X

【PC】Minecraft MOD総合.0.25.2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/08/25(土) 08:38:14.22ID:kCadCOZZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ60
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1531507028/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part3
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1525068287/

Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.1
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1530418913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/11(木) 16:02:27.94ID:LyCJsK7X0
そんな事知りたくもなかったよw
2018/10/11(木) 16:11:05.70ID:UwTuyIyv0
>>877
上げても下げても起動しないんだよなぁ
2018/10/11(木) 16:21:08.73ID:MpoHLIDm0
綺麗な宝石みたいな鉱石が追加されるMODってありますか?
物々交換というか、エメラルド的な通貨要素で使いたいのですがいまいち良さげなのが見つからない・・・
2018/10/11(木) 16:22:40.73ID:ds6lneE1M
ゲーマーワードなのかな
2018/10/11(木) 16:29:45.54ID:Y1byhzkMr
ガイジムーブ(プレイ)
ガバプレイ(ガバプ) orガバムーブ
チンパンプレイ

割とよく使う
2018/10/11(木) 16:32:07.12ID:nGukXpkq0
そんな一部の池沼スレの言葉を持ち出さないの
2018/10/11(木) 16:56:09.79ID:Zcn8fizba
なんだろ…Biome O' Plentyとか?
2018/10/11(木) 17:15:07.53ID:D19MURJRd
>>889
「gem minecraft mod」で検索するといくつか出てくるけど
個人的にはGem Craftがよさげに思ふ
2018/10/11(木) 17:38:25.46ID:7Q1SKPi1d
ガイジ→スマホ系でよく見る
ガバ→淫夢かな?RTA界隈で見る印象
チンパン→アケとボドゲでよく見る
2018/10/11(木) 17:50:36.18ID:DbheNKVU0
自分でmod一つ一つ選んで環境構築するのは大変だけど
これはこれである意味ゲーム本編以上に楽しかったりする
2018/10/11(木) 17:54:02.51ID:Y1byhzkMr
まあネトゲスレでも無いのに用語羅列いらなかったな
2018/10/11(木) 18:20:00.00ID:gdlswGSU0
TiCはまだ1.7が一番人気なんかな
1.12のTiC+plustic+αに慣れきってしまった
2018/10/11(木) 18:35:10.41ID:EMH0NoKc0
+αはtoollevelingかな?
2018/10/11(木) 18:55:16.63ID:gdlswGSU0
toollevelingとtinkers aetherとconstruct's armory
それよりもTiC自体の仕様が1.12の方が好みなことが大きいな
2018/10/11(木) 20:55:20.30ID:LKLbxEb2r
>>886
ガイジムーブは多分カードゲー用語だな
2018/10/11(木) 21:07:39.92ID:LyCJsK7X0
そもそも「ガイジ」なんて言葉を使うんじゃありませんみっともない
2018/10/11(木) 21:14:02.15ID:LKLbxEb2r
>>902
おっしゃるとおりです。大変失礼しました。
2018/10/11(木) 21:16:35.92ID:bjxwUyAy0
5chそんな高尚な場所じゃないだろw
2018/10/11(木) 21:25:17.74ID:Cwr9Dhq70
乱暴な言葉ばっかり使ってると頭のおかしい人が集まってくるから
なるべくお上品にしてた方がええんやで
2018/10/11(木) 21:26:10.31ID:qymz4yO+M
そうわよ
2018/10/11(木) 21:39:17.60ID:Xh17TQSc0
罵倒系のスラングは大体ネトゲとアケゲ発祥
あとFPSな
2018/10/11(木) 22:20:09.07ID:bD/rGSCja
>>902
流行らせたマンフェを許すな
2018/10/11(木) 22:24:35.81ID:ZEwuaWL20
なんJとかだと平気で使われてるからね
まとめキッズが真似してるんだろ
2018/10/11(木) 22:42:32.40ID:EMH0NoKc0
まとめキッズというかツイカスな
2018/10/11(木) 23:06:40.72ID:NyF7c43s0
1.12.2で建築物をワールドまたいでコピーさせられるmodってbuildcraftしかない?
rftoolsの英語の解説動画見てみたんだけどワールドまたいでできるのかわからなかった
2018/10/11(木) 23:16:45.92ID:XtpSj6JYF
>>888
めんどくさいなら更新あるMod全部上げたら?
2018/10/11(木) 23:18:06.01ID:XtpSj6JYF
>>911
バニラにストラクチャブロックというのがあるだろ
2018/10/11(木) 23:33:56.19ID:D19MURJRd
>>911
RFtoolsのもできたと思うよ
何かの動画でやってるの見た気がする
2018/10/11(木) 23:42:19.60ID:nGukXpkq0
ニコニコにあるRFtoolsで検索すると出てくるVOICEROID実況のPart28でScannerの解説してたな
2018/10/12(金) 00:04:53.91ID:lghP1CnO0
>>911
AW2の建築物をスキャンしてファイル化
建築物を再現はかなりデカいのでもちゃんと再現してくれて
実は優秀だったりする
2018/10/12(金) 01:25:37.78ID:u5QH3xr40
>>905
他人がどうというより、自分がそういう程度の低い場所まで落ちたくないという
2018/10/12(金) 06:54:13.75ID:T3ZCN4xwa
もうやめなよ
敬語使う荒らしもいるしこれ以上関係ない話題されても
2018/10/12(金) 07:12:41.42ID:Z9aYxrU40
>>913-916
ありがとう
rftoolsは確かもう入ってたはずだから、やり方詳しく調べてみる
BCはいつまで経ってもビルダーのレシピ実装してくれないから困ってたんだ
2018/10/12(金) 10:54:13.66ID:SjO2P+OGa
例えば9倍圧縮丸石やそれをさらに圧縮した81倍圧縮丸石を
AE2で一定数保持する場合どのように組めばいいんですか?
例えば9倍圧縮丸石を千個保持しておきたいとかってなったときですね
2018/10/12(金) 11:10:53.38ID:9jqlZcvB0
数スタック程度を保持するならレシピ登録したうえで
MEインターフェースに搬出指定してインターフェースの内部インベントリを
ストレージバスで参照できるようにすればいいが
数千となるとRS制御したエクスポートバスとエミッタで管理するとかじゃないかな
エミッタで指定数を下回ったらRS信号を出させてME倉庫内へ搬入させる
上回ったら搬入を止めるてな感じで
2018/10/12(金) 11:19:41.00ID:MnLBCfQO0
個数を指定したいなら、
ほっといたら勝手に圧縮丸石を作り続けるラインを用意
インポートバスにレベルエミッタを向けて指定個数以上でインポートが止まるように

でもぶっちゃけ無限に作れるものだからバッファにチェストかなんか噛ましてストレージバスで参照するほうがオススメ
2018/10/12(金) 11:24:25.72ID:mpwiCs8cM
ほんとに丸石だけならCompacting drawersにでも突っ込めば終わるからただの例えだろう
2018/10/12(金) 12:05:09.17ID:SjO2P+OGa
サンキューです
やはりバッファー作ってそちらで制御するようにしますわ
ちなみにミスティカルなんとかの鉱石とかになる作物の制御方法を
どうするか悩んでたんですよ
925名無しのスティーブ (ササクッテロ Sp9b-i/as)
垢版 |
2018/10/12(金) 14:04:26.88ID:YKYUCpV7p
ic2のゴムの木を樹液が出る部分だけまとめてる動画を見た気がしたんですが なんのmodがわかりますか?
2018/10/12(金) 14:15:32.58ID:5xEAhoB7d
>>925
パッと思い付くのはポータルガン
Mekの段ボールでもできるのかな
2018/10/12(金) 14:39:26.16ID:gMeHLeOq0
>>925
Thaumic Tinkererのディスロケーターの杖星
2018/10/12(金) 15:45:45.21ID:Z9aYxrU40
>>926
メカの段ボールはやってみたことあるけど樹液部分は運べなかったよ
1.12.2のやつ
2018/10/12(金) 16:43:14.71ID:NznnkmwF0
Not Enough WandsのMoving Wandとか
BloodMagicのTransposition Sigilとか
2018/10/12(金) 16:52:19.87ID:zBqLFWaO0
とにかく人気が無いIC2Crop農業さん
2018/10/12(金) 16:57:12.95ID:++BMwmmT0
>>930
cropだとサトウキビの成長早いから、メイドさんのお給料用で重宝してるよ
2018/10/12(金) 17:38:49.62ID:s7CAtO1h0
Immersive Engineering の Garden Cloche と比べてどう?
まぁ、IEので充分速いから持て余してるけど
2018/10/12(金) 17:43:31.67ID:mpwiCs8cM
IC2自体が人気なさそう…
2018/10/12(金) 17:46:21.19ID:oyolYcY4r
なんでだろうね、BCに次いで古株で特にやらかした印象無いのに
2018/10/12(金) 17:51:25.56ID:f+DeAXyS0
多分めんどくさいのが好きな人はgregまでいってIC2はただの前提扱いになり
めんどくさいのが嫌いな人はEIOとかMEKとかに行くからだろうね
あと互換MOD入れればいいとはいえエネルギーがRFじゃなくてEUなのも敬遠される理由になりうる
2018/10/12(金) 17:53:32.46ID:7veDRbGyd
>>934
gregをチームに入れた
2018/10/12(金) 17:54:23.20ID:mpwiCs8cM
機械が爆発したりレンチ以外で撤去すると壊れたりするのが初心者向けじゃなくて
中級者になると他のMODがもっと楽で便利だって分かっちゃうもん
2018/10/12(金) 17:54:47.55ID:MnLBCfQO0
なぜかっていつまでも代わり映えしないからでは
IC2的機械一式+αで作られてるmodも多いしIC2を入れる動機が特にない
2018/10/12(金) 17:55:29.15ID:nkO+kZc20
IC2は中間素材が多すぎて面倒だしその割に性能いまいちだし
足場ブロックは重宝してる
2018/10/12(金) 17:56:28.35ID:u5QH3xr40
>>925
>ゴムの木を樹液が出る部分だけまとめてる動画
…文面を上っ面だけで読んでたら

Youtubeとかで延々と暖炉を24時間映してるだけの映像のヤツを連想してしまった
2018/10/12(金) 17:57:14.57ID:u5QH3xr40
>IC2は中間素材が多すぎて面倒だし
いやいやw
他所の工業系MODの方がよっぽど多いからw
2018/10/12(金) 18:00:46.61ID:zBqLFWaO0
IC2Crop農業ニワカ集

農地の下に土を3つ置くのが基本
→肥料ボーナス180に比べ、獲られるボーナスはたったの3。誤差レベルなのでなくてもいい
金属を入手できる作物は農地の真下に金属ブロック
→3つ下まで認識する
密集させると効率が下がる
→通気性ボーナスは微々たる物。誤差レベル
高さ128以上で育てると効率がいい
→1%ほど速度が速くなる程度。地上から重ねた方がまし
GGR値は高ければ高いほどいい
→場合によっては逆に成長速度が下がることがある。農地と要相談
2018/10/12(金) 18:12:47.16ID:jp8thRHN0
>>932
IEのは速すぎるから速度1/4にしたけどまだ速い気がする
表示が微妙になるからあんまり遅くしたくはないのだがなー
2018/10/12(金) 18:18:01.00ID:MmJFWRYP0
農業MODには興味ない自分も1.7のIc2農業はハマったな
でももういいや
2018/10/12(金) 20:16:19.42ID:SveiT6kR0
>>942
間違ってたらすまんが
(肥料値+19)/20が環境値に加算されるのであって肥料値180なら環境地に最大+10か9で、散布機は肥料値100を下回るごとに散布をするから最低は+5
つまり5〜10になる
土3つを重ねればそのまま環境地に+3なので誤差とは言えない
高さ124以上も環境地に+4、空が見えれば+2なので沼地バイオーム以外で品種改良する場合にはやっといたほうが良い
2018/10/12(金) 20:59:57.95ID:lghP1CnO0
工業系MODも新しいの出てくるからそっちも試したいし
環境のベースとして入れとくならわざわざコンバーター系入れてIC2より
新環境対応が早い事が多いMekanismかEnderIOやろうしなぁ
2018/10/12(金) 23:36:55.88ID:jDLg58Y40
ic2で出来ることは他でもほぼ出来る上に地味遅い面倒くさい脆いと揃ってるからなあ
2018/10/12(金) 23:46:05.59ID:u5QH3xr40
そりゃ、大半のMODがIC2を更に都合よくしてやろうっつって色々付け足して出来上がったものなんですからな。当然と言えるかと
2018/10/13(土) 00:06:41.27ID:AKaIbfxQ0
センスが古い
2018/10/13(土) 02:39:13.61ID:TJRPG/DM0
ICでしか出来ない事もあるよ
オーバークロック積んだ電気炉とか
1スタック/tで精錬出来るのはIC位じゃない?
2018/10/13(土) 03:10:57.07ID:NV+cOBu90
ライト層に工業とは超めんどくさく理解するのも大変でその割に出来ることは微妙という印象を植え付け、マイクラmodは面白いしやるけど工業だけはやらんって人を量産したんじゃないかなIC2は
2018/10/13(土) 03:15:43.61ID:zg3D49R0r
Gregもそうだけど作者のやりたい方向に全振りしすぎて難化がやべーとこまで行っちゃったよな
非営利だし
2018/10/13(土) 03:19:41.07ID:XeePDRmV0
IC2は他の工業系よりつくりが単純だからやらん。というのならわかるけど
逆に
IC2は他の工業系より面倒だからやらん。ていう感想が多いのが理解出来ん

意味合いがもはや真逆やいなかい。俺はむしろ
枝葉が無い分、他のよりシンプルなつくりになってるとしか思えないんだよ

エネルギー生産→製錬→加工→上位アイテム
これが基本系で、あとはどう枝葉を広げるか、が工業系の派生品な訳で
2018/10/13(土) 03:21:35.69ID:HjdLBKFG0
UIや仕様が建て増しが多くてあんまり整理されてないのよなぁ
2018/10/13(土) 03:34:51.57ID:smp4Cs780
BCとともに工業化というフロンティアを切り開き最終的にGregTechを産んだIC2の偉業は唯一無二のもの
とても他と比べられるものではない
各々の方面に尖って刺さるべき人に刺さるものだし他方面からどうこう言っても蕎麦とうどんどっちが美味いかみたいな意味のない話にしかならない
2018/10/13(土) 03:53:50.42ID:L8Zj6T260
>>941
そうそう、gregとかなw
2018/10/13(土) 04:08:36.19ID:XeePDRmV0
>>956
とりあえずIC2を評する際には、最低限、Gregは切り離して考えて欲しいわ
まさか一緒くたにしてんじゃねえだろうなって書き込みがちらほら有るから心配になるw

そらにIC2exにしたって複雑になったのは格納容器型原子炉くらいなもんで。
2018/10/13(土) 05:22:54.37ID:nqk8N/iQ0
一つの機械クラフトする工程の数で見ればmekでもまだ百倍楽だろ
エアプか
2018/10/13(土) 06:02:01.68ID:XeePDRmV0
いやぁ、Wikiの
中間素材や機械の数を見ても「だいたい同じ位やろ」程度にしか感じないけど?
だから、GregTechと勘違いしてるんじゃないのそれ?って

あと、数や量が具体的に判明している事柄で
「百倍」なんていう実際とかけ離れた誇張表現は使わん方が良い。混乱するだけだからw
それに結局主観でしかないし、楽とか苦とか
2018/10/13(土) 06:07:07.82ID:zg3D49R0r
IC2にだいぶ思い入れあるんだろうけど別にここの意見が総意って訳じゃねえのになんでそんな攻撃的になってんの
少なくともフォーラムとか見るに工程が多すぎるとか複雑化してるって意見が多いのは事実なのにそれ自体を否定してるように見えるぞ
2018/10/13(土) 06:19:32.17ID:XeePDRmV0
>>960
>この意見が総意って訳じゃねえのに
俺は最初から、自分自身の感覚で自分自身の認識を基に持論を述べているだけであって
他人がどうとか誰かの代弁をしているいつもりは毛ほどもありません

>なんでそんな攻撃的になってんの
いやこっちのセリフなんだが…

>工程が多すぎるとか複雑化してる
それらの意見がなにを基準にしてなにと比較して言っているかによって受け取り方もまた変わるので
引用ですらないきみの書き込みだけで判断は正直でき兼ねる
2018/10/13(土) 06:21:06.62ID:XeePDRmV0
っと>>958と同じ人かと勘違いしてた。すまんかんちがい
2018/10/13(土) 06:23:08.21ID:zg3D49R0r
いやもういいわ....
レスバって確か最後に発言したら勝者なんだよな
じゃ最後に意見表明なり勝利宣言するなりして気持ちよくなって去ってくれればありがたい
ここそういうスレじゃないから...チラ裏案件
2018/10/13(土) 06:25:44.52ID:XeePDRmV0
>>963
いや、「レスバトル」て。

なんで真っ当な「議論」をしようとせず、なんでもケンカにしようとしちゃうんだろうか
意見のすり合わせには必然的に時間や手間がかかるのはしょうがない事だと思うが

それをケンカつって放り投げるのはさすがにどうかと…
途中でめんどくさがるなら最初から口出してこなきゃいいのに
2018/10/13(土) 06:27:20.20ID:XeePDRmV0
あっちの方からレッテル貼りみたいなコナ掛けて来ておいて
まるでケンカ売られて迷惑だやれやれみたいな事言われたんだが?なんなんこれ
2018/10/13(土) 06:34:20.03ID:5HBDLmJ0M
いつものd3に触れた時点で負けだよ
2018/10/13(土) 06:38:02.01ID:XeePDRmV0
こっちはただ、反論してるだけなんだが。いやそれは違うよっつってさ

エアプだの攻撃的だのレスバだの勝利宣言だの
感情的にレッテル貼りして話を本質から逸らそうとしてるのは相手側の方であって

同じ事繰り返すけど、途中で面倒になるんだったら最初から絡んでこなきゃいいのに
2018/10/13(土) 06:39:52.01ID:XeePDRmV0
https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1003828941738528768
飯間浩明? @IIMA_Hiroaki 6月5日
ネットでの議論は、罵倒や嘲笑など、話を前に進めるのを妨害する要素が混じりやすい。
そういう要素は「贅言(ぜいげん=むだなことば)」として消去するのが有効です。
要は「悪口は無視しよう」ということなんですが、大切な手続きであることを強調するため、「贅言消去」と硬く表現してみました。
https://pbs.twimg.com/media/De5QofAUcAEI71h.jpg


https://twitter.com/iima_hiroaki/status/1003828983782182912
「贅言(ぜいげん)」というのは、本来は「理由については贅言を要しない」のように、「わざわざ言わなくていい、むだなことば」の意味です。
罵倒・嘲笑などを「贅言」というのはやや変かもしれませんが、「議論に必要のないことば」という意味で、そう名づけました。


https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1003829068196790272
時事問題などに関するSNS上の発言を読みながら、罵倒・嘲笑などの「贅言」を消去していくと、後に何も残らない、という発言も多くあります。
そうした発言を読むのは、まさしく時間の浪費です。「贅言消去」の習慣が身につけば、有益な議論を選んで読むことが自然にできるようになります。


※飯間浩明  日本の日本語学者・辞書編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/13(土) 07:02:14.14ID:2gtTfJJr0
意味のある話題が途切れるから死んで欲しいわ
2018/10/13(土) 07:09:53.51ID:1Rd6xd3N0
工業は今は鉱石を簡単にx倍化したりできる易化MODって印象のほうが大きいと思う
実際、チート臭いからと昔は敬遠されてたmekとかが今は主流なんだからな

めんどくさい工業が好きな人達はGregが1.7.10永住宣言してからずっと隔離状態だし
2018/10/13(土) 08:16:14.53ID:mW7lcTqVM
次スレも建てずに何やってんだ
2018/10/13(土) 08:49:00.06ID:AKaIbfxQ0
>>968
かわいそうに…
IC2に祟られて頭がおかしくなったのね
2018/10/13(土) 08:52:33.90ID:srrtLbVnM
2018/10/13(土) 08:57:57.32ID:Gc2rJsPW0
全てを批判せずにはいられない。特に理由もなく何でも嫌う人がいる。オンライン上ではその傾向が顕著に表れる(米研究)
https://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52192556.html
2018/10/13(土) 09:10:59.24ID:AKaIbfxQ0
ウキウキでソース待ってきてそう
2018/10/13(土) 09:15:14.14ID:HcgcfNDC0
自分は>>953に同意かな
ただexになったことで「面倒臭くて高性能」なgregの要素を取り入れたのに性能が据え置きだったから「面倒臭い」ってのだけ残った
その時の評価が今でもつづいてるんだね、かわいそうに
まあ、今更IC2やる理由もないけど
2018/10/13(土) 09:29:32.89ID:Gc2rJsPW0
あのーとりあえず
工業化modと工業modをごっちゃにしないでもらえます?
2018/10/13(土) 09:30:53.05ID:WmKeelqC0
両者はどう違うんだい?
2018/10/13(土) 09:37:16.97ID:ItTJB8S/0
知らんな
2018/10/13(土) 09:45:28.64ID:dixOSAAWM
>>979
>>978
理解する気がないんじゃなくてマジでわからない?
辞書で意味調べたりした?

それでもわからない?
まじで??
2018/10/13(土) 09:48:37.09ID:ItTJB8S/0
知らんなは半分ネタなんだよなぁ…
2018/10/13(土) 10:10:26.54ID:oNhEVT/T0
減速しなさい
2018/10/13(土) 10:13:31.90ID:Bo9hQ2JeM
>>950の反応ないし建ててくるわ
2018/10/13(土) 10:16:56.35ID:Bo9hQ2JeM
ほい 暇なら保守お願い
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.3
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1539393330/
2018/10/13(土) 12:44:49.32ID:UedM7Aib0
俺の場合IC2がめんどくさいのは中間部品よりエネルギー関連かな
IC2も部分的に使ってはいるけど、エネルギーは全部RFで生産してMekのユニバーサルケーブルで繋げてる
2018/10/13(土) 13:12:53.85ID:T6OWiDHK0
工業化modと工業modの違いとは何なのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況