低スペックのサブpcでminecraftを遊ぶ人
メインpcが古い、低スペックな人
windowsタブレットで強引に遊んでる人
そんな人たちが低スペックでも快適にminecraftを遊ぶための知恵を共有しあうスレッドです
スペックテンプレート
【CPU】
【グラフィック】
【メモリ】
【OS(bit数)】
【デスクトップorノート】
mod160個ほど入れてるが、fps15〜30くらいでなんとか遊べる
【CPU】Intel(R) Celeon(R) CPU B730
1.80GHz
【グラフィック】intel(R)HD Graphics family
【メモリ】16G
【OS(bit数)】windows8.1 64bit
【デスクトップorノート】NEC LE150/J
>>10
もしかしたらですけど都市サーバー運営している方ですか? ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
83ゆう2018/01/09(火) 19:44:38.65ID:J+h3Al1w
CPU:インテルPentium 3825U1.90GHz
実装Ram:4GB
JVMの変数(?):最大2GB最低2GB
84名無しのスティーブ2018/01/13(土) 01:58:02.47ID:6DHRMxoi
マインクラフトなみに稼ぐ方法を構築できる方法とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
YBOIX
85名無しのスティーブ2018/01/16(火) 16:25:09.77ID:rcWJjWe3
CPU corei74712mq
GPU intelHD4600
RAM8GB
OS win8.1 64bit
ノートパソコン
16チャンクで平均41fps
86名無しのスティーブ2018/01/21(日) 21:35:16.21ID:jrH7uDF5
CPU intel celeron 1.4ghz ×2
GPU intel HD グラフィック
メモリ 4GB
OS windows10 64bit
バニラなら12チャンクぐらいで遊べる
影modはカックカクfpsが1出てるかどうかさえ分からん
87名無しのスティーブ2018/01/21(日) 22:07:07.58ID:jJv/I0vf
>>85
モバイル向けと言ってもi7ならさすがにある程度は動くでしょ
これを一般的に低スペックとは言わないだろうがi7-4700MQ+HD4600+RAM16GBで16Chunkくらいまでなら最初以外50fpsは割らない
普段は安全取って10Chunkの60fps縛りでやってるが上のようにゲーミングではないけどちゃんと動くしもう3年くらい楽しませてもらってるよ
しかし最近はCore i-HQ積んでるノートPCも減ったなぁ・・・まぁ第8世代からはほとんど意味無くなってるわけだけど 前に98でマイクラマルチが出来る事を証明した動画があったな
CPU Core2Duo E8500
GPU Intel Q45 Express(GMA 4500)
RAM 4GB
OS Windows10 64bit
java版はカクカク
Windows10版はサクサク
90名無しのスティーブ2018/05/30(水) 09:17:49.94ID:SfEAF2oV
MQEJP
91名無しのスティーブ2018/07/08(日) 07:41:03.28ID:XOCtoZUk
誰でもできる自宅で稼げる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
52J
>>78
・オーバークロック
・VRAMを250ぐらいにする(うろ覚え)
私はこれで30fpsを保てました 【CPU】Core2Duo E8400
【グラフィック】GeForce 9600 GT
【メモリ】8G
【OS(bit数)】Windows7 x64
【デスクトップorノート】デスクトップ
1.13は諦めました、1.12までならバニラはちょくちょく重いけど遊べる。雨と雪はやばい
10年経ったし、一部だけ強化する手がなさそうなので、全面作り直しを検討中。
94名無しのスティーブ2018/11/03(土) 04:30:07.71ID:/sX1Ijmf
95名無しのスティーブ2018/11/29(木) 01:56:00.08ID:x1Jgxw94
前使ってた低スペ
pentium
4g
オンボ
'低スペの知恵
・optifineは最低設定にしてもさほど変わらんけどそれでも低スペには大事
・1.7.10だがfastcraftと言う軽量化modだけはガチで効果あり。競合は余りない。チャンクの読み込みが格段に軽くなるようだ。
・cpuは1コア辺りの処理能力が高い方が相性がいい気がする。
・pcを軽くすると謳っているソフトは低スペpc使いには効果がないと思う。寧ろ逆効果。
・愛があればfpsが5で安定すれば遊べます。
【CPU】 core i3 8350k OC4.78ghz
【グラフィック】 gtx960
【メモリ】16gb(8gb×2)
【OS(bit数)】 Windows10 64bit
【デスクトップorノート】 自作ラックマウント
98名無しのスティーブ2019/05/24(金) 23:19:30.67ID:I5dJ2hDi
【CPU】 i9 9990xe
【グラフィック】 titan rtx sli
【メモリ】128gb
【OS(bit数)】 windows10 pro 64bit
【デスクトップorノート】 自作デスクトップ
【CPU】 Atom x5
【GPU】 CPU内蔵
【メモリ】 4GB
【OS】
Windows 8.1 Pro 64bit
Windows 10 Pro 64bit
Antergos 64bit
【デスクトップorノート】 ノート
JE、Optifine導入、描画距離8
どのOS、どのMinecraftバージョンでも30fpsくらいは出る
101名無しのスティーブ2019/12/09(月) 17:32:02.11ID:yizXJqVs
CPU:intel Core i5 560M @2.66GHz
メモリ:4GB
グラフィック:intel HD Graphics Family
OS:Windows 7 Home Premium 64Bit
一体型PC
描画距離2チャンクで60fps、8チャンクだと18fps。
CPU i5-4430
メモリ DDR3-1600 16GB
グラフィック 内臓IntelHD4600
OS win7→win10
win7の時は普通にプレイ出来てたけど
win10にアップデートしてからは
fps0〜fps1くらいでとてもプレイ出来なくなった
時間が出来たらOSクリーンインストールしてみようと思ってる
Ryzen7 3800x
gtx960
ddr4 16gb
win10 pro
104名無しのスティーブ2020/05/12(火) 17:26:14.50ID:o0vT1Eh9
PC変更したけどやっぱり低スペック
intel Pentium Gold 5405u 2.3GHz
4GB RAM
intel UHD Graphics 610
1TB HDD
ノートパソコン
描画距離12で30fps程、6チャンクで90fpsくらい
105名無しのスティーブ2020/05/30(土) 19:06:41.12ID:wLI8s8nB
【CPU】 Celeron N3060
【グラフィック】 Intel HD Graphics 400
【メモリ】4GB
【OS(bit数)】 windows10 Home 64bit
【デスクトップorノート】 ノート
設定ほぼ最低で20〜35fps
106名無しのスティーブ2021/01/27(水) 19:01:09.43ID:G8AGItcC
CPU Intel Core i7 1.2GHz
メモリ 8GB
グラフィック Intel Iris Plus Graphics 1536MB
OS OSX Catalina10.15.7
MackBookAir
マイクラ1.7.10 でFPSは80くらいだけどチェストとか作業台開くのに5分くらいかかる
107名無しのスティーブ2021/01/27(水) 19:03:03.27ID:G8AGItcC
108名無しのスティーブ2021/02/25(木) 16:56:54.38ID:0LPuPwE2
CPU Core 2 Duo E7500 @2.93GHz
メモリ 4GB
グラフィックボード GeForce GT 710
OS Ubuntu 20.04 LTS 64bit
描画優先でOptiFine導入。 8Chunkで30後半〜40FPS
地下でブランチマイニングしてれば60FPSくらい。
メインじゃないがそこそこいいとは思っている。
109名無しのスティーブ2021/02/25(木) 16:58:18.42ID:0LPuPwE2
>>108
追記、デスクトップです。
あとストレージはSSDに換装した。
110名無しのスティーブ2021/05/07(金) 21:32:30.11ID:BQifZGPD
今日ハードオフで買ってきたジャンクGPUの動作確認がてらMinecraftの実プレイも行ったんで共有していく
基本構成は
マザボ P55-SD50
CPU corei5-750
RAM 2gbx2(4gb)
Cドライブ なんか家にあった謎のHDD(多分SATA2)
OS win7 64bit
モニター 1080p 60hzのやつ
この構成でGPUはGeForce 315(512mb DDR3)とGTS 240(1gb DDR3)の2つを付け替えて動作確認を行った。
MinecraftのバージョンはJava版1.16.5 OptiFine HD U G7導入済み
で実際の動作なんだけどまずGeForce 315の方から
ビデオ設定は初期設定のままでワールド新規作成し、チャンクの読み込みが安定すると普通に60fps張り付きで動いた。
FPS設定を垂直同期から無制限に設定すると平均65fpsほどで動作して最大では75fpsくらいまで出た。
次にGTS 240だけどこっちも垂直同期だと余裕で60fpsに張り付いた。
そこでFPS設定を無制限にすると220fpsほど余裕で出てしまった。
このGPUはまだまだ余力があると判断して次はFPSは垂直同期、グラフィックは処理優先、そしてチャンクの描画距離を8から16にして動かしてみた。
そうしたら新しいチャンクを読み込んでるうちは45fpsまで低下したものの数秒で安定し60fpsに張り付いた。
結論:10数年前のGPUとCPUでもoptifineを入れれば余裕でMinecraftは遊べる。
i7といっても昔のノート用
当然グラボはない
でも、動く
114名無しのスティーブ2021/06/12(土) 00:09:15.04ID:P9PDKBcD
【CPU】 core i3 8130U
【グラフィック】 Intel UHD Graphics 620
【メモリ】4GB
【OS】 windows10 Home 64bit
【デスクトップorノート】 ノート
optifine入れて最低設定の描画距離5にしても7fpsぐらいしか出ない。
誰か助けてくれ
>>114
一般論として
・Sodiumを導入する(数倍の高速化は見込める)
・統合版を試す(Win10なら体験版があるはず)
あとは性能を引き出せてないボトルネックがどっかにあるかもね 116名無しのスティーブ2021/06/12(土) 16:45:44.23ID:gLI98WrC
【CPU】 core i5 3230M
【グラフィック】 Intel HD Graphics 4000
【メモリ】8GB
【OS】 windows7 Home Premium 64bit
【デスクトップorノート】 ノート
1.16なら不自由しない程度に動く
逆に1.17になると自分の環境ではモブの表示バグって全く違うものになったり消えたりする
javaは16のをダウンロードして紐付けまで確認しているので多分スペック不足
多分グラフィックチップの問題かな、このスレの中でもグラフィックの性能低い方だし
1.17以降CPU使用率が極端に上がってきつい
1.165からブロック等は大差ないのに修正されないのかな
【CPU】PhenomU 905e
【グラフィック】 Geforce GT430
【メモリ】5GB
【OS】 windows10 Home
【デスクトップorノート】 デスクトップ
特に不満なく動いてる。
甥っ子の乱暴なマウス操作にも遅延せずについてくる。
119名無しのスティーブ2021/09/08(水) 19:07:28.38ID:Btr7ify3
>>12
intel HD Graphics 4000でできるが、1.16が限界。1.12超軽い 120名無しのスティーブ2021/09/27(月) 17:31:02.66ID:5I6zrq9m
グラボなくてもCPUがよかったら工業化出来るものなんかな?
121名無しのスティーブ2021/10/31(日) 23:35:33.19ID:4ut9A81C
CPU:Core i3-6100U 2.30GHz
メモリ:4GB
グラフィック:オンボード(Intel HD Graphics 520)
ストレージ:120GB SSD
OS:Windows10 21H1
モバイルノート
1.17.1+Optifine導入 6チャンクで基本60fps、重い場所ではガタ落ち(1fps程まで低下)します。
【CPU】Core i3-4030U
【メモリ】4GB
【GPU】Intel HD Graphics 4400 (CPU内蔵)
【ストレージ】500GB HDD
【OS】Linux Mint 20.2 Xfce
【デスクトップorノート】 ノート
【バージョン】1.17.1
【導入Mod】Fabric Loader, Sodium, Lithium
一番軽いと思われるSodiumとLithiumを導入
Sodiumは最軽量設定
描画距離5チャンク、バニラの村で50〜80fps程度
8チャンクまで上げるとカクつきが気になる
ティアリングが目立つが、普通にプレイ可能
ワールドやMobのロード時はプチフリやfps低下が発生する
123名無しのスティーブ2021/12/01(水) 07:54:27.91ID:qpQxY6/4
全然望むスレじゃないわ
偽りすぎだろ
低スペじゃないけどここまで動いて欲しいライン
1.13以上で
描画8チャンク
ボートのダッシュ中で描画が間に合う
エリトラでマップ読み込みが間に合う(これは厳しいか、、)
マルチが軽いのは衝突や水流、マップ生成などの計算を担ってて、クライアントの負荷が減るため
あと、チビゾンビに追いかけられてもラグ死しない、、、
126名無しのスティーブ2022/11/01(火) 20:21:44.40ID:n1myKIYO
127名無しのスティーブ2023/01/16(月) 19:56:40.33ID:1nwwmIZX
Corei9 13900k
Rtx4090
32gb
4tbssd
ぐらいで一回やってみたいわ
あのー、肉じゃが作りすぎちゃったんですけど、無事食べきれました