吉田P「FF16はPS5独占なので初動がアンダーパフォームなのは承知。だが長期的に売れることを想定」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.reddit.com/r/FFXVI/comments/13y6imc/weekly_ochiais_interview_question_with_naoki/
落合:例えば映画の場合もそうですが、コンテンツだと映画だと2時間くらいの上映時間があるので、ある意味分かりやすいのですが、ゲームだと完成までに時間がかかります。最初から最後まで動作するため、動作がどのように変化するかを把握するのが難しくなります。これは私の個人的な考えですが、リリース後の販売期間にどのようにアプローチしますか。たとえば、特定の動作に変化があるかどうかを確認したり、ゲームがランキングにランクインするかどうかを確認したりします。 、ゲームをリリースした後はどのようなマーケティング戦略をとりますか?
よしP:売上の伸びに関しては、国によって多少異なりますが、日本に関して言えば、(最近劇場で放映された)スラムダンクが良い例として挙げられます。
ファンである世代にとっては非常に興味があるのですが、公開前のプロモーションで騒動があり、みんな疑問を抱いていたんです。しかし、ファンが映画を観ると「この映画は観た方がいい!」となったり、映画を観ていないけど興味があるという人に勧めてくれたり、その魅力は今でもPRに勝るものはないと思います。私としては、原点に戻って、このゲームがどう作られて、どう発売されたかをきちんと伝え、面白いと思ってもらえれば、このゲームを配信する世界中のストリーマーがコメントを伝え、その声が大きければ大きいほど、まだゲームを買っていない人が、PS5を一緒に買ってみようという気になるのではないでしょうか。もう 1 つ、若い世代は発売日にこだわる傾向がなく、コミュニティ内で人気のあるものやみんながプレイしているものを基準に購入する傾向があることに気づきました。実際、ApexやFortniteに関してはこれが起こっており、今日のトレンドは間違いなくこの方向に向かっているので、私がやったのは予算を見積もり、「FFXVIが出る」という計画を立て、ゲーマーにPS5と一緒にFFXVIも購入するようショップに働きかけるシンプルなアプローチをとりました。そこで今回は、1年半程度の販売計画を立てました。PS5の所有比率を見ても、PS4とPS5の両方で発売されるゲームを見るよりも、絶対比率が下がるのは間違いないです。
落合:そうですね。
よしP:そうですね、事前に計算しない人は馬鹿げています。だからこそ、売上を長期的に考えて、可能な限り延長することが重要です。この長い月日の間に蓄積されたデータによって、人々がどの程度ゲームをプレイしたかがわかります。また、人々がゲーム内で獲得した成果のデータが表示されるため、人々がどの程度特定の部分で行き詰まっているかなどがわかります。そこから、人々が入手しやすくなるように調整することもありますが、そのためにはオンライン ゲームである必要はありません。したがって、短期的な売上はまったく見ていません。 >>733
真似というかそのどこぞさんに教わった遣り口だったりして >>1
何がアンダーパフォームだwww
爆死と言え!爆死と! >>1-999
た
先進国に対しては赤字 開発途上国に対しては黒字
「韓流」でもうける話はどうなったのか?
韓流ブームはどこにいった? 韓国「知的財産権の貿易収支」マイナス13億ドル
2022年の韓国の知的財産権の貿易収支 総貿易収支:-13億2,720万ドル
●韓国の知的財産権貿易での赤字国 Top10
対アメリカ合衆国:-18億9,610万ドル
対イギリス:-17億2,660万ドル
対オランダ:-9億8,890万ドル
対スウェーデン:-3億7,520万ドル
対日本:-3億6,540万ドル
対ドイツ:-2億9,160万ドル
対フランス:-2億8,610万ドル
対スイス:-1億5,740万ドル
対マレーシア:-1億310万ドル
対デンマーク:-8,740万ドル
●韓国の知的財産権貿易での黒字国 Top10
対ベトナム:+17億600万ドル
対中国:+10億3,000万ドル
対シンガポール:+6億3,250万ドル
対インド:+4億8,110万ドル
対スロバキア:+2億930万ドル
対台湾:+2億910万ドル
対香港:+1億3,650万ドル
対タイ:+4,950万ドル
対ブラジル:+4,210万ドル
対ロシア:+4,060万ドル そもそも昔のFFって
これでハードの売上や潮目が変わる、って言えるぐらいのタイトルだったはず。
そうじゃなかったらキラーでもなんでもないしゃん。 騙されて大量に仕入れてしまった小売はポケカと抱き合わせでもやるしかねえな >>812
今でもそのイメージだよ
実体は伴っていないけどソニー/スクエニ/ゴキブリが困るから
ずっとその「体」を死守してる アンダーパフォーム(笑)って言葉選びがいかにもスクエニだなって感じ
長期的なセールスを見込んでいるとかで良いだろ テスト期間中だから売れないとされたvitaのゲームがあってだな 初動が低調と書くとヤバそうなのに?アンダーパフォームと書くとなんかいい感じになるの日本語マジックすぎて草 開発自体にはそれほど深く関わってなかったとか言い出すのまだ? 俺は洋ゲーのパッケージ目当てでPS5買ったけど、
FF16はネタとして買うよ。
速攻クリアして売るけど まず信者達が吉田は大して関わってないと大合唱を始めるよ
吉田の指示である可能性は捨てきれないがな 余り自由には作らせてもらえなかった
などと言い出すと予想 吉田 14のPDの仕事があるので16は高井にまかせていた
高井 全部その通りに作るわけではないですがまず前提として吉田からこうしてくれと強くオファーを受けて開発していた そもそも開発に広報やらせるのはやめた方がいいよ
インタビューとかたまに露出ぐらいならいいと思うけどさー 5ヶ月前ならともかく、5日前の結果が見えたタイミングで言われてもね。 一番肝心なところは吉田が決めたんだから吉田の責任だろ
PS5独占にしたのもアクションにしたのもストーリー書く奴を決めたのもクソみたいな曲作る奴を決めたのも全部吉田 なんでみんなメタルギアの小島とかFF14の吉田を過大評価したがるんだろうな
喩えば小島だとデススタンディングとかクソつまんなくてコナミありきってバレてたじゃん 小島は名だたるメタルギアシリーズの実績があるからな
14を新生させたぐらいしか実績のない吉田と比べるのはさすがにかわいそう いやコナミ時代にMGS作ってたスタッフごとそっくり持っていったんだけどね
ぶっちゃけMGSの後半2作の時点で変な方向にいっちゃってたし
もう枯れてんだよ 小島も吉田も下のスタッフの功績を自分の功績にしてるのはそっくりだね 小島さんはMSX時代からの実績と根強いファンがいるからわからんでもない
吉田はFF14で囲った信者に言わせてるだけのような 流石にCSでシリーズを続けて来た実績がある人に対して「吉田と同じ」はやめてあげて欲しい
爆ボン2のストーリー部分だけ携わって何十年もCS出して来なかった奴と同じは失礼すぎる >>834
小島はPS2(PSP)時代までの人でしょ >>835
>いやコナミ時代にMGS作ってたスタッフごとそっくり持っていったんだけどね
それ小島信者がよく言ってるけど
実際はそっくりってほど連れてけてないよ PCで少しは盛り返せるでしょ
会社として満足いくほど盛り返せるか知らんけど エピックゲームズで出すしSteamは更に1年後とかやるし
PCでもそんな稼げんだろ 一緒にしてるわけじゃないよ過大評価っていうところが共通点って言いたかっただけ
心配しないでも吉田は鰤のウォークラフトパクってるだけのMMO廃人ってわかってんよ >>843
廃人じゃなく単なる知ったかぶりなのバレてるけどな プレイヤーキルありのゲームで廃人についていって雑魚狩りしてただけだよ 信者は吉田とか小島が一人でゲーム作ってると思ってそうなんだよな
周りありきなのに
全て自分の手柄みたいにしてるけど周りの奴はどう思ってるんだろうな
日本人とはいえみんながみんなイエスマンじゃ無いだろうし じゃあその周りだけで同じゲームができるかって無理なんだよな >>764
そうだよな、FF15のDLCも続いたもんなあ? FF15は途中でDLC打ち切りになった言い訳もできない未完成ゲームだけど、それでも長く遊び続けているユーザーもいるんだよ
FF16に現時点でおもしろそう、好き、これを待っていた、などと表明するユーザーはいるがずっと遊び続けるような人はいるのだろうか 部下の手柄は上司のもの
責任は部下に押し付けるもの
才能あるやつから出ていく >>850
その上司が小島と吉田だと思うんだ
だからスクエニはダメになっていって
コナミは小島を追い出した
コナミは良い判断したと思うんだよ、マジでさ >>850
鈴Qも同じだったな バーチャファイターなんかは最後までこんなの売れないと反対してたくせにヒットした途端俺が作った
漫画にまで登場してドヤってる始末 PCで出さずにPS5独占でジワ売れなんて起こるのかなぁ
かなり疑問 >>853
まず1ヶ月で半額は間違いないから買い控えが起き
1ヶ月後にはネタバレされてて配信やなんやでクソゲーバレしてるから控えてた人すら買わない 15が瞬く間にワゴン価格になったのはミリオン見込んでアホほど出荷してたからだろう
今作がそんな受注されるわけがないのであそこまで酷いことにはならん 終わったら売られるPS市場で長期的に売れるわけが無い。
しかもシナリオ重視のゲームなんてまず無理。
これまでで高値維持出来てたのなんてペルソナ5ぐらい。
FFなんて初動だけで他より売れるんだからその分中古市場が溢れかえるのはアホでもわかる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています