X



【PC】Minecraft MOD総合.0.24.3 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しのスティーブ@無断転載は禁止 ©2ch.net (ワッチョイ bb92-nRiD)
垢版 |
2017/08/22(火) 15:17:06.24ID:ZwhFkcsd0
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ50 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1499773452/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【FTB】 Feed The Beast 総合 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1422521967/

Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.24.2
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1500822213/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/16(土) 03:29:40.38ID:H68XyC/ha
エンパが取れるならさっさとエンド行ってしまえばいい
2017/09/16(土) 05:50:20.52ID:SR28uuV50
餅は餅屋
エンダーはジエンドに
2017/09/16(土) 06:39:10.88ID:8kG9pFOd0
Ticで頭狩りガン積み剣でもつくれ
2017/09/16(土) 10:40:42.92ID:8AFbqbAhd
TCは研究のツリー形式で次にやるべきことってのがわかりやすいのが大きいんじゃないかなあ
Gregやってるとマジで次なにすればいいのかわからなくなることが多い
2017/09/16(土) 10:46:51.95ID:MSiWsjpl0
>>841
まああれはNEIと一時間にらめっこが醍醐味みたいなもんだし
2017/09/16(土) 10:51:22.45ID:SFRUwNWeM
Gregは難しいだとか複雑だとかそういうレベルじゃないと思いマース
2017/09/16(土) 10:55:03.49ID:QzmQy6VdM
その辺考えるとクエストブックって偉大だな
まあ家のPC低スペだからmodパックやった事無いけど
2017/09/16(土) 11:21:54.16ID:SR28uuV50
でも報酬が何もないとこから出てくるっていうのが個人的に苦手なんだよね。 >クエストブック
仮想現実的じゃない
2017/09/16(土) 11:29:05.22ID:ln7J04ncH
packはbanishedとかTFPとか凝ってる奴もあるから一度試してみると面白いぞ
2017/09/16(土) 11:37:28.47ID:8AFbqbAhd
AEを可能な限り緩くしてGregやってると今までGregを途中でやめてた最大の要因が自動クラフト導入の遅れだなあと思うようになった
2017/09/16(土) 11:56:57.43ID:MSiWsjpl0
>>843
ほしいアイテムをNEIで逆引きしていくゲームだからさほど難しくはないよ
手間も時間もかかるから物好きしかやらんのは間違いないが
2017/09/16(土) 12:05:23.20ID:yCsGS1Do0
AEあれば中間素材ゲーもライン構築を楽しめる
粘土ModとかAE無ければ途中で絶対投げてた
2017/09/16(土) 12:32:02.84ID:Tvl/u4SU0
手間がかかるだけならまだいい
他のMODにまで手を出すくせにそれで他MODが動かなくなったりするのが糞オブ糞(techrebornやればいいけど)
2017/09/16(土) 12:36:18.36ID:MSiWsjpl0
>>850
それは自動変換切れよ…
遊びたいもの同士が干渉するなら設定とかバージョンいじるのは普段からやってるだろ…

あとものにもよるけど鉱石辞書に登録してるくせに自分のとこのレシピでは辞書参照にしてない側にも一応問題はあるといえるかもしれない
2017/09/16(土) 12:39:39.52ID:SR28uuV50
やはりBTWさんが大正義って事だな
2017/09/16(土) 12:46:29.81ID:0EiUmelA0
粘土は基本的に他MODの力は特にいらないぞ
クラフト装置もあるし色々な生産ライン組んでいけば最後までいける
2017/09/16(土) 12:50:53.77ID:u2EvJpYa0
AE2Stuffさんがマジ偉大すぎ
というかそもそも素の刻印機はなんであんな面倒な仕様なんだろう……クリスタル成長に関してはまだいいとしても

そういや1.10.2でEnderCoreのAuto-smeltとバニラ幸運両立させても鉱石倍加できなくなってるね
やっぱバグとして取り除かれちゃったんかね?1.10.2環境で変わらず使えてる人いる?
2017/09/16(土) 12:52:00.04ID:YCpNxsFu0
粘土は放置ゲーになって時間短縮のためにどんどん台数増やさないとやっていけなくなって
PCのスペック的にキツクなってくから途中でやめてしまった
2017/09/16(土) 12:56:02.94ID:YCpNxsFu0
>>854
inscriberってそんな面倒か?
レンチで回せばホッパーでも自動化できるじゃん
2017/09/16(土) 13:06:31.78ID:7scYunOH0
Crissaegrim(1.12)
https://minecraft.curseforge.com/projects/crissaegrim
ものすごい衝撃波で相手は死ぬ
2017/09/16(土) 14:01:25.15ID:DdIWehs50
TiCのツールって、完成品のパーツ交換できるんだね。
解説動画見てたら、柄とかヘッド交換してるのをみて、初めて知ったよ。

パチンコは自分自身を弾き飛ばすアイテムってのも知らなかったし、流体スライムはコンベア的に使うってのも知らなかった。

話は変わるけど、1.12で使える防具MODで、炎上、爆発、落下無効にできて、作成難度低い
奴(工業抜き、途中導入可能)は無いですかね?

工業抜きの環境にしたら、ProjectEのアイテムのコストが高くて、使うの無理になったので。
2017/09/16(土) 14:07:45.06ID:jcQ3Wa0m0
>>858
PrE入れてるならお手製のお手軽TNTを地下で爆破し続けるだけでEMCがっぽがっぽでしょうよ
あとその条件に当てはまるModはおそらくないぞ
しかもバージョン1.12だし
高望みしすぎずにおとなしくEMC稼ぐかバージョン下げてクリエでAvaritiaの防具でも取り出しとけば?
ProE入れてるならクリエも同然だし
2017/09/16(土) 14:12:12.49ID:MSiWsjpl0
>>858
それIguanaの機能じゃない?
2017/09/16(土) 14:20:09.93ID:b+Ep2NUL0
1.10.2版のTiCからは単体でパーツ交換できる
2017/09/16(土) 16:54:08.70ID:d5NuOCu30
>>861
ずっと使ってたのに知らんかったぞ!!!!!
2017/09/16(土) 17:02:24.46ID:DdIWehs50
>>859
ProjectEは道路舗装の素材を取り出すために使ってる。
石と土を溶かして、Ticのブラウンストーンに変換。

リソース集めは、Minecoloniesの村人任せにする縛りで遊んでるから、自重無しにProE
フル活用するのは避けてます。

コロニー間を繋ぐためにネザーを通っているんだけど、ガストとブレイズがウザ過ぎて困る。

当面は、スライムブーツ履いて、botaniaの護符で防火しようと思います。

ちなみに、コロニー農民はMOD作物の収穫が可能。
PamのコットンとMysticalのエッセンス収集をさせてる。
Rusticの水無し土壌に種をまいた状態で引き渡してるから、種蒔きまで完全対応かどうかは知らない。

樵はMOD樹木の植え付けはしないけど、切り倒してくれる。
2017/09/16(土) 17:33:29.11ID:UmcGntC9a
最新のMowzie's Mobs安定しないな
ひとつ前でやるしかないか バグ修正は遅れるらしい
2017/09/16(土) 17:51:32.03ID:MSiWsjpl0
>>861
そういやたしかTiC今はIguanaの作者が引き継いでたっけか
その関係もありそう
2017/09/16(土) 21:27:33.66ID:7scYunOH0
Wizardryがリリースされてた(1.7.10の同名Modとは別物)
1.12の大規模魔術Modとなりえるかもしれない
https://minecraft.curseforge.com/projects/wizardry-mod
2017/09/16(土) 22:06:51.64ID:DHThQBCC0
やだ面白そう
2017/09/16(土) 22:47:54.51ID:jcQ3Wa0m0
TC感があっていいな
2017/09/17(日) 00:10:45.62ID:REtAfDOG0
魔術っていまいち面白そうに見えなかったけどこれやってみようかな
2017/09/17(日) 01:01:21.55ID:IlTCz1L70
TC過ぎるな
2017/09/17(日) 01:08:25.48ID:qWNcvcAR0
結局みんなTCに飢えてるのか
2017/09/17(日) 02:57:21.91ID:i+rJy5Vz0
新しいのも楽しいがやはりTCが欲しい
2017/09/17(日) 03:06:11.12ID:pP0CBc0iK
ほほう
抜刀剣も1.12来たしやってみようかな
2017/09/17(日) 07:10:15.11ID:18qkBPw0K
そろそろ1.12試してみるかなあ
2017/09/17(日) 11:32:22.96ID:G+hlYatdd
>>857
ヴァルマンウェMODなんかあったのか
悪魔城で話題になったの精々築城した人とかテクスチャ(1.3まで)だったからMODなんて無いだろなと思ってたわ
刀は抜刀剣が似たようなフリーダムっぷりだし
2017/09/17(日) 13:10:46.90ID:NliClMu80
QuarryPlusって1.10.2対応版出てるんですか?
2017/09/17(日) 13:38:33.18ID:18qkBPw0K
BCがそもそも1.10.2に対応してないから「出ない」ぞ
2017/09/17(日) 13:54:35.08ID:V8ONDSKB0
地面掘り返したいならRFToolsでも使えばいい
2017/09/17(日) 13:58:16.63ID:QdR+//S8M
Botaniaでクァーリーを作ろう
2017/09/17(日) 14:02:16.08ID:REtAfDOG0
>>866
これさっそく触ってみたけど分からなすぎてJEI入れただけじゃ何も解決にならんな
L押したり謎の本のページ送るボタン押したらクラッシュするしどうしよう
2017/09/17(日) 14:45:54.20ID:o5s4GevE0
>>880
どうしようも何もアーリーアルファの開発版なんだから
解決しようと思うなら開発に参加するしかないだろう
2017/09/17(日) 19:29:28.42ID:KOcbZP+y0
Dynamic Treesで生成された森林(要Config設定)
https://i.imgur.com/WfTwlWi.png
https://i.imgur.com/v389e1o.png
ええ重いですとも
2017/09/17(日) 20:50:06.05ID:TgaDN5h30
>>882
白樺が細すぎて不安になるけど、ググったら現実でもそんなもんだったわ
2017/09/17(日) 20:58:04.74ID:+yd/gYAj0
Dynamic TreesよりBetter Foliageの重さの方が深刻では?
885名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/17(日) 21:21:23.51ID:MO0qD/ph0
粘土modの解説サイトない?
公式wiki碌な情報がない
2017/09/17(日) 21:23:45.53ID:zrQFUechd
>>885
サイトより動画の方が情報充実してるよ
2017/09/17(日) 22:55:30.18ID:ZNo28YiW0
>>885
公式wikiで何が足りんのさ
言い回しがわかりにくいとこはあるけど大体のことは乗ってるぞ?
全部の進め方が手取り足取りで知りたいとかか?
2017/09/17(日) 23:04:14.00ID:RRFInCona
冒険とか戦闘するゲームじゃなくて創るゲームなんだマイクラは
2017/09/17(日) 23:06:35.46ID:9VuIwKE50
TConの素材の特性ってどういうふうに適用されるの?
槌を大板→青銅 槌頭→石で作ったら石でも耐久回復できたんだが
この場合採掘できるのは鉄レベルまで?
2017/09/17(日) 23:08:50.67ID:KtylX55T0
シフトキーかなんか押せばmining level:Ironとかなんとか書いてあるでしょ
2017/09/17(日) 23:17:16.72ID:9VuIwKE50
ツールフォージで見れました
やっぱ石でしたね
2017/09/17(日) 23:19:03.98ID:G9Ymyv7ja
>>889
石(レベル上がって銅)まででしょ(iguana並感

マジレスすると槌頭の素材で修理素材と採掘レベルが決まる。他のパーツは耐久とか武器にした時の攻撃力に影響される
893名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 00:06:31.70ID:L4b9WbsJ0
>>887
ほんと?
高密度粘土鉱石大
っていうアイテムはレシピないしwikiにも書いてないし使い方が全くわからんだが
アイテムとかマテリアルページはほぼ何も書いてないし
2017/09/18(月) 00:31:39.49ID:8chKlxx+0
>>893
Large dence clay oreか?
あれたしかNEIで加工見られるでしょ
確かに個々のアイテムについては特に説明ないがまあそれはご愛嬌
そのへんはチュートリアルとかそういうページに載ってるからそっち見とけ
895名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 01:09:54.96ID:L4b9WbsJ0
>>894
クラフトガイドに乗らなくてneiに乗ってるなんてあるの?
neiの方が優秀なんか
2017/09/18(月) 01:19:45.61ID:cmMeqFVl0
NEIやJEIは公式でサポートしてるところも結構あるくらい大手だから
ほとんど公式みたいなもん
2017/09/18(月) 01:20:01.88ID:d5tcjaTDa
>>895
そもそも工業やるならNEI必須だろ何言ってんだ
2017/09/18(月) 01:27:12.94ID:8chKlxx+0
>>895
当たり前だろ
クラフトガイドで工業はできない
2017/09/18(月) 01:31:33.64ID:8chKlxx+0
>>898
途中で送ってしまった
粘土だって他のModだって大半はNEIが入ってるのが前提で作られてる
だからレシピはNEIでどうぞが当たり前
クラフトガイドが通用するのはバニラと+αくらいのものまで
2017/09/18(月) 01:55:50.20ID:dRrtDTb/0
大昔ならクラフトガイドもありだけど、もっぱらNEIがメインだね
NEIやJEIに対応してないほうが珍しいっていうか
MODの方でNEIに丸投げしてることもあるしw
2017/09/18(月) 01:59:03.57ID:d5tcjaTDa
逆にクラフトガイドでGreg進めてたら尊敬する
902名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 02:01:51.29ID:L4b9WbsJ0
nei確かに機能多いしいいな
クラフトガイドみたいにアイテムの正式名称は見れないのか?
2017/09/18(月) 02:08:56.45ID:4yiAvVuV0
ねいのレシピ確認機能のみのバージョンをくださいな
2017/09/18(月) 02:26:52.74ID:wjitB2zua
Oキーで非表示にでもしてどうぞ
2017/09/18(月) 02:34:47.77ID:4yiAvVuV0
>>904
機能の切り替えではなく完全に除外されて単機能が独立しているバージョンも、ある程度需要有ると思うの
2017/09/18(月) 02:36:58.06ID:FiPmmGJ+0
自分で作ってどうぞ
2017/09/18(月) 03:33:51.09ID:haQnBsywM
JEIに慣れすぎてNEIが使いづらく感じるわ
2017/09/18(月) 03:40:33.97ID:HJhJvl0Va
JEIだとゲームモード変えるボタンとかF7F9でスポーンチェッカーチャンク境目表示できなくね
まずMore Overlays必須やわ
2017/09/18(月) 03:46:03.99ID:haQnBsywM
そういう機能欲しいならNEIもJEIも両方入れればいいよ
2017/09/18(月) 05:52:34.49ID:KdjCKNQd0
というかレシピモードロックにするかチートオフにすればいい
2017/09/18(月) 07:52:38.14ID:H6J+VL+Z0
>>908
just enough buttons入れるとその辺の機能追加できるな
検証の時とかゲームモード切り替えがほんとありがたい
2017/09/18(月) 10:07:29.01ID:uoGkBgF+0
TCってソームクラフトだったっけか まだ触ってないなぁ
俺の頭だと爆発しそうで
2017/09/18(月) 10:08:06.28ID:4vfcczvC0
今見たらAnimaniaアプデ着てた
ヤギ、ヒツジ、ウサギの追加とか馬車とか軽量化とか
2017/09/18(月) 10:32:05.04ID:cmMeqFVl0
>>912
TCやbotaniaはほとんど工業化MODみたいなもんだから工業触ったことあるなら余裕だよ
BMは工業経験あってもクソほどめんどくさいけど
2017/09/18(月) 10:51:49.60ID:pgso7Q2oM
factorioから流れてきたんだけど、工業modやるなら、IC2の最新版やるのと、greg tech6やるのとどちらがいいだろう。今後のアップデートへの期待も含めて。ちなみにマイクラ自体は正式版以前に数時間触った程度
2017/09/18(月) 10:53:43.83ID:pgso7Q2oM
追記 factorioはangelsでも困らない程度
2017/09/18(月) 11:01:14.77ID:MmRzk3gD0
1.12で冒険戦闘要素追加してくれる小中規模mod何かあるかな?無ければ1.11でも教えてもらえると助かります
2017/09/18(月) 11:34:13.95ID:AdnOeAUP0
まずIC2を触って工業という概要を掴んでからTFCとGreg5を入れるといい
6じゃなくて5な
2017/09/18(月) 11:42:14.61ID:gwQfFBN4d
>>908
スポーンチェックは本体に実装されたぞ
F3と何か押すと明るさ表示が色付き数字で出る
2017/09/18(月) 11:49:58.31ID:bULl8NEM0
angels みたいな中間素材の中間素材みたいな連鎖が楽しめるなら greg5
あと物流用に BC とか。他の工業系を入れるとぬるくなってたのしめなくなるかも
2017/09/18(月) 11:52:40.95ID:bULl8NEM0
あと、はじめてならgregメインのクエスト付きModpackをやるのも流れがわかっていいかな
2017/09/18(月) 12:13:54.12ID:4yiAvVuV0
>ちなみにマイクラ自体は正式版以前に数時間触った程度
まずIndustrialCraftとBuildCraftの基礎的コンビで「マイクラの工業とはなんぞや」に触れるのが良いかと
いきなりぶっつけ本番する必要もないんだし、その前に軽くニュアンスでも掴んでみるといい

ちなみにFactorioの作者はインタビューで「IC2から着想を得た」とはっきり明言してる。源流を辿るなら当然IC2(Classicの方で)
2017/09/18(月) 12:17:40.37ID:RxZyXssf0
>>919
チャンク境界はF3+Gで実装されてるが
そんな無様な明るさ表示仕様なんて実装されたっけ?
2017/09/18(月) 12:20:44.16ID:puADXF76M
おすすめするのは良いけどマイクラ本体のバージョンとかも添えてやれよ
2017/09/18(月) 12:28:58.71ID:igiGR7Th0
>>919
それLight Level Overlayだろ?
2017/09/18(月) 13:32:49.09ID:ee8LnzTx0
>>913
今まさにそれで喜びの書き込みしようと思ってきた
やったーアプデするぞー

このMODアップデータ、ほんと嬉しい
2017/09/18(月) 14:23:49.56ID:M0WvutIa0
今の昔々のIC2ならともかく、今のIC2って工業の基本って言えるかなぁ?
2017/09/18(月) 14:30:04.73ID:Dk4cVBj70
正直今のIC2は建て増しで仕様やUIが整理されてないので
あんまり初心者にお勧めできるものじゃないからなぁ
929名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 14:37:29.00ID:L4b9WbsJ0
それでもやっぱり工業と言ったらiC2だろう
2017/09/18(月) 14:42:23.76ID:6L68FWg0p
GoGとか深コレが1.12対応になってくれたらすぐにでも1.12にしたいんだがな
2017/09/18(月) 14:43:39.20ID:eOX8HHMt0
今工業系って言ったらThermal expansionかEnder IOかImmersive Engineeringじゃない?
2017/09/18(月) 14:44:57.28ID:Jc+G2YNQM
最初はMechanismとかIEでいいと思うわ
いきなりIC2とか覚える事多すぎて死ぬ
2017/09/18(月) 14:46:31.26ID:Dk4cVBj70
>>929
そうかぁ? もうあんまりその感覚ないけどなぁ
2017/09/18(月) 14:47:32.73ID:eOX8HHMt0
Animaniaそろそろ1.12にくるかな
Craftstudio APIが1.12に来たし
2017/09/18(月) 15:04:43.62ID:M0WvutIa0
>>933
そいつ、未だにクラフトガイドとか使ってる化石だから仕方ないかもしれない
俺としてはIC2はEXになった時点で基本と呼べる物からは外れた
2017/09/18(月) 15:12:08.08ID:AdnOeAUP0
いやIEだけは無いな
工業の基本っていうならIC2とBCだけど初心者向けならEIOかTEかMekだな
2017/09/18(月) 15:15:59.30ID:91eNuWAqd
infintyevolvedやりゃ一発慣れる

なおクエストはがばがば
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況