【悲報】今の若者はFFを知らない世代というTwitterがバズる【Switch/PS5】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
@***
これ何回か話してるんだけど、2000年ぐらいに生まれた世代(自分)って
ちょうどゲームに触れ始める2007〜2009辺りのDSとかWiiとかにあんまりFFが無くて
周りの友達にPS3持ってる奴なんか当然のように居ない訳だから
FF13にも触れずに育ってるのでドンピシャで「FF分からん世代」だと思う ゲハでもよく指摘されてる話だけど、
やはり実際の若者から見てもそう感じてる人が多いようだね 引用ツイートにも、
昔のFFはマジで凄かったが今は…とか、
周りでFFみんな知らない…とか、
マジでこれ…とか、
悲しいね これゲハでもずっと言われてたやん
現実を認められないおじさん達がいただけで >>4
クラウドはスマブラのキャラって認識なんやろ
キャプテンファルコンみたいなもん >>4
どっかにFFじゃなくてスマブラのキャラと認知されてるって記事無かったっけ PSに触れてない世代にFFはスマホのCMで目にするだけの存在だろ あとポケモンは頻繁に出てるけどFFは空きすぎみたいな意見も
ドラクエも9のDSと11はヒットして若者が知ってるが、
果たして今後も遅いとFFの二の舞になる可能性もありそう >>10
どこ?
君のイマジナリー?
ちなみにWiiに出てないだけでDSにはFF出てたんだけど都合よくなかったことになったの? FF10以降からはナンバリングずっといまいちだし
そりゃ認識ないよね というか今の20の世代がFFを話題に出してくれるだけで涙が出るくらいありがたいと思わないとダメ
だって文章にも書いてあるけど、こいつらそもそもFFとの接点全く無いんだもんよ
まだわずかながら関心はあるらしいって意味でこいつはまだ全然マシ
普通の20歳はFF?知らねイラネで終わりだぞ 見てきたけど、みんなに同意されまくってた
これ本当にヤバいんじゃないか? >>13
DSも古い
Wii、3DS、Switchと本編出してこなかったからこうなるのも道理
時間の流れが止まってるファンボーイにはわからないかなあ? そりゃ10代やら20前後の人達はFFなんて分らないだろう
よくてスマホゲー程度の印象じゃねえの >>4
その理論で言うと、みんな飢狼のテリーとかドラキュラのシモンとか知ってるんか? 結構ガチだよなこれ
スマブラ出ててもよく知らんってのは結構あるし
ファルコンとか これはドラクエもあんま変わらんと思うけどね。若い人ははるか昔のシリーズって印象だろうし
ピクセル出すのはそういう層へアピールしたいんだろう。CSでも出るような発言もされてるし
ただFF14は天下取ってるからブランド力はまだまだあると思うけどね
初期の作品とはもう全く違う作品になってるんだからドラクエもFFも別タイトル別シリーズとして
立ち上げたほうが良いように思える 昔ディシディア友達とやってた時知らないキャラばっかだっし俺より数年下となるとさらに認知度は低いやろなぁ ってか、コレからもPS5に出すんだから、一般層に知られる必要はなくない? 完全に高齢者扱いだな…
>この方の話、すごく共感できる。
>『ドラクエ』『FF』がそもそもよく知らない世代でして…
>
>新作が出ても
>「私より年上の人が話題にしてる」くらいにしか感じなくて。
>
>「黙れスクエニアンチ」とか言われそうだけど、そもそもアンチになる程知らないというか…
>触れる機会がなかったんだよね… >>13
うろ覚えで別に断言してるわけじゃあないんだけど
いきなりイマジナリーって言葉が出てくるのは普段言われて悔しかったからなのか。
少なくともFFが昔より力を失ってるのはガチ。
長く売れる任天堂ハードのソフトみたいに流行らんから今の子は知らんだろうし
昔FFが好きだった世代からすりゃ今のFFは別ゲーだし
実際昔はFFXとかすぐダブルミリオン行ってたのに今はようやくミリオン行くかどうかだし。 >>30
ポケモンは昔から変わらず人気だったから「取って代わった」感はないかな ドンピシャというか
FFが一般的だったのPS2くらいまでで
それ以降の世代はみんな知らんだろ しかも20歳でこれだからな
ゲームやる層としては一番若いとも言えない程度には年齢いってるからな?
今の小中高生なんかはもうFFは完璧に知名度0関心0だぞ
ポケモンやスマブラやぶつ森やスプラに子供のころの記憶全て持っていかれてるぞ >>18
単純に売上見ればわかるでしょ
FF7Rとかゲハじゃ酷評してる奴もいるけど分作って点を除けば文句なしの良作だからな
あれが日本でFF15未満の売り上げってやばいわ >>32
任天堂の故岩田社長も言ってたが「好きの反対は無関心」なんよな
今、PSそのものが無関心になってる >>24
ランクとしては低いけど10代女子がドラクエ11を遊んでたってLINEリサーチで発表してるからどうだろうね
https://i.imgur.com/5vLejJ7.jpg でも最近の子供達はゲーミングPCを買ってるからFF16で巻き返すだろうね(´・ω・`) 日本じゃ中堅ではないが大作でもないって微妙なポジションだもんな
落ちぶれた国内PSにとっては大作かもしれんが >>41
こういうおじさんがいるから勘違いさせちゃうんだろな そもそもRPGって言葉知ってるのか
作家性のあるようなゲームってクリエイターまで有名だったりするけど
そこも今は誰も知らないんじゃない >>34
というか、ポケモン以外RPGがほぼ埋没してるからな
JRPGとか悲惨な事になってるし
>>39
11SをSwitchに出してなかったら危うかったのでは >>39
和ゲーってもう任天堂とコナミとカプコン位しか若者に知名度無い感じなんかな? >>32
枯れ木も山の賑わいだよな
知らないとアンチすら湧かず過疎になる >>34
取って代わったというか更に広がったというかな
昔のFFなら中高生くらいの年代での比較ならポケモンに勝ってたと思うけど今じゃボロ負けだと思う DSの3とかミリオンだし、7〜12ブヒッチ解禁で嬉ションしてDLストアランキング上位占拠してた豚が言ってもただの嫉妬でしょw >>32
そりゃ
本宮ひろ志、ゴルゴ13、ミナミの帝王、ファイナルファンタジーと評されるだけあるからな
これ笑い話でも何でもなく対象年齢が全く同じなんだよこれら
40後半から60くらいのオッサンしか興味ないタイトル FFはもう海外向けだから
14のバズりはマジでやばい北米だけかと思ったらEUのほうがやばい 子供時代に限定すりゃ唯一お父さんが持ってたff9やったくらいやな俺も >>39
ドラクエはなんだかんだ任天堂ハードに顔出してるからね
ずっとPS一筋のFFよりはマシかもしれん >>37
そもそも世界でもFF15の方が7Rより売れてるでしょ >>50
ポケモンの年齢層が徐々に上に広がってる感じなのかな?
中高で一旦離れて大学辺りで何割か帰ってくるみたいなイメージあったけど >>24
残念ながら…
>一応FF3はDSでリメイク出てて自分も持ってたけどあのキッズ門前払い難易度なのでキツいし、
>その点ドラクエは9がDSで発売されるしスライムもりもりとかモンスターズもDSで遊べたので周りの友達はほぼどころか9割ドラクエ派だった 知ってるとか
知らないとか
お前らに関係ないって話 若者「スマホでやったことあるけど、昔はディスクで売ってたらしいね」 まあセカイセカイほざき続けて日本から目を背けて来た結末がこうなっただけだな
これはメーカーもユーザーもそう
顔真っ赤にして世界で売れてる世界で売れてる連呼
今更どうにもならんでしょ
世界相手に頑張ってくれや
世界でも人気全然ないと思うけどな
海外のコミュでも誰一人としてFFの新作の話題とか出たの見たこと無いけどさ 13以降しか知らない世代とか国民的RPGシリーズなんて印象皆無だものな
最後の良心 10リマスターも古臭かっただろうし 名前は知ってるけど自分には関係のないゲームって思われてるんじゃない Switchの性能限界使って本編出してみればよかったのにな
13より綺麗だったら普通に売れてたんでは? >>1
今やありとあらゆる場所で話題になってて
今日もヤフーニュースで取り上げられてるのに
FF知らないとかどこの部族だよ
「かつてないほどの勢い」で人口増が続く『FF14』、スクエニがログイン人数の上限引き上げや自動ログアウト機能など対策を発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/60d551a86524a4ae76430672d43149f07a49c446 >>67
10も割とやってた人いるんだけどな
若い層ほどオンゲーに抵抗ないから
4〜50のおじさんのがオンに抵抗持ってる やめなよのクラウドさんなんかはその手の別ルートで知ってるんじゃないかね よく昔のゲームを名作だからやれという意見あるけど
過去のゲームをしようとするのはすでにライト層ではない
映画でも本でも漫画でもゲームでも
今を追うのに忙しくて過去をする余裕はない 確かにDQも歴代の人気投票企画とかあまり見ないな
古いのが常にトップなんじゃないか
FFはNHKとかでもやってたけど7とか10の世代なのがわかるけど FF14が絶好調らしいからどうでもいいじゃん、スクエニからしても家庭用ゲーなんて興味ねえんだろ RPG自体が下火だからね
知らなくても不思議はない >>38
岩田にまったく関係ないけど「好きの反対は無関心」って絶対嘘だと思うわ。嫌いなやつを好きになることは
ほとんどないが無関心の相手を好きになることはありえるから かと言ってこの世代がドラクエにガッツリハマってるなんてことはないよな? でもFF14はMMOで覇権とるほどの勢いで鯖が足りないんだよねぇ そもそもだけどRPGがまず国民的ジャンルから落ちてるからな
TPSや操作性悪いMOアクションが300万400万売れる時代にRPGなんて古臭いだけ
話題の新作RPG!製作者はこいつら!なんてウリもおっさんだけで若い子にはまったく何それ状態だろ >>74
こんな事になってるのか
SNSで話題にならないと流行ってる感じしなかったわ >>74
知らないていうのは名前じゃなくて、ゲームの中身やゲーム性を詳しく知らない的な感じだと思うよ
名前だけなら普通にみんな知ってると思う ちょうどこいつと同世代だけどドラクエ9は小学生のときそこそこ流行ってたな。ダイパ>ドラクエ9>モンハンだった >>61
元々そういう傾向はあったけど今はもうそういうの抜きで強い
ポケモンGOが大流行りした事やポケモンの新作リリースのペースが一定な事の効果ががっつり出てるわ >>85
そもそもコマンドRPG自体がスマホに大移動しとる 岩田が言ったのは無関心との戦い
無関心の相手にどう振り向いてくれるか >>83
モンスターズはやったことがある って奴はいる
俺はそれよりもう数年ずれるので剣神ドラゴンクエストはやったことがある ゲハに来といてなんだがFFやったことないからよく分からん大作RPGという認識だわ 大人大人っつって若い層を取り込むのを怠ったツケだな。 >>85
RPGが廃れたら「ゲーム音楽」という大きな一つの文化も衰退しかねない
これは大変な事やと思うよ TLでおじさんおばさんがFFの話をしてるのをよく見るけど
さっぱり分からんと感じてる2000年代生まれが多いからバズったんだね >>85
スマホソシャゲ
まあ今の若い子は身の程弁えてジャンルじゃなくて無料で選ぶしね… >>93
そういうスマホRPGやってるメイン層もおっさんだぞ
だから終わってる ドラクエよりよっぽど高齢化してるんだよな
中年しかやってない
ソシャゲも全ゴケしてるさ >>12
少なくとも中学生以下は9も11も触ってない確率高いだろう
小学生とかだとゼロに近いんじゃね >>62
エアプでしょ
ガイジでも出来る難易度だよ >>98
ないない
マリオデやスプラの音楽なんかはよく話題になってただろ
まぁそれらのソフトももう結構古いけどな これ笑ったなぁ
ほんとどんな形でもいいから覇権ハードに手つけておかないとブランド死ぬ
当たり前に子供の家庭は1ハードなんだから友達と遊べる覇権ハードしかクラス中買わん >>85
ドラクエは相変わらず300万越えてるんだし古臭いってことはない
単にジャンルとして今の家庭用ゲームの主流はシューターとかアクションに移り変わったというだけ ドラクエはモンスターズがあるもんな
ナンバリング触れた事ないけどモンスターズはやってたって人結構見かける そらそうだろうな
厳密に言えばFF5までがFFだから
隔たりはもっと酷い >>106
盛り上がるの任天堂だけじゃん
あと一部のインディーズぐらい そら今時MMOに夢中になって吉田吉田はしゃいでる層が若いわけないだろ
現実と向き合え >>104
9は小学生も結構やってたちなみに10もキッズは割といた
11は懐古な作りだからおじおばがメインなのは確かだが 年数考えたらオリンピック程度でしか出てないもんな。
下手したらそれ以上。
そりゃ興味ない人はないわ。 >>62
でもそいつの思いで話自体が20年以上前の話でそいつ自身はFFシリーズ評価してるぞ DQXは40代〜50代がボリューム層
FF14は30代〜40代がボリューム層
日本限定だけどな >>74
ヤフーニュースなんか若者は見てないんだが… PS5でFF16!とか言われても全くバスらなかったしなw
まあ16に限らずFFその物がそう ドラクエ本編はマジでやってる奴見たことないわ
嘘ですガイジっぽいオッサンが3DSでやってるのは見たことあります >>102
40代が多いのは単純に国民全体で40代の人口が一番多いからだぞ
40代の1割と10代の1割じゃ40代の方が圧倒的に多い
だからスマホもおっさんがやってるって数字が出てくるだけ >>74
一応新生初期からやってるFF14プレイヤーだけどMMORPGとかカテゴリが狭過ぎる。 FFのキャラクターを知ってるのとFFシリーズを知ってるのとでは大分差があるからな
キャラクターは知ってるけど遊んだことないなんてめっちゃ多い FF7Rはミリオン級のまま終わったし、
FF16の盛り上がらなさヤバかったし、
もうダメポ まぁスクエニは今回の件でどうすればヒットするかの手がかり掴んだろ
広告出すより圧倒的に効果ある
DQXはホロライブあたりに金払えばまだワンチャンあるよ どんなに素晴らしい作品でも覇権ハードに出さなきゃ認知されずに存在しないのと同じですね
という当たり前のお話だよ switchでFF出て売れてるっても若者が買ってるってデータでもあんの?
俺のイメージだと懐古のオッサンだけが購入してるイメージなんだけど。 >>88
認知されないってのは単に知る機会がないだけで認知されれば好きになることはあるけど
嫌いなやつを好きになることはまずない。 >>120
今は多分スマホかSwitchでゲームしてるだろねその辺りの子 >>113
元々そんなもんだろ
RPGって言ったってそれらと同レベルに盛り上がってたのはポケモンFFドラクエ、あと最近だとペルソナくらいなものだろ
大体インディーズレベルとはいうけどソフトによっては大手より盛り上がってるようなゲームBGMもあるだろうに ちなみにFF10はキッズに大人気なぺこらが配信してるから知名度は高いぞヤフーニュースにいる奴らよりはw DQは一応任天堂でもそれなりに出してたけど
それでも最後のDQMや11無印からもう大分間合いたからもう無理だって
11でPSに寄せた時点で若年層からしたらもう終わったコンテンツ DQBがDQHより売れなかったのは意外だったな
マイクラが無双に負けるのかと ゲハではもう何年も前から定説になってるから今更だな >>135
でも容量でかすぎてswitchで売れないけどな >>92
ポケモンやってる小学生は少ないよ
親が大好きで一緒にやらせてる感じだわ FF16のプロデューサーはFFを知らない世代にアピールしていきたいんでしょ?
でもPS5独占なんだっけ
なんでなんだろ 旧FF世代のお兄ちゃんの弟も30くらいのはず
そして大人は子供に現FFなんて進んで買い与えたりしない
完全断絶 DQ12はダークで大人向けだから任天ハードには出ないだろうね FFみたいに海外を狙ってまた過去最高売り上げを達成しそう(´・ω・`) てかDQ12だってもう海外向けアレンジはいるんだし
日本の声だけでかいおっさんおばさんはもういらないんだよ >>139
マイクラの形したDQと見せかけてFF14みたいなゲームだからなあれ…
本編がお使いラッシュでボスがギミックゲーだし
スタッフ一緒だから仕方ないのかもだが >>145
ないない
数百万超えるゲームは大抵小学生もやってるわ
PSPや3DS時代のモンハンとかたくさんいただろ? >>146
人間は言ってることとやってることが違う生き物なんだよね FF14なんてMMOっていう狭い範囲の話でそれも海外中心じゃん
若者はFFをを知らないってのは間違いない >>145
ポケモンgoは結構いるよ
本編は知らないけど 平成4年生まれの俺もFFほとんど知らない
4、5、6はニコニコで昔流行ってたから知ってる
7はなんとなく知ってる
くらいかな >>22
実際にカズヤ参戦の時に「知らねぇw」てツイートばっかだったな
そりゃゲーマーは知ってるけど一般人なんてそんなもん DQBはクリア後もモンスターラッシュモードあればもっと楽しかったな
ビルドだけじゃマイクラに勝てない >>151
よくあるコマンドかアクション論争もおっさん達が言い争ってるだけなのかもな… >>147
だから容量でかすぎてswitchじゃ売れてないって言ってるだろ
switchに出すなら軽くしないと 上の世代がドラゴンボールあるあるネタを押し付けてくるのがしんどいと言った人が炎上した事件を思い出した
人はこうして老害になっていくんだな… 16もFF7-2もプレイする機会なさそう
もうどうでもいいのかな国内市場は
最近見たホタテの話しと被るな
てか、今の日本てこんなんばっかだな >>157
そう思えるようになったらいよいよ加齢が本格的。
「近頃の若い奴は〜」ってグチグチ言ってる爺さん婆さんの仲間入り。 >>13
どっかのネット上の記事で書かれてたな、以前それがスレでも立ってたし、煽り抜きで興味深い内容だった
ちょっと探したがクラウドの使い方とかそんなんばっかしか出てこないから面倒になって探すのやめたわ ちなみにプレステ3とか当時中高生だったけど持ってる奴ほとんどいなかったな
PSPは持ってる人多かったけど 今の時代ある程度の年齢になると娯楽の選択肢が多過ぎで見向きもされなくなる
まだ選択肢の少ないキッズに売れてるハードで人気になるのが大事なんだなぁと >>164
SDは256GBで3500円なんだけど
FF10の25GBくらい余裕 日本を語るともう市場がソシャゲにうつりすぎて取返しつかないから 鳥山絵でダークなドラクエとか・・・w
まあそれ以前に糞BGMで台無しになるけどな 今日図書館からの帰りに公園でキッズがSwitch持ち寄って
ゲットだぜーーって騒いでました。
多分ポケモン皆で遊んでる。 >>164
パッケで5万くらい売れてるから今更なHD版なら十分だろ そして唯一FFに触れる機会がFF15だからな
そらFF=オワコンって認識になるわ FF10が最高傑作とか言われてるけど当時の小学生に流行ってない時点で駄目でしょ ダークなドラクエって5じゃねえの。
ていうかダークなのが大人向けって厨二病臭え。 >>173
FFのソシャゲだってたくさんあるだろ?
それでもなおこう言われるのはなんでだろうね? >>170
あの頃はスマホもそこまではやって無かったし携帯ゲーム機がメインだったからね ポケモンって映画が爆死しまくってて
本当に子供に好かれてるのか疑問なとこあるな 魔王軍の圧倒的物量の前に斬首作戦しかなくなった王国の物語でいいよ 任天堂ハードに展開しないゲームは忘れられていく現実
まあ触れることすらないだろうからな >>182
アニメは微妙だけどゲームの人気は衰えてないよ
カードゲームも好調なんじゃなかったか? >>173
最近はそうでもないくらいにはCSも頑張ってるよ
まぁ主にSwitchだが ドラクエ12はコケるだろうな
もうこどおじにしか興味持たれてないのにそいつら無視した作風のもの出すんだろ?
国内FFみたいに無視される存在になりそう 大人向け=ダークってイメージがすでに中学生のそれなんだよなぁ ポケモンは新規を狙いつつオッサン層も狙うムーブしてたからな
ポッ拳とか言うクソゲーが生まれた由縁でもあるがポケモンGOがヒットしてからは上がり調子やね
あとは低技術高級取りのスタジオを潰してコエテクにポケモン作らせたら言うことないな
そうだろ? >>172
またこれは子供の家庭の話だって事忘れてる
親は余分な出費しないんだよ子供のゲームに
あとテザリングも多いからね >>185
遊んだことがないがダントツなのはともかくその次が「その他の作品」なのもきついな 1、2、3そんないねえよ
へっぽこリメイクはちゃんと別にしてくれ でもなんだかんだFF15が100万近く売れたやん
オワコンかどうかFF16が証明してくれるよ そもそも大人ももう見限ってるシリーズだろ
だから売り上げが全盛期の3分の1以下になってる ポケモンは今でも人気あると思うよ
売上久々に世界2000万こえたし実際やってみると面白いしね 大人向けダークファンタジー(笑)
なんてのはなろうにも良作ごろごろあるから
シナリオだけで評価得るのはほんと難しい時代 >>194
初週69万だったけどな
後はワゴンでだろ? 知らないことで話題になるだけまだマシ
今後はFFと言われても無反応になる 小学生の甥っ子にせがまれてFF7買ってやったわ
SwitchのDLだけど
スマブラで興味持ったんだと ID:JnAlo0ir0こいつのレスの若者気取り爺臭が酷い >>188
海外狙ってるらしいからな…
本当に大丈夫かいなって思ってるけど >>194
天下のFF様が100万て断言出来ないって事に危惧しようや。 >>155
うちの子が言うには
男子はフォートナイトとマイクラ
女子があつ森 くらいしかやってるの聞いたことないって言ってたんだ
コロコロコミック読んでる子はポケモン知ってるかもだけど >>181
まあPSPはほぼモンハンとたまにインターネットやる用としてだけど、
流行ってたね
PS3はなんか今でもめっちゃ値段高いイメージがあってね
俺の世代のRPG?っていうとやっぱりポケモンなんだよな
FFはなんか世代違い感 >>82
商売人にとっては無関心でいいと思う
個人にとっては嫌いでいいと思う
商売人は嫌いを好きに変える努力が必要だけど個人にとっては嫌いを好きに変える必要は無いからな >>185
スマブラ参戦やSwitch版配信のおかげでなんだかんだ7は任天堂ユーザーからも知名度あるな 今のスクエニ第一ってこの現状をどう思ってんだろ?
恩義恩義で任天堂機外してたらどんどん先細ってIPが弱まってる
もう自分達が定年まで食い繋げれば後はffが完全に死んでもいいんだろうか? CERO Aにこだわってるのにダークとか笑わせんなw
ダークなアクションRPGならドラゴンズドグマがあるし >>180
FFのソシャゲは沢山あるけど沢山死んでる
多産多死だよ >>163
確かにゲハ以外でRPGに対して聞く文句と逆な感じるする
戦闘がアクションかコマンドか→無駄で面倒な戦闘自体やりたくない
フィールドを広くしろ→迷うし移動がダルい
初心者向けのジャンル→クリア率低い なんか若者に人気なのが良いものみたいな風潮あるよな
本当は酸いも甘いも噛み分けた大人が選ぶものこそ至高の逸品なのに
俺はガキに媚びないよションベン臭い幼稚な物は要らないんだよ 小学生でFFが流行ってた世代って何歳?
今年29の俺でさえ流行ったRPG?はポケモン赤緑青黄とポケモン金銀なんだが >>209
危機感はあるだろうがたぶん何もしない
スイッチに出すよりPSへの恩義の方が大切みたいだしな >>132
嫌いは存在認知されているだけましって事だぞ。
無関心だと例えばそのソフトやハードが発売していることすら気付かない。
あのゲーム嫌いは周りの人と一緒にやるとか好きなジャンルが変わったとかでやる可能性はある。 >>213
その結果、先細る。
シリーズ終わらせたいんか。 >>213
ゲームというかサブカル絡みで大人が趣味と豪語してカッコいいもの無いからな
どう足掻いても車や釣りとかと同じ土俵としては世間は見てくれない >>213
この結果が今のプレイステーションなのである! あと流行ったのは
ロックマンエグゼシリーズとかテリワンとかメダロットとかその辺かな 30代〜40代向けが一番金になるのはソシャゲで証明されてるから
若者向けはもう無料FPS一択だろ >>213
大人なのにそのガキ臭い中学生みたいな考え方どうなのw FF9で頭身を下げたのって
下の年齢にもやって欲しかったからだよな
まああまり上手くはいかなかったようだが FF全く知らなかった頃、ロゴカッコ良くて雰囲気が正にファンタジーって感じで、言葉に出来ない魅力を感じた
まさか銃撃ち回る世界だったとは思わんかった むしろゲームを大人がやってるのが恥ずかしいってのが高齢層なんだけどね
Eスポーツ(笑)なんて言ってる世代 >>214
FF4が30年前なので30-36ってところだな >>214
FFが流行ったのって2001年のFF10が最後なんで
当時小学生だと今30ぐらいが最後のFF世代 >>214
どう考えても30歳は越えてるだろう
小学生が触る環境としては9までだった
10以降は当時の小学生触ってない確率が上がってるはず FF9は調べてみたけど2000年発売なんだね
俺64でポケスタ2とかマリパ、GBでポケモン金銀やってた
PS1はサルゲッチュ 「趣味?映画鑑賞かなぁ」
「趣味?車ぐらいかな」
「趣味?釣りだよ」
「趣味?旅行だな」
↑へぇ〜、そうなんだ
「趣味?ゲームかな!特にPSはグラもリッチで大人向けだし!」
↑うわきっしょwww
なぜなのか んなもんFF大投票のときにばれてる
投票の年齢めっちゃ高かったもん エヴァの映画とかもおっさんしか騒いでないよなという薄ら寒い空気は感じてた
とっくに時代の流れを作れる世代ではなくなってるのに
当人達はいつまでも若い頃のノリで同じコンテンツを擦り続けてる悲しさよ… ポケモンもユーザーの年齢層どんどん上がってるだろ
明らあkに子供が中心のゲームじゃなくなってきてる
今の小学生はフォトナ>>>>ポケモンみたいだし >>19
DSだと古くて
Wiiだと古くなくなるとか無理があるな
ステイ豚? PSがああなった以上任天堂ハードで出てないゲームはどんどん存在感薄まっていくだろうな
まあFFの場合は海外が主戦場だし存亡の危機にはならんだろうが >>225
PS1自体が中高大学生辺りがメインだったからなあ…
子供は64とかゲームボーイやってたと思うし >>235
ポケモンも子供にはオワコンだよな
この先売上はどんどん落ちるだろう >>229
FF10は多分CMは見たことあるけど小学生で流行ったって印象はないなあ
2001年っていうとゲームボーイアドバンスとかゲームじゃないけどベイブレードとか
やってたような 本物の伝家の宝刀FF11オフラインさえ出せば・・・ >>213
若者に人気なのが良いものとは限らないけど
今買い支えてるその大人がゲーム辞めたり死んだりしたあとどうするの?って話をしてるんだよ
子供の頃触らなかった人間が大人になってから急にFF始めるなんて都合のいいことはそうそうないぞ >>235
ポケモンは新規も入るから大丈夫なんだよ
だから安泰としか >>232
ここ10年くらいは「趣味が車」もキツい扱いやで
もう車は完全に「生活の道具」扱いの時代だからな
実際にスポーツカーなんて全く売れてない スクエニは身代わりに契約したんだから仕方ない
今は別だけどな 狭い世界の話で悪いけど
職場で若い奴らはゲームが趣味ばっかだよ
ゴルフ釣りやきう観戦なんてのはアラフォー以降ばっかり
もちろんゲームのみってのはほとんどいないけどな
ちょうど中間で両方の話題にふりまわされる >>112
うーんどうじゃろ
スマブラなんてクソゲーに出たところでなぁw
おにめつと一緒でステマで流行っとるだけだしのう ポケモンはCSソフト以外にポケゴやポケカやメザスタなんかで老若男女幅広い層をカバーしてるのがFFとの違い >>243
いや若者の新規は入ってこない
フォトナやマイクラがメインでポケモンは居ない 多分FF10(2001年)が知名度も高く若者にも認知された最後のFFだった様に思う
20年かけてみんなが遊ぶビックタイトルが、マニア懐古向けソフトになってしまった
国内PSの凋落は、そのまま国内FFの凋落でもある >>233
結果は10が一位だっけ。記憶正しけりゃ13と15は息してなかったしやっぱ全盛期はその世代なんやろな ゲームキューブはなんかグラフィックは綺麗だったけど、
なんかゲームが64よりつまらなそうだから買わなかった。
ゲームボーイアドバンスはロックマンエグゼ用に買った。
PS2も友達はもってたけど買わなかった 「FFって知ってる?」
「FF外から失礼しますでしょ?
なんの略かは知らないけど」 若者がいないと先細る
時代劇も演歌もゴルフもかつて若者文化だった 休日のポケセン行ってみると子供や若い男女がめっちゃ来てるんだけどなぁ
若い世代は入ってきてないかそうかそうか >>232
「趣味?ゲームかな」で終わらせときゃ別にキモくないだろ
映画にしても車にしても、いきなりそのジャンルでもニッチなもん出して語り出したらキモいわ >>250
フォトナやマイクラがメインのソースは?
ポケモンに新規がいないのソースは?
自分の思い込みだけで話してない? >>257
今ゴルフってマジでおっさんしかプレイしてないからな
若手の選手が出るとニュースになるのは
それだけ若手が居ないからだし ポケモンはポケモンgoの安定した人気が大きいな
最近はカードも人気だし本編以外もちゃんと人気なのが強い >>132
認知する=存在を知ると思ってるから出る誤解
君の言ってるのは知覚
認知は興味もって情報集めて自分なりに理解しようとしてる段階 >>256
>>260
ソースは脳内だけどそういう空気を感じるだろ FF10のCMが「世界一ピュアなキス」だからな
この時点でもう子供層切り捨ててる ポケモンでも旬すぎた感はある
ドラクエFFの後追い状態 ポケモンガー言うたところで
実際問題世代交代に成功してるのが任天堂しかいないから今こうしてSwitch無双になってるわけだろ
現実と向き合え ポケモンが子供人気無いソースどこよ
剣盾が年末商戦の時期に売上伸ばしてたろ
今でもジワジワ売れてるし FFらしさがCGムービーしかないってのがな
もうゲーム出さないでCGアニメムービーでやればいいのに キャラクタービジネスの市場規模ならディズニークラスのポケモンがオワコンですかw 日本ゲーム業界で屈指のゲームプランナーやプロデューサーに登りつめた松浦正明さんは
その通名ではなく本名である殷正明(ウン ジョンミョン)という名前で活動できる社会を望んでいるそうです。
ヘイトスピーチやヘイトクライムのない日本社会になる事によって彼らが本名で支障なく活躍できる事を皆さんで目指してみませんか? FF知ってる世代のおっさんだけど
今のFFはどの層が支持してるのわからん
FF10位はオタク層がやってたけどな >>264
「空気を感じる」じゃダメなんだよ
ホルモンは生で食っていい!自分はそう思ってるから!
とか言われても困るんだよ他の人は。何かを前提にした話をしたいなら根拠を示さないと >>215
スクウェア(スクエニでなく)の恩義は他のメーカーとは問題の根深さが違うからな
素人でもわかるくらい一蓮托生もんだろ ポケモンはアニメは視聴率悪いかもしれんが、ゲームは好調だよ
休日のゲームのswitchコーナーとかで子どもが結構ポケモンの話とかしてるし >>270
>>277
じゃあソースを出すが、
剣盾の売上がブレワイに負けてるしマリカーやあつ森とは勝負にならない
昔より勢い無いのは確実だろ 剣盾が未だ週販入ってるのは大人が買ってると思ってるのか? >>258
勇者!俺ボッチなのでそんなところ行けません、通報される(笑) 任天堂しか知らん世代がとっくに成人してもうそっちが主流になってるから他社は何をしても手遅れ
ゲハで散々言われてきた事やん FFもMMOもおっさんおばさんがメイン層なんじゃね ポケモンは製作陣がユーザー舐めてるのが子供にもバレちゃった感あるよね(´・ω・`) >>214
小学生かはわからんけど身近では今34歳の人がFF7に対する思い入れが強かった
あと自分がリアル小学生のときは友達のお兄ちゃんがFFやってたらしい(実際に自分の目では見ていない)
その時自分と友達は64で遊んでた >>213
至高の逸品に金出さないからね
結局ゲームの高価格化をやめてしまったのが原因 >>278
そうだな
でもだからこのシリーズが終わりそうでも何もできない(笑) >>280
だから「若者の新規がいない」ソースを出せって言ってんだろ
あと剣盾の売上ブレワイの2倍だぞ、マリカに比べても剣盾の方がちょっと多い
せめて自分が提示したソースの内容くらい確認してくれ ちょうど俺らゆとり世代あたりからFF離れが始まったというか
FFに触れないでポケモンに触れるみたいなのが当たり前になっていったのかな
所謂ポケモン世代ってやつかな >>213
だから>>1のツイートの人は負けハードのプレステ3は買わなかったから触れられ無かったって内容なんだけど、ツイート読めなかったの? >>280
日本は剣盾400万でブレワイ超えてるけど、もしかして海外の話?海外の小学生人気の空気を勝手に感じてるのかお前はw
ちなみに世界で見てもGB時代に次ぐヒットだからポケモンとしてはむしろ売れまくってる方だぞ剣盾 >>283
成人ていうか子供がいてもおかしくない年齢だよな
そして子供も任天堂タイトルで遊び始める >>283
手遅れってことはないだろ
そうじゃなきゃ後発で入ってきた会社が成功することは絶対にないってのと同義になるし FFが若者に認知されてないという話題でFF14は人気だしと言い出すあたりガチでアホなんだろうな おっさん向けブレワイじゃなくてポケモンと比べるならぶつ森だろ
相対的にブランドが絶対感なくなってきたと思ったがGOがいまだに異常だったわ >>1
Pig Stai ton のゴキブタ 「 ……… 」
(Play Station) (GateKeeper)
Pig Sta ton のゴキブタ 「 ……… 」
(Play Station) (GateKeeper)
ドラクエは9までは割と順調だったけど
10がオンラインだったのと11がPSに肩入れした大混乱かまして
10年間棒に振ってあれで終わったな
10年は若者から知名度や興味を失わせる時間としては十分すぎた まだ全てのポケモンが出てくるポケモンを出さないのはなんでだろうね FF7シリーズは国内700万越えてる(かも)という事実を知らない馬鹿共のあつまりなのか?
マリオですら680万本でポケモンなどの複数商法という卑怯な手段を除いた単品では過去最高の売上を誇るんだがな ポケモンGOはメイン層は爺ババアじゃん
新規が入ってるなら売上は右肩上がりにならなきゃおかしいが
剣盾は初代や金銀より低くダイパと同じくらい
確実に今のポケモン支えてる年齢層は前より上がっていってる >>169
記事というかVジャンプの若い編集だな
マンガになってた >>280
ゼルダに抜かれたって言ってるから世界の話だと思うが
3DSシリーズの本編が1500万から1600万くらいの推移だったのに比べて剣盾は既に2000万本突破してるけど
どこのどのデータを見て昔より勢い無いって言ってんの?
歴代で見ても初代、金銀に次ぐ3位だぞ FFだけだとムカつくからなんとかポケモンも道連れにしようとしてて草 剣盾+DLCセットが初週1.8万からの年内14.8万まで売れたし、昨年末に結構新規が増えたのは確か 何を今更って感じ
逆に言うと今の若者にとってFFは新規タイトルだよ
変な先入観無しで純粋にプレイする
更に言えばもう新規タイトルと変わらないなら新規タイトル作ってもいいんだよ
FFでやりづらいならね
ゲーム業界のトップクラスの実力ならいけるでしょ >>74
> >>1
> 今やありとあらゆる場所で話題になってて
> 今日もヤフーニュースで取り上げられてるのに
> FF知らないとかどこの部族だよ
そのFF14の記事はコメントどれくらいついてる?せいぜい20から30くらいじゃね?
switch新型の記事やあつもり関連の記事だと500〜1000overのコメントつくけど、それがそのまま世間一般の知名度の差だよ。 ちょうどゆとり世代ってFFもドラクエもドラゴンボールも外れてる世代だよね
FF→PS後期〜PS2が小学生の時なのであんまり知らない
ドラクエ→7と8 う〜ん微妙 DSの9とか5リメイク、6リメイクは小学生に受けてたみたい
ドラゴンボール→小学生の頃にはアニメ終わってる 改は2009年だからアニメもう見てない
逆に知ってるのは
ポケモン、ワンピ、ナルト、ブリーチ、テニプリ、ヒカ碁とかその辺になる そういえば僕は衰退期入ったと思ったらFFは盛り返してきてるよ最近ってのが趣旨だった >>307
剣盾のリメイクがその程度の売上で満足なんですか?
FF7のリメイクは150万本ですよ? >>266
コロナ直前の年齢別トレンド
https://i.imgur.com/DFWI6wv.png
『ポケモン』はゲームだけに限らんからな
1番売れてるのはキャラクターグッズのブランドなんだから >>308
GLAYの新曲出たって10代が聴くわけねえだろ とにかくソースは無いけどポケモンはオワコンになりそうなんだよ 10代の絶対数が減ってるんだから過去と数字比較したって意味ない
10代の何%に届いてるかの方が重要 >>301
でたー
妄想ソースのオリジナル、インタ、R合算のFF7 700万
バージョン違い合算より酷いわw
で、仮に700万だったとしてその大部分がPS1時代のソフト。
確実に大幅衰退してるw FF12とかFF13とか周りでやってる奴を一人も聞いたことがない
ドラクエは7と8は数人いた >>236
ああ、ごめんな
Wiiでもそろそろ古いんだわ
ファンボーイにはわからないよな アニポケのオワコンっぷりゲームへ逆輸入されないならまだまだいける
空気の話ならBWの頃よりはましだし ソシャゲのテレビcmで過去作アピールしてるおっさん向けゲームだよ >>316
そういやPSWではオワコンって終わって欲しいコンテンツだったな
だったらポケモンはその筆頭だろうよ >>313
タピオカ既に懐かしいな
任天堂ゲーが何十年と世代を越えて親しまれてるのは並大抵の努力ではない事は分かる 若者ってのは自分の世代を代表するものが欲しいんだから
生意気盛りのガキが最も身近な権威である自分の親父世代のコンテンツに飛びつくとか無いんだよ もうファイファン8くらいになってくると小学生が買ってる見た事無かったからな
もうポケモンやポケモンクローンが出るゲームボーイが覇権よ >>33
うろ覚えならいわないでくれよ、イマジナリーくん あれ?俺の眼の錯覚と幻聴だったかな?
「パパ〜、ポケモン買って〜」
「どっちがほしいんだ」
「剣」
「勉強もしっかりしろよ」
十分ポケモン売れてると思うけどな
先日の話しです。 >>330
96〜98年あたりの幼稚園児小学生低学年では
ポケモンと64のマリオが覇権だったw 20代前半ですらゴミステのゲームってだけで興味対象外だからな >>54
ソースはこの漫画だけなの?
それを総意、多数派として語ってたの?捏造どころじゃないな >>330
スクウェアもチョコボをデフォルメしていろいろゲーム作ってたしね 田畑さんのFF零式はキッズハードのPSPで初週50万本以上売れたんだが? やっぱぶつ森やべーな
こいつのせいで世間の空気的に旬すぎてきたように思えたよ
親戚のガキもポケモンじゃなくてぶつ森の話題一択だったからなぁ
売り上げベースだとGOはまだ伸びてんじゃなかったっけ
ただ今後ポケモンがこれ以上伸びるかって言われると難しい気もする >>339
妄想をソースにFF7 700万を主張してるお前が言えた事じゃないと思う。 >>289
それでも和田時代はこのままじゃ不味いから何とかしようという意識くらいはあった
確かFF13の時に、社内の宗教的な考えをどうにかするのに手を焼いたみたいなコメント出して
ゲハでもスレ立ってたはず
今の社長は完全に恩義の毒で頭やられててもうアカン >>209
自分たちが定年まで逃げ切れればいいと思ってるよ FF7ほしいーお父さん買ってぇ
懐かしいなwお父さんが子どもの頃めちゃくちゃ流行ったんだよ
一緒に遊ぼうな!
最近トイザらスで見てほっこりしたな PSPが最後のメジャーなPSだったと思うけどPSP持ってる奴はまずDSも持ってたので
2000年以降の生まれでPSしか知らないPSファンボーイってマジで存在しないのでは >>343
PSに対する恩義って結局何なんだろうな?
これで大体のオンギマンが狂っていってる。 今の若者は妖怪ウォッチを知らないフリしてそう
日野さん大好きって人居るんか >>345
はい、ソースが無い幻聴です。
人の事は幻聴とか言っておいて自分が同じ事して通用するとでも思ってんのかよ 俺の10代、その10年間にはFFが当たり前のように発売されて人気だったけど
それが無い世代が1個できちゃってるんだもん
FFが無い少年時代を作ったらそれはもうその人にとってはFFなんて世界に存在してないのと同義
それを少年時代に楽しまなかったらそれはもう名前を知ってても知らないのと同じようなもん DSは当時中高生だったけどソフトはともかくとりあえずハードはもってるって人は
多かったと思う。単純にタッチできるだけで新鮮だったしね。 そうムキにならんでもソニー君とFFちゃんは相思相愛なの皆知ってるし 小学生でFFはやって面白いと感じるの6ぐらい迄じゃね。PS1は各家庭にはあったけどFF7、8とかやりたがるのは高校生以上って感じがする。9は頭身下げて子供狙いしたけど
そこまで狙い通りにいってない。
小学生はその後の世代だと小学生が持ってるのはGBA、DS Liteになって、中高生になるとPSPでリメイクをいくつかやってる感じで、最新作の本編を小学生は触る機会はPS3以降はない気がする。
PS2で出た10もばりばりの恋愛ゲームになってるから小学生が楽しめるものじゃないし、PS3は小学生が買うならWiiでスマブラだったからな。
FFじゃないけどチョコボレーシングや不思議のダンジョンでチョコボは知ってるかもしれないけど、本編触るの据え置きハードのPSを親に買って貰ってRPGのFFをやるってものすごくハードル高いんだなーと思った。
昔のFFはゲームのストーリも王道だったからなー。FF6から少し、FF7でがらっと大人向けになった。 >>349
認めたくのはわかるよ
でもこれ現実なんだよね 20代後半だが学生の頃でFFのこと語ってたり遊んでた友人は1人もいなかったなぁ
小学校の頃はドラクエのバトル鉛筆遊んでた友達はいたかな あんなクックック黒マテリアとか意味わかんねえの子供とやりたいのか >>345
トイザらスはプレステ売場撤去してるから、幻覚ですね >>354
はい、ソースが無い幻聴です。
>>333を認めたくないのはわかるよw スクエニにいた頃の田畑も若年層がFF知らないのアンケートで判明した何とかしないとってインタビューで言ってたんで
スクエニは間違いなく把握してる
その上で現状 かつて出すハードに勝ちをもたらしてきたスクウェアが
いつの間にか勝つハードに寄生するべき存在になっていたという皮肉 >>348
我々が知らんだけでレベルファイブ世代は存在する
つい最近も妖怪ウォッチのえんえんトンネル完走でバズってたしな >>357
お前酷い奴だな答え合わせなんてせず夢くらい見せてやれよw FFじゃないけど、PS1・PS2もサルゲッチュとかクラッシュバンディクーとかチョコボレーシング
みたいな子ども向けゲー結構あったよね ここら辺はやってたよ いや幻聴って脳内の子供との会話をソースにするとかこえーよ >>339
ネットの話しじゃねぇよ、ソースなんか出せるか
俺はゲームコーナーぶらついてるのが好きなの
そこにくるお客様とかどんな人達なのかな?って >>346
むしろPSPこそが真のPSキラー、既存の客には「据え置きいらねーじゃん」とさえ、新規には「据え置きって何?」状態を作り上げた PlayStation 5(プレイステーション 5) の取り扱いについて
お問い合わせの多いPlayStation 5(プレイステーション 5)の販売はトイザらスでは予定しておりません。予めご了承ください。
https://www.toysrus.co.jp/f/CSfNotice_20201110.jsp ポケモンでモバイルへの流れができてDSPSPでモバイルがゲームの主流になったからな
忘れがちだけどもうDSって15年くらい前よ
FFってDSPSP→Switchまでの間ほとんど派生しか出てない
そりゃ終わるでしょ FF3リメイク
「そこに隠し通路あるぞ」
新聞を読みながら教えてくれた親父は、
昔、光の戦士だった。
FF7リメイク
「その先巨大な蛇がいるぞ」
新聞を読みながら教えてくれた親父は、
リメイクが分割されている事を知らなかった。 >>359
その発言がもう4年前だもんな
おじさんの数年と若い人の数年じゃまるで違う
状況は年々悪化していくばかりよ 動画とかでしか見てないけど、なんとなくスーファミ時代のFFはポケモンみたいで好き 池袋の「トイザらス」からPS売場が消滅!? 大丈夫かプレイステーション
://ikebukulog.hatenablog.jp/entry/2019/04/11/194000 いや別にこのスレでFFは若い奴に大人気!1はウソばっか!絶対受けてるもん!
とか強弁してこの場だけの口喧嘩に勝てばあとはどうでもいいって思想でもいいけどさ
現状は何も変わらんぞ?
これまで20年くらいゲハでずーっとそういう現実を知ってる上で全く乖離した
口喧嘩に勝とうとメチャクチャな論理を展開した結果が今なんじゃん
このスレでギャンギャン喚き散らしてるゴキさんも全員知ってるはずの現実なのにな FF14の好調が話題になったが日本ではそれほどでもって現状はどうにかならんのか
海外注力はスクエニの方針だから問題視してないが FFもドラクエも多くのキッズ層やゲーム初心者が買ってくれる流れがあったのに完全にその流れから外れちゃったからね >>343
言っちゃなんだけど和田自体その抵抗勢力に社長辞めさせられたようなもんだろ
開発サイドがFF14の進捗や品質ヤバいですよってちゃんと上に上げずにいたのとかさ
その後新生させるのに大金ぶっこむ決済したのは和田だけど
ほかの社長だったらあの決断できてたかなと思うと恐ろしいわ >>377
知ってるからイマジナリーに逃げるんだよ。
そしてイマジナリーに逃げ過ぎて現実と妄想の区別が付かなくなり重症化。 スレ見たらポケモンについての話があるけど新規がいたら右肩上がりにならないといけないはおかしい
まず新規がいる分抜ける人もいる
ジジイババアみたいな抜ける人しかいないFFならわかるけどポケモンは新規の子供ちゃんといるよ
特に海外方面は新規がずっと増えてる
日本は少子高齢化の中で維持できてる時点でバケモンよ
ちなみにドラクエは9の頃に若い子捕まえた(けどその子らももう大人)からまだFFよりは大丈夫 PS3の頃ってまわりはCoDとかやってたな
と言うかCSで初めてオンゲーに触れる人が多い感じであとはモバゲーとか
だから今がソシャゲやバトロワ流行りでもそんなに違和感ない 今PSコーナーあるの、中古屋と大きい家電量販店ぐらいだからな。デパートとかコーナー自体存在しないし、家電量販店も場所によっては1棚あれば良い方って状態。
まあハードが売ってないのにコーナー作れないよな。 まあ自分もFFは12で卒業したしこれからどんどんやる人減っていくだろうな PS3はなんか友達が人ころころするゲームやってたけど何が面白いのか理解できなかった そもそもFF開発陣がFFが若い子の知名度ないの気づいてるしな
それで出てくるのがFF15もおかしかったけどさ まあこの板のゴキさん的には
FFがスイッチに供給されて再び子供に大人気大ヒットゲームとして復活するくらいなら
このままPS注力して死んじまえ!ぶっ壊れちまえ!って思想なんだからしょうがないけどな
結局のところFFのブランド力や復権よりもPSしか眼中にないんすよこいつら
もっと言えばPSよりも任天堂の不幸しか眼中にない 海外ガーって言ってるけどスクエニの海外比率って5割程度しかなくて、
任天堂の8割弱やカプコンの9割弱に比べて国内比率が高い >>388
> もっと言えばPSよりも任天堂の不幸しか眼中にない
steam deck発表時はそれが顕著だったな。
そしてそのsteam deckも早くも忘れられてきてる。 >>382
世界最大のキャラクタービジネスだからな・・・あらゆる商品に溶け込んで新規を作る流れができてる
子供向けという点では先輩のアンパンマンにはまだ及ばないがスゲーよ >>372
まぁ想像も出来んだろうなw
リメイクと銘打っておいてミッドガルで終わるとか >>343
松田はマジでヤバイな
PS4にすら出さないからな 時々14信者がバカみたく暴れるけど、14も所詮スイッチに出てないffとかいう国内では興味の枠外のブランドだからな?
FFはそこまで日本にとっていらない存在であることに危機感持てよ?クソゴミ社長の松田 親のおかげで24だけどFFは小学生の時から知ってたわ >>373
Switchやスマホに過去作移植はしたりしているが正直きついと思う
13や15はグラフィックもそこまででもないけど
それ以外の見どころは何もないから無理にスマホに出すメリットもない
16がグラフィック抜きで十分遊べる出来ならポケットエディション展開みたいなことも
やる価値はあるんだろうけどPS5独占で死ぬこと選んじゃってるからなぁ >>395
なんか…ごめんよ変なFF14プレイヤーが暴れてて… この話題でぎっくりおじさんとその仲間が任天堂ハードはキッズ向け!
大人になればPSに流れるはず!言ってて目眩がしたわ
お前らがキッズ扱いしてた世代が大人になった結果がこれなんだよ
いいかげん現実世界に帰ってこい まぁ今更SwitchにFF新作が出て馬鹿売れするか?と聞かれても微妙だな
つれぇわがSwitch独占で出て売れるイメージがない >>391
アンパンマンはまーーーじでよっぽどアニメ嫌いの家じゃなければ確一レベルで強いよな
小さな子供のいるご家庭にプレゼント送る分には悩まなくていいから助かるけど >>401
今の名前だけのFFじゃ無理だな
ちゃんとした(FF1〜6、9みたいな)FF出さないとスイッチでは無理 >>391
どの世代も子供時代にお世話になってると考えると感慨深いものがあるね。たまにYouTubeで調べると歴代〜bgm見たいのがあってコメ欄見てみるとbw世代がボリューム層って感じだった。ルビサファおじさんの俺には少し肩身が狭かったが >>405
その辺も既におっさん向けだからRPG形式にこだわっていたら無理だな >>401
桃鉄みたいな可能性
まあRPGだし無理やな
ついでに16のデザインすげーしょぼい 15とか16とかもうこの数字のデカさだけで新規には敷居が高いわな >>403
アンパンマンは出待ちだからな
産まれてすぐ触れるから「ライバルから奪われる」という行為が行えない
まぁ国内限定だけど、国内に関しては無敵 >>401
まぁ終わっちゃったIPだからな
負けハードにトップブランド突っ込んでブランド価値擦り減らした、業界が20年掛けた壮大な実証実験だったわw >>403
というかアンパンマンは市場規模がキチガイレベル、30年以上1500億を下回ったことがない
これはもう信頼とかいうレベルを超越して日用品の域に達している >>403
職場の小さい子もちの人はアンパンマン見せてればとりあえず大人しくなるなんて言ってたな
これがどんだけ恐るべきブランディングであるか理解すべきなんだよな >>414
アンパンマンとあんパンの売上はどっちが上なんだろうってレベルだな 実際FFを復活させるとしてもノムリッシュはきつい
あの台詞回しとかキャラデザとか総じて20年前の懐かしさすら覚える
今の20歳にしちゃ親世代のそれ そういえば職場の36歳くらいの人はロマサガ知ってたから同時期のFFも知ってるのかな 子供にとっての負けハードに供給し続けたらそりゃユーザーが若返らないよな
DQも9をDSで出してなかったら酷いことになってそうだ >>410
桃鉄、コレでもwiiやDSや3DSと任天堂市場で3世代粘り強く制作してた実績の賜物だぞ >>401
国内でまたブランド取り戻したいならそれこそ赤字でもやらんと無理
おもちゃ展開は失敗もあるがそれでもとっかかりを求めて足掻いてるダイの展開してるドラクエと比べてもFFの国内軽視は酷い 長い間主流ハードで出さなかったから新規が入らなくて高齢化した
最早若者はFFを知らないって、それはその通りだと思うけど
これ国内では、って注釈がいるよな
要するに国内より海外を選んだ結果としてトレードオフになった部分
これをFFは間違ったという結論に持ってって気持ちよくなるのは
サードはスマホ(海外)じゃなくCS(国内)で作るべきみたいな傷の舐め合いに感じるわ ドラクエみたいにナンバリング新作をDSやWiiで出すとかしてればなぁ 今からFFをスイッチに出して売るには頭身サゲテ暗い要素や機械や恋愛要素、人間関係ドロドロ劇も消してファンタジーな冒険物で勧善懲悪の王道物を作って2〜3作は続けないと無理でしょ。
もう大人向けで先細り覚悟して、聖剣伝説みたいに外伝で、王道ファンタジー物出しましたの方が、変な先入観ない分売れるのでは。 ぼっちの俺が行けるところなんて数限られてるワ
遊園地とか行ってみてぇよ!
プレステユーザーもボッチ多いんでその時だけは親近感持てる、最近見ないがな >>423
勿論それは理解してるだろここのひとも
たださ、バンナム原田の言うように、その海外展開安売り投げ売りの結果でないの?って感じする
海外展開しました、でも捨て値で数だけ稼ぎました これ本当にブランディングできてる? >>420
言われてみればそうか
それこそFFはブレワイみたいに生まれ変わらんと無理か >>418
85年生まれならお兄さんとかいれば知ってるよ
>>423
海外は日本の後追いでしか無いって証明されてる、実際にPSと箱が一昨年から落ち込んでNPDやgamestopが驚いてた
FF15だってディレクタークビにしたりDLC中止にしたりしてる、それでも成功と言い切れるかい? つーかファイファン16のあのビジュアルとモデリングセンスでまだ売れると思ってるお花畑が居たら笑えるな
オッサンでもあんな20年前で止まってる古臭いビジュアルはキッツいのに、未だソレで若年層釣れる訳ねえだろって 任期中に利益が上がりさえすりゃ
ブランド死んでも構わんのだろ、今の社長は とりあえずJRPGの枠から外れないと無理だろうな
他のRPGも全然育ってないしとFF並に開発期間も長くなってる
あとは男しか受けないようなキャラとかストーリーも止めた方がいいかも
そういうゲームやジャンルは特に昔と比べて売れなくなってるから >>222
映画の爆死で会社が潰れかけたけどソニーから援助もらって復活
それ以降FFは実質ソニーのファースト的存在となってることを考えると確かに映画がターニングポイントだな >>422
種まきなんてスクウェアが昔から苦手としてる事だな >>428
それ当事者が儲かるからそうしてるのに対して
第三者が儲かるわけないと言ってるだけだしな
儲からないなら止めるのが企業なんだから説得力ないよね 現実がキツ過ぎて日本はオワコン理論に逃げるしかないおじさん
英語も理解できないくせに虚しいだけだろ… ドラクエは9のリメイクはよ出せや
自分も9世代だったし仮にも社会現象起こしてたから
Switchで出せばバズる可能性は十分にあるのに
なんでここに来てまた3リメイクなんだよ 俺も2000年生まれよりは年上だがFFやってる人周りにいなかったわ
俺は14から始めて14→15→13→7Rとやって
その他のシリーズも買ったがまだちょっとしかやってない
ラーメンと16は買うと思う >>437
「無謀な欲張り」でしか無いのさ、何度も言うが上の方の連中は自分の任期中さえよければそれでいいのさ ナンバリングしまくってるから知らない人ほどどうでもよくて手を出しづらい
PS5とか スクエニってなんでナンバリングずっと数日つけてんの
数大きすぎたら入りにくいだろうに 和田社長は本当に頑張ってたな
GBAで1〜2だして456出してDSは3リメイクを出して100万売れて4も出した
松田になったらなにも出さなくなった
そしたら終わった FF7Rの完結と同時に老人ホームとかでプレイしてるファンが昇天するんだろ >>444
下手に数字付けなかったポケモンは正解だったなぁ。 どうせ無関係の話だからナンバリングやめても良いと思うけどな
それがバイオみたいにタイトルの中に上手く数字を隠すとか
全部のFFにクラウドが出てくると思ってる人多そう 急にナンバリング付け出したマリオカートくん
レースゲーだから全く影響は無い模様 作ってるのがおじさんなら遊ぶのもおじさん
何十年もずっと同じおじさんで回してる
いまだに坂口FF懐古してるおじさんとか正気になれよと思う >>439
3は名作だが、12の前に出すべきなのは確かに9だとは思う
まずは大ヒット作で客を呼び戻さないといけない段階なのに、その判断が出来ないのが正にスクエニ >>446
子供に触れさせないとこういう事態になるのが見えてたんだろうな >>423
FFが大人気の国って何処?
人気落ち込んでる日本では発売年のトップ10に入るけど
他の国じゃトップ10にすら入らない
何なら何年も前に発売されたゼルダがトップ10に入ってる 今二十歳くらいだとFFに触れたのはFF13以降という人は多いだろうな
そうなるとFFが過去の名声に寄りかかっている、金をかけた凡ゲーと思われていても仕方ない まあ何も出さないはないか
一応スイッチで7〜10、12は出したから
でもDSからスイッチの期間がかなり空いてたからその間は何もしてなかったからな
3DSでも何かだしとけば良かったのに _ 「──やめなよ」 _
... _ _||_ _ _||_
._||_ .|┬| |ヽ∧_ _||_. |┬|
__|┬| † .|│| † ゝ___\_ † |┬| † †..|│| .†
|│| ̄ ̄|│| ̄||`-ω-´| >. ̄|│| ̄ ̄|│| ̄ ̄
|│| _ ~~~ /,  ̄ ̄ ̄、ヽ .|│| ~~~._
~~~ ._||_ .∪| |∪ ~~~._ _||_
|┬| / ノ ーヘ ヽ ._||_ .|┬|
|│|  ̄`´ ̄ |┬| |│| >>347
ガチ恩義なのは名越とコンパイルハートぐらいであとは全部契約じゃないか?
FFナンバリングとペルソナは明らかに契約でガチガチに固められてるだろうし >>453
というか和田はSCEには結構懐疑的だった、PS2がまだ元気だった頃からDSにDQを出すの決めてる
そして2006年のE3で決定的になったと思う、多分他社もそうだがPS3の価格騙されてたよ そのうちPS知らない世代も出るぞ
今でもすでにいるけど >>457
ファイファンエクスプローラーとか言う目に見える低予算&手抜きの駄作をちゃんと作ってたぞ ff15が5年前 今20歳の奴が15歳の時親がプレステを買ってる前提でこのウンコも購入した確率と満足度を考えると若者世代にはほぼ存在しないも同義や。 >>454
人気不人気なんてのは個人の趣味で変わるものだから水掛け論にしかならんだろ
俺個人としてはFF嫌いだから出荷数でしか見てないし
それが平等な物差しだと思うぞ
売れてるものに対して難癖つけようとは思わんだけで >>462
ナンバリングの移植ね
3DSではシアトリズムが思い出されるかな >>451
ノムリッシュ批判してる奴の信仰対象が坂口植松渋谷なのは笑えないな >>461
今の中学生以下は間違いなくPS知らない世代だと思う
彼らの小学生時代は妖怪ウォッチ全盛期でその頃には既にPSは女子供追い出しかなり進行してたし
逆にPSを知ってる世代って今の大学生が限界なんじゃないかな
小学・中学時代にPSPでモンハンやってた世代 >>465
そのエクスプローラーのオマケで1のスマホ版付いてたぞ
どんだけヤル気無いか伝わるだろ? >>461
もう大学生でさえ最遅で99年度の生まれだから、物心がつく頃には任天堂の天下だからな
PSがかっこいいところなんて見ていない
>>464
ランキングという数字を使っているのだが >>461
最後の輝きはpspだろうな。親世代もこんなもん買い与える可能性低いと思うわw今の若者が親世代になったら…その先は クリスタルクロニクル殺したのは悪手だった
今更リマスターして何か変わったのか? >>466
だってノムリッシュのデザインもうダサいじゃん
そこはちゃんと受け容れないと >>468
なるほど。まあ3DSにやる気ないのは明らかだったね
3DSで頑張ってたのは今もだけど浅野チームだけだし なんだかんだオリンピック誘致に使われたジバニャンは凄かったよ な >>471
山内組長との和解記念作品にツバ吐き掛けた実績を解除しました PSPのモンハンってすごかったよな
中学生高校生にめっちゃ受けてた >>469
国内で不人気だという結論に異論はないよ
それがブランドとして失敗という結論にはならんだろって突っ込んでるだけ
出荷数が全てを語ってるからな FFは冗談抜きで13で終わっ「た」(過去形)ブランド
13-2、LRで売り上げ30万くらいになったよな、確か
あれが本来の姿
FF15とかFF7Rとか宣伝に無茶苦茶金かけてようやくミリオン級で踏みとどまってるけど
少しでも手を抜くと本来の姿に戻るぞ
FF16とかそうなる気しかしない >>477
ならなぜディレクタークビにしたりDLCを中止にした?答えてみろよ? >>471
かつてGCに出た名作をクソゲー化することに成功した >>464
「日本では人気無い」はお前の判断だぞ>>423
海外はそれ以下なんだが? 最後の手段で、パチンコに版権かしたらどうだFF
小遣い稼ぎ兼パチンカスな若者に興味持たせれるぞ >>481
国内の出荷数が俺の判断で上下するとは驚きだな
斬新な意見だ >>471
持ち運びできないプラットフォームが不公平になるのでオフライン通信を削除しました FFブランドのソシャゲーでの展開も上手く行ってないな
ソシャゲーって以外とブランド作りが難しいのかな >>485
認識してた筈で社内煽ってイキり散らして出来たモノが、15と言う正にスクエニゲーを体現したモノだったとかギャグだったけどな 年寄世代ですら、FFに対する認識は真っ二つぞ
ファミコン時代からのファンとかもう買ってないだろ
それでなおかつ新規も増えなきゃそら滅びる 日本語できない奴多くてワロタ
×先細る
○先細りする
ひとつ賢くなったぞ、よかったな 任天堂機にFF最新作がくるのも時間の問題だね
スクエニ内部も任天堂に親しい若手が増え続けるので任天堂機でもFFを出すように若手からの突き上げをくらうだろ FF16がトドメになるよ
このタイミングでPS5独占は無いわ >488 知り合いなソシャゲー屋の社長いわく、最初のチュートリアルで半数は止める世界だから、勿体ぶるのはあかん らしい >>492
ファイファンはソニー案件だから来るわけが無いだろw
違約金払ってプラットフォームロゴをモーフィング変更するキンタマも付いてないだろうし 自分達のアイデンティティを押し付けて任天堂機を頑なに避けた皮肉な結果なんだが、ゴキブリは理解できないなだろうな >>477
海外は返品制度があるからな
日本でも本がそれで
爆売れと宣伝したい時に無理矢理出荷をするのはよくある手口
>>484
何だ
頭悪いだけか そうだな兄貴がガチガチDQ3FF3世代だが
その世代は両方とも4から悪口しか聞かなかったな
DQは6からFFは8からはその悪口すら聞かなくなった >>492
正直言って手遅れ
Switchやその先の機種に出したところで「国内ではPSに出すよりはマシだった」程度の成果しか出ない
海外はそこまで変わらんと思うけど FF=グラみたいなプロモしてた時点でswitchには出せないでしょ
どんなに売れなくても不人気でも高グラで作らないといけなくなった
自爆だけどな アラサーの俺の世代ですらFFやってる人あんまいなかったしな
まだバイオとかKHの方が人気あった記憶がある つーか今switchに出されてもセンスがダサ過ぎて若者も付いて行けないだろ… >>502
FFはこの路線じゃ先細りしていくだろうけど今更引き返せないだろうなぁ
ってだいぶ昔から思ってた。 ゲハとかいういまだにFFドラクエ対立煽りしてる化石がいるやべー板 新すばらしきせかいも野村だっけ
あれもひどそうに見えるな予約も全然だし
まぁアクション作れないから見た目で誤魔化すしかないんだろうけど HALの願書受付CMに心トキメクような層がFFの客だろ? >>336
少なくともソースなしの捏造ではなかったようだが FFに小学生がいたのはポケモン赤緑あたりの頃
つまりFF7だよ
明らかにポケモンに子供は吸われてる
あそこからFFの年齢層上がって今や若くて30代
立派なおじさんです 13ですら若者が遊んでないのにそこから15まで10年空いてるんだぞ?
20代ですら触ったことある奴のほうが少数派だろ >>502
まぁ今更交わったところで両者にメリット無いしな
SwitchユーザーがFF求めてるわけでもなく
FFもグラ下げて出すのはブランド的にきついだろう
PCと同発にしないのは理解に苦しむが >>511
ポケモンが強烈な幻覚作用と鎮痛作用のある遅効性の猛毒をぶち込んだんだよな
幻覚はポケモンが小学生を首ったけにしていたことと、SFCから奪った客が中高生であったことから「中高生になればPSに来る」という幻覚ね >>508
もはやディズニーの無いキンハにしか見えんのだよ、アレ
最近スクエニってキンハ系のゲームしか作ってねー
BDFFが最後の頼みの綱だったんだけど……。アレが売り上げ奮わないのは痛かったなあ
すばせかってもっと独特な感じのゲームだったのに、自ら凡ゲっぽくしてどうすんだ >>514
しかしクラウドさんと言いカズヤと言い、スマブラの若年層へのキャラクターIP知名度の炙り出しホント笑うわ >>512
なんなら12とかもあれやってた奴いるのかっていう。
11(ネトゲ)→12(地味)→13(ウンチ)→14(ネトゲ)→
15(ウンチ)
開発期間も長いしジワ〜っと国民の記憶から消えていった作品 そう考えるとドラクエもFFもマリオも1から知ってる俺は幸せな世代だなー アラサーだけど同年代でもFFドラクエは皆やってるってソフトじゃないよ
好きな人は好きだけど一回も触ったことがない人も珍しくない
自分の周りだけでいうとBUMP効果とかもあってテイルズの方がまだ遊んでる人が多かった
皆やってるのはポケモンスマブラモンハンとかその辺 >>515
PS2のDVD需要で台数売れたからPSとサードソフトの状態が見えなくなってたのは痛いね はらだくん「世界で大人気なんだ!」→若年層「カズヤ…?誰?」 ポケモンは役目を終えて消えるだけだったゲームボーイを
一気に復活させてさらに普及させた超化け物タイトル >>4
ケンノスケ即発狂してて草
やっぱこいつFF信者なんだな
ポケモンのせいでFF7が年間売上1位取れなかったから今でもポケモン恨んでんだろ
日本人恨んでる朝鮮人と同じ 昔はFFも1〜2年で一本出してたからな
今は新作まで5年とか平気で掛かるし若年層への訴求なんて無理だよ。子供時代のスピードに全く追い付いてないし 知識として「知ってる」と経験として「知ってる」のニュアンスの差は、アスペには把握できんだろう >>447
完結する前に寿命全うするだろ(´・ω・`) >>523
ポケモンの影響在って、この時点でもう据え置きゲーム機は役目終えてたんだよなぁ プレステに篭ってて一般層に知られる機会無くなったんだからしょうがないだろ
若い層のプレステ知名度すら怪しいのに >>310
犬夜叉 ガッシュ MAR MAJOR うえきの法則とかも忘れるな まぁだからと言って新しいIPを生み出して新規獲得するのはもっとハードル高いんだよね
それができなくて会社畳むサード増えるのはよろしく無いから頑張って欲しいとこだけど >>528
久々に見たらイメチェンしたなスギちゃん まぁ知ってるからイラナイって例もあるけど
ソニックとか
今は無双なんかもそうか どうせ売れるんだからオナニーさせろという固い意志を貫いた結果だな
新しい世代の獲得に失敗してるのもそうだけど、古い世代にも見放されてるのが辛いところだ >>310
世代だからスゲェ分かるわ
FFは壊滅的だったけどドラクエはモンスターズだけは流行ってた >>521
冷静に見れば見えたよ
PS2の1位はDQ8なんだがその本数は355万本、今のswitchにこれ越えるソフトがいくつもあるだろ?
更にこれが2位のFF10に100万本以上もの差をつけてのダントツという事実
他のタイトルもPS1時代に比べて数字を落としてるし、新規タイトルも生まれにくくなった
この頃からFCSFC世代の卒業は始まっていたのよ >>204
へぇ
昔も女子はみんなおいでよどうぶつの森やってたわ
今でもそうなのすげえなぁ
>>407
BW世代には初代世代も流入してるんだよ
ちょうど初代世代が大学入るとき一流行りした
任天堂のデータにも出てるはず
BW1,2は小学生と大学生がボリュームゾーンだった >>533
新規IP作ってそこそこ客集めた思ったら即スマホ落ちさせて客を分断させるんだもの なんか進み具合凄いな
誰も関心が無いのに人が集まってく現象ってこうスレッド単位での人の動向を紐解いてくと分かってくるのかも なんかもうゲハでさえFFの話じゃ間が持たないって雰囲気だな…… 子供まで取り込んでる
桃鉄の300万やスプラトゥーンの500万とかは今後30年が全然違ってくるのよ >>542
そら総括、答え合わせが可視化され皆やっぱりそうだよね〜ってスレだから伸びる >>542
いや、だって俺くらいしかまともにFFの話してなくない? >>213
それで言えばPSなんて酸っぱいしかないじゃん
まぁ今や酸っぱいどころか味のないゴムレベルなんだけどなPS ゲハのおじさんが何度もこの説を唱えてたけどゲハのおじさんだから全く影響力無い言説で終わってたけど、それをツイッターで若い子がファイファンの認識を吐露しちゃったんだもの
そら説得力あるよね…って >>310
ドラゴンボールGTだけ分かる世代だったけど何故ファンからGTが黒歴史認定されてるのか分からなかった
今となっては分かる
デフレひでぇ >>542
全盛期のFFを知ってるからこそ歯痒い思いのファンも多いはず そこまでのファンなんてもうほとんど居ないだろ
14とかなら熱狂的な廃人がいるんだろうけど まあ俺とかFFは7が最後で後は未プレイだしな。7Rは体験版はやった。懐かしかったけどもうお話は分かってるから買わなかったな
もうネタ要員で楽しむだけだよFFは まぁ64は凄え惨めだったよな
あの時代
その64ベースのソフトがブヒッチで売れまくってんのは時代の変化を感じるわな そりゃそうだろとしか言いようがないwww 俺もFF7以降やってないからな。21世紀生まれの若者がFFのこと知る機会というのは相当減るだろね。単純に任天堂ハードに出さなかったのが何よりの原因だけどww >>310
ドラゴンボールはデジタルカードゲームと
アニメのおかげでまだ知ってる小学生はいるからマシかも ハゲじじいがお目覚めだぞー
昼に寝るまでネガキャンするぞー >>550
GTしか知らない世代とかおるのか……そうかあ
鳥山原作辞めた後に冒険し過ぎたね
悟空を強引に子供にして、冒険路線にバックして……て
で、バトル路線のほうが案の定人気があるからってまた戻したところで
そんなんじゃスタッフのモチベが続かないよね >>165
あれはハラスメントに作品名付ける時点で話題作りのネタ記事でしょ ポケモン赤緑以降の世代はFFに触れたことない人は多いと思うわ 最新作の話よりおっさんが過去作の昔話する方が盛り上がる類のゲームだな >>542
エロゲが終わったみたいな話が伸びるようなもの >>563
振い落し凄まじくて、おっさんおばはんしか残らなかったIPだからな… 上はもうアラサーがFFを知らない
ガキゲーガーを唱えていたらいつの間にかこんなことに >>541
どうもあれは予算確保策っぽいんだよな
まぁCSのみの企画にちゃんと金出さない経営側が悪いって結論にはなるが
バランとかスクエニのムービー班に仕事回すためだけの産廃だったし >>562
ポケモン初代の世代は中学でポケモン卒業して
PSやPS2のゲームにハマってる世代
成長してもずっとポケモンやり続けてるような世代ってルビーサファイアあたりからの連中 >>446
そういやナンバリング任天堂ハードに出してたね。2000年以降も触れる機会があったといったらあったんだな。継続してナンバリングタイトル出し続けていればまた違ったのかも知れんね >>567
予算確保の名目だけど実際は松田体制のスマホ人質商法なんだろう
ブランド削ってる事に気付いてないからな SwitchにFF新作出しさえすればまた返り咲ける可能性は十分ある
出しさえすればの話だが ルビサファは評判悪かったしな
全部揃わなかったから、思い入れもないからネタで買ったけど スクエニもFFファンもFFブランドが通じると思い込んでるから厄介 >>572
出しても当たんなきゃダメだけどな・・・ >>546
そうそうだから俺が思うに本当のFF好きなんか居なくていつを来る終了を見届けようっていう野次馬エネルギーで今のFFが成り立ってるかもしれないってこと 新規層向けならFFCCがそのポジションを担えたんだけど潰しちゃったからなぁ FFってソニーがスポンサーになってからガンガンソニー色に染められちゃったからな
特に坂口氏が退任してからそれが顕著に
ソニーって口出しはするけど、ゲームに対してセンスがないから
それがFFというシリーズをここまで貶めた元凶だろう
今のFFを支えるのはシリーズへの惰性と信仰心
それらを捨ててしまったら、風呂上がりの猫みたいにガリガリになるぞ むしろyoutubeとかで思った以上に見かけると思ったのがFFだな
腐が多いとも聞いてたけどここまでかと
逆にペルソナとか言われてるほど見ないな
あれならバイオとか龍のがまだ多いんじゃないか なんていうか1997年って任天堂やソニーもターニングポイントなんだな ○○集めて願い叶える系はドラゴンボールよりコロコロでやってたコロッケ!のが印象強そう
ガチで神漫画だったなアレ >>576
ツイでユフィで下位とはいえトレンドに挙がるのに、週販は2万本が現実だもの
ラーメン屋と言い完全にネタだけのオモチャだよ 坂口も権力と資金渡したら暴走するから今が一番いいんじゃないかな >>528
FF作ってるとこうなっちゃうのか?
名越はヤクザゲー作ってるうちにああなっちゃったし
ゲーム作ってるとそのゲームを表すような見た目になる(する)もんなのかね
FF14の吉田は顔面しわくちゃになってるけど switchのDQ11Sは女子高生に売れてるってデータなかったっけ?
最初すごい意外だったけど、あれってジワジワ売れてるし、ぶつ森とか買った後のソフト2本目3本目需要なら有り得るか。ドラクエならどぎつい演出も少ないだろうし一本で長く遊べそうだしな >>585
去年のLINEアンケだな、女子はPSのゲーム一本もなかったという・・・
それはそうと、DQ11はシリーズ初のどぎつい演出があるんだよなぁ・・・ ゲハの逆法則がまた炸裂してるw
FF14 海外でDL販売が一時停止になるほど人口激増したFF14 Steamの同接記録更新が止まらないもよう
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1626655560/
この調子でもっとFFをネガキャンしていこう!w ここまでRPGの要であるストーリーが一切語られないのが答えだよな >>585
lineだかのアンケート統計だっけか
3DSの互換もあって子供の頃の9に触れた説だな >>587
そもそもネトゲのFF14じゃJRPGとしてのFF人気の指標にはならんよ FF7R 初動70万なのに発売日にティファ ミッドガル エアリスしかトレンド入りしない
発売日の夜はコナンがトレンド上位独占状態(ニンダイのときの様に)でFF7R関連がトレンドから消える
PS5版FF7R出ます!ってツイートより、switchでバンドリ出ます!ってツイートのがいいねもRTも圧倒的に多い
Twitterやってる層にとってのFFはこんなもん >>584
PS系のクリエイターを全面に押し出す広告戦略の結果じゃないかね
他にも自尊心肥大しまくっておかしくなってる奴いるし >>583
でも残された奴らは映画の暴走から学んだどころかより酷くしとるじゃん
取返しが付かないまでに
ソニーが坂口の解任を要求したのは、坂口がまだどこか任天堂に恩義を感じてる部分があったせい
と俺は考えてる
要はスクエニを自分の思うようにコントロールしたかったんだ
だが体力面だけはソニーが面倒見てやってる分、余計暴走が酷くなっただけだがな >>590
その調子でネガキャンしていこう!w
スクエニは安泰やねw ファイナルなのに何作あるんだよ!って思わないのかね >>596
それは1〜3世代が小学生キッズだった頃からあるネタ DLを全然買わないPS50代に向けた老人ハードの全力がFF7Rインターグレード2万だろ?
まさに限界集落
FF握って空拝む だって時代遅れのクソダサいビジュアル系だもの
キモヲタ専用 >>596
元々がこれが失敗したら終わりって事もあって名付けたらしいからな リメイクでギャルゲーに歓喜するレベルの人達だからな と言うかRPGってもうちょっと普通のキャラで作れないのか
そこだけで真面目に見れるストーリーなわけがないって判断する人多いと思うんだけど
馬鹿にしたり突っ込んで笑えればまだ良い方でそれすら出来ないって本当にヤバい
売れないゲームは笑えない法則 30年後はFF30だなとか言ってたし
むしろ16しかないとか少なくない? >>599
そのダサいのやめたら16とかいう印象に残らないものになったんだが? >>604
え…?
16もご多分に漏れずくっそダサいんだが… そういやラーメン屋だとか言われてたアレって出るんだっけ?出たんだっけ?
なんかよくわかんね そもそもラーメン屋もラーメン屋過ぎてタイトル名解らないって言う… ラーメン屋なのにタイトルはオリジン弁当なんだよなぁ 13からの意味不明路線も16の迷走もソニーが金払ってるならソニーのセンスだろうなあ >>605
思い出したら印象に残らないだけでダサかったわ
ダサい上に個性もないとかヤバい気がする ドンピシャは25くらいだろ
30でも微妙だぞ
それ以下はFFなんてかけらも知らん >>611
25歳だとDSPSP世代だろうからダイパやモンハンの世代じゃね? 未だにやたら10は持ち上げられてるけど
ゲームとしてはマップは一本道、戦闘は装備も戦術幅も碌にない脳死ゲー
褒められたのがムービーだけでストーリー糞つまらん
アンサガも糞だったけどゲームとしてはまだアンサガのが楽しめたわ そりゃ今の若者はファイティングファンタジー知らないだろうな
火吹山の魔法使いがSwitchで出たりはしてるんだが >>615
25ってことは96年生まれでFF10は01年だからどう考えてもやってないだろ >>612
そのレスはFF知らない世代のドンピシャってことでは? FF7が売れたのは簡単にクリア出来るまともなゲームがまだまだ珍しい時代だったからな
6以前はドラクエより難しいオタク向けで8以降はその他大勢でしかない
FFのターゲットは実はかなり狭い >>617
プレステ2のスクエアタイトル評判悪かったし12とかもう下火だったから入りは10が多いんじゃないかなとね
10−2とかで延命してて販売期間長かったし 456やってないとFFに思い入れなんてなくなるんじゃね? >>621
鯖読みオバw
なにかで流れてきたキャプで笑ったわw
あのNHKの世代アンケも滅茶苦茶 PS3から新作出るのが遅すぎるんだよな
小学生が中学生になるぐらい長い >>624
>>1の ついーと よんでから またきてね 今更こんなのが話題になるのか
と思ったけどゲハ外でバズったから伸びてる感じか
ゲハじゃまあ常識だもんな 時間かかるほどソニーが金追加してくれるなら出す必要無いってことかもな 若い女がプレイしてるぞ!っていうマーケティングは何なんだろうね
PS4(とPC)でしか出てないゲームなんて女ほとんど居るわけないのに よくわからんハードの4代目を買って
聞いたことないシリーズの15作目や7作目のリメイクを遊ぼうと思うやつが
どんだけいるのかって話だな 若者が知らないで、まだ国内だけで100万本は売れるから逆に凄いとも言える >>630
そこを強調する場合実際にはその層が全くいないって事 >>575
少なくとも何かのきっかけで触れてくれる確率が発生する
これがPS5だったらデカい本体と4Kテレビか4Kモニタが必要になって
ハードルが強烈に高くなるからな
ちょっと気になっただけのタイトルにこれは無理だろ
>>585
ファミ通TOP30ではいまだに下位をうろうろし続けてるのがDQ11S
かなり長い間ジワ売れしてる >>630
若い女性的(アラサーアラフォー腐女子) 龍は昔からDQNカップル用とか言われてたな
まぁ女がゲームってだいたいが兄弟とか彼氏の影響でしょ >>1
これ見たらわかる
FF7世代=PS1世代がピーク世代の中年
国内PS衰退=FFの衰退
https://i.imgur.com/W7gzBbJ.jpg
それ以降は初代ポケモン世代やおい森世代に移り変わっていく FF7リメイクは初見置いてけぼりが過ぎる
誰やねんこのロン毛、出てくる理由が分からんってなる >>26
昔遊んでたってなら妖怪ウォッチがギリギリかな? >>4
一概にスマブラに出てるつってもな
キャプテンファルコンのオリジンゲームてこ知らん奴のほうが多いだろ?そんな感じだろ 7Rは分作はともかくコンピ作品プレイ済みが前提で新規は完全無視してるからなあ
原作通りに作らないと新規は入って来んよ >>149
FFを買い与える現象は昔から無く自発的に情報収集して買ってたイメージ
で今の子供には情報源乏しくてスマホCMで見るくらいだな 最近のゲーム事情考えるとRPGでタイトルをナンバリングで進めるのって絶対辞めた方が良いと思うわ >>647
ナンバリングでデカイ数ついてるとそれだけで新規参入者が萎縮するって言われてるし
10超えちゃうようなのは大体わかりづらくするか廃止するかの方向に動いてるな >>630
あのハグ会が全てなんじゃないかなあ
結局女を抱きたい、ただそれだけ
女がプレイしていれば、また女が集まりやすくなる
女が制作に携わって、女好みの性癖に仕上がれば女が集まりやすくなる
それをスタッフが美味しくいただいちゃう、と マリオカートwiiとか3DSの6が未だに売れてる訳わからん状態だから、逆に混乱防ぐ為にナンバリング振り始めたんだと思う >>250
FFが若者に認知されてないのが悔しくて、ポケモンもそうあってほしいという気持ちが滲み出ててくっさい
急にポケモンポケモン言い出してるのが湧いてるあたりよほど悔しいんだろう キチガイがFF14は世界で覇権!と喉から血が出るくらい叫んでるからお前らも14プレイしろよwリア充も多くてゲーム内結婚も盛んらしいからなwwでも若者に流行ってる感じ全くないからゲハで布教活動しても全く意味ないのかわいそうwww 最後にまともに売れたFFって10あたりだろ?
30より下はFFの全盛期全く分からないんだろな
ドリフとかぴんから兄弟とか言われて分からないのと同じ まぁ過去作の話題を出す時はナンバリングのがわかりやすいし伝わりやすいかもな
どの順でやればいいかとかどれが面白いかとか新規なら余計に >>4
クラウド=FFになるなら
7Rはミリオンわれした挙げ句フリプになんかなってねーよアホ >>656
そもそもMMORPG自体が流行から取り残されすぎてて
日本ではごく一部のオタしかやってないやつだからなあ
知名度は本気で低いと思う ライズ発売前はモンハンすら小学生の知名度下がってたと思うぞ
事実、知り合いの小学生は知らんかった
「モンハンって何?」には衝撃を受けたよ
たった数年任天堂ハードに出ないだけでこんな状態になる
ライズでギリギリ間に合ったけどね
さらに長い期間任天堂ハードで出てないFFなんて知られてる訳がない
遠くから見てる分には面白いからFFはこのまま突き進んで欲しいけど >>661
そうなんだよな
3年〜6年空けたら学年が一巡する
任天堂ハードで常に若者にアピール続けてないとファン層はどんどん高齢化する
その衰退の象徴が今の国内PS
モンハンダブルクロス→モンハンライズで4、5年
ほんとギリギリだった >>660
これ
で、一般人が多いソシャゲではFFは一切通用してない
あんだけあったFFソシャゲ全て死にかけって凄いよほんと
ドラクエやロマサガと比べて金のないオッサンしかいない 50〜60代にさしかかってる開発者が30〜40代のユーザーに売るのが正義なのだ
と加齢臭まき散らしてるブランドになっちまったな
このまま更に10年経ってしまうとシャレにならない FFプレステ層の貧困密集老人度はどうなってんだろうな
子供より金持ってないじゃん 正直ドラクエも同じ様になる可能性がかなり高いよね、今のまま行くと >>665
氷河期世代は貧困世代だけど、その下も年功序列切られて若いってだけで更に貧困を強いられてる層だから貧困煽りは正直お門違い
現代は勝ち負けハッキリして皆等しく貧困で、ソイツが趣味のコンテンツにカネ出すか出さないかの話なのだ モンハンも参考にするならストーリーズの方だと思うぞ
あれだけ売れててもシングルプレイのRPGにするとあれくらい落ちるジャンルになってる
そこから変えて行かないと 昔からホームレスがプレステ所持を誇りにしてたりそういうのを引き付けるのがあるんだろうな
統計でもプレステ所持が貧困者の特徴とか言われてた気がする FF世代なんて40代がメインやろ?それもメインターゲットがカジュアル層でゲーマーはとっくに見限ってる
そもそもナンバリングで16とか擦りすぎ
もはやファイナルする気が無い >>668
ジャンル違いのスピンオフなんて本編通り売れる事なんてないぞ
特にアクションから非アクションとその逆は激減する まぁ小売りにネジ込むビジネススタイルの筆頭だから、スーファミ時代のブランドを盾にした神通力もいよいよファイナルファンタジーって感じだからツラい所よね >>672
結局は知名度あってもRPGじゃ売れないってことでしょ
まぁ死んでるジャンルってのは新規IPが全く売れなくなってるからわかりやすいんだけど
スカネクなんても予想通りだし無双みたいなあのタイプのステージアクションも他にヒットしてる例が無くなってるから >>654
そもそもポケモン市場はゲームすらオマケだからな
そこら辺で必ず売ってるグッズ等が最大の収入源であり広告
ポケモン知らない世代が存在しないと言ってもいい >>674
RPGのスピンオフのアクションも売れない
それをアクションというジャンル自体のせいにするやつはおらんやろ Wiiや3DSをハブしたツケがやって来てるだけ。
PS3やPS4をやってなかったわけだな。 FFは2005年に発足された「ファブラノヴァクリスタリスFF13プロジェクト」でだいぶブランド力を落としたと思う >>647
続き物じゃないのにナンバリングするってシステムの悪いとこどりしてるよな
全く事情を知らない新規と面白そうならまた始める復帰組は
前作の続きじゃないか警戒して評判を待ってるうちに興味を無くす
昔からのファンすら駄作が続いた場合はもちろんだけど良作が出ても次回作は
この続きじゃないと察してるから単純に飽きてもういいやとなって離れていく >>4
俺が見てた配信者はシュルクとクラウド混同してた
やった事ないゲームのキャラクターとかスマブラに出ててもその程度の認知 ここにいる人間には信じられないかもしれんが、今のキッズ(20歳以下)だとRPGと聞いて最初に思い浮かべるのはUndertaleって人は多いと思うぞ
・ドラクエFFはやったことない
・ポケモンや妖怪ウォッチは遊んででもRPGだという認識が薄い
・ソシャゲもソシャゲとしか思ってない(スマホRPGという宣伝文句が通用するのが既におっさんだけ)
そんなキッズに対してちゃんと「RPGです!」ってマーケティングして売れてて知名度もあるゲームって今となってはUndertaleくらいじゃないか? >>372
「その章も一本道だぞ」
新聞を読みながら教えてくれた親父は、
昔、コクーンをパージされたパルスのファルシのルシだった。
これ思い出した >>647
FFやDQなんかは外伝とか派生出し過ぎてナンバリングしてないと本編かどうか分からん人が多いんだろう 小中学生の間でFFが話題になったのって10くらいまでか?
発売は2001/7/19だから当時の小中学生ももう30前後だが 今のFFって「なんかソシャゲでいっぱい出てるやつ」って感じだよね
好き嫌い以前に学生は知らない
任天堂ハードにナンバリングと同等に力入れたFFを出し続けるべきだったよ
CCリメイクはラストチャンスだったな つかFFは国内なんてそんなに気にしてないからな
FF14筆頭に世界で爆発的な人気シリーズになってるからね
FF16も国内は100万切るかもしれんが世界では800〜1000万くらい行くだろう
そしていよいよドラクエも12からは日本軽視で世界市場重視になっていくわけで
キッズガーしてる国内にゲームの未来はないとスクエニは判断したんだろうな
大人向けに作ってかないと世界市場から取り残される 小学生以下位までにプレイして貰えるかは重要だろうな。
ここでの体験で大人になった時、
昔このシリーズ面白かったから買うに繋がるからな。
で今はみんながやってるからやるの連鎖だから、格差も広がるよ。 オリジナル版FF7も、小学生の頃に初期FFをやってた世代が丁度中高生になるくらいの
タイミングで出たからこそヒットしたのだしな。小学生の頃にFF面白いという刷り込みを受けてこそのヒットだな
そりゃあ今FF7R出しても売れん訳だよ 正直なんで今更ファビョってるのって感じ
FFの人気投票で20代ぽっかり空いてたから今更じゃん そもそも任天堂ハードに出してないんだから超高齢化するのは当たり前
それなりのリメイクしたdsですら15年くらい前だし
巣鴨にしか店出してないようなもんでジジイしかいない
こうなるのはわかりきってたはず
そもそも日本で売る気が無いんだよ >>695
PS3ぐらいの時期でもうすでに小さい子とかはPSからは離れちゃってる感じだったもんな
小さい子はDSとかWii中心だったもんな。そりゃあPSでしか出てないFFが
若年層に認知される訳がねえよなあ >>690
なるほど
ゴキちゃんを見捨てたゲームなのねFFは でも任天堂ハードってNintendo64・ゲームキューブ・WiiUのように頻繁に大爆死するからな
サードはこんな不安定なハードに全力なんてムリだろう
近年の任天堂ハードは2世代続けてヒットしたことがないからSwitchの後継機もおそらく爆死だしな
それに、Switchでヒットしてるサードは桃鉄・サクナヒメといった低予算なゲームが中心
そこそこ大作だとファーストのゼノブレ2ですら世界170万本の壮絶な大爆死を遂げてる
性能を抜きにしてもSwitchにFF最新作を!というのはムリな話だろう モンスターズみたいな入りやすいゲームの存在はでかいだろうな もう日本じゃ売れないんだしスクエニよりも仕事の速い海外のスタジオにでも作らせた方が利益が出るんじゃない? >>24
ドラクエはゲーム実況者がいろんな側面からやってるゲームという印象だな
だからまだ、まだマシ FF10連呼してるやついるけど小学生で周りでやってるやついなかったぞ >>698
FFが日本で終わるのは避けられないということだな
>>704
日本人が作らない方が売れちゃうかもな
その前に日本語音声とかはなくなりそう CSで言えばDS.PSPで出してたリメイク派生系が出なくなった FF15の発売当初、スクエニ社長が大喜びしてたから
開発期間長くても調子良いんだと当時思ったなぁ
それがまさかのDLC中止に驚いた
国内のps急激な失速はFF知ってる世代がモロに抜けてる気がするけどどうだろ
>>704
最近某洋ゲーやって思ったけどやっぱり翻訳は微妙なところが多々あった
日本語→英語に翻訳して微妙になるより
英語圏のスタジオに作ってもらった方が世界売上的には良いかも知れないね FF7Rはメディクリだと97万か
結構売れたんだな
DQリメイクを分割で出したら越えれないかも知れん >>698
https://news.matomegamer.com/1537/
ゼノブレ2は去年とっくに200万本売れてるし
200万本以上売れて大爆死とかPSも大爆死だらけなんですが 3DSのFFEXって30万くらい売れたんじゃなかったっけ
オンで遊んだかんじそれなりにキッズもいる感じだったぞ
まあああいうスピンオフもっとだして種まきを怠った感はあるけどな 任天堂がまともなスペックのゲーム機出せばFF最新作とか出すもんなのかね
昔からそうだけどFFって最新技術投入用のシリーズってイメージ キャラデザだけして海外の開発に全投げした方がいいかもな
まあ別物と化してそうだけど
日本のラノベがハリウッド化でほぼ別物になったように >>714
今はもう箱PCスルーだからそう言う話とも違ってきてる FFに限らず発売感間が長いソフトは全部こうなる可能性あるんだよな
だからポケモンは子供に遊んでもらいたくて短い間隔で出してるわけで >>714
スペック上げてもCGムービー集見せられるだけじゃね? FFは世界観で力尽きる趣旨のブランドだと自ら宣言しているようなもので
内容志向の任天堂層からは根本的に不信感がある
浅野作品を代替えに本当は未練を感じてるだの好きに企業側でオナってアプリですり減らしてろ >>698
携帯機は爆死したことないしここのスレだと携帯機を前提に話してるからその論点はおかしい
あと未来の話は誰にもわからんし2世代後なんかそれこそFF自体が消滅しかねんぞ >>711
なんか誇らしげだけど、ぶっちゃけ3〜4年かかってやっと世界200万本じゃ続編なんてつくれないでしょ
そんなゴミゲーの続編つくるよりモノリス以外のスタジオに新規IPつくらせる資金にした方がええわな >>723
誇らしげというかあげてる数がおかしいねって話だけどねw?
そしたら過去テイルズも全部爆死ですね ドラクエ11はPS4版作らずにさっさと3DSで発売
したは良かったんだよ ローマ数字ってわかりづらいってのもあるかもな
シリーズが増えるごとによくわからなくなる >>722
でもそうすると任天堂は据え置きハードから撤退したことになってよけい悲惨にならない? 据え置きハードなんてものが時代遅れのゴミだということだ >>723
続編物は前作の売上ベースに資金組む方が多いぞ
単純計算倍売れて利益にならないとかリソースの組み方がイカれてる >>698
PS3とPS4も爆死してるぞ? セガサターンでさえ
1年間で200万台売れてるのにPS3とPS4は
それ未満 ドラクエはPSシフトしたら後ろ向きのスピンオフしか出さなかったからな 結局スクエニ全盛期に子供〜中高生だった層がそのままスライドしてるだけ
それより下の世代がいつFFの魅力に触れるタイミングがあったのか逆に訊きたい アドバンスFFがDSで出せてれば音源も問題なく今でも長寿3DSで親しまれたのに 初代PSの頃みたいにFFタイトルが出るってだけでハード牽引するような時代では完全に無くなったな スクエニはソニーに助けられた事があるからしゃーない
もうその時点で詰み 自分より上の世代がガンダムだのジョジョだので盛り上がってても全く興味そそられないでしょ
同じ事だよ
おじさん信者同士で〇〇が駄作だったからシリーズが終わったんだとかレスバしてるのをよく見るけど
もはやそういう問題やないねん
生まれる前のコンテンツとか知らんがなで終わり そういやニンテンドーマガジンの年代別ゲーム感想コーナーで10代の感想にピックアップされてたのがジャストダンスとフィットボクシング2だった
あれで興味深かったのは65歳以上のゲーム感想に桃鉄があったこと モンハンはギリギリで間に合ったとか言ってる奴いるけど
フツーに間に合ってないと思うぞ
多分プレイヤー層調べてみたら小中高校生がガッポリ抜けてて
20代からしかプレイヤーいないと思うぞ ドラクエは9やモンスターズ、11を携帯機にも出してるのと、マイクラ人気でビルダーズを作ったのは大きいと思った。
後FFと違ってぎりぎりブランドが崩壊してなくて、明確に分かりやすい、王道なゲーム性と親が買って子供が見る機会がありキャラクタグッズ等も確立してる。
スイッチのDQ11sがランキングに残り続けてるのも大きい。
FFはこれがFFですと言えるような明確な要素が無いのも痛い。 ドラクエもオッサンばかりなのは確かだけど、9で社会現象起こして当時の子供や若者にウケたし寿命も伸びてる
モンハンは一般人誰もいない不人気負けハードでワールドなんか出してたせいでモンハンを知らない子供や若者が増えてやばかった
が、ライズをswitchで出してワールドのときとは違ってSNSでも明らかに盛り上がっていたしアピールできたはず
FFは?子供や若者に対してアピールできることが十年以上何もない
スマブラに参戦してもそれを活かすことすらできていない ファミコンやスーファミ時代を知ってる人間からすると
スクエニが直接に開発に携わってるゲームと聞くと内容に不安がよぎる現状には思うところがあるが… ちなみにドラクエはオッケーだろ?みたいなのも全然無理だと思う
子供にドラクエ遊んだことありますか?みたいなアンケート取ってみ?
多分フツーにFFと同じ絶望の結果が出るだけだと思うけどな
モンスターズ遊んでた層はもうほぼ全員どっか行っちゃったと思う 6歳年下の妹が居たからドラクエ9はjsに
人気なんだなって思った ドラクエとFFは似たようなもん
の訳が無い
ドラクエ最新作は3DSでめちゃくちゃ売れてるし、スイッチでも売れてる
低年齢層だけでも数十万だろ
数十万人の子供が遊んでるゲームと、子供0のFF
置かれてる立場は絶望的に違う 昔はバンナムクオリティとか笑ってたが今はセガやスクエアも俺は同じ扱いだわ
信用できる和ゲー企業はコナミとCAPCOMと任天堂くらいだがコナミももうすぐ落ちると思う
日本は落ち目だし洋ゲーに期待してローカライズできる企業を応援してく >ドラクエ最新作は3DSでめちゃくちゃ売れてるし、スイッチでも売れてる
低年齢層だけでも数十万だろ
おれも数年前までそう思ってた
ドラクエ11の3ds版が発売した2017クリスマス週のトップ50にすら
ドラクエ11がカスリもしないのを見るまでは
その週の50位って1600本
子供に支持されてるならわずか4か月前に発売したドラクエがこんな状況になるはずが無い
ちなみにドラクエ11の一週前に発売したスプラ2はその週だけで15万本売ってた
スプラ2買った子供のたった1%がドラクエ買ってくれるだけでランクインするはずなのにそうなって無い FFも定期的にポケモンやマイクラなどのパクリ作を出したら 若者「FF?あー、何か昔おじいちゃんがやってたとか聞いた事あるねw今も続いてるの?」 >>754
昔FFやドラクエやってた小学生の頃にウルティマやwizardryの話したらこういう反応だったろうにな >>724
90年代の悪趣味ブームを今でも続けてるのがFFって感じがする
制作側は自覚してなさそうだが DQは外伝とか移植を任天堂ハードに展開してたから
辛うじて若者にも存在感を残してるんだよね >>744>>748
> 一応FF3はDSでリメイク出てて自分も持ってたけどあのキッズ門前払い難易度なのでキツいし、その点ドラクエは9がDSで発売されるしスライムもりもりとかモンスターズもDSで遊べたので周りの友達はほぼどころか9割ドラクエ派だった
ソース元がこう捕捉してる時点でドラクエも同じだろうは通じないし
モンハンに至っては20代以上しかいないとする根拠がガバガバ
2000年頃に生まれた現20歳前後の話をしてるのに勝手に子供にすり替えてるのも意味不明
FFが詰んでる現実を受け入れるのがキツいから他も道連れにしたろ精神やめろ FFは知らないけどチョコボのダンジョンは見た事あるみたいなのは時々いる
ポケモンの何かだと思ってたりする 子どもこそドラクエなんて古臭くて遊んでられないだろ(´・ω・`) >>756
FF7のような路線は90年代後半においてはまさにトレンドであり最先端の路線だったからな
しかしそれはあくまでその時期のブームであって今となってはとっくに古い
でもスタッフ、特に野村はだが、そのノリが今でも最先端のトレンド みたいな意識を持って作ってそうなんだよなあ 若者に知名度が無いと才能なんて集まらないからね
今クソゲーメーカーになってる所はそこがデカい
他所であぶれて仕方なく就職したやつばっかだよ >>234
エヴァは意図的に終わらせるために同窓会的な雰囲気持たせてたからな
成長した同級生、念願の親子の対話、初恋との決着等 LINEアンケートで10代女子が遊んでるゲームにドラクエ11入ってたから知名度皆無ってことは無いと思う ルシのパルスのファルシのパージでコクーンという糞&糞シナリオを知らずに育ったのは幸せ 【プレステが終わってる要素一覧】
ソフトシェア1%
日本市場ではもはや空気でありWiiUより酷い
キラータイトル不在
世界的に見ても大ヒットしたタイトルがない
箱との合算に頼っている
ベセスダは箱に取られた
サブスク大失敗
PSnowには未来がない
ユーザー数は世界的に増えていない
steamの台頭
機能性、多様性、ソフト資産全てsteamが勝つ
steamのゲームはWindows11でいくつか動かなくなるかもしれないが、それでも余裕で勝る
過去のソフト資産がゲーム機の世代交代で腐ることがあまりない
若者はプレステに無関心
WiiU派の方がPS4派より多い
高性能ゲーム機の需要はマニア化と共にPCに移行
すごいグラのゲームがやりたい若者はPCを買う 古臭いと感じるのはお前が昔のものを知ってるおっさんだからだよ ドラクエは、モンスターズやビルダーズや星ドラなどで適度にすそ野を増やしてるからな
ゲーセンでもモンバトなんてのもあるし、昔ほどじゃないけど若年層の知名度もそこそこはありそうだ
でもFFはそういうのも殆どやってないし、本作出るペースも当然遅いし、まあ認識される機械が無いよな >>760
ドラクエは結構いける
昔を知らないから、古臭いがわからない、気にしないのかもね
田舎のジジババっつかオヤジと一緒に遊んで情報交換したりしてる >>764
カミュとかホメロスがなぜか女にやたら人気あるしな 進化の過渡期にいた人はあれが嫌これが嫌って
強烈なアンチテーゼで動いたりするけど、
今やゲーム機は数ある趣味のうちの一つでしかない
PS5のゲームやって戻れなくなるなら
スマホゲームはここまで盛り上がることはない
ソニーはまさに平家だな FFも外伝的な作品は結構出してるみたいだけど俺でもほとんど手を出してないわ
DQのモンスターズ、ビルダーズ、不思議のダンジョンみたいに
タイトルからゲーム内容を全くイメージ出来ないのが原因だろうか? ブレイブリーなんちゃらとかミートピアよりも注目されてねえんじゃね?
売れてんのあれ? >>760
小学校低学年とかはゲームの最新トレンドなんか追っかけないから
数年前まで昔ながらの絵本読んだり積み木で遊んでた世代だぞ >>774
国内でプレイブリーより売れたPS5ソフトはないぞ
もう常時世界持ち出すほどPS5はオワコン状態だよ ほんとなんでスマブラに2体もでてんだろうなあ
主要層はまったく知らない&任天堂にとって宣伝にもならんのに 20前半だが、CMとかでよく見かけるから名前だけはよく知ってるけど
スマブラのクラウド参戦まで、まともに触れたことは無かった
クラウド参戦を気にFF7やった ドラクエは合わなくてやってないが
そんな感じで消えていくんだろうな 指開きグローブをイケてると思って着けてるような奴等が崇めてるイメージ >>777
セフィロス参戦はスクエニ側からのプッシュで
おかげで使用料とかも格安だったとか聞いたけど
FF7Rを宣伝してほしかったのだろ 9まではちゃんと面白かったのに
10からは勘違い映画モドキのクソゲーになって終わった >>769
DQってスクエニ公式でベビー服とか幼年向け商品出してるのな
そういうのをDQファンの親が子に与えるって経路で子供世代に馴染みを持たせようって考えはあるみたいね
FFはチョコボとかサボテンダーのカワイイ系のぬいぐるみとか出しても今のFFとビジュアルの路線が違いすぎて昔のFF知らない世代だと関連グッズとは思わねーわ ドラクエはスマホでも人気なのがでかいんよね
モンスターデザインも統一されているからブランドとしてわかりやすい >>15
昔からいたFFユーザーも
子供の頃にあったナンバリング〜FF10、位でFFに興味なくして離れていくパターンが多いって聞く
自分も8、13、15とかは触れる気すら起きなかったなぁ 割と話題そらされてるけど海外でFFが若い客層を獲得できてるデータ
誰か持ってる?誰も出せないのが答えじゃん
>>674
>>676
RPGのスピンオフのアクションが売れないは
それこそFFが過去に何度も実例になってるんだよな 全世界で革新的売り上げを達成してる覇権FF14の話題がないのは何故?誰もFF14やらないの?無職の信者が一日中、FFスレで暴れ散らかしてる活動は無意味だったの?? FF10が20年前でその頃既に小学生が買うような雰囲気のゲームじゃないからなあ
歳の離れた兄貴とかがいると家にあったりするかもだけど やはりドラクエの一番普及したハードに出すという戦略は正しいことが証明されたな NHK 全ファイナルファンタジー投票
総投票数 : 468,654票
https://www.nhk.or.jp/anime/ff/ranking/
投票割合
19歳以下 4.7%
参考 同番組
エヴァンゲリオン投票 19歳以下 31.1%
ガンダム投票 19歳以下 12%
セーラームーン投票 19歳以下 11.7% FF15も国内ではPS4版DQ11以下なんだよね。
DQ11は更に3DS版がPS4版より売れているし… ゴキ「FF15が950万本売れた!大人気!」→赤字が37億に膨れ上がり責任者が首になり、DLC開発がほぼ全凍結
種あかし
950万本売れた ×
950万本出荷した ○
950万本出荷したけど、おそろしい数が返品されて大赤字に陥った ○ >>795
というかエヴァすげーな
新規獲得成功しまくりじゃん >>795
オワコン老害呼ばわりされてるガンダムより下って相当じゃねこれ >>794
そのドラクエですら、大衆を無視したらどうなるのか?というDQ11の結果を含めてね
PS4版DQ11はシリーズに害しかもたらしてない、DQ10に悪影響与えたのが最悪すぎる >>752
そういやDQは3DS版がメイン層なのか
今後11S路線が正解なのかもまだわからんのだな
PS4版に比べてだいぶ価格も安かったし
まぁFFも特徴無いけど逆にDQは堀井とか鳥山が抜けてもファンが付いていくかどうか セーラームーンより若者知名度無いってどうするんだよ >>798
返品もだけど値引き販売もだと思う、海外じゃ発売直後から36ドルとかで売ってたって聞いた
だからDLCで稼ぐつもりだったが安くしたことで割高に見え、更にゲーム自体も面白くなかったから売れなかったのだろう >>800
ガンダムはなんだかんだで作品の発表やガンプラとかの展開自体は続いてるしな
昔のTVで本編やらない間をSDガンダムで埋めてた頃もあったが >>799
シンエヴァ見てるの若いやつばっかりだったしな >>800
ガンダムはなんだかんだいって
ガンプラがあるからなあ。 >>645
宣伝に原作7の後ろ盾があったコンピとリメイク
原作通りじゃないと判明してコンピが後ろ盾になるリメイク-2以降
制作側はその差が分かって無さそうなんだよね 高橋留美子投票 19歳以下 14.6%
プリキュア投票 19歳以下 10.1%
マクロス投票 19歳以下 1.1%
マクロスには勝ってたわ すっとぼけてるだけだろ
バイトニングさんとか世間に露出しまくりのトップクラスの有名ゲーム
FF知らないんだったらドラクエもゼノブレもゲームとか全然知らない知ろうともしない新たなゆとりだイラン子 >>812
今の大学4年生は99年度の生まれだが・・・彼らが知っているとでも言うの? >>806
シンエヴァの客層に10代が多いなんて聞いたことない
30代や40代のリアルタイム世代が多いってのはよく見るけど >>812
バイトニングさんが2012年頃
現在は2021年
現在の大学2年生(20と仮定)は当時11歳
当時見かけてても覚えてねえんじゃねえかなぁもはや 10年くらい前のファミ通?投票で
10代の一番人気がFF零式だったはず
(それ以外のシリーズを未プレイ) >>820
今の20代前半の子はドラえもんはわさび声で育ってるけどそれと年代的には近いな >>804
FF15は負の連鎖が見事にきまって壮絶な爆死の仕方してるよね
FF7Rじゃ優良誤認狙いのCM流して国から怒られてるし
ダンピング価格で捨て値でバラまいても売れない&売れても利益率駄々下がりだし
低評価つけたメディアには直接スクエニが圧力かけにいくのはもう何十年も前からバレてるし
5chではむなしいステマを繰り返すしで
昔のスクエアの面影が全く無いクソ会社に成り下がってしまった >>819
聞いたこと無いって言われても
映画館行ったらそうだったんだからしょうがないだろ >>823
FF7Rで優良誤認で国が動いたってソースあるのか? FF5リメイクを3DS時代に出してほしかった
BDFF出て満足したが FF14キチガイはゲハにいる奴を「ゲハおじさん」と嘲笑ってるけどこいつ自身はどういう立場なのか全く明らかにせず一方的に罵ってくるからな。
お前らが全く14の話題出して盛り上がらないから人生かけてFFスレに粘着してくるガチの子供部屋おじさん(無職)やぞ >>824
その映画館観に行った人の感想とか色々見ても10代が多いなんて見た事ないわ
エヴァに飛びつく層なんて昔からアニメ見てた層だろう 学生なんて3年も経てば生活環境と一緒に趣味趣向も変わるぞ?
変わらないヤツだっている!って同じ客の加齢に合わせて商売続けた結果が今のPS市場だからな? >>827
適当に検索したのでちょっと古いが多分ゴキ
いつだか自分で言ってたがFF14を下げてるのは任天堂ハードでプレイできないせいで嫉妬してる任天堂信者って脳内設定になってる
199 名無しさん必死だな 2020/10/16(金) 12:03:39.88 ID:wYzIV8Dwd
>>197
じゃせめてフリートライアルはやったんだな?
まさかガチのエアプが糞レスしてるのか?いやまさかそんなニシクンなわけが?
http://hissi.org/read.php/ghard/20201016/d1l6SVY4RHdk.html FF14は国内最後のMMORPGになるんじゃないかな
最後まで生き残りはするだろうけど20年はいけないだろう 若者に人気、女性に人気は広告屋の手法なんだよ
本当に人気なら火が付いたように広まっていく
あつ森や、一昔前ならUSAとか、広まる理由が有って広がっていく
二匹目のドジョウはだいたいいない
宣伝でいくらそう言い張ってある程度定着しても広まらない例もある、タピオカやパクチーなんかね >>760
太古の昔に流行った顔文字をいまだに愛用してるおじさんが
その当時の感覚のまま現代まで生きてきてるのが恐ろしいよな >>51
SwitchでDL版買ったのもPSやPS2で遊んだことのある>1の親の年代で>1の年代は買ってないということじゃね FF14に投票した人
男50.8%
女49.2%
19歳以下 3.7%
20代 38.2%
30代 39.7%
40代 15.5%
50代 2.6%
60以上 0.4% ドラクエもFFもジジイのゲートボールゲームでしたってオチ悲しすぎだろw >>837
20代女性(7発売当時高校生)>>621 関係ないけどシンエヴァ見に行った時は大学生っぽいの多かったな
朝一で行ったから開場まで並んでたんだけど近くに中学生集団も居た
スマブラの話してた ジジイのゲートボールが世界的に大ヒットしてすまん…
FF14 海外でDL販売が一時停止になるほど人口激増したFF14 Steamの同接記録更新が止まらないもよう
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1626655560/
任ハードと縁切りした効果はデカい 「世界で覇権のFF14がスクエニの稼ぎを担ってる!」
「ドラクエおじさんwゲハおじさんw」
延々と好調コピペ貼り続けて壊れたスピーカーしてるFF14キチガイはゲハから消えて欲しい。こいついつもイラついてるけどこいつの親は更にイラついてそう。 >>839
そう
FF15は女性投票率71.9%で笑うぞ 若者に知られてないというスレでおじさんの青春の代名詞MMOを持ち出す時点でアスペ >>74
つまりこどおじとニートの受け皿ってことよ FF14持ち上げてる奴って延々IP切り替えて自演とかする奴らやからネット投票とかお手の物や >>842
ネトゲという別構造でしか生きれないことこそがIPの実質死を証明してるのに
自分がない恥ずかしい生き物FFは利益で殴れればもうなんでもいいんだな
オフラインFFの16は粛清すべきや 未来はないかも知らんが
キッズ大量のゲームとか実際やる気せんから今の路線で構わん 有名作は多少の興味持つことはあるだろうけど
多少のじゃハード買ってまでとはいかんからな CSでは新作は投げ売りギリギリミリオン リメイクはミリオン未達
大人気のソシャゲでは一切通用しない
今時の人間が誰もやってない加齢臭の凄いMMO()では頂点
MMOしかないのが悲しいなぁw スイッチでフレンドになった女の子に、ディスコのボイチャでゲームハードの話になった時
「SONYって何かゲーム出してるんですか??」って言われたから
現在の本当のライト層の認識ってこのレベルだよ
FFは絵面重視でPSハードに移行した時点で運命決まってたとしか言いようがない いやFFでイキられても…って感は正直ある
同世代的には >>850
今のホストとゴミストーリーで子供馬鹿にするってほど幼稚なことないと思うわ >>850
子供がやってるゲームって要素そんなにイライラすることかね?
シナリオで見たらポケモンとFF15の差なんて戦隊ものとプリキュアの差程度しかないw >>850
いつまで自分が中心のつもりなんだ
君がキッズと呼んでる世代こそが今の世相を動かしているメイン層で
我々ゲハの民は遠からず淘汰されていく存在なんだよ >>855
スタッフ的には女性ウケ狙ってるようだけど??? >>780
いい加減落ち着いた格好をすりゃいいのに >>825
探してたらこんなの見つけた
スクエニ「FFBE幻影戦争」のガチャに優良誤認 消費者庁が措置命令
https://news.yahoo.co.jp/articles/79845650bccb7702b4db2dd1de636724f540461e
スクエニ
「消費者庁による措置命令に関するお詫び」←何故か2021年情報の(すべて)からは見ることができず、目に付きにくいようにされている
https://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2021/html/6adaffb3fdc795c60abe3a7f8cf1fd7eb7cca355.html
----------------------------------------
・スクエニ「星のドラゴンクエスト」ガチャ不当表示で集団訴訟に
・「ドラクエモンスターズ スーパーライト」ガチャ一時停止 優良誤認疑惑で有料ポイントを返還
・グラブル、優良誤認狙いのイラスト差し替え→ 最終的にスクエニがゲーム内ポイントの形で全額返金&「ずれた謝罪文を掲示」
金が直接絡むから優良誤認で消費者庁が即座に動けたというだけで
FF7RのCMも優良誤認確定の内容であることには変わりないね リアル中2時代にFF=新しい、ドラクエ=古臭いという価値観を培ったこどおじが
今の子も同じ事を思うはずと信じてるのが泣けるわ
今の子に人気のRPGってアンテとかやぞ
本当的外れ >>863
それは知ってる
つまりFF7Rを優良誤認として国が怒ったソースはないんだな >>780
このセンス振り回して
若者が見向きもしてくれないって当たり前が過ぎる
老害にも程があるわ 万人受けしてたのが10までだな
大抵、思い出話として語られるのもそこまで
プラットフォームどうこうよりプロデュースがダメ
おそらく任天堂機で売ってたとしても内容が今のままなら似た結果になってる 中学生の頃にFF7をプレイした年齢層は20代半ばにオブリやfallout3、20代後半でスカイリムをプレイしてるから
今更FFのような一本道ムービーゲーRPGには戻れないだろ
つまり若者だけじゃなくて30代だってもうFFはやらないんだよ FF14おじさんのこれすき
461: Anonymous (PA 0Hef-oE9z [186.72.213.80]) 2018/04/04(水) 16:24:23.84 ID:p9Ak0xTpH
https://i.Imgur.com/Au7bvpQ.jpg
https://i.Imgur.com/LVC2WNJ.jpg
MMO awardにFF14ランクインw
ドラクソXやPSKUSO2(PSO2)は、どこですか?
https://i.imgur.com/30j8G07.jpg >>780
「ダサい」を具現化したような隙のない仕上がりで草
こんなんがアートやってたらそりゃアカンでしょ
ファブラノヴァクリスタリスとか言う
キモカスがイキった企画が全部をダメにしたって感じ >>863
FF7Rの優良誤認狙いの詐欺CMもだけど
すっかり騙して金をむしるのが当たり前のクソ会社になりはててしまったな・・・ FFが一般層にも受け入れられてたのってギリギリ10までか
いつ出たか調べたら20年前じゃねえか
こらあかんわ FF14おじさんはどういうわけか同じスクエニのドラクエを親の敵の如く憎んでるから
20代に周りは9割ドラクエ派だったと書かれてしまったのが相当効いた模様 メテオ見せて無印知ってたら最後まで作られてると勘違いさせるCMは本当に酷いと思う 3DSで神ゲーFFEXやりまくった子とかの年代だろ
単にゲームに興味ない人間に聞いてこどおじを馬鹿にしたいだけだろ >>873
ショタで検索することを強いられているんだ! 今の子はFFって言ったらフォロー/フォロワー以外知らんだろ
「FF外から失礼しますがFFって何でしょうか?」 若い世代でも「やっぱつれぇわ」は有名だよ
もちろん大半が15どころか全シリーズプレイしたことないけど 00年代後半からオブリFO3スカイリムといったオープンワールドRPGが台頭してきた頃、スクエニは何をしていた?
2009年に超一本道ゲーのFF13を出したりヴェルサスのムービー作りに勤しんでいただけじゃねぇか >>885
元ネタ知らずに使われてる淫夢語録みたいなもんやな >>883
その個人の容姿の酷さがセンスのダサさに起因していて
その個人の腐れセンスをアートスタイルにねじ込んで来ているせいで
ゴミカスみたいな糞ダサイメージがFFにもこびり付いたので仕方無い PSってずっと負けハードなのにFFはそこにしか本編投入してないからそりゃブランド落ちる >>888
直接関係ないが最近のRPGは全然なってないし俺らがスカイリムやfallout3に匹敵する、いやそれ以上のRPG作ってやると言い出してカプコンが作ったのがドラゴンズドグマな 時代に取り残された臭がキツイ
おっさんですらそう思うんだから、若者からしたら最初から問題外のセンス DSみたいに3DSにも5や6とかのリメイクくらい出せば良かったのにな
それ出さずエクスプローラズ?は作るとかよく分からない お兄系ブランド()Roenとのコラボとか
マジで野村の趣味丸出しのガイジムーブでしかないからな
あのブタの責任は超重い これジスロマックのツイートだろ
この人この状態からFF本編11以外全部遊ぶくらいFFにはまったんだから触れてさえもらえればワンチャンあるんじゃないの? これから先もニンダイで紹介されないでstate of playだけで紹介されるなら
知名度は地に落ちていくだろうね >>894
無茶盛り上がったけどね
ライトニングさんに変身できるんだぞ >>894
エクスプローラーズはモンハンの流れを汲んでて良かったと思うよ
アビリティカスタマイズで滅茶苦茶やるの面白かったし
しかし途中でDSから3DSにハードが変更になったことを差し引いても品質が低かったのとBGMにFFのアレンジもっと入れろやってなったが
ちなみに初週16万本
FF16の前に高い壁として立ちはだかるであろう >>894
あの当時はモンハンフォロワーが3DSを無視してVitaに全力するというドンハンかましてたんだから
モンハンフォロワーとして本気で作ってりゃ結構売れた筈なのにな FF14の連中ってリアルでもゲーム内でもアパートに住んでるとか聞いて草生えた FF、DQは当然としてそろそろモンハン興味ない世代になるな 20年以上ダメなゲームしか作って来なかったFFはPSと心中するつもりか? >>901
十分な戸建て住宅を提供できるリソースがないし戸建ては45日で撤去されるからね
アパルトメントは撤去もないし維持の心配がない
なんなら家自体いるか怪しいが 45日家に入らないと撤去と書かんと誤解されるか
維持の条件がログインではなく入室なせいで撤去食らった間抜けなブロガーがいたわ
45日一度も家に入らなくても何も困らない証明として良いが >>905
FF知らんけど大昔ハマってウルティマオンラインの家を思い出した
あれも初期は家の権利者が最後に家にアクセスしてから一定期間で消失してたが
そのうち権利者がログインしなくなってから→ゲーム料金の支払いが切れてからに緩和してた >>893
SNK格ゲーでいうと、草薙京やロックハワードはもう無理みたいな感覚。若者からは「痛い」直撃世代からは「黒歴史」…
テリーボガードのような王道か、八神庵のような一周まわってむしろ許される厨二病なら、とりあえず時勢関係なくウケるみたいだが >>907
恐らくそれを名指しした「今は家が腐るような時代ではない」からの45日で撤去する仕様を入れてくる掌返しは語り草 FF14のハウジング
吉田「ギルなどのコストを払わないと家が腐るような仕様は「一切」入れてません」
↓
吉田「でも長期間放置したら(自動で)撤去する」(いきなり矛盾)
↓
「長期間」が45日である事が発覚 (パッチ間は軽く100日以上なのでギルどころかリアルマネーを使って維持が必要)
「長期間」だと言って普通の感覚の長期間だと誤解させる詐欺師の手口 >>910
維持費はないとログインしないと腐るは矛盾しない
長期間が45日は印象操作がセコい
やっぱ今はそういう時代じゃないんでぇ〜からの45日で腐る!がダサさの肝だと思うわ >>686
本編と外伝に差をつけるのが間違っている
外伝をやった人がこんなものかと去る ジジイFF信者だったんか
60過ぎてキツくないか? さすがにここまでナンバリング重ねるとな、途中で入りづらいからまず動画で済ませておく若年層が増えるのは当然かもしれん
実際、動画向きだし リアルユーザーの忖度無しの生の声
スクエニはちゃんと聞いておくように FFはそもそも10からつまらなかったしな
俺でさえ10以降は10、12、15しかやってないし >>915
カスタマイズ性が高い方が自分でやってみたくなると思うんだが
FFが選んだ方向はアクションだからね・・・ネトゲの14ですら操作極振りでビルドや編成の自由は無いに等しい ナンバリングは6を超えてから遊んだり見たりするゲームや映画はないから13とか15とか付けるの理解できない
スターウォーズ11面白いから見てみろとかマリオ30面白いからプレイしてみろ言われてもそーんなんだとしかならん つまらないラノベ10が流行ってしまったのがダメだったな 若いswitchユーザーはFFなんか知らんからFFブランドが全く通用しないし、今更switch移行もできないっていうね
サクナヒメみたいにクオリティで勝負すればブランド力なんかなくてもバズりまくって売れるけど
クソゲー連発してファンに逃げられまくってるFFじゃそれもまず無理・・・
ゼノブレ2や風花雪月みたいなハイクオリティ且つキャラが魅力的な任天堂ゲーと比較されてFFがより惨めになるだけ
もうFFはPSと共にくたばるしかないんだよね >>921
若年層はフォトリアルが当たり前でドット絵が新しいらしいよ
switchに出るFFには可能性が残されているって意味だと思う PSとPS2、PSPの頃までは中学高校でPSに触れる機会あっただろうけど
今のキッズでPS触れる機会なんかない >>850
FF13以降はそのキッズ向け未満やん
ポケモンとかバカに出来ないぞ >>850
無職のオッサン向けの今のFFが正しいって?
キチガイかな?w >>924
10代20代がFFやってたのって10までだよなマジで
13がやらかして完全に中年以上しかやらなくなった >>795
ガンダムの半分以下とかマジでこどおじコンテンツやな PS3はどうみてもマニア機だったのにサードが意地でも離れなかったからな
そりゃ死ぬわ 30-50代のオタクおじおばがメインってのはFFだけじゃなくテイルズも同じ
違うのは人気の規模くらい ドラクエ9はなんだかんだダイパと張り合える
人気があったと思うよ
ゲハだと女子供はいらないなんて言ってる
キチガイが居るけど、それを捨てたらドラクエは
死ぬぞ ソシャゲのお陰で若年層の知名度自体はそこそこあるとは思う
一切ソフトを買いはしないけどw >>929
「だってwiiじゃ売れなかったんだもん」って感じだったからな、その先の「なんで売れないのか」の分析まで行けなかった
この答えも既に出てて、売れない理由は「ブランドが通用しないから」なんだよ
wii以降の任天堂ハードはPSから客を奪ったわけじゃなく、元からいる古参と新しくゲームを始める新規層で形成されている
前者は大勢のサードより任天堂を選んだ筋金入りだし、後者はそもそも知らないから中途半端な宣伝や内容じゃ靡く訳がない FFのファンタジーってラノベやなろうなんかの異世界物と別物だし流行から外れてる 多くの一般層の中からマニアが産まれるんだから
それがいらないってんなら未来はいらないってのと同じ >>932
FFってソシャゲも弱いよ
ロマサガに負けてるくらい >>935
そうはいうけど
じゃあラノベの「まるで昔のコンピュータゲームRPGそのもの中世ファンタジー」は何を由来にして流行ったのかというのは気になる ポケモンのヒット以降子供は常に携帯機に居たからな
親からしても据置に比べて安いから与えやすいし 今のスクエニスマホ売上 TOP10
1.ドラゴンクエストウォーク
2.ロマンシング サガ リ・ユニバース
3.ドラゴンクエストタクト
4.SINoALICE ーシノアリスー
5.FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS
6.星のドラゴンクエスト
7.ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト
8.NieR Re[in]carnation
9.マンガUP!
10.ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア 「うんこちんちん原理主義」の記事は、読むとなるほどなぁと思えるよ 6月全体ランキング
13位.ドラゴンクエストウォーク
26位.ロマンシング サガ リ・ユニバース
30位.ドラゴンクエストタクト
42位.SINoALICE ーシノアリスー
77位.FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS 探してたらこんなの見つけた
スクエニ「FFBE幻影戦争」のガチャに優良誤認 消費者庁が措置命令
https://news.yahoo.co.jp/articles/79845650bccb7702b4db2dd1de636724f540461e
スクエニ
「消費者庁による措置命令に関するお詫び」←何故か2021年情報の(すべて)からは見ることができず、目に付きにくいようにされている
https://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2021/html/6adaffb3fdc795c60abe3a7f8cf1fd7eb7cca355.html
----------------------------------------
・スクエニ「星のドラゴンクエスト」ガチャ不当表示で集団訴訟に
・「ドラクエモンスターズ スーパーライト」ガチャ一時停止 優良誤認疑惑で有料ポイントを返還
・グラブル、優良誤認狙いのイラスト差し替え→ 最終的にスクエニがゲーム内ポイントの形で全額返金&「ずれた謝罪文を掲示」
金が直接絡むから優良誤認で消費者庁が即座に動けたというだけで
FF7RのCMも優良誤認確定の内容であることには変わりないね なんか暴れてるなぁ
まさか本気でFFがまだ若者に人気だと本気で思ってたのかw >>943
一番売れてるFFアプリでも50位にさえ入れない ffはファンタジー+スチームパンクみたいな感じでなろうの主流とは外れるだろう >>945
暴れてるか?例えばどれ?
むしろ何も言えずに逃げ出してるよ >>939
始祖は指輪物語でしょ
そこからD&Dやウルティマなどに派生して
日本に定着したのはソードワールドやロードス島戦記などTRPG
エルフ耳は大体ディードリッドのせい
DQやFFも中世ファンタジーぽさはあるけどエルフやドワーフが闊歩する
ラノベ・なろうファンタジーとはちょっと毛色が違うよね ドラクエは任天堂ハードに力入れてきたおかげで金もってる普通に仕事してるオッサンのファンが多い=ソシャゲで強い
FFは無職こどおじだらけのハードに力入れてきたおかげで金のない無職こどおじが多い=ソシャゲで通用しない
つまりこういうことか ゲハ民がキッズだと思ってた世代が成人しSNSで自分の意見を述べバズるまでになってる
これこそが問題の肝なのにいつまでもガキゲーガキゲー連呼してるお年寄りはズレてる事を自覚してほしい >>950
FF無職こどおじ=金は無いが時間は腐るほどあるのでMMOに引きこもり。ソシャゲで課金無双出来ないのが悔しくて執拗に他ゲーに粘着。自分の人生には何も無いので14の好調な報道が自分の賞状の様に錯覚しがち。 FF11と14の長期サービスでメーカーは勘違いしてんだろうけど
5年ナンバリング出さないと普通はユーザー途切れるからな
ドラクエはぎりぎり踏みとどまってるが 若い世代自体PS買ってないからなFFプレイしないのは当たり前やわ
知ってる層は少しはいるんだろうけど >>943
なんだかんだドラクエは頑張ってるなFFと違って PS3持ってるやつは当然のようにいないものなのかw >>940
Switchは携帯機と家庭用併用だからテレビ見ない使わない若年層でも買えるのが大きい 長期間開発が問題ってことにはようやく気付いたようだが
吉田を旗頭にしてPS5に突っ込むんじゃ実情は何も変わってないね >>943
自称三大RPG()のテイルズはレイズがセルラン574位という惨状だからFFBEはまだマシな方という PSおじさんが長年提唱してきた任天堂はガキゲー
大人になったら皆PSに流れるという戯れ言が戯れ言に過ぎなかったということ
FFおじさんがいまだにFFで遊ぶのもドラクエおじさんがいまだにドラクエで遊ぶのも
単に彼らがそれらと共に成長してきたからというだけ
それなら任天堂で育った世代はどうなるか?
答えは明白ですね >>940
任天堂携帯機で育った今の人達からすればFFなんてポケモンどころかロックマンエグゼ以下の知名度だろうな BDFFですらもう10年くらい前
これがラストチャンスだと感覚的にわかってたファンが
ネガキャンと言われようが、遊びやすく楽しいゲームになればと改善を求めた
新しいプレイヤーが嫌な気持ちにならないような物にと
結果としてその思いは裏切られた まあFF信者が選民思想丸出しで間違ってるのはFFではなく世界だと言い張ってる間は先細る一方だろう
14ガイジも具体的な数字を出さずフワッフワの盛況設定で噛み付くキチガイだしネガキャンしてるだけだわ >>931
ドラクエ9流行時代に地図交換できるところ(都心の大手量販店ゲーム売り場など)行くと
いっぱい子供がDS開いてたのを覚えてる
あれのおかげでドラクエはFFよりは若年層の知名度あるんじゃないかな
ドラクエ9も大分前だけどさ >>944
それは知ってる
つまりFF7Rを優良誤認として国が怒ったソースはないんだな >>958
吉田も嵌められてるような気がしないでもないがな
PS5独占とか爆死する以外の結果出ないだろ >>943
さっきBEのCMやってたけど
今更ノクト参戦とかやってて完全にFF信者から搾取のオワコンとかしてる >>967
任天堂煽り倒してるPS信者の14ガイジですらPS諦めてPCゲー信者に鞍替えするレベルだからな
可哀想に 探してたらこんなの見つけた
スクエニ「FFBE幻影戦争」のガチャに優良誤認 消費者庁が措置命令
https://news.yahoo.co.jp/articles/79845650bccb7702b4db2dd1de636724f540461e
スクエニ
「消費者庁による措置命令に関するお詫び」←何故か2021年情報の(すべて)からは見ることができず、目に付きにくいようにされている
https://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2021/html/6adaffb3fdc795c60abe3a7f8cf1fd7eb7cca355.html
----------------------------------------
・スクエニ「星のドラゴンクエスト」ガチャ不当表示で集団訴訟に
・「ドラクエモンスターズ スーパーライト」ガチャ一時停止 優良誤認疑惑で有料ポイントを返還
・グラブル、優良誤認狙いのイラスト差し替え→ 最終的にスクエニがゲーム内ポイントの形で全額返金&「ずれた謝罪文を掲示」
金が直接絡むから優良誤認で消費者庁が即座に動けたというだけで
FF7RのCMも優良誤認確定の内容であることには変わりないね だって続編出すのに5年も6年もかけるからね
中年にとっては短い時間だろうけど、子供にとっては小学生が卒業するくらいの時間だからね >>960
ゲーム自体卒業するorSwitchで色々なゲーム遊ぶって感じ
PSやるのは中年のチー牛のみ >>944
何持ってこようが正確じゃない情報をゲハに書いた時点でツッコミは避けられない
FF7Rを国に怒られた例を持ってこないと同じレス返され続けるぞ >>970
そういやDQMSLがニズゼルファ実装のタイミングでなんかやらかしてるな、つい最近 若い世代に認知されていないのがFFシリーズ
優良誤認狙いで騙して金を巻き上げることを良しとする、ソニーみたいな社風してるのがスクエニ >>951
ガキゲーうるさいおっさんみたいに連呼しないだけで黙っておっさんゲー認定して回避してるという現実 >>974
昨日だよ
やってるけど7.5周年のガチャでふくびき引くのに使ったジェムを全部かえした >>850
廃れゆく限界集落の閉鎖的なジジババの模範コメントみたいで最高だなw 何度も言ってる90年生まれの遍歴は90年代後半にポケモンで00年前半に遊戯王
PS2手を出し始めた時期に中学生になってきて
ゲームやってる余裕がなくなって大半引退で終わり >>850
これがシリーズファン気取ってるなら笑えるわ >>969
14自体PCでやるのがベストというか
熱心な人ほどPCに流れていくもんだしな >>971
これが致命的だよな
XからXIIまで4年空いてるしXIIからXIIIまで3年空いてるしXIIIからXVまでは7年空いてるんだから衰退するに決まってる ポケモンキッズがポケモン卒業した前後に遊戯王ブーム、これはガチ
遊戯王ブーム=FF10とか映画とか展開してた時期
さもありなんというか
今でもポケモンと遊戯王兼任してる奴たまに見かけるがこれはこの時代の名残みたいなもん >>981
G600使ってるととてもパッドでクロスホットバーなんてやってれん。 >>982
新作の頻度が少ないのと
任天堂出禁状態で任天堂に足場を作れなかった事と
他にも映画とかの失敗でのグダグダとかいろんな問題が積もりに積もって今のFFがある >>983
意味不明すぎて草
小学生のときにGBやGBAがあった世代だけどポケモンも遊戯王も、あとベイブレードもめちゃくちゃ流行ったわ
ポケモン卒業して遊戯王だけにハマってる奴とかほぼいなかった 次スレ
【悲報】今の若者はFFを知らない世代というTwitterがバズるPart2【Switch/PS5】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1626928824/ 14はPCじゃないと規約違反のツールを入れられないからな あんまりネガキャンばっかりしてると
「スペインでFF15に低評価つけたらスクエニが圧力かけてきた」事件みたいに5chに圧力かけられちゃうぞ
あ、スクエニのステマ業者はとっくに5chに入り込んでるか >>990
うん?FFってソニーハードメインのタイトルだけどソニー信者の事ニシ君て呼ぶようになったんだ? FF全盛期とかぶるサブカル関係の作品
新世紀エヴァンゲリオン95
たまごっちブーム96
ポケモン赤緑96(同年にポケカ発売)
第二次ミニ四駆ブーム95〜97
もののけ姫97
ワンピース99
仮面ライダークウガ2000
千と千尋2001
ベイブレードブーム2001年頃
遊戯王ブーム2000〜2002(漫画は97年より)
機動戦士ガンダムSEED2002
デュエルマスターズ2002
ビーダマンは展開が長すぎてブームがいつかわからんかった
大体今の28〜30歳くらいが関わった感じなのはこのへんまで >>951
まさにゲハ民がキッズだと思ってた世代の最初が俺なんだよなぁ
10年前にこうなるって警告に来たんだけどなぁ
立場的には農奴でゲハカスの本スレ荒らしにキレた系だが
農奴もゲオタの中では平均年齢が低いんだよね
どうもマベがその平均年齢が比較的低いっていうのを
従来型のゲハ的思想で解釈してしまったのがな
PSに移る前のキッズが多い的な解釈
すでにあの頃明らかにPSの影響が薄い層がニコニコ中心に台頭し始めてたのに気が付かなかった >>991
FF主力の14はPCゲーだが?
PlayStationとか冗談きついわ 今の趣味の特徴は卒業という概念が無い
FFおじさんはずっとFFが好きであり続けるし
DBもワンピもエヴァもガンダムも子供のころからずっと好きのままじじいになってる
だからこそ子供獲得が重要 >>995
ニシって任天堂信者の事指してるのかと思ったけど
関係無くて草
何が何でもなすりつけたいんだねえ。 このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 5分 54秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。