ティアキンのストーリーかなり酷くね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ユン坊洗脳を秒で解放するの何一つ洗脳要素活かせてないし
エノキダは天変地異起きてるやべー砂漠に娘行かせるし
先にゼルダが龍になったって判明しても偽物と追いかけっこするアホリンク
パーヤにも言わないからワッカ遺跡調べられないし、そもそもリンク一人でガノン倒せるから5人目の賢者の必要性が全く感じられない
龍化ゼルダは謎パワーで雑復活
マスターソードも万年かけて直したのにその辺の雑魚敵と戦ってるだけで壊れるゴミカス設計
どうしてこうなった ユン坊が洗脳されてたから、ゴロンの町がああなってるやないかい
ゴロン属が種族として強すぎるからしゃーない というか偽ゼルダを追いかける現代編と本物ゼルダの行く末を見る過去編が内容噛み合ってなさすぎてどういう順番で見ることを想定して作ってるのかわけわからんわ 主観と客観を分けて考えられない人が英傑リンクを視点にした話を見るとこう思っちゃうんだね ゼルダをもとに戻す方法も、ぽっと出の粉チーズぷしゃーでもとに戻っちゃう茶番劇だもの
なにも感動はない >>8
偽ゼルダを追いかけるのはメインじゃなくて新聞社のクエストじゃなかったか?
そこからコーガ様に繋がるが リンクの顔も忘れてる連中が説明しても聞くわけないだろ >>11
馬宿で出現する偽ゼルダはイーガ団
メインストーリーで出現するゼルダはガノンが作った幻
ちょっと違うんやで >>5
ゴロンの街をああしてどうしたかったの?
旅人が寄れなくなるくらいしかデメリットないやん 設定も展開も雑
大妖精のキャラ設定もひと昔前の人間が考えたようなテンプレ
その他クエストも既視感しかないものばかり
あんなゴミ持ち上げるしかないほどスイッチはソフト飢餓 >>13
馬宿も趣味の悪い馬に乗ろうとして逃げられたのとかはおじさんだと思う >>12
確かに
前にあった人でもリンクの顔覚えてないのおかしかったわ >>13
あー、ハイラル城にも出て来ててプルアに発見されてたやつか
思い出してきたわ、サンキュ 16が叩かれました
なのでティアキンのストーリーを今更叩きます
何回もスレ立ててるだっさい >>19
ゼルダがちゃんとしたゲームなら叩かれないよ 追いかけてるゼルダがゼルダだと思ってプレーしてるやつっているのか? >>21
それはもうストーリーが陳腐ってことでしょ
ゼルダだと思ってるから追いかけてるていなのに、プレイヤーがそう思えないなんて脚本がどれだけゴミなのか >>21
そら龍の泪をクリアするまではいるんじゃない? >>23
1はそんなこと言ってなくね?
>先にゼルダが龍になったって判明しても偽物と追いかけっこするアホリンク >>25
ハイラル城のガノンに出会った時点でわかるだろ
そこで赤い月の演出からも消える >>19
まだ発売して1ヶ月程度しか経ってないけど今更とは?
それと折角好きな順番で地上絵見れるのに後半のストーリー見ると前半のストーリーのネタバレになるのも前作の調整から考えるとだいぶ劣化したなあって思う >>27
それって四賢者の話が終わった後だろ
だからそれまではゼルダが本物だと思われてもおかしくない こんな手抜きでもスイッチユーザー絶賛なんだからチョロいもんよ
そこらの小学生に脚本書かせても褒めそう >>26
あ、何でゼルダ姫の所在を皆に教えないのかって事を言ってるのか
それなら別にストーリーはおかしくないような >>31
おかしいだろ
龍の泪でリンクはゼルダの顛末を知ったのに、四賢者のストーリーやカカリコ村で偽ゼルダが出てきても何も説明しない
もちろんイーガ団にも騙される モドレコ貰う時にもゼルダの意識の残滓に会ってるから他のメインで、見かけるゼルダも残滓と思って追いかけてるんじゃないの? ユン坊はリンク来るまでにオイシイワで大部分中毒にさせてたじゃん
というか洗脳時のユン坊のが可愛いよな >>33
プレイヤーすらなぜ追いかけるのかわからないゴミストーリーなのがすごいよな >>33
周りが本物だと思って心配してるのに何も説明しないのおかしいでしょ
5人目からゼルダの顛末を聞いてからやっと白竜の頭でマスターソード引っこ抜いてきたって事後報告するからプルアにもそういう事は早く言えって指摘されてるし >>32
本物のゼルダ姫を追うのと、
偽のゼルダ姫が居るのは別の問題じゃね?
犯人をあぶり出すためあえて騙されるみたいな物かと思ってるが >>32
君はゼルダが戻って来れない事を知っている
皆んなはゼルダが戻って来る事を信じて戦いに備えている
木製のバケツを被ったりモップを手に何度も蘇ってくると知っている魔物と戦っている人もいる故郷に妻と子供を残して戦いに参加している人もいる
そこで君ならどうする?
って話しを意図的に作っているかはどうかは分からないけどそうとも考察出来る話を好きな人が多数いてそれが時代にマッチしているんだよ >>36
というか逆に偽物の証拠が無いからなぁ
意識だけでも残せてるしねぇ >>16
金の馬とか興味あるわグワハハ
逃げられた… ガクホモ16がネタバレでクソなのバレたからって
こういうスレ建てるのは良くないよwwwww >>39
何が言いたいのかよく分からないけど、新英傑はゼルダを心配して危険な場所へ進もうとしてるのに偽物だよって説明すらしないのはどうなの >>38
ゼルダの顛末を知ってるなら騙されてる賢者たちに説明しろって話だが
なんでしないの?
ユン坊とかずっと騙されてるし >>43
偽物だと確信していないししたくない一縷の望みに賭けたい
君ならどうする? >>40
舞台は現代じゃないんだぞ
写真技術がめっちゃ精巧な絵としか思われてないような時代で証拠証拠なんて警察みたいな事言うやつがいるかよ しょうがないじゃん
スイッチにはこんなクソゲーしかないんだもの
6年も待ったんだよ?
そりゃ誰もクソゲー言い出せない裸の王様状態になるわ FFが芳しくない上にニンダイがきます→ティアキンを叩きます!
いやーわかりやすいわー >>44
眼の前にどう見ても本物のゼルダ姫が居るんだから、
そんな説明しても信じてもらえるわけないだろ
あきらかに偽物とわかるフォルムだったらわかるが、
冷たい感じみたいな違和感しかないんだぞ? >>40
龍の涙の方がフェイクでレッドヘリングだとしても話しは成り立つだろ
君は一縷の望みにでも賭けたい、君ならどうする? >>45
本当にストーリーやったの?
ムービー全部見れば白竜がマスソ持ってるからゼルダ確定、白竜から落ちた涙が記憶を再生しているってのも分かりやすく描写してるのに偽物だと確信してないってどんだけ間抜けなんだよ ゼルダの挙動や赤い月の演出の時のゼルダの声だけでもなんとなく分かりそうなもんだが、ホンモノだと思うやついるんだな >>50
一般人ならともかくブレワイのときに助けてもらった賢者がリンクの言うこと信じないわけねーだろアホ >>52
間抜けなぐらい愛しているとしたら、君ならどうする? >>53
クリア前から偽物だと確信してたら想像力足りなくね?
過去から何らかの方法でゼルダが戻ってきたり、魂だけ戻ってきたとか、過去の映像が投影されてるとか、いくらでも妄想できる >>54
そんな事言ったら普通はリンクがおかしくなってるように見られるだろ
自分がいつも正常と思い込むのは危険だかは気を付けた方が良いよ >>50
信じるかどうかじゃなくて説明しないのはどうなのって話だよ
そりゃ先に記憶見たら異変を無視しますなんてストーリーになるわけないのは当たり前だし、せめて説明した上でそれでも追いかけるくらいの会話は挟むべきでしょ
あんだけ無駄な会話差分作る暇あるんだからさ
それで5人目の賢者開放してから今更実はマスターソードゼルダから貰ってて~ってさあ >>52
すげぇ雑ストーリーだな
マスソ持ってるからゼルダに違いない、謎原理で涙に記憶が封入されてるとかそこらのなろう作家以下やん >>57
プルアはゼルダが龍だと説明したらすぐ信じたぞ 偽物って言うより意識の残滓が各地方に残ってる可能性があるから追いかけるのでは?
ガノンに会った後で四地方廻るなら流石にあれだけど リンク以外は龍が見えていない
古代の人々しか龍の泪を見られない
こんな感じじゃなかったっけ? >>61
意識の残滓ってなに?
ゼルダ擁護のために新たな概念だして無理やり説明してんの? 真偽はゼルダらしきものに会って確かめるまで迂闊な事言わないだろ
主人公がギャーギャー喚く青臭いRPGじゃあるまいし メインストーリーやってたら本能か意識の残滓は分からないけどリンク助けるような行動してたの分かるだろうに… >>62
言い返せないからって無茶苦茶なこと言うのやめたほうが良いよ 龍になった記憶は4賢者クリアしたら泪落とすイベント発生とかで良かった気はする >>69
というより、任天堂ゲーなんてそんなものの方がしっくりくる 龍化すると自我がなくなって二度と戻れないって散々言ってるのに、いざ龍化したらガノンと戦うリンクの為に駆けつけてくるしガノン倒したら急にゼルダが謎パワーで元に戻るのも中々やばい
そこまでの話を何もかも無視して雰囲気でゴリ押しすぎ >>68
いや、人に寄ってプレイする順番が違うんだから、
お前がタイミングでやってるかわからんよw
で、プルアが認知したタイミングはいつだったの? またいつもの頭凝り固まったアホが俺がこう思ってるんだからこうなるべきって戯言ほざいてんな >>70
6年かけた開発スタッフより1ヶ月程度しか遊んでないユーザーのが良いアイデア出せるのがヤバいよな
人材不足 >>73
もう面倒くせぇから愛の力で奇跡が起きたくらいに思っとけ
ガオガイガーのラストと同じようなもんだ >>73
同人レベルのストーリーよな
こんなもの絶賛してたメタスコアとかかなりヤバい >>77
もう面倒くさかったんだろうな
前作から合わせて11年も開発してもう飽きてたんだろ >>71
黒澤明が映画化した武田信玄公の有名な伝説知っている? >>74
プルアに話しかけるのは全員共通だろ
龍の泪と魂の神殿をクリアした後に話しかけると「ミネルを助けてゼルダ龍からマスターソードを引っこ抜いた?凄いね」みたいなことを言われてハイラル城地下へ行くクエストが始まる 偽物いるなら討伐すんのが当たり前だろ放置すんのか
バカジャネーノ 最後のミネルとのお別れは正直なんだかなあって思ったよ
ナビィみたいに最初からずっと一緒にいて色々ナビゲートしてくれるならともかく最後の方でちょろっと出てきて使えねえガラクタ渡してくるだけのおばさんとのお別れを最後のシーンにするな >>83
そういう過程を無視してすぐ信じたって思ったの? >>1
それは感想であって論はどこにもないから反論もないもない 魂の賢者はシーカー族の誰かだと思ってたから
肩透かしだったわ >>14
ハイラルの種族を滅ぼしたい敵にとって、ゴロン族が強すぎる
火山OK、水中もOK、岩食べるから食料にも困らない
しかも地面から生まれてくる。滅茶苦茶だよ >>87
「眼の前にどう見ても本物のゼルダ姫が居るんだから、そんな説明しても信じてもらえるわけないだろ」
って言ったのはお前だろ
なんでプルアもインパもゼルダが龍になったと信じるんだよ >>91
魂の神殿クリアした時点で別の証人が居るだろ 復活した魔王がやる事がネカマゼルダで嫌がらせってのもダサいししょうもない
そこでガノン倒せませんでしたって話の流れなのによく分からんガラクタのゴーレム仲間にする意味も特にないし、何の意味もなく初っ端からガノン倒せる設計のせいで仲間がいることのストーリー上のメリットもない >>92
リンクよりも説得力のない幽霊を証人にしたら整合性取れてるなあって思うの?だいぶ呑気な頭だね >>93
まさに導線ガッタガタのクソゲーなんだよな
任天堂開発はまず“導線”を学んでもらいたい
ゲーム開発はそこから >>91
だからさゼルダが帰ってくる事を信じて故郷に妻と子供を残して戦いに参加している者もいる
何度も蘇って来ると知っているのにモップを手にしたりバケツを被って討伐に参加している者もいる
君ならどうする? >>92
インパは龍の泪をクリアしたらすぐ信じるぞ
証人の有無ではなく偽物のゼルダに困らされてる賢者に説明もしないし信じないと思ってるのがおかしい
そんな言い訳するなら龍の泪を先にクリアしてた場合のテキスト用意しとけよ >>95
ラノベじゃないんだから伝説や英雄譚神話には導線なんて無い、それをどう解釈するのかは受け取り手の自由度 >>97
戦う動機はゼルダではなく魔物がいて迷惑だからだろ ブレワイプレイ済みだと導線無視しやすい気がする
俺いきなりカカリコ村からハテノ村まで行ってパラセールどこで手に入るのか困り果てた >>96
よく分からん幽霊が魂の賢者を自称しててそいつがゼルダは龍になりましたって話をしただけでしょ
そこにリンクのマスターソード抜いてきた説明が入るかどうかはゲームの進行次第だし
逆にこいつらの説明で信じるなら最初から説明しとけよって話でもある
>>97
さっきからバケツだのモップだのどう思うってそればっかりで自分の意見が空っぽじゃん
お前こそどう思ってプレイしてんの >>101
笑えるよな
導線がーと語ってたメーカーが次回作で導線ガタガタのゴミ出してるのが >>103
いや、多分素直な思考持ってるなら近くにある集落目指すと思うよ
あくまで俺が捻くれたプレイしてただけだし >>98
インパの件は地上絵を2つ開放した時点で見失って接触出来なかったから顛末はわからん
プルアに関してはミネルが居た場所を考えれば信じる理由になるだろ
恐らくリンク自身でも理解や把握ができていないんだと解釈できるぞ いつまで粘着すんのこいつら
明日お前らが待ち望んでたクソゲー出るからそっち行けよ そもそもマーカー出てるから普通は気付いてそこ向かうよな
ブレワイやったことあるなら尚更 >>102
俺?俺ならゼルダはもう帰って来ないなんて言ったら士気が下がるだろし下手すりゃ内紛が起こってガノンの思う壺だろうし言わないよ
それがゼルダの意志に報う最大の事だと思うし
「自身の死を3年の間は秘匿し、遺骸を諏訪湖に沈める」だよ FFのために少しでも批判して下げるのがお仕事なので仕方ない >>106
インパは龍の泪をクリアしたら忘れられた神殿にいるから話しかけるとゼルダが龍になったと信じる
ミネルがいたのは雷鳴の島と地下なのになぜインパが信じるのか謎
実際に龍からマスターソードを引っこ抜いたのに信じないリンクがアホ
言い訳はいいからアプデでテキスト追加しとけよw >>113
×ミネルがいたのは雷鳴の島と地下なのになぜインパが信じるのか謎
○ミネルがいたのは雷鳴の島と地下なのになぜプルアが信じるのか謎 導線の話で言ったら前作は祠やコログの配置も考えて作られてたのに今作は位置を変える為だけに雑に祠を撤去して利便性の悪い洞窟内に作ってるのも良くない(しかも大抵が歪な形の天井のせいでトーレルーフをすぐに使えない)
>>106
ゼルダが龍になるまでの顛末を見た上でマスターソードを抜いて、その後にゼルダからマスターソードを治して必ずリンクに届けてみせるって思い(最後の回想)を受け取って手に入れるんだぞ
それで理解も把握も出来てないってリンクは幼稚園児が障害者かよ >>109
別にゼルダは死んでないしなんなら空飛んでるけど ただの思い込みだろ
偽物かも知れなくてもそこにゼルダがいたら追いかけるし、龍の姿から元に戻ってる可能性だって捨てきれない
リンクが得られる情報は大昔の話と今起こってることだけ
確証を得るには、ゼルダと直接あって話すしかないだろ >>113
ミネルはプルアパッドの中で眠ってたんじゃなかったか >>115
君にみたいな人の為に第三の壁を超えてクエストの説明文でゼルダの想いに答えようって書いてあるだろ
理解していて把握していてべらべら喋る事と結果的に皆を騙すことになってもガノンを討伐する事どちらが想いに答えることになると思う? >>117
魂の賢者にも会ってマスターソードも受け取ってるのに確証がないのか^^; >>119
その話だと結局リンクはゼルダが龍になってマスターソード貰ったよ~って報告するけどその後どうなったの?内紛起きた? マスターソード引く抜くのには祠24個クリアが必須
その間にプレイヤーは各地を回ることになるし
文句つけたくてアホ理論展開し過ぎなんだわ >>120
わざわざクエストの説明文で「ゼルダの思いに答えよう」って書いてあるだろ ・とりあえず城にいるんじゃない?って思っていきなり乗り込む
・白龍がゼルダなら世界中で目撃されてるゼルダは誰なのか確認しなきゃ
・白龍がゼルダならあの城にいるゼルダは偽物だろうから倒そう
どの考えで城に乗り込んだかはプレイヤー(リンク)の進め方次第って話 >>118
え?本来はプルアパッドと一緒にリンクの元に行く予定だったのに計画が狂ったって話だからプルアパッドにはいないだろ >>121
話しているのは四英傑の子孫とプルアだけだよな
そして監視塔に集まっている各種族の話を聞く限りでは四英傑の子孫達も自分の種族には話していないだろ 結果的にリンクの口頭説明でゼルダが偽物だってみんな信じたのにストーリー終盤まで誰にも言わないのが制作の都合を感じる >>128
「自身の死を3年の間は秘匿し、遺骸を諏訪湖に沈める」 >>125
そしたら古代から現代までどこで眠ってたんだ? 過去でもゼルダの格好してたし
ガノンおじさん女装好きすぎるだろ >>130
魂の神殿のゴーレム使ってリンクのところに行くつもりがガノンの妨害を受けてずっと居座ってたって本人が説明してるだろ
お前こそちゃんとストーリー見てないだろ >>115
空にも祠あるからめちゃくちゃ利便性上がったとしか思えないな ガノンに妨害を受けてたのは依代だろう
魂自体はプルアパッドにあったが依代無しでは
何も出来なかったんじゃないか? そもそもゼルダが生きてることは秘密だろ?
偽物いたら追いかけるし、偽物がいる近所で「あいつは偽物だ」なんていったら何されるかわからん
リンクもバカじゃないんだから、真実を告げるタイミングくらいはかるだろ >>129
気にはなってたけど確かに伝えた瞬間にハイラル王族の血が途絶えるのが確定して大混乱になるのか… そもそも大して人いないじゃん、あの世界。
それで王家がどうとか言われても >>139
王家の血筋が問題なのではなく破魔の能力を持った血筋が途絶えるのが問題なんだよ Outer Wildsの量子の月
各地の惑星を巡りNomaiの遺したテキストを読み量子の法則を理解し初めて着地方法を閃くことができる
タマキンのマスターソード
鳥望台で空に飛んで地上絵にマーカーつけてメシ食ってスタミナ回復しながら向かって脳死でムービー眺めるだけで取得方法が分かる
タマキンはゲームプレイとナラティブの結びつきが稚拙すぎて、やってることはOuter Wildsの二番煎じのくせに感動が1/10も無いんよ ゼルダは過去に行って龍になったんだよ!信じてくれよ!と訳の分からない事を喚き散らすリンク
ソースはリンクが地上絵で見た幻らしい >>132
何かプルアパッドに魂映すシーン無かったか? >>142
流石に各地で報告されてるゼルダ目撃情報の方が信憑性あるわなぁ
一応リンクの情報も考慮されるとだろうけど、基本方針を変えるかと言われると またOuterWilds持ち上げバカが出たか
お前が語るとOuterWildsの株が下がるから引っ込んでろよ まともに比較してティアキンに勝てるゲームなんかそうそうないわ
お前が言ってるのも謎解きだけだしな タマキンほど手抜きしてるオープンワールドなんてそうそうないよ……
地上マップ丸ごと使い回しはやりすぎやったね 大好きなFFの発売迫ってるのにまだゼルダに執着してるのすごいね >>142
厄災ガノンを倒した英傑のこと誰も信じないの?
おかしいだろ >>149
ゼルダをプレイして不満を持った人が意見してるだけだからね
FFとは全く関係ないから今後も続けるよ >>150
確証無しで信じられるの?ってことね
信じてあげたいけど、その前に確認すべきことは山積みでしょ
龍見えるのはリンクだけだし こうやって設定見返してみると、
リンクもかなり特殊な環境に居るの思い出すわ ゼルダにおいてのストーリーなんて動機付けができれば十分だからな
SF小説とお伽噺を比べて、どっちが稚拙かなんて議論したがるバカはいないだろう いつもの頭おかしいステイ豚の行動考えると
FF16がゴミみたいなストーリーでバカにされるのが怖くて
ティアキンも酷いってことにしてFF16だけが
悪いんじゃないからノーダメとか言い出しそうだな >>152
信じられるよ
リンクの言うことだし
カカリコ村とゴロンの問題なんてゼルダが偽物ってわかれば一瞬で解決したし なんかいろいろ雑で茶番に感じちゃうんだよな
ゼルダやマスターソードの時間移動とかもご都合主義感が否めない
ブレワイと違って盛り上がらないんだよ 偽ゼルダを追いかけてるのは賢者とか調査隊で
リンクはそいつの気が済むように付き合ってやってるだけだと思った
今回は知り合いいっぱいでクエスト山盛りでコログすら頼み事してくるし
他人のために何かしてやることに重点が置かれてると思う
もはやあまり得はしないけどマヨイコンプしたいのも期待に応えたいからだし
前作タイトルのブレスオブザワイルドは
だだっ広いハイラルの片隅でひっそりと生きているリンクというイメージだったけど
今回のティアキンはハイラルにいる全ての人の期待みたいなイメージじゃね?
リンク1人の個人プレイはもう終わったんだよ アンチ ストーリーガー!!!
ファン ストーリー?そんなのあった? >>159
雷の島の端末触らないと目覚めなかったんだっけ? >>160
少なくともブレワイのストーリーはよかった >>160
メインチャレンジ進めないとクリアできないのにそんな感想になるわけがない ブレワイの続編開発中って言う初報映像とティアキンの初っ端って若干違うよな
あれ用だったのか >>161
本来は自動的に目覚めるはずだったけどガノンに邪魔されてたって説明があったはず >>165
ガノンに乗っ取られてたゴーレムが本来の目覚める筈だった端末って事? 100年経過してて立場が微妙で記憶喪失してて過去の記憶がメインだったからブレワイは上手く噛み合ってたけど
ティアキンは立場しっかりしてて現在の出来事がメインだから開発の想定通りやらんと色々不自然になる所が多い ステイ豚がどれだけ下げてもティアキンの世間の評価は変わらないよ😏 ストーリーがゲームのモチベーションになるゲームじゃないから
ブレワイのときからゼルダを助けにいかないゲームと言われてたのに、何いってんの? >>171
ストーリーが矛盾してるって話なのに
「ストーリーがモチベーションになるゲームではない」って反論こそ何言ってんの?
ストーリーを追わない人がいるからって矛盾していいことにはならん
ていうか殆どの人はストーリー追うと思うけど。ご丁寧にメインチャレンジって題されてるし そんなにストーリー好きならFFやってろ
ボコブリンと遊んでるうちにストーリーなんか忘れたわ >>173
よくいるよな、任天堂はストーリーを重視してないと勝手に思ってるやつ
そんなのマリオくらいだろ
ティアキンは龍の泪を巡ると過去の謎が明らかになる凝った作りなのにムービーまでつくった任天堂かわいそう 矛盾って言ってもな
こんなのゲームのご都合でよくある程度の矛盾だろ
それよりポータルサイトの封印戦争と今作の封印戦争は明らかに違っている事とか、空島がゼルダ消失後突然現れたということは歴史改変が起こっているのでは?とか
そっちの方ばかり気になっていたわ 歴史改変って言うか神獣の痕跡がマスク以外ほぼ何もなくなったのはなんなの?
ガーディアンすらいないじゃん >>176
リンクがブレワイのときの服や武器を持ってないのも謎だわ 整合させるために時限式クエスト入れたりフラグの管理を厳密にすると自由度がかなりなくなるかな 神獣自体がゾナウのマスクを模したものなんだろ
そもシーカーストーンのアイテム自体がモドレコやウルトラハンドの下位互換でゾナウのアイテムをビタロックとマグネキャッチで再現してるんだろ >>174
ストーリーはゲームにはまるひとつの要素でしかない
ばかなの? それより過去でガノンドロフを支配下に置きながらいとも簡単に敗れた話がおかしい 今回のおじさん心根が小物寄りだな
野心と劣等感がより強い気がする >>182
一つの要素だとしてもそれが矛盾してていいことにはなりません >>179
そうなってる場面もあるよ
先にマスターソードを取ってデクの樹やミネルのセリフが変わるし
だから賢者のセリフを変えることだってできるのにやってない 神殿4つ開放する前にマスターソード取る奴ってどれくらい居るんだ? ブレスオブザワイルドはシンプルにまとまっててよかった
ティアキンは風呂敷広げすぎて破綻してる >>188
俺は3つ目の神殿クリアしたら龍の泪やったな
その頃塔全部開放してたし >>188
初回プレイの時点でパラセール無しで祠回って忘れられし神殿まで行って、その後パラセール取ってから鳥望台と地上絵を同時に開放って流れでやったから4地方ガン無視だった
偽ゼルダがガノンだってのも龍の涙でもう知ってるしなんでこんな重大なストーリーを先に知ってしまうシステムなのかって疑問に思ってた >>188
マスターソードの話でるのは5つ目の神殿後だし4つ目クリア後の時点で最終局面っぽい雰囲気出るから地上絵も終わらせにいく人が多いと思う
実際自分もそのパターンだった >>188
異変一つもやらずに取りに行った
ついでに祠も全部クリアしてたから賢者の意志の使い方が分からんかった 初代ディスクからリメイク以外のゼルダ全部やってるけど良かった悪かったとか思ったことないわ
クリアしたあとにさてコンプ目指すかと思うくらい >>188
神殿と龍の涙クリア前にマスターソード取った
リト方面行く前にカカリコ ハテナ ウオトリー方面にいってそのあと地底を探索してた
インパのクエは遠いところなんだろうと思って他の地上絵で池があることに気が付いた RTAなんか全てガン無視最短でガノン始末するからみんな何もしないうちに終わってギャグだな 初見でマスターソード取らないでラスボス戦行った奴の方が気になる
地上絵触らずに初見でこれ見れたら感動ものだろー >>188
龍の泪簡単だし
だいたいは先にとるだろ
むしろ後とかどんだけいるんだよ >>73
自我はないけど、思念はあるということ
これは前作のガノンと似た設定だと思う
ゼルダが元の身体に戻れたのはラウルとソニアがモドレコしたからだ
ラウルとソニアはハイラルのために動いていたゼルダを見ていたから
ゼルダに恩返ししたいという思いが強くあって現世に残っていた
ティアキンの冒頭からラウルはいるわけだからな
そんなにおかしい設定じゃないと思うけど 皆結構マスターソード先に取ってるんだな
がんばりゲージさえ増やしてれば取れる仕様が甘かったのか、
それとも序盤の導線誘導が甘かったのか >>188
マッソ取ると飽きる(ブレワイ)から1番最後にした >>200
今作の誘導はあまり良くないかな?って思う
まあ、あくまでもブレワイと比べてって話だけど ブレワイやってる程迷うよ今回
ガーディアンが居ない中央がこんなに平穏だとら思わんかったわ ストーリーはガチで微妙
ムービーも目立つものは無いし
単純にゲームの面白さで売れただけ コログの森どうやっていくんだー?でマスソ取れちゃうし
出会い頭に抜く奴はどのくらいなんだろ? >>204
最高やん
FFもストーリーほどほどにして育成重視にしてほしいわ ストーリーはこれで良いから、スカウォからの時系列をはっきりしてほしい
まず時オカの分岐関係ないよね ティアキンもクソゲーだけど、
ゼノブレイドのクソゲーぶりは凄まじかった
任天堂がゼノブレイドってクソゲーの
ステマに失敗した意味は大きい
あれが任天堂の終焉の切っ掛けだった ガノンは名前を呼んではいけないあのお方みたいに分霊出来るんでしょ >>201
ティアキン攻略サイト見てやるとか糞だな >>213
ブレワイの経験でマスターソード抜いたら飽きるから
抜くのを最後にしたって話じゃねえの? 魔族の手が及んで空に逃げたってのはわかるが
地底の意味がよくわからなかったな
元々開発してたってこと?そもそも今の文明はどっから出てきたの? >>216
文明の生命線のゾナニウム採掘する為に元々開発しとったんやろ プレーヤーがプレーした奇跡が
ティアキンのストーリーになる
ストーリークソって言うやつは
自分のプレーがクソってこと >>213
ゼルダは一度も攻略見たことがない
初代ディスクシステムからな
てめえの想像で軽口叩くなマヌケ 初代のあのクソ広いマップを攻略本見ずにクリアしてたのは素直に凄い、俺はケイブン社の小さい攻略本を見てクリアしたよ >>210
スカウォとも繋がりのない完全新規世界だろう
たぶんトライフォースも存在してなくて代わりに秘石 ファイらしきものと会話してるし
ブレワイでゼルダがトライフォース宿してたじゃろ 教えてやらないリンクの性格が悪いって解釈にするしかないな 変に細かいパターンごとのセリフ想定して入れてるのに
地上絵先にやったパターンのセリフはガン無視してるとかご都合主義過ぎるとは思った
あとブレワイと絶対ストーリー繋がってないだろってところとか マジであの立場で皆にべらべら吹聴するって奴がいるんだな怖 半分くらい偽情報だけど世界中の人がゼルダについて語ってて
ゼルダを見つけ出す事に重点置いたストーリーなんだなと思ってたら
肝心のゼルダを人に戻す方法はプレイヤー自身には探させず謎奇跡で解決なのは拍子抜けした >>223
ゼルダがトライフォースを持ってるなら厄災を自分ごと封印して100年しかもたないのはおかしい
ラウルはガノン本体をめちゃくちゃ長い時間封印できてただけに
時オカの封印戦争とティアキンの封印戦争は似てる部分もあるけど違うものだし
マスターソードに宿る精霊も似た存在なだけでスカウォのファイそのものではないんじゃないかな
ゼルダに仕えるシーカー族のインパが毎回別人なように 自由度の高さで模範解答的な流れをいかにぶっ壊せるかが楽しいゲームに
一本道のストーリーを求めてどうするんだ >>230
ラウルは命と引き換えにだし、ゼルダは時の賢者の能力も使ってるけど >>231
別にストーリー = 一本道じゃないんだけど >>86
プレイヤー視点からしたらそうだがw
ゼルダ姫とのお別れは重要だろ >>231
むしろ一本道のストーリーだから順番に見ないと破綻するのがクソって話なんだが 煽り抜きにゼルダでストーリーが面白かったことなんて過去に一度でもあったか? >>176
瘴気で朽ちたんだと解釈した
今作は続編のくせに前作の事は殆ど言及されないし何ならリンクの事忘れてる人もいるけど、そのお陰でブレワイのネタバレは無いに等しい
ティアキン後にブレワイやっても全然楽しめるような配慮だと思うよ、つまり任天堂はまだブレワイ売る気w >>240
朽ちた武器はそのまま形保ってるけど
崩れたにしても残骸はどこ行ったんだよ 今回のはストーリー聞き流して遊んでるわ。
やる事変わらないから何でも良いんだよ。
文字のみの会話なんて連打してる。
もっと喋るシーン増やして欲しかったけどな。 >>233
時の賢者の力が目覚めたのはティアキンだろ?
ブレワイ時点は封印の力
トライフォース使って封印したわけじゃなくてゼルダ本人の力で封印したから100年しか持たなかったんだよ >>243
一応本編のムービーで言及あった筈
時の賢者の素養が〜みたいな件 >>176
1万年前の厄災戦の後神獣は埋まってた
100年前に掘り出されて奪われてからブレワイの一週間前まで行方不明になってた
つまりそもそもハイラルの地上近辺に神獣がいた時間の方が稀 というかブレワイのネタバレになるからあんまり古代シーカー人とかガーディアンとか詳しく語ってないだけやろ
旧英傑ですら全く触れてない >>250
確かにブレワイのネタバレという観点は無かったわ
確かにティアキンやってブレワイやる人も居るもんな ティアキンはつまらないというか進め方によってはストーリーが破綻するように見えるのは明らかに欠点だな
そう考えるとブレワイのストーリーはプレイヤーとリンクしてて良かった ブレワイとの矛盾は多いよな、そもそも厄災ってなんだって話だし
あれはガノンの生霊みたいなもんなの?それとも全くの別物? いやブレワイのネタバレはさすがに
後でブレワイプレイする僅かな人間のために不可解を強いる価値あるんか ミファー死んでるのストーリー中に出てくるしエノキダさんは結婚してるしネタバレに配慮はできてないと思うが 英傑死んでるのはネタバレでもなんでもないだろwww 辻褄が合わないと思ったところは、
語られてないところで自分で補えばいいだろ
そういうのが狙いなんだから
それとも、教えられたことしか出来ない理解できない
ff16脳になっちゃったの? FF16の惨状を見たらな…
ティアキンちゃんとしているわ >>257
むしろそっちの方が思考停止寄りな気がするが >>257
偽物のゼルダに騙されてるのをどう補完するんだよ 大好きな女と生き別れになってしかもその時のせきにの一端が自分にある
見かけたって噂を聞けば怪しいなっと思ってもせめて確認だけでもって思って行くだろ普通
俺ならいくぜ あの状況で偽ゼルダだって言って、
どうやったら信じてもらえるんだ? ゴキみたいなリンクだったら信じてもらえないだろうね 偽ゼルダいいよな
始まりの大地にいつも居るからたまにからかいに行くわ >>262
過去の実績もあってリンクはけっこう周りから信用されてるから普通に説明すれば信じてもらえたと思う もう疲れちゃって全然動けなくてェ
とか、軽いノリのセリフ書けてるのが良い気がする。最近はどこも慎重に分析しすぎるせいか、台詞回しが無色透明になりがちなような 1のような人は賢者も偽ゼルダもマスターソードも無視してゲームを進めればいいと思うよ
それが出来るゲームだから >>268
それと同じで
「早々にマスターソードを取る」ということも出来るゲームなのだから矛盾が出ないようにしろって話だろ >>269
矛盾していると思ってしまうエピソードが無くなるから全て解決やん
そもそも、ゲームのご都合展開でしかない事に対して何が矛盾なのかよくわからないけど >>266
4賢者のムービーとか典型的な無色透明なセリフだと思うけど
コログのセリフなんかよりメインストーリーに力入れてほしいわ >>268
ブレワイと違ってティアキンはそれがやりにくい
ハイラル王は開幕で状況説明してくれたけどラウルはしてくれなかったからな
ガノンの居場所もフワッとしてるしそもそもガノン倒せとも言われてない >>269
開発の想定を越えたプレイができた証明になるんだから矛盾が明らかな方がいい
ゼルダのストーリーってその程度のもんだぞ >>270
何が解決なんだ?
「早々にマスターソードを取る人」は解決してないが
それともゼルダの遊びの幅を狭めたいのか?
>>273
マスターソードを早く取ってセリフが変わる部分もあるよ。デクの樹とか。
それはクソってこと? >>265
それはゼルダ姫も同じ条件だぞ
偽ゼルダ姫がリンクを偽物扱いして排除しようとしてない状況で説得するのは難しくないか? >>275
ハイラル城イベント後のカカリコ村のワッカ遺跡は「カカリコ村に来た姫は偽物だ」っていうリンクの説明が信用されて見せてもらえたじゃん? リンクは夢の中の話なんかせずに確証のある事しか言わない人なんだろ
そもそも真偽を見定めずにあること無いことペラペラ喋る奴なんて信用できん >>277
インパには話してなかったっけ
そしてインパも普通に信じてくれてた >>276
俺はそこめっちゃ後回しにしてたんだよね
マスターソード所持してる段階だと不自然な流れだったの? >>280
ハイラル城イベント起こす前に行っても何も起きないんじゃないか?
リンクが説明しないからね
龍の泪で本物のゼルダ姫がどこにいるかわかってても報告しない男だから >>281
龍はリンク以外には見えないみたいだし、
そんな事言い出したらリンクも瘴気に頭やられたのかと思われないか >>282
天変地異で空島だの深穴だの地上絵だのが出現してる状況で龍の話をしたからといって頭おかしい扱いはされないのでは
そもそも龍は見える人には見えるって扱い
目撃情報は昔からあるからハイラル各地を龍を探して歩いてる旅人とかもいる
マスターソードという証拠もある
ハイラル城の偽ゼルダ姫の話は信じるんだし信じるだろう >>285
子供のモブに話しかけると龍を見たって言ってるのがいる
基本的に子供の頃に見えるものっぽいけどブレワイのDLCコンテンツではリト族の大人がガッツリ龍を見てコメントしてるやつもあったはず >>284
状況を良く考えてみて
あの状況のハイラル城にいる事自体異常じゃない?
結論が先行し過ぎで状況が見えなくなってる? >>287
ハイラル城でゼルダ姫を見たのはリンク1人だけなんだよ
だから「龍なんているはずがない幻覚だ!」とか「龍の泪でゼルダの記憶を見た?そんなの幻覚だろ?」ってリンクが基地外扱いされるに違いないと言うのなら
「ハイラル城に魔王の作った偽物ゼルダ姫がいた?そんなの幻覚だろ」で信じてもらえないのもあり得るのではという話 >>288
最初に発見したのはプルアじゃなかったっけ? >>289
寝てたわけじゃないし夢とは違う
インパだって過去のハイリア人も泪でゼルダの記憶を見てこの地上絵を書いたのかもしれないとか言ってなかったっけ
記憶に関係する絵が描かれてるからね >>290
飛んでくシーンは見たけど
実は魔王の作った偽物でしたって部分を見たのはリンクだけ ゾナウ族が宇宙人だから3では宇宙に行くんだろうなもうブレワイでもティアキンでもねえな >>294
違わない
各地に現れてるゼルダ姫は偽物だとリンクは知ってるはずなのにそれを報告せず偽物に振り回されてるのはシナリオとして変だよねという話がもともとなわけよ
そして龍の泪の情報はリンク1人しか見てないのだからリンクが人に話しても信じてもらえず基地外扱いされるので話せないとか
龍の頭からマスターソードを抜いても龍の存在自体が信じてもらえずリンクは基地外扱いされるので話せないとか
そういう反論があったので
ハイラル城でゼルダ姫が魔王の作った偽物だという情報を得るけどその場にいたのはリンクだけだから
そこまでリンクが信用ないというのならその情報もみんなに信じてもらえないということになるのでは?
(でも実際は信じてもらえたよね?)という話をしたんだよ >>295
だから状況を考えてって
プルアが発見してリンクが場内に見入った
この状況は他にも目撃者がいたばず
その上での調査報告として受け取ってるでしょ
リンクが信用されてないんじゃくて、
リンクを神格化し過ぎなんじゃないの リンクが喋ることをキチガイ扱いするようなゲームだったかこれ
どこの地域でも結構信用あるだろ >>296
龍の泪の情報はインパには伝えたしインパは普通に信じたじゃん
それを神格化というのか
他にもゲームの進め方によっては5人めの賢者をすでに仲間にしてるのに
「もしかしたら5人目の賢者が存在してるかも」という話をやるパターンもあるらしいし
単純にシナリオが変なだけだと思うが そもそもリンクはプルアに聞かれるまで白竜からマスターソード抜いたことを説明しないし、大事なことは早く言えってプルアにも言われてるんだよな
不自然にリンクが黙ってただけで言えば大体信用してくれる
そもそも監視砦に着いた時点でミイラが動いて姫が光って消えて遥か上空の島から生身で飛び降りてきたなんて話を信じてるのにマスターソードの証明付きの話がキチガイ扱いされるのは流石に無理がある設定じゃないか >>298
リンクが説明した事は全部信用されないとおかしい!って人多い気がする
信じた人はなぜ信じたのか、
騙されたままの人はなぜそのままなのか
こそをプレイヤーの考察で補完するのも楽しみだと思ってる
てか昔は全部そんなだったし おかしいも何もそういう人間関係が既に形成されてるんだよなあ >>260
偽物なら偽物で、ちゃんと後を追っかけて
真実を自分の目で見るためとか、
何が目的なのか暴くためとか、だろ >>301
まあブレワイ~ティアキンのリンクはシリーズでも屈指の高信用度だと思う
時オカ辺りほとんど怪しい子供くらいにしか思われてなかったもん >>276
それは、リンクが自分の目で偽物だったのを見たからだろ ブレワイティアキンの
リンクって現代の日本に居たら
かりあげ君みたいなおとぼけキャラだからな
いやそれ早く言えよってのはいっぱいある
ブレワイは記憶喪失だったからまだ気にならなかったけど そもそも俺のリンクは盾や武器にキノコ生やしているし、いつもボコブリンマスクを被った変人の言うことなんか誰も聞いてくれるはずもない >>303
ブレワイの100年前の時点で姫様付きのエリート騎士で伝説の剣を抜いた英傑でもあり
さらにブレワイでの活躍があるわけでティアキン時点ではめちゃくちゃ信用高くもなるわな >>308
古参からするとそうでもないが、
ブレワイ辺りから入った人にはリンクの行動がめちゃくちゃ異質に感じるんだろうね
他のJRPGに慣れてると余計に ティアキンリンクはお仕事モードだからふざけた選択肢はあんまり出さないしいくら盟友とはいえハイラル王国外の相手に軽々しく情報明かさないんだ
一般兵や民のモチベにも関わるし上の方にだけ報告して終わり ゲハですら酷いとか酷くないとあーだこーだとか考察を廻ってスレが落ちないだけでも今風で大成功 誰もFF16やスト6の検証や振り返りせずティアキンのストーリーがー!!な時点で大成功なんだよね ガノンは倒しても無駄なんだから和解したらいいじゃん
困るの任天堂だけだ >>304
なんでリンクが見たら信じてもらえるんだよ
カカリコ村の奴らがその場にいたわけじゃないのに >>300
リンクと知り合いの賢者たちまで信じないのはおかしいだろ >>314
そりゃ偽物だと確信持った状態で説明すれば信じるだろ
赤の他人ならいざ知らずリンクなんだから とりあえずゼルダの目撃情報なんとかしてからじゃないと話にならんだろ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています