スターオーシャン2Rのグラめちゃくちゃ綺麗だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これUEストアの素材そのままらしいけど
独自色出したらドラクエモンスターズになるなら独自色とか出す必要ないよな 19 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-rcnc [106.146.96.241]) sage 2023/09/15(金) 16:58:28.36 ID:ebrqqrVSa
ロードもそうだけどPS5とSwitchを比較して
真っ先に思ったのがfpsが違うPS5は60でSwitchは30fps
Switchのグラは基本解像度が低いって感じだけど
フィールドのグラフィックは結構違う
フィールドでの処理が重いせいかSwitchはカクカクしててフィールドの読み込みに関連する戦闘終わりとか街から出る時のロードが長い
PS5
https://i.imgur.com/0n2YKcS.jpg
https://imgur.com/a/rLSzCOG
Switch
https://i.imgur.com/aAu0wml.jpg
https://i.imgur.com/bk68pnG.jpg どの画像見てもキャラだけ尋常じゃないくらい浮いてて笑うわ >>4
下の3枚目、ビッグモーターが近くに建ってるのか?
除草剤撒いたのか? DQM3やったらクソグラなうえにガクガクじゃねえか
なんでだよw >>4
これ画像入れ替えてもゴキは気付かないだろw これドットはオリジナルのままか?
そんな大事にするようなドットでもなかったろ ドット絵がオリジナル版と比べると淡色気味で目に残りにくいのは些細だが欠点かもな
この手のスクエニのゲームにありがちな、背景だけ妙にくっきりしてて、
違和感でキャラドットが浮いてるという事になりやすい オクトラのほうが洗練されてると思うけど
これはこれでいいかも知れん なんかドットキャラがUE4の世界に異世界転移して来たみたいな雰囲気がでてるな。
まぁありえないくらいキャラが浮いてるって話なんだけど PS1とPS2の中間くらいのRPGで良い感じだね
これでゼノギアスやFF5かFF6リメイクして 体験版プレイしてるけど
背景グラフィックがかなり綺麗な分
ドット絵が浮いているなやっぱ
プレイ感覚は旧作とは完全に別モノでオクトラに近い、戦闘のカメラワークやエフェクトも全部一新されてる でもキャラクターイラストはクオリティ高いから、初代VPみたいな感覚があって楽しい、ドット絵だけは悔やまれる switchで体験版少しやってみたけど合成感凄くて5分でやめた
この映像表現は自分には無理だった モンスターズ3より評判良さそうだから後で体験版やってみるわ UE独特のギラギラ感を取り除く努力を一切しないのは技術力が無いから?
他のHD2Dゲームもそうだけどグラフィックのセンスが皆無なんだよな switch版のフィールドでの戦闘終わりのロードが個人的に耐えられん
ダンジョンとかなら全然大丈夫なんだが
戦闘が頻繁にあるRPGで毎回こんだけ待たされるのはストレスだわ オクトラもロードガーって言われてたけどSwitchの方が遥かに売れてたよな
勿論気にしてるやつは一定数いるのも間違いないけど
ロードよりも『持ってるハード』だったり『携帯モードで遊べる』が優先されるんよ >>5
ほんとこれ。
作り手は疑問に思わないのかな。 >>33
switchしか持ってないけど
ロードが耐えられそうにないから買うこと自体やめたよ パッチで改善されたり
switch2で快適に動くとかなったら買うわ 4Kで遊んで見たけどグラフィック綺麗だな
スクエニもこういった感じのゲームポンポンだしてくれないかな 体験版ざっと触ったけど全体的に良いです
キャラが汚いドットじゃなかったら後世に残るレベルの作品になったかもしんない、残念
作っててここは変えないともったいないとか、気になったりしなかったんかな? >>24
ペーパーマリオぐらい浮いていると逆に気にならないのだろうけど 戦闘のブレイクが気になるな
戦闘はオクトラっぽくなってしまってる
まぁ旧作も似たようなテンポだったけど 背景とキャラの違和感を作品の個性って事にしてんだろうな
普通にミスマッチなだけだが >>1
ステマはいいから戦闘画面の旧グラ作り直せよ キャラのドットが荒すぎるわ
これなら3Dにしてくれたほうが良かった キャラのドットをこれにするなら背景もうちょっと考えようよ グランディアHDは違和感ないからな
無駄に3Dフィールド頑張りすぎてる感はある >>1
スーファミ版のおもしろい?
やってみようかなと… >>50
スーファミの限界が見えるし普通におもろい 背景がドットならなぁと思ったけど
粗いくせに無駄にサイズはでかいから、やっぱキャラは浮くと思うんだよね
せめて頭身(3.5〜4くらいに)上げて打ち直すくらいはしないと駄目だと思うわ、横着し過ぎ でもいじるとFFのリメイクみたいにこれじゃないみたいに言われるんしょ?
それならこれでいいよ。当時と変わらんし これがベストでしょ
元ドットキャラは相当うまくポリゴン化しないと違和感出る なんだろ好みが別れるんかな?好きな人は好きって言うと納豆みたいになって好きな人だけ勝ちになっちまうが >>48
アレは違和感無いけどfpsが上がると
もの凄いボケボケになってきつかった当時のグラのままだから >>4
>>13
俺には下のがスッキリして
グラとしては綺麗に見えるけど、、、 これ間違いなく売れないだろうけど採算のライン3万本ぐらいなんだろうか 豚版はロード長すぎて論外w
NEOGEOCD以下wwww キャラのドット粗過ぎるけどこれドット縮小後に引き伸ばすとかできなかったの? 「···」のトロさがオリジナルのままなのかは気になる
会話なげーし主人公2人のやりとりが一番つまらないところ以外は好きなゲームだった 綺麗ではない。
ドットって1枚絵みたいなもんだから綺麗に見えてるに過ぎない 背景はドットじゃないのに
キャラはめちゃめちゃドットだからな
そりゃ浮くよな 背景がもっとチープな方がいいのか?というとそんなんではないし
なんだろうな switch版は戦闘前後のロード長すぎて話にならん
なんで未だにこんな作りしてんだよ… 初期設計の段階からせめて戦闘前後のロード時間は0にできるようにしとけよ 無能ども >>71
キャラがイラストタッチなのに背景が写実的だから?
背景もイラスト調のテクスチャじゃ駄目だったんだろか あと街のグラフィックス、草木やオブジェクトの影がポップアップしまくるのヤメロや… 作ってて気にならんの? 心底理解できん せめてドットキャラ周りに枠線作れば良かったかもしれない なぜかこのスレだとアンリアルエンジンってことにされてるけどこれユニティだぞ 完全に3DCGな背景とドット絵キャラは、まぁすぐに慣れるっちゃあ慣れる
キャラまで普通にポリゴン化しちゃうとゼルダの伝説夢を見る島リメイクと同じような感じになるだろうけど、あれはあれで何か 普通 すぎてつまらん画なのよね キャラドットくらいはイラストの方に合わせてほしかった
オペラの謎の頭の飾りとかノエルの耳そのままとかはちょっと…
あとカーソルとか決定音とかのSEはシリーズお馴染みのにしてほしかった オリジナルが完全デフォルメ系の2Dドット絵だったのもを、そのまま3Dポリゴンモデル化した場合なんかは絵的な魅力がめちゃくちゃ下がるんだよな
だからドット感がしっかりあるようなドット絵キャラを使うってのは正しい選択なんよ 戦闘とフィールドは2Dドットの違和感は無いな
ダンジョンと一部村で明らかに合わないってのがある
あとフィールドがめっちゃ綺麗だな、これで昔のテイルズやワイルドアームズ、ゼノギアスとかやりたい いろんな機種にインスコして遊んだがPC版がダントツだな
120fpsいけるしオブジェクトのポップアップ距離も遠距離に出来る
スイッチ版は携帯できる以外はメリット無し
30fpsな上にせっかくきれいになったフィールドのグラフィックが汚いし
草やオブジェクトのポップアップが酷い
気になったのはキャラクターのドット
オリジナルじゃなくてキレイに打ち直して欲しかった
遊んでるうちに不思議と慣れてきたけど
ドットキャラが場所によっては背景から浮き気味だよな …がアニメーションするお陰でくっそテンポ悪いんよな
アレ作った奴は秒速で首にしろ steam版の体験版やったけど以外とイケるなこれw
予想外だったわ
2Dキャラが目立ってないから背景ばかりに目がいくけど綺麗
以外と悪くはない PS1時代にあったマップフィールドは個人的に理想形だわ
これで色んなゲームをリメイクしてくれ PCとSwitch両方試したけどやっぱSwitch版はロード気になるな
特に戦闘入る前と終わった直後の切り替え時間はキツイ
何度も雑魚戦とやり合う事考えると携帯モードにメリットないって感じる人はPCかPS5版がいいかもな >>73
ローディングは海外イベント試遊でとっくに判ってた部分だし、もうどうにもならんだろうな
もしスイッチ後継機がスペックアップして互換対応しててもソフト側があれだから変わらんと思うわ
まぁ所詮PSにシリーズ全作出してるトライエース(&スクエニ)だし、
最初からスイッチのスペックに合わせる気など無くハイエンドハードに合わせた設計にしたんだろうよ
箱をハブってる事からパリティ契約とかでわざと劣化仕様で作ってる可能性すらある オクトラとか言う糞ゲーに合わせてペラい作りになってて糞過ぎて草
周りがポリゴンなのに一体感無くして馬鹿なの >>92
元々ポリゴンマップにドットキャラの作品だぞSO2って 一体感あれば問題ないだろ
ハッキリ言ってオリジナルのがよくできてる
リメイクする意味ないな いや別にそんな言うほど悪いとは思わんな。合わない奴はどんまいって感じだ いやいやこれに満足する目がドンマイだと思うよ
オリジナルのリマスターで良かったと思うな >>96
オリジナルのリマスターはもう出てるじゃん >>96
事実問題ない人と問題ある人で別れててこのままソフトが発売される以上どんなに喚こうが問題ある人にはどんまいとしか言えないだろう? ドット絵でもせめてPS2ぐらいのレベルにできなかったんかな Switch版やってみたが戦闘後のロード時間は思った程気にならんな
家に入る時のロード時間が一番気になる 文句言う割に「こうすればいい」って画像出てこねーな 新要素のギルドのボリュームとやりこみ要素が半端ないとの噂
まぁトライエースそういうの好きそうだよね
お前らはギルドは期待してる? 触った感じは悪くなかった
2は好きなキャラいないからどうしようと思ってたけど、これなら買ってもいいかも 悪くはないけど戦闘画面とリザルトが簡素過ぎて何か寂しい感じはしたな いや、かなり良い感じだよ
特にフィールドマップ、2DのRPGは全部これを参考にして欲しいほど
ドットはやってれば慣れる ファーストやったことないのにセカンド出されてもってのある スチームの限定版売り切れ。俺はSwitch番予約してます😀 スターオーシャン初心者だけど、
スターオーシャン1 - First Departure R -
やっとけばいいの? ギラギラテカテカが無理だわ
やるなら普通のドットでやってくれ
クソ邪魔な立ち絵のオフだけは評価するけど >>107
やってれば慣れるならどのタイトルにも言えるやろw 1が売上伸びなかったのはSFC末期だったのもあるのかな >>108
リマスター版出ててセールもやってるんだがw
セカンドほど手の込んだリマスターじゃないけど >>116
テイルズもPSで売れたから
その影響もある アナムネシスで培った3Dモデルをドブに捨てていくスタイル >>121
キャラはそこから流用できてもそれを置くマップを全部等身大3Dで起こす手間考えたらリメイクで使うのは無理だろうな テイルズオブファンタジアもスーファミ版はマイナーゲーでPSになった途端に売上跳ねたしな アナムネシスのノウハウはFF7ECに受け継がれたよ
やれば分かるがモデリング鑑賞、プレイ感覚がそっくり >>117
タイミングとか諸々の理由がある
SFCタイトルは末期でも売れてたが、スクウェアやDQ等一部の有名タイトルに需要が集中していた
それからROMが高騰していてソフト単価も1万超えるのがザラで新規タイトルは中々手出しにくかった
尚更ブランドがあるタイトルが有利な状況になってたな
PS1世代になった事でソフト単価が下がって敷居が下がったのはそういう点で大きい >>125
SFC末期は価格下がってたよ
SO1も定価8500円(税別)だし
https://youtu.be/ll8ns65ooMk サンッ ハイッ!(ノ^▽^)ノ ̄ w(゚0゚*)w オォー w(゚⊿゚;)w オォー w(゚ロ゚;) >>124
アナムネシスとFF7ECは開発会社が違うけどね…w 釣りとか一部のドット絵書き足すくらいなら
イラストとの差が酷いキャラのドット絵書き直そうよ 等身上がるか>>57みたいになるからいらん
奇々怪界みたいなドットは無理だろうし 別に当時としてもそんな大したドットでもないからなー
まぁ大した事ないものならわざわざコストかけて作り直さんでもええやろって判断か そんなささいな修正でもやっぱり昔のものだからコレジャナイみたいになるんじゃね ここまでやるならキャラ作り治して頭身上げろよ
何に拘ってんの違和感凄いな 前にも書いたような気がするが、頭身上げると別のゲームになっちゃうしな
具体的に言えばSO3以降みたいな感じになる
それはもうSO2じゃねぇだろってなるだろ
ドットで元のデザインイメージとゲーム性を崩さないギリギリのバランスを取った結果が
これって感じがするぞ >>141
初めて書いたような気がするが、頭身上げたら別ゲームになるとは言い切れないけどなw
具体的に聖剣伝説3がいい例。 ドットは別にそこまで悪くはないかな
新規モーションもあるし
ただ、納得するモノを作るならラストクラウディアくらいで作り直してほしかったな
https://youtu.be/lF5mmVs6Jn4?si=wF-f2_efq7UFtPaD 変にイジッてよくあるツクール風グラフィックになっても嫌だしそれならイジらない方がゴミよりマシよね >>144
フレイ様乙
とりあえず体験版やってみたが、製品版やってみたくはなったな、原作からどんな調整されてるか気になったし 調整はオリジナルの尖ったバランスを丸くするのではなく、それを拡張した感覚で好印象だな 体験版の玉手箱の配置は明らかにアレやってもいいよって感じがしてしまう
欲望に逆らえず2品バランス崩壊アイテム厳選しちまったし 203. まう
2023年09月19日 15:15
>>202
スターオーシャン2リメイクもプレイ開始。PS5版とSwitch版で。最初の村までは行きました。
一応、PS5版とSwitch版の比較。
ロード時間はやはり大きく違います。特に家からの出入りのロード時間はPS5のほうが爆速です。
Switch版では、ロード画面でウサギキャラ・バーニィの姿が見えます。
それから、背景の草のボップアップ。Switch版ではキャラが動くと気になるくらいに草が伸びたり縮んだりします。
でも、PS5版も気にならないけどポップアップがあるので、インプリメントの問題かな。
粗いドット絵のキャラと3Dの背景はやっぱり違和感があります。背景の草も含めてPS5に合わせたリメイクにしてほしかったです(FF7R並みとは言いませんが)。
体験版はPS5で進めます。 毎度比較する奴出てくるけど売れるのはいつもSwitch番🤭 それでも良いって人がSwitch版を買うだろうし質を気にする人ならps版を買うだろう
好みが違うのになんで争うのか分からん PVの時点で処理落ちしてるレベルなら流石に騒がれるけど
フレームレートとか大体の人は気にしてないんだよな UEとかUnityとか昨今のゲームエンジンってロード時間短くする為にファイルキャッシュを大きくとったりするような設定ってできないのかね?
解像度以外PS2に毛が生えたようなグラなゲームですら頻繁に長いロードしたりするの、いい加減に止めてほしい こんなショボいドットでロードは長いって何もいいとこねぇなw 毎回思うけど負けハードPS5でロードが早かろうが携帯できない時点で論外なんだよな
アピールしたところでPS5版なんて誰も買わないのに何がしたいんだろうな >>155
家でしかゲームしないって人多いと思うぞ ソシャゲ含めて外でスマホゲするのに未だ抵抗あるわ
覗く気なくてもオッサンがチカチカする画面を必死にサワサワするのはチョット >>156
155ではないが、家の中でも寝ながらやれるからSwitchは便利やな
ただ明確にグラやロードが劣るなら俺は買わないけど
つまりSwitch2はよ >>155
まぁ、今の若い人は自室にTV無い人も少なくないしね
そういう人にとっては最初から携帯機やモバイルスマホしか選択肢が無い
そういう需要を拾ってるのもスイッチが売れてる理由の一つでもあろうね
>>153
その手のツール使うと自前のエンジンでやるのと違って融通が利かないのやろうね
本当この程度の画質で何でロードがあるのみたいなのは多い
ハードの方は20年前と比べても比較にならんほどスペックアップしてるのにな
ロードに難が無いゲームってのはかなりの割合で自前のエンジンだと思う そうね。switch2が出て初めてどっちを買うかの選択肢ができる 劣化オクトパストラベラーって印象しかねえわ
下手したらDLSSを適当に使っただけとかじゃね? >>108
と言っても1との繋がりなんて、2でそんなに出番のないロニキスぐらいだし
2だけで何の問題もない >>4
やっぱどうでもいい背景ぐらいにしか差はないんだなぁ PSPの1はなぜかラスボスへ行くデータとSFCで言うクリア後を楽しむデータと分けなきゃいけなくなった
理由はわからん >>108
ぶっちゃけ設定的な繋がりがある程度で特に単作で遊んで問題無い筈だが
そもそもPS1のオリジナル版も2からの展開で、大多数のユーザーはSFCで出た1やってない筈だしな
スイッチはPSP版移植の1FDは出てるから、予習ならそれで問題無いかと思うが
余談ながらsteamでは1、3、5がまだ出てないって事になるんかね
こっちの方が新規には余程不親切だな
まぁいずれ全部移植されるのだろうが >>142
聖剣伝説3リメイクって、オリジナル版からは完全に別ゲーに変わってるだろ……
良い結果になってるんだが >>158
PSポータルで家で寝ながらPS5遊べるぞ
Switchよりも格段に快適に 2ndのリメイクはオリジナル強化の方針で安堵したというか羨ましいというか妬ましいというか
SO1を2ndベースで作り替えたやつホント嫌い。SO1ベースでリメイクしろっての
2ndの方が売れてるから理屈はわかるけどさぁ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています