X



【PC】Minecraft MOD総合.0.25.8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しのスティーブ (ワッチョイ 074e-lNpu)
垢版 |
2019/08/27(火) 00:36:07.70ID:onbykkYw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム(休止中、閲覧のみ)
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ66
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1557563234/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1547367838/

Minecraft避難所(一時休止中)
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しのスティーブ (ワッチョイ cd4e-lNpu)
垢版 |
2019/08/27(火) 00:37:08.23ID:onbykkYw0
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう

■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません

■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています

■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AM : ArsMagica
AW : Ancient Warfare
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
DE:DraconicEvolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
HaC : Heat and Climate
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
Mek : Mekanism
MFR : Mine Factory Reloaded
MIM:MoreInventoryMod
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
SS:SextiarySector
TC : Thaum Craft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
2019/08/27(火) 00:37:50.36ID:onbykkYw0
3
2019/08/27(火) 00:37:54.01ID:onbykkYw0
4
2019/08/27(火) 00:37:56.64ID:onbykkYw0
5
2019/08/27(火) 00:38:31.17ID:onbykkYw0
6
2019/08/27(火) 00:38:36.00ID:onbykkYw0
7
2019/08/27(火) 00:38:39.15ID:onbykkYw0
8
2019/08/27(火) 00:39:41.52ID:onbykkYw0
9
2019/08/27(火) 00:39:49.13ID:onbykkYw0
10
2019/08/27(火) 00:39:55.94ID:onbykkYw0
11
2019/08/27(火) 00:40:04.58ID:onbykkYw0
12
2019/08/27(火) 00:40:12.11ID:onbykkYw0
13
2019/08/27(火) 00:40:20.90ID:onbykkYw0
14
2019/08/27(火) 00:40:29.39ID:onbykkYw0
15
2019/08/27(火) 00:40:36.64ID:onbykkYw0
16
2019/08/27(火) 00:40:43.97ID:onbykkYw0
17
2019/08/27(火) 00:40:51.24ID:onbykkYw0
18
2019/08/27(火) 00:40:57.79ID:onbykkYw0
19
2019/08/27(火) 00:41:08.49ID:onbykkYw0
2019/08/29(木) 15:24:19.42ID:c7wdiOi70
エンダーIOのダークスチール防具・ツールのアップグレード方法って変わった?
2019/08/29(木) 16:09:44.87ID:bKcU+h+x0
アップグレードベース作って云々に変わったべ
2019/08/30(金) 06:26:59.77ID:7htyTNI+0
へぇゲリラMODの人が1.12でドルフロMOD出してるのか
面白そうだけどゲリラMODのダンジョンクソ重たかったからなぁこれも重たそうだ
24名無しのスティーブ (アウアウクー MMdd-Y0Ur)
垢版 |
2019/08/30(金) 06:59:24.78ID:LSbn+eXlM
Curseに上げたりはしないのかな あの人英語苦手だった気がするし
1.7版はあったはずだけど
2019/08/30(金) 11:20:34.33ID:PTh4jAKga
ボタニアはエンパの要求数割と半端ないな
GOG入れてて夜エンダーマン探してうろつくことがしづらいせいな気もするが
2019/08/30(金) 11:31:15.18ID:2DkCyVRH0
エンパ集めは村の取引でとっととエンド行くに限る
27名無しのスティーブ (ワッチョイ 13de-Y2BY)
垢版 |
2019/08/30(金) 13:55:59.16ID:UeEXhu6B0
MKNutilsの解説って見れる所ある?
非公式フォーラムがエラーで見られないんだ
2019/08/30(金) 15:49:51.82ID:9K1AjHvW0
>>27
今ならまだ文字だけならキャッシュで見られる
あと作者のサイトもあるから時間がたったらそこに解説を乗せてくれるかもしれない
2019/08/30(金) 15:52:49.88ID:31m6ybSH0
キャッシュから見れる分じゃ足りんのか?
2019/08/30(金) 16:14:33.33ID:NzJWTyL40
QuantumStorageのQuantumStorageunitて中に入れてるアイテム表示されなかったけ?
なぜかされない
2019/08/30(金) 16:58:23.92ID:SFHnjYuy0
バニラのスポナーをプレイヤーがいると認識させて稼動させ続けるユーティリティーはどのmodやったかの・・・
2019/08/30(金) 17:01:07.91ID:KSK4g4PA0
botaniaにそんなのあったような
2019/08/30(金) 20:47:34.61ID:u8UKlfmQ0
これは・・・
https://www.planetminecraft.com/forums/minecraft/modding/little-maids-mod-for-village-and-587127/
2019/08/30(金) 21:12:45.94ID:VZdAr6fy0
ぬぅ誰かが言っていたastral sorceryの幸運+自動精錬のエンチャで鉄が取れまくりという件
ツルハシに幸運6つけてから自動精錬付きの本を金床で合成しようとしたがダメだった
これはもしや一度につけないとダメ つまりHOROLOGIUMとFORNAXが同時に出てないとダメな超難度パターンなのかぁ・・?
2019/08/30(金) 21:36:40.29ID:k50RV7B+d
>>34
本同士なら出来ない?
自動精錬+幸運6か幸運6+自動精錬ならいけるはず(他のエンチャ混ざってるとダメかも)
エンチャ一つだけ剥がすのはcyclicなりなんなりでいける
2019/08/30(金) 22:39:36.17ID:VZdAr6fy0
>>35
できるかも 今は余計なもん付いてるからな
ちょっとcyclic入れてみる
37名無しのスティーブ (ワッチョイ b141-cRT5)
垢版 |
2019/08/30(金) 23:32:30.92ID:DDZXw3Jl0
>>34
botaniaとevilcraftを入れるんじゃよ
2019/08/31(土) 00:55:57.75ID:Q17TkcC60
>>34
Enchantments Exchanger(小声)
2019/08/31(土) 00:56:25.60ID:OJ1E5AHj0
マナエンチャンターとかいうBotania屈指のチート設備すき
2019/08/31(土) 01:23:56.88ID:OQ8ovjDFa
refined storage開始してすぐにezstorageに逃げ帰りたくなる自分にちょっと呆れ
何というかたくさんしまう以外の用途が全然浮かばないのが問題なようだな…
DL数を比較してみると前者の方が圧倒的だ みんなちゃんと活用してるのかぁ
2019/08/31(土) 01:29:16.05ID:Us1T3BKzM
RSは自動クラフトがメインだからそれしないならXNETとかドロワーでいいわな
2019/08/31(土) 01:36:31.47ID:OJ1E5AHj0
お前らAE2を全力で無視するのやめろぉ!
2019/08/31(土) 01:37:21.59ID:CG7MRrzu0
え、だって完成するまでめんどいし
2019/08/31(土) 01:56:08.17ID:q2SXsMeg0
AE2はスタック数が如何のとか面倒くさいし……
2019/08/31(土) 02:30:28.51ID:SDhKKFrx0
作るのが面倒なのと管理が面倒なのとDim間のアクセスが面倒なのと拡張性が面倒な所以外は好きだから・・・
2019/08/31(土) 03:41:11.36ID:wOdhAAaH0
まず隕石ガチャさせられるのがちょっと……
2019/08/31(土) 03:42:33.93ID:Z0W4/1A60
>>31
大型MODは知らんがフォーラムのどっかのトピックの小物にそういう小物があったな
チャンピオングローブとかと同じ人だったと思うけど名前を忘れた
2019/08/31(土) 06:23:31.25ID:3ZS3aonIF
俺はAE2のがRSより好きだぞ
一見融通がきかなそうで工夫すればどうにでもなるとことか
2019/08/31(土) 08:34:02.56ID:+XUZGfnW0
AE2はクォーツクリスタルが鉄ピッケルの代わりになるところが好き
2019/08/31(土) 10:08:29.82ID:hUQGWswe0
わかる
鉄ってTiCの乾式製錬炉で倍化できるから最序盤かまどに放り込むの躊躇うよね
2019/08/31(土) 10:18:25.59ID:M5JXYt0L0
高いコストを払ってインベントリを広げていくみたいのないかな
今まで見つけたのはマルチページでありアイテム自動で拾えるのは素のインベントリ部分だけとかちょっと望むものではなかった
2019/08/31(土) 10:59:15.57ID:9B8joJtXd
キノコの奴とかもそういう感じなの?
2019/08/31(土) 11:10:48.92ID:JC4FkAqY0
AE2のいいところは信じられないほど軽いことだ
2019/08/31(土) 11:20:08.49ID:+n6aVUs50
魔術系の雰囲気でstorage系のMOD出てこないかな
2019/08/31(土) 11:24:28.87ID:bo1t25Ip0
AE2別に軽くないだろ
接続先増やしたら重くなるのは一緒だし
2019/08/31(土) 11:37:14.08ID:JC4FkAqY0
少なくとも1.10ではRSとFPSに40とか差が出た
もちろん規模は同じ
2019/08/31(土) 11:43:50.72ID:kdGBv7JFa
RSが重すぎるんだよな
2019/08/31(土) 11:51:05.17ID:1J1OVDyrM
RS使ってても体感レベルで重くなったことはないが一体どんな規模なんだ
2019/08/31(土) 12:17:34.52ID:8XzHPQlXa
pc性能での差があるけど
AE2とかってある規模の所から急激に重くなるのよな
2019/08/31(土) 13:03:54.23ID:nrT4EuyL0
>>54
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/arcane-archives
これは試した?
2019/08/31(土) 14:37:55.40ID:z9IuVw240
収納はあくまで副次目的なのでAE2みたいな
「収納する施設を作るのが目的」なのはそんなに…

あと隕石は正直いらないw
2019/08/31(土) 15:17:21.54ID:AfDQzCg10
RSで唯一不満なのはインターフェイスからバケツでしか直接液体取り出せないこと
エクスポートで一度液体タンクに搬出すればいいだけの話だからそこまで不便ではないが
2019/08/31(土) 18:15:32.57ID:7++Lyd3e0
シンプル好きはproject storage試そうぜぇ
2019/08/31(土) 19:23:23.44ID:Rn4QZ9aLa
採掘ツールでシャベルとツルハシを兼ねて、エンチャ可能で範囲採掘出来るのって
テラシャッタラーとTEアドオンのドリル以外に何かある?
何か愛用してるヤツとかあったら教えて欲しい
2019/08/31(土) 19:32:28.95ID:CG7MRrzu0
simple storage network はどう?

あと>>52は Expandable Inventory の事
2019/08/31(土) 19:40:24.09ID:M+8gMMWt0
もはやブロックすら要らないシンプルさのPlayerStorageをすこれ
OPすぎる?初期容量と各りんごで増える容量を思い切り絞ればいいんじゃね(適当)
2019/08/31(土) 19:58:18.06ID:7++Lyd3e0
>>66
PlayerStorageを別人がバグfixして、理由は知らんが液体倉庫削ったのがProjectStorage
何よりインベントリ開いたときに自分のテクスチャ画像見なくて済むのが最大の利点
2019/08/31(土) 20:07:38.26ID:CG7MRrzu0
>>67
あ、projectstorageってチェスト形式じゃないのか……

容量大きくて拡張もしやすいチェスト形式ってironとかrefined(AE2)とかしかないのか…
iron最大に拡張しても手狭なんだよね、Tinkerのクラフティングテーブルと一緒に使うには…
2019/08/31(土) 20:15:35.24ID:hR4YumYX0
RS久々に触ったらスライム要求されて辛い仕様になってんのね
2019/08/31(土) 20:33:53.39ID:L5ujmOZ50
EZStorageとかどうだろうか
2019/08/31(土) 22:36:11.67ID:oXF5VXcSa
>>69
そこでAAですよ
Tic でも良いけど
2019/08/31(土) 22:47:26.24ID:Rn4QZ9aLa
bonsai + TiCのスライムツリーが一番楽だな
bonsaiは手放せなくなりつつあるわ
2019/08/31(土) 23:32:59.59ID:K/Qm+RzHM
俺はRFToolsの自動伐採機構好きだからBonsaiみたいなやつは…便利だから使う
2019/08/31(土) 23:36:42.09ID:Z0W4/1A60
クラフティングテーブルってAAのクレートも対応してるの?
あれスモールでも相当でかいよね
2019/08/31(土) 23:42:43.19ID:HoDgSNpjF
隣接ブロックの内部インベントリにアクセスするだけの機能だしもちろん対応してるでしょ
方角で優先してるのかわからんけどカマドの中身をしょっちゅう見てるわ
2019/08/31(土) 23:44:24.71ID:zvgoAsGl0
mod入れたらバケツやらフェンスやら既存のレシピが消失したんだけど、何この現象…
レシピ重複用にクラフトexは突っ込んであるけど、そもそもガイドにすら出てない
2019/08/31(土) 23:45:07.00ID:/hQhUEv00
yudukizuflowerのスクロールチェストもでかくていいよ
botania前提だけど
2019/09/01(日) 00:10:31.75ID:C+5GZY3La
extra botanyのガイアガーディアン3やばいな…astral sorceryのperkまで持ち出しても倒せない
視点変えて地雷を避けるのに一生懸命になっても前触れなく持ってるものを地面に落としてしまう謎の攻撃と自然回復で一向に減らせなくなり
中央に閉じ込められる謎の攻撃で一気に減らされて死ぬ
armaraを伸ばして自然のオーブも持って行ってこれ以上何をすれば良いのだぁぁ
(ダメージ上限ひどいので攻撃面を伸ばしても無意味)
2019/09/01(日) 00:37:55.59ID:XubxE3Cu0
>>77のはinventory tweaksの整理ボタンが対応してないっぽいの注意ね と勝手な補足
2019/09/01(日) 10:07:17.23ID:ZGVwgjQ50
>>62
それな
ポータブルタンクの類や液体セルとかで汲めないのほんと残念
クラフト登録時に液体までJEIでレシピ引っ張れるとかはいいとこなんだけどな
2019/09/01(日) 13:40:32.83ID:crDAW/rR0
勝ったことないのに言うのも何だけどアドオンのガイア守護者は何もかもわけわからん過ぎて面白くない
面白くないというか楽しみ方がわからない
2019/09/01(日) 15:44:22.79ID:folSjeE8M
マイクラで戦闘を楽しむとか無理だから…
2019/09/01(日) 17:06:01.38ID:JXpiyAlw0
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/advanced-skin-customization
たぶんmodのなかで一番巨乳になれるmodだと思う
一人称視点の変更もなかなか良好だし
2019/09/01(日) 20:30:31.22ID:8rkkQsh60
細かく調節できるMorePlayerModelsのほうが好き
I&Fとの競合直ったみたいだし
2019/09/01(日) 20:56:01.15ID:TVTzoTb3a
ガイアガーディアン3、召喚してくる頭(minion?)が倒せなくなってるのだろうか
これが倒せないと攻撃も苛烈すぎ+自然回復で決して勝てないが頭にダメージが通らない
クリエイティブで色々試したところアーティファクトの弓ならダメージが通るようだが本来これはガーディアン3を一回倒さないと手に持つことができない武器だから…
うーんどうすりゃいいんだろ…誰か知らないかな
2019/09/01(日) 20:58:29.85ID:IEwnUI410
RSってチャンネル制限も距離制限もないじゃん知らなかった
何で今まで頑なにAE使ってたんだろ
2019/09/01(日) 22:55:32.47ID:eVUhzwrp0
少し前に誰かがまとめてくれてた現状の有志フォーラムのリンクが欲しいっす・・・
2019/09/01(日) 22:58:18.29ID:s8bL4jr40
>>85
GG3は花を上手く使ってポーションゴリ押しすればなんとか行ける

普通に花を置くと儀式の障害物になったりなぎ倒されたりするけと、2ブロック掘って上を塞いでおけば大丈夫、範囲の狭いカナデでもギリ届く
頭はベレソーンに任せつつ近くに居る時に叩くと良い
いまいち効果が分からないがMirrortuniaも置いてる

そのうえでShieldingで防御を固めてAbsolutionで攻撃しつつ回復
光の護封剣に囚われたら回復ポーションでHPを最大に保つ

一番楽なのは他MODのアイテムやプレイヤー強化に頼る事かな?
おすすめは同じBotaniaアドオンのBotanicAdditionsのTerraProtectorだね、DEのドラコニック装備に似たシールドを張るから光の護封剣を喰らってもも生存率が上がる

注意点としては光の護封剣は最大HP割合だから上げ過ぎると逆に辛いのと、他MOD武器で止めを刺すと報酬落とさない事かな
2019/09/01(日) 23:06:33.92ID:WxYfvzWYF
ガイア戦てカナデ無効化されてた気がするけど3は使えるんか
2019/09/01(日) 23:30:18.04ID:xTj4lqCi0
数日前からmacでTwitch appのmodのところ使えないんだけど他にそうなってて解決した人いない?

>>60
初めて見た
だいぶ派手派手しいけど魔法っぽい雰囲気はあるし次のワールド始める時に試してみるよ
2019/09/01(日) 23:49:42.68ID:s8bL4jr40
>>89
それなー、最初にカナデ無効って更新履歴で見てから何度も試してるんだけど機能するんだよなぁ
GG1・2・3全部。地面に植えてある各種花をワープの時になぎ倒すようになったのを言ってるのかと勝手に思い込んでる
2019/09/02(月) 00:20:50.62ID:MaiviModa
>>88
おぅ…花は外側においてもあまり意味がなくて早々に切っていたがなるほど… thx
いつからか頭が殴って倒せなくなったのは頭を使えと言うことだったんだなhahaha
2019/09/02(月) 00:39:54.71ID:JokxkMQA0
>>92
正直あの頭はDEやIFgのやつみたいな広範囲&高威力&プレイヤー識別のMobグラインダーでバトルフィールド外からすり潰すのが一番だと思う
2019/09/02(月) 01:36:07.69ID:QNbpbVmJ0
ニョワアアアア!
HaCの一部アイテムを追加するmodを入れ
目当てであるフィルターホッパーをウキウキで作ったら機能を盛大に勘違いしてたあああ

脳内:チェストとかのアイテムを一個ずつ残して搬入する
実際:ホッパー内に入ったアイテムを一個ずつ残して搬出する

なんてこったい
2019/09/02(月) 02:41:53.03ID:HyFoUeqc0
TiCの弓矢をメイドさんに認識させるにはどうすりゃいんじゃろ
弓の方はいいんだけど矢がバニラのものしか認識してくれぬ
2019/09/02(月) 06:06:37.09ID:Yyz7g7ZVF
Enigmatica 2 Expert Skyblockをプレイし始めたんだがNihiloスタートじゃないのってはやっぱ新鮮でいいな
はじめて触るからどう進めていくのか試行錯誤が楽しいわ
ひとまずマニュリンケーシングまで作って鉄の量産してからようやくサボテン作ったわ
2019/09/02(月) 06:12:10.76ID:Yyz7g7ZVF
あれ
ModPack総合の方に書き込んだと思ったが間違えたみたいだ
まあModの話題だしかまへんやろ…
2019/09/02(月) 11:17:53.79ID:dGNJhGAt0
ドラクエMODもポケモンMODもクラッシュするんだがなんでや
ドラクエMODは古いバージョンのforgeが上手く入れられてない気がしたから解るけど、ポケモンの方は1.12対応してるから手順的に間違えてると思えないんだけどなー
2019/09/02(月) 12:14:38.05ID:7PSBkJuHH
まず環境がわからないしそもそも質問スレ池
2019/09/02(月) 12:40:13.22ID:henqQOtH0
witchery1.7.10の蒸留機の自動化がスマートに出来ない 粘土瓶はいいんだけど材料搬入が上手くいかない 搬入面で材料スロットの上下を制御出来ないし材料スロットが埋まると完成品スロットに搬入アイテムが入る
現状は搬出されたアイテムにフィルタかけて材料のアイテムは搬入チェストに戻すようにしてるけどもっとスマートに出来る方法ありませんか
2019/09/02(月) 17:34:17.93ID:Y0bnA3nZ0
conquest使ってて解決できた人かMOD構成詳しい人いたら教えてくれないか
BoPのgrasslandとか一部のバイームでサトウキビがグレーになるんだ
多分テクスチャのバイオーム色指定がされてないと思うんだけどBoPのバイオーム色ってどうなってるの?
コンクエのMCpatcherフォルダとかblockstateとか色々イジったんだけど全く解決しなくて困ってる
解決策求めてます、オナシャス
2019/09/02(月) 17:42:59.20ID:Y0bnA3nZ0
>>101に追加で、後出しすまん
バージョンは1.12.2使ってます
mod用32テクスチャとか全部抜いた純粋なconquestで試したけど駄目だった

あとbetweenlandの地表のgrassブロックっぽいのも上面のちょい立体の草っぽいテクスチャのみ灰色になってる
overworldでクリエで取り出して設置する分には見た目全く問題ないんだけど
betweenlandで観測するとグレーになるからやっぱりconquestのバイオームカラーの不備だと思うんだ
2019/09/02(月) 18:17:11.00ID:dGNJhGAt0
>>99
ごめんじゃあ夜勤前に一つ気になったトコロだけ

https://napoan.com/new-way-to-install-mod/
forge導入自体はこのサイトを頼りに入れたから現ランチャーと同じみたいだし間違ってはないと思うんだけど、MODの入れ方をミスってるかも知れない
調べる過程で色んなブログ回った際に「後はDLしたMOD(jar・zip)を1.12フォルダ直下のMODフォルダに突っ込むだけ!」とか「解凍して入れましょう」とか各サイトで言ってる事まちまちだったんだけどココってどれが正解なのかな?

何もせずに突っ込んだ場合も、Lhaplusで解凍したフォルダ置いた場合も、1種しか入れず競合無しの状態でも同様にマイクラで“プレイ”を押した直後にクラッシュしてしまう
置き方か置き場所か解凍が間違ってるっぽい?
2019/09/02(月) 19:59:58.51ID:t0nnq/gXd
>>30
optifineとの相性が悪い、外すと見れるようになる
バグ報告もされてるみたいなんだけどね
2019/09/02(月) 22:49:21.44ID:rRnwUC1E0
そもそも今のForgeは普通に落としたjarファイル起動するだけでインストールできる
それでも分からんならTwitchクライアント使えばいいワンタッチだから
2019/09/02(月) 23:27:40.27ID:oa7F6/xi0
>>103
そのクラッシュタイミングだとマイクラ自体かforgeに問題がありそう

forgeだけ→前提MODだけ→目的のMODだけってやって行った方が解決が早そう
2019/09/03(火) 06:49:00.31ID:MSmnzoM20
TFC好きなんだけど、地層探しの旅とか他modお断りの点が悲しい
だからMineFantasy2とEnviromineを使ったTFCもどきの環境に魔法やら機械やら突っ込んで遊ぼうと思っている
しかしMineFantasy2に付属している、範囲攻撃を潰す仕様が悩ましい
ダガーかカタナを持てば攻撃インターバル無くなって範囲攻撃できるけど範囲魔法が使いたいなあ
2019/09/03(火) 07:23:55.63ID:zx1bTD9L0
TFCは鉱石辞書とかちゃんとしてるから混ぜられるぞ
2019/09/03(火) 12:53:52.43ID:fFliddZo0
>>106
ピクモンの最新バージョンは公式forgeだとダメで専用forge使うみたいでなんとか突破出来た
モンスターと戦闘に入る条件がわからないけどなんとか出来て良かったわ
2019/09/03(火) 15:46:27.47ID:LtlGbRNR0
ぐぬぬgogに合わせて装備を追加するとハイレベルになりすぎる・・
HP以外もハイスペックだから(特に感知距離)加減が難しいぜ
2019/09/03(火) 18:44:39.52ID:WSF9l+Z00
自分の作る拠点のレイアウト(機械の配置)がいつも微妙で困る
参考になる動画とかないかな
2019/09/03(火) 21:21:12.95ID:bSjVH/jHd
embersの装置なら自信ありまぁす!
2019/09/03(火) 21:38:35.17ID:aG2Vvuks0
GoGで近接タイマンでぶっ殺されるのなんでかなーと思ったらTiCの武器ってデフォルトのノックバックがバニラツールより小さいのか
Knockback5/10ぐらいでバニラと同じぐらいになって安定した、10は逆に中途半端で危ない
2019/09/03(火) 21:54:50.27ID:DUTx0gYU0
StatusEffectHUDでも消えないインベントリ画面でのstatus effectを消すmod知ってる人いませんか
2019/09/03(火) 21:58:31.55ID:q37wwV5V0
Bibliocraftの椅子に座ろうとすると椅子の上じゃなくて現在座標に座っちゃうんですけどコレなんか競合してますかね…?
リトルメイドなんかもそうなります
2019/09/03(火) 23:19:50.21ID:DwcoAdvh0
>>113
そんな貴方にAAのDiamatine Crystal、能力は単に追加ダメージと書いて有るけど
なぜかノックバックがバニラツールと同じになる ピストンつけるとダサいとお困りの方におすすめだ
と書いておいてなんだけど修正されてたりおまかんだったりする可能性はあるな
2019/09/03(火) 23:21:18.70ID:OYY8E3aT0
scaling healthめっちゃ楽しいねこれ
敵がどんどん強くなるからある程度装備が安定してきてもいい感じに緊張感保てる
118名無しのスティーブ (ワッチョイ b141-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 23:28:31.27ID:b6URTOG10
求)1.12魔術
2019/09/03(火) 23:31:36.67ID:DwcoAdvh0
ぼ・・bota・・・なんでもないです
2019/09/03(火) 23:41:27.28ID:BiXZ1wktF
BM
2019/09/03(火) 23:45:51.27ID:q37wwV5V0
Bewitchment
2019/09/04(水) 00:11:58.43ID:1E7V/n3Q0
発達した科学は魔術と見分けがつかないから工業MODは実質魔術MOD
工業入れてる人は魔術MODをやってるも同然
2019/09/04(水) 00:41:24.96ID:jg2II6MQ0
RotaryCraftのEMPでTCのオーラ節をバルスしなきゃ
2019/09/04(水) 01:00:51.79ID:Iyk3eddP0
AstralSorcery
2019/09/04(水) 01:45:01.98ID:6bc00Vw60
>>104
>>30ですがありがとうございました
optifine抜くと影MOD入れられないし諦めます
2019/09/04(水) 03:59:26.68ID:EiSE41Sb0
ついついmodとアドオンたくさん入れたくなるけど処理が鰻登りでつらいな
特にDragonAPI系とシェーダーがなあ
2つとも入れると壊滅的に重くなるけど両方ともツートップで好きだ
2019/09/04(水) 08:38:18.02ID:OJhwzE2rd
RSにワイヤレス範囲無限にできるアドオン来ないもんか
限界まで広げてもイマイチ狭い…
2019/09/04(水) 09:01:51.58ID:fRq3hs6p0
AE2使ってもいいのよ
2019/09/04(水) 09:23:24.64ID:lfBpB6pl0
前はデフォであったよね
バグがヤバかったから消えたとかかな
2019/09/04(水) 09:29:35.81ID:OJhwzE2rd
AE2RSより難しそうで躊躇いがなぁ…より多機能なのはわかるんだけども…
2019/09/04(水) 09:58:38.63ID:EqeimV/50
ぶっちゃけAE2は隕石が気に入らないだけだから隕石消して金型をダンジョンチェストのloottableにぶち込めばいい
2019/09/04(水) 10:55:10.77ID:7gIA7Y2n0
そういやastral sorcery導入で地下に生成される、柱に挟まれた鉱石が復活して延々掘りまくれる生成物
永遠ではないとか聞いたけど何回くらいで枯れるんだろ 終りが見えないぞ
2019/09/04(水) 10:58:17.35ID:rOtJi+QW0
>>131
それやると結局ダンジョン探索がーってなって隕石よりひどいからレシピ追加にしとこう
2019/09/04(水) 11:09:46.92ID:eyOOPJQv0
AstralSorceryやってるときいつでも一瞬で夜にしたいんだけどBM2くらいしかないのかな
2019/09/04(水) 11:23:36.75ID:UcnXFS7F0
>>134
Random ThingsのEclipsed Clockはどうかな
Time in a bottleってアイテムを所持していると時間が溜まってそれをEclipsed Clockに使うとEclipsed Clockで指定した時間までの秒数を消費してその時間まで時間が飛ぶ
リソースをためるのが時間経過しかないけどTime in a bottleはブロックの時間加速もできるし便利
2019/09/04(水) 12:17:13.26ID:G4H8Qb7yH
AE2は距離制限がキツくて使う気起きないわ
2019/09/04(水) 12:36:54.78ID:QxZyrdmj0
>>127
RSInfiniteWirelessがあるよ

>>134
InvertedBedおすすめ、見た目のインパクト的な意味で
2019/09/04(水) 13:58:49.03ID:fRq3hs6p0
>>136
距離が遠いならクアンタムリンクチャンバーで接続すればいいだけじゃね
2019/09/04(水) 15:46:55.11ID:G4H8Qb7yH
>>138
嵩張るし電力食うじゃん
もうちょっと線伸ばせば届くってときにRSの方が取り回しが良い
2019/09/04(水) 16:10:28.34ID:eCLrzS0iM
>>139
アドオンならWireless Crafting Terminalがあるよ
2019/09/04(水) 16:51:24.60ID:1E7V/n3Q0
AE2とRS両方使って比較するのが一番といいたいところだが
隕石がクソすぎて躊躇する
隕石ってやっぱクソだわ
2019/09/04(水) 17:02:29.56ID:+uybMX74d
>>134
エレクトロなんとかウィザードリィに昼夜切り替え魔法あった気がする
2019/09/04(水) 18:27:11.10ID:EHKGJB9V0
HaCの最新版入れたけど、2.xxverと大分違う
新しいバージョンだからか参考になるような解説がなくて全然わからん…
作者のwikiも具体的設置案がなくて役に立たない
熱するだけじゃなく冷やす過程とか気候とか細かくなり過ぎ
UHTやinfernoはどうやるんだ
設置面の多さで通気性変わるのにベルトコンベアをどう使うんだ
あーもうわからんでも相変わらずエンティティのクオリティとインテリアセンス最高
2019/09/04(水) 19:04:15.06ID:M9WRi6Mk0
わからんかったらクリエで色々やりゃええ
Mod名 解説 とか mod名 マテリアル名 とかで検索すりゃ色々出てくるし
あと最近のアプデでコンベアに乗ってる間は脆い○○に変化しにくくなったからそっちでやれ
というかむしろティア3金属の精錬は猶予時間短すぎて直置き精錬は無理
UHT以上の温度出したいなら送風機と温度変換機ちゃんと理解しよう
単に通気性タイトが欲しいなら地下で精錬しろ
2019/09/04(水) 19:10:38.68ID:8A5Y8nq9M
和製MODって聞いたが作者が情報公開やマニュアル作ってないのか
2019/09/04(水) 19:12:26.61ID:W7G2/uco0
粘土wiki更新はよ
2019/09/04(水) 19:22:50.24ID:9tRzv2f40
>>115
ふわっと浮いちゃうやつ?
ほとんどのバージョンでそうなった覚えがある、場合によっちゃ自分も浮く
直った覚えはない(今はメイド入れてないけどね)
148名無しのスティーブ (ワッチョイ 13de-Aumi)
垢版 |
2019/09/04(水) 19:27:45.96ID:zjZKvAAF0
1.14にmutantcreaturesの移植きたぞ!
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mutant-beasts
1.12も後日対応する予定らしい
2019/09/04(水) 20:14:38.06ID:EHKGJB9V0
>>144
アドバイスニキありがとう愛してる
とりあえず試してみるぜ

3.xx版で誰かが動画上げるのも待とう
2019/09/04(水) 20:19:15.35ID:+uybMX74d
hacなら任せろ
22時に帰るからそこからでよければ施設挙げる
2019/09/04(水) 20:48:47.42ID:5bOowZ7+0
dungeon tacticsの有害お花たちでストレスマックス
2019/09/04(水) 21:03:01.13ID:lVNKFMU10
>>149
横からだけどこうしとけば鋼鉄SUS工具鋼チタン合金は自動化できる
他の金属とかも自動化したいのなら熱交換器付近に通気性TIGHT確保して温度KILNになるようにすればいいよ
ttps://i.imgur.com/ODg8ZW1.png
2019/09/04(水) 23:16:49.21ID:w5vNlieKF
本スレにあったJava版難読化解除のおしらせ期待だわ
2019/09/04(水) 23:28:38.11ID:/u3yDxkVM
>>151
あんなもん概要読んだ時点で真っ先に生成切ったわ
155名無しのスティーブ (ワッチョイ 1bee-drPI)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:37:12.85ID:wlVG2C3W0
>>145
作者wikiあるぞ
ただ情報が更新されてなかったりして一部足りてない
まぁクリエで試せばいいんですけどね
2019/09/05(木) 00:30:26.55ID:4RrPZ75T0
よく分からんmodをクリエイティブで試したりjarの中身漁って情報集めるの楽しいよな
冷静になったとき自分がマインクラフトを遊んでいるのか分からなくなるけど
2019/09/05(木) 03:42:57.61ID:W8wBPjdr0
HaC勢優しいなありがとう

>>152
実際に装置配置した画像見せてもらえるのマジで助かる
質問だが熱交換器の横のブロックは…?
熱交換器の下はマグマブロック?溶岩?

>>150
150の施設も待ってるな
2019/09/05(木) 04:02:44.16ID:HeBECdhF0
HaC気になるけど自分の構成だとどれかと相性あるっぽくてFPS落ちまくる悲しみ
2019/09/05(木) 05:02:54.49ID:uvWy8QLi0
クリエでわかりやすいの作って貼ってくれたんじゃねえの
多分クリエイティブトルク機
サバイバルで同じ機構作りたいなら水車なり風車で動力収束する
あと熱交換器と溶岩の組み合わせだと2段階upでもsmelting以上にはならない
炉+ふいご以上
2019/09/05(木) 05:05:44.52ID:u3tld7F80
>>157
熱交換器の下は溶岩を設置、真横のはクリエ用のトルク発生器
マグマブロックだとUHTに届かないから溶岩推奨、次点で通気性WINDの燃焼チャンバー
ちなみに溶岩の熱をそのまま利用できるのでボイラータービンをこんな配置にすることで簡単にトルクが確保できちまう、ただし水の供給源が別途必要
ttps://i.imgur.com/hw4EoxS.png
2019/09/05(木) 06:56:42.32ID:zqz92L15M
>>151
アレトラウマだわ
2019/09/05(木) 09:45:57.68ID:xsRaAdNS0
>>157
おうすまんすぐあげるからまってて
163名無しのスティーブ (ワッチョイ 7141-kyym)
垢版 |
2019/09/05(木) 10:26:30.43ID:xsRaAdNS0
>>157
手動用の熱処理施設
https://i.gyazo.com/366293ba7003a67226d826ccad77c56f.png
ダイヤブロックの所にブロック置いて精錬
左から加熱、冷却、焼き戻しの工程用

サバイバル用の最初のUHT確保施設
https://i.gyazo.com/457cf573e205f60bb306e9f6612b55cf.png
熱交換器が32T(トルク)で温度2段上昇なので縦水流当てた水車を2個直付け

ブロック回収する時はつるはしで右クリックすると一瞬で一括回収出来るからこれを利用すると勢い余って施設破壊とか起きにくい
熱処理はインベントリにある間は進行しないから各工程はゆっくりやっても余裕ある


後は自分のワールドで使ってるハンマーミル施設と精錬所と化学反応槽施設を紹介できますハイ
2019/09/05(木) 10:29:28.90ID:+ZMYcpCq0
>>60
この色彩の暴力感・・・気に入った!
すぐ投げ出す可能性ありだけど入れてみよう
2019/09/05(木) 10:50:45.32ID:RbGfkT7da
だめだcurseをブラウザ機能で日本語訳した時に
チェストが胸になってるの吹いてしまう
2019/09/05(木) 12:33:39.96ID:CuXnY5hF0
暫くチェックしてなかったがこれ見つけた
やっぱこういう方向になっちゃうなw
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/cg45mb/introducing_arcana_a_thaumcraft_remake/
2019/09/05(木) 13:46:25.43ID:bm7fXGRQd
>>165
baublesがつまらないものになってるのも割とひどい
つまらないものと完全に連携しています!って言われても困る
2019/09/05(木) 13:56:30.79ID:x6KSgru20
>>165
誤チェストにごわす
2019/09/05(木) 19:13:11.59ID:bbPkliNg0
>>165
今は直ってるけど、ちょっと前までDoggyTalentsが後背位の才能って訳されてたゾ
2019/09/05(木) 19:37:53.19ID:W8wBPjdr0
>>163
無事に始めてのSUSブロック作れたありがとう
水車そう使えばよかったのか…
ついでならそれらの施設紹介も任せた

>>160
めちゃくちゃ参考になった
163の方法で工具鋼も作れたから無限蛇口とボイラータービン作ってその自動化出来たありがとう
171名無しのスティーブ (ワッチョイ 7141-kyym)
垢版 |
2019/09/05(木) 20:57:31.13ID:xsRaAdNS0
ハンマーミル最大効率用
https://i.gyazo.com/37cfce2b280f1e6ae93dea60b1296b19.png
https://i.gyazo.com/14efb48fe27996fcb57b8248564e70c2.png

512トルク発生させてギアボックスで繋いだだけです
好みの差だけどステンレスのシャフトで繋ぐと僅かにロス出るからロスなくトルク伝えられるギアボが好きです

この配置は熱源1個でもう1個512トルク発生装置を置く余裕があるので
https://i.gyazo.com/456b30b5d9724ca9312a443980ae65f5.png
https://i.gyazo.com/a53423ad72eecfe28d8258aa72a5905a.png

こうなります
ボイラータービンは他modのパイプや水供給系ブロックは大体直付け出来るので導入mod次第ではもっとコンパクトになります
2019/09/05(木) 21:13:12.82ID:ncSsTjAh0
HaCの3系列の解説なら日本語wikiにあるよ
https://w.atwiki.jp/minecraft/pages/1140.html
2019/09/05(木) 22:16:26.78ID:ZJkS4ByQ0
modの入れすぎてfps落ちすぎたときの減量作業って面倒くさいよな
シェーダー切れば一発で済む話なんだけど
2019/09/05(木) 22:22:04.81ID:eFm8fFR/0
Ratsの次バージョンのプレビュー
https://imgur.com/a/TxBMO4f
もはやネズミって何だよ・・・
2019/09/05(木) 22:59:04.95ID:yjgCG1Rb0
普通にねずみのケージにしか見えんけど……
2019/09/05(木) 23:03:19.74ID:w9Yft+VM0
フェラルラット追加するよ!→ほーん
ケージの装飾増やすよ!→いいね
村にペットショップができるよ!→ええやん
プレイヤーに向かってビーム撃ってくるラットランタン・オートマトンを追加するよ!→は?
2019/09/05(木) 23:04:36.98ID:RKQs+fVU0
おもろそうやんけ!久々に復帰しようかな
2019/09/06(金) 02:15:54.91ID:GVqJvz3G0
AMT2のJPアドオンに入ってた箸、料理をエンティティの状態で直に食べれたから没入感あって気に入ってたんだけどHaCにはないのね
技術的に難しいのか単に面白い要素ではないと判断されたのか
2019/09/06(金) 03:54:54.47ID:HOPEZtT60
>>171
なんとかクリエイトで作り方把握したありがとう
粉砕速度速過ぎて笑う
2019/09/06(金) 03:57:33.45ID:HOPEZtT60
HaCの話ばかりして申し訳ないが化学反応槽めちゃくちゃ面倒な仕様じゃないか?
液体排出させるのが手間…
少量だから今のところバケツでいちいち汲み取ってるけど面倒
そしてバケツ一杯分に満たない量だと汲み取ることも出来ない
植物油はドロップという名称のアイテムでもあるから槽に入れすぎた分を再度ドロップ化できるかと思えばそうじゃないし
一旦壊しても内部の液体保持されたままだしもう…
自分のやり方がおかしいだけか?
2019/09/06(金) 05:13:48.16ID:1mNjeyNG0
ネズミロボとかgungeonだけでいいわ...
2019/09/06(金) 07:29:46.19ID:ZOxADjY5d
>>180
蛇口付けてタンク置けば排出出来ない?
2019/09/06(金) 12:11:30.23ID:dtpYsFSo0
>>174
即削除されたがWoDパックで猛威振るってたのはRatsやった強すぎ
2019/09/06(金) 12:23:26.57ID:br24jT7m0
Rootsが更新されていつものMischief of Mice氏の動画を見る限りは1と2の要素が統合された感じ?
これでようやく大型MODと言えるかな
2019/09/06(金) 13:22:08.87ID:3TC33cnsd
enchantingplus久しぶりに入れたらまた仕様ががっつり変わってた
レベルじゃなくて経験値の値でコントロールできるようになったのは良いと思うが修繕ができなくなったのがやや痛いな
2019/09/06(金) 13:23:06.06ID:Yp/pa+TY0
ひこしき消えたせいでmknutilの詳細がわからん!
world colonizerってなんなんですかね?

こう考えるとHaCってよく出来てるよな
ゲーム内tipsすげー便利だしJEIのタブで色々わかるし
ただ元が複雑すぎてwikiでも網羅しきれないだけでちょっとしたMODはwikiいらなくなりそう
2019/09/06(金) 13:29:45.92ID:3TC33cnsd
>>186
ピッケル斧シャベルの複合ツール
手に持ってない間はそれなりの速度で自動修復する機能付き
そのまま使っても便利だし元からついてるシルクタッチひっぺがして好みのエンチャつければもっと便利
2019/09/06(金) 13:38:48.16ID:Yp/pa+TY0
>>187
サンクス!
新しいディメンジョンに行けるわけじゃないのね
GO to the hidden world!じゃねーよw
2019/09/06(金) 13:43:45.55ID:ZOxADjY5d
斧ピッケルシャベルの適正
羊毛も早い
小道ブロックと校長も作れる
コンフィグで自動回復はオフにできる

こんなもんかね
2019/09/06(金) 14:06:10.98ID:HOPEZtT60
>>182
アイテム作成時に副産物で出てくるやつは排出できるけど一種類だけだし、液体の種類ごとにタンク作って管理するのは面倒だな…
そして一番の問題は特定のアイテム作成用に投入した分の液体は排出されない
いちいち液体を使い切る分量に調節して作らないといけないのは面倒すぎる
2019/09/06(金) 14:33:03.10ID:lH31M0g30
astral sorceryの光源設置などの杖、天井のある場所使うとゲージのたまりが遅く連続使用ができないけど
これをある程度でも何とかする術はあるかな
まだ最高位の祭壇で作れるものはほとんど試せていないけどその中にあればいいが・・
2019/09/06(金) 16:31:08.55ID:lKqJAGBa0
イマーシブのガーデンクローシュって動かすのに何rf/t必要なんだろう
16台並べたら明らかに足りてなくて止まりがちなんだけどどれくらい発電確保したらいいやら…
2019/09/06(金) 16:42:17.55ID:+K1CFqdF0
村人を巨乳にするModとかありますか?
2019/09/06(金) 16:46:48.55ID:lH31M0g30
質問の趣旨と違うけど村人というかmobの見た目を女の子化する奴だけどYarrCuteMobModelsってのはある
ジャンプしたりノックバックしたりとにかく空中にいるときにバンザイするのが印象的
ごめん胸は覚えてない
2019/09/06(金) 16:55:33.24ID:+K1CFqdF0
調べてみます
具体的には女にならなくていいです 村人のまま そのまま巨乳にさせたいです
2019/09/06(金) 17:04:24.31ID:br24jT7m0
特殊性癖すぎる
2019/09/06(金) 17:11:18.67ID:HabXmjqC0
腕の肘から肩までのテクスチャを透明にすれば巨乳に見えない事もないかもしれない
横から見たら穴開くけど
2019/09/06(金) 17:24:00.67ID:RYHrcgO+0
単体で見ても充分特殊な性癖なのに、それをマイクラで求めるとか業が深すぎる
2019/09/06(金) 17:27:02.62ID:3bL65Z0Qa
>>192
実装直後の検証だと1台8rf/tとか言われてたような?
今はどうなってるかしらんしパックによる調整もあるから自前で調べたほうがいい
2019/09/06(金) 17:35:32.37ID:GVqJvz3G0
>>195
そのう…witcheryの女吸血鬼みたいな感じで…?
2019/09/06(金) 17:38:07.82ID:+K1CFqdF0
いや性癖じゃねえw
村人みんな虐めるの好きやん? だんだん愛らしくなってくるやん? 胸でもつけてあげたい って
2019/09/06(金) 17:38:26.64ID:P4g0c0vgd
>>199
あっそれは間違いなくめちゃくちゃ弄られてる…ありがとう計測してみる…
2019/09/06(金) 18:30:44.38ID:ZOxADjY5d
>>190
完成品スロが片方しか反応しないのは同じ方角にセットしてるからじゃない?
別々に設定してそれぞれ蛇口で出来るはず
素材に限らず端数余ったらIBMタンクをバケツスロット突っ込めば回収できる
1個のタンクで複数液体保管したいなら他mod入れるしか無い
捨てたいならシンクで捨てる
2019/09/06(金) 18:45:11.74ID:eGIP1sUm0
どうせいじめるんだったらメイドさんのほうが…
かわいい声付きだし…
2019/09/06(金) 19:39:12.44ID:br24jT7m0
Pyrotech面白そうだなと思って入れてみたがまず焼石手に入れるまでにかなり手間かかってこら他のMODへの影響もキツいわと抜いてしまった やっぱPrimalcoreでいいか
MineFantasy2くらいのいまーしぶでソフトなハードコア(矛盾)MODが欲しい
2019/09/06(金) 19:48:04.10ID:SsH4gGPN0
村人メイド化して
血の祭壇の上で繁殖させて
増えた分をメイドさんに殺させる

って装置を今思いついた
2019/09/06(金) 20:16:47.34ID:br24jT7m0
乳と血は似たようなもんらしいしBMでミルクをリソースに変換出来るアドオンがあってもいいな
そしてGeneticsRebornでメイドさんから乳を搾れるようにすれば
2019/09/06(金) 21:31:50.15ID:2Ktm3K+60
SteamのSakuraClickerから音ぶっこ抜いてGoG3のモンスター娘に喋らせたりするの楽しいよな
2019/09/06(金) 22:38:04.44ID:br24jT7m0
Tektopia入れてさっそく村見つけたから、まずは外壁を作ってやろうと石壁ブロックでぐるっと囲ったら全員壁でスタックしやがって泣いた 真四角ブロックじゃないと駄目かちくしょう

まだ村人自身には特に手入れてないけどみんな一生懸命働いてて賑やかでいいな
朝起きて倉庫から小麦と芋回収して焼くかたわら計画立てて村を整備し、日が暮れてきたら倉庫にパンと焼き芋補充して村人が寝付くまで周辺を巡回、安全を確認したら自分も寝て一日を終え……ってサイクルしてるだけで忙し楽しい
しかしどうやってエメラルド稼ぐんだこれ
2019/09/06(金) 23:09:41.61ID:V8gv8Cz70
>>209
よその村の倉庫からエメラルド没収
階段状にy12あたりまで掘ってマイナーにブラマイさせる
寝床と倉庫もそこらへんに移設
赤石ラピスダイヤを旅商人に売る
余裕あったらドルイドも混ぜる
2019/09/07(土) 00:40:18.21ID:BWFy+QGG0
何も考えずにMOD環境組んでると中盤以降の中間素材地獄に耐え切れずProjectEとEXが入ってきてしまう
錬成盤のレシピをスカイブロック参考にして変えるか……
2019/09/07(土) 01:38:52.06ID:u9KmTLke0
MineFantasy2の鍛冶やらのレシピがtweakerのスクリプトで弄れるから
工業系modの要素を鍛冶仕事とかで作らなきゃいけない環境でも作ろうかと思っているが使う工業modに悩む
1.7.10の出涸らし感よ
2019/09/07(土) 05:27:51.27ID:wDX9x2SaF
Gregやろ
2019/09/07(土) 08:01:48.94ID:FwOGWZHi0
Gregの取り敢えず死なせよう感
2019/09/07(土) 09:54:47.42ID:7itYvyXGa
毎度ここでそんな感じに言われまくっててGregは試すのも怖くなった根気無しのヌルゲーマーも居るんですよ!
2019/09/07(土) 10:05:57.05ID:BWFy+QGG0
1.4.7の頃のGregは良かったなぁ
今はTechRebornがあるからいいです
2019/09/07(土) 11:16:50.65ID:/Ts5olkv0
techreborn何度か耳にしたけど検索してもよくわからんし試しにやってみるか
セットで耳にするgregってのは鬼畜らしいがそれをマイルドにしたよく似た感じのmodだということか
2019/09/07(土) 11:56:12.16ID:g//aFjaR0
インフィニ粒は液体ガラスを岩盤に撒いてバキュームチェスト置いとくだけで完全自動化できたんやな
2019/09/07(土) 12:00:43.39ID:rQLg3iDJ0
gregtechは起動時のロード時間が無限に長くなるのと
少し下調べしたときに「鉱脈」ってワードが出てきて手が出ていない
苦行の遠征を強いられるのは嫌でござる
2019/09/07(土) 13:16:26.97ID:nIZX/aTI0
Gregそんな苦行でもないと思うんだけどなぁ
2019/09/07(土) 13:18:34.56ID:CrTz6Gdqa
時間は食うけど半分くらいは思考時間だからな
2019/09/07(土) 14:10:29.76ID:+P5y0K3F0
上でtektopia知っていれてみたんだけど牧場作ったら家畜が餓死するようになったよ...
あとネクロマンサーの対処の仕方が解説サイト見ても乗ってなくて穴に埋めて封印中
2019/09/07(土) 14:21:31.98ID:/Ts5olkv0
あっとtechrebornはmodpackじゃないのか なんか勘違いしてたようだ
初packはそんなに難しくないの試してみようかと思っててちょうどいいと思ったがミスったわ
2019/09/07(土) 16:15:19.30ID:G1ZyU9r9M
>>222
たまに攻撃が通るんでたぶん向こうの攻撃後に少しの間バリアが解ける感じかな
2019/09/07(土) 17:01:55.64ID:GE8lqetlM
ドロップされたものを集める装置?機械?で1番使い勝手がいいのって、やっぱりopenblock一択かい?次点でbotaniaのやつ?
2019/09/07(土) 17:45:56.69ID:3KZ3rA0p0
TEのはほぼ一瞬で拾ってくれて強い
2019/09/07(土) 17:51:19.06ID:plYiPGzm0
マイクラの移動速度はブロックを置く速度と釣り合ってないから
ブロックを連続で置く速度と移動速度が釣り合うようにするようなMODって無いかな?
2019/09/07(土) 17:53:37.25ID:HpqbKprjH
エアプだけどender ioのやつは?
2019/09/07(土) 18:10:44.10ID:aswMs1CG0
Electroblob's Wizardry、最新版で杖をアップグレードできないのバグかと思ったら仕様変更だったんだな
レベル上がる前の杖でたくさん魔法使って(色々な魔法の種類使った方が早く済む)でアップグレード前の杖のレベル(F3+Hで確認可能)を上げてからじゃないとアップグレードの本を受け付けなくなったみたい
2019/09/07(土) 18:25:07.16ID:cLX+hXpY0
>>225
Mob Grinding UtilsのAbsorption Hopperがなかなか使い勝手がいい
ワープ回収タイプで経験値も拾えるし範囲拡大&オフセットも出来る
2019/09/07(土) 18:30:16.49ID:G4CgIMr2a
>>229
noviceの未鑑定スペルを使ったら手持ちのアイテムをばらまいた上に鑑定できてないって事態が何度も起こったから
なんか色々変わってそうだなぁと感じてた
2019/09/07(土) 18:38:39.50ID:6RS6mfc0p
Mod入れると移動中に重くなるやつとそこまで重くならないやつの差って何?
そのmodの鉱石生成とかThaumcraftみたいなチャンクごとにデータがあるかどうかとか?
2019/09/07(土) 19:05:19.78ID:BWFy+QGG0
>>227
Better Placementだかそんな感じのが有ったな
ただ松明が2個置かれちゃったりするし結局effortless building使うから抜いちゃったけど
2019/09/07(土) 19:34:02.18ID:plYiPGzm0
>>233
Better Placementが欲しかったMODに一番近い
教えてくれてありがとです
しかし1.13には対応してないか・・・残念
2019/09/07(土) 23:22:43.17ID:zuLmkUT+0
1.7.10でApocalypseの時間経過に伴うインフレに対抗するべく
statuscraft入れてHPとダメージインフレさせたのはいいけど
体力回復がバニラ性能っぽくて破綻している

Electroblob's Wizardryの設置ヒールとMatterOverdriveのnanobotsあたりが候補なんだけど
他になんか良い体力回復できるmodない?
2019/09/08(日) 00:12:42.26ID:JD6Kr2fu0
greg5.09で大量に作り置きしておいたはずのepoxy resinが知らぬ間に全部タングステンワイヤに使うオレンジのやつに変わってた
辛い
2019/09/08(日) 00:17:23.65ID:JD6Kr2fu0
greg5.09.31でチェストに入れてたアイテムが同IDの別アイテムに変わるバグみたいなのあるのかな
AE2のsky stoneチェストが悪さしたのか?
それかそもそもの記憶違いなのか
2019/09/08(日) 01:47:43.05ID:wJHA5Q5bd
記憶違いに1票
色そっくりで、エポキシの回路基盤作ろうとしたら反応しなくって、
よく見たらIV被服の樹脂だったという経験あり
pre版とかGT++を入れたりしてるなら話は別だけど、何が原因かまでは分からん
2019/09/08(日) 10:49:25.32ID:JD6Kr2fu0
やっぱりあの樹脂と間違えるよね
結局、epoxyはIVのdisassembler作った時に在庫全部溶かしてたっぽい
IV機械作成辛い
2019/09/08(日) 15:54:07.60ID:xloFaNxT0
>>239
エポキシ作るのに何が一番集めるの辛いんだろう……

石油精製のコースからグリセリン作ってるなら、蒸留塔をしっかり作っていれば勝手に増える
熱分解炉を動かしてれば、ビスフェノールAは簡単
水酸化ナトリウムは粘土を電解すれば腐るほどナトリウム手に入るよ
塩素はソーダライトとアパタイト塩鉱脈から頑張って捻り出して。
2019/09/08(日) 21:15:55.26ID:JD6Kr2fu0
>>240
epoxyがってよりも、IV機械は回路作成が面倒だし素材消費も多くて辛かったから、急いで原子炉動かしてQBitのCPU作ってこようと思いました。
2019/09/08(日) 21:30:11.65ID:SX0JDoFS0
武器防具大変なことになりやがる・・
http://gyazo.com/473d899072e97e0df9d6a8b8603721ca.png
2019/09/08(日) 23:28:09.49ID:OhirA4LD0
>>242
体力増加エンチャがインフレしちゃうやつ!
2019/09/09(月) 00:58:35.34ID:ictcw5gw0
装備枠が寺プロテクターと被るから微妙に使いにくいのよね
2019/09/09(月) 08:47:02.47ID:oJrkfCwsd
>>242
幸運+2と両方引いてみたいやつ
でも全エンチャ+って2%なのよな…
2019/09/09(月) 10:14:07.46ID:9Db4OzM2a
(体力増加エンチャってどのmodですか)
2019/09/09(月) 10:18:47.60ID:oJrkfCwsd
(テラプロテクターってなんのmodだろう…botania…?)
2019/09/09(月) 10:22:10.87ID:2goWRdf40
(ちくわ)
2019/09/09(月) 10:24:54.51ID:9Db4OzM2a
それはbotanic additions……らしい(未導入)
2019/09/09(月) 10:52:47.22ID:6yY+0tz00
TiCの燃料として使用可能なもの、そもそも溶岩とTFのパイロジウムしか知らないのだけど
他のmodに有るのかい
2019/09/09(月) 11:09:27.00ID:ihbsIRE9d
>>246
cyclicとかmknutilsとか……
2019/09/09(月) 11:28:27.77ID:u8S4+L+t0
全エンチャ+3とかも出るんだな…
2019/09/09(月) 11:29:52.07ID:oJrkfCwsd
>>249
アドオンか…ありがとうすっきりした
>>250
modpack特有なら申し訳ないけどサーマルだかイマーシブだかの改質燃料が3200度で便利だった
254名無しのスティーブ (ワッチョイ ed55-0/7V)
垢版 |
2019/09/09(月) 11:38:27.77ID:DGt8Xv8d0
>>248
誰だお前
2019/09/09(月) 11:45:36.65ID:9Db4OzM2a
>>251
thx
2019/09/09(月) 12:20:57.07ID:kOlvunRr0
1.7.10でChaosCraft2を遊んだことある人いる?
追加される木がFFMでもMFRでも植えられないんだけど、解決法ないかな
ゴーレムとかロボとか亀使うしかないのかな
2019/09/09(月) 13:33:02.70ID:ihbsIRE9d
aetherlegacyとoptifine一緒に入れると不具合起きるのってoptifineの設定いじるのではどうにもならないかな?抜くしかない?
どうもトレジャーチェストがあるチャンクに長いこといると落ちてしまうようなんだが解決法がわからん
2019/09/09(月) 13:58:01.89ID:+xPhgIVg0
HaCの液体ってどう処理すればいい?
タンクに水が中途半端に残るのが死ぬほど鬱陶しいんだが…
2019/09/09(月) 15:19:45.22ID:HKVJt83z0
配管通してタンクに入れる事できないの?
2019/09/09(月) 15:24:09.74ID:UGqJXgFn0
hacってゴミ箱のたぐい無かったよね?
蛇口で別のタンクに捨てるぐらいしか思い付かないな
2019/09/09(月) 16:18:08.73ID:ictcw5gw0
>>258
シンク作ろう
2019/09/09(月) 16:57:25.57ID:KSbyafV/0
シンク作ってタンク手に持って右クリすれば捨てられる
2019/09/09(月) 19:32:21.86ID:+xPhgIVg0
なるほど、シンクって全く使わないから忘れてた
いらないfuelで止まっちゃうのも解決しそう、ほんとありがとう
2019/09/09(月) 20:12:22.58ID:3v9mgXlW0
Modによっては硫酸やニトロ原液や液化プルトニウム、溶解モンスターも下水に流す暴挙
2019/09/09(月) 20:17:07.62ID:4k6b/0h90
ウルガストが実装されたときに試しに戦ってみて声がトラウマになりかけたのはいい思い出
2019/09/09(月) 21:27:05.56ID:+xPhgIVg0
そういえばHaCのリアクターって二面から液体入れるの無理?
液体ホッパーが下にしか使えないせいでupからしかタンクと接続できないんだよね
2019/09/10(火) 00:45:42.93ID:f+Wj6hW30
>>266
転送ポータルを使う
512トルク入力時に100mb消費のレシピならカード4つで供給間に合うよ
2019/09/10(火) 01:01:38.93ID:ELjz6OfR0
Smooth Fontすげえな
和製で割と後発なのにもう600万ダウンロードか…
2019/09/10(火) 01:42:32.89ID:rNfcoKGu0
全画面で遊ばないからSmoothFont入れないとAE2覗いたときに数字潰れるんだよね
mod調整してたらいつの間にかSmoothFont入りでも数字小さくなってしまったが
2019/09/10(火) 08:11:02.59ID:wna39m5Ea
マイクラの日本語フォントが割とクソだからな
好きなフォントが綺麗に表示されて
看板の視認性も上がるとなれば使うってもんよ
2019/09/10(火) 08:17:41.93ID:kV//D2Lj0
>>270
クソとかいうレベルを通り越してもはや日本語じゃないからなアレ。
「直」とか「灰」を見るたびイラっとする。
2019/09/10(火) 09:23:09.98ID:yVgHRZZ/0
1.12.2のagricraftでポピー作りたくて、JEI通りにパンプキンとサトウキビを交配させてるんだけども
確率75%って表示されてるのに1日近く試してもパンプキンかサトウキビしか出て来ない……
ポピーに何か特殊な条件とかないよな?
2019/09/10(火) 09:33:10.30ID:VObPK5810
>>272
耕してない土だったはず
2019/09/10(火) 09:38:17.44ID:Un8CQmpia
JEIにどの土か表示出てるよな?
2019/09/10(火) 09:44:18.74ID:yVgHRZZ/0
>>273-274
modpackで遊んでるんだが、RandomThingsのFertilized Dirtが指定されてたんだが
これ、耕しちゃダメなのか……
ありがとう、さっそくやり直してくる
2019/09/10(火) 12:38:39.63ID:9sSrO2rT0
botanic additions・・の前提のhammer lib coreいれるとクラッシュ以前に立ち上がらなくなるな
なんか干渉してそうだが自分の頭では突き止められん残念
2019/09/10(火) 14:46:01.98ID:N6yLv+ewM
>>268
有名所のMODPackに入ってるからなそっち経由のDLでも統計に含まれる
2019/09/10(火) 16:08:10.24ID:D7KiozU90
MODPackによく見る奴はDL数多いのはそういうことか
2019/09/10(火) 20:39:18.66ID:bkQJW3Nt0
>>210
ありがと
ぜんっぜん行商人こねーから仕方なくBailey's Dailiesでちまちま稼いでたけど遠出して地図埋めながら帰ってきたら山の向こうでネクロマンサーと行商人とノーマッドが仲良く棒立ちしてたわ
こら軽量化MODかなんかが原因だな……おぷち入れてないから油断してたわ

農家くんか樵くんカボチャ採ってよ じゃねーとカボチャパイに村属性付かねーじゃんなんで買取にあるんだ
2019/09/10(火) 20:48:55.77ID:sc0BG3mk0
Wild Cryptidsやべぇな・・・
特に装備の追加とかがあるわけでもないのに
フルダイヤフルエンチャを即死させてくる雑魚がいるぞ
281名無しのスティーブ (ワッチョイ 4286-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:34:16.82ID:8TzAoV/h0
今現在チキンコアってどこで入手可能なん?
2019/09/10(火) 22:11:00.07ID:/dw2Ovor0
>>281
Coreが必要なん?Libが必要なん?
Core1.10までだし、LibはなぜかChickenだけで検索すると出てこないだけだな
2019/09/10(火) 22:34:18.20ID:2xidbw430
hammer coreならpflmと競合するけど
立ち上がらなくなるのは違うかな
2019/09/10(火) 22:48:18.11ID:yJwEKAk80
>>280
チェルフェとか見た目の時点でヤバい
アレもはやUMAなのか
285名無しのスティーブ (ワイエディ MM56-tQvA)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:56:55.30ID:ds7YkEgcM
影MODを入れたいのですがオプティファインのファイルがメモ帳になってて実行できないんですが教えていただけますか?
2019/09/11(水) 00:41:43.86ID:/cvUOG620
Arcane Archivesなかなか良かった
ド高コストで良いので取り出し機能付きマニフェストがあれば言うことなしだったが

そして倉庫機能より光源アイテムを活用している
2019/09/11(水) 01:35:54.71ID:HegnDeUB0
>>285
.jarファイルがメモ帳で開かれるように関連付けられているんじゃないか
それか違うファイルを落としたか
詳しくはググれ
2019/09/11(水) 01:47:53.28ID:GekOIjhn0
astralsorcery触ってみたけど粛清強すぎないかこれ
2019/09/11(水) 09:41:42.97ID:uhJIxcul0
chaoscraft2には魔法がないのに、魔法攻撃力のステータス上げて何の役に立つんだろうって思ったら
AM2のスペルに魔法ダメージ入ってるとダメージ量上がるのな
2019/09/11(水) 14:48:46.01ID:0c/pp9WF0
>>289
どっちのMODも未経験だから見当外れだったらすまんが
バニラだと魔法攻撃ってのは負傷ポーションのことだけどそっちにも乗ったりせんかな
291名無しのスティーブ (ワッチョイ c2de-TNdN)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:00:39.62ID:UMnK0HgA0
>>280
umaを追加するmodだっけ
名前忘れたけど頭から内臓やらぶらさがってるやつがキモかった思い出
292名無しのスティーブ (ワッチョイ 4286-wxDY)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:24:13.34ID:KSLxId950
ストレージBOXMODが現状入手不可能な件について
フォーラム無くなってたからほかの手段知ってる人いる?
293名無しのスティーブ (ワッチョイ 826d-wxDY)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:49:46.30ID:uSNTU63I0
DankNull使えばよくない?
2019/09/11(水) 17:10:04.63ID:TdViuX210
>>292
すっげぇ分かりにくいが、curseforgeの一括破壊の追加ファイルにある
2019/09/11(水) 18:03:04.77ID:ToIudByF0
HaCの最新版で火竜のバッヂ作ったんだが機能しない…
マインオール入れずにこれ作るのを楽しみにしてたのになぜ…
2019/09/11(水) 18:22:50.11ID:ToIudByF0
HaCバージョン2.xxの方に戻して遊んだ方が楽しいかなぁ
2019/09/11(水) 19:09:39.70ID:BA4vZObV0
>>295
一括破壊バッジだっけ
それならスニーク中だけ効果じゃなかったか
2019/09/11(水) 20:01:26.97ID:ToIudByF0
>>297
説明になかったから気づかなかった
一括破壊出来たありがとうすげぇ気持ちいい
2019/09/11(水) 20:14:41.42ID:xZm7NziS0
Mega PackシリーズのMODのサイトが消えてるっぽいな
詐欺広告出たし一応注意
2019/09/11(水) 22:56:44.69ID:bfmdHO410
1.7.10
AE2-rv2 Extra Cells-2.3.14b200

extra cellsのfluid系アイテムに青の染料が必要ですが、自動クラフトレシピにbotaniaのmystical flowerの青染料で登録したのですが、
自動クラフトをしようとするとlapisを使用するみたいなので、それを回避したいのですが、なにか方法は有りますか?
2019/09/11(水) 23:10:49.16ID:6eFTzPZP0
1.7.10のLogisticsPipesで
テレポートパイプ経由でネットワーク接続する方法ある?
2019/09/11(水) 23:28:26.51ID:1skF2TwlF
>>300
レシピ登録時に鉱石辞書を使用しないよう指定する
2019/09/11(水) 23:59:02.90ID:bfmdHO410
>>302
https://imgur.com/PG6ulQv
Pattern terminalで設定するのかと思いましたが、それらしいものが見当たりません……
2019/09/12(木) 00:15:55.70ID:TCSCJQob0
調べてたら、rv3から鉱石辞書を使用しない設定の項目があるみたいですが、betaまでしかないんですよね。
stableの方がいいと思いrv2にしていますが、rv3でも大丈夫ですかね。
2019/09/12(木) 00:32:40.40ID:GIceFgSn0
>>290
乗ったわ
バニラに魔法ってあったんだな

>>301
ThermalExpansionのTesseract

>>304
rv3-beta-6を使っているが、俺は困った覚えがない
2019/09/12(木) 00:35:51.01ID:TCSCJQob0
>>305
ありがとうございます。ちょっと試してみます。
2019/09/12(木) 00:45:08.28ID:Frp0uZMAF
AE2を rv2-stable-10 から rv3-beta-6 にバージョン上げて下さい
2019/09/12(木) 01:06:14.32ID:TCSCJQob0
rv3を入れ直したけどダメだった
forge側でエラー起こしてマイクラ起動しないや。
forgeカウントで100はmod入ってるし、色々作ったあとだから、
切り替えるのも大変なので今回は諦めます。
2019/09/12(木) 01:35:40.00ID:BcEe8m7/0
>>308
tweakerのスクリプトで当該レシピを一旦削除して追加しなおす力技でいこう
2019/09/12(木) 10:09:34.89ID:7SMi9S4ta
aether legacyでゲートを作成する時バケツで水を置いたら水源ブロックを破壊したようなエフェクトが出て
その後普通に水が流れ出してゲートの作成出来ない症状が出るのだけど、一時的にクリエイティブモードにすると作成できる
何が干渉してるんだあああ
2019/09/12(木) 18:37:33.08ID:TCSCJQob0
>>309
2019/09/12(木) 18:42:00.46ID:TCSCJQob0
>>309
それってどうやるんでしょうか……
パッとしないですが、とんでもなくめんどくさそうな手段みたいですけど

あと全然関係ないですけど、Extra Cellsの液体系って、バグ多い感じですか?
level emiterは機能しないし、ターミナルから、持ち運びタンクに液体入れようとしたら、
ほかの液体を持ち運ぼうとした液体に変換されたり。
2019/09/12(木) 19:42:03.51ID:auDzudcN0
https://twitter.com/alexthe668/status/1170453501324840960
https://twitter.com/alexthe668/status/1170831019672391680
ネズミの魔術師と海賊・・・
Ratsのディメンション行くにはネズミ1万くらい倒さないとアイテムを入手できなかった気がする(ドロップ率は設定できるみたいだけど)
ついでにDiscordより
・Fossils and Archeologyは次バージョンで3モブと植物を追加するらしい(これでちょうど50種になるから) うち2モブは石炭紀のものみたいだけどあと1つは分からない
・Ice and Fireのボス追加アプデの後しばらく別mod(1.14用?)に取り掛かるとか まあ恐らくボスも1.12.2に実装されると思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/12(木) 20:21:39.47ID:ozBlJSpR0
>>305
ありがとう
無事Tesseractで出来ました
2019/09/12(木) 22:47:34.29ID:0VXNjHBn0
1.12.2のthaumic energisticsってエッセンシアの保管とクラフトしかできない感じ?
2019/09/12(木) 22:52:26.31ID:zQ8xcykW0
上見て綺羅星のプリズムガチャ挑戦してみたけど思った以上にきついなこれ!
確率もさることながら星明かりバケツが毎回必要なのがだるいったらありゃしない
2019/09/12(木) 23:22:06.38ID:CUYdAM4q0
>>316
もうやってたらすまんが
光井は集光結晶対応してるから光当てると生成速度跳ね上がるぞ
2019/09/13(金) 00:15:48.79ID:rifIJOsl0
>>312
CraftTweakerっていうmodを入れて
簡単なスクリプトを用意するだけでレシピや鉱石辞書の設定が変えられる
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/crafttweaker

modを入れた状態で起動すると
modsとかsavesフォルダがあるディレクトリにscriptsフォルダができる
そこにスクリプトが保存された「ファイル名.zs」のファイルを入れると機能する
txtファイルでも作って拡張子を.zsに変えてメモ帳で開いてくれ

recipes.remove(<修正アイテム>);
このスクリプトで修正アイテムのクラフトレシピが無かったことにされる
修正アイテムの表記はminecraft:dirtみたいなレジストリ名
分からなかったらマイクラ内で手に持って/mt handってコマンド入れると分かる
これでラピスラズリが使われなくなる そもそも作れないが

recipes.addShaped(<修正アイテム>,[
[<上段左>,<上段中>,<上段右>],
[<中段左>,<中段中>,<中段右>],
[<下段左>,<下段中>,<下段右>]]);
このスクリプトで新しくレシピが登録される
完成個数が複数個の場合は(<修正アイテム> * 個数,に変えればOK
これで任意の染料アイテムを登録すればラピスラズリを使われずに自動クラフトできるはず
AE2でレシピが認識されなかったり勝手に鉱石辞書の染料読み込まれる仕様だったりしたらスマン

AE2のレシピ設定するアイテムに登録したままレシピ無効になった場合どうなるか分からないから
一応レシピ消すかマグマに投げ込んでからやってくれ
2019/09/13(金) 00:18:57.88ID:FPVPda8b0
綺羅星は同じエンチャどこまで重なるんだろうな
幸運2
既存の幸運2
全ての既存のエンチャ2
まで付けばperkと合わせて多分幸運付いてないつるはしでも幸運9行くんだが
2019/09/13(金) 03:31:52.49ID:hhsZ6Bt60
もっと単純にラピスラズリからdyeblueか何かの鉱石辞書登録を消してしまえば良いんじゃないの
CTで出来たかどうか知らないけど
2019/09/13(金) 04:09:40.90ID:czR1EIYw0
>>320
他のレシピでもラピスラズリを染料として使わなければそれでいけるな
<ore:dyeBlue>.remove(<minecraft:dye:4>);
でいけると思う
2019/09/13(金) 06:26:34.21ID:vG48GzQV0
>>321
rv3の導入を諦めて、鉱石辞書からラピスラズリを消す作戦を試して見ます!
皆さんありがとうございます。
2019/09/13(金) 09:16:24.31ID:MmHx8imY0
鉱石辞書周りの実装次第だけど
removeしたあとaddして並び変えたら優先順位変えられそうな気もする
2019/09/13(金) 15:09:07.29ID:g9QThSDTd
>>317
知らなかった!新事実だわやってみる
何が対応してて何が対応してないのかわけわからんくなるな
2019/09/13(金) 15:23:00.37ID:iq9RReP60
>>324
光が強いほど効果が高くなるものはどれも対応してるはず
逆に夜でさえあれば光が弱くても使えるものは非対応
具体的にはあの星座を紙に焼き付けてエンチャとかするやつ
光当てても昼に使えたりはしない

リンク杖で選択した時に「ブロック」じゃなくて個別の名前で呼ばれたものは多分何かしら効果がある
例外は儀式のアンカー
あいつは祭壇と繋ぐから個別の名前で呼ばれるけどアンカー自体は光無関係のはず

あと青い方の結晶株は光当てると成長促進される
宝石の方の結晶株は元の成長速度があまりにも遅すぎてわからん
2019/09/13(金) 15:28:26.86ID:bT7IbUGX0
一回あもりにも立地が悪いのか、山岳の浮遊結晶の上部を開けて空が見えるようにして
鉄鉱石一個だけとリンクしたのにマイクラ4日間掛けて星鋼鉱石にならないという珍事があった
2019/09/13(金) 16:01:05.13ID:c8L9Q2LH0
変換うまくいかないのはあるある
2019/09/13(金) 23:31:37.40ID:vLIa+Y6O0
プリズム全エンチャ+2引いたけどもう一つの効果がDungeonTacticsの謎エンチャで無駄になった
それがすごく消化不良で結局もう一つプリズム作ってまたガチャ引いてる
幸運+2とヴォーパル+2と体力増加+2と修繕追加ついたやつがそれぞれ欲しい……キリがない……

ところでこれソウルバウンド追加を引き当てれば実質持ち物全くロストしなくなったりするのかな?
なるならそれも欲しい……
2019/09/14(土) 00:12:15.56ID:XA8qv4mP0
チェストとかタンクとかストレージを持ってるブロックに貼り付けて中身の数とか容量とか表示するようなスクリーンのようなものがあるmodってありませんか?
2019/09/14(土) 00:19:38.52ID:xjU2mCCDF
DSU向けのSimple Labels Modとか
視線合わせたら中身が見えるHoloInventoryとか
2019/09/14(土) 00:27:59.20ID:xjU2mCCDF
1.12だとIntegrated Dynamics辺りで特定アイテムとかの
在庫表示とかできるんじゃなかったっけ
2019/09/14(土) 01:06:44.74ID:FeTkvdY70
1.7.10ならPracticalLogisticsで出来るよ
2019/09/14(土) 07:36:21.34ID:1kbtd6Hfd
>>329
タンクならHaCに記録したブロックの液体量を遠隔で表示出来るモニターがある
2019/09/14(土) 08:05:18.19ID:05v+FUcq0
>>329
RftoolsのMonitorなんかは遠隔で情報集約して確認できるので
管理楽よねぇ
2019/09/14(土) 09:45:06.70ID:mjUpFwyMd
>>330-334
ありがとうございます!
全部検索してみます!
2019/09/14(土) 10:16:11.52ID:XA8qv4mP0
>>332
2があって1.12.2に対応してるみたいですね
2019/09/14(土) 12:50:30.65ID:7koGOHz20
>>336
2出てたんだな
スクリーンをとにかく大きくできたりスクリーンのアイコンを殴るとアイテム取り出せたり
Reader右クリックでLogisticsPipesとAE2の中間みたいな大容量ストレージとして使えたり
詳しく詰めてないから不明だけどRS信号とかメッセージも使えるかもしれない?
液体もストレージもRFもスクリーンに出力できる良いmod
2019/09/14(土) 15:13:59.07ID:oMMF3mN40
クエスト形式のmodpackが盛んなのはどのバージョンかな
2019/09/14(土) 16:10:30.62ID:Fp9Q9QQYM
1.12か1.7じゃないかな
2019/09/14(土) 16:51:25.77ID:oMMF3mN40
thx てかスレ間違えたなすまない
2019/09/14(土) 19:12:47.90ID:+54E2Wsqa
最近は1.12でFTBクエストmod入ってるヤツ探して遊んでるな
あれクエスト見やすかったり、クエスト欄からレシピ参照し易かったりで使い勝手良いのよね
2019/09/15(日) 10:15:45.96ID:96rIT7UV0
enigmatica2 expertが丁度いい感じにクエストブック形式でのmodpackで初めてレシピ改変がっつりしてるのやってるけど楽しい
レシピが超複雑化してる中で発電力とかも強化されててすごい
錫インゴット何万個も使ったenvironmental techのソーラーがtier5で3Mrf/t超えててびっくりした
tier6もっとヤバいんだろうけど下手なクリエアイテムより制作難易度きつい…
2019/09/15(日) 10:39:39.22ID:1vSKonWN0
1.5?1.7?だかの何にでもグレッグが干渉してくる頃からしばらくやってなかった浦島マンなんだが
今工業系で環境構築する場合はIC2やらMFRやらの代替って何かあったりするだろうか
2019/09/15(日) 10:50:10.48ID:UZIZuf8m0
MFRはIndustrila Forgoingってのが後継MOD

IC2は他の工業系MODが多数発展して廃れ気味
2019/09/15(日) 11:26:30.46ID:zG/eiGmx0
昔はEIOとMekaが工業modのエース張るようになるとは思わなかったな
2019/09/15(日) 11:38:40.76ID:XwYkrqjsa
そういや未だにFTBが何であるかを知らなかったな
modpack名かと思ってたが他者の発言からすると違うようだが何であるかは読み取れない 不思議だ
2019/09/15(日) 11:39:17.06ID:eH7XK0tI0
農業マシン完成させてウキウキで稼働させたらガクガクになってクラッシュした
けっこう重いんだな
2019/09/15(日) 13:03:37.80ID:15mBvug10
IC2(と1.4.7ぐらいのGreg)の代替はTechRebornて事で良いんじゃなかろうか

FTBはMODパックとその小物MOD作ってる開発チームって認識だけど合ってんのかね
2019/09/15(日) 13:31:54.08ID:jBJpjYd+0
IC2はログ眺めてるとロード時にケーブルのテクスチャを延々生成してるのがモヤモヤする
ゲームの進行バランスはとても良いんだけど
2019/09/15(日) 15:57:24.51ID:NyJs6M8H0
TechrebornはIC2と比べてもデザインとか細かいところで好みなんだけど
原子力発電がないのがネックだな
2019/09/15(日) 18:35:14.01ID:rDgfmRqT0
1.7.10で被ダメージ時の画面揺れをなくすmodないかな
1.12.2に移行するときがきたか
2019/09/15(日) 22:12:36.05ID:JKX3BQPx0
>>351
1.12ならあるの?
2019/09/15(日) 22:16:47.37ID:JKX3BQPx0
調べたらすぐ出てきた
これかな
Hurt Animation Remover
2019/09/15(日) 22:48:19.10ID:5cPCEo970
>>353
1.12.2ならそれでいけそうなんだよね
curseforgeの説明読む限り

customsteveと肩越し視点modで女の子のケツ見ながらマインクラフトしたいんだけど
肩越し視点だとダメージ食らった時の揺れに違和感と若干のストレスを感じる
2019/09/15(日) 23:13:32.93ID:XwethCt40
王律鍵4個目・・・これ被るんだっけ?botaniaのサイコロって
2019/09/16(月) 01:08:25.03ID:MBAKeb3nF
ちゃんと目押ししろ
2019/09/16(月) 01:55:54.71ID:QRuUbj5wM
確率は下げられるけど被るぞ
2019/09/16(月) 02:05:13.05ID:VrTpnfNb0
目押してw

被るものだったのね、ありがとうです
2019/09/16(月) 14:00:49.46ID:7Buu1kid0
>>358
少し前のバージョンから被りなしか、実際に被る事が無いくらい低確率かになってなかったっけ?
2019/09/16(月) 14:05:01.93ID:MdrONq8f0
公式からFTBのランチャーが落とせなくなってるし、Twitchはバグで動かない…
皆どっちで導入してるの?
2019/09/16(月) 14:05:04.44ID:Er2FekvHd
extrabotanyのall for one使って装備品入れに綺羅星のプリズム詰め込めば最強になれるのでは?と思ったけど未対応でした
残念
2019/09/16(月) 15:33:23.79ID:A6fTz2dQ0
普通にTwitchで動いてるわ
2019/09/16(月) 15:38:23.30ID:6QOeaSDf0
FTBランチャーはもうかなり前にTwithに吸収されたよ
Twithランチャーが動かない理由を考えたほうが良さそう
2019/09/16(月) 15:41:08.63ID:7Buu1kid0
全部のアクセがオンになるAll for oneより狙ったのだけオンに出来るエルブンキングとアクセケース大量に作る方が便利な気がしてきた
2019/09/16(月) 17:21:16.35ID:DKwFVwNya
extra botany、ボートは速度が違うがハンマーと盾の性能は金属による違いが分からぬ…
じゃがいもを砕く為に叩く回数はどれも変わらなかったしなぁ
2019/09/16(月) 18:12:32.70ID:RkCWEHBld
あのボートって制作難度考えたらマナスチールが最優な気がするね
どの道Botaniaのアドオンな時点でティアラ取り次第ほぼ空気になるんだけど
2019/09/16(月) 18:54:04.10ID:qva8aP2G0
allforoneは案外対応範囲狭いのよね……botania単体でもアース神族の腕輪系はダメだったりするし
というわけで現状は血のペンダントとオーラバンド詰め込みのためにあると思ってる
botanicaladdictionのガイアオーラバンドでマナ生成はさらに加速する
2019/09/16(月) 19:04:09.23ID:4LXsDsQE0
>>365-366
ボートは上がれる高度に違いがある
だから何だと言われればまあ…
2019/09/16(月) 20:29:09.35ID:4m7UuugJ0
メイドでも乗っけて空の散歩を楽しむんだよ
2019/09/16(月) 22:27:33.38ID:/akBYCFaa
今のボートって超越神力使えるんか()
2019/09/17(火) 09:40:06.05ID:9A2tCtYSd
FTBからmodpack落とせないときはツイッチのアカウント変えると上手くいくことあるぞ
原因は知らんが俺含めて何人かその症状見てる
本垢がプレミアムなのにダウンロード出来なくて仕方なく新垢わざわざ作ったから切り替えめどい
2019/09/17(火) 11:34:35.81ID:+T8MjYpQ0
まぁそれなら落とすときだけTwitchで遊ぶときは普通のランチャー使えばいいしなぁ
2019/09/17(火) 13:53:21.03ID:xpISTVe00
MC1.7.10版Xaero's Minimapを使ってるんだけど、洞窟に入っても表示が洞窟モードにならないのよね
どうやったら直る?
2019/09/17(火) 16:02:04.05ID:vOIRjZpi0
クァーリーを使って洞窟を無くそう
2019/09/17(火) 18:13:14.86ID:iA0KM4zN0
voxelのほうを試してみる
2019/09/17(火) 18:35:09.83ID:doKkYq4V0
でもLitelorderってoptiと致命競合するんじゃないっけ?
もう解決されたのかな
2019/09/17(火) 18:59:39.37ID:qVuKpSJe0
電力(RF)を大量消費する装置って何かないかな?
DEの球バッテリー作って溜め込んでたら300TRF超えたけど使い道がなくて……
2019/09/17(火) 19:08:06.40ID:9dhK8jp00
アレなんだっけ
RFでディメンション作って維持するやつ
2019/09/17(火) 19:28:42.24ID:f/9cwdj30
rftools dimension?
2019/09/17(火) 20:36:14.94ID:r4ctC7bP0
黄昏ダンジョンの虫トリオ、デザインも好きだし能力も絶妙に厄介で好き
2019/09/17(火) 23:29:00.62ID:fFh/GQlkd
大釜に自動注水する方法ってある?
enderioのfluid conduit繋がらないのよね…
2019/09/18(水) 00:04:14.80ID:VtIlaIj+0
Endervoirだっけ?アレの自動搬出でも無理かな
試してみないと分からないけどceramicとかTiCのfaucetとか?
2019/09/18(水) 00:22:38.63ID:JMVoszS30
TCのゴーレムにバケツを使わせる!
2019/09/18(水) 00:31:52.81ID:TimtNXlY0
>>381
右クリック系だな
あれは内部的には液体インベントリがないので単純な液体系では無理
水特化のやつならたまに繋がるけど
2019/09/18(水) 00:57:01.38ID:VF6g+WTR0
1.7.10なら蛇口MODあったんだけどな
そういや1.12.2版の豆腐MODって大釜の水どうしてんだろう
2019/09/18(水) 01:02:21.91ID:U1jJC0oR0
GregのDrain
2019/09/18(水) 03:36:08.02ID:MPNnBFxS0
うわあ久々にやったら日本フォーラム完全に死んでる
まぁいいか
2019/09/18(水) 12:17:46.85ID:lPNb6Zvbr
ore excavationって1.14.4きてる?
2019/09/18(水) 13:02:10.81ID:iPGXpj3I0
ExUの右クリック代行機でいける
2019/09/18(水) 15:22:24.25ID:qXJk0o540
ちなみに大釜に入れる理由って?豆腐?
2019/09/18(水) 18:25:11.01ID:1wIM00Swd
皆ありがとう

>>382
どれもダメだった…

>>383
できるようになったら試してみる

>>384
>>389
右クリック代行機で入れる事できたからそれと、もしくはAAのauto-placer?で行こうと思うけど満タンの場合吸ったり吐いたりするのどうにかしないと煩くてあけない…

>>390
skyResouce系のmodoackやってて石を砕いたら出てくる各種の粉?を大釜で水洗いする必要があって何とか自動化できないかな、と
2019/09/18(水) 18:30:18.91ID:ErzgTkora
>>391
自分の場合はEIOで空バケツを即時吸い出しさせて水を即時装填させる事で解決してる
2019/09/18(水) 18:38:21.49ID:ij/U+LTtM
バニラにブロックの状態監視するブロックなかったっけ…?
2019/09/18(水) 18:46:47.16ID:qXJk0o540
なるほどー、1.12.2ならFluid Funnelが大釜対応としっかり明記されてる
2019/09/18(水) 18:46:55.63ID:VF6g+WTR0
>>391
大釜はバニラの時点でコンパレに対応してるぞ
2019/09/18(水) 18:53:28.04ID:DEJ4uYec0
コンパレってMod産みたいな性能してるよね
2019/09/18(水) 19:50:27.34ID:XQb/PlCY0
>>396
MODのマルチブロックな液体タンクや蓄電池が
地味に対応してたりすることも多くて
制御されたライン作るのに重宝したりするね
2019/09/18(水) 20:41:27.72ID:93MrET/I0
>>377
Industrial Foregoingのドリルをフル充電してみる
2019/09/18(水) 21:16:53.13ID:Gz3XrQZua
>>391
そもそも電動洗浄機がskyresourceに無かったっけ?
やってるpackがmodernsky3でmekanism未解放で作れないだったらそこまで進めろって話だし
2019/09/18(水) 21:45:05.01ID:lamP3gWtd
>>394
fluidのホッパーがあるとは思わなかった
違うmodpackの時に使ってみる!

>>395
タイミングに関しては何とかなった、ありがとう

>>399
skyResouceググっても情報をうまく拾えなくて…
調べてみる
ありがとう
2019/09/18(水) 22:34:53.39ID:vORkYPZQ0
遊び始めたModpackにIC2が入ってたので久しぶりにマシン作っていざ使おうとTEのエネルギー管に置いたがつながらず
そういえばこいつは電気でしか動かないということを思い出した
そして撤去するのにつるはしを使ってしまいマシンブロックに戻ったところでレンチで外す必要があったのをさらに思い出す
2019/09/18(水) 22:50:49.36ID:Ii6wbPpaa
flux networkがIC2に対応してるから発電機無くても高圧が使えr(対応電圧超えて機械爆発
2019/09/19(木) 00:18:25.38ID:8klVr/n70
>>398
まさにこういうのを探してた。ありがとう
2019/09/19(木) 07:00:16.33ID:Us8vdp+IM
いい感じのボスmodが
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/cyclopstek
2019/09/19(木) 16:25:36.56ID:sHHhme4q0
>>400
素直に用意されてるRock Cleaner使いなさいよ
2019/09/19(木) 19:43:08.18ID:pAyVBAYy0
ItemDelocalizerって今からだとどうやってもダウンロードできないよね
2019/09/19(木) 19:54:21.07ID:6O51jDSFd
>>405
まだ発電機系の総発電量が7メガしかでないのと使ってみたんですが速度が遅いんですよね…

void ore miner 作るための緑色の石?を作るのにサファイアがこれでもかってぐらい必要なんで早く集めたいなぁと

あ…複数台並列処理すれば良いのか…
エネルギー足りるかな…
2019/09/19(木) 20:07:24.11ID:w32hPKC40
ウェブアーカイブとか遡ってみたら?
2019/09/19(木) 20:13:37.03ID:pAyVBAYy0
>>408
探ったはいいんだが「拡張子 jar は無効化されているため、表示できません」と表示されて…
2019/09/19(木) 20:36:37.05ID:FOkg8pI80
ああそれは諦めるしかないわ
どっか別のとこにあればいいんだがな
2019/09/19(木) 20:39:34.49ID:/mEWs8JX0
持ってはいるが再配布不可だからなぁ
製作者のBRE氏はSmoothFontをCurseに出してて普通に今でもログインしてる?ようだからコンタクトが取れればどーにか
しかし他MODのページで催促していいもんなのか微妙 ツイとかないのかしらん
2019/09/20(金) 06:39:19.00ID:PS1mAoPO0
HaCの転送ポータルと送受信パネル使って自動化考えてたら頭こんがらがってきた
作り慣れてる人の動画だと大体構造の作りの説明までしないから参考にもしづらい
快適に色々作れるようにしたいなぁ
2019/09/20(金) 09:52:16.86ID:ItxQCebr0
Miryバチはマーシーとノベルを湿地で交配だっけ? なぜかこれだけまったく出来なくて泥炭作成にこぎつけない
2019/09/20(金) 11:46:34.34ID:ItxQCebr0
解決した ジャングルいかんとダメなんやな
2019/09/20(金) 12:07:20.78ID:CPvO33dCd
1.12.2で渓谷とか廃坑とかの生成率を変更できるmodありますか?
2019/09/20(金) 13:41:58.71ID:cS4BZQEU0
バニラのcustomizeでオンオフはできるが
2019/09/20(金) 13:44:08.56ID:LgbHJ3CV0
1.12で高速でブロックを壊したときに起こる、実際には壊せておらず侵入できずに引っかかったり
ヘタしたら窒息したりする現象を治すmodというのはあるかなぁ 探しても見つからない
2019/09/20(金) 13:52:06.54ID:+/wHHdP+a
無い
PC買い換えろ
2019/09/20(金) 14:09:48.86ID:kCxZoESlM
マイクラ自体のバグだからPC買い替えても治らんぞ
1.13で改修されたって聞いたが
2019/09/20(金) 14:37:46.80ID:WA/ENAGp0
早く掘りすぎたせいとかで保存データとのやりとり齟齬で起こるんだっけ?
2019/09/20(金) 17:16:34.56ID:ItxQCebr0
地に足が着いてないときにブロックを破壊してしまうと幽霊ブロックがよく出来る
2019/09/20(金) 17:42:43.48ID:PS1mAoPO0
Cooking for Blockheadsで頻繁に素材一気に使って料理作られる事故が起きるんだが
何の操作に反応してるんだ?
2019/09/20(金) 18:52:54.59ID:qfG5fkPUd
遂に人生初の原子炉稼働や
拠点のど真ん中に剥き出しの発電機置いてボボボボ音に聴き入ってる
チャンバー無しメンテフリー240EU/tで一旦満足してるけど、greg5.09環境だと色々奥が深そう
ここからどういう方針で強化してけばいいのかしら
2019/09/20(金) 18:55:23.12ID:5iJNN+ZK0
armaraの儀式強すぎでは?
2019/09/20(金) 18:57:54.14ID:c3jeYUkE0
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/create
オイオイオイ
1.12.2にとどまる理由がなくなっちまうよ
2019/09/20(金) 19:10:31.27ID:BZIFva9f0
プリズムガチャで初めて+3が出た時の悲しみ
2019/09/20(金) 19:12:47.22ID:U+/6vOj1d
+3出るのか…
2019/09/20(金) 19:36:17.42ID:rY4vGbQd0
>>425
modはすげえけど、とんでもなく検索性劣悪な名前してんな
2019/09/20(金) 20:18:06.69ID:ItxQCebr0
1.13はハーフや柵に注水できるのが強みだと思う
2019/09/20(金) 20:51:59.36ID:P6sCr/Ul0
IC2の原発はクーラントで熱交換して蒸気発電するのが楽しかったな
放置してたら何故か3、4回爆発したけど
多分蒸気ラインで蒸留水が詰まったせいだろうけど

原子力発電なら1.7.10のReactorCraftも良かったな
耐熱耐圧はガバガバだったけどとにかくデカいマルチブロックが良かった
2019/09/20(金) 21:50:47.86ID:WO5NXI7S0
>>425
うごクラフトちゃん…
2019/09/21(土) 03:57:44.79ID:PXWjIr3O0
ExtremeReactorちゃんの悪口はそこまでだ
2019/09/21(土) 04:38:16.76ID:2QjO1rl20
制御棒をガシャガシャしてコントロールするAtomicScienceは
固定構成のマルチブロックじゃなくて構成にある程度自由度があったのと
核燃料を無駄遣いしないように制御しようとするとわりと手間がかかって楽しかった

https://i.imgur.com/LkcYpLe.jpg
2019/09/22(日) 13:21:55.65ID:kQwjEWDl0
Rats 3.0.0リリースされてた
https://media.discordapp.net/attachments/574283094304227359/625158507003510821/rats3.0.0Text.png?width=975&;height=428
何・・・この・・・何?

https://cdn.discordapp.com/attachments/574284952896798733/620266235304738819/2019-09-07_21.17.59.png
異常性癖っぽい鼠皮ブロック
2019/09/22(日) 13:22:22.90ID:kQwjEWDl0
https://media.discordapp.net/attachments/574283094304227359/625158507003510821/rats3.0.0Text.png
リンクミス
2019/09/22(日) 16:49:30.49ID:0X+YuBxi0
ネズ公が強すぎるからとHC系パックから排除されてた
2019/09/22(日) 18:35:18.86ID:5G+i+mdHM
マジかよミッキー○ウス最低だな
438名無しのスティーブ (スップ Sd82-lsuz)
垢版 |
2019/09/22(日) 19:26:16.27ID:TsdDYaAvd
これもう何のmodだよ
2019/09/22(日) 19:46:27.02ID:2KSLqnND0
IaFの頃からわかってたけどこの作者ほんとすぐOP化させるよね
2019/09/22(日) 20:07:46.46ID:kQwjEWDl0
>>439
IaF:クソツヨドラゴン(最近クソザコに)&シーサーペント、公式にDE呼ばわりされる竜鋼装備
F/A:確実即死攻撃のスピノモサメガロドン
Rats:神アップグレード、コックさんアップグレード、今回の不信アップグレード(その分コストもメチャクチャ高い)
441名無しのスティーブ (アウアウウー Sa85-tKbs)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:19:10.03ID:60tn9O33a
Vic's Modern Warfareの最新版が出てたから新規ワールド作って遊ぼうとしたら
JEIと競合してもうた・・・
2019/09/23(月) 14:16:29.96ID:A4ePcR8D0
modでHUDがギュウギュウになってミニマップが置けない
右下しか空きがないけど右下にマップ置きたくない
シングルプレイでも何かと確認するべきチャットログがあるから左下には置きづらいよなあ
2019/09/23(月) 15:09:20.17ID:1vQmg2wV0
右下に右上にあるHUDを移動すればいいのでは
2019/09/23(月) 16:34:52.48ID:qKMrNFA30
ミニマップより優先度の高いHUDしかないならミニマップ諦めるしかない
445名無しのスティーブ (ラクッペ MMc1-Cwpv)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:44:36.00ID:SyHI2Zv0M
>>441
こっちは競合してないが...JEIのバージョン次第なんかな
ちなみにJEIのverは4.15.0.268
2019/09/23(月) 16:47:35.74ID:HLqvRMhM0
今時位置変更できないHUD系MODなんて殆ど無いんだから、自分で調整すればいいだけなのでは
右上にあるやつが位置変更も出来ないクソMODだというのなら、悩んでるその時間で代替MOD探したほうが早いぞ
2019/09/23(月) 17:56:10.33ID:QPxqblcs0
右上にはAcademyCraftのゲージ置いてる
右下に動かすとBattlegearの右手3枠に当たるか不自然に隙間空けることになってしまう
2019/09/23(月) 19:07:54.12ID:AVtaROVm0
競合情報は是非とも詳しく報告してほしい
特にJEIは入れてるし
2019/09/23(月) 19:32:20.09ID:KLMnp13k0
ディスペンサーで水バケツを使ったときのように液体を配置できるマシンって何かありましたっけ
2019/09/23(月) 20:22:38.74ID:NpFVUmdg0
自環境だとHaCのオリーブ苗木をBonsaiTreesのPotに入れたら苗木がレモンな不思議
2019/09/23(月) 21:48:02.28ID:NTtJDDqe0
>>449
IEにあるぞ
2019/09/23(月) 22:35:35.03ID:1vQmg2wV0
integrated dynamicsでも出来たような
2019/09/23(月) 23:16:34.73ID:Cd+mNfXCF
大型のModには大体あるんじゃね
古くはBCの水門からあるしな
2019/09/24(火) 01:55:47.37ID:PUQ1b/kN0
https://i.imgur.com/QcYzcyi.jpg
右上にミニマップねじ込む作戦でうまくいった!
小さくて見づらいけど解像度上げたら大きくできるかな

左上に追加するのもアリだったけど
位置微調整できるXaerosはsaouiと競合して表示されなくて断念
2019/09/24(火) 02:13:03.79ID:XX2hdx190
すげーな
1.7.10だろうけど一見もはやマイクラではないw
2019/09/24(火) 05:06:52.11ID:ai5Z/SiQ0
別のゲームみたいになってんなこれ
2019/09/24(火) 08:06:45.37ID:NylPuWJWd
exbotanyのexcaliburやっとバグ修正されてまともな剣になったけどまともになったらなったでお強い
お前マナバーストにマナ消費しねえのかよ!
2019/09/24(火) 10:42:57.66ID:s92wBLLB0
なんのmodなんこれ
2019/09/24(火) 12:23:08.48ID:7tv8m/mL0
HUD系のそれぞれ何のmodかは知りたい
2019/09/24(火) 13:25:52.26ID:W+fcgH+g0
超電磁砲とEnviromineと……MatterOverdriveかな?
柚子の木の場違い感にちょっと笑う
2019/09/24(火) 14:04:23.18ID:trZUVCsad
HUDの奴一つでそれだけのmidのやつを表示できるの?
2019/09/24(火) 21:06:25.38ID:RFJa4SJ80
左上のHPと満腹ゲージ、HPとLvの数値化
アイテムスロットが右に縦並びになってるのはsaoui
Xaerosミニマップと競合する
mobに友好/敵対マーカーとヘルスゲージも追加される
neatと違ってシェーダーパック入ってても見づらくならないのが地味に嬉しい

画面下部、左右にあるグレーのやつはmine&blade:battlegear2
1.7.10にもオフハンドとか盾がついて、ワンタッチで武器に持ち替えられるようになる

画面下部中央にあるDifficultyはApocalypse
時間経過でDifficultyがあがるにつれmobの体力上がるやつ

右上はVoxelミニマップ
saouiと競合しない
ワールド全体のマップを開いて色々見たりマーカー付けられる

左上に地味にある黄色いゲージはminefantasy2のスタミナバー

残りは>>460で合ってる
2019/09/24(火) 22:50:05.28ID:82PX5qmR0
TC6の神秘の掘削機、黄昏の森だとなんか挙動おかしいな
https://imgur.com/ltmSF85
2019/09/25(水) 21:53:03.57ID:JQSofxyhd
greg5.09のpyroオーブン、MV電源・ニクロムコイル・副産物wood gasで動かすとwood gasで中圧ガスタービン回すお電力供給が間に合って単体稼働できたんだけどなぁ
ラージボイラー複数回し始めるようになると石炭生産が追いつかなくなってHV電源にしたんだけど、タングステンスチールコイルでもwood gasでの自家発電が間に合わない
そらそうか…中圧で味をしめてスタンドアローンにしたかったんだけど
465名無しのスティーブ (ワッチョイ ad6b-Cwpv)
垢版 |
2019/09/25(水) 22:09:41.15ID:S/EeOH/z0
Vic'sModernWarfareの最新版、防具表示に関してなんかいじってるらしく、HaCの防具の表示が変になる。
気にいってたんだが抜くしかないか...ゲリラmodは伏せ撃ちができないんだよなぁ...
2019/09/25(水) 22:59:16.91ID:Ek+N+blN0
あの銃mod音とモデルとアニメーションが良いよね
customsteveのアドオンのcustombukiもアルファが良くて期待してるけど一向に新しいの出てこない
2019/09/25(水) 23:35:07.93ID:mBF74uGA0
弾作ってマガジン作ってリローディングも装填が必要って
もはやMWじゃなくてタルコフライク
2019/09/25(水) 23:45:31.22ID:ZgccImvZ0
むぅ EIOでいつの間にか追加されてたグロウストーンダストと粘土を合金精錬後粉砕して作る光の粉
設置したら少し広範囲を照らしてくれるがブロック置いたりしても撤去はできないぽいかな
粉置いたあたりにブロック設置しまくって壊しても明るいままだわ ちょっと取り扱い注意だな
2019/09/26(木) 02:22:11.11ID:paJnLmtw0
>>468
1個で設置範囲が結構広いだけで全部埋めたら消えるよ
2019/09/26(木) 06:28:49.24ID:Q/sx7Na70
>>464
副産物Wood TarにしてDistillerでBenzeneにするだけでHV余裕だぞ
2019/09/26(木) 07:01:25.62ID:6XWtT6Wv0
実体のない光系アイテムはめちゃくちゃ便利だけどたまに思いもよらぬところでトラブル起こすよね
Astralの光源がガイアガーディアンの儀式の障害物判定食らった時は撤去が面倒だった……
2019/09/26(木) 07:43:55.20ID:ki6r2deg0
高密度で光源置かれるタイプを影modと併用して眩しくなった思い出
2019/09/26(木) 10:59:05.30ID:9iRpvIBia
ちょっと久しぶりに触れたがTiCのエンドスピード付き飛び道具を使っていると頻繁に起こる、エフェクト?が表示されなくなってマイクラの再起動以外でどうやっても治らない不具合は健在か…
おまかんなんだろうかこれ
2019/09/27(金) 01:17:50.40ID:+VRtVUo30
>>470
そうなのか!!
そもそもベンゼンって燃えるのか、オイル系もまだ手を出してないし考えもしなかった
ちょうど主電源からのケーブル溶かしたとこだし変更してくる!
2019/09/27(金) 22:48:37.51ID:+VRtVUo30
ベンゼン発電式めちゃくちゃ強い
>>470 ありがとう…greg楽しい…楽しい…
2019/09/27(金) 23:24:51.63ID:1teDVOnd0
俺もgreg遊んでみようかな
よくわからんがモブ強化系と併用したら安定するまでにハゲあがりそう
2019/09/28(土) 00:44:49.40ID:ptZJcW++0
>>476
非公式版の5.09系が楽しすぎて数年遊べるからやろう
鉱石加工にしても素材作成にしても発電にしても、速度・省電力・素材の在庫事情・スペース制約とか色々考慮してその時々の最適解を目指して機械配置配線配管してラインを組んでいく悦び
苦労して作った目的の機能を持ったマルチブロックの機構によって便利になった環境で更に高度な機械やら機構を作ってくみたいな、工夫を凝らして便利にする過程を楽しめる良いmodだと思う
というか5.08系までは体験版だったんじゃないかってくらい要素も増えて上手くリバランスもされててほんとbloodasp愛してる
2019/09/28(土) 00:45:43.21ID:ptZJcW++0
5.07で入ってそれ以降のverしか知らんから偉そうなこと言えんけど
2019/09/28(土) 00:48:45.21ID:tekRAkH10
5系は基礎だけ作ったあと、本人はインスピレーションのままに6を作り始めたから全然できてない状態でほっぽられてるからね
そりゃあ5Uのほうが楽しいさ
2019/09/28(土) 06:17:53.71ID:ESO+qmxs0
mod環境あたらしく構築しようとすると入れすぎでガクガクになる
削るものに悩むなぁ……
2019/09/28(土) 11:52:20.45ID:BuZOD4hm0
思った通りだ
もうやってる人もいると思うけどRusticのCrushing Tubは
粘着ピストンと防具立てとクロック回路で自動化できる
2019/09/28(土) 12:10:26.86ID:exg6Jbnr0
skyfactory4みたいな次に何をすれば良いか誘導してくれる工業MODパックって他に何かありますか?
2019/09/28(土) 21:51:32.57ID:0tMrq5Vt0
fps30切るとストレスを感じるなぁ
144とは言わないから40-50くらいは欲しい
普段どれくらいを保つようにしてるん?
2019/09/28(土) 22:55:54.85ID:hrt4o9+nM
>>482
FTB Academyなんかどうだろう各MODの使用法を学ぶのに良い
色々やってみた感じFTB製のクエスト形式のPackは大抵進め方載ってるけど
SF4は特に親切だからそのレベルと言うと難しいなー
2019/09/28(土) 22:59:12.67ID:hrt4o9+nM
あでもこれ工業もあるけどメインでは無いから希望に沿わないか
2019/09/29(日) 11:57:14.10ID:LLUeGsfY0
https://i.imgur.com/kuu2wGt.png
キ、キモかわいい・・・ 
2019/09/29(日) 12:34:34.73ID:p/hV0V4I0
Greg6ベースのMOD packならGregtania6ってのがある
skyblock系でgreg6+botaniaらしい
原発も実装されたらしいし久しぶりにやってみるかな…
488名無しのスティーブ (ワッチョイ e76b-Zgog)
垢版 |
2019/09/29(日) 19:22:05.88ID:BidHrVpe0
>>486
MOD名求む
2019/09/29(日) 19:37:52.03ID:LLUeGsfY0
>>488
今日更新された考古学MOD(Fossils and Archeology Revival)
このアースロプレウラは別に酸ぶっ掛けて防具壊したりとかしてこないから安心
490名無しのスティーブ (ワッチョイ e76b-Zgog)
垢版 |
2019/09/29(日) 19:45:35.56ID:BidHrVpe0
>>488
ども!
2019/09/29(日) 21:03:11.32ID:E52zj+Mk0
質問スレに質問出てたネザーラックに仕込まれる1ブロックマグマを消すmod
どこかのwikiかニコニコのブロマガで便利系mod紹介で見た気がするけど思い出せない
ネザーの整地なんて永らくやってないけど何となく欲しいなぁ
2019/09/29(日) 21:17:09.32ID:VZsFDXTT0
溶岩海より上ならmceditで消し去ったりするけどmodあるなら欲しいな
2019/09/30(月) 09:21:21.88ID:M6PClZHPd
mceditで干渉したチャンクって、後でプレイした時に、草とか木の葉の光度処理がおかしくなる現象が出ない?
なんというか、一部の雑草ブロックだけ、その内部の光量がゼロみたいな
2019/09/30(月) 16:39:35.60ID:QbhikUi70
mceditはその手の干渉多かった気がする

村人ブロックみたいに動物全般をインベントリに入れて持ち運べるものってなんかないかね
2019/09/30(月) 16:56:51.67ID:Xz6i8g1ld
ExUのロッソとかEIOの魂ビンとかじゃあかんのかね
あとmob containmentでぐぐればたくさん出てきそう
SCP関連が
2019/09/30(月) 17:09:03.24ID:15ShYg9C0
>>493
ブロック更新をしないからね
そういう処理はブロック更新されるのが前提で作られてるからブロック更新なしで地形を変えるとそういうことになる
2019/09/30(月) 17:10:05.19ID:QbhikUi70
出来れば単体で導入できるのがいいんだよね
2019/09/30(月) 17:54:19.24ID:5elQHMSO0
>>497
じゃあ[SBM] Baggable Mobsは?
SBMシリーズだからアイテム1個しか追加しないし、Soul Vialみたいに未使用時はスタックで持ち歩けるし
2019/09/30(月) 18:08:02.13ID:Eu/HELEhd
AnimalNetは?
あれなら村人もいける
2019/09/30(月) 18:09:43.22ID:9qNlW4oBd
>>496
なるほど納得
一回mcedit後に近所のBoP雑草が皆真っ黒になってかなり焦ったことがあったけど、これで安心して使える

curse forgeでcaptureで調べたらver1.12, 1.14辺りにはそれっぽいmodあったぞ
2019/09/30(月) 18:11:18.83ID:QbhikUi70
ども
調べてみる
2019/09/30(月) 21:38:22.92ID:EMLAdGO6a
シェーダー入れてるとオーバーレイ?のmodが見えにくくなるのってどうやって解消してるんだろう
2019/09/30(月) 21:57:19.33ID:un/T8nlz0
neatとか中のclassファイル弄って透過率下げたりしたけど解決しなかった
シェーダーパック側のスクリプト弄って当該部分の描画をどうにか判別させてバニラ化できたら……
504名無しのスティーブ (ラクッペ MM7b-Zgog)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:39:28.51ID:HxzbTZFXM
ドルフロmodの人形の運搬にGrimPackのPokeBallを重宝している
飛んでってキャプチャ方式だからguiを持つMOBにも使えるのが嬉しい
単体modじゃないけどconfigで追加要素を細かく選択できる
2019/09/30(月) 22:53:58.85ID:Rkiq7RRZ0
Husbandry and Pies! って名前のmodをページ翻訳したまま見るとひどいな
2019/09/30(月) 23:18:16.55ID:5elQHMSO0
>>505
Doggy Talentsの後継者来たな…
悪いのはグーグル先生の方なんだが
2019/09/30(月) 23:36:23.10ID:bNMXFHW40
一時期良かったGoogle翻訳がなんか質が低くなってる
2019/09/30(月) 23:49:22.70ID:AeSk9lGNF
>>505
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/hsbdry
これか
2019/10/01(火) 00:26:21.01ID:L8CudaCp0
>>505
想像以上にヤバかったぜ……
2019/10/01(火) 00:40:53.46ID:O8e8M9Pi0
>>505
どうしてこうなった
2019/10/01(火) 00:50:38.49ID:mg9t53z20
Google先生エロサイトで勉強しまくっちゃったのかな
2019/10/01(火) 04:44:37.08ID:kTbf9axH0
gregtech遊んでみるけどcurseforgeにある5のunofficialでいいのかな
2019/10/01(火) 08:15:50.97ID:a7I/c8az0
>>505
畜産と中出し!
2019/10/01(火) 09:19:02.92ID:6NYCT424d
>>512
ICフォーラムの非公式gregページから飛べるone driveで5.09.31を拾ってくるのがよさげ

Husbandry and Pies→畜産とパイ
Husbandry and Pies!→畜産と中出し!
グーグル翻訳は奥深い
2019/10/01(火) 09:22:30.80ID:6NYCT424d
>>514
訂正
curse forgeにも5.09.31あるのか
2019/10/01(火) 13:29:51.22ID:4JzVGDJ00
海外の隠喩でcreampie=中出しがあるけど、何故に隠喩で訳すんですかねグーグル先生は……
2019/10/01(火) 13:31:52.83ID:mw5gAOdc0
グーグルさんは個人で修正案を送れるからのぅ
2019/10/01(火) 13:32:23.94ID:dC3pjhVo0
すいませんつい・・(戸谷)
2019/10/01(火) 14:05:18.26ID:vanaJVa4d
astral sorceryの空の宝石枠と宝石の使い方についてようやく理解したけど
これプリズムと比べてガチャ引くのに時間がかかりすぎる割に効果しょっぱいな!わざわざスキルポイント4〜5も消費してやることじゃねえわ
520名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f8a-JHeG)
垢版 |
2019/10/01(火) 15:55:25.75ID:UEGTFo0y0
GT6やってる人に聞きたいんだが、今のGT6をメインにした環境でこのMod入れてればなぁってのある?
何となくbackpack系はいるかなぁとは思うけどRCやらPRの扱いに悩んでる
まぁRCはメインのタンク使えないしカート関連も趣味の世界で必要ないっちゃないか
2019/10/01(火) 20:06:23.09ID:9OtliJ/00
pixelmonめちゃくちゃ不便でイマイチだったけどこれバニラMC用のパッド設定だとそもそも使えないコマンドかなりあったのね
設定最適化させるの大変だけどようやく任意に戦闘入れる様になって楽しくなって来たのと、それに伴ってマイポケモン連れ歩けるようになったのが嬉しい
2019/10/01(火) 20:20:20.10ID:l/yXOW0z0
ピクセルモンって任天堂に気付かれかけて更新停止したんじゃなかったっけ?
523名無しのスティーブ (ワッチョイ 27df-TCfz)
垢版 |
2019/10/01(火) 20:22:02.88ID:9DjvdLVZ0
pixelmonで起動するたびに最初のポケモン選んでくださいが出て手持ち初期化されるのですがどうすればいいですか?
2019/10/01(火) 20:47:40.52ID:9OtliJ/00
>>522
調べて入れたの一ヶ月前だから正しい情報か朧気だけど、確か初代が二年前に停止食らってそこから有志が手を加えて初代→リボーン→フォージ(今)って流れだった気がする
800体近いポケモンが居るみたいだけどポケモン要素とMC要素両立させながらプレイしてると全然遠出出来なくてまだ100体も会えてないと思う
2019/10/01(火) 21:39:50.89ID:yitKGdi40
>>520
greg6やるときはバランス考えるとどれを追加するか悩むよな
俺は工業系はほぼ入れないPRはIntegrationとLightingだけ入れてる

あと入れてるのはpam'sとかTechgnusくらいかなぁ
2019/10/01(火) 21:45:19.13ID:z6e9pc7t0
greg入れたら他の工業系入れないほうがgregの進捗楽しめそうか
mekanismはお手軽高性能だし抜いたほうが良さげかな?
BuildCraftは要るよね
2019/10/01(火) 21:51:04.22ID:GAHbO2870
ここはあえてgreg6公式に書いてある対応MOD全部入れよう!
2019/10/01(火) 22:38:10.98ID:YOrcIQWJ0
greg5.09.31入れてクリエイティブでブロック確認してみたら機械クソ大量にあってワロタ
前に6入れてみたときはタブがいっぱいなのと鉱脈?で投げたけど5は遊べるといいな……
2019/10/01(火) 22:39:32.55ID:yitKGdi40
GregにBC入れるならオイル生成は切ったほうがいいかも
Greg自体にオイルあるしなによりオイル生成すると
地表のオイル溜まりや海上のオイルが毎回火事になってる
2019/10/01(火) 23:09:38.65ID:QSCqnUCCF
GT6のが鉱脈システムとしては小石拾いである程度判別できる分楽なんじゃ…?
5のはロマンもへったくれもなくボーリング調査しまくる羽目になると思うわ
2019/10/01(火) 23:33:48.79ID:Ssd/cSn20
鉱脈アレだとmodpackが最適解では…
2019/10/01(火) 23:34:29.56ID:YOrcIQWJ0
5も鉱脈なのか
鉱脈見つけるまで絶対に発展できず資源が枯渇したら探し直しだったりする?
2019/10/02(水) 00:17:04.95ID:bF9mhrAi0
>>532
鉱脈見つけるまで先いけないってのは5でも6でも一緒かなぁ
>>530が言ってるように6は地表の小石拾いである程度地下が判別できるし
6のほうが全然楽だぞ

鉱脈システムで投げたとあるが一度6のクリエで小石拾いやってみたらどう?
序盤必要なものはそこまで広域探索しなくてもなんとかなるし
2019/10/02(水) 00:17:43.08ID:FoaHIGJz0
botaniaは優秀だなぁ
もう染料に困ることはない
2019/10/02(水) 00:21:27.53ID:AvhOQHGl0
んなこたーない
きちんとバランスは取られてるよ
小さい鉱石が地中に点在してて、掘るとその場でその鉱石の粉や宝石なら結晶がいろんな状態で出てくる
鉱脈はそうそう使いきれないし使い切る頃には副産物で取れるようになるので安心しな
2019/10/02(水) 00:23:02.44ID:BvqYXauLF
鉱脈堀がめんどくさいならSkyblock系のGreg入りModパックとか探してやってみるといい
2019/10/02(水) 00:45:19.23ID:Myw3NYaHd
>>533,>>535
鉱脈がTerraFirmaCraftより簡単そうなら平気かな……
あれ鋼までやったけど探索が苦痛だったんだ

>>536
modpack遊んだことないしこれを機に触ってみる
538名無しのスティーブ (ワッチョイ 27fb-JHeG)
垢版 |
2019/10/02(水) 03:00:54.99ID:uKQb8kre0
>>525
GT6はほんとバランス考えるの難しいな
俺もPRはその2つだけって考えてたけど、もう工業はGT6とIC2、養蜂したいからエンジン系消したBCとFFMだけにする
あれだけアイテムあってlighting系がないんだよなぁ
てかないよね?w
>>529
これはGT6のこと?
参考にさせて貰うわ
よく考えたらエンジンレシピ消すならBCのオイル使い道ないな
この辺りもGregtechの環境作りの難しいところだわ
2019/10/02(水) 03:56:44.13ID:auH89G4w0
gregtech6は便利アイテム多いし建材料理作物もかなり追加されるからそれらだけ別mod環境でも使いたくなるね
2019/10/02(水) 05:33:28.99ID:2w6ap9dN0
Greg6単体で機能的に足りないのと代替
自動伐採 大木+Treecapitator, BC, ProgressiveAutomaton
自動農業 IC2, PA
統合倉庫 AE2, ロジパイプ
ジェットパック/移動 GrapplingHookMod, IC2
バックパック Backpacks!!, AE2

EnderIO入れると大抵事足りるんだけど便利すぎてGreg6食っちゃうから入れてない
いちいちレシピ削除するのも面倒だし

ユーティリティー系で欲しいのは
WorldStateCheckpoints, WAILA+OmniOcular, XACT, JourneyMap, WarpBook
2019/10/02(水) 09:57:06.89ID:nF/Rq7aUd
最新のgreg6にAE2みたいなやつ追加されてたぞ
序盤に倉庫系ならドロワー入れとけば大抵間に合うな
2019/10/02(水) 12:32:39.04ID:d2x6hpCT0
結局Ice and FireのドラゴンのAI前のバージョンの方が安定してるからって戻ってるの笑う
543名無しのスティーブ (ワッチョイ 87b9-W733)
垢版 |
2019/10/02(水) 12:59:44.46ID:d7R+/XJQ0
1.12.2でバイオーム毎にMOBのスポーン率を調整できるMODってないだろうか?
1.7.10の時使ってたんだけど名前が変わったのか見当たらなくて、そもそも更新されてないかもしれないけど
2019/10/02(水) 14:52:00.55ID:d2x6hpCT0
>>543
Just Another Spawnerのことかな?更新止まってるけど
1.12.2にはIn Control!ってのがあるけど自分でやってみてさっぱり意味が分からなかった
CustomMobSpawnerも1.12.2対応してるけど、砂に動物湧かせたりとかはできない
2019/10/02(水) 15:27:57.77ID:8h9eRLpU0
グレッグの鉱脈システムだけ抜き出したみたいなmodが欲しい
それをIEと一緒に入れてIEのドリル君を大活躍させてあげたい
2019/10/02(水) 16:41:41.00ID:0/QinclB0
AstralSoceryのNeromantic Primeももうちょっと活躍しやすいように設定したいけど塩梅が難しいのよな
水と溶岩消して有用な液体増やすだけでもだいぶ違うかな…
2019/10/02(水) 19:46:49.90ID:pJB4leuK0
1.15のネザーがバイオームMODみたいになってるやん
2019/10/02(水) 20:38:04.88ID:d2x6hpCT0
Better Netherってのがあったな
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/betternether
549名無しのスティーブ (ワッチョイ 27fb-JHeG)
垢版 |
2019/10/02(水) 23:04:00.37ID:uKQb8kre0
Greg話ついでに
Gregのテスターみたいな動画も上げてる人がownerのBearCoreってMOD
骨粉で作物が成長しなくなったり夜寝れなくなったりエンダーマンがブロック持って行かなくなったりするんだけど、スポーン地点のチャンクを中心に17×17で敵対mob湧かなくなるぽい(さっきクリエでざっと検証しただけなので要確認)
難点は寝れない仕様のせいかベッドではリスポーン地点は変更出来るけどこのチャンクの中心には出来ないみたい
コマンドで変更した場合はいける
敷地の周りに松明ばら撒かなくても夜間作業出来る事に感激しての長文すまんw
2019/10/03(木) 01:03:23.41ID:IQGqnjuW0
>>541
ちょっと試しただけだけど例えるならAE2の
Import/Export/Storage Busのアイテム/液体対応版
ネットワーク内のアイテムを一覧する機能が無いし作者も追加しない意向ぽい

>>549
スポーン地点周囲の敵mobスポーン禁止はGreg6の機能かな
PreventMobSpawnsCloseToSpawnって設定
自分は負荷的な面も考えてTheVoid使ってるわ
551名無しのスティーブ (ワッチョイ f1fb-XyD9)
垢版 |
2019/10/03(木) 01:28:40.15ID:8iROnZUJ0
>>550
今抜いて確認したらその通りだったわすまん
その項目知ってたんだけど前のワールドの時にやたらリスポン地点近くに湧くなぁなんか変更入ったんかなと思ってたけど、リスポン地点周辺に湧かないんじゃなくスポーンチャンクに湧かないって事だったのな
ありがとう無駄に難しくするところだった
2019/10/03(木) 02:05:38.94ID:jyTrM9BN0
astral sorceryの流れ星に初めて追いついた
本当にクレーター(しょぼい)になるんだね
あとアクアマリンが何個か落ちてるだけだったよ
2019/10/03(木) 04:37:25.00ID:2iYx+FZj0
流れ星はフレーバー要素だからね
ルートボックス落ちてる事もあるけど中身は各星座のポーションやエンチャント効果の知識だし
たまに新しい星座が出てくるけどランダム生成で発見すると消滅してポーションやエンチャント知識が得られるだけ
2019/10/03(木) 04:49:28.70ID:MVye17kkF
AstralSorcery全然触ったこと無くてEnigmaで要求されてるから
アイテムだけは作っていってるけどいまだに分けわかめだわ
2019/10/03(木) 06:29:27.05ID:PjfECMVC0
昼夜のサイクル引き伸ばしたらのんびり遊べるんじゃないかと思ったけど
よさそうなmod見つからなかった
シェーダー入れて遊んでるから巻き戻し式だと影がガクガクになりそう
2019/10/03(木) 06:49:07.07ID:LPfQppho0
昼夜周りの設定はArkみたいにデフォで弄れる様にして欲しいなってのは思う
あと日中でもエネミーがリスポン生存する設定とか
2019/10/03(木) 08:54:53.59ID:WARsdWv0d
astral sorceryはとにかくやれることは多い
単純戦闘力がすごく上げられたり(バニラの限界突破エンチャントや装備)
幸運+自動精錬で手動限定だけどmekanismより高効率でインゴット製錬できたり
カボチャをケーキに変換してbotaniaのケーキ炉作ったり家畜から家畜を殺さずにドロップ集めたりと色々できる
個人的にengmatica2 expert環境で一番便利だったのは成長促進かな
数を沢山用意できないタイプのネザースターやawakendraconiumの種は他の成長促進手段と合わせてガーデンクローシュの速度超えると思う
2019/10/03(木) 09:01:09.80ID:Q+9qiW6I0
E2E環境だと特になんだけど
AstralSoceryはランニングコストがかからない点がすごく優秀な印象
ガーデンクローシュの消費電力が240rf/tに引き上げられてるから序盤〜中盤は大量に並べるのしんどい
2019/10/03(木) 13:29:38.42ID:lpcRUrho0
ウワアアアアGOG導入環境でmegatorch自宅周りに並べたら昼modが湧きまくって埋め尽くされた
地下湧きでだいぶ緩和されてたのね・・
2019/10/03(木) 13:30:17.46ID:CLe9kQe1d
AetherのSunSpirit倒して時刻いじれるやつ手に入れれば好きな星座見放題使い放題!
アレ使えるのっていつからAether限定じゃなくなったんだっけ……覚えてないけど便利だから良いや
2019/10/03(木) 14:40:22.02ID:FJdbsmwv0
greg6のEUってダイナモ並べて並列に繋いだら合算したEUになるのね
電圧みたいに40Vを並列で置いても40Vなんだと思ってた
2019/10/03(木) 14:52:08.44ID://+mSHgyd
個体、液体経験値をスティーブを介さず直接オーブを排出せず経験値の出し入れが出来るタイプの経験値ストレージに詰められるmodってないかね
2019/10/03(木) 16:07:14.47ID:2HGFzfwVa
EIOの経験のオベリスクみたいな物でなくて?
2019/10/03(木) 16:17:27.55ID://+mSHgyd
あ、あれで出来るのか
出来れば単体の方がいいんだけどしゃーないか
2019/10/03(木) 16:40:43.68ID:+9tFt7+00
本家の1.12.2のlittleMaidはもう開発投げ出しちゃったのかなぁ
育成システムちょっと楽しみにしてたのに
2019/10/03(木) 17:22:09.27ID:LQNPopxB0
>>565
本家ってペコリン氏の方?
2019/10/03(木) 17:43:17.50ID:dwc1rii50
それ本家じゃないやん
まあ1.12環境だと主流感はあるけど
2019/10/03(木) 18:47:06.86ID:mCcBoGlm0
後続(ReEngaged)の後継(PECO)みたいなもんだからな
2019/10/03(木) 19:06:00.40ID:CLe9kQe1d
pecobuild入れてるとtwitchランチャーが出所のわからない謎のリトルメイドに置き換えようとするのやめてほしい
2019/10/03(木) 19:09:48.81ID:+9tFt7+00
>>569
それは多分pecobiuldはテクスチャパックやボイスパックが昔の仕様でも読み込めるようになってるからだと思う
2019/10/03(木) 19:28:00.92ID:ExdvLxx1r
謎のリトルメイドで草
事務所通してなさそう
2019/10/03(木) 19:53:28.81ID:Cy/XqZyf0
pecobuildがcurseに上がってるだけじゃないの
2019/10/03(木) 21:11:31.26ID:hmuPE6sG0
curseに上がってるリトルメイドはReengagedだけどpecobuild版じゃなくて、多分その前に出てたunofficial版のやつかな?
名前が同じだからtwitchが入れ替えようとしてくるんだと思う
2019/10/03(木) 21:50:47.06ID:yczSlFKq0
greg5.09の採掘機は鉱石ブロックだけを回収してその他ブロックや地形には影響を与えないから、結果として地中が小さな穴ぼこだらけになるんだよな
鉱脈なんて掘らせたらもう目も当てられない
鉱石掘った跡を石で埋めるようにソース改変したろ思って弄ってたけど上手く行かん…
2019/10/03(木) 22:24:58.46ID:hmuPE6sG0
>>555
ВращениеЗемлиМайнкрафтская(Time-speed Mod)ってやつがあるけど、見てみた?
シェーダー対策をしてるような事は書いてある
2019/10/03(木) 23:11:28.06ID:hmuPE6sG0
豆腐MODがRELEASEになった!!僕は!ずっと!待ってた!!
2019/10/04(金) 02:15:04.72ID:nSpixGbLd
>>575
前に試したけど太陽とか夜の描画がおかしくなった覚えがある
別のシェーダーパックだと動作するのかな、試してみる
2019/10/04(金) 02:50:30.94ID:RecHlH4h0
1.12.2の豆腐は毎日豆乳システムがないのが残念
ちょっとずつ効果強くなるの好きだったんだけど
2019/10/04(金) 04:32:25.70ID:LJQwo9Ay0
B3M(Time-speed mod)を再度試してみたけど
SEUS系のシェーダーパックならほぼ描画の不具合は無いみたい
他のシェーダーパックだとGodrayの表示がおかしくなったり日没日の出の空がおかしくなったりする
シェーダーパック側をSEUS準拠に弄れば解消されるかな?
それかmod側のコンフィグでどうにかなるかな?

引き伸ばされた昼夜サイクルに正常に影が描画されていていい感じ
昼夜のサイクルが伸びて安心して探索できそうだ
2019/10/04(金) 07:12:21.95ID:frOg4qibd
>>574
concrete back fillerだったかな?
確か、液体コンクリを入れて穴埋めするマルチブロックのマシンがあったはず
ただ、掘った穴を埋めるのでは無く空洞を埋める機能のようだから、574のやりたい事はできないよ。

と、ここまで書いたけど、情報少なすぎで、試したことないので悪しからず。
2019/10/04(金) 10:12:01.27ID:qdcFAOsqp
そう言えば昔ドロップアイテムを剥ぎ取る包丁作るMODあったよなぁと思って調べたら、これももうダウンロードできないのか・・・
1.12に対応してたっぽいから入れようと思ってたけど残念だ・・・
2019/10/04(金) 10:25:44.27ID:MOn6aAv4d
>>580
おお!そういえばそんな機械を見た覚えが。
採掘跡の穴ぼこ埋めはパフォーマンス低下対策の作業であってゲーム性云々とは別の話だと思ってるから、基本的にはBCのfillerでひたすら埋めつつ、
気が向いたらmining laserで大空洞作ってみたりコンクリバックフィラーも触ってみるね
2019/10/04(金) 17:21:05.76ID:nYU47wAUr
どうでもいいけど、1.10.2のLiteloaderとMineFactoryReloaded2って競合?するんだな…。牛乳を組んだらエラー画像になって、カーソルを牛乳バケツ?に合わせるとクラッシュ。
2019/10/04(金) 18:52:33.56ID:LYkRXKqQM
forgeって何のためにあるんですか?これがないと何ができないんですか?
2019/10/04(金) 18:54:52.64ID:zcwwCUWf0
ほとんどのMODが動かない
いいから脳死で入れとけ
2019/10/04(金) 19:23:32.12ID:MY+m9VdF0
いやもしかしたら彼は常識を疑い始めているのかも
きっと近いうちに革新的な新APIをリリースしてくれるはず

..だから聞いたんだよな?
2019/10/04(金) 19:27:53.77ID:SY8asLkR0
そういうのいいから
2019/10/04(金) 19:49:25.50ID:vEneE+jIa
Atomって鯖、1.10.2でもそのまま動くか?
それともまだ調査不足か?
2019/10/05(土) 01:39:35.54ID:3dOrTBBbd
>>584
前提として、Minecraftにおいてmodは全て公式が認めていない改造(mod=悪とかそういう話では無いよ)
なのでmodを作りたい場合は各々のmod作者が勝手にMinecraftのプログラムを解析して、それを書き換える必要がある
でもそれをみんながバラバラのやり方で好き勝手やったらMinecraftのプログラムが崩壊してしまう
だから予めmod作りにおけるルールを決めておいて、それに従ってプログラムを書けば他のmodとうまく共存できるよう代わりにプログラムを書き換えてあげるよってシステムがforge
今あるmodはほぼこのforgeを使ってMinecraftのプログラムを書き換えるよう作られているので、まずはforgeをインストールしないとmodを使えないってわけだ

余談だけど、みんながゼロからMinecraftのプログラムを解析してmodを作るところから始めるのはかなりハードルが高いので
代わりにMinecraftのプログラムを解析して「プログラムのここを書き換えたらゲーム内でこういう風に変わるよ」って情報をわかりやすくまとめてくれているものでもある

プログラミング未経験者向けに噛み砕いて説明してみたから細かなツッコミは受け付けない
2019/10/05(土) 04:11:22.21ID:YzFCADY40
>>583
結局牛乳って溜め込むにはAnotherLiquidMilkで変換して液体タンクにぶちこむか
Bottled Milkでアイテム化して溜め込むくらいしかないのかね
2019/10/05(土) 06:07:23.03ID:BBgJ4aBr0
MFR2が入ってるならLauncherだったかで吸うのが一番楽ちん
2019/10/05(土) 07:50:11.55ID:oHsm6OF7M
>>589
非常にわかりやすかったです
ありがとうございます
2019/10/05(土) 09:35:14.56ID:oxUbD4jlr
MFR2の牛乳が無限水流だったらHeat andClimateの液体ホッパーで無限化出来たのになぁ…
2019/10/05(土) 11:42:41.50ID:lKkWFctE0
液体ホッパーって近くの牛から勝手に集めなかったっけ・・?アクセサリが山ほどあったやや古いバージョンだけど
2019/10/05(土) 15:27:02.95ID:cy1DCaK90
今のバニラの現行バージョンだとどうだか知らんが牛乳はスタック出来るMODとかじゃないと面倒臭いよねえ
料理追加のあるMODで牛乳要求されると大量生産が大変になるし
2019/10/05(土) 15:39:03.74ID:gdXr8jeQr
料理するならpams系統入れなきゃモグリだぜ(偏見)
かどうかはともかくとして牛詰め瓶を3つほどキッチンに接続しておけばもうバケツから開放されるよ
2019/10/05(土) 15:45:08.83ID:Uv5KNYXM0
animania
Pam's HarvestCraft
Cooking for Blockheads
Eat the Eggs
Heat And Climate
入れてるから料理が楽しくて仕方ない
豆腐クラフトも最近追加した
2019/10/05(土) 16:17:48.63ID:gdXr8jeQr
それにスパイスオブライフとSoLニンジンエディション入れれば飽きの概念とグルメバフ追加されて一石二鳥
もっと欲を言えば料理のコストごとにランダムでもバフ付与するmodとかあったらなあ
2019/10/05(土) 16:22:56.17ID:Tzw2G0Sf0
腐敗システムあると楽しいよね
2019/10/05(土) 17:22:14.05ID:xIEsRBW9d
Enviromineの1.12.2とかあれば完璧だな
2019/10/05(土) 17:49:11.83ID:A0SLBMtO0
そういえばenviromineに影響受けた的なことを説明に書いてあるmod前に見たな
どのバージョンでどんな仕様だったか確認してないけども
2019/10/05(土) 18:22:20.28ID:oHsm6OF7M
オリジナルの敵mobを作ってみたいのですが難しいですか?
2019/10/05(土) 20:00:38.33ID:sGZUjbDs0
Salty mod好き
2019/10/05(土) 20:01:57.30ID:PMRlhBC3d
>>602
簡単な物ならMCreatorってツールでいける
605名無しのスティーブ (ラクッペ MM6d-0hM0)
垢版 |
2019/10/05(土) 21:32:11.35ID:v/TjNeWYM
iblis headshot
configいじるとスケさん一撃で倒せるけど、油断するとこっちが一撃で倒されるスリルがたまらん
2019/10/05(土) 21:52:13.67ID:ztd2a/B90
護符のエンチャント+67.50%まで上げたら元の護符の合計が+3なら+5になるんじゃないの……
なぜ+4で止まっているんだ
2019/10/05(土) 23:17:58.60ID:/ejxhyGjd
デジタルマイナーの為にmekanism入れたいけどヌルゲーになるし敵強化されるし何より重いのが辛い
デジタルマイナーと同じ様なのを追加できるmodってありませんか?1.12.2で
2019/10/06(日) 00:16:00.42ID:jpldjs1zF
Mekanism Toolsを入れなければパクセルやアーマー類が追加されないからMob強化もされないぞ
2019/10/06(日) 00:20:48.84ID:99dl/Bn70
言うほどヌルゲーになるか?
2019/10/06(日) 00:30:27.39ID:UbMDmiYo0
NexusMODみたいにマイクラMODの集まる場が欲しいわ
むしろ何故無い
2019/10/06(日) 00:34:20.56ID:yW4LJdUi0
Curseがあるじゃん
2019/10/06(日) 00:34:58.74ID:grCSm16B0
大半のmodはCurseForgeに集まってると思うけど
2019/10/06(日) 00:40:37.84ID:jpldjs1zF
>>610
マイクラのMod触る場合Twitchランチャー入れると
NexusランチャでベセスダゲーのMod管理するより楽だぞ
2019/10/06(日) 00:47:28.30ID:gSpy8YQG0
下手にcurseforgeじゃないロシア語のサイトなどからmod落とすと
マインクラフトのアカウントがいつの間にかロシア人に乗っ取られたりするよね
2019/10/06(日) 00:53:00.01ID:esSHKpxn0
なにそれこわい
2019/10/06(日) 02:06:52.11ID:di580JXH0
百度とかも恐いよなぁ
2019/10/06(日) 10:12:21.92ID:XP2w9gX10
1.12でスタックできない/スタック数が少ないアイテムを64個にするmodはあるけど
そもそものスタック数を変えるmodは1個しか見つからない あるんだろうか
それは導入したけどconfigで変えてもそれだけでは機能しないらしくて馬鹿にはその先がわからん・・
2019/10/06(日) 10:38:35.43ID:bCGOop2t0
日本語フォーラムは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
2019/10/06(日) 11:36:05.34ID:GK/H9hJ20
stackieは落ちた経験値もまとめてくれて良いよね
2019/10/06(日) 18:35:06.70ID:HDlDZvUL0
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/far-from-home
これ、新しいRTG的MODになるかね
2019/10/06(日) 21:03:13.49ID:WdezoYiLM
OTG入れて重そうだから抜いたんだけど何故かOTGの名が乗ったクラッシュが起きた
後で確認したらバージョンフォルダの中にファイル生成されてたのね
ゾンビかよ
2019/10/06(日) 21:04:55.77ID:MiEPYHoV0
>>620
ぱっと見テクスチャとシェーダーが良い感じくらいの感想しか
2019/10/06(日) 21:09:53.09ID:yyEUNFBz0
ゲームオブスローンズのMOB作ってみたいんですけど
やりたいのは夜の王というMOBを作ることです。

・夜の王は自分がいるバイオームの気温を下げてしまう。夜の王を倒さない限りバイオームは元に戻らない
・夜の王の周りには、氷のゾンビ、氷のスケルトンが大量発生する。
・夜の王および、氷のゾンビ、氷のスケルトンは黒曜石で作った武器(MODで作る)、アンデッド特効の付いた武器でないとダメージを与えられない

この仕様って難しいでしょうか?作れれば世界的に有名なMODになると思いますが(ゲームオブスローンズが有名なので)
2019/10/06(日) 21:18:20.31ID:V05dGofZ0
>>623
とりあえずここで聞くのはやめてテンプレをよく読め
2019/10/06(日) 21:38:11.21ID:grCSm16B0
有名な題材のmodなんか掃いて捨てるほどあるし大半は未完成で放置される
題材がよければ有名になれるなんて幻想は捨てな、結局のところ出来がすべてで題材はアイデア源でしかない
2019/10/06(日) 21:47:35.90ID:b2AUqSQ40
なんか上ふたりが書いてること書こうと思って「アドバイスもねえくせに批判すんな」とか叩かれるそうでやめたけど結論そうだよな
見切り発車でmod作り始めないと多分エタる
2019/10/06(日) 21:49:55.42ID:+4tMq7X30
有名な題材のやつって一発屋で放置率が高いイメージよね
それとMCreator率も高w
2019/10/06(日) 21:56:13.25ID:grCSm16B0
アドバイスはできんし作るなとも言わん、むしろ作れるなら作ってほしいが
有名な題材のmod作れば有名になれる!ってのは間違ってるってこと
2019/10/06(日) 22:25:31.41ID:ODBmkTyH0
>>623
その程度ならjavaわかれば難しくないよ
作ってみれば?
2019/10/06(日) 23:27:13.57ID:CrMTgsWd0
マイクラの版権MODってむしろ下火な印象しかないが…… まともなのはLOTRとかライオンキングとかハーフライフの奴くらいしか印象にないがこれらもだいぶマイナーだよなぁ

有名になりたいならグラフィッカーとか募ってしっかり専用ディメンション作り込むくらいは行かないとまあ無理だろうな
2019/10/06(日) 23:29:49.40ID:wg7Z3uwq0
PortalGun…
2019/10/06(日) 23:35:55.71ID:CrMTgsWd0
>>631
書き込んでから思い出したわ
あとポケモンだな ゼルダソードスキル……もカウントしていいのかなアレ……まあええか
2019/10/06(日) 23:38:57.95ID:WPpbKMoW0
凝ったMODより汎用性の高い単体MODのほうが有名になれるぞ
2019/10/06(日) 23:41:55.50ID:h5BTZoWE0
大型modは好き嫌い激しいがinv tweaks嫌いなやつなんていないからな
2019/10/06(日) 23:48:37.58ID:JM1JHWye0
炎と氷の歌読んだことないんだけどice and fireはどのくらい似てるんだろう
2019/10/07(月) 00:00:06.63ID:fRHSpeD10
invtweaksは非対応の中小MODはいちいち設定しなきゃならんのが面倒だから嫌い(ものぐさ)
雑にぶちこむだけでなんでも強引にソートしてくれるinventorysorterすき
2019/10/07(月) 00:11:38.83ID:d9rDlIbO0
>>634
むしろinvtweaks対応してないなら入れないまである
昔は「こだわりの配置が〜」なんて言ってたけどね
2019/10/07(月) 00:46:48.96ID:7U4LKp640
InvTweaksは絶対入れるけどMouseTweaksは入ってても抜く
邪魔すぎだろあれ
2019/10/07(月) 01:01:51.84ID:Xkgm91EM0
GoG3の平原セントールって2種類いるけど黒い方ってオスなんかな
メサ言ったらオッサンのセントールいたからひょっとしてと思って
2019/10/07(月) 01:19:00.84ID:NW7Fd6pu0
>>632
ポケモン入っててホッとしたわ
個人的に専スレ立ってたり「本家食ってる」くらい言われててもいい神MODだと思ってるんだけど余りに空気で不思議花
やっぱ一度訴訟起こされてるのがデカいのかね
2019/10/07(月) 01:22:57.51ID:Ruzo0VPE0
版権モノから着想のmodといったら
Arsmagica2とか、お兄様modとか、AcademyCraftみたいなプレイヤー強化もあるよね
AcademyCraftのGUIデザイン好きだけど実装むずかしそう
2019/10/07(月) 01:34:29.50ID:WQlF8puv0
>>640
英語wiki見ながらやってるけどプレイしててきっと非効率になってるだろうなとは思う
冒険してる感はとてもあるからいいけどね
2019/10/07(月) 02:46:32.89ID:JhSUzyMM0
版権ものmodというか、リスペクトでこんなmobがいたらいいのにってイメージしてますが
夜の王作るならピグリンが実装されるの待った方がいいかな
ゲームオブスローンズではピグリンみたいなやつが
自分たちを守るために人間を兵器にして夜の王を作ったんですよね。物語では出来上がった夜の王に逆に殺されてしまうのだけど
2019/10/07(月) 06:59:13.43ID:GIbjg6jwM
Psiも版権だから・・・
あとはセーフかどうかはともかく深これとかキングダムハーツのアレとか
そう言えばI&FのGoTリソースパックあるよ
2019/10/07(月) 07:10:22.20ID:G+/7sDr2r
ウェスタロスのすごいワールドデータとかありますよね
2019/10/07(月) 10:30:35.26ID:0LtYpwIN0
たっくさんあって迷っちゃいそうだと勝手に思い込んでた、アイテムのスタック数を64より上にするmodないんね・・
作るの難しかったりするんだろうか
2019/10/07(月) 11:24:53.54ID:B0fWCJJ4a
stacksizeだっけか 弄る項目あったけど弄っても無駄だった なんかこう言うのを適用するmodがあるとか聞いた気がするがうろ覚え
2019/10/07(月) 11:26:57.71ID:NW7Fd6pu0
バックパックのMODがかなり古いバージョンで死んでるのが無念
鉱石無制限になるだけでも地下掘りの滞在時間めちゃくちゃ違うんだよなぁ
2019/10/07(月) 12:00:09.96ID:XGqqXACs0
新アイテム・新MOBはほとんど無しで適度に難易度上げるMODありますか?
例えば敵のAIが良くなるだったりだとか...
2019/10/07(月) 12:21:11.91ID:z1k5u66b0
敵のAIを良くして処理軽くするのはあるけどあれ難しくなるんだろうか
2019/10/07(月) 12:25:10.80ID:n6pLoF280
Special AI が浮かんだけどあれMob追加あったかな
2019/10/07(月) 13:15:56.89ID:9D4ZGN580
>>646
StackUp!
2019/10/07(月) 13:21:12.97ID:I0CeXXDG0
>>649
Infernal Mobs
2019/10/07(月) 14:12:30.38ID:jjKzCA1j0
>>648
StorageBoxじゃダメなのかい
2019/10/07(月) 14:13:13.66ID:0LtYpwIN0
>>652
ごめんそれconfigで設定しても効果なくて、mod概要ページでもconfig直しただけではだめですよみたいな事書かれてあるけど
それ以上何をしたらいいのか結局わからなくて断念したんだ
2019/10/07(月) 14:28:14.90ID:2Onk3tVb0
StorageBoxは単体でall系の作者だから新バージョンへの対応も恐ろしく早いし最早必須だな

欲を言えばBoxと他の設置型貯蔵チェストで直接ものの移動ができればマストなんだけど
そういう拡張のために更新遅くなると本末転倒だし
2019/10/07(月) 15:18:50.08ID:UcasBm4K0
最近はゆずきずフラワーの縁結びの輪使ってるなぁ
拾ったアイテムを自動で登録したチェストに突っ込んでくれる
ディメンションまたぐときはEnderStorageのエンダーチェスト使えばOK
2019/10/07(月) 15:52:32.11ID:+5kSYHA+0
>>655
Configいじった後、CraftTweakerなんかで編集するかスクリプト(ごく簡単なプログラム)書けって書いてあるよ
built-in scripting system ってところのリンクからwikiの説明見ながら挑戦してみたらどうかな?
2019/10/07(月) 16:12:27.49ID:7z9nz8v8M
>>649
Champions
2019/10/07(月) 17:17:55.87ID:9D4ZGN580
>>655
1.config\stackup.cfgのmaxStackSizeを使いたい最大値に変更(俺は999)
2.config\stackup\???.stackupを作りテキトーなスクリプトを記述
結果
https://i.imgur.com/diOuPA5.png
2019/10/07(月) 18:00:06.17ID:utse+B5wd
>>660
横からだけどそのフォントを教えてほしい
2019/10/07(月) 21:03:59.24ID:hGlRRZTC0
Cyclicの袋もいいぞ
HyperDimensionalBagはstoragebox対応してるからコレもあり
TEのかばんをエンチャントするのが個人的に一番使いやすいけど
2019/10/07(月) 21:19:06.13ID:9D4ZGN580
>>661
Smoothfontで半角部はImpactにしてるだけ
2019/10/07(月) 21:38:55.72ID:a0tR9uQx0
Impactの開き直った感じ好き
使うの難しいけど
2019/10/07(月) 22:19:21.41ID:kAYGmsn30
何か変なタイミングで落下ダメージ食らうようになった
一回落下ダメージ食らった後しばらくピョンピョンしたらたまに食らう
最近アプデしたのはEbWizardry、FoamFix、I&Fあたりだけど同じ症状になって人いる?
EbWizardryの落下ダメージ変更の影響かと思ってデフォルトにしてみたけど普通の落下ダメージ受けなくなっただけで変なタイミングのダメージはやはり入る
2019/10/07(月) 23:20:31.06ID:HXQSTKnu0
GUIのテクスチャ弄るときに絵のかわりにImpactで略式表記するとさっぱりして好き
2019/10/07(月) 23:24:53.62ID:+X5Le91xd
>>663
ありがとう
2019/10/08(火) 05:39:49.77ID:1U4xxNkY0
coreとかlib抜いたわけでもなければアドオン関係でもないのに
軽量化のためにmodを減らしたらクラッシュする謎現象起きて困惑
2019/10/08(火) 06:24:43.13ID:AgkT5vGu0
Mod更新したんならconfigファイル入れ替えないとクラッシュする事だってある
2019/10/08(火) 07:26:07.01ID:ANGoHPer0
gregtech6とThermalExpansionを同時に入れると何故かクラッシュし
BetterQuestingを入れると何故か解消される
多分もっと別のmodが引き起こしてる現象なんだろうけどベタクエは銀の弾丸だった…?
2019/10/08(火) 08:24:44.46ID:z0lecdLAr
最近あった意味不明なこと。
VeinMiner入れてて花崗岩とかを設定したあとマイクラの再起動とかしても一括破壊してくれなかった。
仕方なくMineAll入れたらクラッシュしたから花崗岩とかは諦めてMineAll抜くことにした。
そしてMineAll抜いたら花崗岩とかの一括破壊が出来た
2019/10/08(火) 08:32:05.89ID:WqKnsSfDp
HeatAndClimateの圧縮ブロックだけ欲しい
袋とかコンテナとかデザインが好み
2019/10/08(火) 10:12:41.79ID:wuDOMPsW0
>>658,660
ヴぉーできたありがとう
でも右クリで32個取るのが出来ないのは案外大きいことに気がついた(膨れ上がったスタック数の半分とってしまう
なにかの中間素材と作るときにとりあえず32個位作ってたからな
とりあえず128か256にしておこう
2019/10/08(火) 15:44:01.65ID:AmQwqID20
>>665だけどEbWizardryダウングレードしたら治った
2019/10/08(火) 16:20:40.74ID:c0hHzUd30
All系は前はずっと愛用してたけどいつからかたまに他MODと競合するようになってVeinminerに移行したわ
PickupWidelyは未だに愛用してる
2019/10/08(火) 18:12:07.43ID:KRoCPOrJ0
ic2exのcrop harvesterの使用電力と、あと駆動on-offの方法が分からない…分かる方おられますか
2019/10/08(火) 18:21:54.30ID:l9G/bjQ20
>>676
消費はほぼ0
onoffは普通に赤石だったと思うけど
2019/10/08(火) 19:33:18.49ID:AjNTJ4J60
>>672
めっちゃわかる
チェスト使わずにでかい倉庫作りたくなる
2019/10/08(火) 21:08:42.53ID:KRoCPOrJ0
>>677
調べてみたんだけど、維持コストは大体1EU/t、内部に1万EU保持できて、その1万EUで32株収穫できた
赤石on-offは出来ないっぽい
うーん、ソーラーでも置いて常時稼働でいいか
2019/10/08(火) 21:19:15.45ID:hyx1A4zSd
1.12.2のmystcraftで作った世界の超高い木消す方法ない?
あれが生成されちゃうと光の処理のせいでクソ重い
2019/10/08(火) 21:56:56.51ID:l9G/bjQ20
>>679
そんなに食うっけ
まあRTGでもソーラーでも置いとけばいい感じよね
2019/10/08(火) 22:19:19.35ID:KRoCPOrJ0
>>681
RTG農業いいなw
それ目指してみようかね
2019/10/08(火) 23:02:03.02ID:MLXXirU20
1.7.10
Immersive EngineeringのArc FurnaceでEnder IOのDark Steelを製錬していると、
1組だけアイテムを残して製錬してくれません。
解決方法ないですか?
2019/10/08(火) 23:27:15.61ID:TNcTuZ3g0
Java版1.14.4にforge経由でoptifineを導入したいのですが、forgeが度々アプデされていて最新のoptifineがどのバージョンで使えるのかわかりません
よければ教えて欲しいです
2019/10/09(水) 01:51:21.77ID:RVp6IDIk0
optifineのchangelogにどのforgeに対応してるか書いてあるよ

例えばOptiFine 1.14.4 HD U F3ならinternally compatible with Forge 28.0.23って
2019/10/09(水) 03:29:08.36ID:pZWGZ+HM0
亀だけどカバンならなんのかんの言ってironbackpackだなぁ
インベントリに入れとけばホットバーにいれんでも特定のボタンで開けるのが大きい

容量の大きい(72↑)携帯エンダーカバンがあったら乗り換えキャンペーンるかもしれんが
2019/10/09(水) 09:31:31.91ID:gG5Kf5i80
>>684
大体685の言ってる通りだけど、1.14.4ではまだForge対応Optifineはプレビュー版のみだから注意ね
F3じゃなくてF4pre7使うべし
2019/10/09(水) 09:55:26.79ID:aUkC2sKK0
685の省略した後ろの情報が一番重要なんだよなぁ
(can't be installed yet)=(F3は)まだインストールできません
2019/10/09(水) 11:58:31.65ID:3jzQazsQd
botania、wikiさらっと見てきたけど楽しそうだな…
光源設置できるツールとかはないよね?
thaumic horizonsの杖星のは主張が強すぎて
2019/10/09(水) 12:12:48.96ID:Zz0bVfG30
あるよ
「マナバーストを放てる銃」に「着弾点に光源を設置するレンズ」を装着する感じ
2019/10/09(水) 12:21:37.91ID:d3pyk8nt0
ic2のヴァジュラでbcの水源岩盤取ってきて水源からマナ生成するの楽しかった
2019/10/09(水) 14:02:59.92ID:OLltVZnI0
https://the-grimoire-of-gaia.fandom.com/wiki/The_Grimoire_of_Gaia_Wiki
グリモアの好きなモブ投票やってるみたい
2019/10/09(水) 14:31:16.56ID:5h85ooIIp
いつのまにかキキーモラとかゴブリンとか増えてたんだな
マンドラゴラにいれとこ
2019/10/09(水) 16:16:15.87ID:tMWPeap10
Refined storageの作者のツイッターを見たら1.14.4 forgeへの対応を進めているみたいだね
楽しみだ
2019/10/09(水) 19:28:08.95ID:2eurwykg0
>>690
本当かありがとう!レキシカ調べてきます

単眼サイクロプスちゃんに入れてきた
2019/10/09(水) 19:46:02.56ID:E7ZOlrY00
野生のスライムちゃんにいれてきた
2019/10/09(水) 19:56:51.59ID:oS0MpWg1a
話ぶったぎるけどこのスレ的にオススメのmodやその組み合わせってどんな感じ?
2019/10/09(水) 20:02:02.04ID:ePRJC7fk0
個人の好みだからぶった切った話をさっさと繋ぎ直せ
2019/10/09(水) 20:28:01.18ID:YsntXlty0
バフォメットちゃんおっぱいちっちゃいからすき

WitcheryとMineFantasy2とかTechgunsとIEとかが個人的にベストコンビだなぁ まあTG+IEはデザイナーズコンボ感あるが
最近のお気に入りはTektopia+EleWiz+Betweenlands 新生したRootsも楽しい
2019/10/09(水) 21:08:30.35ID:gpOFvx210
アヌビス一択

ChaosCraft2とGokiStatsでRPG的なステータスアップ
AcademyCraftとDynamicSwordSkillsで超能力と剣術
MineFantasy2で鍛冶
CustomSteveとShoulderSurfingで三人称視点+steve美少女化
これでマインクラフトがアクションRPGっぽくなるから好き
701名無しのスティーブ (ワッチョイ b7fb-CGfD)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:01:12.42ID:e8dJJXhM0
俺の1.7.10のMod環境でSmoothFont入れるとクラッシュするんで代わりにGTNHに付属されてるリソパで対応してたんだが、今日たまたまOptifine入れてみたら空で感動してもうた
で聞きたいんだがOptiなしでCustomSky使う方法かOptiありで遠くのチャンクロードしてる所でも作物が育つ方法ないかな?
2019/10/10(木) 01:48:02.61ID:cfakvuzY0
AAのクレートとCrafting Stationで最序盤からそこそこな倉庫になるからもう手放せない
2019/10/10(木) 12:11:06.04ID:QIrd+ihtF
botaniaのflashによる光源設置、お洒落で便利そうだけど重そうな予感
1.7.10のTC+addon, botania, IE, AMT辺りが入った環境で拠点にばら撒く用の低負荷な光源って何か良いものあるだろうか
松明とカボチャはちょっと雰囲気的にあれだしテクスチャ弄ったグロウストーン床に埋めるのが一番手っ取り早いのかな…
2019/10/10(木) 12:44:07.38ID:UlLE6d31d
簡易大容量倉庫系でYABBAとStorageDrawerってどっちの方が重くなる?
他に似たような大容量チェスト系で簡単に作るれる処理が重くならないものってあったりする?やっぱ上の2つが主流?
2019/10/10(木) 13:19:51.46ID:OrefWo6M0
俺はQuantumStorage使ってるけどその辺はもう誤差なんじゃないの
入ってるものと数をどう表示するか、箱のテクスチャの違いくらいでしょ
2019/10/10(木) 13:30:56.64ID:8Rb0FLMD0
しいて言うなら箱の中身を表示しないMODが軽いんじゃないだろうか
2019/10/10(木) 13:34:48.66ID:UlLE6d31d
中身の数を表示するとやっぱり重いのか……
あの数字がちょっとづつ増えていくの見るの好きなんだけどなぁ……
2019/10/10(木) 15:32:54.29ID:4BGvtY060
どろわーは中身表示しないオプションつけてAEやAutomagyで別に管理すると大丈夫だったはず
大量に存在すると大量の描写をtickingするからあまりよろしくない
2019/10/10(木) 15:39:49.38ID:cfakvuzY0
2x2ドロワーの処理ってどうなの?
1x1を4つ置くのとどっちが軽いんだろうか
2019/10/10(木) 16:15:42.72ID:VJLWDwmJ0
Inventry Tweaksってまだ1.14対応版ないよね?
MODに甘やかされて育ったからRealms鯖で不便を感じてしまう……
Sorterは鯖にも導入しないと動かないし
2019/10/10(木) 16:38:13.98ID:+IJOyuSj0
>>703
負荷はわからんがTC本体のランタンとかどうだろう
置くと周辺に不可視の光源が出るやつ
2019/10/10(木) 16:47:13.28ID:U4gS6jEEa
光源系と言えば昔LightTNTとかいう変わり種ありましたね…
2019/10/10(木) 18:13:27.86ID:4BGvtY060
今月末でFTBとTwitchの提携切れるらしいね
Curse時代は本当に良かったのにどうしてあんなゴミクライアントにしたんだ
2019/10/10(木) 18:26:02.10ID:5efqtKc/0
TwitchはTwitchの配信を見せたいからランチャー買ったんだろうしなあ
2019/10/10(木) 18:32:18.04ID:a0rKsHnBd
>>711
普通の光源で照らすのと処理が違うから他modの機構への影響が心配で選択肢に入れてなかったけど、天下のTC4だし大丈夫か
1つでカバーできる範囲も広いし置いてみる、ありがとう
2019/10/10(木) 19:06:54.88ID:0Geu4e8fd
twitch視聴層とmod遊び層は普通に考えて被り少ないだろ
2019/10/10(木) 19:08:36.31ID:bAWj6EuXd
え、twitch一元管理できて楽なのに無くなったら困る

同じように一元管理できるようなランチャーなら良いけど望み薄だろうしなぁ
2019/10/10(木) 19:21:12.31ID:R5raIe3O0
そろそろ1.14.4でmod構成した方がいいんだろうが
肝心のOptifineがforgeに対応してない…
719名無しのスティーブ (ワッチョイ 772c-P4H7)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:01:33.45ID:hNTGa+Nh0
>>718
Preview versionなら1.14.4版forgeで使えるぞ
今のpre版の最新OptiFine 1.14.4 HD U F4 pre7もOK
2019/10/10(木) 20:49:13.23ID:m372juaF0
FTBとTwitchの提携切れると何ができなくなるの?
2019/10/10(木) 20:56:47.50ID:SleMoFpy0
TekTopiaっていう村MOD面白そう
入れてみた人いる?
新しいからまだ居ないかなー
2019/10/10(木) 21:08:54.09ID:5efqtKc/0
>>720
切れたあと実際にどうするのかは知らんが、mod管理機能はすべてCurse由来のものを使ってる
CurseはFTBや英フォーラム、CurseForgeなどを運営してる会社
2019/10/10(木) 21:20:59.05ID:sjvWifMc0
ブランチマイニングが大好きなんですが、目的が欲しいなあと思っています
鉄やダイヤなどを要求されるようなmodって何かありますか?
工業は自分にはちょっと向いてませんでした
できればmillenaireのようなmodがあれば嬉しいんですけど誰かご存知でしょうか
2019/10/10(木) 21:28:03.63ID:KPgu0NY70
Avaritiaとかどう?
2019/10/10(木) 21:57:35.93ID:I673j4joa
EnderIOのタンクに溶岩生成機能なんてあったんだな
2019/10/10(木) 22:27:01.28ID:m372juaF0
>>722
じゃあ最悪の場合Curseランチャーの頃の機能が使えなくなるのか
もしそうなったらTwitch入れとく意味ないな
2019/10/10(木) 22:32:57.34ID:9qnXWJ980
>>717
昔curseっていうランチャーがあってえ…
2019/10/10(木) 22:54:07.06ID:C08Atl6l0
ざっと見た感じ、FTBのMODPACKはTwitch引き上げ
当面の処置としてFTB Launcherを使う
新ランチャーの開発も始めるけどすぐには無理
って感じかね

https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/df2b0l/on_the_31st_october_2019_the_partnership_between/
2019/10/10(木) 23:01:27.85ID:sjvWifMc0
>>724
すごく良さそう!ありがとうございます!
2019/10/10(木) 23:47:54.58ID:QFzXWb2R0
いや勧めといてあれだけどブランチマイニングでAvaritiaとかマジでやる気か
2019/10/10(木) 23:51:25.56ID:1icYX3jEd
>>727
たしか使ってたと思うけどmodpackの管理って面倒臭かったイメージある
modpackに他のmodをボタン一つで簡単にインストールできたっけ?
2019/10/11(金) 00:07:02.57ID:UXCkys9G0
Modで用途を見つけるのもいいが
それぞれダイヤブロックと鉄ブロックにして飾るのもありだと思う
公式のレイトレRTXのpvみたいに
2019/10/11(金) 00:13:08.14ID:96bT0TW00
ブランチでAvatariaとか寿命尽きても終わらなそう
2019/10/11(金) 00:40:42.93ID:ShG3zSMO0
>>731
modpackは専門のFTBランチャーつかってたよ
mod追加する機能はなかったと思う
2019/10/11(金) 02:41:37.96ID:RiZIfJDh0
>>725
えっマジ?
それどうやってやるの?
2019/10/11(金) 02:52:08.64ID:k6mPjjN00
光源はarcanearchivesの細い棒を使ってる
変なパーティクルなし 接触判定なし 明るさ15 水を弾いてせき止めるけど
AIに何かしら干渉するのかNPCがたまに棒の上でくるくる回ってるのが気になるが
2019/10/11(金) 05:41:02.56ID:09BLmfis0
extrautilitiesとかimmersiveengineeringみたいな
光源は広げないけど広範囲の湧きを潰すやつか
Reactorcraftのトリチウム使うバカ範囲の光源とか使ってたなぁ

重くなさそうな光源だと竹modのやつとかかな?
単品設置で基本的にテクスチャは不可視だし
2019/10/11(金) 06:53:24.58ID:BbkR05noa
>>735
溶岩が入ってる状態でGUI開くとスロットが増えてるのでいらないアイテムを突っ込む
739名無しのスティーブ (ワッチョイ 1725-pmsp)
垢版 |
2019/10/11(金) 11:26:43.66ID:KAAl+ZIB0
工業mod初心者なんだが1.12.2でbcでしかできないことある?というか入れる利点ある?
740名無しのスティーブ (ワッチョイ 1725-pmsp)
垢版 |
2019/10/11(金) 11:30:45.32ID:KAAl+ZIB0
あ、あとかまどが急に爆発するmodある?1.7.10でmekanismの鋼鉄の粉を隣で焼きながら作業台開いてたら爆発したんだが
2019/10/11(金) 12:15:33.12ID:yv1pMVb9a
匠が来たんだろ
2019/10/11(金) 15:58:17.63ID:BxdQveckd
EIOのダーク装備のアプグレが地味にコスト上がってるな
2019/10/11(金) 16:24:41.25ID:TGZGSslGa
コスト増に加えanvilシリーズのセットも要求してくるがその代わり取り外しが自在だ
改良か改悪かでいえば良だとは思う
内蔵インベントリっぽいのはまだ触れてないから知らん
2019/10/11(金) 18:33:17.10ID:YFHGAdKJ0
>>739
RFtoolsがだいたい肩代わりしてくれてるから
どうしてもBCでしかできないってものはわりと少ない

利点は何をもって利点というかによるが
すでに鉱石掘りや自動建築といった環境がそろってる所に
追加でBCを入れる利点という話なら上記のように少なめ
2019/10/11(金) 18:55:34.89ID:MGWEn4aW0
ついでにエネルギーも急に変えたから変換mod入れなきゃ互換性ないし燃料も工程と種類がグロいほど増えたよ(作動効率求めたらほぼ1択)
おまけに油田の生成率がデフォだと高すぎて地形壊しまくる
2019/10/11(金) 21:49:38.01ID:EDCJlKEw0
触ってないから性能は知らんけど序盤を飾るMODは他にたくさんあるしね
テクスチャの書き込み具合だけでも新顔に負けてる
のっぺり単色じゃ世界から浮く時代
2019/10/11(金) 21:52:45.13ID:ShG3zSMO0
BCとIC2をベースに他の同系modができてるんだから当然っちゃ当然
2019/10/11(金) 22:44:11.51ID:y8MypYJO0
weather2入れてマインクラフトでもするか……
2019/10/12(土) 00:55:51.81ID:TtDFamG20
EU2のIndexerみたいなJEIから素材要求できるストレージ管理MODって何かない?
1.12.2なんだけどEU2はオーバースペックなアイテムが多すぎるから卒業したいんだよね
2019/10/12(土) 01:18:46.91ID:YS9Rx0ox0
オーバースペックが嫌なら自分で縛ればいいのでは……
ていうか言うほどオーバースペックかな?
2019/10/12(土) 01:36:06.47ID:i6Kj5dqb0
試してみたacademy craft 一系統だけだが割と早々に網羅してしまった
ちょっと寂しいが威力は十分だ
多彩さのE・wizardryとは対象的だな
2019/10/12(土) 02:23:52.41ID:z11AAn90F
>>749
AE2
2019/10/12(土) 04:21:32.97ID:d99Fipux0
台風Modとか欲しいな
定期的に発生してすべて破壊
2019/10/12(土) 08:59:08.25ID:TtDFamG20
>>ありがとう
早速みてみる
2019/10/12(土) 09:25:29.44ID:K1L9D6XM0
weather2で竜巻とか台風とかアラレとか強風の天候追加されるよ
MeteorCraftで隕石おちるよ
Enviromineで地割れできるよ
天変地異mod集めたけど被害が甚大すぎたりシェーダーパックと合わなかったりで結局使ってないや
2019/10/12(土) 11:14:01.34ID:dY0IkqHW0
>>721
>>209

割と完成度高くて面白いよ 町作りMOD としてはかなり軽いし
AWに似てるがあれほど込み入った指示が必要なくて手軽
逆に言えば細かい指示ができないんで樵が認識範囲ギリギリの木を目指して遠征に行っちゃったりするが(しかもそこに植え直すからほっとくと再発する ついでにそこを町の一部と認識するのか衛兵やプリーストや暇人まで釣られて遠征し始めてそのうちゾンビに襲われて死ぬ)

デフォルトだとバニラの村人をすべて置き換えるから「MOD追加村人に用がある」とか「エンダーパールを取引で入手したい」といった場合にやや困るのが難点かな
2019/10/12(土) 16:45:40.48ID:gppfU8/+0
Mantle1.14.4のA版が出たんだがついにTiCも1.12から進むのか?
2019/10/12(土) 16:54:22.01ID:ed9Puw7X0
DragonAPI系(ロータリーとかクロマティとか)の一斉アプデ来てたけどいつになったら1.7.10から離れるんだ・・・
2019/10/12(土) 18:52:39.54ID:7nxBW7jda
1.14.4に対応しているオススメの影MOD教えて頂けませんか?
GTX1070tiの低スペックでも動くものでオナシャス...
2019/10/12(土) 19:00:03.03ID:/Ez0XPHR0
今頃1.7更新してるのはもう永住組だろう
基本的な物はほぼ全部揃ってるバージョンだからなあ
761名無しのスティーブ (ワッチョイ 772c-P4H7)
垢版 |
2019/10/12(土) 19:11:57.61ID:6cg3+21z0
>>759
SEUS-Renewed : 多分現行最高峰 残念ながらかなり重い
Sildurs Vibrant Shaders : 結構軽い 水中も見やすい

後もっと詳しい奴頼んだ
2019/10/12(土) 19:30:44.10ID:SIJnlaOZ0
1070tiで低スペとか言われたら傷つくわー
2019/10/12(土) 19:35:06.79ID:f/uRHcYW0
もうそういう時代かー…
2019/10/12(土) 20:43:49.93ID:rjnzex+50
>>759
shaders.fandom.com/wiki/Shader_Packs
RRe36氏のシェーダーオススメ
重いシェーダーは設定から機能切ればどれでも軽くなるってかお前のそれは断じて低スペではないだろ!
2019/10/12(土) 21:58:32.72ID:Fd2l1k2G0
久しぶりにやろうと思ったら1.12充実してるみたいなので1.7から移住しようとしたら
フォーラム死んでて復旧の見込み無し?
ペコリン氏のメイドさん関連どこかで入手できないですか?
2019/10/12(土) 22:20:31.30ID:Xv9iHMCc0
>>765
ここでダウンロードできるよ
http://pekolab.s1008.xrea.com/littlemaidmob-reengaedpeko/
2019/10/12(土) 22:33:28.00ID:Fd2l1k2G0
>>766
マジ助かります!ありがとう!
2019/10/13(日) 01:11:32.58ID:SZhQlIMf0
TC4の促成栽培ライトでMagicalCropsを成長させて自動農業するの楽しいよね
2019/10/13(日) 02:22:45.20ID:2oXGy/2Ga
1.12エレクトロなんとかウィザードリー 、novice用のスペルを杖にセットして使うとインベントリのアイテムをばらまいた上に鑑定できず
そんなスペルが複数あるんだけどハズレや罠みたいの追加になったの…?
2019/10/13(日) 07:15:51.56ID:XJUeu+jTd
1.12.2のDimensional Ediblesってmod入れたんだけどさぁ
ネザーに行けるリンゴ食べたらマグマの中に突っ込まれるわ挙句の果てには奈落に放り出されて死ぬわで久しぶりにブチ切れそうになったわ
墓mod入れてたから所持品無事だったけどあんまりこれ入れるのはオススメしない
2019/10/13(日) 07:40:24.12ID:rAbdE+wQ0
EbWizardryは杖自体をどれくらい使ってきたかってレベルが追加されているみたいで、レベル自体を上げないと入れられないスペルとかあったはずだけど
Noviceで使えないとなるとちょっと謎だな
2019/10/13(日) 10:07:25.57ID:rAbdE+wQ0
Ice and Fireの大ボス(氷の女王)の実装に取り掛かってるみたい
ただでさえあんな強い装備追加しておいてどんなバケモノが出るんだ
2019/10/13(日) 14:03:54.53ID:lu6GM6NB0
ebwizardry、昔のバージョンだが威力が足らなくてすぐやめたのは早計だったかな
マジックミサイルが裸のmob相手に4ダメージで、ピシピシ当ててるうちに弓でいいじゃん・・ってなっていた
2019/10/13(日) 19:42:37.40ID:AV3kQ/it0
Ender IOのStaff of Travellingみたいな電力とか使用して瞬間移動できるツールってほかにないの?
2019/10/13(日) 19:52:10.18ID:CrbBFbyd0
>>774
Not Enough wandsのMoving Wandとか?
コンフィグで経験値(default)かRF消費(Normal_RFとか)に変更可能
2019/10/13(日) 20:29:37.91ID:Qq9X7BKJ0
>>769
漢鑑定が出来なくなって鑑定してからじゃないと使えなくなったとか聞いたような?
鑑定スクロールか白紙のスクロールに転写して使うんだったかな
2019/10/13(日) 21:00:54.95ID:Ixi9Unac0
>>774
Cyclic(小声)
2019/10/13(日) 22:14:18.75ID:MBrUvf2l0
ModularPowersuits
MatterOverdrive
AcademyCraft(テレポーター系アビリティ)
TC4のアドオン

1.7.10ならこれくらい思いついた
AcademyCraftのテレポーターアビリティは壁通り抜けるテレポと通り抜けないテレポ
座標記録テレポ(俺の環境だと機能しない)、緩く空中浮遊しながらの連続テレポ
遠隔でブロック設置させるテレポートなんかもあるよ!
2019/10/13(日) 22:17:38.01ID:8jS7wB750
>>769
未鑑定の魔法は使おうとすると失敗することもある
正しい対象に使って成功すると呪文の正体もわかるからとにかく何度も挑戦するしかない
使う対象が正しくないと何度やっても成功しないからそこは注意(テレキネシスとかわかりにくい)
2019/10/14(月) 00:36:58.93ID:cHcOrhYN0
>>777
Cyclicのとりあえず思い付くOPをお手軽に詰め合わせましたって発想

すき
2019/10/14(月) 11:06:55.78ID:uiNFfRl/0
cyclicはy11から64まではしごで登ると助走(?)がついて勢いよく飛び出して落下ダメちょっと食らうの好き
2019/10/14(月) 12:22:24.97ID:mYinWsHn0
1.12の豆腐Craftで遊んでるけど豆腐スライムお目にかかれない
豆腐スライムレーダーが反応するチャンクの地下でいいんだよね
wikiだと1.7.10の情報だから移植の際に仕様が変わったとかあるのか単にレアmob扱いだから滅多に湧かないのか
2019/10/14(月) 13:13:42.91ID:SqSAoH6Aa
>>776,779
なるほどサンクス
まあ今までは鑑定要素がある意味をそもそも感じなかったからな
2019/10/14(月) 15:15:01.36ID:uiNFfRl/0
1.12 gokistats 導入前に耳にしながら、きにしないよゆーと思っていたけど
再起動とかディメンション行き来でスキルレベルが見かけリセットされるの鬱陶しいな・・一時的に効果も切れてるし
あと単純な移動速度アップとジャンプ高度アップはないんだね ちと残念 (前者はスニーク中限定、後者はダッシュジャンプ限定のはあり)
2019/10/14(月) 15:25:51.64ID:HHf55EFM0
1.12ならImprovable Skills 3でも良さそう
2019/10/14(月) 15:36:27.37ID:uiNFfRl/0
>>785
おおっとthx 似たようなmodがあるかもと探してみる事すら考えてなかった恥ずかしい
2019/10/14(月) 15:51:46.69ID:WNAtvfffd
燃焼と非燃焼を繰り返してチカチカ発光しない高速かまどってないかな
2019/10/15(火) 00:34:59.80ID:OEUmtQbMF
>>782
1.7.10の頃もレアだったぞ
2019/10/15(火) 01:11:52.31ID:h3DjKNd80
FabricとForgeに分かれるようになったの地味に面倒だな
2019/10/15(火) 02:01:38.31ID:lBNR9ceH0
1.7.10の頃の豆腐スライムと豆腐クリーパーはキノコバイオームでも湧いてたんだよな
他のMOBに枠食われない分沢山見かけたけどまずキノコバイオーム自体が滅多にないからなぁ
2019/10/15(火) 16:58:32.53ID:GQNcuipq0
んーダークスティール防具につけるインベントリアップグレード 容量はちと残念だな(防具一箇所につけてみたけどT=2枠 U=4枠 V=6枠)
まあカバン自体を持つ必要ないしおそらくソウルバウンドつけておけばロストもなしだし妥当か
2019/10/15(火) 17:15:14.01ID:TnnoxpWN0
>>791
あれ部位で容量違うよ
胴と脚ならもうちょっと入る
どの道物足りないが
2019/10/15(火) 19:38:31.35ID:aCvEIE2l0
gregとAE2触っててふと思ったんだけど、アイテムとかの輸送の仕組みって2種類に大きく分けられるよな
パイプ上をアイテムが実際に1ブロックずつ移動してくタイプと、配線はあくまで搬出元と搬入先を登録するだけで実際は搬出元から搬入先に直接アイテムが転送されるタイプ
個人的な印象として、実装的にもプレイ時の運用的にも前者の方が煩雑で手間や考えることが多そうな気がするんだけど、mod黎明期(?)から前者の仕組みに加えて流れるアイテムの描画まで実現してたBCって偉大なんだなと思った
2019/10/15(火) 19:39:39.16ID:aCvEIE2l0
BCほとんど触ったことないけど
2019/10/15(火) 21:14:17.43ID:1ZDj9CqP0
現状のBC以外の大抵のパイプは
実際の移動はテレポート状態でも経路探索をして行き先を決めている

BCパイプは経路探索はせずに分岐点依存なんで実は結構別物
2019/10/15(火) 21:47:07.81ID:iNMpBu1W0
日本語未対応のmodって英語のままプレイするのと日本語リソースパック作るのどっちでやってる?
2019/10/15(火) 21:47:45.80ID:lLzbI40x0
対応してても英語でやる
JEIの検索がめんとくなるから
2019/10/15(火) 22:52:00.68ID:fJ9w8P9C0
同じく対応してても英語でやるなぁ
2019/10/15(火) 23:01:58.45ID:Qcbd44fO0
使い方さえわかってれば全部英語でいいっつーか
日本語だと元の名前がわからんからJEIやGoogleで検索するとき不便すぎてな
日本人同士で意見交換する時でもアイテム名が日本語じゃ通じないことが多い
2019/10/15(火) 23:07:18.48ID:3vXF55ne0
ルー大柴みたいになっちゃうよね
2019/10/15(火) 23:10:50.14ID:h3DjKNd80
>>791-792
既存のインベントリ自体が拡張されるの?
カバン開く手間がないなら死ぬほど便利じゃないか
2019/10/15(火) 23:55:49.60ID:CS66tXSs0
アイテム名だけ英語に戻すmodってフォーラムにしか無かったんだっけ?
まぁ日本語訳が入ってるmodって大型くらいで調べなくても分かってるの多いから英語のままだな
2019/10/16(水) 00:04:19.07ID:oZwKfT+I0
EIOのインベントリアップグレードは専用のキー押すとGUIが出てくるタイプだな
旧バージョンの時はチェストと経験値だけで付けられたから付けてたけど使った事はない
2019/10/16(水) 03:22:31.63ID:lOzPX2so0
IronBackpacksみたいな感じか
手持ち欄を使わないのは良さそう
2019/10/16(水) 15:13:14.33ID:QPjrW7GU0
>>802
mod作者がTwitterで公開してくれてる
Item delocalizerで検索すれば出てくるよ
2019/10/16(水) 18:10:38.11ID:3TzM+koE0
LLibraryとの競合直ってたのか
やったぜ
2019/10/16(水) 19:01:23.55ID:jj2Y2Rcxa
逆にMinecraft上の英語(MODを含め)を全て日本語訳にしてくれるMODがあれば嬉しいけどね
2019/10/16(水) 19:16:27.02ID:3TzM+koE0
新フォーラムにMOD日本語化頑張ってる人いるから応援したら
2019/10/16(水) 19:29:08.87ID:3TzM+koE0
ここな
ttps://forum.civa.jp/viewtopic.php?f=12&t=43
2019/10/16(水) 20:35:39.50ID:D81EgqwV0
新フォーラムなんてできていたのか
2019/10/17(木) 04:04:20.03ID:aha1lKff0
1.12.2版のビルドクラフトの重油?の使い道はありますか?効率が違うだけで他の燃料と同じかな
2019/10/17(木) 07:59:48.00ID:EtOZFicQ0
マルチで友達と乗り物で移動したい(別々じゃなく同じ乗車で)のですがそういうmodってありますか?
2019/10/17(木) 10:22:13.22ID:m6WocNBr0
バニラにもボートっていう2人乗り出来る乗り物があるぞ
2019/10/17(木) 11:28:39.34ID:yj1SMJzQa
インベントリそのものを広げるようなものcyclicしか見つからなかったけど
cyclicも別ページ制で拾ったアイテムはそこに自動で入らない、体につけるカバンのようなものだった
ほんとにサイズそのものを広げるようなものってあるのかな
2019/10/17(木) 11:33:03.65ID:E57SeMNn0
SkyFactory2あたりに使われてた気がする
経験値消費して拡大していくやつ
2019/10/17(木) 11:54:52.39ID:zq6BOFKi0
標準インベントリと置き換えて、ドロップをそっちに入れるようにするのは有るかな
あと標準インベントリにスクロールバーが付くようなのもあったようなおぼろげな記憶
2019/10/17(木) 12:57:39.73ID:ai6iAErO0
複数のプロフィールで導入してるとあるmodの防具、片方のプロフィールでエンチャントでき、もう片方のではできない(金床なら行ける)珍現象が確認できた
そのmodは当然どちらのプロフィールでも最新バージョンだけど他modとの相性とかで意外なところが変わるもんだね
2019/10/17(木) 13:47:57.07ID:iBBgJWoZa
>>812
immersive vehicles
2019/10/17(木) 13:50:25.98ID:HmpJuBXw0
>>814
前にAEとRSの話題でもうこれでいいじゃんとここで挙げられたMODがあったけど、名前を忘れてしまった
なんたらstorageだったと思うんだけど
2019/10/17(木) 13:53:09.16ID:A6nqmDBJ0
Player Storageかな?
2019/10/17(木) 14:23:37.21ID:m6WocNBr0
Overpowered Inventoryだろ
2019/10/17(木) 14:26:31.82ID:zwl4+qDIa
Project Storageじゃろ
2019/10/17(木) 14:36:56.03ID:ai6iAErO0
黄昏の森の鍵の護石Lv3を標準状態にしたい(無茶
2019/10/17(木) 15:43:23.45ID:EtOZFicQ0
>>818
良い感じですね!でもバージョン落とさないといけないですよね?
2019/10/17(木) 15:45:19.96ID:E57SeMNn0
dank/nullをうっかりAE2に入れたら取り出せなくなって萎え
2019/10/17(木) 17:09:34.01ID:m6WocNBr0
何で取り出せなくなったん
2019/10/17(木) 17:41:40.77ID:aOTqFUTg0
>>823
Keeping Inventory
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/keeping-inventory
これ入れなくてもコマンドブロック置いて /gamerule keepInventory trueすればいいだけだがその手間を省くMOD
ついでにmobGriefingがfalseになるのでクリーパーがブロックを破壊しなくなる

アイテムは保持したまま経験値だけその場に落とすソウルライクデスペナルティMOD欲しいな
2019/10/17(木) 17:49:16.20ID:rrBG1Ld20
>>824
1.13以降のMODはまだ殆ど出揃ってないと思ったほうがいいぞ
2019/10/17(木) 18:52:04.17ID:lkVuaAvl0
>>824
そもそもの話、modで遊びたいならバージョンを落とさないとほぼ無理
2019/10/17(木) 19:04:32.97ID:6S30Ep8c0
>>819
EZstorageじゃないか?
2019/10/17(木) 19:20:37.44ID:OvlAPdgI0
1.12が直近のバージョンでは一番mod環境が揃ってる印象だな
海アプデと村アプデが無い分はそれこそmodでカバーしよう
2019/10/17(木) 20:51:28.04ID:zb/ys8Rvd
村人なんかどーでもいいんだけど1.13はすっ飛ばされ気味だから1.14待ちになるだろうね
2019/10/17(木) 21:21:35.29ID:E57SeMNn0
>>826
1アイテムにめっちゃ情報詰め込めるアイテムと相性悪いみたい
PO3やってるんだけどYABBAのAnti Barrelも更新でレシピ削除されてた
そっちはインベントリ参照するとセーブ破壊されるっぽい
2019/10/17(木) 21:55:06.82ID:E57SeMNn0
IO Port⇔チェストをStorage Busで繋げて出力したらなんとかなった
久しぶりにやるから焦った
2019/10/17(木) 22:42:46.05ID:gQwUVsfH0
IC2の削る金属板のやつも取り出せなくなったりしたね
2019/10/18(金) 03:13:41.85ID:76Fcfg550
>>820-822,830
いっぱいレスがあってびっくりした、みんなありがとう
ちなみに自分が言いたかったのは>>820でした
2019/10/18(金) 03:28:40.41ID:Btpx+NJJ0
1.14はforge用のOptifineもまだ来てないからな
さすがにシェーダーは使いたい
2019/10/18(金) 11:46:26.91ID:dCUPY4TG0
optifineはpre版ならforge併用できる定期
2019/10/18(金) 21:58:59.33ID:bkmgM1+xa
>>756
レスありがとう!めっちゃ参考になる!
Wikiざっと読んでからクリエイティブで村を見に行ってみたんだけど皆んなヌルヌル働いてて賑やかで良い感じ
2日くらいで餓死する村人が出てきて手探りでやるのちょっと不安になったけどw
とりあえず遊んでみるよー
2019/10/18(金) 22:35:32.03ID:g2MU+e9g0
1.12.2で、プレイヤーインベントリの4×4のクラフトボックス?にshift+左クリックでアイテムを送れるようになるmod無いですか?

クラフティングテーブルには送れるのにプレイヤーのインベントリ画面では送れないから手間で手間で
2019/10/18(金) 23:44:13.02ID:8tKmC9sm0
greg5.09のlarge turbine、optimal flowと燃料供給速度が一致するturbine使うよりも、供給が追いつかなくても高価なturbine使った方が結局発電量は多いのか
供給とoptimal flowが合うようにturbineの性能抑えたり色々工夫してたけど要らん心配だったというか単純に発電量損してたみたい
2019/10/18(金) 23:46:22.12ID:9CEGPHEg0
tektopiaは普通の村での取引が無くなるから他MOD等でエメラルド入手手段無いとひたすら待ちになりそう
俺はゲリラを狩った
まあ基本は食糧だよね
2019/10/19(土) 09:53:57.01ID:kHDYzs7S0
greg6のロジスティクス使ってみたけどちょっと使い方わからん
gregやってると英語話者が羨ましくなる
2019/10/19(土) 10:48:33.75ID:K3+D4zMK0
>>838
changelogの「 - compatible with Forge 28.1.44」が使ってるForgeのバージョンと合ってればいいんだよね?
「forge-1.14.4-28.1.44」環境のmodsに「OptiFine 1.14.4_HD_U_F4_pre10」のjarを入れてるんだけど認識しない
2019/10/19(土) 12:19:28.00ID:FaXfxJbu0
知らんけど、pre11にしてみたらぁー?
2019/10/19(土) 14:46:20.10ID:BgI7pQvt0
Minecraft1.12.2で画像のようにドロップしたアイテムが地面に張り付くのと
自然生成した樹木がこのようになるMOD名をご存知の方はいませんか?
https://imgur.com/a/KWMeRgi
2019/10/19(土) 22:38:57.36ID:cJ2Lqyk10
>>846
アイテムのほうはRealistic Item Dropsかな
2019/10/19(土) 22:59:20.48ID:BgI7pQvt0
>>847
ありがとうございます。
Realistic Item Dropsで無事動作確認できました
849名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f4f-bQG+)
垢版 |
2019/10/19(土) 23:35:52.90ID:BCDiogNn0
ExUのノードに速度アップグレードをガン積みしても液体の搬入量が全く足りないんだけど
1.7.10のCompactMachinesって入出力の速度(量?)には限界あるのかな
2019/10/20(日) 00:28:32.73ID:Y9PnSpbd0
GoGモブちゃんを仲間にしたりコレクションして並べたりできるなら1.12だか何だかに移行してもいいかなって思い始めた
2019/10/20(日) 00:31:04.15ID:syZiD2JA0
ジサモナー使えば仲間には出来る
死んでもモンボみたいなのに戻るだけ
でもエヴォーカーみたいなのクッソ湧くからスポーン制御系入れなきゃいけないし基本パッシブになるぞ
852名無しのスティーブ (スッップ Sd32-ki1H)
垢版 |
2019/10/20(日) 07:30:07.06ID:4UL5P9z7d
1.12.2のmekのデジタルマイナーって完全に実装できてないのかな?
鉱石辞書フィルターを*ore*にして掘っても鉄と銅と錫しか掘ってくれないわ
アイテムスタックで設定しても駄目
1.10.xの時はこれで出来たはずなんだがなぁ
2019/10/20(日) 07:34:57.05ID:gulJHIfvH
と思ったらGitHubで同じバグ報告されてたわ
はよ修正してくれ
2019/10/20(日) 10:35:54.63ID:83uwQ2Efd
Enigmatica 2: Expertに入ってるマイクラの画面を最小化したらマイクラの音が自動で小さくなるのってなんのmodの効果でしょうか?
2019/10/20(日) 11:48:05.31ID:KWH4k1a90
fps reducerじゃね
2019/10/20(日) 14:06:41.28ID:iyJYX2y/0
MOD対応してるリソースパックってないかな
完璧に対応とかは無理なのはわかってるけどちょっと気分変えるのに有名どころいくつかとか程度でいいんだけど
2019/10/20(日) 15:04:41.86ID:ghkqykpZa
Mizuno’s16のBiomes O’ Plentyとかミニマップ対応しか知らないなあ
2019/10/20(日) 15:22:32.75ID:KWH4k1a90
R3DとかGlimmar'sとか
2019/10/20(日) 15:47:05.86ID:GU1tQQmq0
ender chestに搬出/搬入が可能なパイプ等って存在しますか?
2019/10/20(日) 15:56:18.51ID:KWH4k1a90
そもそもバニラのエンダーチェストは内部インベントリを持たない
よってパイプ類がつながらない
あれはプレイヤーが持っている隠しインベントリにアクセスするためのブロックでしかない

なのでEnder Storage入れてそっちのエンダーチェスト使ってな
2019/10/20(日) 15:56:27.14ID:7eMexZbk0
バニラのそれにインベントリは存在しません
プレイヤーデータにアクセスしてるだけです
2019/10/20(日) 16:11:47.42ID:mG8SncAH0
消費アイテムを拠点でenderstorageのチェストに自動補充させてポーチから取り出すの便利だよね
2019/10/20(日) 16:28:33.12ID:kaqTquVS0
>>856
JSTR_Moddedとかどうすかね
2019/10/20(日) 16:33:00.87ID:ZZUHNKIG0
32xのリソースパックを使っておおってなるもmod追加アイテムや鉱石は当然もとのままであら・・・ってのは何度か味わった
2019/10/20(日) 16:52:00.84ID:97sVKV+90
mod追加の鉱石って大体はバニラ石ベースに描かれてるから
ちょっと凝ったペイントソフトを使えば簡単に石部分消してリソースパックの石と合成できる
数多いと面倒くさいけど
2019/10/20(日) 16:58:01.42ID:syZiD2JA0
だからマルチではエンダーチェスト同士で受け渡しなんて事はできない
2019/10/20(日) 17:13:08.90ID:cotHPydt0
moreavaritiaをProEなしで攻略してやると意気込んで進めてたけどTEのクリエイティブアップグレードでクリエストレージ作れちゃって完全に終わってしまった
作るの滅茶苦茶しんどかったけど一個作れば実質終わりなのはmoreavaritiaの製作者の意図したことなのかミスなのか悩むレベルだった・・・
avaritiaやりたいならちゃんとバランス調整されたmodpack使った方がいいね
2019/10/20(日) 17:13:15.20ID:YCghbb450
リソースパックはunityが好き
TEの金属の色以外
2019/10/20(日) 18:51:57.91ID:VkNmu3mB0
現在開発中っぽい魔術MODでMiskatonic Mysteriesというのがあるらしい
モデラーはAVPの人だけどプレビューがこんな感じ
https://twitter.com/Ccybercat5555/status/1121081894324592645
https://twitter.com/Ccybercat5555/status/1112430877877903363
いあ!いあ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/20(日) 19:17:00.48ID:YjRhdA1N0
>>859
エンダーチェストにホッパーが繋がるようにするMODもエンダーチェストに繋がるホッパーのMODもあるけど
便利過ぎるのは好きじゃない、ちょっと不便なくらいが好き
っていうんでも無ければエンダーチェストMODを使った方が容量的にも良いと思うな
2019/10/20(日) 19:32:17.31ID:Y9PnSpbd0
>>851
召喚士みたいな敵性mobが追加されてそいつから召喚用アイテムみたいなのを奪って使う感じか
ちょっと触ってみようかな、ありがとう
2019/10/20(日) 22:10:01.47ID:VkNmu3mB0
Mob Control Wandってのもあったはず
2019/10/21(月) 08:29:16.22ID:gM+dbeZ1a
1.12.2版のビルドクラフトとレールクラフト入れて始めてみたけどかなり変わってて驚いた

とりあえず機械に繋ぐバッテリーの素材探し回ってるけど銀や硝石はあれど亜鉛とニッケル見つからなくて生成されてるのか不安になってきたわ……
2019/10/21(月) 23:20:43.93ID:EKEsotRf0
https://media.discordapp.net/attachments/574284952896798733/635561056722354236/2019-10-20_12.32.22.png?width=819&;height=427
Ratsまさかの追加モブ
12人の村人を従えてそう
2019/10/21(月) 23:21:22.35ID:EKEsotRf0
https://media.discordapp.net/attachments/574284952896798733/635561056722354236/2019-10-20_12.32.22.png
リンク修正
2019/10/21(月) 23:25:00.94ID:4LJAyTr60
そういや最近SCPMOD出てたな
2019/10/22(火) 02:26:38.01ID:ysZnuDCW0
SCP-040-JPもあったっけな
ねこはいます。
2019/10/22(火) 07:04:31.11ID:SqkGcEMo0
これはいい黒死病ですね
2019/10/22(火) 10:11:16.25ID:Feiiu/jA0
SCPMODは一部の追加アドオンのmobがエリトラとか不死のトーテムドロップして笑ったわ
普通に遊ぶならいいけど工業魔術辺りと合わせると便利すぎる
2019/10/22(火) 11:33:52.50ID:xiL8zIBr0
Lockdownのアドオンって4個くらいあって内3つくらいがMCreator製なイメージ
2019/10/22(火) 18:31:52.13ID:yq2pV48X0
greg6の天然ガスってもしかして回収手段未実装か?
名前もなんか開発中っぽい感じだし
2019/10/22(火) 18:47:51.92ID:uvcCGNH8d
最近日wiki充実してて誰が更新してるのかわからんけど非常にありがたい
2019/10/22(火) 19:40:01.86ID:AvmVpFJh0
天然ガスは俺も回収手段分からず困ってるわ
いつのバージョンからだったかデバフつくようになって
視界の悪さも相まって邪魔でしかねぇ
2019/10/22(火) 21:48:51.19ID:gf+xj0IY0
Drainで回収出来るぞ
Invar製Drumも作れるようになったから序盤からるつぼの自動化が捗る
その上岩盤に湧く奴が固まってる所を見つければ結構な量のBurningBoxを継続利用出来る
2019/10/22(火) 23:10:59.71ID:AvmVpFJh0
Drainで回収できるのか
以前試してみて出来なかったが設置場所や
Drainの向きが悪かっただけなのかな
2019/10/23(水) 17:27:46.29ID:DrJn6xrpd
環境音追加系modって、導入してすぐは面白がって注意深く耳を傾けるけどそのうち全く気にも留めなくなって、長い月日が経ってバージョン移住した時、入ってないワールドで猛烈な喪失感に襲われる
2019/10/23(水) 18:20:23.52ID:qasrJjdx0
1.14のイカれたMODを紹介するぜ!
レトロ工業にUgocraft、建設銃などが楽しいCreate!
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/create
お宝をダンジョンからいっぱい集めよう!Enigmatic Legacy!
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/enigmatic-legacy
あの釣りMODは1.14対応で魚や亀のモブも追加だ!Aquaculture 2!
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/aquaculture
バイオームごとにおいしいベリーを! More Berries!
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/more-berries
他ディメンションへ冒険したいならこれ! The Midnight!
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/the-midnight
ヌルヌル動くヘンテコモブの追加! Pandoras Creatures!
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/pandoras-creatures
洞窟にちょっとした刺激を!鍾乳洞やミニダンジョンを追加するExtended Caves!
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/extended-caves
そして開発中、これから期待されるエンド発展MOD The Endergetic Expansion!
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/endergetic
以上だ!
2019/10/23(水) 18:33:57.93ID:9mAZfG1K0
1.15で難読化やめるって言ってるからなんか1.13-14って仮住まいみたいな感じでメイン環境にしたくないんだよなぁ
2019/10/23(水) 19:17:24.08ID:xcn7ruWi0
1.14はfabricに行っちゃったMODもあって困惑気味(Antique Atlasとか)
ってMore Berriesもfabricじゃねぇか、適当に選んでんな
2019/10/23(水) 19:36:08.27ID:Rbr0VbUG0
>>887
面白そう!1.12やるわ
2019/10/23(水) 19:38:26.91ID:Gzh93Jgp0
ああうん1.12でいいやってなるな
2019/10/23(水) 20:12:39.83ID:qasrJjdx0
FabricとForge共存できないのよね・・・そこが難点なんだ
小物はFabricでデカいのはForgeってイメージがある
2019/10/23(水) 20:23:54.87ID:qasrJjdx0
ついでにあと2つ(どっちもForge用)
Upgrade Aquatic
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/upgrade-aquatic
海に関する要素を雑多に追加。新サンゴやモブとしてのオウムガイなど
Wyrmroost
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/wyrmroost
4種のユニークなドラゴンを追加する 今後アップデートでディメンションとか増えるらしい
2019/10/23(水) 23:24:58.99ID:Qg2D1Tfj0
最近Modding始めたんだけどfabricのがいいのかな
2019/10/23(水) 23:29:06.68ID:7DBZgmk60
Lite loaderみたいに共存サポートしてくれないかな……
2019/10/24(木) 00:51:18.14ID:AhqmpSEa0
>>893
何故海要素が増えたのに新ディメンションMODに海しかないとかSkylandの海版みたいな群島ディメンションが現れないのか・・・
2019/10/24(木) 00:52:03.87ID:mZkaIUa6M
ドラクエMODっていくつかあるっぽいけどどれが一番良さげ?
2019/10/24(木) 03:24:07.92ID:CB+mThK40
>>887
1.14は大規模MODがまだ少ないからこれから増えると良いな
2019/10/24(木) 06:57:05.84ID:thb1x4W+M
かつてのModLoaderとForgeみたいな前提mod覇権争いが再び見られるんだな
2019/10/24(木) 07:09:31.41ID:zi74JxUO0
1.14が主流にならないと起こらないんですが
2019/10/24(木) 07:11:03.20ID:IOXRVOfS0
リス神はんはどちらかと言うとユーザーとバトってた印象のほうがでかい
2019/10/24(木) 08:13:50.90ID:DdoCXS4u0
どのみちliteloaderみたいに覇権とらなかったほうも使えるようになるんでしょう?
2019/10/24(木) 13:31:25.27ID:WXHSwuw50
1.13の海要素を全部1.12に持ってくるmodがあれば新verには用はなくなってしまう
2019/10/24(木) 13:48:10.76ID:BkgmlEOaa
PS1.2.5も1.13以降の要素対応してほしいなぁ
2019/10/24(木) 21:57:57.31ID:kU6c2rkm0
1.2.5:仕様がマルチ化する前で安定しておりMOD数が多かった黄金時代
1.3.2:マルチ化による大量絶滅。メジャーMODは割りと生き延びた
1.4.7:マルチ化環境でもすっかり安定し大量のMODが出現
1.5.2:テクスチャ関係の仕様変更で1.4.7勢から一部絶滅
1.6.4:再びMOD数が増え始める
1.7.10:ID制廃止。5年前のバージョンにも関わらず現在でも非常に人気が高い
1.8、1.9:ポツポツと大型MODは対応し、新MODも多数出現したが影が薄い
1.10.2:1.7.10以降でそこそこ安定したバージョン。竹など一部MODがここで留まるため日本ではこのVerを選ぶ人も多い
1.11.2:殆ど1.10と1.12の架け橋のような存在。対応MODは結構多い
1.12.2:現在の主流バージョンの一つ。大体の大手はこのバージョンで更新を続けている
1.13.2:Forgeの対応が遅れ、次バージョンが早目に出たことでMOD数は少ない。「Rift」登場
1.14.2:Forgeの対応が遅れ、先に登場した前提MOD「Fabric」と共存できずForge派とFabric派で分離している
2019/10/24(木) 22:07:19.82ID:EMesWPB6M
今んトコ1.12から離れる気起きないけど新しいバージョンの水中の視界とダッシュ入力で泳げるのは若干欲しい
2019/10/24(木) 22:27:29.78ID:kU6c2rkm0
>>906
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ido
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/clarity
これはどうかな
2019/10/24(木) 23:35:23.76ID:EMesWPB6M
マジか、そういうMODあるの?
今形態海鮮だから帰宅してから見てみるわありがとう
2019/10/25(金) 00:01:05.95ID:lLY3TX9f0
greg5uのバイオマス蒸留塔ライン組んだ
largeTurbineからの1400EU/tは他所のメイン蓄電器に送る
残りのEUはラインで消費しつつ、MV遠心分離5台での溶岩遠心分離に供給して、丁度EUの需給が釣り合った
ただbiochaffの供給が追い付いてないから常時稼働は無理という重大な欠陥が
https://imgur.com/a/4M8KQzp
2019/10/25(金) 00:02:23.75ID:dx8s8sdl0
greg6やってるとなんか採掘速度が一番ボトルネックになる気がする
やっぱクァーリーとかと併用するの前提なのかな
できればgregだけで完結させたかったが
2019/10/25(金) 00:08:39.49ID:lLY3TX9f0
5の感覚だとその辺で採掘機動かしといてマイナーな鉱石だけ都度手掘りしてくるからそんなにプレーヤーの採掘力って気にならなかったけど6は違うのか
2019/10/25(金) 00:12:06.56ID:dx8s8sdl0
ボトルネックって言い方は間違ってたかも
多分ずっと掘ってれば機械の加工速度に間に合わないって事はないんだけど
現在の最速のタングステン(カーバイド?)のドリルでもちょっと物足りない感じで採掘作業がだるい
多分今後もっと上の素材や電圧のドリル出すことを考えてるのかもしれないけど
せめて範囲採掘ぐらいあってもいいのに
2019/10/25(金) 01:24:43.13ID:+ZgqM7uC0
>>905
1.7.10が五年前なのがちょっと衝撃的すぎる……
2019/10/25(金) 02:24:05.51ID:BmSVk0do0
バニラプレイヤー→蜂だあああ!!!うおおおおおおお!!!
MODプレイヤー→蜂か…
2019/10/25(金) 02:33:06.44ID:Ri5LLMDqF
バニラの蜂は交配して何か資源とれるの?
2019/10/25(金) 03:13:57.32ID:SG4/KxNE0
やるんならMODを超えてほしいよな
蜂をけしかけたり、某狩ゲーみたいに2mくらいのが出てきたり
2019/10/25(金) 03:39:43.58ID:2SiJCQha0
蜂はBoPのネザー蜂で痛い目を見てるからバニラの蜂が可愛く見える
918名無しのスティーブ (ササクッテロラ Sp47-xDiZ)
垢版 |
2019/10/25(金) 10:07:22.89ID:xPs+Wjpjp
Dynamic Trees環境だとbonsai trees使えないのな。
土入りバケツ使ってもダメだった……
2019/10/25(金) 12:10:03.87ID:DTwWSx2k0
バニラの苗木をどうにか入手すればいけるんじゃなかったっけ?
2019/10/25(金) 13:19:20.67ID:eG+vUwLS0
バニラがmodの後追いというかはmodが大抵のことやりつくしちゃってるっていうのが正しい気もする
2019/10/25(金) 13:58:03.06ID:3VuvdjSl0
>>912
多少では有るけどTitanium-Goldのが早いかな

あと話題がピンポイントだし一応自作MOD上げとくわ
ttps://www.dropbox.com/s/3w9d9ac042d5ss7/%5B1.7.10%5DAoeMiner-%2313.jar?dl=0
materialを上位にすると範囲が上がる感じ
2019/10/25(金) 13:59:08.86ID:NQYuN4ot0
MCとIC2入れているんですけど、1.12.2対応のAdditional Pipes以外のテレポートパイプとチャンクローダーがあるおすすめのMODってありませんか?
上記のMODを使っているのですがどうもテレポートパイプかローダーの調子がおかしくて、ワールドに入り直すたびにテレポート先から液体を運んでくれなくなるようなのです。
923名無しのスティーブ (ササクッテロラ Sp47-xDiZ)
垢版 |
2019/10/25(金) 14:05:14.22ID:xPs+Wjpjp
>>919

バニラ苗木クラフトして盆栽に植えるまでは出来たんだけど一向に成長しない。
おまかん問題かもしれんが
2019/10/25(金) 15:35:44.76ID:UxlIEDdEd
上に空間空いてる?
2019/10/25(金) 15:59:14.81ID:dMWmsr5e0
Fabricは新バージョン(スナップショット)への対応が速いのが利点
Forgeはオーナーが法人でMojangやTwitchアプリとビジネスライクな関係してるのが利点
926名無しのスティーブ (ワッチョイ cf93-xDiZ)
垢版 |
2019/10/25(金) 17:37:14.94ID:/iEqMjca0
1.12.2でかまどの経験値を貯めることができるmodとかないかな?
2019/10/25(金) 17:53:14.14ID:wOVqAn8Q0
>>905
1.6.2でModLoader開発停止も忘れてはいけない
2019/10/25(金) 17:56:25.73ID:wOVqAn8Q0
>>925
Modder的にはForge前提で作ってた過去作を
Fabricに移植するのは嫌
コード書き直すの面倒
2019/10/25(金) 20:19:42.51ID:cW6YzE+WM
>>907
そのMODめっちゃ良かったわ
特にpixelmonメインにやってるから水中の視認性はゲーム性変わるレベルで助かる

ただクロールMODの方が1.12で落としてるはずなのにforge1.14用意しろと要求してきて開始前にエラー吐いてきて使えんかったけどどういう事なんだろ
2019/10/25(金) 21:04:15.24ID:vfyWLo8B0
先に1.14で一回起動してみる必要があるのかも?そこから動きのデータとか取って来ていたりして
2019/10/25(金) 22:44:18.85ID:vfyWLo8B0
Mahou Tsukai使ってみた人いる?
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mahou-tsukai
雰囲気的に結構よさげな感じがする魔術
2019/10/25(金) 22:46:48.12ID:lneQFLYo0
最近やっと1.12の環境整えてバニラ含めて新要素触れてるのに
世間はもう1.14か
2019/10/25(金) 23:11:30.93ID:vfyWLo8B0
>>887書いたけど別に1.14は全然主流ではないよ
934名無しのスティーブ (ワッチョイ cf93-xDiZ)
垢版 |
2019/10/25(金) 23:42:13.91ID:/iEqMjca0
mine allでテラコッタが一括破壊出来ないとかありますか?
Config書き換えてもダメです、、
2019/10/26(土) 02:09:53.02ID:s35v3ZwV0
1.14.2のFabricとForgeが共存できないってもうめちゃくちゃだな・・・
分裂するとか一番最悪の状態じゃねえか
2019/10/26(土) 03:09:18.60ID:mSICYImz0
>>934
大体記述に誤りがあるだけだと思うけどな
2019/10/26(土) 04:08:43.09ID:O1Ug7cg20
>>935
FabricとForgeはローダーとしての差はないのかな
無いならユーザーに不利益しか無さそうだが・・・
今はForgeメインで使ってるけど、Fabric限定で良さげなMOD見つけて移行しようとしても
絶対抜きたくないMODがForge限定だったりして断念するとかマジ徒労
2019/10/26(土) 04:21:03.01ID:F/WY8oLP0
mineallは起動中でもconfig書き換えられるからちゃんとF3+Hで見てそのまま書けばいい
2019/10/26(土) 05:56:49.61ID:RHF0+KSid
Twitchランチャー愛用してるから分裂されると困る
2019/10/26(土) 07:25:22.12ID:LSD3igBL0
>>939
twitchからだとわかりにくいね専用アイコン用意してほしい
俺はforge派だけどそれでも結局色々いれてる
Silent's gems系統は特に愛用している
あとは旅歩きしながら転々と住まいを変えるから
引っ越しに便利なPackingtapeどこでも即席住宅建築Prefabとかいれてる
EverlastingAbilitiesのアビリティトークンを手に入れるためにいろんなところの宝箱漁り歩いてる
2019/10/26(土) 13:19:35.41ID:ikQSPSaQa
なんか1.12越してきたらmineallがメイドとぶつかったので今は連結破壊使ってるけどこれいいよ
たまにやらかしあるけど
2019/10/26(土) 14:48:20.46ID:063C2ZO60
FabricとForgeの共存は技術的には可能(ただし優先度は低い)だそうな
テキトーに違いを調べてみたけどこれで合ってるのかは分からん
・バージョンを問わない
スナップショットも対応
おそらくアプデによるModの更新作業もForgeより楽そう
・Jarファイルを書き換えるModとも併用可能
BTWとか
・MCPではなくYarnを使用
権利的に安全っぽい
・公式ドキュメントが優秀
forgeはまだ1.13までしかないし内容もわかりづらい
・Mixin
Forgeのcoremodに相当?
MinecraftとModのクラスを改変できる
よくわからんけどすごいらしい

Forgeの方が大規模Modに向いてるけど、Fabricの方が自由度が高く最新バージョンに対応できる
どちらにせよ、大規模Modが出れば小物Modはそれに追従するからそれ次第だな
2019/10/26(土) 15:57:46.50ID:fK1bSp5T0
>>942
公式チュートリアルが親切なのはあるな
Forgeは初期化のタイミングとかあまり親切に解説されてなくてmodごとにバラバラだったりするし
2019/10/26(土) 17:00:51.47ID:o1WLgOIEd
1.12.2でmekanismのデジタルマイナーと同じ感じで使える採掘機ないかな?
おま環かもしれないけどちゃんと採掘してくれなくて泣きそう
2019/10/26(土) 19:20:45.43ID:m1FwY0bEa
>>944
mekanism側のバグらしいから修正待ちだったはず
2019/10/26(土) 22:32:10.36ID:3n1lVJhVd
>>945
バグだったのね
今はrftoolsのBuilder使って採掘してるけどデジタルマイナーみたいに鉱石だけ指定できないのが辛い
2019/10/26(土) 22:39:34.80ID:SHfH0et40
掘りたくないものをブラックリストか掘りたいものをホワイトリストに入れりゃいいんじゃ
2019/10/27(日) 02:55:09.55ID:1Zq6Lk1V0
gregやった後にmekやるのサウナの後の水風呂みたいで好き
gregさんはすぐ暴力振るってくるしご飯もあんまり食べさせてくれないけどmekさんはオスミウム掘ってきただけでものすごく褒めてくれてご褒美いっぱいくれるんだ……
2019/10/27(日) 03:29:50.87ID:TRfczbdR0
FabricとForgeの共存は1.15以降になりそうかね
もうすぐでるみたいだし
2019/10/27(日) 05:05:41.43ID:6/4QztdP0
オスミウム鉱石の硬度もたしか掘りやすかったよね
石器から銅、青銅、鉄器時代があるmodいれててオスミウムだけ石器で掘れる硬度だったわ
ツールも地味に強い
2019/10/27(日) 05:20:10.01ID:6/4QztdP0
宣言するの忘れてたててた

【PC】Minecraft MOD総合.0.25.9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1572120943/
2019/10/27(日) 05:40:28.31ID:VR6TzDlu0
爆速スレでも無けりゃ踏み次第凸立てでいいさ
立て乙
2019/10/27(日) 10:26:50.37ID:iqLq+7vY0
いや被りはあるから宣言はしたほうがいい

>>951
2019/10/27(日) 10:27:55.54ID:QArLY9di0
>>951
建て保守おつおつ
2019/10/27(日) 12:43:02.58ID:Ki4/JHYC0
>>946
rottolsのフィルターはデフォで鉱石以外の自然生成物カットできなかった?
2019/10/27(日) 15:36:26.62ID:JdE8hWxI0
1.12.2で竹modの狐火って単品modあったりしないかな・・?
2019/10/27(日) 17:29:45.58ID:AEBdU7Vk0
InvisibLights(1.6-1.12)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/invisiblights
エアプだけど多分そうじゃね
2019/10/27(日) 17:38:40.75ID:JVA9xBPL0
デジタルマイナーは確かに鉱石指定できるのは便利なんだが今となっては採掘範囲が狭すぎてな
2019/10/27(日) 18:06:57.45ID:Ki4/JHYC0
>>956
マグナムトーチの単品modとかなら知ってるけどそっちじゃだめ?
2019/10/27(日) 20:27:22.90ID:qk7h7bT/0
1.12(NEIなし)でスポーンチェックする方法ってスポーンチェッカーしかないの?

外人もこれ使ってんのか
2019/10/27(日) 20:35:04.45ID:RvdsXZDD0
Spawn Overlay とかで検索して好きなの入れなされ
2019/10/27(日) 21:40:59.28ID:Nxio6i5Fd
>>955
そんな便利なフィルターあるんですか?探してみます

あと、Builderの範囲指定ってわざわざ岩盤まで掘って指定しなきゃできない感じですか?
座標入力かBCみたいにトーチで指定できませんか?
2019/10/27(日) 22:14:49.82ID:Ki4/JHYC0
>>962
採掘カードは空中でシフト右クリックで手入力できるよ
2019/10/27(日) 22:22:18.90ID:QArLY9di0
セットしたBuilderのGUIからでも開けるよな
使い方覚えたらめちゃくちゃ便利だから翻訳しながらでも公式見たり動画見たりすると良いよ
965名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f64-kwV+)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:35:49.38ID:0GlZh2Va0
AE2の自動クラフトについての質問なのですが、IC2のRE-Batteryを素材にするクラフトの自動化ができなくて困ってます。
例えば、火力発電機をクラフト注文すると
素材を揃えるところまでは自動で進めてくれるのですが、火力発電機をクラフトする直前で止まり一向に作ってくれません。
何か解決策はないでしょうか?
2019/10/27(日) 22:56:03.30ID:K8lowHLj0
バッテリー残量で区別があるんだったっけか
2019/10/27(日) 23:07:11.90ID:xfEOWXq3M
今はパターン登録時に鉱石辞書有無決めれなかったっけ
2019/10/27(日) 23:48:26.67ID:s70/Pi/B0
>>963-964
凄い便利ですねこれ
dimの値いじったら設定できました
フィルターは特定のブロックだけを掘るのが理想でしたけど石を消して鉱石だけ取れたので満足です
2019/10/28(月) 00:12:01.08ID:QqjfDWS10
火力発電機は全く充電されていないRE-Batteryを登録しています。
充電されていないRE-Batteryが倉庫にあっても、注文は可能ですがなぜかクラフトされません(手動でなら普通に作れます)
あと試しに最大まで充電されたRE-Batteryを登録してみましたがやはりダメでした。

鉱石辞書対応をyesにしたパターンも試しましたが結果は同じでした。
2019/10/28(月) 00:22:47.27ID:b6pXgV2g0
>>968
Filterをホワイトリストにすれば特定のブロックだけ掘れるでしょ
>>969
IC2に限らずアイテムに独特なメタデータ付けてる一部modでたまに起こるから
うちはそういうのあったら別の自動クラフター経由で作成させてるわ
2019/10/28(月) 00:24:57.44ID:IreAlIcW0
多分メタデータで区別されちゃってるからメタデータを無視したレシピを追加するほうが手っ取り早い
2019/10/28(月) 00:29:24.50ID:J2/pwHsnM
1.7.10でやってた頃自分もよくなったわそれ
しかもIC2のものだけな
作りがあまり良くないんだろな
2019/10/28(月) 00:36:22.42ID:45MNLVvj0
>>969
IC2の電池周りはずっとその手のバグ抱えてる
2019/10/28(月) 00:47:45.30ID:QqjfDWS10
そういえばAE2にメタを無視するカードがありますね。
これを使えばなんとか可能かもしれません…

ありがとうございました。ちょっと試行錯誤してみます。
2019/10/28(月) 10:40:31.37ID:Dff+t8v90
>>957
なかなかいいな使ってみるthx

>>959
torch masterも使ってるぜ!megatorchはGoGの昼mobのスポーンは抑制しないから
何個かおいたら地上がカオスになったぜ!
2019/10/28(月) 10:47:03.76ID:Dr6FxkIAd
>>965
jeiで発電機レシピ登録して電池だけ手持ちの電池で手動で登録すればできる
ic2に限らずmekとかの内部データがあるバッテリーをレシピ登録するときはそこだけ手動でやったほうがいい
2019/10/28(月) 11:12:05.50ID:cbTdpey40
RFtoolsのビルダーは複数台運用した時に採掘カードが最初に手動範囲指定したビルダーから別のビルダーで使うと手動範囲指定ができなかったのだけちょっと困ったかな
所有権放棄カードとか使えばよかっただろうか
2019/10/28(月) 19:49:07.84ID:yTBb6pxm0
なんか新しい戦車mod来てた
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/customizable-artillery-mod
2019/10/28(月) 21:24:53.06ID:VM3fmp/90
新しいと言うか懐かしいと言うか 1.7辺りでも別の名前で見た覚えがあるな
2019/10/28(月) 22:21:34.22ID:C12wvoy/M
マイクラで戦車なんて一体何と戦っているんだ…
2019/10/28(月) 22:28:55.83ID:5rPSH8Ik0
え?ゲリラmodのゲリラじゃね?
2019/10/28(月) 23:37:45.92ID:wnuDsaO40
戦車より攻撃ヘリのほうが好き
2019/10/28(月) 23:47:17.65ID:RGa20FBF0
戦車じゃなくて自走砲な!
2019/10/28(月) 23:47:51.76ID:2SY1+p/DF
兵員輸送車ではないのか
2019/10/29(火) 06:57:59.38ID:3afunmYaM
The Midnightのポータルに何となく近づいてみたらマジで後悔した
向こうの世界でポータル探す仕事が始まる・・・
ピンチのとき現地の魚食べようとしたらクソビビった
2019/10/29(火) 08:11:45.51ID:DFkcna+K0
64だっけか、そんな範囲で指定した鉱石だけを瞬時に探し当て掘ってくることが出来るあの化け物マシンの上があるというのか…
工業は数個しか触ってないがその範囲ではデジタルマイナーがぶっちぎりでぶっ壊れだ
2019/10/29(火) 09:27:15.23ID:4RsOu6cHd
最近はaaのlens of miner乱立が好き
2019/10/29(火) 12:49:32.26ID:YJbeqdlxa
試してみたテラプロテクター、ガイアガーディアンV相手じゃすぐオーバーヒート状態だな 残念
amulet枠は激戦区だから候補が減ったと前向きに(?)思うべきか
2019/10/29(火) 15:54:56.68ID:JL7E70B1d
地下でマイニングしてたら思ったのだけど、車のバックミラーみたいに後方の視界をマップmodみたいに表示できるmodってあるのかな?
2019/10/29(火) 17:01:32.43ID:reW73J1v0
>>987
完全放置対応だし俺もすごく気に入ってる
確率がかなり低い鉱石は別に集める手段を用意しないと厳しいが
2019/10/29(火) 21:48:06.08ID:LSdiCtId0
後方の視界写すと描画処理二重になってクッソ重そう
2019/10/29(火) 22:32:45.84ID:DdYk/VX/0
やっとMidnightから脱出できたぞ・・・
そして昨日導入したWhisperwoodsのモブに初見殺し食らった
ジャンプスケアとか聞いてないですよ
2019/10/29(火) 22:45:54.75ID:hH3XeLxM0
視野角調整の上限取っ払って360度映すとかあったら面白そう
2019/10/29(火) 22:50:48.20ID:L9eaHcH00
greg5.09でIVまで行って、採掘機と加工ライン動かして溶岩も吸い上げて資源に余裕出てきて、小型原発含め4000EU/tくらい出せるようになった所で直近の目標を見失っちゃった
やってみたい発電手段は色々残ってるけど消費先が現状無いし、もうプラチナ鉱脈掘ってマター生成目指してもいいのかな
2019/10/29(火) 22:51:23.01ID:ozAvwx5E0
久々にマイクラやろうとして
非公式日本フォーラムがなくなってた
2019/10/29(火) 22:58:56.42ID:wJ+Flhlq0
360度うつすmodあったような
2019/10/29(火) 23:03:56.89ID:03btNozbF
ミニマップで敵が近づいてこないか確認してるから…
気分はエイリアンの動体レーダーだぜ
2019/10/30(水) 09:48:36.49ID:yR+0KCbH0
>>995
切ない
2019/10/30(水) 10:03:52.26ID:eQD970VR0
あのしつもんいいですか
2019/10/30(水) 10:07:24.37ID:IxafRBn0M
どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 9時間 31分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況