X

【PC】Minecraft MOD総合.0.25.7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/06/21(金) 11:32:12.69ID:0Oy0VYTB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム(休止中、閲覧のみ)
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ66
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1557563234/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1547367838/

Minecraft避難所(一時休止中)
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/21(金) 11:32:38.17ID:0Oy0VYTB0
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう

■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません

■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています

■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AM : ArsMagica
AW : Ancient Warfare
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
DE:DraconicEvolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
HaC : Heat and Climate
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
Mek : Mekanism
MFR : Mine Factory Reloaded
MIM:MoreInventoryMod
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
SS:SextiarySector
TC : Thaum Craft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
2019/06/21(金) 11:33:26.24ID:0Oy0VYTB0
1
2019/06/21(金) 11:33:52.25ID:0Oy0VYTB0
2
2019/06/21(金) 11:34:14.45ID:0Oy0VYTB0
3
2019/06/21(金) 11:34:32.70ID:0Oy0VYTB0
4
2019/06/21(金) 11:34:58.55ID:0Oy0VYTB0
5
2019/06/21(金) 11:35:18.44ID:0Oy0VYTB0
6
2019/06/21(金) 11:35:22.70ID:jSHk5KlKM
6
2019/06/21(金) 11:35:36.64ID:92lY08QCM
7
2019/06/21(金) 11:35:45.04ID:tHSj5PsqM
8
2019/06/21(金) 11:35:54.93ID:KgQgFCOqM
9
2019/06/21(金) 11:36:03.24ID:Hd82Bf+hM
10
2019/06/21(金) 11:36:10.20ID:jK/HpelMM
11
2019/06/21(金) 11:36:18.55ID:4s0rN8uCM
12
2019/06/21(金) 11:36:24.73ID:amJiwECoM
13
2019/06/21(金) 11:36:32.50ID:tkcvp8smM
14
2019/06/21(金) 11:36:52.14ID:fTsiwyR/M
15
2019/06/21(金) 11:37:04.54ID:jK28k/uDM
16
2019/06/21(金) 11:37:14.39ID:0Yd/C0G8M
17
2019/06/23(日) 23:53:42.11ID:2dfDN+FJ0
>>1
2019/06/24(月) 01:03:41.21ID:7pBIXeEjF
久々にModパックじゃない環境作って遊んでみるかと思って
FuturepackModをメインに据えて色々DLしてるんだがこれのアドオンが色々あって入れようか悩む
やっぱ最初は単体で遊ぶべきだよな
2019/06/24(月) 10:02:24.20ID:fpMkd68G0
新スレたってたのか>>1乙
2019/06/24(月) 11:32:38.99ID:GGwnt1O80
>>1

>>22
先ずは単品で触ってからどのアドオン入れるか選ぶのが無難じゃないかね、やっぱり
2019/06/24(月) 22:36:08.85ID:GGwnt1O80
HaC3でやっと火竜のバッジ作ったけど、これかなり強いな
耐久消費1で10*10*10範囲の同一ブロック破壊とか便利過ぎて手放せなくなりそう

……正式版では耐久消費がブロック数と比例したりするんだろか
2019/06/25(火) 00:21:09.93ID:/DMlrLKa0
もう正式版じゃなかったっけHaC3
HaCにしては大人しいから修正はないと思うけど
2019/06/25(火) 02:38:59.43ID:NtmHyLhNa
ダイヤのブローチだったっけか を思い出すな範囲一括採掘
久し振りにかまどに原木放り込んで熱ダメージをくらいに行くか
2019/06/25(火) 07:49:28.72ID:Yz4nbAmo0
メロさんにケーキで掘ってもらえ
2019/06/25(火) 08:44:57.61ID:+mOc3Sct0
1.12.2のEnder-IO入れてみたらエネルギーがRFじゃなくなってたんだけど
これはコンフィグでRFに戻したりは出来ないでしょうか?
2019/06/25(火) 10:10:11.47ID:TvjZDfxd0
>>29
表記が変わってるだけで普通にRFで発電したものを使えます
2019/06/25(火) 10:12:19.46ID:kad575Pg0
自家製日本語ファイルではRFに変換しました……FEでもいいっすよ
2019/06/25(火) 10:38:27.53ID:+mOc3Sct0
>>30
このままRFとしても使えるんですね
ありがとうございました
2019/06/25(火) 15:57:38.51ID:SPK8RXrY0
1.12.2で、botania AA TiCを性能面で上回る範囲採掘ツールはさすがにないかな
EIOのTNT改造ダークツルハシはちょっと癖がある・・
2019/06/26(水) 02:18:11.11ID:z1uNrvNB0
DEのDraconic Staff of PowerかProEのモーニングスター
Industrial Foregoingのドリルは11*11かそれ以上掘れた気がするけどよく知らん
2019/06/26(水) 02:22:02.29ID:1X6U5TgD0
Blood magicのツルハシはどうだろうか
立方体範囲の採掘(?)だぞ
2019/06/26(水) 02:46:15.46ID:/fCuYo5c0
マインオール(小声)
2019/06/26(水) 03:32:19.03ID:l44boICQ0
採掘「ツール」って言ってるのにmineallとか言う池沼おる?
2019/06/26(水) 07:32:27.22ID:FhOEavzTM
耐久1消費のまま石範囲破壊する設定にするのあまり好きじゃない
2019/06/26(水) 09:38:50.87ID:RyyB4M6Y0
マインオールカットオールは全然ツール対応だから事故につながる
2019/06/26(水) 17:31:29.06ID:z1uNrvNB0
マインオールはnihiroのハンマーに対応してなかったからVeinminerに乗り換えたわ
2019/06/26(水) 22:02:56.74ID:06TaVfzl0
1.10から1.12.2にアップデートをしようとしています
アップデートは出来たのですが、ブロックIDが変わった?のか、
MODで追加していたブロックが消えていました

引き継ぎながらアップデートする方法教えて頂けますか?

@ランチャーから1.12.2バニラを一度起動
AForge1.12.2対応をインストール
BModsフォルダ内を1.12.2対応のものに入れ替え
Cランチャーでforge1.12.2を起動
2019/06/26(水) 22:06:57.08ID:Wt23uFgv0
MOD入れてたらアプデは無理
2019/06/26(水) 22:10:56.28ID:1X6U5TgD0
>>41
modを入れて引き継ぎはほぼ不可能
2019/06/26(水) 22:11:38.57ID:LccNQKzb0
modもバージョンによってはIDやら内部名称やら変わってるだろうしなぁ
2019/06/26(水) 22:17:44.53ID:06TaVfzl0
>>42-44
まじすか、ありがとうございます

昔(1.4くらい?)block id.txt的なのを弄ってなんとかしてた気がしてたのですが、
今は仕様が変わってしまったんですかね…
2019/06/26(水) 22:30:03.22ID:E6RQAiKGF
JEIと設計図の奴入れて過去と同じ環境作れば?
2019/06/26(水) 23:08:09.06ID:w3Xsr9v8F
>>45
昔のはMod側でブロックID指定してたからそういう力業が出来た
今はForgeが自動で割り振るから無理
2019/06/27(木) 02:00:11.17ID:UBfcofjU0
どうしてもなら拠点だけチートモードで取り出して再現するしかないな
1.10.2からだと同じMODでも仕様かなり変わってるの多いから一からやっても楽しめると思うが
2019/06/27(木) 06:08:21.07ID:WvLRzS0Q0
気合い入れて作った拠点周りの建物がなくなると辛いからアップデートが面倒くさいんだよな……
2019/06/27(木) 06:20:47.88ID:fTjtPwVqF
新しい環境を組めば良いだけでは?
2019/06/27(木) 11:53:55.23ID:nTm47uKv0
だから継いでいきたいメインのものにはMODブロックは使わないようにしてる
2019/06/27(木) 12:38:54.57ID:vyeXUQBo0
1.7.10以降の環境になってから、もうワールドを引き継ごうなんて考えは止めたね
MOD構成変えたら一からまたプレイする
今だとワールドの外にアイテムを移す手(MOD)も出来たけど、あんまり使ってないわ
2019/06/27(木) 13:11:51.63ID:lx30p3BKM
仮に拠点が無事だったとしてもどこにバグが潜んでるかわかったもんじゃねえのによくアプデする気になるな
ワールドに点在する鉱石ブロックが丸々エラーブロックになったりしてそう
2019/06/27(木) 13:16:14.67ID:I6JKMI/D0
最近のバージョンだとエラーブロックでてたっけ?
ただなくなって空気ブロックに置き換わるだけだったような
2019/06/27(木) 13:19:35.00ID:8wAMBVZV0
>>54
エラーブロックってピンクと黒のツートンみたいなやつ?
最近1.12.2でbibliocraftのブロックがそれになったよ
一時的なもので立ち上げ直したら治ったけど
2019/06/27(木) 13:44:01.70ID:8a6SbYjoM
>>54
そうなんだと言う事は単に虫食い状態になるのか
2019/06/27(木) 14:11:24.31ID:3pfsvMxR0
別のブロックに置き換わるのはありうるよ
液体ブロックになるとさあ大変
2019/06/27(木) 14:26:16.21ID:4IAsxP+10
バージョンやらMod構成やらよく変えるせいでProEみたいなOP気味なModが手放せなくなってきた
そして建築も面倒になり湧きつぶしした砂漠の青空拠点に…
2019/06/27(木) 14:32:23.18ID:UBfcofjU0
俺もすぐMOD構成変えるっていうかMODパックを適度に遊んですぐ別のパックに変えるから
そのたびの拠点周辺の整地や湧き潰しが面倒になってもう最近スカイブロックしかやってないわ
2019/06/27(木) 14:43:54.63ID:Obguh+be0
湧き潰すの面倒なのでクァーリープラスで岩盤まで掘り抜いてる
2019/06/27(木) 15:21:40.30ID:NwKMxOWa0
だから建築はバニラブロックでやれとあれほど...
2019/06/27(木) 15:31:58.16ID:yJ0CPxhL0
数年ぶりにMCEdit触ってみたら操作難しすぎてまともに範囲指定できなくて泣いた
2019/06/27(木) 17:28:35.66ID:CkM6A0z80
CurseForge随分変わったな
とりあえずIEじゃまともに使えない
2019/06/27(木) 18:53:35.05ID:JZdO849Qa
そらIEですから…
65名無しのスティーブ (ワッチョイ 9d41-5hf/)
垢版 |
2019/06/27(木) 19:28:25.74ID:2SJVSbtB0
なんでやリボルバーとレールガンかっこええやろ!
2019/06/27(木) 19:41:19.49ID:QArnuneg0
エンチャ弓に完敗なのが悲しいので毎回威力弄ってる
ドリルもうちょいなんとかするアドオンとかねーかな…
2019/06/27(木) 20:17:58.19ID:Lyknju7wa
IEは単体じゃないと出番ないツールや機械が多くて悲しい
2019/06/27(木) 20:48:10.08ID:cOqS9yLFp
リボルバーやレールガンのおすすめの威力設定ある?
ほかのmodの武器とかあまり知らないからコスト的に相場な威力がわからない
2019/06/27(木) 21:00:10.81ID:3pfsvMxR0
>>63
とっとと乗り換えなよ
Chromeでも狐でもいいから
IEは更新終了したよ
70名無しのスティーブ (ワッチョイ 9d41-5hf/)
垢版 |
2019/06/27(木) 21:15:26.33ID:2SJVSbtB0
レールガンは弾のエフェクトの方を強化してほしいな
2019/06/27(木) 22:26:15.31ID:CkM6A0z80
>>69
一応Chromeサブで使ってるからいずれ乗り換えようかな
72名無しのスティーブ (ワッチョイ 4d25-3EWo)
垢版 |
2019/06/28(金) 00:17:52.07ID:JjwMNgjC0
IEの武器だっけか
完全に見た目重視の趣味武器だったけど
少しは強くなったん?
2019/06/28(金) 00:29:05.46ID:yii8EB3x0
> 513 名前:名無しのスティーブ[sage] 投稿日:2019/06/27(木) 11:52:00.41 ID:aTV97H+b
> 今のブタって足元のスイカブロック、カボチャブロックも食べるんだね
> ジャックオーランタンも食べる
> 手渡しや投げ渡しでは食べない

BTWがなんかすごいことになっとる
「おまえもうそれエクスデスじゃねーだろその姿!」っていう様な感
2019/06/28(金) 02:43:36.17ID:Oymv5+JEa
新規で1.14.2のforge導入してoptifineをforgeのmodsフォルダに突っ込んだらマイクラの起動後(トップメニューに行く前)にmod読み込み中に警告発生って出てoptifineが反映されてない
optifine単体で導入すると反映される
手順は散々調べたんで間違いは無いと思う
1.14.3でも同じだったんだけどこれってやり方以前にforgeが安定版じゃないから起きた現象?
2019/06/28(金) 09:13:11.46ID:pJW4NOfx0
>>74
まだ1.14.xでForgeに対応したOptifineはないよ
英語の更新履歴や警告をよく読んだほうがいい
2019/06/28(金) 09:23:17.38ID:cFyXAANQ0
not compatible with forge
何となくだがrecommendedのないforgeには対応してくれない
1.13以降recommendedがさっぱりなのでその状況
1.14.2でforge外のmodで環境作るのが精一杯だわ
2019/06/28(金) 10:24:31.12ID:v17WoTou0
>>74
そもそもの話なんだけど、Modには2種類あるんだ
ForgeとかのMod Loaderに読み込んでもらうタイプと、本体jarにそのままぶっこんで書き換えるタイプ
Optifineは後者なんだけど、Forgeにも後から対応するっていう珍しいMod
78名無しのスティーブ (アウアウウー Sa11-Cagf)
垢版 |
2019/06/28(金) 14:11:20.12ID:Z//DBraZa
みんな丁寧にありがとう。

てことは現状1.12以前でしかやりたいことはできないってことね。
今までずっとバニラだったから工業化してみようと思ったんだけど、1.14の村人交易の便利さに慣れてしまってるから、今更以前の村人厳選は面倒だしなって感じで嫌なんだよね。
実際MODモリモリにしてしまえば村人交易とかやらなくなるもん?
2019/06/28(金) 14:39:24.91ID:BQloUXkMr
いえば交易で手に入るものがクエストの報酬や効率化でモリモリ手に入るようになる
村人挙動もいくつかの村オーバーホール系のmod入れりゃ労働睡眠どころか自律資材収集や交易、戦闘までやってくれる
何がこのみかによるが公式って言葉に魅力を感じるんでなければ選択肢でもねえかなぁ
2019/06/28(金) 14:44:49.65ID:sK+GzTux0
村人メイドmod入れてるから交易は割と使ってる
フゥンフゥン言わないし可愛い
2019/06/28(金) 15:02:13.35ID:YZyg7DLJ0
交易ってか貿易だったわ
2019/06/28(金) 16:58:31.12ID:fzgFFfUg0
>>78
騙されたと思ってmod入れてやってみ、バニラとは違う楽しさというか、バニラを悪く言うつもりはないけど
バニラのマンネリ感がないmod特有の楽しさがあるよ
一度modにハマるとバニラには戻れない体になるから
おいでおいで
2019/06/28(金) 17:27:39.67ID:oSNGvliR0
>>78
modっていっても色々あって村人自体をいじるものもあるから
交易を使うかはmod環境によるとしかいえないが
俺の環境なら、交易はクラフトできない名札の交換くらいしか使わない。
勿論工業mod入れても、一式ツールや機械が揃うまでの繋ぎとして交易することはあり得るが。
2019/06/28(金) 17:37:53.05ID:o8L5g4y5d
一定範囲の取引一ヶ所に集約できるブロックはRCだっけ
2019/06/28(金) 18:19:30.17ID:YlogNLd40
ExUじゃなかったっけ?
単体版もあるけど
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/villager-market
86名無しのスティーブ (アウアウウー Sa11-Cagf)
垢版 |
2019/06/28(金) 19:55:33.05ID:Z//DBraZa
みんな参考になります。

1.12.2でMOD生活スタートしてみました。
また何かわからないことあったら聞かせて下さい。

ここの住人みんな優しくて好きだ。
2019/06/28(金) 22:08:59.22ID:Yxkn6GAj0
1.12.2のマルチで
mineallが作動しないです

クライアントで作動すること確認
サーバーでonoffのメッセージは出ます

forge2816と2838試しましたが両方ダメでした
configは問題ないはずです

何か試した方がよいことありますか?
皆さん動作してますか?
2019/06/28(金) 22:11:22.91ID:Yxkn6GAj0
一応Configです
ttps://www.axfc.net/u/3989200
2019/06/28(金) 22:33:19.38ID:BQMYRSn3a
>>87
サーバーサイドにそれらを入れてる?
あと斧でもいいけどテキスト上げるならこっちがスレ推奨
http://pastebin.com/
2019/06/28(金) 22:33:25.50ID:yxH0qeEja
ベインマイナーやオアエクスカベーションで(綴り忘れた)じゃアカンのか
2019/06/28(金) 23:50:27.08ID:cFyXAANQ0
https://i.imgur.com/6pFzR9m.jpg
forge版も欲しいのう
92名無しのスティーブ (アウアウカー Sa05-Cagf)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:51:47.20ID:C6srE3oca
forgeにoptifineを導入するので相談した者なんですけど、MODの導入済ませて遊んでみたらみんなの言う通り、バージョンなんか気にならないからい別次元の世界で満喫してます。
それで早速ひとつ質問したいんですけど、シェーダーのContinuum Shadersを導入していて、普段は40fps位で問題なく遊んでいるんですけど高い所から水に落ちたらフリーズしてしまいます。
スペックは
CPU/RIZEN 5 1600
メモリ/8G
GPU/RX580
です。

この現象をoptifineの設定で抑えられるものなのでしょうか?
そもそもスペック不足で起きる現象ならば諦めて他のシェーダーを導入しようと思います。
みなさんの優しさに甘える様ですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
2019/06/29(土) 03:09:48.01ID:pyX1vZL10
IEはたまに使おうとしてもマルチブロック組み立てレシピが複雑なのがな
ゲーム内で半透明のガイド出せるとはいえ構成ブロックの種類が多すぎる
2019/06/29(土) 04:02:18.64ID:ZXTJZVrv0
continum程度で40fpsしかでないならどっちみち工業遊んでたら秒でガクガクになるから今のうちにシェーダー抜いとけ
2019/06/29(土) 05:27:10.91ID:yRy4OgQeF
>>89-90
ありがとうございます
forgeのサーバーインストールし、
server.jarがあるディレクトリのmodsフォルダに入れる
だけで大丈夫ですよね?

もう少し試してダメそうなら他modにしてみます
2019/06/29(土) 06:09:01.00ID:Ivpp2YqDF
そういやVeinMinerの適用ツールの追加ってゲーム内メニューの
Modオプションから記述してやればいいだけだよな?
リストにはちゃんと追加されてアイコン表示もされてるんだが
一括が適用されないのはなんでなんだべ…
2019/06/29(土) 08:48:09.51ID:qKp7RDyb0
FPS40ってのは問題ないとはいえない高負荷状態だぞ
いじるならOptiよりシェーダー側の設定を落とした方が確実
2019/06/29(土) 09:29:51.51ID:5WBeSOmZ0
馬のリソースパックが影modと相性悪くて0FPSになることあったな。関係あるかはわからんけど
99名無しのスティーブ (アウアウウー Sa11-Cagf)
垢版 |
2019/06/29(土) 09:57:12.38ID:dp7flcyJa
アドバイスを参考にせめて軽いシェーダーくらいならいけるかなとKUDAを導入してみました。
そしたら画面全体に汚れ?モヤ?みたいなものがかかっていてどこを設定してよいやら…
MODはデータいじるだけあって一筋縄ではいかないものですね。
2019/06/29(土) 11:26:34.77ID:NCkse4+Ba
>>95
他のmodでも一緒だぞ
ごく一部を除いてサーバーサイドとクライアントサイドに入ってるmodを一致させないと動かん
2019/06/29(土) 12:41:40.76ID:9Yld5QOJ0
最近いきなりはまってサーバーPC組んで、1.14.1でサーバー建ててしまったんだけどバグも多いしプラグインも対応してるのが少なくてしょぼんとしてる。
1.12あたりでたてなおしたほうがいいのかな。2ヶ月くらい友達と作ったワールド消えるのが悲しいんだけど(´・ω・`)待ってりゃそのうち対応プラグインふえるかな。
経験が浅すぎてそのへんの流れがわからんちん。
2019/06/29(土) 12:46:32.76ID:yg2qLtU8M
MOD鯖なら安定版がベターだわなそもそも数が少ない
2019/06/29(土) 15:21:24.88ID:qKp7RDyb0
>>101
バージョン違えば特にバックアップしなくてもサーバーのワールドデータは消えないし
試しに1.12.2辺りでやってみればいいんじゃないかね

最新バージョンにMODやらが増えてくるのは相当後の話だよ
2019/06/29(土) 16:03:06.72ID:Mne3IA0Od
>>100
すみません、クライアントでもmodsにいれております。
シングルプレイだと動作することは確認しています。

サーバーのmodの入れ方はそれで合ってますよね?
なんで動作しないんでしょうか
2019/06/29(土) 17:02:31.99ID:Vusg5HrI0
>>104
よくあるのはzipを解凍しちゃってるとかフォルダが二重になってるとかかな
configのStringSとS:blockIdsの記載が違ってるのはいいんだっけ?
2019/06/29(土) 17:28:16.55ID:9Yld5QOJ0
>>103
返信ありがとう。Spigotのサイトにもダウングレードは不可能って書いてあって、実際今のワールドデータを使ってSpigotの1.12.2のjarファイルを使っても起動時にクラッシュするのよね。。。(´・ω・`)
相当先かぁ。。。
2019/06/29(土) 18:47:20.23ID:s1mlfzbH0
Forge 1.14.3 27.0.15で起動してRealmsに入ろうとすると

The game crashed whilst mouseclicked event handler
Error: java.lang.VerifyError: Bad type on operand stack

というクラッシュレポートが表示されてしまいます。
他のMODは入っていない状態です。
ベータ版なのでRealmsに接続できない、ということでしょうか
108名無しのスティーブ (ワッチョイ 4d25-3EWo)
垢版 |
2019/06/29(土) 19:21:28.54ID:KYX+ZV3g0
なんやランチャー新しくなったんか
2019/06/29(土) 19:42:01.96ID:VeqE+FkK0
Gregtech6で質問
Item pipeのStepsizeって例えばpipeを分岐させたとき
Stepsize100を10本繋げたヤツとStepsize1000を1本だけのヤツと
優先順位が同じになるって考えであってる?
2019/06/29(土) 23:02:02.43ID:Ivpp2YqDF
>>107
そもRealmsってバニラじゃねーとダメなんじゃね?
2019/06/30(日) 01:28:14.71ID:+3/Qn6st0
>>106
言い方が悪かったかな
データは消えないってだけでダウングレードして持ち越しはできない
別フォルダで1.14と1.12のサバ作っておけば1.12始めてもうーんって感じたら戻れるってお話
2019/06/30(日) 01:36:03.60ID:+3/Qn6st0
ついでにいうと少人数で遊ぶならSpigotよりもForgeでMOD入れた方が楽しいかもしれない
2019/06/30(日) 02:17:56.43ID:JwFGcWEN0
5年ぶりくらいにマイクラやりたいんだけど1.12.2辺りがMOD安定してるのかな
2019/06/30(日) 10:23:55.50ID:ByC5LZ850
やっぱり今は1.12.2がmod対応の安定版かな
2019/06/30(日) 11:34:08.38ID:706QR2vid
1.10より充実してるまである
アルスマギカとかがないのだけ残念
116名無しのスティーブ (ワッチョイ 4d25-3EWo)
垢版 |
2019/06/30(日) 12:53:36.91ID:aGRlDt2D0
EIOは1.10.2の方が…

それはさておき、今のforgeの対応具合からするに1.14系はまた時間かかりそうだから
1.12.2辺りが今後MOD豊富になりそう
2019/06/30(日) 12:59:59.41ID:s1Ui+ztVM
>>111
あーなるほど。そういうやり方もあるね。ありがとう!
2019/06/30(日) 13:44:12.65ID:XSnVjuHo0
>>116
そういう人のためにlegacy_recipeとかあるらしい
どんなもんか知らぬが試してみたら?
2019/06/30(日) 13:46:20.69ID:N746hxsX0
1.12.2のbotaniaで使うエンチャント本作りたいんだけども
Ender-IO以外で任意のエンチャント本作れるmodって何かあったっけ?
既にTE入れてるからなるべく工業系mod被らせたくないんだ
2019/06/30(日) 14:28:07.22ID:B0XuHG3S0
>>119
TEでいいじゃん
2019/06/30(日) 14:47:03.45ID:N746hxsX0
>>120
TEにエンチャンター追加されてたのか……
すまん、ありがとう
2019/06/30(日) 16:20:49.90ID:706QR2vid
>>119
Evilcraft
123名無しのスティーブ (ワッチョイ 4d25-3EWo)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:17:40.15ID:aGRlDt2D0
>>118
そんなんあったんか!
後で調べてみる、ありがとね!
2019/07/01(月) 07:01:00.03ID:lYHHtJp50
GVCWW2良さそうだけど今更1.7.10なのか……
2019/07/01(月) 18:29:50.00ID:c3sCUBoM0
gogの髑髏の騎士とかミノとかが押し返せないから1.7のときのようにクリック連打で攻撃できるclassic combatは有難かったんだがいつの間にか動作しなくなってる・・
代わりとなるもの無いかな
2019/07/01(月) 23:19:50.50ID:vKJdU6Q3F
Futurepack Modを数日前からちまちまプレイしてるんだがこれ楽しいな
ThaumCraft系の研究開放していくのが好きな奴にはオススメのModだわ

ただ研究開放に独自エネルギーのNEを消費して研究を進める工程があるんだが
これがすげー時間食うのが待ち時間になってしまってだるい

まあその間に整地なり建築なり採掘なりしてろって事だろうな

遠心分離とレーザータレット解放までやって
オーバーワールドで進められる研究も残り僅かになってきた
そろそろ宇宙進出なのか…
2019/07/02(火) 03:06:18.78ID:W33mGED90
>>125
抜刀剣
完封余裕で緊張感なくなるかもしれんけど
2019/07/02(火) 14:28:59.83ID:zSmTOnR00
考古学次回もまたモブが追加されるっぽい
こういうサービスも大事だけど今マルチのクラッシュと分析できないバグがあるからなぁ
できるだけ早く修正が来たらいいけど まあモブのコード自体はほとんど同じだろうから時間はかからないかも
2019/07/02(火) 14:51:10.57ID:ZJyDPX8p0
1.12.2のTEは痒いところに手が届くから重宝してる
2019/07/02(火) 17:01:28.56ID:jXPYdTyw0
ars magica2完全な形のをやりたくなって1.7.10やろうと思ってるんだけどさ、
1.10.2のやつは前にやったことあって、1.10.2のやつはバグまみれって前に聞いたことあるんだけど、
1.7.10のやつは1.10.2のよりはマシってかんがえてていいのかな?
2019/07/02(火) 17:07:19.23ID:NYvtXp5n0
大分マシ
2019/07/02(火) 17:10:00.77ID:nrFf8nDs0
1.7はバフパワー3つで跳躍が機能しなくなるのと速泳?が効果ないのとマナ電池の蓄積マナが時々消失するのが気になった
1.10は書ききれねえ!
2019/07/02(火) 17:53:44.58ID:gzy5fmfM0
>>130
幾分マシだけどAM2がバグない事なんかないからそのつもりで
2019/07/02(火) 19:43:15.69ID:6JxZi/hoa
1.10は召喚魔法が全部スケルトンだったかになるバグが悲しかった
2019/07/02(火) 20:16:19.99ID:C54ei+v10
線路でアイテム運ぼうと思ったらやっぱりRCになるもんかね
2019/07/03(水) 08:15:22.07ID:aUUJhtBSd
バグはいつものこととしても
1.10.2のAM2は効果音がないのがやっぱ寂しいかな……
2019/07/03(水) 17:54:27.99ID:DoBs6DPQ0
工業mod好きなんだけど途中でライン整備するだけになって飽きちゃうんだよな
村管理か宇宙要素が多くて工業は一緒になったMODパック探すかね
2019/07/03(水) 18:39:57.73ID:pJvL6hUMp
いろんなmod入れてる人って、mod別に施設や家とか作ったりしてる?
それとも拠点に詰め込めるだけ詰め込んでる?
2019/07/03(水) 18:47:10.67ID:Rq1EKAyu0
ドラゴンの新AIのプレビューが来てた
https://imgur.com/UO1h0co
これで上空から焼かれるというような事はなくなるかな・・・
どっちにしろ超スピードで飛んできて結局殺されそう
2019/07/03(水) 20:48:45.41ID:ARgmrQpW0
>>138
連携してるmodとか組み合わせて遊ぶつもりのやつ入れるから別けられない
でもmodpackとかでも別けないから別けない派なのだと思う
大規模施設は纏めちゃうけど
2019/07/03(水) 22:04:23.97ID:Yrn7ouA60
新しい日本フォーラムできたっぽい?
2019/07/03(水) 22:19:50.09ID:Rq1EKAyu0
和製modも海外にガンガン進出していって欲しいなーと思ってはいる
まあ某カラス氏見る限りかなり大変そうだけどね・・・
更新止まった今も愛されてる竹modは海外じゃ知名度が0%だし
2019/07/03(水) 22:20:08.69ID:MxPRbb200
>>138
どれだけ狭い場所に詰め込めるかってスタイルだから基本的に分けない
ただ広いスペースが必要な魔術やマルチブロック系はMOD毎に別チャンクに区分けしてる
2019/07/03(水) 23:31:15.15ID:ffLS7xPo0
海外のMODが動画とかで解説されてないと日本であんまり流行らないように
和製MODも動画で使われたり英語対応したりしないと難しいんじゃね?
2019/07/04(木) 00:32:45.68ID:qrKRluC/a
和製modはSS3も周波数?を動力にしてたヤツもいつの間にか消えてしまったなあ
割と好きだったから悲しいわ
2019/07/04(木) 00:51:25.00ID:DQapUN4GM
悪く言うわけじゃないんだけど和製MODって独特なのが多いし英訳出来ない人が大半だろうから難しいと思うわ
2019/07/04(木) 06:29:27.07ID:0ZT3qdDU0
1.12.2で久しぶりに工業メインの環境整えて、TE5を意気揚々と進めてたら
お目当ての一つだったテッセラクトが消えちゃってたんだけども
アイテムと液体はエンダーチェストとタンクで何とかするとして、RF転送出来る単品modもしくは小規模modって何かないだろうか?
2019/07/04(木) 07:32:56.28ID:mpz9XUYK0
単体ならflux network
他はEIOやRFtoolsやmekanismにもRF転送あるから入ってるならそっちでもいいかも
2019/07/04(木) 07:58:22.56ID:0ZT3qdDU0
>>148
ありがとう
早速入れて来るよ
2019/07/04(木) 11:27:20.18ID:GFXm+w7X0
もしかして自分が知らなかっただけでeffortless buildingって割と必須級だったりする?
ちょっとチート臭いけど
2019/07/04(木) 12:41:09.42ID:u13kFpKqM
>>150
そんなチートっぽいところあったっけ?
サバイバルモードreadyとか謳ってた覚えがあるけど
2019/07/04(木) 12:48:23.60ID:SNXQO9BZ0
試してみたけどあったら便利かも程度だな
schematicaの自動建築とかチートな勢いアリならworldeditとか使う
2019/07/04(木) 22:02:07.29ID:/X8EKMeTd
皆が導入してるJEIに勝るチートMODなどない
2019/07/05(金) 01:42:01.49ID:rNj32m+a0
>>147
テッセラクトと全く同じことができるのはEIOやMekにもある
正直コスト的にEnderStorageとFluxNetworkでいいんだが
2019/07/05(金) 03:10:01.06ID:rQZijsvh0
コスト云々言うならFluxNetworkはやれることに対してコスト安すぎだと思うがな
2019/07/05(金) 06:10:25.53ID:79y3rgZS0
1.12でRFTools初めて使ってるんだけど、結構扱い難しいなコレ
クァーリーとしての使い方は大体判ったけど、フィラー的な使い方がまるで分らん
動画とかサイトも見てるんだけど、ディメンジョン作成と採掘関係の解説が殆どだ……
皆、何処で調べた?
2019/07/05(金) 06:30:30.58ID:0SlT3Z+M0
クァーリーの使い方わかるならフィラーの使い方もわかりそうなもんだが
シェイプカードで形と位置指定してビルダーに建材入れたチェスト隣接させるだけよ
建物コピーとかするならスキャナー使ってシェイプに形状保存してビルダーに突っ込めばいい
2019/07/05(金) 06:35:02.08ID:MqmiKBZH0
もはやレシピ改変無しでバランスなんて概念はほぼない
2019/07/05(金) 06:45:30.52ID:79y3rgZS0
>>157
シェイプカードそのまま使えば良かったのね、これ
何故かずっと中間素材みたいなカードだと思い込んでた……
2019/07/05(金) 15:01:21.51ID:suaejMev0
RFToolの話題が出たから質問
1.7.10のRFToolのビルダーでBCのビルダーみたいに1度スキャンした空間を再現する機能ってありますか? いろいろ試したのですが 今ある空間の複製 までしか分かりませんでした
2019/07/05(金) 16:13:24.70ID:qxnHfd0jM
考古学いろいろ修正されたみたいで良かった
ディプロカウルスって案外小さいんだな、ARKじゃ人が乗れたのに
2019/07/05(金) 18:42:34.77ID:8Hxepb1g0
>>161だけどアプデする度に深刻な不具合がまた出てきて笑ってる
全モブが妊娠表示になって機嫌だの空腹度だのが見れなくなっている
・・・もしこれでメイドさんが見れたらと思ったけど対応してないから右クリックでも反応しないか
2019/07/05(金) 21:16:09.37ID:9odG60Wjd
ソームクラフトのエッセンシア瓶の並べ方決まらない問題

こうしてるよってのありますかね?
2019/07/05(金) 21:29:48.12ID:g5J2dHlGM
>>163
4(1.7.10)だったら、thaumic energisticsに食わせてる
2019/07/05(金) 21:31:05.16ID:rRvZgURO0
AE2アドオンでストレージにぶち込む
2019/07/05(金) 21:37:24.31ID:fxQ/aZVD0
並べる順は意識しないなあ
2019/07/06(土) 02:48:41.90ID:SuoP7ElqF
JEIで表示される順に並べる
具体的には2段4方向に並べて中心の天井にミラー設置
なお最後2マスくらい余る
2019/07/06(土) 11:35:43.88ID:nYnQolY50
エッセンシア全自動補給しようとすると溶かす無限資源によってやりやすい配置ができてくるけど
そこまでこだわらないならソーモノミコンの記載順でいいと思う
2019/07/06(土) 16:02:39.05ID:8/u5xeef0
ソームクラフトと言えば6って汚染軽減出来るアイテムは実装されてる?
Stoneblock2に入ってるんだけど閉鎖空間で汚染広まったりしたらと思うとなかなか触れない……
2019/07/06(土) 23:02:06.18ID:hIcWsuFx0
1.13以上で日本語説明付きの工業系modpackがあれば教えてください
2019/07/06(土) 23:04:10.33ID:SuoP7ElqF
ないです
2019/07/06(土) 23:07:41.04ID:hIcWsuFx0
はい
2019/07/06(土) 23:21:13.18ID:hF95PlIg0
modpackどころか1.13じゃ単体でも碌に動かなさそう
2019/07/06(土) 23:39:25.20ID:hIcWsuFx0
ああ1.13が海patchか…勘違いしてた
1.12でお願いします
2019/07/07(日) 00:06:11.28ID:RdsbVGgnF
Interactions
Sky Odyssey
Stoneblock 2
SkyFactory 4
SevTech: Ages

この辺やっとけばええ
Stoneblockあたりはニコ動でも動画たくさん出てるだろ
2019/07/07(日) 01:17:27.23ID:wAvQQ0pe0
ありがとう
2019/07/07(日) 01:59:32.91ID:XTxMQm+wM
sevtechは工業と言うかなんというか
そこにたどり着くまでの過程を楽しむ感じに近い
2019/07/07(日) 06:40:50.43ID:QJtV7Ms20
よくわかる
俺はage3〜4あたりで満足してしまった
2019/07/07(日) 12:56:24.61ID:tpnofllj0
SkyFactory 4やり始めたんだが、工業というより林業やな
ひたすら盆栽に植えて苗木作っての繰り返し
2019/07/07(日) 13:10:59.68ID:mxfce/1x0
Ratsもはや何でもありで草
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/c9xh39/something_amazing_coming_in_rats_120_flying_rats/
2019/07/07(日) 13:36:53.05ID:/44DfRvSa
トンボかと思ったらネズミかよ
182名無しのスティーブ (ワッチョイ 23aa-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 14:51:54.31ID:IFrLZ2pF0
Ratsちょっと気になってるんだけど、TCのゴーレムみたいな感じ?
2019/07/07(日) 17:57:43.65ID:yYadaN3R0
ネズミとは何なのか...ウゴゴゴゴ
2019/07/07(日) 18:36:44.74ID:cP9nLXRe0
最新バニラばかりやってて久しぶりにMOD更新状況眺めてみたけど、1.12.2ほんと増えたなあ
黄昏森とかって未完成だった部分完成したんだろうか
2019/07/07(日) 18:56:51.05ID:mxfce/1x0
>>182
まあ似たようなものだと思う
自動クラフトでもアイテム運搬でも戦闘でもできる
ただ最近のバージョンでペストがクソ厄介になったので注意

Future MC
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/future-mc
1.12.2に1.14の要素を追加する
今回実装されたパンダの再現度が半端なく、各パンダの特殊行動や赤ちゃんのくしゃみまで完全再現されている
2019/07/08(月) 02:40:35.02ID:ibLk25HD0
1.13のを追加するの欲しかったが1.14のができたかー
2019/07/08(月) 18:28:54.52ID:mHcnyMhUd
トライデントが気になるけど村関連のgdgdっぷりを見ると1.12永住で良いや感
2019/07/08(月) 19:31:35.10ID:lJ/g0BKId
新ランチャーと1.7.10forgeめちゃくちゃ相性悪くない?
ワールド入るために毎回ログアウトしてからログインしないといけないんだけど
2019/07/08(月) 20:35:29.99ID:Rd+OqV4S0
激流トライデント+エリトラはクセになるぞ
>>185のMODにトライデントあるけど激流はないんだよね
2019/07/08(月) 21:15:14.84ID:hTleQszq0
1.12.2で指定したRSレベルのRS信号を出力するブロックを追加するmod知らない?
deにあったのは知ってるんだけど単体もしくはゲームに影響しないレベルの規模のmodで欲しいんだよね
2019/07/08(月) 21:17:18.49ID:hTleQszq0
これ書いた直後にrandom thingsにあったの思い出した
ごめん!
2019/07/09(火) 00:26:50.47ID:Casqnyhb0
あのコンパレータ…
2019/07/09(火) 01:42:33.85ID:vt6FR15D0
>>188
こっちは1.7.10forgeで普通にできてるぞなんか壊れてるんじゃないか?
2019/07/09(火) 02:44:35.09ID:06PfRg5I0
>>191
コンパレータの減算モードで制御する時に、横から入れる信号を1ブロックでパパっと片づけたいのだ
バニラだとチェスト置いてコンパレータ置かないと行けなくてめんd
2019/07/09(火) 02:45:09.76ID:06PfRg5I0
>>192だったスレ汚してすまんもうROMる
2019/07/09(火) 06:10:03.44ID:oFPWLq+n0
>>189
そんなあなたにAstralSorcery
まともな防御ついたエリトラとかノーコストで急加速できる杖とかあるぞ
2019/07/09(火) 08:44:08.25ID:xWppoMKj0
Refined Storageの自動クラフト発注って、これもしかしてStorage内にそのアイテムが1個でもあると
それを取り出して中に無い状態にしてからじゃないと無理?
2019/07/09(火) 11:43:37.46ID:uXfsiVyk0
手動で発注する場合はそうなるね
2019/07/09(火) 12:57:45.76ID:xWppoMKj0
そうなのか
RS倉庫とは別の保管場所も作っておいた方が良さそうか
2019/07/09(火) 13:02:40.61ID:V3yq1ACz0
AEは在庫無視して発注のみの一覧出せたけど
RSは出せないの?
2019/07/09(火) 13:27:21.47ID:wzGPZe/sd
エリトラ使う時はbotaniaの空の杖が好きやわ
2019/07/09(火) 13:42:03.81ID:xWppoMKj0
>>200
出来ないみたい
AE倉庫はチャンネルの概念苦手で避けてたけど
この際だからRS倉庫じゃなくてAE倉庫にチャレンジしてみようかなぁ……
2019/07/09(火) 13:51:06.51ID:J/O9nduCM
作り置きする機構組んだりするのもあり
結局AE2もRSも一長一短あるから好きな方を工夫して使うのが良い
2019/07/09(火) 14:12:00.91ID:ASDTOEUz0
>>197
Shift+Ctrlクリックで強制発注
最近まで知らなかったけど、アイテムの一括移動の仕方を変えるMODの操作のつもりでやったら出来た
2019/07/09(火) 14:35:37.70ID:xWppoMKj0
>>204
おぉ、出来た
こんな事出来るのか
助かったわ
2019/07/09(火) 14:37:43.32ID:uXfsiVyk0
>>204
それ知らなかったわちゃんと出来たんだなぁ
2019/07/09(火) 18:05:13.43ID:5JeLqXPwd
https://i.imgur.com/L24ZuNB.jpg
ーーーーーーーーーー☆
2019/07/09(火) 19:03:18.66ID:6Fth6NQM0
各スタック1個ずつ残す(欲を言えば速度も早い)ホッパーってないかな
HaCにあるけどアイテムだけ追加するのが欲しい
2019/07/09(火) 19:15:00.61ID:qgcaKT1LM
メイドmodって別次元でも連れ回せるけど、エンド帰還ポータルだけは消滅して帰ってこないみたい
いつでも一緒に冒険してエンドラ戦でも一緒に勝利、からのED明けたらこれ
「夢から醒めて」とかいうポエムの内容で更に追い討ち
まあバックアップで復活したけど
2019/07/09(火) 19:25:26.63ID:tJ1+kQ/h0
最近のパックはバックアップがデフォで入ってるからいいな
2019/07/09(火) 20:07:25.79ID:xWppoMKj0
>>208
特定modのアイテム単品で抜き出したmodとか結構ほしくなるよなぁ
個人的にはEIOの充電池単品で欲しい
それはそうと、取りあえずHaC小物modの方で我慢するしかないんじゃね?
2019/07/09(火) 20:49:07.54ID:LZiGN2Zv0
>>209
芸が細かいね
2019/07/09(火) 21:10:44.74ID:yboEHgxp0
>>208
HaCにあるなら、HaCの小物数個抜き出したMOD無かったっけ?
2019/07/09(火) 21:37:26.39ID:Oafd8pIa0
HaCの作者が出してるNon-Heated Util Modならフィルターホッパー入ってるからそれとかどうだろう

クッション、花瓶、鉄ハシゴ、蛇口、無限水源蛇口
フィルターホッパー、液体ホッパー
大時計、遠隔モニター(RS、コンパレータ)

のみを追加できるmodらしい
2019/07/09(火) 21:44:44.95ID:pNeYMxj0a
1.7.10のときにEIOのアドオンでそんなのがあったなあ
2019/07/09(火) 22:18:58.61ID:T+p6Pzez0
>>193
どうやらマイクラ起動中もランチャーを出しっぱなしにする設定にしておくとワールドに入れなくなるらしい
その設定解除したら通るようになった
けど今度はexpcontainer開くとクラッシュする……もうよーわからん
2019/07/10(水) 00:17:50.66ID:aVldl1gJ0
自分でMOD環境整えるのは競合回避してまともに動くようにするまでが本番だから……
2019/07/10(水) 00:25:21.24ID:jknOGWOL0
Malisisdoorsの最新版でテクスチャが一部透明になるんだけど同じ症状出て解決した人居る?
2019/07/10(水) 00:25:51.24ID:c6Y0hlTv0
海洋オンリー、または群島オンリーのものを追加するSimple Void Worldのような単一ディメンション追加MODってないかな
2019/07/10(水) 00:26:48.67ID:c6Y0hlTv0
あ、1.12.2で
2019/07/10(水) 00:28:02.81ID:jknOGWOL0
浮遊島オンリーなら…
2019/07/10(水) 00:44:27.47ID:KdDQpqMAd
cavern2で設定次第で出来なかったっけ
ただあれは余計なもん色々追加されちゃうけど
2019/07/10(水) 01:46:35.35ID:cKVkvtya0
>>211,213,214
ごめん遅れたthx
2019/07/10(水) 10:03:49.34ID:B3rV2I3U0
>>223
他にもあったようなとふと思い出し、HopperDuctsにもフィルタホッパーあるじゃん
残留じゃなくて、ちゃんと別スロットに抽出アイテムを指定する型だよ
2019/07/10(水) 16:48:33.18ID:48PRJ9JW0
Immersiveのgarden clocheクッソ強くてワロタ
スペースもとらないしマジかこれ
2019/07/10(水) 17:09:08.54ID:hVR8c9uHM
IEにしては珍しい壊れ性能なんだよな…あれだけ浮いてる
2019/07/10(水) 17:37:25.33ID:4Q5kCvby0
https://twitter.com/betweenlandsdev/status/1148659316964155392
相変わらずBetweenlandsはクオリティがおかしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/10(水) 21:03:07.04ID:c/aBvcsU0
正直、garden clocheの為だけにでもIE入れたくなる
そして出来ればgarden clocheで木も育てたい……
2019/07/10(水) 21:27:24.04ID:B3rV2I3U0
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/search?search=cloche
bonsaiでもいいぞ
2019/07/10(水) 21:47:58.68ID:c/aBvcsU0
>>229
Bonsai入れておくか
garden clocheのいかにも「工業の力で植物育ててます!」的な挙動と見栄え好きなのよねぇ……
2019/07/10(水) 22:04:27.03ID:SV1RRifD0
IEはThermoelectric Generatorも強いなあ
2019/07/10(水) 23:34:20.98ID:0OY+XZBK0
bonsaiの恐ろしい所は樹木ならほぼ全て取り扱える所、まさかHaCの樹木までいけるとは思わなかった
2019/07/10(水) 23:50:55.53ID:cKVkvtya0
>>196
いちゃもんだけどvisioの外套作ってみたけどジャンプ後の滑空の受付開始が遅くて
平地から離陸できないのはちょっと気になるな

というわけでEIOの電力で鬼防御+耐久消費を抑えられエリトラもつけられる(現物が必要)
ダークスティールorエンドスティールの防具もよろしく!見た目は自分でなんとかして!
2019/07/11(木) 00:18:38.81ID:r6t/YUci0
Modpackで初めてbetweenland触ったけど雰囲気づくりやばいねあれ
2019/07/11(木) 00:53:15.05ID:SiNj1lB50
>>233
杖で飛んでから滑空始めるんだぞ
2019/07/11(木) 01:29:44.15ID:dKnZLvwB0
エリトラはクリエ飛行系アイテムあると上手く飛べないからEIOの胴防具はいつもグライダーだな
ワープ杖で高く跳んでからの滑空は癖になる
2019/07/11(木) 02:09:13.29ID:j3Oj/oG40
ぼくはsimply jetpackちゃん!
コウモリ捕まえたりとか無駄にクラフトが面倒くさいあたりがだいすき
2019/07/11(木) 02:42:45.36ID:purjvzmuF
EIO防具は完全な電動じゃなく耐久値があるのが若干めんどい
やっぱRSAが好きだわ
2019/07/11(木) 03:52:12.17ID:VUlzX/hC0
久々に工業mod入れてマイクラしようと思ったら、お気に入りのツールだったSimpleDrillが消えてる……
シルクタッチ対応してて便利で好きだったんだけどな、あのドリル
シルクタッチモードとか幸運モードに切り替えできるか、エンチャント可能なドリルって1.12.2だとIC2exとAAのドリルだけ?
2019/07/11(木) 05:49:19.44ID:VUlzX/hC0
すまん、自己解決した
TEのアドオンにあったわ
2019/07/11(木) 12:36:10.63ID:OVEAsFnDd
いわゆるアーマーとかじゃない服みたいな見た目重視の防具追加するmodとか1.12でないかなぁ
cosmetic armor入れたはいいけどいい見た目の防具ないなぁって
見た目消せばいいんだけども
2019/07/11(木) 12:39:58.14ID:AtwvdU0Kd
extra botanyにメイド服とか無かったっけ
2019/07/11(木) 12:53:38.61ID:sFMv5QKH0
Armourer's Workshopは1.7.10だしなぁ
2019/07/11(木) 13:30:54.70ID:GRg23Bojd
Roots(2じゃない方)のドルイド装備
extra botanyの各種装備
HaCの布装備
2019/07/11(木) 13:35:24.69ID:c1i/oWmvd
ありがとうその辺入れてみるわ
2019/07/11(木) 13:40:36.46ID:CcFwgo5fa
爆弾を多数追加するMODて1.12.2にないかなぁ
古いバージョンでは結構見かけたのだけど
2019/07/11(木) 15:40:56.33ID:r6t/YUci0
>>235
先に杖作って試してみたら予想以上に飛んで死んだわw
2019/07/11(木) 19:12:08.53ID:FHK5PQ7ya
工業やら魔術やらで大量に集めた物資の、面白い無駄遣い先として
何か入れてるmodってある?
どうにも物資余り始めるとモチベが下がり始める……
準備段階とか物資収集段階が一番愉しくて、別の世界作りたくなる
249名無しのスティーブ (ワッチョイ 7341-q5pO)
垢版 |
2019/07/11(木) 19:38:13.93ID:BSaMnR7I0
建築建築&建築
2019/07/11(木) 20:01:32.39ID:FHK5PQ7ya
建築かあ
建材メインで追加するmodでも入れてみるかなあ
Chiselとキャットウォークは工場用に入れてるんだけど
他に面白い建材追加するmodのおススメとかってある?
2019/07/11(木) 21:04:14.19ID:nO8UCPjM0
>>248
Avaritia入れるか物資をふんだんに使った建築するかくらいしかない気がする
2019/07/11(木) 21:53:38.40ID:FHK5PQ7ya
>>251
Avaritiaって良くmodpackに入ってるヤツだよね?
シンギュラリティ作ってクリエアイテム作ったりするヤツ
あれ入れるならいっそmodpack始めるのも手だな……
2019/07/11(木) 22:31:08.63ID:rSOLRtCJM
MODPackはいいぞー純粋にゲームだけを楽しめる
254名無しのスティーブ (ワッチョイ 7341-q5pO)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:35:44.22ID:BSaMnR7I0
baubleのスロット増やすMODありませんかね?
extrabotanyの小物入れ内全発動の指輪が非対応多すぎて辛い
2019/07/11(木) 23:59:44.43ID:PUXA8cFF0
DQMVで
Lv99突破ってどうやんの?
2019/07/12(金) 01:52:54.47ID:k3YTZkUfa
パックかぁ
初心者向けなのどれか一つ試して合うかみてみるか
2019/07/12(金) 05:34:40.87ID:DXh4tKCd0
>>254
Thut Wearablesとか
2019/07/12(金) 05:41:27.95ID:AFoYair10
色々覚える為にも、ModPackに手を出してみたくなるよね
取りあえずStoneBlockの1か2を触ってみようかな
2だとRS倉庫入ってなくてAE2オンリーみたいだけど、AE2ってかなり難しい?
あれイマイチ、チャンネルの概念が良く判らんから敬遠してたんだよねぇ……
2019/07/12(金) 06:24:11.26ID:3sz3EjbV0
>>258
なんも難しいことないだろ
8ch以上の機械を繋ぐにはコントローラが要る
コントローラの1面から生やしたケーブルで32ch扱える
太い線は32ch通すが細い線は8chしか通さない
基本はこんだけだべ

今ならスマートケーブルの通電してる線必死こいて数えなくても
WailaだのOneProbeとかでどれだけチャンネル消費してるかも可視化できるし
2019/07/12(金) 07:06:07.64ID:h1gUqF8lM
難しいって言うよりRSに比べて拡張が不便な所が気に掛かると思うな
ディスクの仕様とかDimension間や無線での接続とかケーブルの色やチャンネル数
自動クラフト用ブロックなんかも全然違うし慣れるまで結構大変だった
慣れたら減ったけど最初はチャンネル足りてる筈なのに認識しねえ!って日常茶飯事よ
2019/07/12(金) 08:11:44.41ID:AFoYair10
基本以降の部分の解説見て躓いたもんでなぁ
StoneBlockかSkyFactry4にでもチャレンジしてみるか……
2019/07/12(金) 12:30:13.15ID:LfI6jTfO0
やーっとimmersiveのアーク炉稼働できたよ
今までこいつで鉱石二倍したことなかったけど、セッティングにクッソ手間かかるなこれ
2019/07/12(金) 15:50:56.34ID:Kvc6xuPT0
馬鹿だからできないかもしれないけど
AE2とRS挑むならどっちが簡単?
2019/07/12(金) 15:56:51.24ID:tLc1pg7/0
>>263
圧倒的にRS
2019/07/12(金) 16:12:07.31ID:G9WL9d0UM
Quarkにカエルが追加されたらしい
https://quark.vazkii.net/#module-world
カ・・・エル・・・?
2019/07/12(金) 16:36:46.14ID:MOatjLEx0
modpackとかやらないからRS初めて知ったわ
触った感じ液体も扱える無印AEみたいな感じかな
自動クラフトには別modの機械いるっぽい?あとストレージディスクとブロックの違いがわからん
2019/07/12(金) 16:41:50.65ID:tzueYVrH0
RSは話題頻出だけど略称一覧には無いのか
2019/07/12(金) 16:55:57.61ID:3Gn7/jLwM
>>266
MEストレージの違いは種類制限が無いのでただ大きいディスク作れば何でもかんでもぶち込めるところ
CrafterにPattern入れれば単体で自動クラフトが可能でもちろん他MODとの連携も出来る
2019/07/12(金) 18:47:58.60ID:ubJE2Cn1d
工業の方がよっぽど魔法やんけ
2019/07/12(金) 19:03:17.37ID:4uRxAZkea
アーサー・C・クラークもそうだそうだと言ってます
2019/07/12(金) 19:05:09.49ID:Pd9JGF5t0
「十分に発達した科学は魔法と区別がつかない」だったかなと
ググってほぼ合ってたので僕はもう満足です
2019/07/12(金) 19:05:57.64ID:wP2puiUK0
大体レッドストーンフラックスとかいう不思議エネルギーのせい
後エンダーなんとか
2019/07/12(金) 19:16:31.45ID:LPionOwK0
普通に入れるとAE2は隕石探すのがめんどい
1回目は良いけど2回目は…
2019/07/12(金) 21:29:00.15ID:FhvSf204a
AEの隕石落ちたとこに神社作りたくなる人、他に居るかな…
2019/07/12(金) 22:53:02.60ID:VPdi74Fh0
AE2で面倒なのはストレージが容量の他に種類で制限されてるところ
2019/07/12(金) 23:09:02.47ID:sQCYb1tFF
どうせ大量にあるアイテムはストレージバス経由で他Modで収納するし
4kストレージでドライブうめときゃいい
277名無しのスティーブ (ワッチョイ 7341-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:18:49.52ID:gD7wdHd40
>>257
入れた・・・んだけどこっちも反映されなかった・・・
これはおま環かなあ
2019/07/13(土) 00:13:17.90ID:Jw6txoof0
ドロワーコントローラーにストレージバス付けたやつまじ便利 だけどドロワー並べるとめっちゃ重くなる
2019/07/13(土) 00:32:20.77ID:QthJsXpS0
ドロワー単独でも大量に繋げて
コントローラーにアイテム搬入すると重くなるからなぁ

AE2とか頻繁に検索対象になるようなものと繋いだら、そりゃねぇ
2019/07/13(土) 00:35:17.31ID:vPtVtw3Ja
俺はずっとRSにQuantumのディスク突っ込んで済ませてるわ
2019/07/13(土) 00:52:27.50ID:OTgnG6i+0
Quantumのディスクはなんかの拍子に中身全部吹っ飛んだのがトラウマでもう使えない体になった
かと言ってちゃんとやるのも面倒だからストレージセルの草のMOD入れてる
2019/07/13(土) 01:11:43.57ID:6dO2LG/f0
>>268
そうなんだ
自動クラフトもしつつかまどとかにもくっつけて使えるよって感じか
これは便利だね
2019/07/13(土) 01:39:53.59ID:83laqWYk0
RSとAEはディスク紛失事故がワールド即死クラスだから
万が一を考えて爆破耐性の真ん中に置くとか何が何でも守る布陣にしている
2019/07/13(土) 02:01:04.90ID:yQ2TcHXOF
>>278
鍵でアイテム非表示にしろ
2019/07/13(土) 09:37:07.08ID:/m7jjl830
grave stone mod extendってずっとupdateありって表示されるけどなんなんだ
1.12.2だと1.3.5.1が最新のはずだが…
2019/07/13(土) 11:42:50.33ID:jk5WlelGd
greg入れれば隕石なしでもAE始められる
と思ったけどスカイストーンが手に入らないから無理か
2019/07/13(土) 12:24:10.80ID:f4MChW160
AEはなんか複雑になっちゃったからな
俺はRSかドロワーで十分だわ
2019/07/13(土) 20:26:42.68ID:B1PlqlA70
https://twitter.com/FossilsRevival/status/1149763463721508864
考古学MODは雰囲気がバニラっぽいのがよかったけどすっかり変わったなー
モデラーはI&Fのドラゴンと同じ人だけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/14(日) 00:26:06.47ID:JggPc5Wh0
久々にやろうと思ってMOD探してたら日本語フォーラムが見られなくなってたんだけど今はどこで落とせばいいの?
2019/07/14(日) 00:30:04.75ID:MQvTyvmU0
もうCurse一強
他は個別サイトって感じ
2019/07/14(日) 00:34:52.56ID:JggPc5Wh0
>>290
マジか
日本語サイトないの面倒だけどやってみるわ
2019/07/14(日) 00:39:43.51ID:MQvTyvmU0
>>291
この際Twitchランチャーに移行しなよ
便利やぞ
2019/07/14(日) 00:53:16.91ID:JggPc5Wh0
>>292
ちょっと調べてみたんだけどTwitch内でMOD探しと導入までできるって感じ?
2019/07/14(日) 00:54:38.60ID:VbLiwbwR0
あとmodの更新チェックとアップデートはすごい楽
2019/07/14(日) 00:58:20.33ID:JggPc5Wh0
なるほど
色々とありがとう
2019/07/14(日) 01:13:38.95ID:MQvTyvmU0
>>293
ついでにprofileごとのフォルダ分けとかバージョン管理を勝手にやってくれる
あと必要な前提modが自動でDLされるとか至れり尽くせり
まあ全部英語だけどな!
2019/07/14(日) 08:07:06.16ID:vOInX2Zp0
そういやなんでtwitchのランチャーなんだろ
2019/07/14(日) 08:11:00.43ID:MQvTyvmU0
元はFTBのランチャーだったんだけどね
Twitchに吸収合併されたのよ
2019/07/14(日) 09:19:13.46ID:41yYR8q90
Twitchとくっついてからファイル認識しなくなったりとかTwitchの方でアプデ入ったりするから
環境構築にだけ使って起動は公式ランチャー使うのがおすすめ
2019/07/14(日) 09:25:59.10ID:rh5bUBoG0
F1キー押すと夜みたいに真っ暗になるクソ仕様にいつの待ちさにかなっていた…
2019/07/14(日) 09:59:38.82ID:xCjE6huW0
FTBってなんなのか全く知らんまま今日まで来てしまった
2019/07/14(日) 10:23:42.23ID:CdM6Eb0r0
Curse改悪の時にTwitchも試してみたが
既存導入MODの更新はメチャクチャ楽だけど
新規MODの開拓はVerごとの抽出が出来ないせいでひどく面倒、というか無理
2019/07/14(日) 10:38:26.03ID:sfn41Pod0
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods
バージョンごとの抽出できるんじゃね?
2019/07/14(日) 11:31:41.82ID:CdM6Eb0r0
「Twitch」
2019/07/14(日) 12:23:58.82ID:DhSzatZPd
あれバージョン抽出できなかったっけ?右上にバージョン選択欄あったような
2019/07/14(日) 12:30:34.36ID:fPBKtEgb0
現行verだと抽出できないな
ワード検索とジャンル分けとソートしか出来ない
2019/07/14(日) 12:38:50.83ID:Ia+DrYVb0
前はバージョンの絞り込みあったのにいつの間にか無くなってるな
2019/07/14(日) 12:51:19.67ID:41yYR8q90
ベースにしてるプロファイルの本体verに対応してるMODだけが表示されるように変わったっぽいね
2019/07/14(日) 13:03:32.74ID:uVf4Jt6t0
各modのバージョンリストから好きなの入れられるからいいんじゃない?
2019/07/14(日) 13:39:35.72ID:4LQGHJf60
https://mobile.twitter.com/ecolight/status/1150131704184487936
日本非公式いつ消えるかわからないから落としておきたいやつあったら今のうちに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/14(日) 13:56:13.60ID:Cnz+nv6e0
思い出として竹mod落としとくか
2019/07/14(日) 14:01:59.91ID:++uU7vk7d
本家に竹実装されちゃったからなあ
2019/07/14(日) 14:59:54.77ID:MQvTyvmU0
竹だけやんけ
竹modって和風建築材modであって竹だけのものではない
2019/07/14(日) 15:04:25.16ID:CBP6yGhDa
竹MODの建材好き
2019/07/14(日) 15:15:46.23ID:xzQdgsIX0
まぁ日本語フォーラムは別に有志が新規開設してたな
まだ全然人口いないけど
2019/07/14(日) 16:26:26.67ID:CH0hS5ao0
残念ながら作者が失踪しちゃったからなぁ
いずれ後継者が現われてくれればいいけど、作者のスタンス的にどうなんだろうか


Quarkの効果っぽいけど地下に部屋が無いスポブロっぽいものが生成されてたから近づいたらとんでもない目に遭った
2019/07/14(日) 16:41:30.74ID:xzQdgsIX0
なんか勘違いしてるっぽいけど俺が言ってるのはここのこと
https://forum.civa.jp/index.php

まだ動いてるし本当にできたばっかのフォーラム
2019/07/14(日) 16:54:30.98ID:p1r8nJSo0
お前も勘違いしてるっぽいけど竹MODのことだろ
2019/07/14(日) 17:04:16.44ID:0tppPN9R0
非公式フォーラムは「拡張子 jar は無効化されているため、表示できません」と表示されて
既に落とせなくなってるのがあるっぽい
単に復旧できなかっただけかもしれないが
2019/07/14(日) 17:24:25.72ID:MQvTyvmU0
お前が実行形式ファイルをブロックしてんじゃないの
2019/07/14(日) 19:17:46.46ID:IwXGRom7a
豆腐も1.12に来るし、竹も誰か引き継いでくれんかねえ……
2019/07/14(日) 20:47:05.08ID:UJKNlRrGd
竹特有の何かって何があったっけ
扇子は手軽で便利だった記憶あるけど
2019/07/14(日) 21:38:08.17ID:3Wb/STYd0
今まで自作環境でしかやってなかったけどmodpackに手を出した
実績形式はやっぱいいな
2019/07/14(日) 21:40:40.35ID:Ia+DrYVb0
畳とか箪笥とかふすまとか障子戸とか狐火とか温泉ユニットとか
2019/07/14(日) 21:56:48.12ID:CH0hS5ao0
和風建築ならDawn of Time好きだけどレシピほぼほぼ未実装だなー
一応畳に提灯、瓦とかいろいろある CraftTweakerでレシピ作ればいいかも
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/dawn-of-time
後はQuarkに障子みたいのがあるけどそれくらいか
2019/07/14(日) 23:50:07.61ID:bYXzHIh60
>>321
竹も一応作り直してる動きはあったが、元々の作者との許可がどうので頓挫しそうな予感
2019/07/15(月) 00:48:28.96ID:1VB3ss1Za
>>326
マジかぁ……
2019/07/15(月) 01:01:28.33ID:FyIzCt4g0
引き継ぎ再開発なら是非ソームをですね
2019/07/15(月) 02:22:17.79ID:WXCT8TT/0
ソームはCoFHがやるみたいな話無かったっけ?
2019/07/15(月) 04:49:35.51ID:BtqfnR4A0
許可も何も完全失踪してるから実装するなら必然的に無許可にならざるを得ないというか...
そこが厄介なんだよなぁ
331名無しのスティーブ (ワッチョイ 1ade-QqD/)
垢版 |
2019/07/15(月) 08:58:21.65ID:C3GEHu3Q0
鎮守府modなら和風建材けっこうあるぞ
2019/07/15(月) 10:07:21.17ID:oOEZc2W/0
失踪しちゃってるリソパも同様に、下手にテキストと画像のみだから弄りやすくて
結構変えちゃったけど許可なんてどうやってとればいいのさって感じ
2019/07/15(月) 10:37:39.19ID:T0UfmEwJ0
オープンソースであれば元データの許可する利用範囲を超えなければライセンス表記だけで問題ないはず
2019/07/15(月) 19:25:05.03ID:/mJOUjH+0
そもそも再利用禁止ってのが原則としてあって、後は個々で作者が許可出すかどうか
連絡つかないから無許可再利用とか完全に違法行為や
2019/07/15(月) 19:39:20.49ID:BQacBhGv0
オープンソースならって言ってんだろ
どこの法に触れるのか教えてくれよ
2019/07/15(月) 19:59:42.07ID:nBSl4CGyd
オープンソースっていっても種類いくつもあるから個々で違うから何も言えん
2019/07/15(月) 20:04:45.82ID:YOZzvHzB0
とりあえず作者がもー何しても全部OK!って言ってても
文句つけてくるやっかいさんは居るからなぁw
2019/07/16(火) 13:33:57.32ID:r3Kdgl150
竹がむずいのはその辺ほぼ言及せずまだまだ更新していくって雰囲気出しながら失踪だからなぁ
ダレたとかじゃなくて純粋に何かあってmodいじってる場合じゃなくなったんだろう
2019/07/16(火) 14:10:44.10ID:SQ/IzhGz0
作者は死んだ!もういない!
2019/07/16(火) 16:16:17.77ID:o2tKsVZ2M
竹はPE版のコピーmodに苦言言ってたなぁ
テクスチャが改変だったとか書いてあったけど
2019/07/16(火) 18:02:18.24ID:86o7hr3k0
同じものをベースにした改変MODだからダメなんだよ
別に作り上げればそれは類似MODでしかない
2019/07/16(火) 21:14:44.99ID:zKPoUKwha
そんな事が出来れば苦労はない
2019/07/16(火) 23:12:56.71ID:rPMVicSsM
ToKとかいうウン十回リメイクが試みられてきたのにまともに動いてるやつが一個もないMOD
2019/07/17(水) 01:08:07.37ID:YpqEdkwm0
冗談じゃなく本気で死んでる可能性あるから何とも言えんのがな
2019/07/17(水) 02:46:44.48ID:a6FawOE60
railcraftとかextrarailとかのレール関係のテクスチャだけ反転してるんだがなんだこれ
同じ現象の人おる?
2019/07/17(水) 03:04:39.31ID:Gpa7w86l0
Xycraftもクローンが作られ始めては音沙汰無くなるのを何度も見ている
2019/07/17(水) 13:16:52.45ID:kG3Wd2Mz0
1.12.2で牛乳が液体として扱えるようになるmodってMFRの1.12.2版みたいなヤツだけだろうか?
HaC小物の液体ホッパー使いたいんだけども
2019/07/17(水) 16:08:25.60ID:aeF1GVMBd
HaCの液体ホッパーの上に牛乗っけたら牛乳勝手に液体にしてくれないか?
2019/07/17(水) 16:42:10.42ID:Mf21F0mH0
>>348
今だとHaCの液体ホッパー使えば生乳扱いになるような
2019/07/17(水) 17:31:49.71ID:Ef6SeYAn0
もはやCurse一択なのはわかるんだが
mod公開場所が一気になくなるのはやっぱりつらいな
2019/07/17(水) 17:43:24.85ID:+7tPC4UX0
フォーラム新しく作っても人が集まらないのかね?
俺はやる気無いけど現状を憂うならなんか行動起こすべきだと思うぞ
2019/07/17(水) 18:06:36.26ID:kG3Wd2Mz0
>>348-349
そうなのか
ずっと生クリーム貯まるんだと思ってたよ
HaC小物入れてくるわ
2019/07/17(水) 18:58:35.86ID:mEtjbC9Ld
場所を作るだけならそんなに難しくないけど、問題はずっと保守し続けなければならないこと
管理に飽きてもマイクラに飽きても保守しなければならんとか苦痛
管理を怠ると日本語フォーラムみたいになるしね
2019/07/17(水) 18:59:10.38ID:8C+8XK9q0
流石に牛から直で生クリーム出て来たらヤバい
2019/07/18(木) 00:38:56.55ID:R3YJst1i0
ムーシュルーム「直で生クリーム出るとかヤバイよな」
2019/07/18(木) 07:05:52.13ID:gCRbNd5B0
>>351
Mod作者はどこの新フォーラムが安心して使えるか様子見中じゃないかな
あるいは不具合報告のない平和な日々に慣れてしまったのかもしれない
2019/07/18(木) 11:04:16.62ID:ZUNPkZlP0
あまりに宣伝されてなくて存在すら知られていない可能性
2019/07/18(木) 13:51:56.30ID:2+usuW/1M
こういう時に前のフォーラムで新しい所が出来たよって紹介してくれるべきなんだろうけど
もう完全にやる気無さそうだしな
2019/07/18(木) 14:16:34.94ID:S+vlrVOc0
curseでいいじゃん
わざわざ分散させる意味が分からんわ
2019/07/18(木) 14:18:40.14ID:eos/hFgm0
あそこ英語以外駄目じゃなかった?
2019/07/18(木) 17:42:33.86ID:i73uJcLYd
英語でええやん
2019/07/18(木) 17:43:39.45ID:2+usuW/1M
ちょっと英語で話してみて
2019/07/18(木) 17:45:57.35ID:k3FyxKg40
I am a en
2019/07/18(木) 17:59:05.22ID:NyVORXhG0
wtf btw thx
2019/07/18(木) 18:25:50.51ID:2jq0L1uu0
lol
2019/07/18(木) 18:36:34.97ID:GFXPX8npa
My furnaces make glass.
2019/07/18(木) 20:37:28.01ID:CFFnzvsx0
ちょっとした小物とか一発ネタMODをわざわざCurseには投稿しづらいからなぁ
マッハで埋もれること請け合いだし
2019/07/18(木) 22:59:47.55ID:VJWhBj140
スレ作る程でも無いmod置き場、よかったよな
その代わりスレ立ててmod公開してる奴は十中八九MCreatorのゴミかゴミmodだったけど
2019/07/18(木) 23:14:12.19ID:2vATmfv/0
Curseにも腐るほどMCreator製はあるから…
2019/07/19(金) 02:34:32.22ID:PX0FBTdF0
小学生が夏休みの自由研究で作ったようなmodを掻き分けてクオリティ高いmodを探すのはなんとなく楽しかった
2019/07/19(金) 08:25:42.28ID:+4MVw13f0
なろう発掘かな?
2019/07/19(金) 13:53:06.17ID:mQ6tDu040
常時昼間のvoid世界作れるmodって1.12.2に何かなかったっけ?
MystとかRFToolsみたいにカスタムして作るタイプ以外で
2019/07/19(金) 15:02:00.10ID:19qIEEkC0
>>372
Simple Void World みたいな?
2019/07/19(金) 15:37:42.15ID:mQ6tDu040
>>373
おぉ、これconfigで譲治昼設定に出来たのか
ありがとう
375名無しのスティーブ (ワッチョイ 8f4e-qv3u)
垢版 |
2019/07/19(金) 17:11:12.39ID:nqZN6IoF0
鉱石辞書の鉱石だけを追加する奴ってあるかな
そのMOD外で追加される鉱石を使う追加や互換用のレシピのクラフトのために、その鉱石の追加されるMOD入れてconfigで鉱石以外の生成とレシピ全部消すってのはなんか違う気がする
2019/07/19(金) 19:16:15.02ID:O+WZT/fH0
Thermal Foundation単体とかBase metalでツールをオフにすれば
377名無しのスティーブ (ワッチョイ 0f41-k+pP)
垢版 |
2019/07/19(金) 19:41:45.26ID:+4MVw13f0
経験値オーブを勝手に回収して保持しといてくれるアイテムが欲しい
んでopen blocksとMob Grinding Utilsで迷ってるけど他に良いのあります?
エンダーIOはちょっと規模デカいから躊躇ってる
そーむの脳みそは容量小さすぎた
2019/07/19(金) 19:42:49.75ID:bFwdS2QEa
やっぱり工業多めでやってる時って、負荷対策でvoid系入れて遊ぶ人多いんかね?
2019/07/19(金) 19:46:03.92ID:bFwdS2QEa
>>377
Mob Grinding Utils丁度今使ってるけど
蛇口捻っても挙動が安定しない時があって、液体経験値をEIOの経験値オベリスクに搬入して使い始めたよopenblocksの方は使った事ないな
2019/07/19(金) 21:30:10.65ID:7VaO1xDo0
>>377
Mob Grinding UtilsはAbsorption Hopperが優秀
液体の管理が拡張できないタンクだけ、液体輸送も出来ない
経験値の取り出しが経験値オーブでしかできない

OpenBlocksは経験値がタンクから直接取り出せる、タンクは連結できるけど1個当たりの容量は少なめ
経験値回収が吸い寄せ型だから壁とかに引っかかる事がある

EnderIOは経験のオベリスクが液体経験値、プレイヤーからの直接保管両方出来て容量がとんでもなくでかい
液体輸送も出来るがタンクの容量があまり大きくない
経験値回収が吸い寄せ型で引っかかるのと導管もオベリスクも作るのがかなり面倒でMOD自体も割りとでかい

覚えてる事だけ適当に書いてみた
2019/07/20(土) 00:49:28.40ID:F0hIC4S+a
>>377
AAは規模はそれなりに大きいけど、取り敢えず入れておけば
経験値をアイテムとしてドロップするようになって、チェストとかドロワーに保管できる
これならバキュームホッパー系で取り扱えるようになる
2019/07/20(土) 03:31:30.33ID:FFbcREzsd
AAはアイテムにして管理するからストレージさえ拡張出来れば実質無限に経験値収納出来るのいいよね

俺はeioのオベリスクに何千レベルと溜まっていく経験値みてにっこりしたいからeio使うけど
2019/07/20(土) 03:53:49.94ID:24y5mHST0
俺もオベリスク派だな
1刻みで自由に出し入れできるから便利で好き
2019/07/20(土) 04:29:26.07ID:jr4CEi93M
蛇口で経験値取り出せるやつ好き
2019/07/20(土) 05:14:53.05ID:9toHDiLp0
TiCとかBotaniaが永遠に最新版対応してくれるような錯覚をしてたが、そんなわきゃないんだよな
1.13の海で工業やりたかったぜ・・・
2019/07/20(土) 05:31:52.48ID:uQfc6eDT0
そもそも1.12.2以降でforgeがまだ出てないだろ
って突っ込もうとしたら既に1.14.3のmodが出始めてて浦島状態
387名無しのスティーブ (アウアウウー Sad3-7lpa)
垢版 |
2019/07/20(土) 11:58:06.42ID:QUVh8Gr0a
>>377
Thermal Expansion 4のTome of Experienceとか

ところでRailCraftのZinc見つかった人いる?
Configのrichバイオームに設定されているバイオームでy=30をずっとブランチマイニングしてるんだけど一向に見つからない......
2019/07/20(土) 13:44:03.95ID:h5L70EUo0
経験値管理はGlobalXpをいつも入れてるな
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/global-xp

見た目性能的に一番好きなのは名前忘れたけどあのルーン魔術MODの貯蔵陣 今でもあんのかな
2019/07/20(土) 14:13:32.59ID:5DhYeuLC0
メンドイのでOpenBlocksの吸うヤツを作業台前に設置
作業してる間に勝手に吸ってる
2019/07/20(土) 14:54:46.21ID:0PUZGoHc0
ずっとRS使ってて暫くぶりにAE触ったけどいつの間にかaddon無しで液体管理できるようになってんだね
eioのsoul binder自動化がスマートになるぞ〜

なんだかんだ言われてるけど俺はやっぱりAE2のチャンネルでごちゃごちゃする感じ好き
2019/07/20(土) 14:59:24.37ID:zghSCROZd
使いもしない資材の在庫が増えるのを眺めてニヤニヤしてる俺が言えたことじゃないが
経験値なんて貯めてもそんなに使わなくね?
2019/07/20(土) 15:34:35.01ID:h5L70EUo0
経験値を代償に求めるMODってちょくちょくあるし追加エンチャも利用したいなら青天井だからなぁ
工業環境とか要らんときは本当にまったく要らんけどね
俺は魔術環境が多い(≒エンチャ使うし直接戦闘が多く死んでロストしやすい)+TTが嫌い+ToolBelt多用するんでいつも経験値需要が大きい
2019/07/20(土) 15:36:06.00ID:E/g+j1Vh0
>>391
1回Lv100必要な特殊エンチャントがあって、それを19人のメイドさんと20人のフレンズの装備全てに付けようとして……
いくら経験値があっても足りねぇ!!
2019/07/20(土) 16:43:07.85ID:gVNIw7Nxd
>>391
貯まるというのが良いのだよ
2019/07/20(土) 17:07:51.78ID:oFZwzq5/0
基本的に貯め込むのはクラフターの性だしなw
2019/07/20(土) 17:30:30.25ID:9toHDiLp0
丸石とかはいいけど
ニワトリの羽とか、用途がほとんどないのが溜まるとチェストごと燃やしたくなる
2019/07/20(土) 17:44:07.92ID:sb08Ipm60
用途が無いのはVoidアップグレードつけたドロワに突っ込むわ
2019/07/20(土) 18:30:41.31ID:yr4+RIhx0
溜め込んだ資材を武器にして大量のMob相手に戦って経験値で強化の繰り返し
ゲリラは重いからやらないけど
2019/07/20(土) 18:39:02.23ID:vT3MHL/Id
>>391
mkn utilsのポーションリングと抜刀剣でダバダバ使うわ
2019/07/20(土) 18:40:48.84ID:jdRbqH/E0
抜刀剣でグリモアmobとか相手にすると中途半端なレベルでは割と経験値減っていく
2019/07/20(土) 18:53:36.88ID:jr4CEi93M
使われない素材って本当どのMODでも使われてないから困る
2019/07/20(土) 21:36:05.66ID:vDZOiK1z0
modpackでStorageDrawer入ってなくてめんどくせーなと思ってたんだが
Barrels, Drums, Storage&Moreとかいうのが入ってたんで使ってみた
バレルの中身保持したままアイテム化できるの良いなこれ
でかい金庫で複数のバレルの管理できるのも素晴らしい
2019/07/20(土) 21:39:22.31ID:sWQWb41B0
Quarkでも右クリ収穫実装されたのな
今後これEnderCoreの機能だよって答えづらくなりそう
2019/07/20(土) 22:01:52.61ID:4PL/JDF+0
forgeは長期間Recommendedが無いまま1.14.4に行くのかな……
と思ったらもう来てた
2019/07/21(日) 10:08:09.20ID:i6YkJR9U0
今までできなかったAA等の作物がいつの間にか右クリ収穫できるようになってたのはquarkの機能だったのか
2019/07/21(日) 13:36:55.22ID:obU5c5/20
ガリバーmodって1.12.2に来てたんだな
2019/07/21(日) 13:54:30.60ID:c6buvguO0
ガリバーmod調べようと思ってComputerCraftEdu Modを見つけて良さそうだなと思ったけど1.12.2に正式版まだ来てないのだなぁ
2019/07/21(日) 14:40:57.29ID:c7LJrmg50
モブのサイズを変えるだけのMODもどっかにあったはずだ
グリモブみんな背高くね?とかイカもう少し小さければいいのにとかそういう時用に
2019/07/21(日) 19:24:13.03ID:Qfrg0gQza
1.12.2のIEの熱電発電機に使える熱源と冷却材で、手引書に書いてない他modのアイテム解説してるとことか無いかな?
TEとDEとExtremeReactors一緒に入れてるんだけども、何使おうか迷ってる……
410名無しのスティーブ (ワッチョイ 3fde-+B83)
垢版 |
2019/07/21(日) 20:10:25.17ID:dIKR91Ww0
dynamictransportみたいなエレベーターmod1.12.2に欲しいなあ
あれはテレポートとかじゃなくちゃんと動くしブロックのテクスチャを貼り付けられたりできてよかった
2019/07/21(日) 21:44:51.83ID:LnTEPehr0
>>409
TE入ってるなら液体パイロジウムと液体クライオジウムでいいんじゃね?あれで発電量最大だった記憶がある
2019/07/21(日) 21:59:52.78ID:gA0uJ1iv0
dynamic transportは知らないけどその目的ならlitte tilesで代用効きそう
2019/07/21(日) 22:41:07.73ID:m7PukGW30
>>410
Rftoolsにあるエレベータじゃ駄目なの?
2019/07/22(月) 00:41:51.01ID:0yhECVMia
>>411
おお、その二つで良かったのか
サンクス
2019/07/22(月) 00:44:35.57ID:kSYhrzDO0
astral sorceryのグロウストーンの粉とクリスタルで作る宝石ってどう使うのこれ?
瞑想がなんなのかさっぱり分からん
2019/07/22(月) 12:08:58.88ID:zPDi4Wpzd
>>411
いまいち中の芯棒と液体の効率の良い配置がわからないんですよねぇ
2019/07/22(月) 16:21:56.03ID:ciYZOkqbM
効率のいい方法あるのかも知れんがうちはずっと市松模様でやってるなあ
418名無しのスティーブ (ワッチョイ 3fde-+B83)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:46:50.18ID:deb2b21x0
>>412
1.7.10にあった動くエレベーターmod
litte tilesは入ってるけど情報提供ありがとう
>413
見てみたけどなかなか良さそうだな
サンクス
2019/07/23(火) 08:25:52.05ID:RCmbVjNrM
使いきったアイテムの自動持ちかえってQuarkの機能なのかな?
未だに持ちかえたアイテムが消えて元の場所に戻ったりしてイライラする
2019/07/23(火) 08:42:43.98ID:a9Qgm3lU0
自動補充ならInvTweaksだろ
2019/07/23(火) 10:33:09.98ID:vSI9ekcm0
ArsMagica2の属性に偏ったときのバフデバフって強制なんかな
バフはうれしいけどデバフが結構しんどいし両方なしのが気楽だ…
2019/07/23(火) 11:21:33.92ID:WiLecXqb0
Callable Horses
まだ試してないけどこれは、「アグロー!」が出来るMOD?
2019/07/23(火) 13:10:57.25ID:pojceM2q0
いつも鉱石目当てでTFしか入れてないけどそろそろTEやってみようかな
単体だと物足りない的なことを聞いた気がするけど単体でもいいよね
2019/07/23(火) 13:12:00.39ID:8Jidib8n0
TEは単体だとなんもやることないよ
手段のみのmodだから目的は別で用意しないと
2019/07/23(火) 14:12:17.39ID:qceQxtG0M
>>420
入ってないんだがなぁ
さっきなんてメガラニアに名付けようとしたら名札が勝手に補充されて何故か二匹同じ名前になってしまった
2019/07/23(火) 14:46:01.14ID:iL+4oCdQM
Quarkのだとしたらオプションで切り替えれると思うけどな
2019/07/23(火) 15:52:15.70ID:1fhJmN970
TEっていつの間にか農業的なのとか畜産、モブ処理的なものも
追加されてるのね

一回メインで構築してみよっかなぁ
2019/07/23(火) 18:45:51.08ID:U1aVvZrF0
QuarkのAutomatic tool restockだわこれ
切らせて貰ったわID変わるけどありがとう
2019/07/23(火) 21:55:57.91ID:pfqoST+sa
TEはアイテム流れてくのが見えるパイプと、アドオンのジェットパックとドリルの為に入れてるな
あとはパイプの均等分配もそこそこ便利
2019/07/23(火) 22:17:00.41ID:rYQMKCFy0
TE5のモブ処理は、モブ湧き用のブロックがなかったはずだから単独だと微妙かも
2019/07/23(火) 23:03:26.75ID:1fhJmN970
>>429
TEパイプはRetriever(取り寄せ機)があるのと
Item&RF、液体&RFパイプがあって
割と事足りたりするのは好きだねぇ アイテム見えるし
2019/07/23(火) 23:38:39.14ID:pfqoST+sa
>>431
TEパイプとか合金をEIOとかの機械で作れるようになるアドオンとか無いかねえ
TEにIC2exの人工ダイヤレシピ導入とか、EIOの合金をTEで作れるアドオンはあるんだけどなあ
2019/07/23(火) 23:55:30.23ID:ndpRfcchF
充填はIEのマシンで出来るんじゃね
2019/07/24(水) 01:00:45.69ID:61n4aW+ba
>>433
マジか
2019/07/24(水) 01:45:21.75ID:kN1isBaV0
合金だけなら普通にアロイスメルターで出来るよね
エンダリウムなんか勝手に中間素材まで作ってるし
2019/07/24(水) 05:08:37.60ID:9F1Uf6Mu0
>>433
IEのマシンって瓶詰機だろうか?
ちょっと試してみたけど、パイプに励起レッドストーンは充填してくれんかったんだけども
2019/07/24(水) 11:53:49.37ID:aIixzjYY0
HaCのティア3金属の精錬が全く上手く行かんのやけど...
ステンレス熱して冷やしてまた熱してって作業も猶予なさすぎて失敗するんだよなぁ
精錬できてる先輩のチャンバー見せて欲しい
2019/07/24(水) 13:07:17.26ID:4+pGc1zw0
>>436
どっかのModパックやった時に詰めた覚えがあるが
あれはパック側でレシピ改変してあったんかな
2019/07/24(水) 13:34:02.45ID:K02mZ89id
>>437
コンベア→チェスト→コンベア→チェスト→コンベア
って感じの配置にしてる
スクショは家帰ってからで良いなら上げられる
2019/07/24(水) 13:43:50.42ID:9F1Uf6Mu0
>>437
https://imgur.com/a/nlyjGfb
見づらいかも知れないけど、ウチの製錬装置はこんな感じ
レンガで隠れちゃってるけど各温度帯の間にチェストがあって、そこで一旦製錬中のブロック回収してる
失敗してる製錬装置の画像見れば誰か原因判るかもしれんし、貼ってみたらどうだろ?

>>438
どうなんだろう?
もしできるならTE抜いて、より理想的な環境作れるし
もうちょっと試してみるかな
2019/07/24(水) 17:44:50.93ID:df8TMvjbr
>>438
是非とも見たい
2019/07/24(水) 17:45:28.22ID:df8TMvjbr
>>439
443名無しのスティーブ (ワッチョイ 3fde-+B83)
垢版 |
2019/07/24(水) 17:58:32.09ID:RrDgS9ZI0
erebusの公式フォーラムって閉まっちゃったのか?
探しても見つからないんだが
2019/07/24(水) 20:02:54.67ID:D2lYGtjt0
ダウンロードならCurseForgeで出来ると思うけど
フォーラムのほうは結構閉まってるMODが増えてきた
445名無しのスティーブ (ワッチョイ 3fde-+B83)
垢版 |
2019/07/24(水) 22:34:15.58ID:RrDgS9ZI0
>>444
そうか…
悲しいなあ
2019/07/24(水) 22:54:20.38ID:J1Rj2TG00
CustomSteve1.12.2版作ってたんだな、MOD環境がいいから早く来てほしい
2019/07/24(水) 23:04:05.28ID:D2lYGtjt0
Ice and Fireの人が1.14用にアニメーションAPIのMOD作ってた
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/citadel
1.14へのMOD以降は徐々に進んでいるのかもしれない
2019/07/25(木) 07:02:02.92ID:OrlAnQDT0
>>421
余計なものが欲しくなければマナリンク連打して神秘の親和性上げきっちゃうのが無難
2019/07/25(木) 10:48:53.32ID:tV4VRmCc0
1.7.10で列車にアイテムや液体を自動で搬入出して輸送させられるMODってないかなぁ
言ってしまうとFactorioの列車みたいなやつ
まぁパイプでいいんだけどもそういうのを工業ラインに走らせてみたいなって思って
2019/07/25(木) 11:01:17.15ID:fm2yTlfrM
RailCraftは?
2019/07/25(木) 11:05:00.30ID:dGFTyW6pM
>>449
railcraftがあるやないかい
2019/07/25(木) 11:12:20.86ID:tV4VRmCc0
ごめんrailcraft普通に忘れてた
でもできれば所謂機関車みたいなもうちょっと大きい物だといいかなって…
貨物駅を作ってそこから各機械に運ぶみたいなの
trainCraftとかがパイプとかで搬入出できれば完璧なんだけど
2019/07/25(木) 11:17:08.32ID:OZ8dS3Wy0
元々トロッコがある関係か
マイクラで大きいサイズの機関車って乗り物Mod以外だとあんまりないよね
2019/07/25(木) 12:47:59.92ID:PHxRxhL/0
modpackやりたいけど日本語対応してなくてわかんねえ
2019/07/25(木) 13:18:30.65ID:YAjsWGQ00
有名どころは日本語で解説してる動画とかあるんじゃない?
どうしても分からなければMODPackスレで聞けば
2019/07/25(木) 14:06:50.51ID:PHxRxhL/0
プレイ動画は見たらそれで満足しちゃう
詰まったときだけ検索するのは逆に面倒くさくなるし
2019/07/25(木) 14:07:50.90ID:qLy0gYUb0
Immersive Railroadingに搬出入機能があったはずだが
比較的新しいMODだあkら1.10.2以降のバージョンしかないね
2019/07/25(木) 14:17:27.62ID:P+owbPDWM
英語なんてわからなくてもこのアイテムを納入しろってクエがほとんどだから問題ないと思うけどな
俺も片言英語力で色々クリアしてる内にマイクラ語はわかるようになったぞ

まSevTechみたいなPackは無理だがあれは英語わかっても辛い
459名無しのスティーブ (ワッチョイ 7b41-wm0+)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:55:45.75ID:Vr9uVFE60
>>441
家に帰る(今日帰るとは言ってない)
我が家の気候精錬炉です
https://i.gyazo.com/48fe3565cec8df1e74d7d5cfc79dca6b.png
https://i.gyazo.com/040a963e0c553192f5ad0df3c9283072.png
1枚目中央のチェストにぶち込むと手前に出来上がったのが出てくる
付いてるレバーは温度変更で他レシピ用

間取りと4倍速に拘って無駄にデカいので最小限ならこういうのも
https://i.gyazo.com/111028d3444d647a45712d7c3b7b1665.png
アセチレンバーナー作れないなら熱交換器で頑張る
460名無しのスティーブ (ワッチョイ de01-tP4r)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:31:01.75ID:8deGYS6i0
Minecraft日本非公式フォーラムをつくりました。
外装はそっくりですのでよろしくおねがいします。
https://minecraft.yukkuriikouze.com
2019/07/25(木) 22:28:03.45ID:DxBbJpz/0
>>459
スッゲェエロい仕組みしてますね!
とりあえず参考にさしてもらってやり直します
けどこれアンダーウォーター判定どう拾うのかがわからない....1マス水源でも引っかかるんですね
462名無しのスティーブ (ワッチョイ 7b41-wm0+)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:06:22.24ID:Vr9uVFE60
>>461
焼き入れ工程はWETで行けるから1マス水源で行ける
焼き戻し工程のOVEN熱源のマグマブロックも見えない所だけど許して

あとこの装置は冬で稼働しなくなるから断熱建材で囲むかconfig弄ってね
2019/07/26(金) 03:48:52.27ID:Ckmz5X1G0
>>460
おーいいね
知名度が高まれば人も増えそうだがどうなることやら
2019/07/26(金) 08:12:41.59ID:tHpouNZN0
>>462
寒冷地で冬が厳しい場合はバイオームグラスを作ってバイオームを書き換えてしまう手もあるな
冬が来るまでには十分なプレイ時間があるから実績解除も兼ねて作ってみるのもいいかも
2019/07/26(金) 10:36:22.15ID:FugpfL3m0
マリシスドア入れたらフェンスゲート二つ並べたのが想定外の開き方してワロタ
そうじゃねーだろw
2019/07/26(金) 11:47:54.44ID:hVo2Xx3gd
>>460
対策とかどうなってるん?
2019/07/26(金) 12:15:07.00ID:KObRCiDR0
えっもうあるんだけどJPフォーラムみたいなの...
2019/07/26(金) 12:20:24.54ID:Jl/pDFL5M
なんだもう他にもあるのか
やっぱ前フォーラムが完全凍結の上で後継サイトの簡単な連絡もできないのが痛いな存在が広まらん
2019/07/26(金) 12:30:25.83ID:2r9U6+cC0
だから上の見たときは「これって何個目のフォーラム?」って思っちまったわ
2019/07/26(金) 13:25:45.35ID:KObRCiDR0
それはあれじゃね
マイクラjpwikiの目立つとこにリンク貼ってもらえたフォーラムが一抜けするよ多分(思考放棄
2019/07/26(金) 15:58:39.54ID:IxIwtofi0
AE倉庫に特定のアイテムが指定数超えたら余剰分を捨ててくれる機能欲しいな 指定したいアイテムが数個ならレベルエミッタ+エキスポートバスで十分だけど50個超えてくると大変
2019/07/26(金) 16:20:21.30ID:Ro0w7GLS0
そういう時は対象をvoid付きドロワーに放り込めってばっちゃが
473名無しのスティーブ (スッップ Sdaa-g+wK)
垢版 |
2019/07/26(金) 17:02:39.00ID:tfbwjecad
>>460
です
>>466
セキュリティ対策であれば、OSを毎日、フォーラムのシステムを毎週の頻度で自動で更新を行います。 ログインではgoogleのbot認証を行っています。 モデレーター以上のアカウントはすべてランダムな文字列をパスワードにしているので、総当たりは難しいかと。
>>467
あるのは知っていますが、どれも書き込みにユーザー登録が必要であったり、なれていないシステムで使いづらかったので作りました。
2019/07/26(金) 17:15:00.85ID:CLYDmUyS0
フォーラム乱立するとますますcurseでいいやってなる
紅葉か竹早く1.12.2に来んかな
2019/07/26(金) 17:56:27.43ID:IxIwtofi0
>>472
ありがとう
その方法は考えたけどAEだけで完結できないかなって ついでに出来るだけ省スペースで
2019/07/26(金) 21:15:27.41ID:jljQAK2Z0
チェストとゴミ箱にストレージバス付けてフィルタ掛けて優先順をチェスト>ゴミ箱>他にするしかないんじゃね
2019/07/26(金) 21:26:16.24ID:rau3iLiaF
登録なしで書けるのはやっばいいな
管理するアカウントを増やしたくない
2019/07/26(金) 22:17:31.12ID:KObRCiDR0
もうGvClibの人が登録してるとこに一本化でいいじゃん
早いとこ一本化されて欲しい
2019/07/26(金) 22:19:47.77ID:2MqkuaBxa
一本化はロクなことにならないから2つくらいでちょうどいい
2019/07/26(金) 23:08:02.12ID:6ToNOdrF0
>>473
OS毎日更新ってどういう事だろか
2019/07/26(金) 23:23:44.10ID:Jl/pDFL5M
自動更新を毎日1回確認にしてあるってことでしょ
2019/07/26(金) 23:40:08.70ID:L1DDNy6ZF
>>471
数スタック単位でなら優先度高めたインターフェースに保持させて
余剰分はストレージバス経由でマターコンデンサに捨てればいいんじゃね
483名無しのスティーブ (アウアウウー Sacf-B1u3)
垢版 |
2019/07/27(土) 00:00:00.19ID:ZsoNe8Rha
Google翻訳あるしCurseForgeでいいじゃんってなるな
miyabiとかいうのに比べたら日本語フォーラムより管理者もモデレータも公平だし
2019/07/27(土) 00:39:50.40ID:TW7SbeHf0
現状フォーラムは5つ立ってるな
civa、>>460、JP、TCRS、(仮)

大雑把に見てみると、civaと460は継承志向、機能は以前とほぼ同一
civaはおそらく筆頭勢力だがファイルアップロード不可?だったり募集カテゴリがサーバーカテゴリになってたり
460は色以外ほぼそっくりそのままだがファイルアップロードに制限がある

JPとTCRSはphpBBではなくFlarumを使っていてどちらも投稿にはログイン必須
カテゴリではなくタグで分けられている様子
JPは登録のほかGithubGoogleTwitterDiscordでもログイン可能
TCRSは会社が運営してるっぽいがログインがTCRS IDのみ

(仮)はMod公開場所が見当たらないので論外
2019/07/27(土) 01:56:56.64ID:LUFOlQlr0
>>476
ゴミ箱ストレージバスは盲点だった
使わさせていただきます!
2019/07/28(日) 02:35:51.62ID:4DexDVaa0
animaniaの牛って水と草があったら勝手に増え続けるのな
ほったらかしにしてたら拠点の周りが牛だらけになって草
2019/07/28(日) 03:53:16.11ID:aD/p33Z00
広い範囲を囲って置くとまじでネズミ産式に増える
交配制限が範囲の密度しか判定してないから必ずどっかで増える
2019/07/28(日) 07:03:02.66ID:D67cmYRx0
1.12.2でmodを仲間に出来るやつある?サモナー以外で。
2019/07/28(日) 08:39:26.04ID:CJqMCh8U0
>>486
肉切り包丁で右クリックで去勢できる
2019/07/28(日) 11:58:26.67ID:bxfUPkUdd
アストラルソーサリーの畜産の儀式やべーなこれ
ガーマリリス炉作らなきゃ
2019/07/28(日) 21:00:06.08ID:4DexDVaa0
>>489
ありがとう
しかしもう手遅れですわ
ちょっと屠殺するのも大変な量になっちゃってラグもすごいから1からやり直します
2019/07/28(日) 21:47:48.25ID:Qxu1VFL/0
MCEditでエンティティ一掃すれば?
493名無しのスティーブ (ワッチョイ 7b41-wm0+)
垢版 |
2019/07/29(月) 00:02:46.81ID:X2qi+jS40
ソーム6の研究って全部100になるの?
基礎96 オーラ95 注入88で止まってる
2019/07/29(月) 12:58:11.27ID:MAbK2Xaod
arsmagica2のレベルって必要経験値とか経験値入手量の緩和ってコンフィグで出来ないよね?
マルチでいろんなmod入れてやってるから延々レベリングとか自分だけならいいけど他の人が他のmod触りにくくなるから緩和したいんだけどソース落としてきて自分で直すしか無いかなぁ
2019/07/29(月) 23:20:32.49ID:ZraKX2ruF
FuturePack Modやってたんだが2つ目の星に行って帰ろうとしたら
クラッシュして帰れなくなったから
もっかいMod構成変えて最初からやり直してるわ

つか独自の作業台でないとFPのアイテム作れないのだるいわ
1.12以降は通常の作業台でも作れるようになりました的なのが
書いてあったのにそんなことはなかったっていうね
496名無しのスティーブ (ワッチョイ 1e76-jhmI)
垢版 |
2019/07/30(火) 07:27:23.43ID:mLRn5ZST0
1.12.2のerebusでスポーン地点を設定できる方法ってある?
コンフィグで設定してみたもののどうすればいいのかわからない
ベッド置いても虫になるし
2019/07/30(火) 08:19:44.44ID:QndS2b0dd
>>494
できないね
スキマ時間でレッツマナリンク
2019/07/30(火) 10:35:38.19ID:Lc86aaaMd
>>497
マナリンクの魔道書配るか…
2019/07/30(火) 10:47:34.97ID:eLSXE6C80
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/cjkqhx/coming_soon_to_ice_and_fire_180_dragon_wing/
こんな溶鉱炉あってたまるか
かっこいいけど
2019/07/30(火) 12:15:21.67ID:A5nWTWgq0
ice and fireってカスタマイズで洞窟生成切ったらドラゴンの巣も生成されなくなるのかな?
出会えたことがない
2019/07/30(火) 12:16:33.14ID:SzCVrzZS0
>>499
Ice and Fireぶっとんでるなw
UIのドラゴンの炎の息のアニメーションで大笑いした
502名無しのスティーブ (ワッチョイ 0b76-jhmI)
垢版 |
2019/07/30(火) 12:31:36.01ID:bA6X9oqd0
>>499
もうすぐリリースなのかねI/F
たのしみ
2019/07/30(火) 13:33:10.62ID:eLSXE6C80
>>500
建造物扱いだから多分出るはず
BOP環境でも生成されるよ
2019/07/30(火) 17:06:10.74ID:dSU+khGh0
鎖で縛られたままずっと吐きっぱなしとかつらそう
2019/07/30(火) 17:28:38.35ID:eLSXE6C80
ブロック化されて延々と自動取引させられるものがいてだな
2019/07/30(火) 18:19:22.41ID:Tav7vyV00
下手に生命のまま監禁されるよりはいっそのこと自我を無くし機械と成れ果てたほうが幸せだろう
だから悪くない
2019/07/30(火) 18:52:24.45ID:dSU+khGh0
村人は村人だからセーフ
2019/07/30(火) 19:41:05.52ID:yFJpuSyDa
ハァン
2019/07/30(火) 19:42:07.87ID:S4bIW04+0
瓶の中に詰め込んで一生働かせるやつ発想が狂気
2019/07/30(火) 20:07:08.85ID:yFJpuSyDa
>>505
そのMODの詳細知りたい
2019/07/30(火) 20:08:10.93ID:69ieB/Gga
鶏なんて狭い箱に詰め込まれて鉱石やら何やら産まさせられ続けるからな
ブロック化される村人なんかまだマシだろな
2019/07/30(火) 20:09:24.36ID:69ieB/Gga
>>510
村人ブロックmodじゃね?
正式名称はCubic Villagerだった筈
2019/07/30(火) 20:50:41.59ID:ZfOLLTzSa
見た目がせま苦しいだけで実際はモンスターボールみたいに内部は広々快適空間説をおしとくわ
2019/07/30(火) 21:08:45.67ID:I17F0/3Y0
新しい自動クラフトで、1.14の村人仕様を使って
リンクされた村人に一定間隔でクラフトさせるのがあったわ
2019/07/31(水) 08:47:21.33ID:b14Nj+UZ0
https://youtu.be/O0xOAOM_R0Y
これのゲーム速度を変えるMOD何か分かりませんか?
2019/07/31(水) 09:21:38.82ID:peEm278Z0
村人ブロックはProjectEの序盤に最適すぎてウハウハですわ
2019/07/31(水) 09:55:08.37ID:KNfGQEnD0
>>515
何の操作もしてないからただの動画スロー再生じゃねぇの?
2019/07/31(水) 17:46:30.83ID:le/PBBx90
RailcraftとImmersive Engineeringを一緒にやってる人ってコークス炉とかあのあたりどう折り合いつけてる?
2019/07/31(水) 18:54:03.06ID:nXfdDESsd
>>518
IEは家具MOD
2019/07/31(水) 19:38:35.33ID:L8bkmkDH0
IEは実質Immersive Garden Clocheだぞ
見た目は文句なしだけど
2019/07/31(水) 20:01:11.85ID:b6t2nHzS0
パワードランタンも好きだよ
やっぱり家具MODだけど
2019/07/31(水) 20:49:45.34ID:Fvp2n0zr0
ノーランニングコスト発電3つもあるだろいい加減にしろ
2019/07/31(水) 22:18:28.48ID:xKQN1bYP0
>>518
RCはタンクmod
2019/08/01(木) 03:57:31.40ID:r+Zkye5n0
IEはGardenClocheとディーゼル発電のセット、温度差発電、アドオンのソーラー水蒸気発電は結構使う
あと送電線が序盤の送電方法としてはコスパ良くて好き
2019/08/01(木) 07:49:16.87ID:gdH64HSdd
IE入れるとどうしても水車タワーを建設してしまう
RCは・・・うん、タンクかな・・・
2019/08/01(木) 09:50:22.92ID:imdoguKcd
IEの高圧キャパシタが物足りないのでもっと大容量のRF貯蔵施設が欲しいんだけどどんなMODがあります?
2019/08/01(木) 10:11:48.61ID:arP/9AAH0
IEって不便を楽しむものだから他mod入れるとそれだけになりがちのような
一応例を挙げるならEIOは隣接した蓄電器が連結するし単体の蓄電量もIEよりもずっと多い
2019/08/01(木) 10:12:38.59ID:rKHEfuH/0
Better Animalsの蟹といいQuarkの蟹といいレコードかけると踊り出すのに元ネタはあるのか
2019/08/01(木) 10:46:28.25ID:OR4ovyhka
>>526
zetta industries
2019/08/01(木) 17:55:42.14ID:CB4SVNpO0
現在位置から離れた未踏のチャンクを生成してくれる(描画はしない)みたいなmodてないだろうか、遠征の前に先にワールド生成だけしといてて処理軽くするみたいな
ExtendRenderDistanceで超長距離に設定してから生成終わるまで放置でもいいけどメモリ食いすぎるし
2019/08/01(木) 19:10:03.40ID:Sjgl7X5F0
Chunk-Pregenerator
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/chunkpregenerator

使ったこと無いから知らんけどこんなん?
532名無しのスティーブ (ワッチョイ 23de-bOnx)
垢版 |
2019/08/01(木) 23:50:12.38ID:dci2BDho0
balkon's weapon modの1.12.2版ってどこかで配布されてる?
フォーラムが消えててdlできないんだが
2019/08/02(金) 02:33:50.24ID:VlxtpLg+0
reforgedっていうmodがそれなんじゃないの
それかspartan weaponyも似た感じだね
どっちもcurseforgeにある
2019/08/02(金) 07:27:22.13ID:kEqsGPvn0
>>528
https://knowyourmeme.com/memes/crab-rave
一応カニが踊るミームがあるな……
一瞬カニのクラブとディスコ的なクラブを掛けてるのかと思った
2019/08/02(金) 08:04:57.72ID:p+yxuFQb0
>>534
なるほど
カエルもmeme発祥っぽいしこう言うネタ取り入れるのが結構すきなのかも
536名無しのスティーブ (ワッチョイ 23de-bOnx)
垢版 |
2019/08/02(金) 10:25:33.37ID:LvTZNXzV0
>>533
ありがとう
とりあえず今持ってるのを使っていくことにする
2019/08/02(金) 17:20:14.24ID:1STAOI5+0
enviromineの地割れみたいにオーバーワールドが何らかの形で崩壊していって住めなくなるようなmod1.12.2に無い?
538名無しのスティーブ (ワッチョイ 2541-7p+E)
垢版 |
2019/08/02(金) 17:30:50.12ID:RhnBr8G00
ソームの汚染で拠点半壊は5回くらいやりました(半ギレ)
2019/08/02(金) 17:57:11.30ID:fho1qhN00
immersive railroadingってバニラのレールでもいけるんだ…
もうrailcraftからこっちに乗り換えよう
2019/08/02(金) 20:11:15.31ID:sdUmW3bp0
デジタルマイナーのリセットと開始を自動でやる方法ってないかな
掘った場所を焼石で置き換えてその焼石を鉱石に変えてまた掘らせてってのやりたかったんだが
2019/08/02(金) 21:55:49.02ID:ILvWvNtN0
なんでBCってRF対応やめたんだろう
2019/08/02(金) 23:28:18.69ID:li7rtFw6F
グレゴリおじさんに影響を受けたんじゃない?
543名無しのスティーブ (ワッチョイ 05aa-ONUK)
垢版 |
2019/08/03(土) 01:58:14.05ID:fhh1OqCD0
正直エネルギー単位は統一してほしかったわ。どうしてenderIOもuiとか独自の単位にしてしまったのか・・・
2019/08/03(土) 02:12:06.17ID:jW7y8qOf0
eioのは実質RFだから……
2019/08/03(土) 02:21:59.51ID:PjKaWGRbF
Forge側でもエネルギー用意してたなそういや
単位とかまるで覚えてないけど
2019/08/03(土) 03:00:20.51ID:4XemDiam0
BCはオイル関連1.12で作り直してたから
RFなんかで簡単に代替されてたまるか、黒オイル使うんだよってことじゃないの
2019/08/03(土) 03:22:43.35ID:cbD2p8fW0
というかエネルギーパイプの中身がギアになったらしいから電気じゃねえ物理エネルギーだってことだと思う
2019/08/03(土) 06:11:20.72ID:3sXnIXP30
>>543
普通にRF使えるぞ
ActuallyAdditionsかなんかのCFとかいうのもRF互換だし
2019/08/03(土) 08:15:33.35ID:xK/p4ta/0
RFが名称的に分かりやすくてすき
2019/08/03(土) 09:00:19.74ID:tyCxAiGU0
https://twitter.com/alexthe668/status/1157433311154753536
Ice&Fire、どうやら各モブごとに武器を追加するらしい
デスワームの篭手は舌を伸ばしてこちらに引き寄せたり、セイレーンの笛は相手をラブラブにして攻撃できなくさせたりできるとか
なんかどうもこれが1.12最後のアプデだと聞いたし、大ボスと戦うのは諦めたほうがいいか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/03(土) 10:39:37.73ID:8KQEbPiL0
AW2の水車や風車の回転動力をシャフトで伝えてるのも
中身はRFだったりするからねぇw
2019/08/03(土) 11:27:08.00ID:uxl3qIlk0
>>543
正確にはµIだな、lang内部に直接持ってるからRFに一括変換しちまったぜ
たぶん内部的にはFE(ForgeEnergy)だろうけどな、あまり名前的には出てこない
2019/08/03(土) 13:42:24.30ID:hw4J6LxX0
botania面白そうだけど重そうだな…
2019/08/03(土) 13:44:06.27ID:lzehJMra0
ちょっと教えを請いたいんだけども、AAの農業マシンって小麦と種の搬出面って決まってる?
上面にEIOのアイテム導管繋げても小麦しか搬出されなくて種が内部に残り続けるんだけども……
2019/08/03(土) 13:47:52.33ID:X6QyEBK7a
ボタニアは一昔前のpcでも花のパーティクルは屁でも無いけど閃光レンズ光源を置きまくったらfpsが落ちまくった
いくら置いても軽くて変な癖がなく(可視なら)美しい光源…一時期探したが未だ巡り会えず
2019/08/03(土) 14:37:13.00ID:H/grDa+50
EIOの導管でうまく搬出できないときはバッファチェスト噛ますとたいていなんとかなる
2019/08/03(土) 14:47:55.26ID:f2miuzKJ0
搬出面は決まってないから設定がおかしい
2019/08/03(土) 15:01:01.88ID:megQq4vAM
多分収穫速度に搬出速度が間に合ってないのかと
2019/08/03(土) 16:15:57.14ID:lzehJMra0
>>558
それでした……
アプグレ乗せたら解決しました
ありがとうございました
2019/08/03(土) 16:21:01.95ID:3sXnIXP30
魔術系の光源は何故ことごとく色のデータを保有してしまうのか
AstralSorceryとかPsiのやつも色あったよな
2019/08/04(日) 02:57:05.41ID:FjdWTQ6e0
botania単体でも超面白いけどアドオンいれるとさらに面白い
ずっと追従してるmodの一つだわ
2019/08/04(日) 03:30:25.47ID:2ms5tHOp0
botaniaのアドオンってなんぞ
2019/08/04(日) 06:53:52.68ID:zmHre/5y0
botaniaの自動化を簡単にしてくれるYuzuKizuFlowerがお気に入り
2019/08/04(日) 09:45:20.02ID:zw5knON2d
>>562
exrmta botanyとか、ボタニーの拡張midは結構あるよ
565名無しのスティーブ (ワッチョイ 2541-7p+E)
垢版 |
2019/08/04(日) 10:30:30.82ID:PGT1pSyl0
botanicAdditions のバリアペンダントが糞強い
natural pledge は入れるだけ入れたけどわからなくて手付けてない

yudukizuflowerは愛用してるけどアルフヘイムでクァーリー使うと色々とヤバい
2019/08/04(日) 10:38:24.42ID:udndQAc/a
おぉアルフヘイムに行けるようになるのかその辺入れると
2019/08/04(日) 12:20:35.09ID:zmHre/5y0
あとはbotaniaとbonsaiを連携させるbotanic bonsaiなんてのもあるな
bonsaiにブーストかけつつ、収穫を一括管理するアイテム追加する奴
次のワールドに導入してみようと思ってる
2019/08/04(日) 13:23:32.98ID:HW9x9ccw0
alfheimはやりごたえあるけど現状1.7.10限定なんだなこれが
2019/08/04(日) 15:24:42.95ID:FjdWTQ6e0
extrabotanyの追加generating flower好き
omniviolet特に好き
2019/08/04(日) 15:55:16.64ID:+WHfaoQea
近くでプレイヤーが歩き回るとマナ生成やつだっけ?
昔ベルトコンベアに乗って放置しても無駄だった しょうがないね
2019/08/04(日) 17:18:36.27ID:lEugvwCy0
モブのHP吸い取ってマナ出すやつ好き
他MODでゴリゴリ回復させて無間地獄よ
2019/08/04(日) 17:38:16.58ID:kp5g3KM40
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/bubble-column-elevator-backport
これでマグマクリームバージョーンと水の挙動変えるmodまで来たらそれこそ永住組だらけになるな
2019/08/04(日) 21:06:37.53ID:cAkqsyeU0
MJ EU RFを一括管理出来るようにするmodないかな?
power adaptersはEUに対応してないっぽいしFlux NetworksはMJに対応してないっぽい
両方使えば良さそうだけど
574名無しのスティーブ (アウアウウー Sa09-M/fr)
垢版 |
2019/08/04(日) 23:05:53.97ID:emo3djvha
>>573
主幹エネルギー形式を決めて、Energy Converterで各機械の形式に合わせて変換するとかどうだろうか?

もしくはMekanismのUniversal Cableがなんかいちばん近い気がする
2019/08/04(日) 23:30:16.81ID:FjdWTQ6e0
omnivioletは本食ってマナにする奴やで
エンチャテーブルみたいに周りのエンチャレベルで本の消費効率が上がるんだけど、最大だと本1回食うだけでガイアマナスプレッダー2/3ぐらいのマナ生みだす超低燃費になる
2019/08/05(月) 01:59:32.07ID:r0z/Jdm+0
本1個でマナ4000ぐらいってことか
強いな
2019/08/05(月) 02:08:06.61ID:Q4HbV+Tr0
マナストームチャージャーでマナ生産色々頑張ってみたけど素材の割に3万マナしか出ないので諦めた
2019/08/05(月) 10:26:46.36ID:3Tt8qMJla
マナ生成はここで書かれてたastral sorceryのカボチャ促進+ケーキ変化とケキムラスの組み合わせが卑怯なまでに強い
2019/08/05(月) 13:44:20.06ID:WYTq2hxp0
ルーン量産が面倒だからいつもエンドフレイムごり押しだけでエンドコンテンツまでやってしまうわ
アドオン入れたら楽になるんだろうか
2019/08/05(月) 13:56:56.42ID:0S2xH7n50
工業自体ちょっとご無沙汰だったけどTEを今更ながら導入したら
発電機から粉砕機にRFを届けることすらできず(RF導管は作ったけど)
この感覚なんとなく懐かしいぜワクワクしてきた
2019/08/05(月) 14:21:13.10ID:Y+WY9JE0d
ケキムラスはどのverでも他modとの組み合わせで本気出しすぎる……
2019/08/05(月) 14:33:25.17ID:9Uqe5LzJ0
>>580
TEのダイナモの出力面とか昔のBCに倣ったものだから…
2019/08/05(月) 16:12:49.68ID:gwUIQNend
>>578
家畜からドロップ生成する儀式をブーストしたらガーマリリスが食い切れないレベルで出るで
2019/08/05(月) 16:30:56.57ID:r0z/Jdm+0
あの儀式使ったことないな
牛のドロップ品出して肉は着火レンズで精錬してガーマリリスに食わせて
革は本にしてオムニバイオレットに食わせればいいんだな
2019/08/05(月) 16:45:10.65ID:TRut1yQCa
>>583
どの星座の儀式かもわからんし儀式のブーストのやり方もわからんから難易度は不明だけど
爆速ケーキ以上のがあるとは…恐ろしい
2019/08/05(月) 16:50:56.61ID:qcQzzLiV0
小麦を粉砕(×2)してTEオーブンで精錬(×2)してもう一度オーブンで精錬(×2)してどのmodだったかのバゲットにして食わせてた
引くほどパンが出来るよ
2019/08/05(月) 17:47:12.61ID:E6Ta+Jvia
>>579
上でも出てるけど、アドオンのYuzuKizuFlower入れるとかなり楽になるよ
一部の花がブロック化出来る様になったりマナを液体として扱える様になったり
花とルーンの祭壇を自動化する為の装置とか追加される
ニコ動に作者さんが解説動画上げてるから使い方にも困らんしおススメ
2019/08/05(月) 20:54:19.31ID:sW6sFcYBF
>>585
ブータンスの効果
同じ星座の集光結晶を構造物付きで当ててやると爆速になる
弱い星座の偏光でも効果上がってるはずなんだけどここはちょっと自信ない
2019/08/05(月) 22:50:30.39ID:r0z/Jdm+0
レンズ5個もな
あれほっとくと結晶壊れるとか書いてあるけど壊れたとこ見たことないわ
2019/08/05(月) 23:15:42.00ID:mH8yejgeF
>>586
AE2の小麦粉とPam'sのトーストかな
アホみたいに増えるね
2019/08/06(火) 12:45:10.34ID:VuV5EN5Z0
AE2のターミナルの検索欄にbの文字入力しようとすると読み上げ機能が一々切り替わって邪魔なんだけども
これってずっと無効固定にする方法ってないんだろうか?
2019/08/06(火) 13:12:25.15ID:CYhx08Sq0
デフォルトのキーと被ってるならoptionのcontrolでtoggle narratorをnoneにすればいい
2019/08/06(火) 13:49:57.31ID:ry/QFfSQ0
便乗してキー設定聞きたいんだけど
Enigmatica2 ExpartでJEIに日本語入力しようとすると
なんかのソートキーがオンになってインベントリ開いたり閉じたりするだけでスロットが入れかわってすごい邪魔なんだよね
どのキーコンフィグなのかさっぱりわかなくて困った
2019/08/06(火) 14:23:59.68ID:i58F+3fKM
そのpackは知らないが多分Cyclicかねえ
キーコンフィグで直せる
2019/08/06(火) 14:27:24.28ID:IdQWVLiA0
1.7.10の頃の話だがNoneに割り振ったキーが半角/全角キーで何故か反応するって症状があった気がする
2019/08/06(火) 14:30:05.96ID:ry/QFfSQ0
知らないMODで一度スルーしてたやつだ
ありがとう帰ったらまずそのキーコンフィグ見てみる
2019/08/06(火) 17:02:02.31ID:ZlS5G12a0
キーコンフィグのダブリ解消ってやっぱりKey wizardとかでやるのが1番いいのかな
2019/08/06(火) 17:17:03.25ID:i58F+3fKM
名前がイマイチわからんけどMODPack入れると
重複してるボタンや未設定の物だけ表示してくれるMODが入ってるね
>>595
そういえばcyclicもNONEにするとそんな感じになったな
絶対使わなさそうなキー割り当てて解決した
2019/08/06(火) 17:22:51.66ID:YOao2aHOa
>>529
ありがとう
弄ってみるわ
2019/08/06(火) 19:36:51.40ID:CTopo0+20
Cyclic日本じゃあまり知名度ないけど結構便利アイテムとか追加しれくれるんだっけ
2019/08/06(火) 20:35:45.38ID:mke4GVqT0
cyclic・quark・open blocksの3点セットは外せない
2019/08/06(火) 21:56:41.99ID:+VBCA4kid
Cyclicは最近のMODパックに結構入ってる印象
2019/08/06(火) 22:10:28.77ID:VpKPy3Z70
>>574
1.12.2版のpowerconverterあったんだありがとう
メカニズムは他の工業駆逐するから入れたくないんだ
2019/08/07(水) 00:10:25.98ID:cE/lBpSq0
Cyclic初めて聞いた 面白そうなのあるな
2019/08/07(水) 03:04:21.70ID:HQNhFlgE0
久々にやろうと思ってAE2とか色々入れたんだが、AE2の空間ストレージってその中に拠点作って稼働させることは可能?
中に入ってから外に出る手段とか分からん…
2019/08/07(水) 03:29:18.91ID:O4uqkhGzF
外でRS信号入れないと出れないぞ
ディメンジョン跨いでRS信号無線化できるならいけそう

てかコンパクトマシンでいいだろ
2019/08/07(水) 03:49:24.23ID:HQNhFlgE0
あぁそっかRS信号を送れりゃいいのか、助かった。
コンパクトマシンはサイズがちょっと…
2019/08/07(水) 09:03:17.32ID:imrHuc9b0
Cyclicのキー割り振りが変なことになってるのが原因だったみたい
NONEから適当な1つのキーに全部割り振って潰したら解決した、ありがとう
2019/08/07(水) 19:46:46.38ID:HQNhFlgE0
twitchから入れ直そうとしたらバニラしか入らねえ…
カスタムプロフィール作成でforgeをnone以外にすると作成に失敗。
フレンドからmodpackを貰ってインポートしようとしたら
「種類 'Curse.Radium.InstallManagement.InstallTaskFailedException' の例外がスローされました。」
って出てくる
Modパックを探す から適当なものをインストールしようとクリックしても無反応
2019/08/07(水) 23:06:20.06ID:cE/lBpSq0
TEはじめに蒸気発電機を作ったが・・稼働している最中でないと機械への電力供給も行われないのは仕様だろうか
粉砕機がRF0で止まってあれえ?と思ったら蒸気発電機の方に結構RF残ってた
2019/08/08(木) 01:08:28.81ID:7CZ5SQEda
TEはいつもTiCのお供にTFだけ使わせてもらってるのもなんだしと思って齧ってみたけど
大きく誤解してるかもだけどぱっと見、地形生成は豊富にあれど用途は狭く、機械類もバニラアイテムからバニラアイテムのお得な加工がメイン
mod追加アイテムは中間消費素材ばかりだと判断して結局齧っただけにとどまってしまった
アドオンの活性化RFツールとかいうのに興味はあるけどそこまで至らなかった
2019/08/08(木) 01:40:39.93ID:j4cLIokj0
TEはタービンが手軽で好き
あとAstralSorceryのアクアマリン原石破砕に対応してるのがでかい
BoPかなんかのレシピなのかAstralSorcery側がTEだけ登録してんのか知らんが
他のMODだと2個にしかならないんだよな
2019/08/08(木) 02:31:06.64ID:Vk5eHMwL0
バニラアイテムからバニラアイテムのお得な加工がメインって
まさに工業の基本だろ?
2019/08/08(木) 02:44:03.96ID:/fwV8hbl0
ブランチマイニングに飽きてmystical agriculture入れたけどこれは鬼畜modなのでは?
ExUの右クリ代行機とIFGの収穫機使ってもアホみたいに時間かかった
エッセンスを作る種を強化するためのエッセンスを作る種を強化するためのエッセンスを作る種を強化するためのエッセンスを作る種を強化するためのエッセンスを作る種から始めさせられる上に成長促進にもエッセンスがいるってギャグかよ
クローシュ前提の調整?
2019/08/08(木) 03:01:22.03ID:bkTZTiyn0
序盤楽したいならトラップタワーとか作ったほうが良いぞ
2019/08/08(木) 03:14:49.75ID:Ddc4zsEK0
TEはあれば便利だけど無くても多分そこまで困りはしないな
マグマブロックを粉砕してから遠心分離でスライムボールとブレイズパウダー作れるぐらいか
Redstone Arsenalも結構良いけど作るのが面倒くさいんだよなぁ
2019/08/08(木) 04:12:11.19ID:GhOMqLBm0
>>614
農業は大規模化させてなんぼだろ
2019/08/08(木) 05:29:04.08ID:h8bl0+IQ0
TEの導管は癖がなくて使いやすいから重宝してる
EIOは転送速度とかRF上限低いのがなぁ
2019/08/08(木) 07:17:01.90ID:xEgT+GkC0
最上位のエネルギーパイプめちゃめちゃSF感あって好き
2019/08/08(木) 08:20:30.53ID:TBWWA27i0
TEはあんま変な色気出してエンドコンテンツがとか
素材集めの達成感が、とかやり出さないね

ツールとして使い勝手が良いのが良い
2019/08/08(木) 10:06:01.98ID:KfwrOWDb0
EIOの転送速度で不足を感じるイメージが沸かない
たしか20000RF/tくらいはあったよね
2019/08/08(木) 10:44:31.19ID:KfwrOWDb0
そういや1.7の時、あまりの超性能っぷりに逆に持て余してしまったProEは1.12でも相変わらずかな?
カタールだかでウィザーワンパンだったあの頃のままなら相手がみつからないから見送るが・・・
2019/08/08(木) 10:57:36.17ID:fG5Cpkida
team cofhはRSAのマルチショット弓がぶっ壊れ以外はバランス取れてて好きよ
2019/08/08(木) 12:11:21.56ID:JrxNQ0ztd
>>622
DraconicEvolutionやらavaritiaやらぶち壊れmodが増えたので、相対的に落ち着いてる
2019/08/08(木) 13:09:02.63ID:KfwrOWDb0
>>624
まあいきなりそんな謙虚性能になるわけないわなthx
うちの環境で一番強い敵は黄昏のヒドラなので今回は見送ろうかな

てかヒドラより強いのそもそも知らん DEにクリエイティブで殺してくるくらいやべえのいるそうだけど
そんなやべえのじゃなくてバニラでも倒せはする範囲でヒドラより強いのはあまりいないのかな
2019/08/08(木) 13:25:00.63ID:RGTqe30YM
ProEはああいうMODだからな
今更性能落とされても困るわ
2019/08/08(木) 13:47:41.06ID:I2mMnq4Xd
ウィザーワンパン位なら割と楽やろ(抜刀剣並感)
2019/08/08(木) 14:19:29.15ID:cMfBFGi50
ProEは錬金それ自体が無類のぶっ壊れだから、装備の壊れ具合なんておまけレベルでしかない
2019/08/08(木) 15:55:08.92ID:/WjzlAzE0
eioの最上位stellar energy conduitは20億RF/tの電送量あるけどそれでも足りんのか?
1.7.10とか1.10.2の話か?
2019/08/08(木) 16:00:02.45ID:/WjzlAzE0
ごめんaddonだったわこれ
ゲーム内表記がender ioだったったから忘れてた
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ender-io-endergy
2019/08/08(木) 16:31:57.03ID:JTqqxSOSr
enderIOでゾンビとか倒すと一定確率で生首になるけどあれってコンフィグでスポーン拒否れる?
処理層1マスでもおいすー^^してくるしもうトラップエリアで安心して剣振れん
2019/08/08(木) 16:33:07.05ID:j4cLIokj0
EIO入れてるけどそんなの見たことないんだが
低確率なのかEnderZooの方なのかどっちだ
2019/08/08(木) 17:20:56.81ID:qn80Mpb90
なんかアゴから下が触手みたいになってる頭なら墓modの奴
2019/08/08(木) 18:05:41.79ID:yUkoLDEv0
それでした..
なんか頭ドロップする系だからEIOだと思ってた
2019/08/08(木) 18:14:41.90ID:R4txEN000
1.12でElectroblob's Wizardryみたいなストレートな射撃魔法が有って
よりエフェクトが派手な魔術というか魔法modってあるかな
636名無しのスティーブ (ワッチョイ eeee-y1ph)
垢版 |
2019/08/08(木) 20:14:34.76ID:aeReokkr0
conquest reforgeヤバすぎて笑うわ
地下丸裸にしてみてみたら鉄の地下鉱脈が数少ない特定のバイオームにしか出ない
コンフィグ無いからマジできついなこれ

>>550
1.12最後なのか、悲しいなぁ
ドラゴン精錬は持ち越しかな?
2019/08/08(木) 20:52:23.59ID:U0JkKSDx0
>>636
opti入れてる?
2019/08/08(木) 21:07:11.16ID:aeReokkr0
>>637
入れてるけどなんで?
2019/08/08(木) 21:08:14.93ID:LtyqjKc/0
すげぇワッチョイだなおいw
2019/08/08(木) 21:43:18.23ID:EMSNRE4Ra
ゾロ目とか初めて見た
2019/08/08(木) 22:59:41.78ID:avBqm25c0
>>636
いや、少し聞いただけだからどうか分からない
もしかしたら大ボス実装も1.12.2でされるかもしれない
ただ1.14用のアニメーションAPIも作ってたから次の次辺りは1.14に移行するかもしれない


そういや黄昏の森アプデでまた音楽が追加されたとか BetweenlandsやAetherといいディメンション系MODの音楽は期待できる
2019/08/08(木) 23:01:11.36ID:avBqm25c0
>>635
それとは別にWizardryってのがある
あまり触れてないけど結構魔法のタイプ弄れるしエフェクトも綺麗だからオススメ
2019/08/09(金) 00:25:38.11ID:jKhLN8qF0
CyclicはModpackでよく見るけど便利なアイテムがそこそこ手軽に作れるイメージ
ハーベスターがお手軽広範囲だからよく使う
2019/08/09(金) 01:31:29.88ID:iaAFyf3t0
>>642
ごめん最悪な後出しだけどそれは一度手を出してブロック掘り魔法を作って使ってみたら毎度クラッシュして
それをしばらくあがいて改善できずに諦めていたんだ
でもせっかくだからリトライしてみる
2019/08/09(金) 07:14:58.41ID:PJlVLoo00
>>635
root2
thaum craft
646名無しのスティーブ (ワッチョイ 95b9-0yeZ)
垢版 |
2019/08/09(金) 08:41:26.02ID:NiFm0jk+0
1.14にTechReborn来たか
2019/08/09(金) 11:02:13.30ID:NazNiWcbM
IaFの怒涛のバグ修正で明日にはリリースされるかも
それでGitHubに「あなたはバグ修正中水を飲んでない」みたいな問題が報告されていて笑う
2019/08/09(金) 14:02:53.68ID:hTyBi4ZV0
工業modで追加の装備は武器も防具も強いイメージだが
魔術modの魔法は棒と糸でできる弓にも負けるイメージ
なぜどこでついたこんなイメージ
2019/08/09(金) 15:55:50.60ID:CBxhXaczM
攻撃魔法のあるMOD自体あんまり触ったことないな…
Botaniaの誘導弾杖はクソ強かった
2019/08/09(金) 17:21:47.51ID:NiFm0jk+0
工業の武器はメカニズムが序盤からインフレしてるから強いイメージついてそう
2019/08/09(金) 17:26:24.90ID:EO/liw2C0
mekは敵もインフレするのが
とりあえずAM2の攻撃魔法はつよいでしょ
2019/08/09(金) 17:30:38.68ID:L0cp2/iT0
HaCの魔法のダガーがクソ強かった記憶
2019/08/09(金) 19:09:41.52ID:ubEpGRVNd
HaCのダガーは3になって消えたわね
赤の上位スペルがヤバイ
2019/08/09(金) 20:16:55.83ID:+xZoTEYP0
1.12.2でバニラMobが触れると即死してかつ経験値落とすようなブロックのModってないかな?
1.6.4だとPlasmaCraftの酸ブロックが同じ役割果たしてたんだけど1.12.2は対応してないんだよね…
2019/08/09(金) 20:33:27.86ID:Yh6bYRYH0
最近思ったんだがmodpackってTiCが入っているのと入ってないので二分できそうなぐらいTiC入ってるな
2019/08/09(金) 23:26:21.11ID:waeXa5/wF
>>654
触れたら即死は知らんな
範囲に入ったら即死とか触れたらダメージは結構あるけど
2019/08/10(土) 01:31:02.08ID:vIbT41Ew0
ExU2
各種棘
2019/08/10(土) 01:39:09.45ID:HUnzK9gF0
mob grinding utillsのmasherはアプグレ乗せたらワンパン火力出るな
lootingもbeholderもつくしマジ便利
2019/08/10(土) 04:47:06.12ID:D1Jez3Ym0
>>655
序盤の難易度調整に使いやすいんだとおもう
TinkerI/Oまで入ってたら鉱石処理はもう最後までTiCだけでいいんじゃねってレベルになるけど
2019/08/10(土) 04:54:01.52ID:Dsc47Rkd0
>>655
とりあえず初手で作業台作って、更にもう一回単独クラフトしてTicの作業台にならなかったら
珍しいなとは思う

Tic入ってるのがわりと当たり前になってるんで、MODPACKだとまずは砂利と粘土とれるとこを目指す
2019/08/10(土) 07:13:59.22ID:VUVQrkyp0
TiCの作業台だけ取り出したMODないかな
2019/08/10(土) 07:35:44.26ID:Z1Z+5Y/D0
アイテム保持されるだけならいくらでもあるんじゃないか
Cyclicかなんかにもあった気がする
石の作業台で
2019/08/10(土) 07:42:32.52ID:tVbXQvOC0
Marble crafting table
2019/08/10(土) 08:59:06.74ID:3GjlLZYPa
隣接チェストのアイテム使いたいってことじゃない?
バージョンによっては相当探さないとなさそう
2019/08/10(土) 09:17:12.28ID:aK0JnZbi0
TiCを入れたくない理由でもあるの?
2019/08/10(土) 09:44:13.07ID:n1APabbP0
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/crafting-station
おらよっと、テクスチャと名前まで完全一致の再現度だ
2019/08/10(土) 10:37:59.05ID:tVbXQvOC0
>>665
大規模だからなぁ スライム島とかは邪魔なところあるかもしれん

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ice-and-fire-dragons/files/2758355
Ice and Fireアプデ来た
TiCにも対応してるぞ
2019/08/10(土) 11:15:08.78ID:G8Kj6INwa
やーっと入手した卵から育てていざ乗ったら(デカくし過ぎたせいか)前がろくに見えないわ離陸したら数秒でクラッシュして戻ったら竜が行方不明になるわ今のところ散々じゃ…
2019/08/10(土) 13:24:49.02ID:tVbXQvOC0
>>667だけどしばらくしてhotfixが出たっぽいからリリース後すぐDLした人は再DLした方がいいかも

>>668
1.10.2リリース直後からやってた身だけど、初期はこんなバグばっかりだったからなぁ
1.8.0は相当数のバグが修正されたらしいけどまあ安定してるかといわれたらそうでもないMODだからなぁ
2019/08/10(土) 17:29:57.04ID:n1APabbP0
一括破壊MODがcurseに置かれているのはいいけど
置き方余りに特殊過ぎて何がどうなっているのかさっぱりわからん
さらに8/9に更新されたはずの何かがどこにあるのかさっぱりだ

…………あ、わかった、中までよーくじっくりよーく調べて
α版の中の追加ファイルとして最新のβ版が置かれているという完全に意味不明な状態だった
もうちょっとcurseの使い方を調べたほうがいいと思うわ、真剣に
671名無しのスティーブ (スフッ Sdfa-8c7n)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:26:28.68ID:oRjgE61Qd
FTB InteractionsてModPackで中間素材の数を頭の中で計算しながらやってるんだが、進むにつれて数と種類が複雑になってツライ
でPCのメモと電卓常駐させてるんだけどそもそもその辺の便利Modとかないかな?
2019/08/10(土) 19:33:40.90ID:wpJM77/X0
>>671
工業特にGregはまとめてたくさん作り置きするものだぞ
そのうちAEが使えるようになるはず
2019/08/10(土) 20:02:32.25ID:IcRxuV9L0
自動化に慣れすぎると色々面倒になってクラフトする時にレシピ登録もするのがセットになる
2019/08/10(土) 20:07:03.27ID:5orzNyU90
Gregやってると確かに中間素材スタック単位でつくるようになるなw
2019/08/10(土) 20:19:35.31ID:yVPixfQqd
1234…めんどくさいから1スタック!
そしてだだ余り
676名無しのスティーブ (ワッチョイ 5ade-ZI1k)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:24:58.53ID:aiEGsx360
>>641
erebusのbgmは神だと思う
677名無しのスティーブ (ワッチョイ 2589-8c7n)
垢版 |
2019/08/10(土) 22:26:11.93ID:+MPu6fGS0
>>672
まぁそうだよな
基本多めに作ってるつもりだったけどLogicCircuit辺りはstuckでも全然足らんかったわ
見込みが甘かった
多分月に行く辺りでAE2触れるようだしそこまでとりあえずしのぐかな
2019/08/11(日) 10:13:12.38ID:CSqxTq+e0
TiCはホントたまには入れないmod構成にしようと思っても結局入れてしまう
道具以外にも乾式製錬炉とか火打石周りとかすごく便利なんだよ…
2019/08/11(日) 11:19:53.46ID:Up51TSbFd
plus ticだっけ
中盤の遠距離武器にちょうどいいから入れちゃう
2019/08/11(日) 11:30:39.88ID:GeD6W3a4a
1.12ちょっとはじめて見たroots3、(3と言っても2の更新を引き継いだ別作者版らしいけど)
2の紹介で見た草原の小屋も石の祭壇?も見当たらないけどどれも簡単に作れる感じになってるっぽい
骨粉効果と光源設置と祭壇の活性化?魔法は作ったが今はこれくらいか
ネザーも行ってない最序盤から弓じゃない飛び道具使いたい!って場合はEWizardryのマジックミサイルくらいしかないんかね
2019/08/11(日) 17:01:26.36ID:E9boYdBN0
乾式製錬炉は最序盤の電力が安定しないときの倍化でめっちゃ役立つからなあ
合金を加速杖で一気に作れるのも侮れない
2019/08/11(日) 18:13:23.07ID:i4NxcHGw0
飛び道具欲しいならRoots Classicにあんじゃね
元となったRoots1やった覚えではあんまり強くはない印象だったけど
2以降はコンテンツ少なすぎてなぁ
2019/08/12(月) 00:03:54.54ID:2JdJcIjrd
industrial foregoingって
ICのエネルギーもしかして繋がらないですか?
TE入れてないから、独自の発電作らないとダメかなぁ
2019/08/12(月) 09:14:26.30ID:2JdJcIjrd
解決
IndustrialforegoingはEUは受け付けてないみたいだ

別の質問になるのだけど、
1.12.2用のBuildcraft(7.99.24)の
エンジンで生み出されるエネルギーの単位はRFではない?

RF、FE、Tesla、Mekを受け付けているようだ
工業系はBCとICしか入れてないから、なんとかこれで動かしたいのだが
2019/08/12(月) 09:43:43.12ID:k4ABidW+0
I&Fの竜鋼製の装備の性能がかなりブッ壊れ(その分コストも高いけど)なのに加えて、作ったときの進捗名が「Draconic Evolution」なの笑う
2019/08/12(月) 10:27:07.89ID:PyA/R8l80
>>612
あれ幸運Vツールだと(1個のときもあるが)8〜10個とか出ることある
それでもTEのほうが上なのかな
まぁシルクタッチ運が皆無な俺はどのみち選択肢はない
2019/08/12(月) 10:32:31.15ID:PyA/R8l80
なるべく早くから飛び道具がほしいならTiCのショートボウに勝るものは多分ないが弓に飽きてる場合は・・・
地形やら敵の生成を切ったtechgunsだろうか (知る限りでは)他にない食物自動使用スロットとかあるし便利だ
2019/08/12(月) 11:08:27.11ID:AeWFUGJP0
>>684
BCはMJだから他の発電機の類では動かなかったはず
689名無しのスティーブ (ワッチョイ 61ee-kryc)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:15:35.63ID:bAQAQn7l0
最新のOptiFine使って最新バージョン遊んでる人いる?
たまにはほぼバニラで遊ぼうかなと思ってて、どうやら最新はクソ重いらしいという話を数ヶ月前に聞いたんだが、今はどう?
690名無しのスティーブ (ワッチョイ 056a-2sHY)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:47:02.93ID:A+LkPf1v0
ここってModdingの質問とか受け付けてますか?
2019/08/12(月) 11:58:25.43ID:PyA/R8l80
mekの機械では電力の単位の表示を変えることができて起動して最初はMJだったと思うけど
mekの扱ってる電力はそもそも何なのか知らないな・・・
692名無しのスティーブ (ワッチョイ 056a-2sHY)
垢版 |
2019/08/12(月) 12:26:44.03ID:A+LkPf1v0
Modding初心者なんですが、必要があって
ハリボテをちょこっと改造してオプションを追加してForge1.7.2でコンパイルしました。
でソース書き換えたクラスファイルを3つ引っこ抜いて元のハリボテ展開したやつに上書き、
zip圧縮してForge1.7.10のModsに突っ込んで起動しようとしたら案の定クラッシュしました
caused by java.lang.NoSuchFieldError:dispenser
って出てるんですがどういうことでしょうか…
693名無しのスティーブ (アウアウウー Sa39-kryc)
垢版 |
2019/08/12(月) 12:48:56.33ID:TA54BhYJa
>>692
多分ちゃんとコンパイルしないとダメな気がする
META-INFみたいなフォルダあったら消してみるとか
2019/08/12(月) 12:52:56.69ID:Ay9PD/OX0
なんで1.7.2と1.7.10
695名無しのスティーブ (ワッチョイ 056a-2sHY)
垢版 |
2019/08/12(月) 13:08:29.02ID:A+LkPf1v0
>>693
ありがとうございます、META-INF消すの試してみます
>>694
1.7.2と1.7.10では用意されてるクラスの数とか微妙に違うみたいで、1.7.10でコンパイルしたら足りないクラスがあるみたいでエラー吐いたんです
元のハリボテは名前に172v3とか書いてあるし対応バージョンも1.7.xなので互換性があって1.7.2でコンパャCルしたのかなbニ…
2019/08/12(月) 13:24:35.83ID:fVW7iZNXa
>>691
ジュールだけどマインクラフトジュールではない
697名無しのスティーブ (ワッチョイ 056a-2sHY)
垢版 |
2019/08/12(月) 13:42:47.58ID:A+LkPf1v0
META-INF消してみても駄目でした…
クラッシュレポートです
---- Minecraft Crash Report ----
// I'm sorry, Dave.

Time: 19/08/12 13:34
Description: There was a severe problem during mod loading that has caused the game to fail

cpw.mods.fml.common.LoaderException: java.lang.NoSuchFieldError: dispenser
at cpw.mods.fml.common.LoadController.transition(LoadController.java:163)
at cpw.mods.fml.common.Loader.preinitializeMods(Loader.java:559)
at cpw.mods.fml.client.FMLClientHandler.beginMinecraftLoading(FMLClientHandler.java:243)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_71384_a(Minecraft.java:480)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_99999_d(Minecraft.java:878)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:148)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:497)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:135)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:28)
Caused by: java.lang.NoSuchFieldError: dispenser
at mod.ymt.air.AirCraftCore.<clinit>(AirCraftCore.java:69)
at mod.ymt.air.HariboteAirCraft.preInit(HariboteAirCraft.java:113)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:497)
at cpw.mods.fml.common.FMLModContainer.handleModStateEvent(FMLModContainer.java:532)
at sun.reflect.GeneratedMethodAccessor2.invoke(Unknown Source)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:497)
at com.google.common.eventbus.EventSubscriber.handleEvent(EventSubscriber.java:74)
at com.google.common.eventbus.SynchronizedEventSubscriber.handleEvent(SynchronizedEventSubscriber.java:47)
at com.google.common.eventbus.EventBus.dispatch(EventBus.java:322)
at com.google.common.eventbus.EventBus.dispatchQueuedEvents(EventBus.java:304)
at com.google.common.eventbus.EventBus.post(EventBus.java:275)
at cpw.mods.fml.common.LoadController.sendEventToModContainer(LoadController.java:212)
at cpw.mods.fml.common.LoadController.propogateStateMessage(LoadController.java:190)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:497)
at com.google.common.eventbus.EventSubscriber.handleEvent(EventSubscriber.java:74)
at com.google.common.eventbus.SynchronizedEventSubscriber.handleEvent(SynchronizedEventSubscriber.java:47)
at com.google.common.eventbus.EventBus.dispatch(EventBus.java:322)
at com.google.common.eventbus.EventBus.dispatchQueuedEvents(EventBus.java:304)
at com.google.common.eventbus.EventBus.post(EventBus.java:275)
at cpw.mods.fml.common.LoadController.distributeStateMessage(LoadController.java:119)
at cpw.mods.fml.common.Loader.preinitializeMods(Loader.java:556)
... 10 more


A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
2019/08/12(月) 14:59:07.45ID:eW2pQNqA0
>>691
あれ、M(メガ)J(ジュール)やで
Jがmekanismの基本単位だけどrf系と相互変換できるから実質rf
2019/08/12(月) 15:26:59.90ID:9zKiF5ar0
>>688
ありがとうございます!
諦めます
2019/08/12(月) 15:33:22.64ID:RrHcZddH0
>>697
Caused by: java.lang.NoSuchFieldError: dispenser
at mod.ymt.air.AirCraftCore.<clinit>(AirCraftCore.java:69)
at mod.ymt.air.HariboteAirCraft.preInit(HariboteAirCraft.java:113)

原因はこれかな
エラー読めないなら手を出すべきではないよ
2019/08/12(月) 15:39:23.08ID:6CQadAIn0
別の小型MOD追加でいいんならFluxNetworkがEUとRF互換がある
2019/08/12(月) 15:39:49.07ID:DRtyLnJf0
>>692
buildして出来たjarの中に入ってるclassファイルを使ってる?
出来上がったclassを差し替えて1.7.2の実行環境でテストしたり、念のため元のmodが1.7.10で動くかチェックした方がいいよ
2019/08/12(月) 16:34:59.82ID:wjBPMqDia
stoneblock2でmekのマルチブロックタンク作ったんだけど
起動の度に中身の溶岩が消えてしまうんだが
同じ症状出た事ある人居る?
2019/08/12(月) 17:04:02.37ID:a0n4Mib5a
AAはチートだなぁ
作物が
705名無しのスティーブ (ワッチョイ 055e-2sHY)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:07:11.41ID:QGTuNrxM0
>>702
Forge1.7.2をインストールしようとしたら、ランチャーで起動済みのディレクトリ(デスクトップ上)なのに、プロファイルが無いと言われたので
デフォルトのディレクトリにインストールしてから別のプロファイル作ったんですが、起動しようとしたらエラーログも何も出ず、一向に起動が始まりません…
何ででしょう
706名無しのスティーブ (ワッチョイ 055e-2sHY)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:08:14.16ID:QGTuNrxM0
ディレクトリ内にはlogsとmodsだけが生成されていました
2019/08/12(月) 23:03:14.95ID:9zKiF5ar0
>>701
ありがとうございますーー!
試してみて動きました!
しかもかゆいところに手が届くMODで使いやすそうです

ちなみにFlux pointから機械に直接続で動くのですが、
単位RFのケーブルのみを追加するMODってありますか…?
さすがに全ての機械、直接続は苦しいのです…
2019/08/13(火) 00:15:22.90ID:Hbm8GtA20
>>691
デフォルトはJ(ジュール)で元々はUniversalElectricityというMODの規格
このMODのAddonとしてMekanismはスタートしたので
今でも律儀にデフォルトはこの単位を使ってるけど実体は別
2019/08/13(火) 01:06:03.66ID:ApEr7L1p0
tic乾式精錬炉にtinker I/Oのfuel input machineを組み込んだものの
石炭や溶岩バケツ等何を放り込んでも反応なし スピードアップグレード増やしたり
精錬炉のタンクを空にしたりしたがだめだ・・・簡単な感じで書かれてるのできないとは情けない
なにか勘違いしてるのかな
2019/08/13(火) 01:19:02.86ID:WAk8wG1C0
名前は違ってもIC2とBC以外はもう大体RF対応してるから
実質みんなRFみたいなもんや
2019/08/13(火) 01:30:53.92ID:tcv/x5/Z0
>>707
導管単体MODはアイテム・液体も対応してるXnetくらいしか思い浮かばないなあ
Industrial Foregoing自体が元々他のRFを扱うMODと一緒に導入するのが前提なところあるし
2019/08/13(火) 01:35:39.90ID:r8QVaUcW0
>>707
少し前に似たような質問したけど>>574でEU-MJ-RF変換は解決したよ

導線は結局大きいの入れることになるだろうけど多分1番環境壊さないのはIEだと思う
他は配管でBCを駆逐する
2019/08/13(火) 01:46:13.90ID:ExOUXOhH0
Industrial Foregoing はIEの電線使えるからいいな
2019/08/13(火) 02:46:12.66ID:ApEr7L1p0
固形燃料が不足していると出ていたがtinker I/Oのsolid fuelを作ってもやはり燃えないし精錬炉で溶かしたりもできないようだ
更新が2018/10だがもしかしてもう動作しなくなってるなんてオチはないよな・・
2019/08/13(火) 04:41:53.33ID:CeGrOuClF
試しにTinkerI/O入れてみたけどちゃんと動くぞ
普通に乾式製錬炉組み立てて
一か所だけFuelInputMachineに入れ替えるだけだべ
炉の燃料の溶岩入れてないだけとかいうオチじゃねーだろうな?
716名無しのスティーブ (ワッチョイ 5ade-ZI1k)
垢版 |
2019/08/13(火) 07:28:56.28ID:voXFiu+s0
新しいmod追加してから古いワールド開くとクリエイティブタブがめちゃくちゃになるのなんとかならないかな…
717名無しのスティーブ (ワッチョイ 05ea-2sHY)
垢版 |
2019/08/13(火) 09:31:54.54ID:Khu95rP10
Forge1.6.4-9.11.1.1345で下のリンクのワイヤレスレッドストーンModとそのアドオンのワイヤレスリモートを導入しようとしたんですが、
ワイヤレスレッドストーン本体は正常に導入出来たものの、ワイヤレスリモートのアイテム(リモコン)の機能が反映されてないようで、右クリックで使用しようとしても専用GUIが開かず、使用する動作(手に持ってるリモコンがちょっと動く)までしか行きません…
その上エラーログも出ないのでどこに問題があるのやら…
ちなみにもともとはテクスチャも反映されてなかったんですが、テクスチャの入ってるフォルダ名とかファイル名を
mods→assets、item.png→terrain.pngのように直したら反映されました
ソースがガバガバなんでしょうか…?
http://minecraftdownloadupdates.blogspot.com/2015/10/wireless-redstone-mod-for-mc.html?m=1
2019/08/13(火) 13:29:58.61ID:ApEr7L1p0
>>715
http://gyazo.com/041147eb85f195b27318fffe038eb99f.png
http://gyazo.com/0d75466766ff339cd0cef0b09bccdf97.png
俺がものすごく馬鹿な勘違いをしている気がしてならないけど今の所うんともすんともなんだ
2019/08/13(火) 13:51:39.62ID:tcv/x5/Z0
他の大型入れずにBCを活かしたまま、IC2かBC電源でIndustrial Foregoing使うならコンバーターMOD入れてはさむのが一番無難か
コンバーターならコストはあんまり高くないはずだし
2019/08/13(火) 15:20:37.43ID:BjmFBmPf0
>>718
ss2枚目の燃料入れた状態で乾式炉に鉱石とか溶かすもの入れたら動き出さない?
2019/08/13(火) 15:22:32.42ID:BjmFBmPf0
あとはアプグレ積みすぎとか?
2019/08/13(火) 16:52:25.25ID:ApEr7L1p0
>>720
動作した!試したつもりになってたという正に馬鹿な勘違いだった
ありがとうお騒がせして申し訳ない
2019/08/14(水) 08:33:06.21ID:EDAB+Wxd0
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/immersive-energy
そのうち「効率さえ求めなければ工業はImmersive Engineeringだけで十分」な世界になるんだろうか
2019/08/14(水) 12:46:41.27ID:/I6CnE0WM
1.12のBCの機械はフォレストリーのエンジンも対応してたはず
2019/08/14(水) 15:30:31.31ID:4s+yH+V80
久々にマイクラやろうと影mod突っ込んでるんだけども
SEUSの刷新版出てたから入れようと思ったらdownloadで遷移した先でbasic認証求められたんだけども
これどうすればいい・・・?
2019/08/14(水) 15:58:41.21ID:vHzJlGX10
https://twitter.com/sonic_ether/status/1160753931636506624?s=09
解決を待とう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/14(水) 16:07:39.24ID:4s+yH+V80
意図したことじゃないのか、ありがとう
2019/08/15(木) 04:28:57.51ID:42T703K00
embersのなんか岩盤から掘るやつ
あれの効率が時間で変動するのどうしても受け入れられないんだが固定するアドオンとか無いかな
コンフィグには無かった
2019/08/15(木) 18:39:15.12ID:hGwSpNcP0
ic2って液体パイプあるんだね
でも操作性クソ過ぎた
ポンプアタッチメントもよくわからない
2019/08/15(木) 18:48:46.52ID:dRGS4MXh0
パイプなんかあったかな
液体搬出アップグレードつけて隣に押し出すくらいしかなかった記憶
2019/08/15(木) 19:09:52.36ID:1OhHHoG60
排出方向指定できる液体バッファを無理やりパイプとして使う事が出来るのは知ってる
2019/08/15(木) 20:35:39.92ID:hGwSpNcP0
青銅とスチールの金枠から作れるけどどうやって使うのかは謎
2019/08/16(金) 10:07:29.34ID:HQxBrYWg0
液体を缶詰にして輸送して開封して空き缶戻して…みたいなのやってた記憶が薄っすらある
2019/08/16(金) 10:35:05.92ID:YYMTBLjha
>>703
Mekの液体パイプめっちゃ容量、速度あるけど最低ランクに落としてもそうなの?
2019/08/16(金) 13:22:13.73ID:BCxfgrGe0
TiCのアドオンでPlusticみたいに素材特性まで追加してくれるアドオンって他にあるのかな
それと防具とかModifyが増えるのでおすすめがあれば教えてほしい
2019/08/16(金) 16:06:51.65ID:oXThgWnS0
1.12.2環境で、mystical agriculture&agricraftで自動収穫・自動植えをやりたいんだが、クロップを壊さないと収穫が出来ないんだが…。やっぱりゴーレムじゃないとダメなのか?
2019/08/16(金) 16:46:21.06ID:BLBhy16k0
>>735
お求めの物と合致するかは知らんがこういうのがある

Moar Tinkers
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/moar-tinkers
TAIGA (Tinkers alloying addon)
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/taiga-tinkers-alloying-addon
2019/08/16(金) 17:25:53.10ID:+hOgBx77a
防具用のパーツ作って防具を作れるようになる奴はあるけどどうかな
コンストラクター アーマリーだっけか
改造は各耐性・ステップアシスト・移動速度アップ・射程アップなどオーソドックスと言える
射程アップ対象はブロック破壊や設置なのか殴りなのか両方なのか忘れた!
739名無しのスティーブ (ワッチョイ 936d-QMAU)
垢版 |
2019/08/16(金) 17:27:47.14ID:BCxfgrGe0
エッセンスならガーデンクローシュなり自動収穫系装置なりいろいろ手段あるんじゃないかな?
>>737
>>738
ありがとう、調べて導入して確認してみる
2019/08/16(金) 17:37:11.44ID:ZpPREqns0
>>736
industrial foregoingのplant gatherer使うよろし
2019/08/16(金) 18:45:50.68ID:zbTjj4290
>>738
Construct's Armoryな
防具である都合上ツールごとの素材使い分けみたいなのできないから
コバルト+ナイトスライム+木かなんかとかそんなんで固定されちゃって使わなくなったわ
2019/08/16(金) 20:25:48.25ID:wJncbBmu0
Tconのツール装備は総じて見た目がダサくなるのが致命的
2019/08/16(金) 20:32:14.70ID:cjKwcMxra
うーむ 面白い防具ってどんな感じだろうとにわかに気になったがさっぱり思いつかん
ダークスティール防具とか…かな?
2019/08/16(金) 20:36:18.96ID:Brnt1zZm0
面白い防具と言えば色んなパーツでアプグレできる工業系防具があったような
2019/08/16(金) 21:04:04.55ID:G+YLOiiz0
Modular Powersuitsは1.7.10のころずっと使ってたわ
1.12.2でも更新続いてたのか
2019/08/16(金) 22:04:04.74ID:T7zewQyQ0
ブロックで装備作ってそのブロックの能力使えるやつが面白かった記憶
2019/08/16(金) 22:24:06.91ID:Srnfni+00
AM2の使い込めばどんな装備でもアプグレできるやつ重宝してたんだけどなぁ
あれだけ抽出したmod出ないかな……もちろんAM2そのものが更新されたらそれも嬉しいけど
2019/08/16(金) 22:25:43.91ID:QT04OdqUd
1.12対応のimmersive engineering のLV wire connectorって一本しか繋がらなくなった?
2019/08/16(金) 23:16:23.24ID:xVGFvcUha
>>748
LVとMVもHVと同じ仕様なって中継器必要なった
あと感電要素あるから注意ダゾ
2019/08/16(金) 23:53:29.39ID:1px3GMeU0
バニラに近いけど新しく村が生まれ変わるmodが出てきた
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/tektopia
2019/08/16(金) 23:57:34.04ID:+43wi/MP0
chiselの建材て使ってる?
ほとんど豆腐しか作れないような能無しだし結局入れても使わないことが多いからmod抜こうかなと
2019/08/17(土) 00:11:57.04ID:/OAyv6lWF
Modパック環境で入ってたら序盤の丸石や木材しかないときに使うかもだが
自分で環境作るときはそもそも入れないわ
2019/08/17(土) 00:18:08.90ID:qjErIIi/M
結構リソース食うから重いし使わないなら抜くのがいいよ
2019/08/17(土) 00:18:46.53ID:89/6vOUM0
Greg6環境だとバニラ丸石からマーブルとかの各種丸石に変化させられるから割と使うな
2019/08/17(土) 00:44:10.20ID:gexr9Bpoa
各種石材の生成を切った上でieのマルチブロック建材用に入れてるくらいだなか
2019/08/17(土) 00:46:04.45ID:qJyQ46jC0
AstralSorcery使う時には必須級だな
2019/08/17(土) 00:53:41.75ID:yZEaYNtU0
前提MODに入ってるときは建築にも使ったりするけど
そうじゃなきゃ使わないなぁ
逆に無ければ無いで建築の豆腐化が進むけどw
2019/08/17(土) 00:54:01.69ID:CTfyPU4Fd
>>749
中継器?

ググっても中継器経由してる画像とか出てこないからどう使うのかいまいち分からないな…

LANケーブルのハブと同じと思って良いのかな
2019/08/17(土) 01:02:07.74ID:LX3ClUKP0
>>756
AstralSorcery入れる時は必須なのか
あのMODの事よく知らないけど大理石必要だからか?
2019/08/17(土) 01:08:57.22ID:qjErIIi/M
確か大理石の柄が指定されてるんじゃなかったか
2019/08/17(土) 02:05:41.76ID:qJyQ46jC0
>>759
素材でもマルチブロックでも大理石の模様が指定される
chiselがないとクラフトしないとならなくてクソめんどくさい
あとchisel側の大理石と互換あるから単純に入手も楽になる
2019/08/17(土) 02:31:10.30ID:xnnms67w0
chiselあれば大理石あったぁ!→quarkのやんけ!から開放されるんだ
2019/08/17(土) 02:43:01.02ID:IahEzHaT0
chiselは結構使うな
序盤のチャンク丸ごと焼き石で囲うだけの拠点とかでも、3〜4種類くらい模様使うとそれなりに見栄えするし
2019/08/17(土) 02:59:14.61ID:TEekk6K20
みんなchisel使ってるんか
うちは大量に作り置きして対処してたわ

ASのマルチブロックって上手くハマるように出来てるの素敵
2019/08/17(土) 07:43:50.75ID:x8uy4t540
>>758
Wire Connectorは1対1でしか繋がらないから分岐させるならWire Relayを使えって事だろ
766名無しのスティーブ (ワッチョイ 13de-tPEr)
垢版 |
2019/08/17(土) 08:15:41.95ID:BS/7PqWv0
黄昏の森ってラスボスの情報なんか出てた?
2019/08/17(土) 08:44:41.20ID:bPh9At4E0
月にChiselのトーチ持っていく
2019/08/17(土) 10:09:36.10ID:4DW7N9jF0
1.7.10の情報には載ってないからきづいてなさそう
2019/08/17(土) 12:51:08.47ID:alRRt/s5a
chiselは中身スカスカの豆腐しか作れない俺のせめてもの悪あがきなんだ
あと掘った時のキンッて音がちょっと好き
2019/08/17(土) 13:14:05.39ID:GYsoVwnXM
>>750
すごい
>>766
内部にキャッスルガーディアンとかいうのがいたはず
2019/08/17(土) 13:30:05.22ID:B0KIRPHYd
>>766
リトルメイドに本右クリックしたらMOBの敵対一覧出せるんだけどそこにボスっぽいのいるな
2019/08/17(土) 15:08:36.20ID:O2wp79zH0
>>758
中継器といってもコネクタよりちょっと短い程度でグラは見た目変わらないからね
2019/08/17(土) 17:27:21.68ID:QUeAR+tza
>>740
試してみるわ。ありがとう。
2019/08/17(土) 17:58:35.65ID:1LW58qLo0
>>758
要はこういう繋ぎ方
発電機と機械が1:1ならコネクタ同士の接続でいいけど発電機から複数の機械に分配する場合はリレー挟まないといけない
それと電線を延ばせる距離も限度があるから中継する為にもリレーが必要になってくる
ttps://imgur.com/14uggzg
それとブロックをコネクタ同士で挟んでハンマーで右クリックすることでこんな配線も出来るようになってる、
ttps://i.imgur.com/YVIKfjf.png
ttps://i.imgur.com/dpUMH0T.png
775名無しのスティーブ (ワッチョイ 13de-tPEr)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:20:23.56ID:BS/7PqWv0
>>770
>>771
何ですと!?
ありがとう今調べてくる
776名無しのスティーブ (ワッチョイ 13de-tPEr)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:44:19.05ID:BS/7PqWv0
調べたけどそれらしきものは見つからなかった…
誰か画像持ってる人いたら貼ってください
今はパソコンが使えないのでお願いします
2019/08/17(土) 21:06:00.66ID:Z+reXCk40
結構前のバージョンやったきりだけど名前聞く限りだとぽつんと看板置いただけの城に実装された感じ?
2019/08/17(土) 21:52:19.28ID:TEekk6K20
>>774
キャパシタ同士はコネクタ無しでも繋がるのも追加で
2019/08/17(土) 21:53:49.58ID:vYQnU5AkM
未だ内部データだけの存在だったはず
2019/08/17(土) 23:38:30.37ID:xezxJy6E0
>>774
詳しくありがとう

キャパシタとキャパシタをコネクタで数珠つなぎしてたのがこれで何とかなりそう
2019/08/18(日) 00:32:05.87ID:I7UWQ6MN0
キャッスルガーディアン[未実装]くん
https://i.imgur.com/p80yseS.png

エーテルみたいにラスボス倒したら昼夜サイクルが始まったりして
2019/08/18(日) 00:36:38.74ID:IKRQH4Nw0
the twilight forestが
the forestになるのか…
2019/08/18(日) 00:55:51.31ID:xMH8uGZK0
彼ハ誰時の森
2019/08/18(日) 01:08:28.93ID:42sMckAJ0
質問なんですけど、
1.7.10のQuantum Storageはもしかして重いですか?

30個近く置いてその辺を見るとfpsがガクんと下がるような気がするんですが……

何が入ってるか分かるようにBiblio craftのwood labelも付けてるのでそれが原因でしょうか

心当たりありましたら回答お願いします
2019/08/18(日) 01:09:02.14ID:YJrKVOOP0
ちょっと話題に出てたconstructs armory、めっちゃ便利だからマジでオススメ
加速、防御増加、段差昇降は当たり前に出来るし
部位毎の特殊改造つければ攻撃力増加、攻撃速度加速、暗視、水中呼吸、水上歩行、鈍足落下なんてのも全部お手の物
大体のmodで出来ること全部詰め込んで「ぼくのかんがえたさいきょうぼうぐ」を作れる
plasticとbotania入れてmanaで耐久肩代わりしたらもう向かうとこ敵なし
2019/08/18(日) 01:46:36.15ID:xMH8uGZK0
ただ外見ゴツすぎるからグラ透明のmodifiersつけるかCosmeticArmorで別のもんにするかしたい
そういえばplusticのAlumiteがDenseしか持ってないんだがGlobal Travelerはなくなったのか?
2019/08/18(日) 04:34:20.12ID:D+yFoMe2F
>>784
中身を表示すると重くなるんじゃね
788名無しのスティーブ (ワッチョイ 13de-tPEr)
垢版 |
2019/08/18(日) 07:36:15.10ID:CIxzU7gB0
>>781
おお!ありがとう!
かっこいいなあ
2019/08/18(日) 08:55:56.95ID:AkKA/puh0
防具はextra botanyのメイド一式が最大HP的に外せへん
thaumic additions のミスミウム一式はエンチャントできなかった
2019/08/18(日) 12:44:46.90ID:AUhbvFNk0
エメラルド四ヶ所装備で餓死でもマグマでも死なないの便利すぎる
2019/08/18(日) 14:42:41.05ID:wD559xcCp
roots3軽くしかやってないけど結構面白くなってるな
テラモスの量産とかめんどそうだけど今後楽になるのかな
2019/08/18(日) 15:08:00.07ID:UaVm9XnW0
観覧車modみたいな回転させるMODで1.10.2対応のMODてありますか?
2019/08/18(日) 16:55:07.97ID:42sMckAJ0
784です。
Quantum Storageやっぱり重いみたいです。
すべて取り払ったら、60FPSが問題なくでました。
代わりに、一ブロックで大容量のストレージ系MODでいいのないでしょうか?
一応現在の導入しているもので、JABBA・Storage Drawersが入っています。
1.7.10でほかにお勧めありますか?
2019/08/18(日) 16:57:40.01ID:t05Pc3Iu0
その2つが二強かと
Drawersのほうが多機能な分ちょっと重いかな
2019/08/18(日) 17:13:54.06ID:YJrKVOOP0
1.7.10だとmore inventory modやろ
多機能で軽い
このmodが更新無いから1.7.10残留するかめちゃめちゃ悩んだもん
今日本フォーラムどうなってるか知らんけど
796sage (ワッチョイ 0b25-T03r)
垢版 |
2019/08/18(日) 17:17:38.06ID:UaVm9XnW0
IronChestsはどうかな?
設置型じゃなくていいならStrageBoxが無限だしおすすめだけど・・・
Backpacksと併用で自分はチェスト一個も設置してないなあ
2019/08/18(日) 17:21:21.64ID:nftZSBC30
アクセスチェストとかいうのが実質容量21億バックパックみたいなもんやけど
2019/08/18(日) 17:23:42.16ID:Ly3NxqXr0
和製の20億チェストは試したん?
2019/08/18(日) 17:43:40.60ID:SSgg30Bza
AE2 でいい
2019/08/18(日) 17:53:59.93ID:f1akHfLe0
メイドやドギータレンツみたいな相棒とかペット追加する系のmod思って調べてみたらdoggy talents1.12に復活してたんだね
2019/08/18(日) 17:57:22.91ID:KjWNJ7+ra
シンプルな超デカいチェストならMulti Page Chestでしょ
1.4.7の頃からお世話になってる
2019/08/18(日) 18:00:38.73ID:/hDL2V/60
>>793
more inventory modに1票
1.7.10の頃はこれ入れないで遊んだ記憶がないレベル
2019/08/18(日) 18:18:53.54ID:P8SPnpCQr
でもドギー1.12が前のアプデからforgeのレコメじゃなくて最新版要求するようになったんだよね
いくつかのメジャーmodも同じく最新版要求してるし不安
2019/08/18(日) 18:34:54.06ID:srd7HFPY0
More inventory modってメモリリーク解決したっけ
2019/08/18(日) 20:11:46.41ID:I7UWQ6MN0
https://imgur.com/a/e3K3ztu
LEGOでMODのMinecraft
どれがどのMODの要素か分かったら凄いかも
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/crwicb/modded_minecraft_in_lego/
ここにある程度予想されたのがあるけど桜の木があって竹MODの名が挙がってないのをみると海外での知名度はないんだなって・・・
2019/08/18(日) 20:42:37.06ID:xMH8uGZK0
なんなら実装されたしな、竹
2019/08/18(日) 20:57:37.23ID:0Hen1dvb0
びっくりアクター
exu2のウォーターミル
同エンジェルリング
IEの配線
Ticの乾式精錬炉
アストラルソーサリーの祭壇
Aetherのゲート
TCの祭壇
竹の桜
黄昏のゲート
BCのクァーリー

分かるのはこれくらいか
2019/08/18(日) 21:40:23.46ID:xMH8uGZK0
残りはBotaniaのマナ送信機&プール
AE2のネットワーク+Strage Drawer
Witcheryの糸車かな
2019/08/18(日) 22:21:17.79ID:I7UWQ6MN0
桜はBOPなんじゃないかと言われている・・・なんならQuarkにもあるけど
地味にネズミもいる
810名無しのスティーブ (ワッチョイ b9ea-pYeh)
垢版 |
2019/08/18(日) 22:53:32.26ID:jetvNys+0
1.6.4でラジコンとかUAVとか追加するMod無いかな
MCヘリ以外で
2019/08/18(日) 23:14:00.74ID:sHEPBcEo0
1.12.2にアクセスチェスト来ないかなー
2019/08/19(月) 00:31:18.06ID:31bNiAHn0
桜は一部の花の色が変化してるのを見るとforestryのやつにみえる(専用のメガネを付けると受粉した葉ブロックが着色する)
2019/08/19(月) 01:21:46.90ID:FSHDWYuS0
>>805
精錬炉左のポリバケツがExUのゴミ箱
マナスプレッダー左右がエンドフレイムとペタルアポセカリー
TC祭壇の手前にあるのがTC作業台
ウォーターミル奥にあるのがドラゴンエッグミル
AstralSorcer祭壇に生えてるのが結晶株
同祭壇の奥にある透明チェストとAE倉庫横の金色チェストがIronChestのやつ
精錬炉裏にいるスティーブが手に持ってるのが何のMODか忘れたけど手に持つ作業台

奥のゲート素材何だ?
苔石だと思ってCavernかと

残りはTC祭壇右に置いてあるやつか
2019/08/19(月) 03:23:56.46ID:zCJcKusa0
ベッドの横の奴?
Better Furnacesのダイヤかまどじゃない?
2019/08/19(月) 05:45:43.47ID:FSHDWYuS0
>>814
あぁ上に乗ってるように見えるの桜の葉ブロックか
Botaniaのコーポリアクリスタルなんちゃらみたいになってるもんかと思ってたわ
2019/08/19(月) 07:27:35.60ID:BLbxg4rXd
皆さんありがとうございます。気づくの遅くなりました。
>>798
求めてたのはこういうのです。これ試してみようと思います、ありがとうございます。
817名無しのスティーブ (アウアウウー Sa5d-JaCP)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:04:19.62ID:lyedK95Ta
リトルメイドに剣意外のアイテムを剣認識させて持たせて
HaCの追い剝ぎエンチャントした武器でぺちってすると
持ってるアイテムを複製してくれるのね
ダメージ入るのかわいそうだからスポンジの抜刀剣でぺしぺし
2019/08/19(月) 21:51:57.54ID:4UdMTZE00
Win版(非Java)のマイクラが影MODみたいなレイトレーシングをデフォルトで対応だとさ
https://www.gamespark.jp/article/2019/08/19/92230.html
Java版に手を当てるのはもうコスト高いのはわかるけど、Winに力入れるならそれはそれでWin版のMOD環境整備してほしいよなー
2019/08/19(月) 22:29:30.23ID:b2KfGSwEd
アストラルソーサリーの焦熱付けると通常破壊と精錬後の両方がドロップしちゃうけどこれ明らかに不具合やんな…
自動化して1日してから気付いた
2019/08/19(月) 23:16:14.23ID:qnTNovMQF
幸運精錬とかいう挙動オカシイの前からあるからへーきへーき
2019/08/20(火) 01:23:45.80ID:G4YHYXYV0
サクリファイスダガーをメイドに斧認識させます
祭壇設置します
ハッテン♂装置を上に作ります

LPが増えてるなぁなんでだろう(すっとぼけ)
2019/08/20(火) 08:09:24.65ID:LvWyNWnRa
施設資材装備がある程度充実して死ぬことがなくなると皮肉にもやることがなくなる
冒険系はtwilight forestをやったがそろそろ本格的に探してみるべきか…
2019/08/20(火) 12:54:36.67ID:rrJOTPCpp
俺は最初からハード+increasemobsで敵の数増やしてる
GoGも入れてるから生半可な装備で地下行くとクリープさん三匹くらいに囲まれて死にかけるけどそれくらいの難易度が個人的には好き
2019/08/20(火) 12:57:04.48ID:uvooaDGM0
慣れたら、鉄鎧作ったらもう死にようがないしなあ
2019/08/20(火) 13:00:21.80ID:G7XiRScra
1.7の頃は問題無かったが1.12のincrease mobsは入れると起動できなくて断念した
ほかのmodと何かあったんだろうけど検証する気力がない
2019/08/20(火) 13:27:29.35ID:nHsx81/v0
1.12.2のcustomizeで洞窟生成OFFにしてるからGoGは伐採した地上にやたらめったらassistモブ湧きまくるのがちょっとな
Aggressiveに比べてドロップの質が高いわけでもないのに湧き限界まで出てくるからかなり邪魔
2019/08/20(火) 13:36:40.08ID:G7XiRScra
そこでcold taigaですよ
草むらの上を靴音を響かせて歩くホウキ持ったメイドさんで埋め尽くされる
2019/08/20(火) 14:13:21.06ID:R7Mv+zMIr
それに名札つけて家の中で放浪させるのいいよね
何も仕事しないけど
2019/08/20(火) 14:16:51.87ID:LMnerdEE0
難易度あげてるって言ってるがどうせ抜刀剣で無双してるんだろ
2019/08/20(火) 14:46:37.46ID:9fVB+LQG0
ほどほどに強くてほどほどに上手ぶれるDSSすき
2019/08/20(火) 15:50:48.91ID:jMVSy08ZM
Special MobsとSpecial AIは程好く難易度上がるからいいぞ
もう少しスリルが欲しいならChampionsとかMob Mashとか
2019/08/20(火) 15:54:35.75ID:nKlCfxJk0
>>826
邪魔なモブはコンフィグで個別に湧き確率をいじれるから
0にすればいい
2019/08/20(火) 17:34:49.69ID:omMy4mi+0
抜刀剣右クリックの当たり判定がice and fireのペットにできる連中やグリモアのパッシブmobがfalseだったりするのがちょっとめんどい
個別に設定できるだけマシだけどさ
2019/08/20(火) 19:42:52.39ID:nFnfeBO+a
creeper3段重ねonエンダーマンとか
出てくるepic siege mob
2019/08/20(火) 20:15:04.75ID:Ktd52T910
死亡時に何のアイテムを持っていたか確認できるmodがあったら教えてほしい
墓みたいなドロップしないとかいう類ではなく、あくまで確認用のもので
2019/08/20(火) 20:20:48.79ID:nHsx81/v0
GraveStone Modは死亡時に座標や所持アイテムが記された紙持ってリスポーンするな
墓もついてくるけど
2019/08/20(火) 20:57:33.24ID:1SxBxzVwa
冒険系…案外無いな
というかどれもすぐ飽きそうな俺の方に問題があるのだが
2019/08/20(火) 23:49:16.03ID:jPVm26Ze0
eioって導管modだと思ってたけど発電機めっちゃつよつよだったんだな
conmbustion generatorが強すぎてヤバい
2019/08/21(水) 00:23:38.74ID:sDiW1yxF0
納豆剣封印しても無双状態
840名無しのスティーブ (ワッチョイ 2b3f-TQFi)
垢版 |
2019/08/21(水) 01:18:36.24ID:HFlRGws50
はじめてのmodとしてeioとか入れてみたけど頭こんがらがるなこれ
レシピが覚えられないしなにかを作ろうにも必要なものが別の何かを作らないといけなかったりと
ちな1.12
2019/08/21(水) 01:39:03.09ID:zbYmc4jPM
1.12以降のEIOは複雑化してるからなー
初めてならBotaniaかMekanismをオススメしたい
2019/08/21(水) 01:45:23.78ID:n+FQwl9w0
とりあえずJEIを入れろと言いたい
2019/08/21(水) 01:46:59.39ID:zOUQ8est0
一応スタートは岩盤に火打ち石と打金で火をつけて少し待つところからだ
あとはレシピを参照できるJEIてmodを入れておくといいかも
2019/08/21(水) 02:17:28.53ID:1thKOXr+0
いや流石にjeiは入れて複雑化したeioを嘆いてるんだろ
入れてるよね・・・?
2019/08/21(水) 02:32:37.59ID:CdtHxuE1F
EIOよりサーマルのが初心者にはお勧めな気がする
いやでもTE5はちょっと複雑だな

1.7.10のEIOやTE4をさわると良い
2019/08/21(水) 02:43:39.70ID:m+29sL9l0
JEI入れなくても /recipe give @s * で理解してるタイプかもしれない
というかいちいち右上に出るのが邪魔で初手全開放がお約束になってる
2019/08/21(水) 03:44:42.34ID:aoXueiozF
NoRecipeBookでおk
2019/08/21(水) 03:51:11.53ID:W5nd3JxE0
質問スレにも書いたけど、TwitchのModpackのインストールボタンが反応しない症状が出たことある人いる?
2019/08/21(水) 04:20:07.43ID:aoXueiozF
パック選択してからDLにクソほど時間かかったことあるけど
プロファイル作成時にForge選べないのは経験したことないわ
2019/08/21(水) 07:22:23.79ID:GJ5NWl840
初心者ならレシピとかにクセがないし
一つでカバーしてる範囲が広いMekanismやろうなぁ
2019/08/21(水) 08:48:36.97ID:vSC70kyDd
>>848
ある
なんでそうなるのかは知らないけどmod packのインストールボタン何度押してもダウンロードの開始がされない(今も続いてる
何故かアカウント変えるとダウンロード出来るからダウンロード専用垢作った
852名無しのスティーブ (ワッチョイ 2b3f-TQFi)
垢版 |
2019/08/21(水) 12:13:39.84ID:HFlRGws50
1710の頃試しにちょこっと小さいmodを入れたぐらいの経験しかなくて
一応JEIは入れてるけど今までここまで複雑なmodを遊んだこと無かったんだ…
指されたmekanismってのをちょっと触ってみるよ
アドバイスありがと
2019/08/21(水) 12:36:04.45ID:oDt/8BR60
もしかして:工業初心者
EIOは1.12からコア層?に対応したのか複雑化&階層化しちゃったのよね
なんかめんどくさいから、legacy_recipes.xml入れちゃおうかな
2019/08/21(水) 14:07:45.49ID:n+FQwl9w0
>>850
最近Mek初めて触ったけども
弄れないタイプの搬入搬出面がクソわかりにくかったり液体とガスが物質ごとに両方用意されてたり
正直TEの方が遥かにクセが無いと思う
2019/08/21(水) 14:27:47.41ID:fdPGiG1I0
TE5のGUIは分かりやすい
あとはイノベーションのドリル
ドリルは神。
2019/08/21(水) 14:31:43.16ID:ERyysxoy0
1.12.2で使えるマイクラ内時間(朝昼夜)をリアル時間に合わせるmodってありますか?
2019/08/21(水) 14:52:17.95ID:FkvsaCUl0
数年ぶりに復帰してMek+RFTools+XNetでやってるけどMek搬入出毎回わからなくなるわ
ブロックの青と橙の面と別に6面の設定画面ある意味がわからん
コンフィギュレータもモード多すぎるけど回転くらいしか使えてない
2019/08/21(水) 15:52:10.69ID:1thKOXr+0
teはわかりやすいけど目的が無いからなぁ
初心者なら手堅く最初から最後まで用意されてるbotaniaかmekanismやろうな
859名無しのスティーブ (ササクッテロル Sp85-77RX)
垢版 |
2019/08/21(水) 15:54:34.81ID:dcnxhLUOp
GoG3のMOBたちとイチャコラ出来るMODってないよな?
リトルメイドみたいに追従させてるのをどこかで見た気がするのだが見つからなくて
2019/08/21(水) 16:47:28.83ID:4AfsCCmbr
Thesummonerじゃない
ただあれは捕まえたmobがアクティブじゃなくてパッシブになるからこっちが殴るか殴られるまで攻撃してくれない
2019/08/21(水) 16:53:50.55ID:O3q7q+qIa
mekは倍加ラインの発展と強力なツールは燃えるが、なんかその先を見失うな
豊富な鉱石資材と電力を使って何しよう…って状態に割と早々になる
2019/08/21(水) 16:54:24.79ID:m+29sL9l0
GoGのConfigにaggressiveの非aggressive化とかpassiveの非passive化の項目はあるけど連れまわす方法までは知らない
2019/08/21(水) 18:13:12.96ID:ECMR32Y30
画面の左下にRads/tってゲージあってマックスになると死ぬの何のMODだろ?採掘してるとどんどん増えるし減らし方が分からない
2019/08/21(水) 18:42:57.20ID:3QfQ/N8I0
>>863
Radsってくらいだから放射線かなんかじゃいか?
面白そうだから詳細わかったら教えてくれ、やってみたいw
2019/08/21(水) 18:45:06.73ID:S+5o9ISGM
>>861
MODPackだとエンドコンテンツになってる物もあるしOP過ぎるMODではあるな
実際最初から開放されてると他の工業MODが要らない子になりがち
2019/08/21(水) 19:05:55.52ID:W5nd3JxE0
>>851
アカウント変えたらダウンロードできたわ
マジ感謝卍
2019/08/21(水) 19:09:38.00ID:sDiW1yxF0
グリモア連れ回しは諦めたから名札付けて窓とドアが金属製の特注部屋にご招待して飼ってるわ
幸い他modのお陰でじゃれつかれても全く平気やし
2019/08/21(水) 20:42:46.86ID:ECMR32Y30
>>864
どうやらNuclearCraftみたい。これにRadAwayってアイテムがあった
2019/08/21(水) 21:10:44.36ID:QBCwRnLT0
Electroblob's Wizardryがいつの間にかすごい規模になってる
ミニダンジョン的なやつとかアーティファクトとか
ちなみに落下ダメージ受けなくなったときはConfigでなんとかできるみたい
2019/08/21(水) 21:55:33.66ID:zOUQ8est0
むぅ 1.12の乾式精錬炉、溶かすには温度が足りませんと出るアイテム(ダークスティール装備とか)が時々あるものの
溶岩以外に何を燃料に出来るのかわからないがどうなんだろう
Tinker I/OのFuel Input Machineで温度補助しようとしても無駄で、
1.7で使えてたパイロジウムを焼成ケージに入れるも乾式精錬炉に燃料として認識されていない始末
TFだけ入れててTEを入れてないのが問題だったりしないよな
871名無しのスティーブ (ワッチョイ 29b9-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:12:36.41ID:W8JJ3Xt40
>>860
The summoner試してみる。thx
>>861
>>867
やっぱり難しいんだな。
自作も検討してみる。thx
2019/08/21(水) 22:32:28.71ID:eZq6e1sP0
>>859
Mob Control WandsってMODに追尾する・テレポートする・戦闘はしないペット状態にする杖がある
2019/08/21(水) 22:37:23.88ID:QBCwRnLT0
Summonerはバグで細かいスポーン調節ができないので注意
2019/08/21(水) 22:57:17.04ID:3QfQ/N8I0
>>868
まんまだなw
ありがと、週末にでもチョイと調べてみるわ
2019/08/21(水) 23:07:49.22ID:aoXueiozF
>>870
液体パイロジウムを使えってJEIのインゴットやら溶かすタブに表示に出てたりしない?
876名無しのスティーブ (ワッチョイ 29b9-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 23:30:07.04ID:W8JJ3Xt40
>>872
Mob Control Wands結構いい感じだった。
敵対mobを追従させるのに杖を二種類つかうのも
バランス崩壊しなくてよい感じ。
気ぬいたらその間にやられるけどw
2019/08/22(木) 01:10:23.73ID:0VAcEPEA0
Torchmasterのメガトーチはどれくらいの範囲を湧き潰ししてるのでしょうか?
spawncheckerの表示だと普通の松明と変わらないですし
2019/08/22(木) 01:19:22.81ID:JUlw0Chp0
コンフィグで決めろ
2019/08/22(木) 01:33:34.34ID:YbkE7l3B0
>>875
出てる
JEIでダークスチール靴→溶融ダークスチールのレシピ表示を見てると
溶かすのに燃料は(自分のmod構成だと)燃え盛るパイロジウムしか使えないように読み取れる
ということで使ってる乾式精錬炉の溶岩を燃え盛るパイロジウムにしたのだけど認識されなかった(焼成ケージが空扱い)
明日TE入れて試してみる(今はTFだけ)
2019/08/22(木) 01:53:20.47ID:0VAcEPEA0
>>878
configに半径64マスて書いてましたね
すいませんありがとうございます
2019/08/22(木) 04:22:52.54ID:ZyHlVZBC0
extrabotanyのgaiaV強すぎて笑う
しかも版権的にヤバそうな音楽も使ってるし色々大丈夫なのかこれ
882名無しのスティーブ (ワッチョイ cd4e-7nGp)
垢版 |
2019/08/22(木) 07:53:39.59ID:oaaVtACz0
NoMoreShrubの1.12.2対応が欲しい
あるのが1.2.5時代のjar直接上書きするタイプのだけど使えるんだろうか
2019/08/22(木) 11:49:18.13ID:ey74gE/80
叩きのつもりではないが俺にはI&Fは合わなかった色々と
じゃあどうして欲しいんだよと言われると自分でもわからないのが困りものだ・・・
2019/08/22(木) 11:53:57.17ID:iLwMMr05d
I&Fはシーサーペントがとにかく理不尽に感じる
他は対処法いくらでもあるけどシーサーペントだけは海のどこにでも出るわボート乗ってても逃げきれないわダメージがおかしいわで
2019/08/22(木) 16:02:38.38ID:EnNj8IVWM
海馬に乗れば簡単に逃げられる
なお飼い慣らしにスポンジが必要で結果的に海を渡る必要があるという罠
886名無しのスティーブ (ワッチョイ ba6d-9WLl)
垢版 |
2019/08/22(木) 16:08:55.98ID:7nlRjFGQ0
AstralSorceryこれ思った以上にとんでもないMODだな
幸運6がつけられるわBaublesアクセとPerkでさらに盛れるわで俺のSSテラシャッタラーがとんでもないことになった
しかもHPや攻撃力もめちゃくちゃに盛れるしなんだこれは
ところでPerkの宝石スロットとかって何これ…?
2019/08/22(木) 16:44:55.61ID:JUlw0Chp0
>>886
結晶とグロウストーンダストを液体に放り込むとそれ用の結晶株ができる
成長にアホほど時間かかるが
2019/08/22(木) 17:17:51.13ID:YbkE7l3B0
>>875
TE入れたら燃え盛るパイロジウムが精錬炉に認識された
やはりTFだけではあかんかったんだハハハハ お騒がせしてすまぬ・・
2019/08/22(木) 17:21:01.09ID:miDywOtad
アストラルソーサリーはソームクラフト入れるとルーンの加護用の天啓増えるけど他の提携ってあるんかな?
2019/08/22(木) 23:42:51.23ID:IFWJrD3b0
1.12.2永住のために>>572のやつ入れてみたんだが
インベントリのソウルサンドとマグマブロックが破損テクスチャになってて、水に設置しても何も起こらない
他に入れてるなんかが悪さしてんのかなあ
2019/08/23(金) 00:15:54.89ID:LILvTdUD0
>>889
動画で見ただけだがブラッドマジックがあった気がする
たしか、LP取得量に影響を与えたような…
2019/08/23(金) 06:51:04.21ID:gZwu253B0
竹が、和風が、紅葉が…
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sakura
2019/08/23(金) 07:01:28.25ID:h7jvILUuM
数年失踪していたmodが復活してた
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/improving-minecraft
あとI&Fのバグ修正もあった
2019/08/23(金) 10:20:43.37ID:n0lMiwLQ0
豆腐の人たちやん
2019/08/23(金) 15:03:21.03ID:LxfzpNpi0
>>892
まさか竹がサルベージされるとは
作者見つかったのかね
2019/08/23(金) 15:38:52.87ID:vaZccTzla
竹だけと思いきやこの葉が舞い落ちる紅葉はまさか
2019/08/23(金) 16:06:29.30ID:bDd5gicE0
竹と和風と紅葉が合体して復活か
もみじちゃんを1.12.2で使える日も近いかな?
2019/08/23(金) 16:10:00.57ID:WxmnbnSo0
椛の森はみつけたが桜はミニマップで広域探しても見つからんなー
2019/08/23(金) 16:14:56.97ID:AQP/rvpAM
あんま聞いたことないが日フォにあった和製MODかな?
その内なんかのpackに入ったりするのかねー
2019/08/23(金) 17:31:10.23ID:NtabSazDa
thaumcraft6の始原の真珠、まともに手に入れられなさそうだったから一時的にproject e入れた
資材は潤沢だったから500個、ついでにレアアース2000個作ったわ
2019/08/23(金) 18:26:21.17ID:TBVzSEfud
>>900
1個作れば修繕で使いまわせるよ

あの真珠って他modとか頼らずに入手できるの?
2019/08/23(金) 18:48:41.26ID:tMcwOXFg0
裂け目から入手できるとは聞いたことあるが手に入れたことはない
2019/08/23(金) 19:16:18.68ID:ee/mwmmFa
>>901
そうなのか! JEIでエンチャの表示
されてなかったからいっぱい作っちゃったよ
アドオンでもエッセンシア使って回復できるみたいだけど
まだ解禁してない

>>902
外国の動画でひたすら裂け目作って壊しての
繰り返しで入手してるのは見た
2019/08/23(金) 20:53:51.64ID:XPhdncxW0
Greg6ひさびさにアップデートしたらマルチブロック増えてた
あと起動が少し早くなった
2019/08/23(金) 23:02:19.54ID:sv/q3wEE0
I&F、バグが治るたびバグが増えてる状況に笑う
1.12.2の間で安定したバージョンは出るのかな・・・
2019/08/24(土) 00:30:21.68ID:QxsFm4+O0
アホみたいにエンチャついた弓釣れた
やめらんねぇ…
2019/08/24(土) 09:45:31.71ID:9DOA4rjj0
始源の真珠って最上級の焦点具作るやつだよね?
でかい方の紅のポータル壊れる時に落とすよ
まあその紅のポータル出る前にdraconic装備揃うレベルで出会えなかったけど
2019/08/24(土) 12:58:09.16ID:fHvt+XQc0
久々に1.12.2物色してるんだけどいろんな有名Modがデフォルトで日本語対応してて感動した
2019/08/24(土) 13:03:29.79ID:pe7S15xkr
マインコロニーjpに需要ないんかな
アプデ頻度高すぎて機械翻訳と手直しが追いつかない
2019/08/24(土) 13:07:38.06ID:N1J84lmia
Sakuraは竹が竹modみたいな当たり判定なしの細いやつじゃなくてトロピクラフトだか見たいなぶっとい判定ありか邪魔だな…
だからというわけじゃないがレシピもまだまだだし少し様子見するか
あと何でcurseでSakuraで検索かけても出ないのだろう まあいいか
2019/08/24(土) 14:12:06.63ID:Kz2Z5RKS0
>>910
Alphaだから設定必要ちゃうか
2019/08/24(土) 17:45:32.25ID:QPksngFF0
ちょっと今、modpackでtinker i/o触ってるんだけど
これ、金属を冷やす工程の速度を上げる方法ってないんだろうか?
凄い遅いんだけども
2019/08/24(土) 18:27:39.21ID:SvHFE+I+d
tinker i/o の smart output ?
2019/08/24(土) 18:31:15.45ID:QPksngFF0
>>913
うん
それの処理スピードって上げられないのかなぁ、と
2019/08/24(土) 19:08:15.10ID:SvHFE+I+d
>>914
speed upgradeがあるはずだけどそれでも遅いと感じるなら他のmod(draconicの時流計とか)使うしか無いかなぁ
2019/08/24(土) 19:10:12.74ID:SvHFE+I+d
あ、時流計は効かないんだっけ?
時間早めるスタッフとかか
2019/08/24(土) 19:19:26.23ID:QPksngFF0
>>915
あぁ、これ本当はスピードアップグレード入るのか
今やってる環境だと燃料入れる方にしか入らんのよね、スピードアップグレード
仕方ないからのんびり進める事にするよ
2019/08/25(日) 00:08:13.17ID:OVhl69cG0
minecraft 1.7.10
gregtech 5.09.31 Assemblerのインプットスロットから、
Programmed Circuitを搬出する方法はないでしょうか?

現在、多種類のProgrammed Circuitを切り替えて、Assemblerの自動化をしてみようと思っているのですが、
うまくいきません。
Robot Armを試してみましたが、マシンの特定のスロットに搬入することは可能でも、
特定のスロットからの搬出ができず、Programmed Circuitの切り替えができません。

ほかにいい方法を知ってる方いますか?
2019/08/25(日) 01:03:25.81ID:iq94ykRBF
台数を増やす
2019/08/25(日) 09:34:15.41ID:sSB0OioM0
1.12.2のGrowthCraftがリリース版になってたな
2019/08/25(日) 11:05:30.76ID:3DJSyeOza
ヌウー!TEの機械のアップグレードが捗らん
寒冷系のバイオームを見つけねばならんとは
ブリーズは意外とハードル高いな…
2019/08/25(日) 11:52:21.29ID:Z1DMrPof0
雪玉に液体転置機で注入…
2019/08/25(日) 12:20:27.25ID:3DJSyeOza
あれ、見落としてたか…?帰宅後見てみるthx
2019/08/25(日) 12:30:02.18ID:JFjHZCH20
ほあああああ
敵性mobが居ないはずの世界がgogのmobとI&Fのドラゴンに支配されてるううううう
2019/08/25(日) 13:32:53.67ID:JFjHZCH20
>>922
そのレシピ(雪玉→クリオジウムだかブリーズパウダーだか)cyclicに書き換えられてるらしく面倒くさくなっててキレた覚えがあるな
cyclicの何かの液体を要求されてそれを確保するのにガスト涙数十個分必要だった記憶
2019/08/25(日) 13:40:33.08ID:RMSx10gD0
I&Fはドラゴンのメテオが即死すぎる…
2019/08/25(日) 13:55:03.93ID:Mq6wfK2V0
アレの威力は多少はマシになったはず
まあそもそもAIが安定してないから今のバージョンじゃ襲われづらいかも
928名無しのスティーブ (ワッチョイ ceee-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 15:57:37.85ID:9eljWmvr0
ちょうどその話なんだけどI&Fのドラゴンマジでクソ雑魚になってないか?
前だったら空の厄災って感じだったのに今弓で一方的に狩られるクソトカゲやん
正面から戦っても装備まともなら大してダメージ貰わないし
1.7の設定って描写距離64で気づく距離96くらい合ったんじゃないのかと思うわ
2019/08/25(日) 19:43:25.14ID:Mq6wfK2V0
逆に読み込み範囲は1.8で増えたらしいけどね
速度が下がったのとブレスの飛距離が減って割りと中距離から攻撃してくるようになったのかな

凝ったボスは戦ってると楽しい
ナイトファントムとかいつ見てもよくこんなの作るなーって思ってしまう
後はBetweenlandsとかMowzie'sの強モブとか
930名無しのスティーブ (ワッチョイ ceee-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 19:59:18.43ID:9eljWmvr0
>>929
多分遠くからでも見えるようになったのとAIとブレスの飛距離のせいだな
前は飛びっぱなしのリオレウスみたいな挙動だったし
逆に弱体化されすぎてもうちょっと強くてもと思うわ
今のドラゴンと比較したらCockatriceのが明らかにヤバい

分かるわ、トールハンマー落とすでかいゾンビとか4本腕エンダーマンとか出るMOD好きだった
Betweenlandsって全体的な難易度とボス戦どうなの?
2019/08/25(日) 20:35:39.57ID:QlVDvUFI0
久々マイクラでmod入れてる最中なんだけど自動的、能動的にバックアップを取るmodに覚えない?
1.7.10で以前使ってたmodが思い出せないし、検索してもそれらしいのが引っかからん…
アロマと違って保存、読み込みのGUIもあって以前は重宝してたんだけども
2019/08/25(日) 20:40:28.79ID:Mq6wfK2V0
>>930
Betweenlandsは直接やったことはないけれども動画見る限り難易度は割りと高めっぽい
主にワイト
933名無しのスティーブ (ワッチョイ ceee-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 20:47:23.07ID:9eljWmvr0
>>932
あー、wikiみたけどめっちゃうざい予感するなこいつ
ちょっと暇ができたら入れてみよう、ありがとう

I&Fは海が凶悪になっていいよね
セイレーンが場合によって永久に抜けられないバグと化すけど
lycaniteとI&F入れるだけで普通の海が地獄と化すのたのちい(思考停止)
2019/08/25(日) 20:48:34.30ID:TBBEmfmz0
>>931
GUIのあるバックアップmodは知らないけどFTB Utilities: Backupsとかどう?
2019/08/25(日) 20:56:31.13ID:QlVDvUFI0
>>934
>GUIのあるバックアップmodは知らない
マジかー、マイナーだったのかな昔使ってたの
FTBっていうの見てみたけど動的な読み込み無いから止めておくわ、ありがとう
2019/08/25(日) 21:32:18.59ID:XoV6aAsy0
wikiのmod一覧眺めててDalekmodってのが若干気になったんだけどあんま情報が見つからない
面白い?
937名無しのスティーブ (ワッチョイ fade-YJOy)
垢版 |
2019/08/25(日) 21:43:17.32ID:JOu+PBC70
>>930
mutantcreatures懐かしいなあ
あれは良くできたmodだった
1.12.2に無いのが惜しいなあ
2019/08/25(日) 22:02:19.78ID:D2SUxl3T0
>>936
ドクター・フーを知らなきゃ楽しめないんじゃないか?

日本語の動画はニコニコのsm32813779しかなかったよ。しかもこれpart3で止まってるし
Dalek Mod Wikiを翻訳しながら見るしかないんじゃないかね?
2019/08/25(日) 22:06:42.20ID:3kHryaV00
>>931
1.7.10ならWorldStateCheckpoints
一定間隔セーブと手動セーブ
ロードもできるけどうちの環境だとクラ再起必須だった
940名無しのスティーブ (アウアウカー Sa5d-fcBl)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:34:33.67ID:3cbD+CKqa
>>931
gitっていうバージョン管理システムで管理したら?本来はプログラムのソースコードとかで使われるけど、configやセーブもまとめて全部バージョン管理できるよ
2019/08/25(日) 22:36:51.28ID:QlVDvUFI0
>>939
ああああああこれだわ、ありがとう

>>940
一人だけならsvnのほうが楽でない?
というかゲーム内で素早く簡単に読み込みしたいだけなんよ
942名無しのスティーブ (ワッチョイ ceee-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:36:30.54ID:9eljWmvr0
>>937
小規模だし誰か引き継いでくれると嬉しかったんだけどな
グロウスクラフトは引き継ぎ合ったどころか進化したようで何より(趣味MODだけど)

あとAW2の進化がすごいよね
正直村システムは説明がそもそも英語版でもあんまりないっぽくて微妙だけど建築物と兵器がいいわ
1.7.10民からするとGOG3やAMT後釜のHaC等色々凄くなってて驚く
2019/08/26(月) 08:33:52.78ID:Aix7EFGk0
ちょっと前にmutantcreatures rebornとかいう名前の1.12版があった気がするけど今見るとCurseForge
の削除されててYouTubeの動画からリンクでDLしかできなくなってるな
2019/08/26(月) 08:35:07.36ID:Aix7EFGk0
あれなんか変な改行してる読みにくくてすまん
2019/08/26(月) 15:02:27.45ID:LfYvB5UUM
>>943
あれMCreater製だったし細かいところ再現できず失踪したんだろう
2019/08/26(月) 19:29:02.67ID:wx0PYHQo0
結局GoG相手にバニラ武装での正しい殴り合いってどうするんだろう
少なくとも夜に明かりのない地上で殴り合う分には鉄程度じゃLv2倒すまでに次から次へ湧いてきてアウトだけど
エンチャ解禁まで戦闘の徹底拒否?
2019/08/26(月) 20:32:52.52ID:oQgS/VPo0
>>946
弓、というか矢使い放題解禁まで柵越しに殴り倒すしか無いな
GOGはAIが大変頭悪い上に反応悪いからLV2タイマンなら裸石剣で普通に殴り勝てちゃうこともあるけど
エンチャなんてフルでXにしても囲まれればあってないようなもんだし
バニラ装備では枕を高くして冒険できる日なんてこない気がする(I&Fドラゴンフル装備でも結局囲まれれば死ぬ)

AW2+GOGだと地下迷宮にミノタウルス配置されたり城の地下にミミックやくっそタフなスライム出現するの好き
でもNorska(ヴァイキング風勢力)の拠点内にヴァルキリー配置はマジで勘弁してほしい
ハメれる分屋外よりマシだけど固定だと知らなかったせいでひどい目に合ったわ
2019/08/26(月) 21:19:10.70ID:rsfRldP80
自分は盾を構えてクリーパーで吹っ飛ばす
スケルトン、ゾンビと喧嘩させてタゲを免れる
水中に潜る
2019/08/26(月) 22:28:43.66ID:mQZzxXqb0
redditに1.14のテクスチャを1.12に移植してる人がいるな
modじゃないけどFYI
2019/08/27(火) 00:32:27.03ID:onbykkYw0
TiCの弓持った時のカーソルの四角がクソ狙いづらいんだけど十字にするにゃどーすりゃいいの
2019/08/27(火) 00:35:17.46ID:onbykkYw0
あ、踏んだか建ててくる
2019/08/27(火) 01:33:14.24ID:lHNdSu2yM
>>951
保守まで完璧に乙だけど誘導も頼むぜ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1566833767/
953名無しのスティーブ (ワッチョイ fab1-ItKl)
垢版 |
2019/08/27(火) 12:05:51.27ID:Ctmhrvvn0
今からドラクエMOD始めるならDQRかDQM4どっちがおすすめ?
2019/08/27(火) 12:42:47.39ID:QdXM00XM0
>>950
スレ立て乙のついでに
テクスチャの中にsquare.pngがあったからそれ置き替えたら変わるんじゃね
955名無しのスティーブ (ワッチョイ ceee-9WLl)
垢版 |
2019/08/27(火) 18:51:34.58ID:i7/J9Zzm0
リソパのconquest入れてる人でこんなふうになる人いる?
https://i.imgur.com/uSt22vX.png

BOPの葉に色がつかないのと黄昏の葉のふさふさ部分に葉っぱと同じ色がつくんだけど
壁も黄昏のtowerwoodなんだけどこっちはjsonイジって解決した
でもBOPはjsonの構成名前以外同一なのに色付きと色なしがあってもう訳がわからん
https://i.imgur.com/J8gpiL2.png
2019/08/27(火) 19:34:08.90ID:SC5ho8Sp0
いよいよPam'sに酒がくるらしい
マジで料理農業系mod最強になるんじゃないか
2019/08/27(火) 20:41:14.00ID:re7frD2/0
>>951
スレ立て乙乙

すごく久しぶりにProEというか等価交換MOD入れたんだけどやっぱすげぇ楽だねこれ
EMCついてればエンチャ品以外全部錬成盤に突っ込めばいいから貧乏性でも倉庫作らなくていいから助かる
あと建築の素材を悩まなくて済むのもいい
2019/08/28(水) 13:21:47.70ID:Aa+n5q8S0
最近初めてmod入れてみようと思ったんだけどforgeがインストール出来ない
javaが一瞬だけ映って消えてインストールまでいけない
セキュリティソフトも落として試してもダメだった
2019/08/28(水) 13:26:33.76ID:RHG/7bBT0
Twitchのランチャを導入するといいぞ
2019/08/28(水) 14:16:47.96ID:011wbYrO0
久しぶりにやろうと思ったら日本語フォーラム閉鎖するのかよ・・・
しかもエラーで見れないし・・・
ダウンロードしたいMODがあるんだがどうすればいい?
2019/08/28(水) 14:35:18.50ID:BDTzGAMx0
いくつかある新フォーラムにないか見る
https://forum.civa.jp/viewforum.php?f=3

無いならダメ元でMOD名や作者名でググってどっかに公開してないか探す
HaCとか抜刀剣はCurseにいるし、ゲリラやドルフロなんかはTwitterで配ってる Githubなんかに出してる人もいるな
小物はアキラメロン
2019/08/28(水) 14:39:45.57ID:011wbYrO0
WayBack Machine使ったら行けたわ!
そのフォーラムも見てみる、ありがとう。
2019/08/28(水) 16:15:36.58ID:6s2spzRR0
Psi初めて使ったけどこれとても便利だな
今まで序盤のツールのお供はTicのツールだったけどこれに乗り換えるわ
2019/08/28(水) 18:09:12.35ID:ATllW5VH0
豆腐craftは新しくダウンロード場所を作ってくれそう
もみじmodの人は動いてくれるんだろうか…
965名無しのスティーブ (ワッチョイ ceee-9WLl)
垢版 |
2019/08/28(水) 18:19:50.81ID:H2eZ95Ph0
うわ、ついに閉じちゃったのか
閉じる前にDLしておけばよかった

それはそうと>>955分かる人いたら助けて下さい、オナシャス
966名無しのスティーブ (ワッチョイ ceee-9WLl)
垢版 |
2019/08/28(水) 18:21:08.73ID:H2eZ95Ph0
あれ、まだ生きとるやん
ページごとDLしておかねば
967名無しのスティーブ (ワッチョイ ceee-9WLl)
垢版 |
2019/08/28(水) 18:23:45.95ID:H2eZ95Ph0
連レスすまん、個別のページが死んでるね

>>960
https://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13
ここ見てタイトルでググってキャッシュから引っ張ればOK
ここが消えたらそもそも何があったかわからんくなるし終わりやね
2019/08/28(水) 18:56:08.66ID:++2G/7p60
java更新したらTwitchがjava認識しなくなって詰んだ
他のソフトは普通に使えるのによりによって何故こいつだけが
2019/08/28(水) 19:53:34.71ID:++2G/7p60
解決したわ
javaインストール時にTwitch側のフォルダにも同じもの置かれるんだな
更新時にそっちが変わってなかったらしい
java再インスコしたら動いた
2019/08/28(水) 19:53:55.66ID:Z/J3K5WTa
1.12.2対応のメイドのDLページ待ってるわ
2019/08/28(水) 20:55:21.48ID:H6G09pVD0
>>970
知っているがここに載せてもいいかためらうな…
2019/08/28(水) 21:27:51.59ID:TYzjuNYM0
Thaumcraft6で裂け目ができたんだですがこれを消す方法ってありますか?
2019/08/28(水) 22:50:32.72ID:t/+yGfKp0
journeymapって同一バージョンにおいて1つしか生成しない感じ?
なんかtestワールドでプレイするたびにmapがそのエリアだけ上書きされるんだけど
その逆もしかり
2019/08/28(水) 22:54:17.15ID:SSbFn06R0
ワールド名単位で生成だよ
複数生成される
975名無しのスティーブ (ワッチョイ cd4e-7nGp)
垢版 |
2019/08/28(水) 23:00:41.94ID:JGdRraOi0
chunk pregeneratorで生成した後にjourneyのautomap機能使えば超広範囲のマッピングが終わる
しっかり正方形になるからsavemapで保存した時の見た目が綺麗になるのもヨシ
2019/08/29(木) 00:53:33.45ID:mRfsBaGna
Thaumic WondersっていうThaumcraftアドオンでボス召喚できる
ようだったからいざ召喚させてみたら、周辺汚染させまくって大変だった
抜刀剣で倒せたんだけど、戦利品は始原の真珠以外いらないポーションくらいで
しょぼかったわ

>>972
裂け目とか汚染物質調べるうちに消すための
方法が追加されるよ レアアースは結構
集めた方がいいかも
2019/08/29(木) 02:09:21.36ID:qWrg7Dbg0
astral sorceryの天界の結晶、レンズを作る時以外に純度が必要なケースはあるかな
2019/08/29(木) 02:26:58.14ID:NUmOtSn70
>>977
多分集光結晶も影響すると思うけども検証したことはないな
まあ100%割とホイホイ出るしパラメータ残るの作るときは全部最大値にしときゃいいんだよ
2019/08/29(木) 02:54:39.32ID:qWrg7Dbg0
>>978
それが確実かなやはり thx
97〜98%までならそれなりに出るのだがちくしょう
2019/08/29(木) 05:24:01.04ID:NUmOtSn70
>>979
一応純度上げる方法も無いわけじゃないぞ
大きさ最大になった後も液体に浸しまくってると低確率で分裂する
その時に増えた方の結晶は元の結晶より僅かに純度高いやつになるんで
99%だか98%だかそこいらのを分裂させれば100%になる

確率低いし分裂の成否問わず毎回液体は消費するしで正直めんどい
大きさも2桁まで減るからいちいち育て直しになるし正直おすすめはしない
2019/08/29(木) 07:59:52.26ID:sWnJb5iS0
純度は減衰距離じゃなかったっけ?
レンズだけなのかな
2019/08/29(木) 08:16:31.19ID:bKcU+h+x0
>>972
てきとーにアイテム投げ込めばデカくなってそのうち消えるよ
2019/08/29(木) 10:12:19.47ID:1cBRs3Qg0
>>976
>>982
ありがとうございます
試してみます
2019/08/29(木) 10:37:14.76ID:FJiiMm420
アストラルは自分の強化して満足してたわ
儀式とかエンチャント付与とか色々あるんだな
2019/08/29(木) 10:53:20.75ID:S91U/rd0d
astralは上位武器や防具アクセ増やして欲しいなぁ、もっと色々付けたい
それとボスも増えてくれると嬉しい
>>984
つるはしに最高幸運6つくしアクセで幸運上乗せもできて幸運10まで行ったよ
さらに自動精錬も追加されてて幸運10と同時に付けると鉄とかは平均6倍化出来た
2019/08/29(木) 15:21:04.05ID:NUmOtSn70
触れたアイテムを精錬(稼動コスト無し)
カボチャ系も含む作物成長高速化(稼動コスト無し)
周辺の家畜のドロップ生産(稼動コスト無し)
周辺の焼石を結構な速度で鉱石に変換(稼動コスト無し)
周辺の装置の動作速度向上(稼動コスト無し)

工業よ、これがAstralSorceryだ
2019/08/29(木) 15:51:08.13ID:LobU9WVS0
AstralSorceryは単純なプレイヤー強化も相当だからなぁ
すごく効果が高い上に独自Perkだから他MODと枠を食い合うこともなくて
2019/08/29(木) 15:58:41.10ID:xQMTv/sfa
建材もイケメンだ
2019/08/29(木) 16:13:07.69ID:bKcU+h+x0
なにそんなに強いんか
SF4に入ってるからちょっとさわってみるか

先ずは空島環境でどうやってスタートするかだな
2019/08/29(木) 17:31:00.60ID:UC/sWCz8M
ただのチートじゃねえか!と思ってしまうが実際触るとそこまで行くのけっこう大変なんだよな
2019/08/29(木) 18:36:29.21ID:S91U/rd0d
幸運10には幸運+2のアクセランダムで引かないといけないからなぁ
というか+3以上って引けるのかな
2019/08/29(木) 18:50:34.09ID:mfpJOqh00
>>986
それでもProEには及ばないという現実
まあProEが壊れすぎてるだけとも言えるけど
2019/08/29(木) 19:56:41.40ID:qWrg7Dbg0
チョットマテイ
家畜からドロップ品が出るbootesだかの儀式
凄まじい勢いで出すぎて重くなったぞ ありがたいけどキモい!
storage drawersの引き出し用意して置いてるあいだに256スタック集まってた
2019/08/29(木) 22:04:32.79ID:q9uvMI0A0
ここの人ってメモリどのくらい割り当ててる?
MOD結構入れてると4GBじゃ少ないかな?
2019/08/29(木) 22:07:51.61ID:hjFzegbr0
MOD構成にもよるけど4GBじゃ割と不安だな
俺も最初6GBだったけどわざわざメモリ増設して12GBまで引き上げた
2019/08/29(木) 22:23:47.64ID:ac739X6R0
メモリはMODとMODの数による
200超えると最低6GBないとまともに動かない
2019/08/29(木) 22:49:07.71ID:Xe3aptiG0
2か4
998名無しのスティーブ (ワッチョイ 1bee-ca7b)
垢版 |
2019/08/29(木) 22:53:31.04ID:q9uvMI0A0
ありがとう
改めてタスクマネージャー見てみたけどやっぱ8Gの4G割当だとかなりきついみたいだ
工業はやってないけどドラゴンとかHaCとか入れてるし当然といえば当然か

i7-8700とGTX1060でFPS40から60行ったり来たりはやっぱメモリがボトルネックなのかな
タスクマネージャーだと7.2G/7.9GとかなるんだけどF3で見てるとメモリ自体は70%弱くらい使用なんだよね
2019/08/29(木) 23:12:25.33ID:Xe3aptiG0
>>998
メモリは極端に不足でなければFPSには関わりにくい
GPUがちゃんと使えてるかとか垂直同期とかなんかそのへんも確認してみたら
2019/08/29(木) 23:30:15.05ID:Ngyoc9Wb0
設定がちゃんとできてなくてせっかく積んでるグラボ使わずにオンボードの方使ってたってのがあったな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 11時間 58分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況