【思い出】WiiUってそこまで悪いハードじゃなかったよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スマホ流行る前に開発してた名残なのかこれスマホで良くね?って機能やチャンネルがあった 負けハードの良い思い出は、長時間遊んだり元取れたと思えるソフトや機能があったから
個人的に良かったと感じるだけで、客観的に見たらハードは悪いんだよ スプラ、ドラクエ10、マリメ、ゼノクロ
これらのどれかにハマった人は満足してると思う 売れるビジョンが全く見えなかったし、2画面のせいでサードはマルチしにくいだろうなとは思った ほぼスマブラしかしなかったし起動遅いし使わないゲームパッドも頻繁に充電コード刺さないといけなかったし普通にクソ ゲームパッドとテレビ両方無理矢理使わされて駄目になったゲームが多数あるからクソ
ピクミン3とかマリオカートとかスターフォックスなんだけどさ ソフトは少なかった
VCは良かった
あまりにも少ないからレゴシティを買ったのもいい思い出
任天堂から出てたから面白かったけど これの失敗で2画面のゲームが消滅したのが痛い
モンハンのUIは3DSのカスタムショートカットが1番快適だった WiiU起動するとWiiUゲームパッドも勝手に起動するんだよね
消したいときはわざわざメニューから画面消灯を選ばなきゃいけない
マジ信じられないハードだわ 今くらいインディーソフトがたくさん出てたら状況は違ったかもね
サードには昔から期待してない >>15
やってることはDSなんだけど、手元に2画面あるのと、TVと手元で合わせて2画面はだいぶ違うんだよなぁ
視線移動が大変お辛い… それ以下のソフト売上のPS5出たしな
相対的にWiiUってまあまあ売れてたんやなって… >>17
だからクソデカ
無双オロチの2プレイくらいかな、便利と感じたのは 同じくらい普及台数なのにソフトが壊滅的に売れてないのにPS5にソフト出すサード
WiiUには出さなかったサード(vitaには出したサード)
昔からPSのためにゲーム出してるよねサードって
昔からおかしい 熱暴走起こすし終わってるよ
GCや3DSまでは頑強さを売りにしてたのにWiiU以降は平気で壊れやすいハード売りつけてる 発売日に買ったけど設定押しただけで30秒くらい固まって
ヤベェなこれ…って思った記憶 あと普段使いしてれば分かると思うけど
パッドの電源入れた後本体と通信できなくて電源入れ直しになる時のストレスが半端無い 今くらいインディーズ出てたら
もっと延命したろうな
まあ再生産封じられた時点でどうにもならないんだけどさ VC終了の駆け込みで最近繋いだけど、配線が…配線が多い…!!ってなった 本屋の入り口にあったくじを掴むクレーンゲームで一発で当たった
後日配送されてすぐに売りに行ったら18000円になったわ
良いハードだと思うよ >>30
switchを作りたかったが当時は無理だったからこうなったんだろう
ほぼswitchの原型じゃん
テレビを必要としないんだから あまり評価されてないけどニンテンドーランドの非対称ゲーがあったからこそ
DbDみたいなゲームが生まれたと言ってもいい。つーかスイッチでニンテンドーランドの
名前忘れたけど鬼ごっことかルイマンのやつ単体でボリュームアップしてネット対戦させてほしいよな。 >>1
Wiiのソフトが強すぎて
WiiU買わなくてもWiiで充分となったのが痛かったな ファンボーイの為にマジレスしてあげると、
ハードの違いがわからないファンボーイに任天堂は
Wiiと互換性がありWiiのソフトも遊べて新作ゼルダはWiiuとWii両方出します。
とアナウンスした事で
なんだ、NEW3DSと同じかあ。
別に買わなくてもWiiで新作遊び続けられるんだあ!ブヒッチ
と知恵遅れのファンボーイの誤認識が広まり大失敗ハードになったとさw 知恵遅れしてたらこんな>>34みたいな文章かけるんやな。すげーわ。 ドラクエ4000時間遊んだから十分。
テーブルモードにはお世話になりました 頑なにブヒッチ呼びしてる奴こそが
知恵遅れ
自覚はないみたいですね… まあでもスプラトゥーンはゲームパッドをなんとか活かそうとして産まれたからその一点だけで許される
なんならブレワイもパッドでマップの等高線見ながら山登りするのを想定して作られた遊びだろうから
実質スプラトゥーンとブレワイを産んだ神ハード
ピクミン3、ニンテンドーランド、ゲーム&ワリオもパッドを無理やり使ってたがハズレだったな
マリカ8なんてマップをパッド限定にして発売なんて狂ってたとしか言いようが無い
上から絶対にパッドを利用するゲームを作れと圧力があったんだろうな 先見性はあったと思う
ただ色々と見切り発車だったのがな >>31
テレビ不要のコンセプト自体は先見の明があって流石だと思う
発売日からの不具合もっさり未完成みたいな形で出したのが残念 なにやるにしても動作が重いのが気になる
他は刺さるソフトがありゃどのハードでもいいハードに化けるから個人次第でなんとも アプデでの機能追加も凄かったな
最後までよくわからん機能追加されてたわ
wiiはアプデで色々楽しめたけど
uは見切り発車感凄かった あとゲーム配信が盛り上がり始めた時代に逆行してたよな
ゲームパッドに必要な情報があるんじゃ視聴者殺しだ
スプラトゥーン甲子園の配信とか、マップが画面表示されてて本当に便利で
普段からこれやってくれよ!って思った 3DSが並行してたから目立たなかったけど
ミリオンソフトいくつか出てるんだよね 結局ソフトは3つしか買わなかったな
1年ぐらいで押し入れに片付けた >>7
これ
同世代の3DSにもいえるけど任天堂らしからぬ粗というかチグハグな部分が目立つ
逆に言えばもうちょい詰められてたら化けたかもしれないもったいないハード そういやドラクエ10でテーブルモードでレベル上げしながらTVや映画、スポーツ見るのはすげー便利だったな。
ちゃんとした時だけTVでやってたわ。そういうのはSwitchに受け継がれてる。 >>35
多分ブヒッチってPS5の事なんじゃない?
それなら筋通るし 自前でSNSの運営に乗り出すというような時代で未来的だったんだけど
トラブルを抑え込める程人間は品良くなかった >>1
いいや起動は遅いし数年放置するとゲームパッドのバッテリーが死ぬ
これでしか遊べないゲームが多々あるから仕方なく使ってるけど他のハードに移せるものなら移したいわ レゴとかゾンビUみたいやテレビ以外の方向から通信音声聞こえてくるってギミックはホント好きだった まさか令和になってソニーがwiiuの真似事してくるとは思わなかった ゼノブレイドクロスは言うに及ばずだけど、絵心教室は良かった
テレビとゲームパッドの相性があるけど >>55
カプコンがMHW2をPS5独占の条件でモンハンを携帯機感覚で遊べるデバイスを出す必要があったからな。
リモプはPS4とVITAで実証済みだし。
Wiiから捻り出された残念なウンチ=WiiUンチとは違うのだよw 本体必須な時点でコンセプト一緒
WiiUがウンチならQはゲーミングウンチ 一緒も何もカプコンの条件だからなあ。
PS4の時はVITAがあったが、PS5でリモートコントローラー必要無いからな。しかも3万のプロコン発売してすぐ発表だからな。
デバイスの使い道はモンハン以外にありえないわな。 CPU そのものがクズ
性能はそんなでもないくせして逆ザヤ だったので無理やりホームサーバー化して利ざやを稼ごうとして本体設定が面倒なことに
一番ひどいのは ファーストがソフト開発を放棄
スプラトゥーンとゼルダには救われたなぁ(白目) >>26
まだ遊んでるなら、本体の横にあるボタン電池替えてみて
俺はそれで治った ドラクエ10って3DSでもできるらしいけどわざわざWii Uでやってたやつ多いのか。
物好きには合うからなんか? 発売日に買ったけど本当に起動が遅くてまいった
後期はまあそれなりにアプデで改善したけどさあ
初期はソフトが全然なくてダイレクトで
グーグルマップのソフトを岩田社長が紹介していた時は
可哀想とすら思ったよ
まあハードを出す最終決定権を持ってるのだから自業自得ではあるのだが >>39
これからずっとスプラは2画面ではプレイ出来ない不完全版が2、3そして4と続いていくんだなぁって思ったら2も2も買って少しプレイしたらやる気がなくなったしまった
WiiUでギリギリまで遊べるまで遊び続けるつもり >>64
そんなのあるのか!でもスプラ専用機だったからスプラが動かなくなったのでもう使わんわ
情報ありがとう
>>67
スプラは本体ハックされて3ヶ月以上緊急メンテ中だよ
もう再開することはないだろう まだ売れそうだったけど任天堂が早めに潰したイメージ デカいダサい重い
そのかわり頑丈
wIIUプロコン10年使ってるがドリフトどころかボタンのへたりすら無し >>71
プロコン安くなってる時買い逃して高騰してしまったわ WiiUゲームパッド・プロコン・Wiiリモコン・クラコンプロ・バランスボードとモードごとに操作体系がわちゃわちゃしてて色々なソフトで遊びたい人には部屋が散らかるのでそこは勘弁でした 悪い意味でとことん任天堂らしくないハードだっただろう
OSからしてプレイアビリティが劣悪でとにかくユーザーフレンドリーさが無さすぎだった
本来の任天堂だったらなにを犠牲にしてでもユーザーフレンドリーさを優先したものを作ってただろうにこのころは迷走してたのかなんなのか… >>75
発表時にHD世代の他社ハードとマルチできる性能を滅茶苦茶アピールしてたから、多分Wii末期のサード離れを見て焦りすぎたんじゃないか
結局Uで大型タイトルのマルチそんな帰ってこなかったし発売遅らせてでももうちょい詰めるべきだったんやろね
というか他社の世代交代が迫ってるタイミングで他社次世代機じゃなく現行機に性能合わせにいってマルチアピールしてたのは当時見ても謎だった Wii Uゲームパッドだけでも遊べるって触れ込みだったのに2画面必須だらけ
1画面ソフトでもWii Uゲムパの解像度が低くて小さい文字が読めない(ゼノクロ)
システム周りがクッソ遅い
こんな感じでハードの制約のせいで超絶クソだったけど、ソフトのクオリティ自体には不満は無かった
だから上記の不満点を全て解消したSwitchは神ハードになった スプラトゥーンにはwiiUパッドが最適に出来てるわ PS5の惨状を見た後だと3DOすら良ハードに見える OSモタモタ
パッドゴツゴツ
それ以外は良いとこも悪いとこもなく 発売したソフトは少なかったけど面白くて好きなゲームは多かったよ
ただしOSのクソさは許せんかった
あとのアップデートでマシにはなったが裏読みの誤魔化しだしな
後、糞グラでかまわんかったからゲームパッド2台繋げてテレビにテーブル写してパッドに手札を写す対戦カードゲーム出して欲しかったわ パッドがデカすぎてあんま使いたくなかったからプロコン買ったんだけどそれが何かと干渉してるのかブチブチ切れて操作安定しなかった
特に太鼓の達人とかゲームにならなくて途中で遊ぶの断念したの覚えてる
当時PSとかxboxも持ってたけどDSも箱コンも問題なく使えてたからおま環ではない気がする 初報の時点で疑問符が浮かぶハードだった
ゲームパッドを使った2画面プレイとゲームパッドのみで遊べるってのが
両立できないけど大丈夫? って感じで
でゲームパッドが1台しか使えない仕様を見て
パーティゲームですげえ不公平になるけど何考えてんだ? となった >>88
非対称マルチが当たり前の現代からみれば不公平の方が何言ってんだだけどな GCでパックマンvsがあったからあの辺の遊びを伸ばせないかみたいな意思は感じる ロンチでPS3・360からの移植タイトルがグラフィックス思い切り劣化してんだもんなぁ、その後もことごとく劣化ばかり
いくらなんでも「嘘だろ!?」ってなるわ
WiiU発売時、PS3とか2万円ちょいくらいで買えるようになってたのにさ パーティゲームに関してはパッド持ちとリモコン持ちの非対称の遊びっていうのをちゃんとやってたんだが
調べてから書けよ スマホ普及でお手軽さは奪われ、据え置きはPS箱が出て性能ポンコツのせいでおいていかれて終わった WiiパーティUやマリオメーカー、スマブラにスプラトゥーンとかみたいに長時間楽しめるゲームが多かったから特に困らなかったな
3DSもあったし >>8
マリカは最悪だったな
マップがゲームパッドにしか表示されないからクソ見づらかったな
ゲハではリスクとリターンが発生して面白いと狂った擁護してる人が沢山居た wii Uは悪かったよ。何が悪いってパッドがでかすぎるのとテレビとパッド画面で視線移動するのが没入感阻害しててチグハグだった ハードには昔から使うのか使わないのかよくわからん端子はついてるし
何かアイデアがあれば、ってとこだろうな
GBのポケモンみたいなこともあるし 操作遅延に関しては非常に優秀
自分の持ってるゲームで遅延感じたことなかったわ Wii Uて家庭内のマザーコンピュータでも目指してたの?
国内メーカーのパソコン並みにいらないアプリが入ってたよね 何目指してたのか任天堂自身もわからなくなってたんじゃね Wiiも動くしVCやるにはパーフェクトゲーム機だった
WiiUがあったからSwitchができたわけだし 今でもレトロゲープレイするのに使ってる
あれの失敗はコントローラーに画面を設けたことかな
いつの間にかテレビじゃなくてコントローラーの画面見てる
なら、もっと軽い携帯機でいい ハードは微妙だったろ、幾つか次に繋がるIPが出て来たのは成功
ロンチのゾンビUのゲーム性からして「ゲームパッド見てると画面見れなくて不便っしょ?w」ってものだったし
あとブレワイのUIは絶対ゲームパッド前提だったのを突貫工事でSwitch対応に持ってっただけだよな
ポーチ増えると操作が煩雑になる欠点がそのままティアキンに引き継がれてて負の遺産すぎる パッド自体は俺好みの操作性で良かった。
SwitchでもWii U配置のスティックが左右とも上に来るコントローラを買ったぐらい。
しかし見た目が超絶ダサい。
俺は失敗の理由の一つは見た目なんじゃないかと思ってる。
あれを使ってみたいと思ってもらうのは重要だからね。 wii Uの機動性の悪さはマリカ8の売上がもの語ってるでしょ
だってソフト同じだぞ?それで売上が桁違い つーか、せめて消費電力がもう3倍くらいにしてもよかった
だって20~30Wになるくたいに抑えてたんでしょ? おかげでPS3よりもグラ性能悪くなってた
Wiiの頃からの理想でずっとリビングで電源入った状態であってほしい、っていう思想かららしいけど
それならスマホのようにBIG/Little形式にしてゲームを駆動する時以外のちょっとしたリビングでの使用(カラオケだのTVリモコンとしてつかうなど)なんかLittleで十分だったろ HOME画面がゴミすぎた
ネットワークありきのわらわら広場 WiiUの前にXBOX360を使ってたんだけどね
デカい上に当時のHD機にはメモリ量やVRAMの弱点というのがあって
PS3世代のゲームの仕上げを行うにはWiiUは適したハードだったんよ
だって当時はPS4すら始まってなかったんだから 当時と今の違いはまず
ゲームそのものがPS5世代基準で作られていること
技術的に携帯機ですらWiiUより上
で、もはや現時点で語る意味は無いハード >>103
そうそう
Wii、WiiUはお茶の間の中心にあるようなゲーム機を目指してた
Wiiの出はじめぐらいまではある程度上手くいってたけど
WiiUが出る時にはもう子供までスマホ持ちだすような頃だったので完全に時勢に沿わないものになってしまってた
switchで方向転換してWiiUについてた余計な機能やアプリをバッサリ削いだのは英断だったよね WiiUはリビングPCとしては完成形だったな。
ブラウザや通信カラオケに独自のSNS環境と別売りだがプチコンでBASIC環境まで揃えられてた。
しかしゲーム機としては煮え切らず中途半端なまま時間だけが過ぎて、
スプラトゥーンが出る頃には末期とか思う様にならんもんだね。 DMM を再生できるような仕様にした時点で 意味不明
俺たちはゲームやりたいんだよ!!! 古くはレーザーアクティブ、3DOからWiiU、XBOX ONE… 一家に一台リビングに置かれてゲーム以外に色んな用途に使われることを目指したハードで成功したの無い
どれもこれもリビング革命!を目指して憤死
たまにswitchはWiiUの完成形! WiiUは本来switchのようにしたかったはずだがまだそれができるだけの技術がなかった!とか言う人いるけど、それは完全に間違いなんだよね
switchはWiiUを完全否定するところから入ったハードで似て非なるモノ 家族みんなで遊ぶゲーム機としては優れてたよ
ニンテンドーランドに入ってるゲームやWiiPartyUはかなり家族で遊んだ 家族に邪魔に思われないものというWiiの延長で他の機能も載せればいいのでは?
で、ああなった気はするな
元々STB目指していたハードとは違うが同じとこに行ってしまった https://www.1101.com/nintendo/wiiu_talk/2012-12-21.html
>宮本 そうですね。
>で、Wiiのつぎのハードを考えたとき、
>Wiiでやりきれてなかったのが、
>「リビングに置いて、
> いつでも家族みんながつかう
> ポータルのような存在にしたい」
>っていうことだったんですよ。 ゲーム以外に色気出してあれもこれもとやったら肝心のゲーム機としての性能が中途半端になって誰も買ってくれないのよね Switchなんか完全ゲーム特化だからな
vitaでさえL2R2,L3R3付け忘れてゲーム機としてグダったからSwitchはもっと訳分からんボタン配置にすると思ったら完全ゲーム特化してきた つーかニンテンドーランドがなぁ…新ハードの性能と楽しさを提示するソフトとしてはあまりにも酷すぎた
任天堂がWiiの後続機種、新ハード発表!でわくわくした皆の期待の中、 あのニンテンドーランドを見せつけられたときは世の中のゲーム好きは絶望しただろ
くっそしょーもなそうなミニゲーム集でしかなく、見た目もなにもかも子供だまし感がハンパなかったからなぁ
んでもう一つの任天堂のロンチソフトがもう飽き飽きされてた2DマリオのnewスーパーマリオUという始末
この時点で失敗確定 パッドで昔のゲーム遊んでて、別部屋でその映像をテレビで家族が見てるの本当にシュールだった >>127
別部屋?
「その映像」?
アナタは何の何を見たので??? >>126
あの頃のマリオ乱発は凄かった
確か半年前に3dsでnewマリ2出したばっかりだったな >>128
Wii U はそういうことができるの
遊んだことないなら黙っとけ >>130
WiiUは本体&TVと「別部屋」にゲームパッドへ映像飛ばせないし、
ゲームパッドでVCやってる時に「その(ゲームパッドに映っている)映像」を他の人がTVで見ることなんか出来ないだろ >>110
マリカ8と8DXに関しては同じソフトとは言い難いくらい改善点が大きいのもある 言うて「ゼノブレイドクロス」とかまさしく最先端のゲームだったでしょ
任天堂はPS3世代の最後までは行ったんだよ >>133
オブジェクトに当たり判定無いの多くてとんでもなく不自然だったけどなw
街で車が透過していくのなんかもう酷さを通り越して呆れたわ Wii→WiiU→Switchの流れで進化しているのが分かりやすい。
WiiからSwitchはまず作られないだろうしな。 >>137
あれは、あえてそういう仕様にしたんだと思ってる >>138
あえてあんな不自然極まりないことする理由無い
あれはただただWiiUが低性能だっただけ
CPU性能が低すぎて当たり判定にパワー割けられなかったんだな >>140
あるでしょ
プレイヤーを弾くのは論外だけど
そばで停車してても「どけ」っていってるみたいで
まあコミカルに跳ね飛ばされたアクション入れてもよかったかもね >>141
ねぇよw
オープンワールドゲー数あれどあんなことやってる作品なんか他にねぇだろが、不自然さしか目立たないのにあんなアホな事を意図的にやる理由なんかねぇ
無理やりアホな擁護してんじゃねぇよ、気持ち悪い
あれは妥協の産物
WiiUがショボ過ぎた故のな >>142
それはあなたの考えでしょ
直方体に近いポリゴン作って当たったら跳ね飛ばすアクションとか
いくらでもやり方はあるでしょ
いくらでもやり方はあるけど「ゲームのお約束としてプレイヤーは流すだろう」
っていう判断だと思う
あんたがそれが不満だったのならその限りでは失敗だね なんかのゲームでキャラが車に押されてどっか行く動画あったな WiiUのCPUって豚が思ってるより遥かに低性能だからな?
GPUも、チップそのものはPS3/360のGPUよりかは性能上なのにメモリ帯域がカスすぎていまいち性能出せない始末だし
PS3/360で普通に動いていたゲームエンジンがWiiUではまともに動かないので対応させるのやめた、ってゲーム開発者がばらしてたほど >>145
その手の論争腐るほどやったからもう今はしない >>143
うん、だからね
”それ”(当たったら跳ね飛ばすアクションとか) がWiiUの性能がしょぼすぎて実装できなかったんだよ?
話がまったくわかってないの? 馬鹿すぎね?
”それ”をやるにはオブジェクトの当たり判定をしっかりしないと出来ないからね
ゼノクロくらいのグラフィックスをやってしまうと、もうその当たり判定処理を行うだけの余裕がWiiUの性能的に無かったから、当たり判定つけるのやめて透過させるという超超妥協策にでるしかなかったんだわw >>146
したってお前が勝てるわけないからなw
それが正解 >>147
だから直方体のポリゴンとアニメーションの再生がどんだけ性能食うんだって話だよ
>>148
そうだなもういいわ2023年だし ゼノクロでそこらのオブジェクト同士の衝突判定をしっかりさせようとしたらかなりグラフィックスの質を落とさないと駄目だったんだろうな
街は人や車などオブジェクトが多すぎるので仕方ない
どっちを取るべきか?となったらグラフィックスのほう取るでしょ >>150
飛躍しすぎでしょ
すり抜けはキモいからじゃあコミカルにひかれたっぽい演出いれとく?
ってなった時に、いちいち車ごときに気を遣うのうぜえよな
→すり抜けってのは理解できる >>149
どれだけとかあんま関係ないでしょ
負荷0なわけないんだし、他の処理でカツカツなら負荷がどれほどだろうが余裕が無くなってるのなら無理なものは無理ってだけの話だろう
普通に考えてまったく衝突判定させてないってことは処理的に余裕が無かったと見るのが妥当 >>151
アンタの言う通り、コミカルにならないような表現なんかいくらでも考えつくだろう?
でもそれをやってない、ってことはそもそも ID:1u279ChI0 の言う通り処理的に衝突判定をやる余裕が無かったと見るのが妥当 >>153
普通はそう思うよw
まともな思考してたらね >>154
あのゲームはコミカルテイスト満載だけどね 個人的にWiiUは、
3DSの後継機の為に開発したプラットホームを
据え置き型って形で先行させたマシンだと思ってる
2画面っていう構成と。程よく抑えぎみにしたスペック、
成功したWiiリモコンを標準装備せずあえてサブ扱いとか
DL販売システムの再構築とか。
対応した定番ソフトを先行させて置くことで
そのまま小型携帯機化して3DS後継機にすることで
プラットホーム統一しようとしてたのでは。 >>158
もう全てが大失敗につながってしまったけどなw
失敗は成功の元になってくれたから良いけどもね
WiiUを全否定したswitchが大成功してくれたから
ハードの仕様どうこうより任天堂ハードを一つに絞ったことの影響のがでかいとは思うが ハードの統一は必須だったな
WiiUソフトの出ないこと出ないこと >>147
フィールドでは敵に当たり判定あったけど?
どう考えてもフィールドの方がオブジェクト数多いのにそれが実現できてるってことは「わざと」当たり判定を無くしたのだと分かるやろ
もしかしてエアプ?w まあ結果的にSwitchプラットホームのベースになったって事は
もともとロングスパンを見越して金かけて設計開発されたプラットホームって事でもあるので
2画面から1画面への変更ってのは
開発してきたものを活かしつつDS路線をバッサリ切るっていうなかなかの決断だったと思う >>161
敵に衝突判定なかったでしょ
たまに突進系の技で敵すり抜けてたがな
>どう考えてもフィールドの方がオブジェクト数多いのに
どう考えてもフィールドのほうがオブジェクト数多くないですw
木々や草なんか何一つ当たり判定ありませんし
ゼノクロは当時から背景(フィールド)以外に衝突判定ないって有名でしたよ >>163
間違ってましたごめんなさいやろ?
ちゃんと謝ろ?w ゼノブレイド1~3はどうだったんだろ? 同じくこの辺の衝突判定は省いてた? ちなみに敵だけでなく仲間とぶつかっても何も起きずにすり抜けるからね、ゼノクロは >>171
必死ですねw
ID変えても事実は変わりませんよ
https://youtu.be/NqTW9tEY-jk?t=110
仲間キャラとも敵キャラとも衝突無く重なり合ってるのがよく見えます >>172
必死?ああ、嘘ついたのをどう開き直ろうかに必死なんやね
ちなみにその動画の意図は何?
何を伝えたかったん?w >>173
お前はなんですぐばれる嘘ついたの?
動画で証拠つき反論されるとは思わなかったの? 終わってみれば神ゲーがいくつかあったけどリアルタイムで追ってた方はたまったもんじゃなかった WiiUのコントローラーを使ったリモートプレーが好評だったのがSwitchに繋がったと思えば存在した意味は大きい >>174
そのチョンメンタルは尊敬するわw
嘘は100回言っても嘘なんやで?
で、その証拠動画とやらはどこ? >>178
どう見てもお前の負けなんだからこれ以上やんな、みっともない >>179
嘘ついたら謝るって教わらんかったんか?
フィールドでは敵と当たり判定ありましたごめんなさいやろ
ほら、言ってみ?w 昨日久しぶりに起動したらまだミーバースのアイコン残ってて驚いた
サービス終了したの5年以上前でしょ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています