どろろやベムやバカボンやおそ松くんや笑うセールスマンとかリメイクしてるけど、
八犬伝とか雨月物語とか忠臣蔵とかもリメイクしたら?沢山名作あるからネタに困らないでしょ
何言ってるの、スマホ界隈は「傾城水滸伝」だらけじゃない?
あと八犬伝は原作106冊もあるのに映像化作品がせいぜい26話などやたら短い
犬夜叉は中断しながらもアニメで完走したしコナンやワンピースなんて10年以上やってるんだから、
これも最後までアニメに出来ませんかね?
6名無しさん必死だな2019/02/12(火) 08:05:15.93ID:yxLRI19B0
7名無しさん必死だな2019/02/12(火) 08:06:59.07ID:DZmsUZwZ0
8名無しさん必死だな2019/02/12(火) 08:07:35.76ID:g+dLRQGj0
女殺し油地獄は映画だけで6回リメイクされてる。
12名無しさん必死だな2019/02/12(火) 08:49:14.81ID:QUVb0G2Oa
>>1
・昭和の作品は視聴者も製作陣もまだまだ生き残ってて支持者やメディア界の重鎮が多い
・昭和の作品は権利がしっかりしてるため、無関係の人間が無許可で八犬伝のように手軽にアレンジして商業展開するなんて出来ない
江戸時代の作品は弱小作家でも少し変えたものを作れるため無数にリメイクが作られ人気が分散しやすいため数はあれど目立ちにくい
・手塚作品などは原作がすでにアニメ化しているものが多いのでリメイク作るときにある表現や演出を参考にしやすい
・戦前と戦後で価値観や作風に大きな変化があるため戦後の作品のが現代でウケやすい
そのため昭和は昭和でも戦前の作品のリメイクは少ない 八犬伝はブライがあるし雨月物語はPC98で雨月奇譚ってのが出てたな
忠臣蔵はエロゲ化されたのがそこそこ人気じゃないっけ
つまらないからだろ
江戸時代とか戦国とか信長の野望みたいにオリジナルで作ったほうが面白いし
るろうに剣心みたいに勝手に作ったほうが楽でいいじゃん
15名無しさん必死だな2019/02/12(火) 09:06:55.78ID:QUVb0G2Oa
平成に入っても年末にたびたびドラマ化されてた忠臣蔵も精神病持ちのバカ殿が松の廊下で刀抜いたのが悪いのに、
その家来が大して悪いことしてない爺に因縁つけて奇襲かけて殺すのはどうなんだよって事でやらなくなった
やっぱり価値観が違いすぎるのよ
忠臣蔵的展開はダークヒーロー、闇落ち、敵側といった立場で描かれることが多いな
18名無しさん必死だな2019/02/12(火) 09:33:41.56ID:QUVb0G2Oa
喜多嶋が実はヤクザでそれを通報したゲハ民がヤクザにぶっ殺されてハッピーエンドみたいなわけのわからないアレンジをした作品が読みたい
21名無しさん必死だな2019/02/12(火) 11:59:19.66ID:F27Qhbsga
>>20
玩具が売れなくて二次創作等が大流行したのは覚えてる 「光秀君、今日残業お願いできる?」
「あっ、ハイ」
こんな会話してたの?