X



【PC】Minecraft MOD総合.0.25.9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しのスティーブ (ワッチョイ ff38-T8sA)
垢版 |
2019/10/27(日) 05:15:43.75ID:6/4QztdP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム(2019/10現在閉鎖)
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ68
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1569973148/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1568303119/ 

Minecraft避難所(一時休止中)
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f38-T8sA)
垢版 |
2019/10/27(日) 05:16:32.16ID:6/4QztdP0
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう

■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません

■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています

■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AM : ArsMagica
AW : Ancient Warfare
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
DE:DraconicEvolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
HaC : Heat and Climate
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
Mek : Mekanism
MFR : Mine Factory Reloaded
MIM:MoreInventoryMod
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
SS:SextiarySector
TC : Thaum Craft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
2019/10/27(日) 05:20:36.94ID:6/4QztdP0
2019/10/27(日) 05:21:35.43ID:6/4QztdP0
丸石
2019/10/27(日) 05:24:56.53ID:6/4QztdP0
木材
2019/10/27(日) 05:25:15.68ID:6/4QztdP0
苗木
2019/10/27(日) 05:25:33.19ID:6/4QztdP0
岩盤
2019/10/27(日) 05:26:25.20ID:6/4QztdP0
2019/10/27(日) 05:26:39.76ID:6/4QztdP0
水源
2019/10/27(日) 05:26:56.08ID:6/4QztdP0
溶岩
2019/10/27(日) 05:27:23.08ID:6/4QztdP0
溶岩源
2019/10/27(日) 05:27:47.62ID:6/4QztdP0
2019/10/27(日) 05:28:03.57ID:6/4QztdP0
砂利
2019/10/27(日) 05:28:22.44ID:6/4QztdP0
金鉱石
2019/10/27(日) 05:28:42.60ID:6/4QztdP0
鉄鉱石
2019/10/27(日) 05:29:14.02ID:6/4QztdP0
石炭鉱石
2019/10/27(日) 05:29:29.86ID:6/4QztdP0
原木
2019/10/27(日) 05:29:56.85ID:6/4QztdP0
2019/10/27(日) 05:30:13.42ID:6/4QztdP0
スポンジ
2019/10/27(日) 05:30:50.84ID:6/4QztdP0
フィニッシュ
2019/10/29(火) 20:40:41.28ID:uwpJTNLO0
プロと会おう!
https://i.imgur.com/RfXoNTX.png
2019/10/30(水) 10:06:49.07ID:eQD970VR0
お?黄昏の森アップデートでラスボス来た・・のかな?
23名無しのスティーブ (ワッチョイ ffde-90Bw)
垢版 |
2019/10/30(水) 16:35:11.17ID:OIxr7dIt0
>>22
なんかボガートとかいうのが追加されてたな
声はゴブリン系の声でテクスチャもバグってたけど
2019/10/30(水) 18:13:45.15ID:x/1kwVgJ0
Rats、今度はChickens路線に走る(MOD金属にも対応予定)
https://twitter.com/alexthe668/status/1189409344468611073
発電とかも追加されるらしいしこれからどうなるんだ

あと来週Quarkの1.14版がくるとか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/30(水) 20:39:49.31ID:yR+0KCbH0
ばあさんや、MineFantasyの1.7.10以降対応の話はどうなったかのう…?
2019/10/30(水) 20:52:23.25ID:eQD970VR0
むぅ・・?1.12 EIOの農業機こんななんとも言えない使いづらさだったっけか・・
種インベントリのスタック数32と種消費2と結構な電力消費が合わさって違和感に襲われた
2019/10/30(水) 21:55:59.94ID:X7bC2x/X0
EIOのFarming Staitonは植林用として使うなら伐採が一瞬で1台で植え付けもできるから割と優秀な方とは思う
1回の伐採毎にかなり電力消費するから電力確保できてないと使えないが
2019/10/30(水) 22:27:24.00ID:8xUGlLd80
EIOのやつは高性能だけどエネルギーバカ食いだからな
2019/10/30(水) 22:37:19.37ID:CddWOVNb0
EIOは農具搬入の手間がなぁ
木の斧とかだと伐採中断されちゃうしかといって他modの斧入れるなら他modの伐採で済んじゃうし
2019/10/30(水) 22:54:30.00ID:x/1kwVgJ0
>>25
MFやTFCみたいなゲームシステムごと挿げ替える系はかなり時間かかっても仕方ない
だからすぐ対応できたAoAは凄いと思う
2019/10/30(水) 23:29:54.67ID:qieSy3ja0
electroblob's wizardryの杖が書あるのに強化できないと思ったら
祭壇に杖置いた時にすごい地味な経験値?バーあるやんけ・・・
2019/10/30(水) 23:54:56.08ID:yjvQs2uS0
MineFantasyは刀とダガー以外の武器に攻撃間隔が設定されるのどうにかならないかな
範囲攻撃が1体にしか当たらなくなるんだよね
2019/10/31(木) 02:05:12.35ID:XdhlXL7O0
EIOの伐採機は石ツールの生産ライン作って搬入してるわ
2019/10/31(木) 02:35:06.71ID:Nrhwm7yrF
AEアドオンのwireless crafting terminalもハロウィン仕様になってるな
ターミナル開いた時の自キャラがカボチャ被った黒い人になってて
ハッピーハロウィンて字が流れてる

そして何故かそのタイミングでクライアントが落ちる
enigmaやってんだけど再起動時間かかるんだよやめてくれよ
2019/10/31(木) 02:56:21.66ID:TcLU+Yca0
自分もEIO伐採機は石ツール自動作成してるのと、余った苗木から相を絞ってTCの成長促進ランプ並べてる
2019/10/31(木) 08:11:31.90ID:KEUsQR4A0
石ツール自動作成か充電黒鉄斧前提だろうね
幸いクラフターはある
2019/10/31(木) 08:58:00.93ID:3ej5d8Xg0
EIOの伐採機はティンカーの斧作ってunbreakableまで改造して使ってたな
経験値たまるからレベルがたまるたまる
2019/10/31(木) 09:03:59.14ID:Ah038yUS0
AEのストレージバスの仕様が全然理解できない…
なんでインターフェースに搬出できないんだ…
2019/10/31(木) 09:06:23.64ID:he8WU5yG0
ストレージバスはチェストをAEのストレージとして認識させるために使うものじゃなかったか
インターフェースはケーブル直付けでOK
2019/10/31(木) 09:08:25.77ID:uZqGGBvzM
>>38
優先度を上げる
2019/10/31(木) 10:15:38.34ID:yN4FrSkG0
eioの農業装置は種が4方向に分けられるけど溢れた種が勝手に別スロに行くし種を1箇所2個ずつ食うし
modを使わせてもらってる身なれどあれに関しては気に入らない点が多くて使う気にならない
農業はie・aa・eioくらいしか知らないけどaaのが一番しっくり来るな ちょっと電力エコすぎる気もするけど
2019/10/31(木) 10:51:36.30ID:UkSwOgpf0
>>38
インターフェースのGUIの上の列あるじゃろ?
そこに搬出したいアイテムを置いて指定するんじゃ
2019/10/31(木) 10:52:20.23ID:UkSwOgpf0
>>41
> 溢れた種が勝手に別スロに行くし
鍵をかけなされ
2019/10/31(木) 11:08:57.91ID:zneNOCMC0
ストレージバスにアイテム指定して優先度を上げているのですが…

ストレージバス先をインターフェースの代わりにチェストにしたら普通に搬出されました。
ストレージバスはインターフェースを認識できない…?
2019/10/31(木) 11:28:10.48ID:UkSwOgpf0
インターフェース内に格納されてるアイテムをストレージバスで読み取るんじゃないのか?
2019/10/31(木) 11:55:12.59ID:KX4GId7p0
>>44
>ストレージバスはインターフェースを認識できない…?

SSDを使用すれば可能(優先度の設定は不要)
http://imgur.com/a/3s3usOh

GUIの画面はConfigから取り寄せ前→取り寄せ後→取り寄せ後のME Terminal画面
答えになってなかったらゴメンナサイ
http://imgur.com/a/cxWpwgM
http://imgur.com/a/YsK3rRl
http://imgur.com/a/PSAu4Kt
2019/10/31(木) 12:07:44.95ID:aoPSbJ/W0
申し訳ないです
貼り付け形式ミスのため再掲します
https://i.imgur.com/nJWH4rt.png
https://i.imgur.com/8cGjk6Z.png
https://i.imgur.com/k3I9mHa.png
https://i.imgur.com/SxREAIU.png
2019/10/31(木) 12:10:36.69ID:hWrNP2Wqd
出たSSD
つまりinterfaceが別ネットワーク上でオンラインになってないって話な気がする
2019/10/31(木) 12:18:39.51ID:zneNOCMC0
>>46
解説ありがとうございます!
取り寄せ後にダイヤが61個になっているということは、インターフェース内部のアイテムはネットワークにはないものとして扱われ、ストレージバスでも認識できないのですね
や、ややこしい…
2019/10/31(木) 12:27:24.08ID:qfi0rBNLd
>>47
インターフェースをパネルじゃなくブロック状にすればいけた気がする
昔同じようなことして詰まってたわ
2019/10/31(木) 16:59:55.45ID:0O7GqsNr0
>>37
結構前にそれやったらunbreakableでも耐久消費されて壊れたけどバグだったのかな
そのときはDEの電動斧入れて電力なくなったら充電するようにしたけど
2019/10/31(木) 17:38:27.84ID:4GDNaecW0
もはやcurseforgeにあがってないmodは見向きもされないのに
個人配布やgithubにしかあげてない人は何がしたいんだろ
2019/10/31(木) 17:57:45.41ID:qfi0rBNLd
自分用modのおすそ分け
そういうとこに上げるとお客様気分の奴がバグ直せだ何だうるさいしね
2019/10/31(木) 18:08:11.05ID:ixmhLHY20
誰もが見向きされようとしてると思うなよ
55名無しのスティーブ (ワッチョイ 4ade-vHif)
垢版 |
2019/10/31(木) 18:08:22.26ID:U1hEi8Wt0
豚を沢山出してtechgunsのチェーンソーで粉砕するとストレス発散になる
2019/10/31(木) 18:34:16.68ID:JYBqrhjD0
>>52
著作権仕様上何も問題ない範囲で無断でMOD改変してる人はいる
製作者消えてたりバグ取りとか勝手に追加コンテンツ入れたりね
githubのbranches見ると結構独自ビルドあるよ
本家に失礼だからアップロードしないんじゃないかな
2019/10/31(木) 19:21:27.14ID:3ej5d8Xg0
>>51
ツール素材にExUのマジカルウッド使ってると耐久関係なく確率で壊れる、っていうのをしでかしたことがある
それ以外ならわからんちん
2019/10/31(木) 19:55:25.49ID:m7wOYx/0d
オール紙のアンブレイカブル斧使ってて壊れた試しはないな
2019/10/31(木) 19:58:26.68ID:0O7GqsNr0
>>57
オール紙のマトックだった覚えはあるけどマトックが悪かったのかなあ
2019/10/31(木) 21:32:46.43ID:xMMTugVN0
>>47
これ試したけどなんか挙動がよくわかんなかったわ

俺の場合はその状態でターミナルにアクセスするとダイヤが3つだけ表示される
でもこれが正常な挙動だよな?(一箇所ケーブルが繊維ケーブルに置き換えられてるからネットワークが2つに分けられてる)
でもインターフェースの設定を消したら何故か左側のチェストのアイテムがすべて表示された(空っぽのインターフェースを通してネットワークが繋がった?)

ちなみにその繊維ケーブルを取れば当然インターフェース内のアイテムもチェスト内のアイテムも普通に全部表示される
2019/10/31(木) 21:53:34.64ID:Ah038yUS0
度々質問してすみません。AE2に関してなのですが
https://imgur.com/ERdXbfm.png
この画像はSSDを挟んで左右両方アドホックネットワークになっていて
左のインターフェースにアイテムを入れるとSSD経由で右のMEチェストに移動してくれます。
しかし
https://imgur.com/8XUOXUg.png
のように右のネットワークを上(メインネットワーク)に接続すると
左のインターフェースにアイテムと入れても移動してくれません。
一応、右のインターフェースにチャンネルが届いていることは確認しています。
原因分かる方いないでしょうか?
2019/10/31(木) 22:02:26.49ID:0O7GqsNr0
>>59
今試したけどオール紙マトックでも壊れなかったわ
当時のTiCのバグだっただけみたい
2019/10/31(木) 23:46:35.62ID:+qbvzD2c0
>>49
ME Interfaceの単体での内部インベントリーのことでしたか……
認識としてはその通りになりますね

>>60
申し訳ないですが、再現できなかったです
ただ、SSD自体は複数のME Storage Busで
使用されるチャンネル数の節約術でしかないから
MEターミナル画面のアイテムはチェストの中身と同じはず
>>47のはME Interfaceにダイヤ3個閉まっているから61個(64-3)しか表示されないようになってます

SSDもといMEケーブルは電力が必要で、稼働時のChはこの通りで
これは8chを2chに節約しいます
https://i.imgur.com/6vyXKkf.jpg

電源がないとこの通り
バグで上のレイアウトの電源を除去しても読み込まれる場合あり
その場合はマイクラをセーブして再ロードで元に戻ります
https://imgur.com/wNi5OqF.jpg

また、電源なので繊維ケーブル出なくてもOK
https://imgur.com/zohxQsW.jpg
2019/11/01(金) 00:07:03.46ID:ELqLYK890
>>24 どんどん働き者になるな
2019/11/01(金) 07:00:12.43ID:4uEIq9DjM
Dawn of Timeにレシピだの追加されたみたい
今後和風建築に役立つかな
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/dawn-of-time
2019/11/01(金) 10:54:03.95ID:yIHcY586a
敵や構造物は今回は考慮しないとして、techgunsの銃は10点満点中9.25だった(スナイパーの精度がイマイチなので満点になれなかった)
もっと良いのはあるかなと思うけどこれ以上はマイクラに求めてもしょうがない気もするな
2019/11/01(金) 16:06:26.31ID:5ThPKev50
Vic’sMWmodやばいぞ
2019/11/01(金) 16:11:37.27ID:LG+XFH59M
家具modの人の銃modはどんな感じなのかな
69名無しのスティーブ (ワッチョイ 4ade-vHif)
垢版 |
2019/11/01(金) 17:02:20.31ID:CwbjX9W40
techgunsの3Dモデル好き
凝っていながらもしっかりマイクラの雰囲気にあってる
2019/11/01(金) 17:09:13.88ID:LY4PRTbt0
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/miskatonic-mysteries
新しいクトゥルフmodが来てた(indev版だから不安定かも)
2019/11/01(金) 17:30:23.87ID:hPG/vM7j0
techgunsいいよな
ホーミングロケットでエンドラと戦うとめっちゃ絵になる
2019/11/01(金) 18:32:04.01ID:h0Z0pd140
家具の人のだっけかちょっとポップな感じの銃あったけど
サイレンサーつけても撃つと周りのgogモブがキレて襲ってくる事態に見舞われた覚えが
2019/11/01(金) 19:31:28.43ID:iPwe09l2a
抜刀剣1.14版がリリースされてた でも抜刀剣に見合う強いmob入れるとなると
Lycanites Mobsかなぁ・・・あれはあんま入れたくないw
2019/11/01(金) 19:51:09.99ID:LY4PRTbt0
>>73
The Midnightのディメンションは適度に難易度が高くてオススメ
あとはWyrmroostとか・・・?
2019/11/01(金) 20:34:55.93ID:iPwe09l2a
>>74
Wyrmroost調べたら、眠ってるモンスター見ちゃって
斬るのがかわいそうになってきた・・・
2019/11/01(金) 21:04:15.47ID:BGv9YUIX0
>>63
SSDは親側にstorageBus、子側にinterfaceを置いて向い合せると、親側で子側のネットワーク内の全ストレージを参照できるっていうのが基本らしい
これは親側のterminalとかから子側のアイテムを見たり取り出したりできるって意味で、子側からアイテムの実物を親側に移動させたいならまた別の仕組みでやらんと
それで、SSD使うなら親であろう画像右側のネットワークにstorageBus、左側にinterfaceじゃないと
あと、MEchestはそれそのものに入れたMEstorageの中身しか見れないからテストには向いてないかも
2019/11/01(金) 21:08:49.17ID:BGv9YUIX0
>>76
安価間違えた>>61
78名無しのスティーブ (ワッチョイ b3aa-qQ6b)
垢版 |
2019/11/01(金) 21:23:53.02ID:kcQiLRAk0
今LittleMaidDragonの1.7.10版について調べてるんですけど落とせるところ知らないですか?
WEBARCHIVE経由で落とそうとしてもパーミッションエラーで落とせないんですよね
最悪再配布してくれませんか
2019/11/01(金) 21:46:11.51ID:VtvmTklo0
エンドラエッグ孵化させたドラゴンをリトルメイド化するやつだっけか
たしか持ってたなあ
2019/11/01(金) 21:47:33.28ID:5ThPKev50
抜刀剣modは適度じゃ全然歯ごたえないれべるでop
一定難度の刀作ったら武装解除できるわ確定強ノックバックできるわ切りつける度体力食料貝吹きするわ前方120度くらいは巻き込めるわで
GoG3難易度ハードで鬼湧きしてるとこに飛び込んでも数秒でワイプできるよ
なんかうまい調整ないもんかな
81名無しのスティーブ (ワッチョイ b3aa-qQ6b)
垢版 |
2019/11/01(金) 21:53:57.11ID:kcQiLRAk0
確認したところdragonmounts-r41-1.7.10.jarというファイル名でした。
お持ちの方いましたら何卒・・・
2019/11/01(金) 21:55:07.17ID:kcQiLRAk0
>>81
訂正
×dragonmounts-r41-1.7.10.jar
○LittleMaidDragon-17Av1.zip
2019/11/01(金) 21:57:47.10ID:ACQLdqQkM
チートMOD入れないか自分で縛るかの二択だわな
他のMODは基準がバニラなんだからバランス取れるわけがない
2019/11/01(金) 23:00:39.43ID:EQStIa47a
Slash Blade入れるときはHardcore Darknesも入れて暗くすることで難易度上げてるわ
Mob追加系だけだとあれだし
2019/11/01(金) 23:35:42.48ID:BFTDVgXv0
1.7.10のmatteroverdriveでスナイパーにワンショットキルされる環境に飛び込もう
2019/11/02(土) 00:11:13.31ID:0/7G/AWad
最近までAE2の話してたけどごちゃごちゃしたのが面倒くさいならrefined storageがオススメ
基本はAE2と同じだけどチャンネルの概念がなくて楽だし何より公式wikiがとても親切
若干チートじみてるけどQuantum storageも入れると安価で超容量ストレージが作れるぞ!(電力バカ食いするけど)
2019/11/02(土) 00:17:20.12ID:xvCPSFdk0
チャンネルが嫌ならAE2もコンフィグで切ればいいだけだぞ
2019/11/02(土) 00:22:41.61ID:bOcrVWrf0
隕石探しがね…
ロマンはあるが
2019/11/02(土) 00:59:32.98ID:UHQisc3U0
チート気味武器を持て余す人にはカオスガーディアンにぜひ挑んで無力感を感じてほしい
2019/11/02(土) 01:14:54.46ID:WiqnWHFL0
Vic's Modern Warfare Modやってみっかぁー
2.0でいいよね
2019/11/02(土) 01:20:08.16ID:LVCXByYD0
もはや隕石チェストを放棄してマジカルクロップスで金型のやつクラフトしてる
2019/11/02(土) 01:53:12.41ID:X11/OJDV0
隕石は景観壊しすぎるので導入できない
2019/11/02(土) 03:12:12.35ID:qZf/jYGf0
>>80
InfernalMobsで回復と反射もちが出てくると結構しんどい
2019/11/02(土) 04:25:37.24ID:hDKg7xj30
>>89
ロケランで瞬殺されてる動画があったけど今もロケランに弱いままなのかね
2019/11/02(土) 04:58:18.88ID:8vIEbWcu0
マイクラmod界最強のボスって1.7.10Witcheryのレオナルドの影だと思ってるけど
もっと強いのっているのかな
2019/11/02(土) 07:05:39.01ID:oWK85/9S0
>>89
フェイルノートぶっぱでクリスタルの守り貫通していけちゃう!
あいつが無効化する攻撃としない攻撃の基準がよく分かってないけどとりあえず対応できる攻撃手段は割とあるっぽいな
2019/11/02(土) 07:08:30.08ID:qZf/jYGf0
Wild Cryptids
Mythical Creatures
Ore Spawn
この辺りのどれかじゃねえかなやっぱ
2019/11/02(土) 07:10:34.83ID:8Bh4iIDGd
>>95
1.7.10ならFrugelも割とふざけた強さだと思う
1.12.2ならExbotanyのガイアガーディアン最終形態みたいなやつが装備制限もあって強すぎると思ってたけど最近Armaraの儀式で無力化できることに気がついてしまった
2019/11/02(土) 07:11:42.01ID:8+6K9oW90
Hardcore Witherを100回も殺せばお望み通りのボスになるよ
2019/11/02(土) 07:49:52.49ID:AxxuRSA1M
Titansもなかなか
2019/11/02(土) 09:26:10.70ID:pphzvDeu0
非公式フォーラム死んで最大の損失ってなんだろ、やっぱりRTMの各種電車かな?
ブロック遊びでサンドボックスなマインクラフトが好きな人って鉄オタも多そうだよね
2019/11/02(土) 10:48:34.77ID:icrYsNAA0
>>76
サブがメインのアイテムを必要としていたので、わざとサブを親側にしていました。
でもSSDはターミナルで親側から子側を見ることは出来ても、親側のエクスポートバス等で子側のアイテムを取り出したりは出来ないのですね…勘違いしていました。
とりあえず無理にチャンネルを抑えようとするのはやめて、サブが必要としているアイテムだけを別途取り寄せるようにしました。
ありがとうございました!
2019/11/02(土) 11:48:35.25ID:Ca2aB2uNM
>>93
反射持ちは高い攻撃力の武器を使うと
逆に自分の防具が剥がされるね
何も考えずに殴るゲーじゃなくなるから良いバランスになるね
2019/11/02(土) 12:26:36.27ID:UHQisc3U0
最強かは知らんけどSCP: LockdownのSCP173は倒す手段がわからんかったな
avaritiaの剣で殴ってもダメExU2のクリエスパイクでもダメで奈落に落として誤魔化したけど死んだかもわからん
そもそも倒されること考えてないmobを最強と呼んでいいのかは微妙な気もするけど
2019/11/02(土) 15:04:31.70ID:gjMDuAszd
ロボコンみたいにレギュレーション決めて自作mob同士を戦わせる大会とかあったら楽しそう
2019/11/02(土) 15:19:48.63ID:FBf+yi6dM
>>104
そういう意味で言えばDimensional Doorsのモノリスとか最強候補に上がるかも
2019/11/02(土) 17:22:54.11ID:rLcrkk7Ca
>>106
倒すとはちょっと意味変わっちゃうけどSCP173は魂の小瓶で捕獲できちゃうからそれをマグマに投げるなりすれば始末するだけなら楽なんだよね
モノリスが捕獲できるかはわかんないけどそういう視点も含めると最強かは微妙かも
2019/11/02(土) 17:25:01.09ID:oWK85/9S0
>>99
あれは自爆に巻き込まれない距離から狙撃するだけのゲームすぎる……
2019/11/02(土) 17:33:09.77ID:8+6K9oW90
>>108
その段階を超えると超スピードで動き回るウィザーが見れるぞ
2019/11/02(土) 17:51:52.88ID:dDXt9fAKa
>>105
すぐにデータ破壊攻撃とそれに対する防御しかしなくなるのは明白
2019/11/02(土) 17:54:22.08ID:CCs0JO6XM
>>105

Gladiabots
https://store.steampowered.com/app/871930/
2019/11/02(土) 18:05:52.73ID:gALnUDTm0
やろうと思えばカルネージハートMODは出来そうだな
2019/11/02(土) 18:18:30.12ID:v78OKwSS0
そういやモンハンmodとかあったな
2019/11/02(土) 18:50:37.01ID:Bqolv1Lj0
昔のtactical flameのtitan系とかもある意味強かったよね
キッツいラグでこっちの動きを止めてその間に
防御貫通の弾を長距離からたくさん打ち込んでくるアレ
2019/11/02(土) 21:37:51.62ID:X11/OJDV0
カルネージハートmodはいいなあ
誰か作ってくれ応援しちゃうぞ
2019/11/02(土) 21:52:40.54ID:razDqwX0d
ボスと言えば黄泉の森のラスボスって何だろうか
ぜひラスボスは確定で女王月光虫落としてほしい(地図5枚分の鉱山攻略しながら)
2019/11/02(土) 22:39:32.35ID:PucOFNjG0
データ上だけにいるキャッスルガーディアンは中ボス枠かな かっこいいけどラスボスっぽい風格はなかった
2019/11/02(土) 23:45:35.97ID:v0KFec/z0
nuclear controlめちゃくちゃ便利だし見た目も良いんだけどかなり重いんだなこれ
2019/11/03(日) 02:59:49.25ID:Ga9o3xQc0
軽さは大事よね
面白そうなMODがあってもjarのサイズ20Mとかだったりすると入れ辛くなる
2019/11/03(日) 06:38:12.82ID:MRDyXwqrd
>>118
あのmod重いのか……
fpsの大きな変化を感じなかったから気にしてなかったけど、無くなるだけで変わるかな
Greg入れてると、Large Turbineや原子炉とかの監視に良く使うんだよな
2019/11/03(日) 07:42:46.76ID:zZ8HsycZ0
リアルタイムで細かくエンティティの情報扱う機能はリソース食うね
2019/11/03(日) 09:13:33.16ID:UwYRKtuW0
MOX原発8基で重くなったからパーティクルのせいかと思っていたがこれのせいか
2019/11/03(日) 09:44:34.35ID:0wzCDNald
tektopiaで村人の職と人数の一覧取得みたいな機能ある?
村が発展してきて管理が大変になってきた
2019/11/03(日) 10:11:01.14ID:YsD7zE7o0
large turbine用にパネル4枚置いたんだけど大体5〜10fpsくらい落ちてカクつきも頻発してるような
気が向いたらopisしてみるね
2019/11/03(日) 11:42:03.17ID:PXr6s4Ky0
Tektopiaの質問ここで何回か見たけどほぼレスポンス無いからやっぱ和訳無いmodみんなやってねぇんじゃ無いの
Wiki和訳すして自己解決する人はフォーラムで質疑するだろうし
2019/11/03(日) 11:55:13.76ID:Ge5nBlO40
そもそも英語で遊ぶんで和訳がどれにあるのかすら知らんが
ただ流行ってないだけでは?
2019/11/03(日) 11:57:56.11ID:b9jqEYrt0
>>91
あれって元々あるレシピなのか
スカイブロック用にPack制作者が追加してるのかと思ってた
2019/11/03(日) 12:06:06.28ID:e3ib7aOs0
マジカルクロップスのエッセンスをminechemで元素にできる時とできない時があるのはなんなのか
2019/11/03(日) 12:53:56.49ID:ua/rrcPc0
mod入れるのに和訳があるかどうかは考えたことがない
そんなの昔からある超有名なのだけだし
英語でいいから解説やプレイ動画があれば十分
というかTekTopiaは公式wikiあるよね
2019/11/03(日) 13:05:14.80ID:0wzCDNald
tektopiaは公式wiki充実してるから英語が読めれば基本は余裕
管理機能はやっぱなさげか
2019/11/03(日) 13:05:42.65ID:DZOgX9GDM
Tekは新しいmodだからなぁ
2019/11/03(日) 13:23:40.29ID:D7tjsluo0
TekってMOD自体初耳だわ
2019/11/03(日) 15:22:19.00ID:BQbEc65Pd
ちゃんと趣旨と追加項目を書いてくれているmodは機械翻訳でも大体把握して使えるんだよ
2019/11/03(日) 17:20:32.05ID:WlnVmC2bd
mekの軽量化テクスチャとかないかな
2019/11/03(日) 17:39:44.58ID:J0CmYQbl0
>>123
Tektopia Information
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/tektopia-information
バニラの本持って村人か建物フレーム、村人ベッドを右クリすると村の情報が見れる
あんまり使えない
136名無しのスティーブ (ワッチョイ 4ade-vHif)
垢版 |
2019/11/03(日) 19:25:40.81ID:4PJ9cSIe0
1.12.2で乗れるヘリコプターを追加するmodってありますか?
MCheliのようなリアルなものではなくjurassicraftのようなマイクラの雰囲気に合ったものが欲しいです
2019/11/03(日) 20:15:01.64ID:Zq+iq93C0
>>130
出先なんで名前わからんが、本持って村人クリックすると村詳細出るmodあったはず
curseでtektopiaで検索すればヒットすると思う
2019/11/03(日) 20:57:43.48ID:PXr6s4Ky0
ヘリコプターのみ?ヘリ含んでれば他要素入っててもいいの?
2019/11/03(日) 22:11:05.49ID:APMFj9NU0
ゲリラMODにヘリあるよ
2019/11/03(日) 22:31:22.25ID:4TumZ30S0
そりゃキツいだろw
2019/11/03(日) 22:42:15.66ID:J0CmYQbl0
どうしてもヘリじゃないと嫌ならFransMODとか? Transport Simulatorとかは名前の通りシミュレータ系だから嫌だろうし
SoggyMustache's Transportationにもヘリがあるとか見たがエアプだしスクショには見当たらんからよく分からん
別にヘリじゃなくてもいいならDavincisVesselsとかViesCraft(飛行船)辺りが丸いんじゃねぇかな
2019/11/03(日) 23:02:58.93ID:NX8GNVj8F
>>134
Mekが重いのは音じゃね
2019/11/03(日) 23:55:46.36ID:A3BZV6xQ0
greg6マルチブロックるつぼ追加
何に使うんだこれ
2019/11/04(月) 00:02:20.19ID:Uqp0VaS3F
単体るつぼでは溶かしきれなかったアイテムの還元とか?
2019/11/04(月) 00:14:13.35ID:zkZotjXX0
>>144
なるほど……ってそれシュレッダーで……
2019/11/04(月) 00:38:04.96ID:zKA2CDMF0
gregCEやってるけど機械音がないのが寂しい
まぁあれ元々IC2のやつみたいだから仕方ないみたいだけど
2019/11/04(月) 02:08:56.94ID:w90eSixvd
色んなmodの発電機試してみたけど
最終的にはmagicalcropsとTEを組み合わせたダイヤモンド発電って言う訳の分からないものに行き着いた
2019/11/04(月) 02:29:30.53ID:5hVp85uk0
僕は王道を征く、rftoolsで昼次元作って太陽光発電ですかね
solar flux rebornが強すぎる
2019/11/04(月) 04:53:26.38ID:Z6oilV5M0
>>143
鋳型やセンサーを配置する面が増えるくらいだろうか…
2019/11/04(月) 04:55:22.03ID:Q0Vg5vWX0
1.7.10ならアルキメデスの船のやつで飛行船作れるんだけどな
2019/11/04(月) 10:55:49.60ID:xtia6Msv0
Valkyrien Skies使えば飛行船できそうな気がするが
2019/11/04(月) 11:14:33.91ID:AKyqHOh50
MCヘリでもモデル差し替えたらマイクラ観のヘリ飛ばせそう
2019/11/04(月) 12:13:48.95ID:5+Qd7Pjj0
>>147
>>148
発電は強すぎるってわかっててもエチレンガス燃焼発電に頼っちゃうなあ
今度新規ワールド遊ぶ時縛るべきかもとすら思ってるわ
2019/11/04(月) 12:32:19.00ID:i1Q+0j40d
1チャンク使ってieの水力発電してるなぁ
発電機を作る以外のコストをケチってしまう貧乏性が憎い
2019/11/04(月) 14:25:43.09ID:a9ci6ff+0
RotaryCraftのEMPでTC4のオーラ節を拡張して改良型錬金かまど四基稼働させて
そこにMagicalCropsのNatureEssenceを投入して大量のHerbaEssentiaを得て
TC4の促成栽培ランプとFFMの自動農業を使ってMagicalCropsを栽培して各種材料を作って
RotaryCraftのジェット燃料を生産してGasTurbineの動力をRFにするって発電をしたことがある
2019/11/04(月) 15:52:08.62ID:xb+Oe2CvM
自分でMOD入れると強すぎるとわかっていても便利だから使っちゃう物が多すぎてな…
2019/11/04(月) 15:54:35.39ID:+Nw6WlG8a
一括破壊!無限溶岩源!エンチャント内容表示!派手では無いが壊れの誘惑がスティーブを襲う
2019/11/04(月) 16:05:04.96ID:omGX6duq0
OPとかOPじゃない問題はなんかもう全て許したわ
本人が楽しければそれでよし
2019/11/04(月) 16:11:27.68ID:REt3ITyoa
経験値TTの自動化がOPと言われればそれまてだがバニラでも自動化出来るという
2019/11/04(月) 16:57:12.46ID:cn/JX6NId
かまどの燃料のために溶岩無限化をしたはずなのに
今ではかまどは電化され溶岩は液体ストレージに貯まり続けている罠
2019/11/04(月) 17:02:30.53ID:nR4mFxdf0
だれか簡単じゃない方のwizardry解説してくれ
2019/11/04(月) 18:34:19.07ID:82O3Wv+50
たしか魔法まで作った動画があったはず
古代化クラフトってやつ
2019/11/04(月) 19:44:16.05ID:ZPdBzmR70
OPとかOPじゃないとかは個人が楽しければそれでいいと思うが
Enigmatica2Expert序盤でゾンスポトラップつくったらNanoSuitセット揃った時は流石にOPだし修正しろと思った
2019/11/04(月) 20:43:34.26ID:3JUM3yNZ0
発電はリアクターばっかだわ
大量設置は負荷的にも配線的にもアレだし
2019/11/04(月) 21:44:46.69ID:qQQ6fAP90
1.14向けで仲間NPC追加みたいなデータパックとかmodとかないのかしら
166名無しのスティーブ (ワッチョイ 63f3-4qgH)
垢版 |
2019/11/05(火) 00:48:36.58ID:tOhMQHkJ0
1.14なんかにはない
2019/11/05(火) 00:49:15.44ID:azsvUQUa0
エンドラがいるせいかドラゴン追加のMODって探したけどそんなに無いな
2019/11/05(火) 00:49:22.54ID:IODzvz4vd
mekの蓄電器以外にいいのないかなぁ
mekのは性能は超いいけどコスト高過ぎだしまず作るのが面倒くさい
2019/11/05(火) 01:18:08.67ID:rpUZfspC0
>>168
比較対象が超コスト超性能の励磁誘導マトリックスとした上で俺の知ってる大規模蓄電装置を挙げると
素材が比較的シンプルなドラエボの蓄電器、最上位のティア8はかなり手間と資源喰うけどティア4くらいでも中盤くらいならまあまあ使える
若干OPでもいいならOverloadedの蓄電器、ドラエボの蓄電器のティア8に並ぶ9,223,372,036,854,775,807RF溜まるし1+1ブロックで入出力できるし負荷にも優しいらしい
ただこっちは上二つと比べると(それでもアホみたいにネザースター食うけど)コストが滅茶苦茶低いのと1.7.10にないのとちょっとクセがあるのがネックかな
2019/11/05(火) 03:22:40.75ID:LF881J/wd
ドラえもんに高性能な蓄電器あるのか!
毎回防具だけ揃えて満足してたから知らなんだ
overloadedってmodは初耳、今度入れてみよう…
2019/11/05(火) 03:23:15.27ID:LF881J/wd
ドラえもん→ドラエボ
2019/11/05(火) 03:45:38.49ID:T0Ns0A1k0
ひみつ道具かな?
2019/11/05(火) 03:48:00.50ID:e5wib9co0
ドラエボのコアはかなり高い入出力で2TくらいRFためられて便利だよね
ブロック集めるのが面倒くさいけど
2019/11/05(火) 05:58:15.73ID:SfAYAotXF
デカイ電池ならZetta Industriesとかどうなの
使ったことないからわからんけど
2019/11/05(火) 06:56:03.70ID:l4DFV8WTM
Betweenlandsに大規模アプデ来てた
キモいミミズとか出てくるダンジョンとかた
2019/11/05(火) 08:10:47.79ID:ANUTfPxaa
1.12.2環境に移ったからまた久しぶりに魔術やるかーとTC6やらボタニアやら前やって好きだった魔術やらアドオンやらぶちこんだけど
thaumic tinkererこれ今研究完了できない不具合みたいなのあるのか……
2019/11/05(火) 12:02:10.40ID:+NAi+5B0d
ドラエボの蓄電器作ってたけどティア8まで上げるのmek以上に辛いな
エンドラトラップ作ればいいだけかも知れないけどそんなmod知らん
2019/11/05(火) 12:08:44.10ID:rpUZfspC0
>>177
ドラエボ単体でやるならドラエボにエンドラ確殺消費アイテムあるのでそれを使うか
もしくはRFtoolsでドラゴン次元作るかが楽かな
まあ1.12.2のドラゴン次元はたまご落とさないっぽいから心臓用になるけど
179名無しのスティーブ (ラクッペ MM13-Nc2x)
垢版 |
2019/11/05(火) 13:09:41.19ID:ZT1O24C6M
だれかHaCの誘導電動機使ってる人いる?
RF送るのにEIOやExU2のケーブルじゃ繋がらなくて困ってるんだが
2019/11/05(火) 14:59:50.65ID:B5H+8mVQ0
HaCのソレはDraconicEvolutionのなら繋がったな
他MODでもDEのIOクリスタルなら繋がるとかあったりする
2019/11/05(火) 15:34:21.25ID:ByRxVYGMa
>>177
ティア8は赤石ない分ドラ粉を他mod利用して増やせるとだいぶ楽になるよ
いつもの自動精錬+幸運コンボでインゴット増やしてからインゴットを適当な粉砕機で粉にしてメカニズムの複合機で鉱石に戻すと無限化できる
あとフュージョンクラフティングは赤石信号でも動くからホッパーとクロック回路で自動化もできる
作業量はそれなりにあるけど心臓さえ確保できればあとはどうにでもなるよ
2019/11/05(火) 16:39:25.60ID:AHLVi5Kh0
>>176
不具合抜きにしてもTC6はそもそもアドオン入れるのに向いてない仕様だからなぁ
相を増やせば増やすほど研究が辛くなるってことをアドオン製作者側も理解しないままTC6自体が止まった
2019/11/05(火) 17:04:00.09ID:NIAXlpYV0
残念ながらTC6はできるだけ触りたくないMODになってしまった
そんな絶望の淵から這い上がった有志が真のTCをつくるべく頑張ってるから応援して

https://arcanamod.net/dev-blog/
https://www.youtube.com/watch?v=cTECTMn36ro
2019/11/05(火) 17:08:20.65ID:NIAXlpYV0
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/arcana

どうなるかは全然分からんけど
2019/11/05(火) 17:49:20.02ID:fMpozV/Ka
HaCが認識するrfapiが入ってないだけじゃ?TE(の前提modのどれか)を入れればいいと思う
2019/11/05(火) 18:29:00.71ID:ZdqGuGYkH
>>181
よく自動精錬に幸運付けるとめっちゃ増えるって言うけど自
分の環境だと幸運3にEIOの精錬付けて壊しても2個しか増えないわ
鉄とかに関しては幸運が完全に効いてない
2019/11/05(火) 18:33:34.30ID:fMpozV/Ka
>>186
めっちゃ増えるのはドラコニウムみたいに素の状態で壊すと粉になるやつくらいだよ。破壊時と精練時で幸運が2回乗るからたくさん出るわけで
2019/11/05(火) 18:38:00.22ID:2X7/+ddSa
>>186
1.7.10だと適当でもできた
1.12.2だとTinCoのツールにつく幸運&自動精錬なら増えたよ
2019/11/05(火) 18:52:18.38ID:6AIiznbz0
TEの自動精錬はダメでastral sorceryの焦熱ならいけるとかそんなんじゃない
2019/11/05(火) 19:03:02.96ID:ZdqGuGYkH
>>187
>>188
ありがとう
ティンコの自動精錬で壊したらめっちゃ増えたわ
2019/11/05(火) 19:14:34.16ID:G/M6+eXYd
>>176
tinkererは全面的に使用不可
additionsとかbasesは問題ない

TC6は研究が辛すぎる
thaumic wonderにある研究支援装置がないとやってられない
2019/11/05(火) 19:30:44.18ID:7F5f03Qlr
TC6の研究はEIOのSpawnerでCrimsonCrelic(Kight)から
CrimsonRitesを死ぬほど集めればあっちゅー間
2019/11/05(火) 20:30:49.16ID:VTxadeXoa
タクティカルフレーム2のコンフィグのtfファイルってどうやって開くんだろう?
敵メカスポーンしないから書き換えようとしてサクラエディタ使おうにも文字化けしちゃう
2019/11/05(火) 22:33:39.38ID:BELEtH3w0
Betweenlands、日本語対応もしてたみたい 結構しっかりした作りだった
ただSwamp Hagがぬまやまんばって訳なのちょっと笑った 画像検索してみたらそれっぽいのヒットしたけれども
AetherUの「ぬめりん」思い出す
2019/11/05(火) 23:00:20.61ID:HQzX/I0q0
それって黄昏森みたいにガッツリしたディメンションを追加するみたいな感じ
2019/11/05(火) 23:01:08.52ID:HQzX/I0q0
途中送信しちゃった
上記みたいな感じなら結構mobインフレ激しいのかな?
2019/11/06(水) 00:52:17.57ID:zaQ20Q83D
mod使うんだとどのverが安定なのかしら
2019/11/06(水) 01:12:07.82ID:chVXfFyx0
なんだその初めて見るワッチョイ
2019/11/06(水) 02:18:40.72ID:fkCe0TWz0
1.7.10か1.12.2
前者がメインの時代が数年続いたんで今なお膨大なmodがある(が更新停止してるものが大半)
後者が最新のmodding環境で一番新規や更新が盛ん
前者の大型もほぼこっちに比重を移してる
前者にしか無いmodも多いし後者でしか新要素追加されないmodも多い

この2ver以外は賑やかしみたいなもんだよ
2019/11/06(水) 03:03:17.24ID:lTKOyB7d0
必ず発電量が黒字にするように進めるからでかい蓄電器は使わなくなった
EIOの蓄電器はツールなしで発電量の±が分かるしマルチブロックででかくできるから重宝してる
2019/11/06(水) 06:53:34.14ID:S21bZx6eM
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/magic-kingdoms-mod
結構大規模そうな魔術来てた
2019/11/06(水) 07:55:43.09ID:Wo/t5nLca
TCの研究はTC5が一番バランス良かった気はする
4は相のポイント足らずに分解するはめになる事とかあったし
6は机に向かい合ってカシカシしてる時間凄く伸びたたけなら良かったけど
天体観測の記録要求される項目やら現物要求で唐突に流れ寸断されるのがちょっときつかった
2019/11/06(水) 08:08:13.01ID:zaQ20Q83D
>>199
トントン
>>198
たぶんモペラ
2019/11/06(水) 08:12:15.52ID:LEtxRPGZ0
研究で天体観測のは一度もやったことないわ
アイテム要求も消費されるのはほぼスルー
紙とインクさえ山ほど用意して置けばなにも怖くない
2019/11/06(水) 10:38:21.71ID:5YBd6NT60
>>196
Mobもバニラ目線では強めだけどどっちかっつーと環境が殺しに来るタイプ
なかなかストレス強いのでマゾ向け
・ディメンション外食料持ち込み制限&Spice of Life的摂食制限内蔵
・時間経過でプレイヤーに汚染蓄積して最大ハート減少 治療手段は手間が掛かったり有限だったり
・エクストリーム沼地&底なし沼や毒茨などの多彩なトラップ的ブロック 足場はほぼ常に悪い
・ついでに追加ディメンション系では別格に重い その分別ゲーレベルに綺麗だが
まあ他MODでれいぽぅするなら何とでもなるけどな
2019/11/06(水) 13:06:09.74ID:YWPwhgrv0
>>200
俺は億越えの電力たまってくの楽しいってのとRFtoolsのディメンションは普通のプレイだと蓄電しとかないとキツいからドラエボのティア4くらいは欲しくなるなあ
2019/11/06(水) 15:29:04.00ID:0RCpvRKkd
低スペだからいつも中盤以降は負荷との戦いだ
BOPワールドは失敗だったかな…
2019/11/06(水) 17:00:35.45ID:NYvbaOnVM
Quark1.14対応
2019/11/06(水) 18:40:27.81ID:Nf2O0kNHH
mekの物流ソーターって使いやすいけど指定したアイテム以外を送るってのができないんだな
トラップの仕分けには使えないのが残念
2019/11/06(水) 19:35:23.87ID:YWPwhgrv0
>>209
片っ端から登録すれば使えるぞ!
2019/11/06(水) 19:54:28.78ID:Nf2O0kNHH
>>210
耐久が減った道具を仕分けれないのは痛い
2019/11/06(水) 20:40:06.99ID:YWPwhgrv0
>>211
あれ同一アイテムなら耐久度無視してして同じ場所に運んでくれなかった?
雑にドロップする防具とかツール登録しとけばどんな耐久度でも全部指定した場所に運ぶぞ
捨てないで耐久度ごとに別々に仕分けしたいならまあ厳しいけど
2019/11/07(木) 02:45:12.28ID:gsK2mPJLa
3*3*1くらいの範囲採掘ツールの単体modて無いかな
ダークスティールツルハシの範囲はやはり使いづらかった 慣れられそうに無い
2019/11/07(木) 02:54:38.65ID:seky6Ci+0
TinCoで範囲アップグレードを付けるのが個人的に好き
以外ですぐ思い付くのはエンチャントマテリアMODの人のやつかな
名前忘れたけど
2019/11/07(木) 03:09:01.46ID:NU/egLob0
thermal innovationのドリルが一番クセないんじゃない
範囲切り替えできて最高ランクで5x5まで上げれる
スニーク中だとどの範囲モードでも1マス掘りになる
2019/11/07(木) 08:03:48.81ID:dvkmXWjS0
>>213
単体ModだとDigAllにツルハシを適応か
VeinMinerとかかな?
2019/11/07(木) 08:20:19.81ID:EtWe6ewla
thx 順に試してみる
2019/11/07(木) 08:30:04.61ID:y/ngBQmf0
Cavernでconfig弄って採掘アシストをBeginnerから使用可能にするとか
追加ディメンションに入らない限りはそれ以外でmodの追加要素は振れないし
2019/11/07(木) 09:10:54.98ID:PqXWKmRnp
1.14でオススメのMODって何かあるかな
2019/11/07(木) 12:50:00.74ID:woOW+Bxmd
ジャンルを絞った方がいい
2019/11/07(木) 15:37:07.50ID:SqTSmuS80
大型MOD入れるのが嫌ならCoFH: Vanilla+ ToolsっていうTEの金属製のツールだけを追加するMODがあってそれにハンマーも入ってる
2019/11/07(木) 16:26:26.88ID:PqXWKmRnp
ジャンルか……こう、牧歌的な雰囲気を壊さない程度の軽い工業系とか、あとは建築の幅が広がりそうな感じのやつとか?
ふわっとしていて悪いなぁとは思ってるんだけど、普段どんなMOD入れて遊んでるんだろうって気になったのもある
2019/11/07(木) 17:15:04.65ID:nfrAgwDb0
じゃあQuarkで
2019/11/07(木) 17:34:11.08ID:Hw76dlY6d
名前忘れたけど3×3マス一括採掘できるハンマーだけを追加するmodが1.12にあった気がしたな
2019/11/07(木) 17:37:41.55ID:PqXWKmRnp
調べたらめっちゃいいやんけ……ありがとう……刺さった……
226名無しのスティーブ (ラクッペ MM0f-Gh5/)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:33:14.23ID:fcM/FRx3M
隣接してさえいれば違う種類のブロックでも連鎖破壊してくれるMODってないかな
HaCの鉱脈の大鉱石が分散して混じっているの、後から一つ一つ掘るのメンドイ
2019/11/07(木) 18:36:00.32ID:92WIoyQl0
ic2のcrop作物とharvesterって重いのかな
11×11のセットの2つ目を置いた頃からfpsが40から30まて落ちた気がする
2019/11/07(木) 19:16:14.76ID:BIVAMWn1a
それこそMineAllにHaC:resource辺りを指定すればいいんじゃないの?
IDは忘れたけど確かこんな感じのはず
229名無しのスティーブ (ワッチョイ 7b6b-Gh5/)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:39:33.43ID:Z5h34bNP0
>>228
試してみる
230名無しのスティーブ (ワッチョイ 7b6b-Gh5/)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:11:45.65ID:Z5h34bNP0
>>228
ダメみたいだ
チマチマやるしかないか...
2019/11/07(木) 21:33:00.40ID:92WIoyQl0
opisで見た結果、gregの溶岩遠心分離用chestBufferがめちゃくちゃ重かった
centrifugeから各種ナゲットとtungsten粉を受け取って、出力面を9マスクラフトのpackagerに直付けして9個ずつ搬出するようにしてるんだけど
bufferにtungsten粉が溜まり始めると通常の数百倍の負荷がかかり始める
bufferが内部インベントリを参照→tungsten9個あるから搬出したい→packagerはtungstenを搬入できない
っていう堂々巡りの無駄処理を爆速で繰り返してるのかな
2019/11/07(木) 22:12:47.68ID:iXbll4xK0
1.7.10
RFtoolsでEnder IOのNutrient Distillationで満たされたディメンションを作り、
Greg5uのMVポンプを使って吸い出しています。

問題としてはリログすると、一段吸い切ってないのに、Mining Pipeが一段下に行ってしまいます。
現状リログした際に再設置することで回避していますが、正直面倒です。

更に、溶岩を吸い上げる時とは違い、水流を発生させてしまいます。
これはEnder IOのNutrient Distillationの仕様なのでしょうか?

そもそも、Gregポンプで吸い上げるのは不向きなのか、RFtoolsの別ディメンションだから起きてしまう問題なのか。
詳しい方いらっしゃいますか?
2019/11/07(木) 22:17:41.71ID:iJtqP7x20
序盤がきついけど、進めるにつれて生活が楽になっていくみたいなMODまたはMODパックってありますか?
昔にやった粘土MODがそういう感じで楽しかったんですよね。
gregもそういう系統のMODなんですかね?なんかすごい鬼畜って聞くんですが…。
2019/11/07(木) 22:22:20.67ID:dvkmXWjS0
>>233
BTW、TFC(ニッコリ)
Mod PackならSevTech: Agesとかかな
2019/11/07(木) 22:55:20.32ID:iJtqP7x20
>>234
こ、心が折れない程度のやつでお願いします…w
SevTech: Agesは調べてみたら面白そうですね!
ある程度の道筋がないと挫折してしまうタイプなのでありがたいです、DLしてきます!
2019/11/07(木) 22:58:33.17ID:JUxYW2qx0
SevTechも結構キツい部類だとは思うがまあTFCに比べたらマシか
2019/11/07(木) 23:03:16.97ID:nfrAgwDb0
SevTechは慣れてない人がやると数ヶ月かかると思う
2019/11/07(木) 23:20:24.45ID:Vhm69Ip20
TC6のキャスターでplan + break作れば種類違うブロックでも問答無用でトンネル掘ってくれるぞ
耐久もないから永久に掘削できるぞ
2019/11/07(木) 23:30:35.52ID:92WIoyQl0
>>232
無駄にpipeが下まで行っちゃうのはうちの環境でもそうだけど、pipeより上の液体も吸ってくれるし問題ないんじゃないかね
適当にクリエで試したら水流が発生しちゃうのも確認できたからこの液体自体の特性っぽい
吸えてはいるしこれも問題ないんじゃねかと
2019/11/08(金) 11:18:21.63ID:xYKWBfci0
wizardryこれ駄目だ
何よりrangeが足りないし全体的にα版って感じ
1.12.2でArsMagicaみたいなmod無いかなあ
2019/11/08(金) 11:57:43.45ID:RdU2Far70
パッシブで能力向上させるmodでメジャーなのはimprovableskillsやastralsorceryだろうか
あとはgokistatも試したがどれも悪くない
2019/11/08(金) 15:10:15.88ID:ya8bhIzka
ebの方のwizardryやってるけどnobiceの魔法しか拾えなくていまいち盛り上がらない
2019/11/08(金) 15:49:54.67ID:8SgCZDJF0
ジジイコレクションすれば解決
2019/11/08(金) 17:25:50.13ID:5Z0A6mcd0
ダンジョンチェスト出すMODがどれだけあるかにかなり左右されるからな
ジーレムも絵的につらいものがあるからメイドさん化はよ
2019/11/08(金) 18:19:00.77ID:sZewQVHe0
そんなアナタにLootBags
2019/11/08(金) 19:15:15.03ID:CRtgyHvI0
農業系modでPam's一強な時代が来てしまったかもしれん
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/pams-brewcraft
2019/11/08(金) 19:26:04.14ID:O24UEAiE0
パムおばちゃん大好き
農業したくてマイクラしてるとこあるからpam's一式は常に入れてる
2019/11/08(金) 19:37:13.48ID:dbtCq9C/0
Pam'sは必ず入れるmodのひとつとして定着してるわ
Cooking for Blockheads、animania、Pam's入れて牧場物語楽しんでるわ
2019/11/08(金) 20:28:31.60ID:1BPxqdbud
>>241
improvableskillsはscalinghealthと併用するとすっごい楽しい
2019/11/08(金) 20:42:02.92ID:5Z0A6mcd0
HarvestFestival1.0が楽しみだ
まあこれでまた1.10対応だったら笑うしかないが
2019/11/08(金) 21:19:46.64ID:Klkui1d60
>>242
1.7.10版だとエンドに邪悪なジジイが湧くからトラップ組んだらほぼ全種集まったな
半年くらい前の話だから更新されたバージョンだとどうなってるかわからんし最上位杖に服にクリスタルに本に何でも手に入っちゃってコンセプト死ぬからそこまでオススメはしないけど
2019/11/08(金) 21:27:12.65ID:REcY8YM6H
1.12.2に豆腐クラフト出てたんだね
古いのはmystcraftでdimension作れば豆腐スライムに簡単に会えたけど
最新のはレーダーでfoundになったチャンクぶち抜いて1時間行ったり来たりしたけど会えない(;O;)
2019/11/09(土) 01:34:26.87ID:MjBAOZbj0
パッシブといえばEverlasting Abilities、ちょこっと齧ったがえらい強そうだな
ほかのと併用すると振るう相手が居なくなる
2019/11/09(土) 05:10:59.79ID:8MrWyyJn0
>>250
同じく1.10で止まってるMODと一緒にやればいいんや
2019/11/09(土) 09:02:20.71ID:HzX9IH4+a
>>251
ありがとう
久しぶりにエンドポータル探すかねー

パムズ系見てたらなんか面白そうだけどこれ色々作物と食べ物の種類が増えるだけ?
spiceoflifeみたいな要素は自分で入れる感じ?
2019/11/09(土) 10:31:36.73ID:heCmFupG0
Pams系の食いもんは隠し満腹度が軒並み10以上とかあったりする
2019/11/09(土) 10:40:03.19ID:6r+hz2ZN0
pam'sはスープの素のコスパ良すぎてな
2019/11/09(土) 13:17:49.51ID:H8swIQTw0
Pam'sの料理は結局使ってないわ
バニラの金にんじんでも十分強いし
2019/11/09(土) 13:28:49.24ID:imMaRQCA0
mod文化廃れちゃったの?
あんまアップデートしてないよね?
2019/11/09(土) 13:43:09.32ID:PbWdZkMC0
techgunsの銃色々温かったんだなー と他の一個二個触れてみて思った
261名無しのスティーブ (スッップ Sdbf-RB5v)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:24:26.48ID:isiw9Szrd
やt神
2019/11/09(土) 17:47:10.57ID:SgAJK+Kj0
ice and fire 中々難易度上がるねgog程じゃないけど
遠方でちょっかいかけたドラゴンが拠点までゆっくり歩いてきて灰になった
2019/11/09(土) 17:59:36.46ID:D4xzIzQ80
弾でインベントリを圧迫しないって時点でもうにっこりできる 銃本体はtoolbeltでも使えばいいが弾丸はどうしてもインベントリから追い出せないからな
だからっつってリロードフリー!充電1回で1000発撃てます!みたいなのは味気なさすぎるし
自動飯と回復まで付くのはちょっと強すぎ感あるがまあ使わなきゃいいだけだな
2019/11/09(土) 18:46:54.77ID:5wLvHWoLH
銃はPlusTiCの光線銃みたいなので満足しちゃう
地味に攻撃力高いし
2019/11/09(土) 19:21:05.19ID:2HQNANiNa
あのビームガン、目標の真ん中を捉える必要あって少しだけ当てにくいけどブロックの向こうの敵とか普通に撃てるからやばい
2019/11/09(土) 19:43:34.14ID:aaSoRmerp
pam一強ってなにがあったの?英語読めん
2019/11/09(土) 20:01:23.92ID:uyGvK7Wz0
ゲリラmodのレールガンで戦車とboss以外は何でも一撃だ
2019/11/09(土) 20:27:43.51ID:mOai3dLZ0
ice and fireの竜の炎が岩盤すら破壊してくるのやべーってなった
269名無しのスティーブ (ワッチョイ 7b6b-Gh5/)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:39:00.48ID:5VWZIVS10
今までヘリで高度200以上飛んでればゲリラに落とされず安心して移動出来てたけど、Ice and Fireのドラゴンは余裕で気付いて丸焼きにしてくる
2019/11/09(土) 23:52:22.21ID:vF7+eOyv0
greg6発電量きつい……早く核融合炉来ないかな
そしてなんか最近追加された気持ち悪い緑の合金は何?
バーニングボックスにしたらやたらと優秀なのにコストが安くて逆に怖い
2019/11/10(日) 00:55:51.04ID:F2qZ0eI1H
rftool dimensionって全部鉄ブロックのワールドとか作れるんだね
コスト以外mystcraftの上位互換だわー
2019/11/10(日) 00:59:15.02ID:rOM6/FTW0
エンドラがいっぱい飛んでる世界も見慣れたもの
273名無しのスティーブ (ワッチョイ fbda-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:49:49.71ID:gTKyJZ6b0
botaniaの362が公式サイトに変更点書いてなかったんだけどどこが変わったかわかる?
2019/11/10(日) 12:58:37.90ID:McyI6TdH0
r1.10 362
*When matching recipe tags, also match the first items of nested lists. (codewarrior0)
*Fix magnet ring working in spectator mode
*Made Gaia Guardian floor check a bit more lenient. (quat)
*Gaia arena check now shows where pylons should be. (quat)
*Fix armor exploit with Astral Sorcery and Monk. (MoriyaShiine)
*Magnet ring respects PreventRemoteMovement tag. (code500)
*Gaia Guardian break blacklist now also serves as an arena whitelist. This fixes Natural Pledge. (quat)
*Fix Flugel Tiara's secret code not working on Linux.
*ru_ru language fixes. (Ggglitch)
*Add hook for hidden lexicon categories. (Hubry)
*Fix patron headflowers showing when invisible.
https://github.com/Vazkii/Botania/blob/master/web/changelog.txt
275名無しのスティーブ (ワッチョイ fbda-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 13:52:37.08ID:gTKyJZ6b0
サンクス
2019/11/10(日) 16:58:44.24ID:D2yB9IUP0
テンプレの略称そろそろ更新したみがある
言い出しっぺで終わるのやだしこれはどうかな

■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics→AE2
AM : ArsMagica→AM2(更新止まってるし消してもいいかも)
AW : Ancient Warfare→AW2
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves(?)
CC : Computer Craft
DE:DraconicEvolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities→ExU2
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia→GoG3
HaC : Heat and Climate
IC2 : Industrial Craft 2→ICex
IE : Immersive Engineering
Mek : Mekanism
MFR : Mine Factory Reloaded→古いので削除、後継modのIndustrial Foregoing(IF)に
MIM:MoreInventoryMod→削除
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items→Just Enough Items(JEI)に変更
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft→更新されてるけど1.7.10だから削除してもいいかも
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
SS:SextiarySector→更新されてない?ので消してもいいかも
TC : Thaum Craft→TC6
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft→1.7.10なので削除してもいいかも

追加
AA︰Actually Additions(かなり有名になったので)
Pam's︰Pam's HarvestCraft(これもかなり有名な農業mod)

後は適当に
2019/11/10(日) 17:35:08.50ID:pRnQi8iZa
BTWはBetter With Modsに差し替えたほうがいいんでね?
入れたことないからどれだけ再現されてるかは知らんが
278名無しのスティーブ (ワッチョイ 7b6b-Gh5/)
垢版 |
2019/11/10(日) 17:56:20.17ID:eVURnkas0
黄昏とIce and Fire入れてる人はドラゴンが壊せるブロックのブラックリストに、minecraft:stone入れといた方がいいかも
黄昏は地表高度が高いからドラゴンの巣が地下に生成して、暴れたドラゴンが石を2000個とか落としてラグが酷いことになる
2019/11/10(日) 18:03:13.87ID:+w4FJAvt0
Refined storage(RS)、Heat And Climate(HaC)辺りとか
RFtools、Flux networks、Environmental Techは定番だけど略称は聞かんな…
2019/11/10(日) 18:17:01.76ID:Vpid4LbFa
と言うか地下ドラゴン斜め4方向のどれかに男塾名物直進行軍して長ーいトンネル作りやがるわ
まず通れるだけの出入り口が無い地下空洞にいる時点でなにかどこかおかしい気がするがまあいいや
2019/11/10(日) 18:35:23.16ID:4GTzTjGn0
>>276
負荷の都合や目当てのmodの都合で1.7.10やる人も多いだろうしMFRやNEIは残してもいいんじゃないかな?
後継modの略称も追加で乗せるって感じでどうだろう
2019/11/10(日) 18:41:35.53ID:D2yB9IUP0
>>281
確かに1.7.10のmodも残した方がいいよね
一緒にすると見辛そうだから今使ってるテンプレを古いmodの表にして1.12.2の表を別で作るのはどうかな
2019/11/11(月) 00:00:23.65ID:oa/MXv880
VicMWのver2.0、グラファイトが必要数の割に見つかりづらくスライムもわかぬ・・・
最初の銃も遠い道のりやね・・(軟弱
2019/11/11(月) 01:05:25.53ID:a+bOjSj20
むしろTinCoいらんわ
もう誰も使ってないだろ
2019/11/11(月) 01:06:32.01ID:a+bOjSj20
と思ったてスレ検索したらTinCo呼んでる人いるのね
2019/11/11(月) 01:09:25.88ID:W8zrqObp0
MODPackにもほぼ入ってるし
2019/11/11(月) 01:14:25.71ID:eunZ6MLx0
タイプする分にはTiCで良いんだけどどうしても脳内で再生されるのはTinCoのほうが収まりがいいんだよな
2019/11/11(月) 01:26:49.51ID:PXYGRIv+0
>>282
今のテンプレが1.7.10限定のものと1.7.10と1.12.2両対応してるものが混ざってるから一括に古いとしちゃうとちょっと違和感あるかも
1.12.2の表を作るなら「1.12.2以降対応mod」的な表記のがいいかな?
もしくは今のテンプレに付け加える形で例えば
MFR : Mine Factory Reloaded→1.12.2対応版 IF:Industrial Foregoing
みたいにしてみるくらいかなあ俺の意見は
2019/11/11(月) 01:36:25.86ID:W8zrqObp0
古いとか新しいとかじゃなくスレで略称が出るかどうかを基準にしたほうが良い
2019/11/11(月) 08:31:21.27ID:1DL2Fbfy0
ピンポイントすぎるMOD見つけた
Pamsharvestcraftの食い物をtektopiaの村人が食べるようになるMOD
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/tektopia-harvestcraft-compat
まだ出来立てっぽいのでどうなのかはわからないけど
2019/11/11(月) 10:11:16.39ID:hP6OGihR0
>>276
TFCは1.12.2版の派生が作られてる。
2019/11/11(月) 10:53:10.47ID:K8HgKRFwa
techgunsの鉱石が黄昏の森では生成されない上にconfigにdimensionの設定的なものは見当たらない
くそーワールド作成時森からスタートは諦めか
2019/11/11(月) 10:58:10.49ID:uNSCDuLl0
元々単体で成立するMODじゃないんだし他MODの鉱石生成に頼れば?
そもそもダイヤ一個でオバワ行けるんだから気にするほどの差でもないと思うけど
2019/11/11(月) 12:44:11.68ID:dk3ZajFb0
>>290
ただでさえ餓死頻発するから助かっちゃう
2019/11/11(月) 18:00:22.19ID:tiC8ph9h0
forestryの木をrftoolのシルクBuilderで採掘したらワールドに入れなくなって萎えた
ログ見たら表示されただけでクラッシュするleaveがあるらしい
バックアップしてないのが悪いけど俺の1ヶ月返してよ!!
2019/11/11(月) 18:09:15.45ID:X9XPrWL10
MCEditで問題のブロックかビルダー削除すればええやん
2019/11/11(月) 18:33:47.13ID:5AJ13iSeH
>>296
試してみたけどBuilder破壊してたっぽいから多分自分のインベントリーに入ってるんだよね
しばらくはforestryはいいや…
2019/11/11(月) 20:40:59.96ID:+iJwFhq/a
あれぇExU2のマシンにアイテムが呑まれて消える
インプット側にアイテムが入ってる所に同じアイテムを足すとその分が消える感じだ
おまかんなのかなこれ
2019/11/11(月) 20:46:39.76ID:fL9JAQ4m0
バックアップのmodといえばaroma backupが最近のお気に入り
ゲーム以外のウィンドウ開かずに済むのはなんだかんだ楽でいい
300名無しのスティーブ (ワッチョイ 9fde-RB5v)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:25:37.68ID:FJwA0HBP0
quarkのサイトがめっちゃオサレになってるぞ
https://quark.vazkii.net/#home
301名無しのスティーブ (ワッチョイ 6baa-vPHs)
垢版 |
2019/11/11(月) 23:15:44.90ID:sfFDMs130
みんなは工場とか重たいマルチブロック体の機械とかはオーバーワールドとは別ディメンションにおいたりしてる?
本拠点ディメンションと建築用ディメンションでわけたほうがいいかな・・・と思って
2019/11/11(月) 23:39:21.21ID:ikkK9Cdq0
>>298
ExU2のバグだよ、ただ更新履歴には修正されたって書いてあったような…
実際に試してどうだったかは覚えてない
2019/11/12(火) 06:00:47.79ID:vISL73jSH
>>301
基本はオーバーワールドに全部置いてるけど発電機とか自動○○系はmyst craftで軽くて安全なディメンション作ってそこに置いてる
2019/11/12(火) 07:12:59.97ID:+Oxxtym00
1.14のquarkとbetter animal models、上手く同期してないのかなんなのか、起動毎に牛豚鶏のテクスチャが変わるな
ある意味ランダム要素で今日はどっちだろうみたいになるから面白いけど
2019/11/12(火) 07:21:34.96ID:C9Rhkmq3a
普通の工業や魔術の自動化設備類はオーバーワールドに置いているけど
TC6のエッセンシア蒸留をゴーレムでひたすら行う設備だけは別ディメンジョンに置かざるを得なかった
いつ機器類が汚染の裂け目に破壊されて機能停止するか分からない危うい設備だけど
2019/11/12(火) 17:21:17.01ID:JglB9yqf0
>>303
サンクス
2019/11/12(火) 17:22:25.06ID:JglB9yqf0
>>305
なるほど・・・
良く出来てるなぁ
308名無しのスティーブ (ワッチョイ 0fed-qmoe)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:26:30.88ID:W78Qj/fM0
1.7.10のTC4をやってて飢餓節を用いて各起源4000くらいの巨大オーラ節を作ったんですけど
変換器を使っても充填速度は従来のものとあまり変わらないしそのまま使っても回復速度が遅いからあまり意味ないし
なにかアドオンとかで活かす方法ないですかね?高速で充填する方法やバカみたいにVIS使って動かす機械とかあったら嬉しいです
2019/11/12(火) 19:32:29.39ID:8twtH+8ja
Just Enough Resources以外でmobのドロップアイテムが確認できるmod
ってあるかな? 抜刀剣アドオンのThe Last Smithっての入れたんだけど
入手方法がわからん刀色々あるのよね
2019/11/12(火) 20:02:12.00ID:2gRnpN6X0
>>291
その話は聞いたことがあるがもう完成してたの?
2019/11/12(火) 21:11:33.02ID:pPmu3zIi0
>>308
https://www.youtube.com/watch?v=xtWkQsRPWtk
2019/11/12(火) 23:33:15.28ID:W3tQkAaEH
1.12.2に黄泉の森の解体作業台みたいな奴だけを追加するmodありませんか?
昔のバージョンならリバースクラフトがあったけどもう更新してないだろうしなぁ
2019/11/12(火) 23:37:05.65ID:pPmu3zIi0
jglrxavpok's Uncrafting Table
2019/11/13(水) 02:54:25.02ID:y9YuceVP0
1.12.2にもあったんだけど非公式フォーラムごと消えちまったからなぁ
2019/11/13(水) 12:05:28.38ID:tn6q9MKta
>>310
まだ完成はしてないね。
TFC+って1.7.10の派生もあるし悩む
2019/11/13(水) 16:04:15.07ID:f727N0rw0
マジでなんで非公式フォーラム閉鎖するかなあ・・・
保持してくれるだけでも大分違っただろうに
2019/11/13(水) 16:13:09.21ID:Kn+GkadK0
保持するのだってそのまま放置してりゃ勝手に残るわけじゃねえんだぞ
2019/11/13(水) 16:21:52.35ID:nQnPNnQL0
過去ログ残すだけなら放置でもいいがな
まあ残しといても進展もないし金にもならんし閉鎖って事だろしゃーない
2019/11/13(水) 16:22:22.05ID:vaRaB2mL0
>>316
クラッキング攻撃にさらされて閉鎖したから仕方ないね・・・

https://forum.minecraftuser.jp/info/
 12.30 以前 管理者のパスワードがクラッキング/流出
 12.30 20:35 攻撃者が管理者としてフォーラムにログイン
 12.30 20:36 攻撃者が管理者としてAdministrator Control Panelにログイン
 12.30 20:44 攻撃者によるフォーラムデザインの改ざん開始
 12.30 21:11 攻撃者によるWebShellの設置が完了
 12.30 21:43 フォーラムのデザインが変わっていることに気付く人が発生
 12.30 23:23 攻撃終了
2019/11/13(水) 16:40:30.78ID:sydfiLTD0
spawncheckerと竹modの行方だけでも知りたい
321名無しのスティーブ (ワッチョイ 0fed-qmoe)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:04:10.36ID:R/a1COGo0
>>308
この動画のどこを参考にすればいいのかわからないです・・・
2019/11/13(水) 19:46:11.99ID:yHztEQDY0
>>320
SpawnCheckerは作者が配布してる
https://www.dropbox.com/sh/mlfsx6b3z5ek8wv/Oyz8_2pnnq/SpawnChecker
竹はアーカイブから生きてるダウンロードリンク見つけたぞ
1.10.2
http://adfoc.us/32328061207980
1.7.10
https://web.archive.org/web/20190715140644/http://forum.minecraftuser.jp/download/file.php?id=55252
2019/11/13(水) 21:26:32.92ID:tiDX85qC0
深これ勝手に1.12に移植されてるな
2019/11/13(水) 22:13:18.21ID:Q89zJ+vH0
戦術人形が艦娘と殴り合ってしまうのか…
2019/11/13(水) 22:57:25.13ID:cVLz5z3Bd
戦娘
ドルフロ
モンスター娘
メイドさん
やべーぞもはやなんのゲームか分からねぇ!
2019/11/13(水) 23:03:54.17ID:KnHzUen/0
マイクラは孤独との闘いだからな
2019/11/13(水) 23:10:20.16ID:nQnPNnQL0
マルチとかなされないんですか・・・?
2019/11/13(水) 23:12:36.68ID:0E+OEjOo0
フレンド作るmodが対応してないからな
2019/11/14(木) 02:31:27.33ID:h0rAtXjg0
RailCraftとか入れてる人とかいないのかな?
1.12で正式リリースされたけど
2019/11/14(木) 02:59:53.94ID:hZK395PBa
黄昏やビトウィーン並みの冒険ディメンションはあと何があるかな
あと聞いたことがあるのはrftoolやmystだけどちょっと違いそうだ
2019/11/14(木) 04:19:10.95ID:Xy8K2EBu0
フレンドはいないが、フレンズならいるぞ
2019/11/14(木) 06:59:16.55ID:aulCNFJeM
色々大丈夫か知らんけどパロディ系は本当にクオリティ高いの多いよな

スレ違いだけどドルフロは機械設定なのにメカバレがなさそうで残念
2019/11/14(木) 07:11:01.99ID:Xa9LQcbM0
>>332
いやまあダメだよ
ポケモンと艦これは特にグレー超してブラック
334名無しのスティーブ (ワッチョイ 02de-3Qwm)
垢版 |
2019/11/14(木) 07:48:40.02ID:LwvGeTne0
畜産と中出し!(迫真)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/hsbdry
335名無しのスティーブ (ササクッテロラ Sp11-CJVI)
垢版 |
2019/11/14(木) 09:28:48.40ID:Tse8a17Yp
ラブプラスMODとか、だれか作ってくれないかな
2019/11/14(木) 09:43:17.89ID:VmUO1hqR0
え!!下半身だけで歩き回るMODを!?
2019/11/14(木) 10:49:21.48ID:swgu7qgV0
pixelmonプレイヤーだけど版権侵害だけじゃなく割とマジで面白さや出来る事やグラフィック全てで本家ポケモン食ってるのがヤバい
剣盾で流石にグラは越されたけど
2019/11/14(木) 10:51:25.17ID:YetJylDFd
greg6で同時に多数のIV電気機械を動かす方法ってある?
今実装されてるのがEVの電池までだから変圧してIVにあげてから使ってるんだが
ラージバッテリーボックスに電池16個入れても同時に動かせるのせいぜい1台か2台までで使いにくい
2019/11/14(木) 11:24:28.81ID:XHlqR0oJ0
よく聞くけど触らないままずっと過ごしてきたなrftools
2019/11/14(木) 11:36:03.11ID:ES16srGL0
Builderしかちゃんと使ったことないわ
2019/11/14(木) 12:08:50.31ID:Z4AQ/rXd0
ビルダーと言う名の採掘機が強すぎるけどエンパ発電や蓄電器やシールドとかも大概OP
もうRFtools無しじゃ生きていけない
2019/11/14(木) 13:38:51.99ID:IyPIQoKC0
>>337
3DSのグラ使い回しが発覚した剣盾よりグラ酷いのか……
2019/11/14(木) 14:43:40.59ID:XI2rt+3J0
>>329
アプデ間隔が長すぎるのと
IEがほぼ補完してたりゲーム性も上回ってたり見た目が良かったりするので
オールドスクールな雰囲気を楽しみたい人用になってしまった感はある
BC・IC2・ProjectRed・RC・Forestry構成みたいな
2019/11/14(木) 15:45:04.15ID:+9l5FJgc0
>>342
Modやぞ
ぶっこ抜きでもないのに多くを求めんなや
2019/11/14(木) 15:53:54.41ID:LWKRvCne0
>>344
ゲハ民だろほっとけ
2019/11/14(木) 16:00:45.04ID:StFJiFfCa
RCは色んなレールやら取り付け式のキットがあるから拠点内の短距離線とかで今も愛用してるけど
1.12.2で蒸気エンジン無くなったりBCのエネルギー系繋がらなくなったから
液体タンクと線路用のキットしか使わなくなってしまったな
2019/11/14(木) 20:37:07.11ID:KhNB3ByM0
RCは名前通りカート周りがメインだからIEが食ってるとか思ったことはないな
2019/11/14(木) 22:53:16.72ID:PjQv/PjD0
>>337
バトルがちょっと寂しい気はする
わざのグラフィックとか出ないかな
2019/11/15(金) 07:40:28.65ID:eYZJtL1Sd
難民です。アドオンスレはどこでしょう?
2019/11/15(金) 10:15:52.68ID:oSPuJ8GzD
あのへん
2019/11/15(金) 16:28:46.02ID:fCazHx2v0
1.12.2のjava版です。
リソースパックのMizuno's16craftを適用してJourneyMapを使うとマップの水の色が変わってしまいます
リソースパックが適用された時のマップの水の色があまり好きではなく、変えずにいたいので元データを弄ろうかと思ったのですが、リソースパックのどのデータがJourneyMapの水の色のデータなのでしょう?
もしくはデータを弄らず設定でマップの色を変えずにいられますか?
Biomes O' Plenty もいれているので、リソースパックはmod対応版のもので使いたいのです
2019/11/15(金) 22:10:49.48ID:pgu4Ez0N0
バージョンが古くて申し訳ないんですけど、1.7.10時代のThaumcraft 4.2.3.5について
初めて飢餓節を見つけたんですが、これは果たして何に使うものなんでしたっけ?
アイテム食わせてvis補給用のオーラ節にするんだったか…
2019/11/15(金) 22:24:13.93ID:pgu4Ez0N0
すぐ上のところで話題に挙がってた!すみませんでした
2019/11/16(土) 00:49:46.20ID:fbveTTx30
Mekanismの新バージョン来ないかなー
今のだとケーブルの送電量とか
機械スピードの遅さとか不満点が結構あるんだよなー
2019/11/16(土) 01:24:24.90ID:ryqpGVFT0
Mekのユニケーブルって一本でも128000RF運べる上に連結すればするほど輸送能力上がる工業でもかなり上位のケーブルじゃないか・・・?
これ以上って俺の知ってる範囲だとTDの無限ケーブルかDEのやつくらいしか思いつかない程度にパワーあるケーブルだけどこれ以上ってEUを大量に輸送したいとかなのか
2019/11/16(土) 01:41:42.45ID:fbveTTx30
EUに変換して大量に送りたいが
その量ケーブルを置くと重くなる
2019/11/16(土) 04:18:39.98ID:wm56i08+0
Mekが重いのは同意だけどバージョンアップで軽くなるとは思えないな
PCを買い替えたほうが確実だと思う
現状でなんとかしようとするならケーブル1本が1ブロック分専有するんだからEnderIOのヴァイブラント蓄電機なんかを繋げてみては?
2019/11/16(土) 08:43:56.84ID:r7mUZO8M0
>>356
バージョンアップしたら重くなると思うんですが……
2019/11/16(土) 12:27:59.17ID:0xKFpYjIa
>>353
基本そうなる
ただ瓶詰めにして持ち帰るとかするときは割りと難易度高いから
無くしたら困るものは持たないようにして近所にベッド置いてやるのお勧め

岩盤と黒曜石以外の物は何でも粉砕して飲み込んで行くし
半径10ブロック内に黒曜石等の遮蔽無しで近付いたらまず脱出できない
2019/11/16(土) 13:52:12.85ID:kqzkQnZU0
ピースフルで海面の飢餓ノードに吸い込まれたときは考えるのをやめそうになったわ
回復速度が上回りやがるし水が邪魔で抜け出せないし
どうやって抜けたのか覚えてねえ
2019/11/16(土) 15:40:41.27ID:o9+sfBm30
地下に巨大空洞作ってゴミ箱の捨て先をハングリーノードにしてたわ懐かしい
一家に一台ほしいね
2019/11/16(土) 16:17:58.47ID:njJAtwbG0
飢餓ノードに最終tireまで進めた粘土mod使って大量にアイテム放り込んでたな
2019/11/16(土) 17:34:52.86ID:/2dBgGa50
>>358
送電量が上がれば置く本数を少なく出来るからね
後上位機械に関してはアイテムとしては更に上位にするアップグレードカードがあるのに上位機械はないのよね
364名無しのスティーブ (ワッチョイ ee8a-egC6)
垢版 |
2019/11/16(土) 18:23:24.04ID:NISXM/0T0
Gregtech6またオーバーワールドで鉱石生成増やすのな
バージョン6.12台で終了って言ってるから流石にもうその辺りの変更ないだろうと本格的に環境組んで始めたのに見切り発車だった
2019/11/16(土) 20:01:15.10ID:jIRSilBe0
飢餓ノードに向けて氷の杖星の散弾を連打すると圧倒的破壊力の小宇宙ができてたのしいよ
実用性はない
366名無しのスティーブ (ワッチョイ 6501-otbT)
垢版 |
2019/11/16(土) 20:29:34.64ID:Iw/jRnau0
飢餓節でかくしても使い道がねーんだよな
しかもでかくなりすぎるとエフェクトがうるさすぎて生活圏に置けない
瓶詰めしてアイテム欄に置くと余裕で光が溢れ出してて草生えるけど
2019/11/16(土) 22:04:07.09ID:gnCp30Lo0
>>359
レスありがとうございます!
瓶詰め方法については「Thaumcraft Extrasを使うと良い」って記事を見たんですが
1.7.10では無いようなので、どうしようか迷ってたところでした
黒曜石大量に用意して頑張ってみます

他の方もレスありがとうございました、助かりました


欲張って申し訳ないんですが、もう少し質問させてください…
飢餓節は主にVis補給用に使うのは分かったんですが、
どうやって充填台や作業台までVisを繋げるんでしょうか?
飢餓節は半径8か14くらいまでものを吸い込むと見たので
中継機等では距離が足りないような気がして
2019/11/16(土) 23:35:43.26ID:HLy6lwqIF
ごみを吸わせて育てたのを変換するんじゃね
2019/11/17(日) 01:04:34.31ID:IDSQNSZK0
1.12.2で、simple inventory sorting ( inventory sorter ) のようにシンプルでインベントリの並び替えをできる奴でIDにできる奴ってありませんか?

もしくは inventory Tweaksの並び替えでid順に設定する方法がありますか?
2019/11/17(日) 01:10:28.90ID:r6dMh4s80
>>367
Automagyに保護ガラス使った瓶詰めがあるからそっち使えば簡単に詰めれると思う
飢餓ノードの破壊は近いブロックから起きるから保護ガラスで囲んでおけば周り壊されることもない
保護ガラス越しでも充填台でなら吸えたはず
2019/11/17(日) 02:03:38.82ID:74mTi8cj0
Et Futurumの後継って無いの?
372名無しのスティーブ (ワッチョイ 02de-3Qwm)
垢版 |
2019/11/17(日) 07:47:06.80ID:o9v6A3cV0
ついに半ブロックを重ねられるmodが来たぞ!
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/double-slabs
2019/11/17(日) 08:13:33.31ID:JVi/c/KY0
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/tfcraft
まさかの1.12.2来たか…
2019/11/17(日) 08:16:29.78ID:4vvfzJLQ0
TFCマジか
2019/11/17(日) 08:20:42.23ID:EGyUgBD10
Greg、TFC、BTW(BWM)・・・全てが1バージョンに集い、終焉が訪れる
2019/11/17(日) 08:41:19.78ID:5OeC38ed0
大半の人が何もできずに死にそう
2019/11/17(日) 08:51:21.30ID:8ZGqvYnk0
minefantasy2はよ
2019/11/17(日) 09:11:24.03ID:JVi/c/KY0
>>375
そうかこのver.だったらアレコレすれば原始時代から中世時代までの生活再現プレイが出来るのか…
2019/11/17(日) 09:52:25.30ID:hfqC1eX2a
1.12.2のTFCと1.7.10のTFC+に分岐するのか。
あれTFC2は?
あと他のMODと競合しまくるのでAddonもあくしろよ
2019/11/17(日) 10:14:59.69ID:e3w9QfYFM
TFCもgregみたいに分裂すんのか
まあModpack需要があるんだろうなこういうのは
SevTech2とか出てきそうやん
2019/11/17(日) 10:34:51.09ID:JVi/c/KY0
TFCはあとは他modの食料系農業系をカスタマイズできるようになったら面白そう
2019/11/17(日) 12:01:36.95ID:musfG0cY0
本家TFC死んだと思ってたわ
嬉しい
2019/11/17(日) 13:48:32.75ID:rZ7tXwO/a
サトウキビ忍者の動画見直してたから嬉しい!
2019/11/17(日) 16:05:49.37ID:qosdKy2x0
TFCTechやりたくなってきたわ
まだ1.7.10に住んでるやつおりゅ???するわ
2019/11/17(日) 16:05:54.78ID:UAcE4IS60
>>383
ガリバーmodの1.12.2もあるから再現できるぞやったな
2019/11/17(日) 17:20:38.02ID:vOPj42vOd
1.12.2のgregCEって5UOベースなのか
gregTFC環境やってみたいな
2019/11/17(日) 20:51:02.83ID:EGyUgBD10
Enviromineも来い
2019/11/17(日) 22:04:27.00ID:JVi/c/KY0
>>387
Tough as nailsとかあるぞ
2019/11/17(日) 22:10:02.35ID:8ZGqvYnk0
ガスと自由落下が雰囲気出て好きだった
一応フォーラムに作りかけのはあるがまあお察し
https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding-java-edition/minecraft-mods/wip-mods/2843096-schopcraft-an-enviromine-revival-with-other-stuff
2019/11/17(日) 22:15:21.36ID:KXkkenRh0
curseforgeのリンクあるやん?
2019/11/18(月) 19:42:58.06ID:QxuJq+E20
TFC全然おやさいさん生えてないんだが厳しい世界なのか?
もっと食料だらけの世界じゃなかったっけ
2019/11/18(月) 20:24:48.63ID:8oBMWtFe0
IEの促成栽培機すごいな
AAでワームやら成長促進するガラスで満足してたのがふっとんだわ
Modpackは色々発見があって面白い
2019/11/18(月) 20:28:16.13ID:CsLfs4Tq0
あれ強すぎるよな
電気も全然食わないし
2019/11/18(月) 22:37:02.50ID:Oqm0PhpT0
1.12.2のTFCやったやついる?どうよ
2019/11/18(月) 22:42:54.48ID:Um8pdl9N0
>>392
実はグリーンハウスのほうがもっとヤバい
見てくれは悪いがな
作物の上に1スタック重ねてみると笑える
2019/11/19(火) 00:42:49.42ID:ZwezSmCk0
1.12.2TFCクリエイティブで色々試したがタル爆弾出来なかったりとまだβな感じがする
2019/11/19(火) 01:14:22.54ID:NnK7fPaB0
見た感じ魚も泳いでないしな
1.7.10だといたはずなんだが
2019/11/19(火) 06:09:21.86ID:MlwLCFrg0
久々にTFCやるかーって思ったけど
作物と海藻がまったくなくて仕方なく肉食べようとしたらいつもの棒3本と火起こしでは着火できず
粘土の上の花が1.7.10時代と違うことに気がついたあたりで疲れてきてやめた

いらないかもしれないけど一応書いておく
棒3 +丸太 を地面において火おこし器でFirepit
粘土の上の花はAthyrium fern
2019/11/19(火) 08:21:50.18ID:g8NABFWJd
greg5.09でシナバーが完全に腐ってる
水銀らニッケル洗うくらいしか使わないし発電に使ってもパッとしないし
シナバーから水銀にするのも時間かかるし
2019/11/19(火) 08:35:02.01ID:IdoaKWg50
>>399
金が万単位で余ってないなら使ったらいいんでない?
どうせ基板で大量に使うし
2019/11/19(火) 08:59:53.10ID:jw8lt2m00
TFCでやってるけどJEI対応してるから遊びやすい
でも要素全然ないからもうちょい様子見でいいと思う
2019/11/19(火) 09:25:10.66ID:5q9YgC780
1.14.4で遊んでいるんだがQuarkがあったので導入した
ああ・・やっぱりこれが無いとなぁ!!という気持ちになった
抜刀剣がまだ一部実装のお試しっぽい感じであるのもいい
TICの非公式版がFabricなのは悲しいな
2019/11/19(火) 12:06:11.63ID:6S0eSPJJM
>>399
greg単独ならケミカルバスくらいしか使いみちないね
あればTCの鉱石オフにしたとき用だと思ってる
2019/11/19(火) 12:13:01.66ID:LAee3xyZd
>>399
ニッケル洗って、プラチナのLuVケーブルをメインに使うとか
金は溶岩の遠心分離でいっぱい手に入っちゃうからね……
2019/11/19(火) 15:02:15.86ID:lAABcg0ba
遠征先から本拠地のチェストにアイテム送れるようなMODありますかね
2019/11/19(火) 15:15:35.44ID:lAABcg0ba
失礼、自己解決しましま
2019/11/19(火) 16:47:48.45ID:NDnLuins0
proE、錬成の便利さとDM・RMによるエンドコンテンツの壊れっぷりがメインかと思ったらレリック台座時流計なんじゃありゃあ
ひとつ7%速度アップで10倍が上限みたいなことを目にしてたけど1個設置したら40/secだったコレクターMkVの生成量が1000/secくらいになった
めちゃお手軽にDMもRMも作りまくれてしまう 壊れへの道のり自体は長いmodかと思ってたが意外だ
2019/11/19(火) 17:28:52.36ID:a9YwkiX2d
>>400,403,404
TCでも鉱石生成したばっかりにこんなことに
ケミカルバスでの需要を遥かに超えて余るよね
BCの水門で近所の川にでも垂れ流すか
2019/11/19(火) 19:18:59.59ID:NnK7fPaB0
1.14.4に移行したいけど今まで使ってたmodも含めてFabricとForgeに分かれちゃってるのがつらいよなぁ
2019/11/19(火) 19:44:49.50ID:MInUSa7i0
Androidだけど銃mod使いたいっす
できれば銃も弾も無限じゃなくて生産するやつがいいっす

おすすめのmodと教えてほしいっす
2019/11/19(火) 19:45:48.33ID:kDnltv2z0
>>407
アドオンのProject EX入れて盆栽タワー作って虚無感に浸ろうぜ
2019/11/19(火) 20:15:38.14ID:R2gjEw+r0
RrojectEXはパーソナルEMCリンクがくっそ便利
2019/11/19(火) 21:02:11.85ID:kgvnfACp0
>>410
わがまま は ダメ だよ!
おこずかい を あつめて パソコン を かおうね!
2019/11/19(火) 21:16:33.38ID:INf5Kofq0
1.7.10のAE2で機械の動作にエネルギー不要にするオプションってなくなった?
wiki参考にB:requirePowerをfalseにしようとしたけどconfigファイルに項目が見つからない
415名無しのスティーブ (ワッチョイ bd0b-ajo3)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:39:22.53ID:fsifXhts0
統合版みたいにxyz情報だけ出せるmodってあるのかな
F3だと情報多過ぎて邪魔過ぎる
2019/11/19(火) 22:50:33.35ID:lzRx9Z6r0
ミニマップ入れてマップ非表示にしたりとか
2019/11/19(火) 23:07:25.50ID:I9gkjjb/0
JourneyMAPはマップのみ非表示出来ないみたい
これが限界やった
https://i.imgur.com/DsHW81p.png
2019/11/19(火) 23:14:40.21ID:CZy+LxxPF
>>414
クリエ電池でも出して繋いどきな
2019/11/19(火) 23:28:24.25ID:2dPNI3Ta0
SevTech: Agesを進めてくれた方ありがとうございました!
無事にぶん投げました!…たぶんgregやってもおんなじなんだろうなぁ…。

1.12.2で工業か魔術で面白そうなのありますか…?
毎回資材を集めて満足しちゃって…
420名無しのスティーブ (ワッチョイ bd0b-ajo3)
垢版 |
2019/11/20(水) 00:05:37.14ID:RehX0uhj0
>>416
>>417
サンクス
2019/11/20(水) 00:45:38.91ID:hkjIDis70
というか検索したら普通にあった
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/battys-ui-mod-forge
2019/11/20(水) 00:58:47.60ID:9SimX+lg0
>>419
緩めのスカイブロック系とかいいんじゃないかな
MODpackのスレに最近その話題があったはず
2019/11/20(水) 03:12:47.60ID:BZ+DE2cD0
projectEはコレクター作ると割とすぐほぼ何でもできる感じになって速攻飽きてワールド放棄しちゃう
2019/11/20(水) 03:38:59.60ID:YGSs3fHm0
EMC供給する環境整えたらクリエイティブと同じようなもんだしなぁ
2019/11/20(水) 04:35:00.00ID:EIBYDQRFM
等価交換の法則からは外れるけどEMCを出し入れ4:1位のレートに出来たら面白そうだ
2019/11/20(水) 08:18:43.20ID:fKo9Z7KQd
だいぶ前にconfigでできるようになったんじゃなかったっけ
2019/11/20(水) 09:52:28.58ID:+N4xNyqx0
>>425
EMC供給を4倍にしておしまいじゃね
2019/11/20(水) 09:57:09.57ID:kdIhORyC0
4倍ともなると単純なDUPEは出来なくなるからまた変わってくる
まあ手の混んだDUPEするだけなんだけろうけど
2019/11/20(水) 10:22:39.40ID:lPp8uueh0
材料にEMC設定されてると完成品も取り出せちゃうからわざわざ工業機械使う意味が無くなったりしちゃうしなぁ
コンクリとか建材確保には重宝するけど
2019/11/20(水) 10:28:47.34ID:xs6hTx+1a
クッキークリッカーみたいなもんでしょ
2019/11/20(水) 11:15:45.76ID:T3YLQTmMd
TC4のarcane boreは11×11まで採掘範囲広げられるって各種wikiに書いてあるけど、ver4.2.3.5だと範囲拡大には杖星にenlargeエンチャが必要(?)で、enlargeは2つまでしか付かないけど2つ付けても9×9にしかならない
どういうことなの
2019/11/20(水) 11:58:56.16ID:ydSoJDc3a
PEは結界の灯火の為だけに入れてる感のあるネザー快速レール大好きマン
レールの上に豚やmodモブが湧いても湧いた瞬間外へ叩き出してくれるからありがてえありがてえ……
けど油断すると何でもあれから出しそうになるから光からEMC産出するやつだけ使わないようにはしてたな

神秘の掘削機やクァーリーから出てくる丸石や土をEMCに変換するチェストにぶちこむからそれでもすぐ溜まるんだけど……
2019/11/20(水) 12:15:23.01ID:5OrH74mSM
FTB Interactionsの設定がいいかもしれんな
何でもかんでもEMC設定してたら本当にこれ以外要らなくなる
2019/11/20(水) 12:20:37.84ID:5isF3oYRa
そういやEE3はどうなったんだろ
PEの話題は結構見るのにEE3の話題は見ないんだよなあ
435名無しのスティーブ (ワッチョイ 6d6b-ms1J)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:50:10.92ID:falR8XCy0
JourneyMapてGoGのMOBを表示してくれないんだよな
1.7.10の頃使ってた別の地図MODは飛んでくる矢に至るまで表示してくれたんだが
2019/11/20(水) 20:56:45.34ID:hkjIDis70
建材の確保をProEでやる手軽さを覚えると離れられん
2019/11/20(水) 21:19:06.85ID:D9Dur0xK0
ProE触ったことないけどあれってコレクター縛ってもカースドアース使ってエンドに効率いいエンダーマントラップ組むとか無限稼働ウィザーファームで結局無限EMCになるんじゃね?と思ってしまう
触ったことないから変なこと言ってるかもしれんけど
2019/11/20(水) 21:24:40.47ID:ZaQ9E/dI0
うんProEのアイテム全部縛っても手段が違うだけで結局はそうなる
2019/11/20(水) 21:27:01.94ID:kdIhORyC0
いやそもそもEMCは無限だよ
というかゲーム内に存在するほぼすべてのアイテムは半無限にあるんだしそれをポイント化するものも無限なのは当然

EMCに関する問題は結局のところどの方法で増やすか、という問題でしかない
2019/11/20(水) 21:50:20.10ID:VAf9bWbC0
あれとそれを組み合わせてお手軽EMC稼ぎワーイとかやる人はそもそもコレクター縛らんから
2019/11/20(水) 21:58:58.44ID:EQtfh+dIa
EMC関連全て縛れば装備品とか指輪の燃料とかいいバランスかもしれない…?
あの弓出せる指輪とかbotaniaのガーディアン倒す時とか欲しくなる
2019/11/20(水) 22:30:47.55ID:cx8y6rHs0
ProEのジェム装備は飛行中にShiftで急降下できるから好き
2019/11/20(水) 22:36:01.98ID:yGKxv00h0
Project EXなんでmodあったのか
導入したけどあの盆栽みたいなのてEMCを自動で生成する木みたいな感じなのか?
2019/11/20(水) 22:50:18.39ID:JoHy5FOH0
>>417
>>420
ジャーニーは設定のミニマッププリセット1か2のミニマップを有効化のチェック外すと非表示にならね?


industrialのゴムの木の樹液の面だけを一定方向に合わせたいんだけど(楽に採るため)何か良い方法ないだろうか?
2019/11/20(水) 23:16:32.47ID:fLDrBxhuF
樹液キビを育てる
2019/11/20(水) 23:22:38.91ID:Pobj7hx0a
>>442
シフトスペースで空中に止まれないから空中に機械設置するときに困る
2019/11/20(水) 23:29:47.03ID:WhQLLfvva
ProjectEXは圧縮木エンジンModのような趣旨の軽量化Modだと自分は認識している
2019/11/21(木) 00:08:35.19ID:8Dhi8NlF0
基本的には概ねその通りだな
もっぱらEMCからアイテムを無限供給するMODとして使ってるけど
2019/11/21(木) 00:29:55.45ID:kiZxu3dB0
enderio+IEぐらいの難易度が好き
アホみたいに金を使うioにIE鉱脈が噛み合う
2019/11/21(木) 00:47:41.02ID:09Wp8s0TF
アホみたいに金を使うってのはMekのマルチブロック電池の方がイメージ強いな
2019/11/21(木) 01:07:58.65ID:4YhVu4W90
>>444
工業化MOD系列のレンチでいけなかったっけ?
RedstoneArsenalのレンチ使った覚えがある

あとPamsの果樹はmekanismのダンボールで移動できるから
一品の木に限界まで果樹を移植した事がある
2019/11/21(木) 10:54:04.18ID:019DsM0da
PEは耐久度回復アクセだけ欲しいけど入れたら結局色々使っちゃいそうで怖い
2019/11/21(木) 11:17:45.26ID:DzuzCacLd
AAで耐久回復させる装置があるぞい
あっちじゃどうなん?
2019/11/21(木) 11:58:22.87ID:oq9+FMw90
サーマルの充電機も液体経験値使って修理できるぞ
2019/11/21(木) 15:23:40.53ID:of9PA2nua
Pamsの果樹収穫の方を自動でやってくれるようなMODは無いですかね?
2019/11/21(木) 16:04:29.68ID:V78xNd5W0
1.7.10ならモミジMODとMFR
それ以外のバージョンは知らない
2019/11/21(木) 17:02:22.13ID:5Iq+PsfvM
盆栽
2019/11/21(木) 20:19:10.17ID:1u4nq7a4d
>>451
modpackでやっててそのmodが入ってるかどうか分からないけど作れるようになったらいろいろなレンチで試してみる
2019/11/22(金) 00:39:46.36ID:49Juo6660
盆栽じゃいかんのか?
2019/11/22(金) 00:45:55.36ID:bUD02RVed
>>458
結果レンチでもダンボールでもダメだった

>>459
trillionaireってmodpackには盆栽入ってないんすよ
2019/11/22(金) 00:54:38.22ID:mdw/6Zv60
IC2のレンチで向き変えれなかったっけ?
あれgregだけなんか
2019/11/22(金) 10:12:06.80ID:3nYMGOSva
bonsai treeいいですね!ありがとう!

TEKTOPIAにPams入れたらバニラ食材弱体化されて飢饉で村が崩壊したので俺が料理人になるしかないんだ
これで村の奴らにサボテン料理以外を食わせてやれるよ・・・
2019/11/22(金) 11:24:48.30ID:xp84gvoja
TFC+更新
https://youtu.be/xCdYz0BR3QM
2019/11/22(金) 11:50:43.70ID:r+KYvJXE0
>>462
やっぱそうだった?
こっち放置多くて気づいたら村長達残して廃村になったよ
2019/11/22(金) 12:16:21.68ID:3nYMGOSva
>>464
倉庫に急いで用意したバニラ食材入れると一斉に集まって来るけど
いくら食べても空腹のままでダメージ受け続けて次々餓死していくのはなかなか堪える絵面でしたわ・・・
Pamsが原因だと気付くのがちょっと遅かった
466名無しのスティーブ (ワッチョイ d925-3IAb)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:51:27.19ID:lR1tVDQ+0
みんな何RF/t?
2019/11/22(金) 21:05:40.96ID:7AooRG0F0
平時は150くらい
TC4のenergized nodeを移動させる方法ないかな
AEの空間転送とかならいけるんだろうか
2019/11/23(土) 02:47:29.62ID:c3DorTeI0
適当に工業やってる時は中盤〜終盤の間くらいで5k〜10kRF/tは出したくなる
1.7.10のRFtoolsで全鉱石次元同時稼働目指した時はネザースター発電機無限稼働させて256kRF/t出した、結局設置がめんどくさくてワールド放置したけど
2019/11/23(土) 10:18:59.65ID:UPzNdPAf0
太陽電池で最高160rf/t 電池に500万溜めといてたまに使うくらいでだだあまり
うーんeioは基本的なマシンは全然食わんけどスポナーやオベリスクだかは一気に消費が跳ね上がって手を出す気になりづらい
2019/11/23(土) 10:20:06.54ID:IC3wXgv70
入ってるmodにもよるけどEIOだけだと発電は貧弱よな
2019/11/23(土) 11:18:56.65ID:gm6h6/Pia
mekを除くと発電機はどこが鉄板なんだろう
mekはケーブルの一部や風力発電機などが怪しくテレポート(表示だけ)して怖いから今は使ってない
2019/11/23(土) 12:01:27.75ID:HaaSKdQX0
溶岩が無限ならTEの溶岩ダイナモ
そうでなければextreme reactorsかな
2019/11/23(土) 12:21:38.34ID:CXKuTQyN0
最近はRFtoolsのエンパ発電かEnvironmental techの太陽光発電で全て賄っちゃう
474名無しのスティーブ (ワッチョイ 0bed-RX0r)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:04:41.08ID:kAchEweF0
big reactorsでロマンを追っていけ
2019/11/23(土) 14:20:21.56ID:FUAu+Z/k0
今までエチレンに頼り過ぎていたので今の環境ではあえて縛ってるわ
そんなんでIEの温度差発電敷き詰めてるけど
IC2の核を稼働させつつExtreamReactorへ移行させようとしてる
2019/11/23(土) 15:01:47.12ID:Mviwko110
12800RF/tぐらいかなあ
余裕がある時は6400RF/t使って溶岩るつぼで
ネザーラック溶かして溶岩に変換してたなぁ
2019/11/23(土) 16:23:27.50ID:0gF6oT2d0
エンパ発電最近日本人にメジャーになったけどなんか日本語の解説動画でも出されたんかな
2019/11/23(土) 16:56:53.20ID:ZeOtuN1m0
発電といえばgreg6に核融合っぽいの追加されたけどまだ未完成なんかな
使い方まったくわからん
2019/11/23(土) 17:12:46.17ID:gfDzyUZAa
核融合と言えばMekの核融合の水冷の使い方がいまいちよう分からん
あと蒸気発電機?設置したらクラッシュした
2019/11/23(土) 17:28:33.05ID:9qxg/8T30
Reborn StorageでSolar Flux Rebornを自動作成できるようにしたのが楽しくて無駄に設置したから900kRF/tぐらいあるわ
Quantum QuarryとLaser Drill4基を常時稼働させてるがそれでも貯まりまくるな
2019/11/23(土) 17:40:40.22ID:ZeOtuN1m0
>>479
水を搬入すると高温の蒸気が出てくる
それをマルチブロックのタービンに入れると電気ができる
一応こっちの方が高効率で発電できるけど、mekの核融合は普通に使って十分チートレベルの発電量だからこれが必要になる環境を知らない
2019/11/23(土) 18:27:12.02ID:8veTN+fx0
ImmersiveTechのタービンは見た目がすき
発電量思ったほどじゃないのきらい
2019/11/23(土) 20:22:21.91ID:CB6Q2qKa0
>>479
核融合炉に水を送って蒸気を作ってそれをタービンに送るのだが
水が直ぐに無くなるから一度に大量の水を送る必要がある
水を切らすと直ぐに空冷になってしまう
2019/11/23(土) 20:26:10.89ID:ogiNDWQ+0
Mekのポンプて優秀すぎると思ってたけど、水冷で使うから性能良かったのか
2019/11/23(土) 20:32:24.85ID:CB6Q2qKa0
残念だがmekaのポンプでも大量に付けないと水冷には足りない
2019/11/23(土) 21:14:44.21ID:9qxg/8T30
Mekの水冷核融合はPressure Pipes使ってるのをよく見るな
2019/11/23(土) 21:21:42.49ID:mrPSXHSU0
mekは性能もやばいけど資材消費も恐ろしいことになってるから単品だとわりとバランス取れてたりする
2019/11/23(土) 21:49:31.93ID:HRol8pnHM
エチレン発電が強過ぎて核融合炉まで行ったこと無いわ
というかそんなに電力求められた覚えがない
2019/11/24(日) 00:20:30.17ID:keOT2cvO0
>>487
でもデジタルマイナーあるからな……
単体で一番ダルいのはスタック不可の電池を大量に使う励起なんちゃらマトリクスの量産
2019/11/24(日) 06:50:34.53ID:HYUz6Eu50
工業全般なんだけど大量に発電してどうすんねんってならない?
超燃費の悪い超便利装備modとかあるんだろうか
2019/11/24(日) 07:08:36.53ID:rSbDTzsA0
>>489
正直RFtoolsとかのquarryの方が強くない…?
2019/11/24(日) 08:06:04.92ID:ttR47S820
RFtoolsのビルダーが範囲も速度も強すぎて他の使う気にならんわ
2019/11/24(日) 08:35:57.46ID:keOT2cvO0
>>491
いやいや
〇〇の方が強いとかそういう話じゃなくてw
デジタルマイナーあればmek自身の消費資材は軽く賄えるって話だよw
2019/11/24(日) 17:57:48.78ID:Gwae123P0
Xnetを初めて導入してみたんだが強いなこれ
EIO導管が喰われちゃうな
2019/11/24(日) 19:00:55.62ID:WF3TAquRa
一寸前に飢餓節の話が出てたからあまりの懐かしさにTC4やら入れてたワールド起動して色々やってたけど
AM2のブロック掴んで再設置する魔法をタッチで発動したら飢餓節も掴めるんだな……
プロジェクタイルだと魔法そのものが重力に囚われて降着円盤めいた軌道を描いた末に分解されるから無理だと思いこんでたわ

そして色んなモブの集団の前に魔法をプロジェクタイルに切り替えて飢餓節射出してブラックホールクラスター!的アホな遊びに興じてしまった
おれはもうだめだ
496名無しのスティーブ (ワッチョイ 3128-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:05:51.66ID:NXU6yoaA0
SCP系のMOD入れてるとoptfineを使うとUIが消し飛ぶんだけど
何かいい対策方法ってないかな?
2019/11/25(月) 11:22:16.17ID:Cw97yvkZ0
鉱石目当てにTF入れると他modのマシンのレシピが改変されて本来溶岩を使うところが励起RSや溶融エンパになったりして
configでoffにしようにもそれらしいところが見つからない・・・やってくれた喃!
2019/11/25(月) 11:34:31.46ID:ZUTApTJz0
まずoptifineを抜きます 終わり
499名無しのスティーブ (ワッチョイ 8b8a-MQjX)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:07:46.75ID:vQWSm6Co0
描画距離をoption開かずに変更出来るModとかないかな?
2019/11/25(月) 15:00:02.95ID:Q/lGO7nT0
>>499
F3+F
501名無しのスティーブ (ワッチョイ 8b8a-MQjX)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:13:34.19ID:vQWSm6Co0
>>500
まさかのバニラの機能・・・
失礼しましたー
ちなみにこれをショートカットキーに組み込む事は不可能?
2019/11/25(月) 15:31:25.92ID:Cw97yvkZ0
optiは愛用のリソースパック環境下にてガラスの継ぎ目をなくすけど本棚の継ぎ目もなくそうとして
何故か本棚の上下部も側面と同じテクスチャになってキモいのでガラスだけ仕事してほしい・・・
2019/11/25(月) 16:24:51.00ID:ry+3eMyYd
>>494
xnetは苦労したい人には向いてないと思う
Solar Fluxの大容量太陽光発電みたいに
むしろ自動化程度の簡易な工業要素を軽く取り入れたい人向け
2019/11/25(月) 16:59:07.22ID:Cw97yvkZ0
eio導管食われるどころかeioはそのまま使えたけどxnetはしばらくあがいて使い方がさっぱりわからなくて諦めたわHAHAHA

まじかよリトライしてみるか
2019/11/25(月) 17:42:09.97ID:kHck6+9kM
xNetって昔RFtoolに入ってたストレージ関係のやつを単体MODにしたやつだからな
あの独特のUIに慣れないと使いにくいかもね
2019/11/25(月) 17:56:03.40ID:ry+3eMyYd
>>504
ニコニコに解説動画あるよ
2019/11/25(月) 19:06:11.95ID:U8qSJ/8KM
>>413
前はPC版の1.6.4だったかにmod入れて遊んでたんだが
整地や建設は時間かかるし常に持ち運べるスマホでやろうかなと思ったわけさ

それにpcでやってた頃より今のpe?に超えられちゃってる感じだし
2019/11/25(月) 19:17:31.25ID:v7QnLmz40
クロスプラットホーム始まった時点でBE版にmod云々の時代は終わったよ
509名無しのスティーブ (スプッッ Sd33-mVeU)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:40:17.09ID:8Maf9Rord
AntiPlantVirusが別作者で復活したらしい
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/age-of-parasite-and-bugs
2019/11/25(月) 19:48:49.19ID:W/PTO95E0
>>507
今のpe版にはQuarry+あるん?
2019/11/25(月) 20:01:58.01ID:OXROcCZDM
XNetの自動化は設定できることが多いから簡易どころか工夫したい人向けだと思うが
設置すりゃそのまま使えるって物じゃないし
2019/11/25(月) 22:51:46.17ID:hkNDHp+U0
>>509
うーんツール製かぁ
結構再現は頑張ってるけど
513名無しのスティーブ (ワッチョイ 3128-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:38:28.45ID:gP2UKadB0
>>498
いじわる
2019/11/26(火) 02:49:29.48ID:fF8hTpX20
噂によると機能性の割にめちゃくちゃ軽いらしいな…
2019/11/26(火) 17:40:55.22ID:mprEBwPZd
>>511
簡単なことができるから工夫もできるわけで
単体で利便性が高いから大規模で苦労をして環境を整えたい人には向かないって言ってる
2019/11/26(火) 19:38:46.51ID:y/DAPeRpM
>>515
言わんとしてることは分かるが工夫しないなら他のMODの導管で十分だったからね
AE2やRSなんか入ってると出番薄いし、Integral Dynamicsと似たような立ち位置だと思ってる
2019/11/26(火) 20:27:51.53ID:MqwXCh760
solarfluxrebornとxnetの組み合わせは便利だからなぁ
2019/11/26(火) 20:47:08.33ID:NJB4ntaua
1.10.2のロジパイプの代替ってあったっけ
Project Redのやつがそれ?
サプライヤーパイプの代替が大規模設備作ってたら欲しくなった
2019/11/26(火) 23:08:05.10ID:Z9mbSYv3F
いや1.10.2ならロジパイプあるでしょ
2019/11/27(水) 02:28:25.64ID:+Gkqh+yP0
1.10.2あるのか
派生ブランチ?
2019/11/27(水) 13:42:15.71ID:0/JpEV8A0
1.7.10で右クリするだけでリスポン登録されるようなmodってあったりします?
2019/11/27(水) 13:48:55.32ID:qTf4mTBd0
mcassistant使ってたけど単体MODもあった気がする
名前は忘れた
2019/11/27(水) 15:31:33.60ID:0/JpEV8A0
うわ主語抜けてました
要はベッドに眠らずともリスポン登録する手段ですね
2019/11/27(水) 16:13:07.08ID:EMWV1RArH
AAのアイテム置いてする特殊クラフトの自動化ってレッドストーン回路使わなきゃできない感じ?
mekとかTEとかの機械で慣れちゃってるから面倒だなぁ
2019/11/27(水) 16:46:46.65ID:I8NPvU0o0
Naturaのオベリスクで登録できた気がするけどおぼろげ
2019/11/27(水) 18:00:52.83ID:Hkfd1ihy0
HaCの青の魔法カード
2019/11/27(水) 20:32:02.47ID:4kE3MnskM
>>524
1つの台座に1種類ずつアイテムを送る機構を作ればRS回路は必要ない
面倒ならホッパー取り付けるだけでも使い勝手上がるからオススメ
2019/11/27(水) 23:27:00.54ID:xzRZVsOE0
Better Netherにリスポーンの像みたいのがあったような
2019/11/28(木) 08:44:00.95ID:fr1ezjKD0
TC6で虚無鋼つくるルートってのはどう進むのが正しいんだ?
スカイブロック環境のModパックでやってるんだが全然エルドリッチが解放されないわ
2019/11/28(木) 17:21:15.28ID:pz1w2EG8a
>>529
通常なら山岳やら砂漠やらにたまにある紅の教団のポータル(ポータル自身のHP消費しながら召喚してくるやつ)から出てくる騎士と神官とドロップの書物を調査すれば良かった気がするけど
それが期待できない環境なら
歪みを溜めまくって副作用でポータルが発生するのを待つ事になるんじゃないかな?

ただ本当に突然自分の周囲に紅のポータルが出現するし
霧が出て暗くなったらエルドリッチガーディアンが最大五体同時に回りに湧いてフルボッコされるから気を付けてな
2019/11/28(木) 18:24:03.88ID:Q7SMyIaE0
thaumic tinkererのアトラクターが便利すぎてドヤ顔でdeep oceanに小型天空TT作ったら全くモブ湧かなくて泣いてる
どうしてなの
2019/11/28(木) 20:50:21.24ID:JKhTSjrk0
新しく作ったワールドで過ごしてるがastaral sorceryの日食限定星座が日食の日の夜に観測できない事態が3連続で起きている
ちゃんとページも入手してるが望遠鏡と天文台どちらでもダメだった アプデでなにかしら変わったんだろうか
2019/11/28(木) 22:31:53.20ID:JGgd9TGK0
1.14でIron Backpacksの代わりを探してたら良いのがあった
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/backpacked
2019/11/29(金) 19:27:48.70ID:+zL6SkNq0
ハーベストクラフト1.12.2に来てるやん!
1.10.xの存在意義よ
2019/11/29(金) 22:12:30.78ID:bxV5jyVp0
>>534
AM2くらいかな……
2019/11/29(金) 22:16:06.47ID:jpkzHang0
そんなもんとっくの昔だろと思ったらFestivalのことか
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/harvest-festival-legacy
2019/11/29(金) 23:17:05.30ID:jpkzHang0
やったことない人に説明しとくと
・牧場物語ハーベストムーンのシステムそのものをマインクラフトに持ってきました、という感じのMOD
・追加する要素は多岐に渡る。かなり大型。
・専用のツールを使って熟練度を稼ぎつつ専用のダンジョンに潜って集めた専用の鉱石でアップグレードし、専用の作物と専用の牧畜を育てて金銭を稼ぐ。
 プレイフィールは結構変わるが、どこまでも専用尽くし(「にんじん」や「牛」でさえバニラでなく専用のものを育てる必要がある)のため他のMODで介入するのは難しい。
 全体的に出来はいいのだが融通が効かないというか……まったりやれる人向け。

・固定の建物を指定した場所におっ立ててもらいつつ拠点となる街を作っていく。相当な敷地を必要とするがなかなか雰囲気はよい。
・NPCは固定かつ不死身。スケジュールに沿って生活しているので店などは曜日と時間を気にする必要がある。
 結構英語で何か言われまくる まあノリで大体分かると思うがCapture2Text構えろ
・プレゼントで好感度を稼いで恋愛結婚要素がある?のか?
・なかなか凝ってるキッチンがあってワクワクしたがレシピ見つからんので触ってない 好感度周りかな?
・専用ダンジョンは破壊不能かつだだっ広い層状の洞窟をひたすら鉱石とハシゴ探して降りて行くだけのなんちゃってローグライク。専用雑魚が湧く他に特にギミックとかボスとかはないようだ。
 他MODどころかバニラ敵すら湧かないので超単調。そんなとこ原作再現しなくていいよ
2019/11/29(金) 23:19:58.53ID:Y5q9BDDP0
>牧場物語
やったことない人向けの説明でまた別のゲームを持ち出すスタイル
わかんねーよ!
2019/11/29(金) 23:27:54.61ID:+zL6SkNq0
いや流石に牧場物語でピンとこない人には向けてないタイプのmodだし...
2019/11/29(金) 23:29:43.58ID:jpkzHang0
どういう流れのゲームかは三行目に書いたから許せ下さい
それ以上は牧物公式見るかStardewValleyやろう(ダイマ)
2019/11/29(金) 23:52:26.68ID:+dN7RYcw0
Harvest Festivalに興味もつ人は絶対過去に牧場物語系のゲームやったことあるから問題ないよ
2019/11/30(土) 00:35:25.05ID:Jx/3EoGU0
三行以上の文章は読めない人かな?
543名無しのスティーブ (ワッチョイ 8528-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 01:51:50.18ID:BGsrl4va0
三文字でオーバーヒートする
2019/11/30(土) 01:59:11.08ID:JEWhXAsH0
液体クリオジウムかけなきゃ
2019/11/30(土) 03:01:08.84ID:m+1vxbVk0
Pam'sのアドオン的なもんかと思ったら牧場物語的な要素を追加するまったくの別物なのか
安定版出たら導入してみよう
2019/11/30(土) 04:56:12.30ID:5bxtEdBsF
>>530
サンクス
紅の儀典を用意すればエルドリッチ解放いけるってことかな

Modパック側で作成できるようになってたから何冊か作って使用してみたが
歪みが少ない頃は戯言が書いてあるって表示で使えなかったが
いまは消費して少しの知識を得たって表示とともに歪みが増えたから
何回か使ってれば解放されるんかな
もうちょっと続けてみるよ
2019/11/30(土) 17:55:48.59ID:cyrnrlAh0
Tough As Nails知らんうちに更新停止してた
2019/11/30(土) 22:43:17.72ID:nftI+htP0
ちょっと欲しいなと思ったMODがピンポイントであると嬉しい
ネザーで水が使えるだけなんだけど
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/nonevaporation
2019/11/30(土) 22:49:19.55ID:WSAtzUg50
Instant Lavaの作者のやつか
curseでも公開してたんだな
2019/12/01(日) 10:22:37.26ID:0DrXLOdL0
とってもシンプルなぶっ壊れ溶岩源無限化
2019/12/01(日) 10:25:16.75ID:kaEJPJDo0
skyblockではよくある事
2019/12/01(日) 14:15:44.56ID:V7GIKN0+0
他に溶岩の使い道を増やすmodを入れてるから壊れるんであって
溶岩だけ無限化したところで燃料拾いに行く手間が省けるだけでしょ
2019/12/01(日) 19:38:04.74ID:dB5B7Ju9M
というかネザーに家建てれば同じだよね
2019/12/01(日) 23:57:13.26ID:es3AIk/B0
幸運+焦熱のツルハシ 鉱石でしか使ってなかったけど
粘土壊したらレンガが20個くらい出てツボって笑ってしまった
2019/12/02(月) 05:21:22.94ID:JsP8w/w/0
ガラス焼石木炭緑塗料あたりも増えるぞ
幸運+自動精錬木こり斧でジャングル木壊すと大体燃料に困らなくなる
2019/12/02(月) 14:19:33.28ID:2+6M2TJFp
すみません、カスタムnpcのことで質問です

スキンが反映できません
modsと同じ場所にあるcostomnpcsファイルから入れる方法も、jarファイルに直接入れる方法もダメでした
ancientwarfareというmodでもconfigから入れる方法とjarに入れる方法どちらもためしたのですがスキンが反映されませんでした
理由わかる方いませんか?
よろしくお願いします。

なにか間違いがあるといけないのでファイル版とjar版の開いた時のスクショはってみます
https://i.imgur.com/2jChot3.jpg
https://i.imgur.com/GuofnRO.jpg
2019/12/02(月) 16:11:48.86ID:+Tr1Qoq20
JEIのレシピで、ひとつのアイテムに複数のレシピがあるやつを順繰りに表示するんじゃなくて個別?に表示する方法ってないかな?
どの染料でも使える奴とかでさらに特定のアイテムのレシピを確認したいときに次表示するまでまたないといけないのが地味なストレスで…
2019/12/02(月) 16:25:32.70ID:rMmbX1Kia
>>557
それは無理だよ
仮にやったとして、たとえば石系をなんでも混ぜて4個使えるレシピで、10種類の石がある環境なら、10の4乗で10000通りのレシピがあることになる
それをJEIの画面に並べたら永遠に目的のレシピにたどり着けない
2019/12/02(月) 16:31:57.45ID:0Nw5UedY0
マウスホイールくるくるすれば次のレシピに変わらなかったっけ
2019/12/02(月) 16:58:01.68ID:RtjBOmYXa
TEの強化ガラスとかJEIのレシピ欄から辿るの大変だから個別にブックマーク追加してるな…
2019/12/02(月) 17:00:14.70ID:h5LiL+9n0
あのループはShiftで止まった気がする
2019/12/02(月) 17:37:35.32ID:+Tr1Qoq20
>>559
くるくるでできるけどランダムなんだよね…
せめて順番が固定されてたら良いんだけど

>>558
理論上はそうだけどレシピ上はだいたい1種ずつ表示されてるからその場合10パターン
2019/12/02(月) 19:15:10.85ID:UQa5B50n0
鉱石辞書で対応してるんだから自動配置で並べれば同一レシピ出さんでもいいんじゃね?
自動クラフトにレシピ登録するときは鉱石辞書指定せずに現物持ってくればいいし
2019/12/02(月) 20:14:24.32ID:2lFJBE+k0
RFtools理解出来ればやれる事多いんだろうけど難しくてビルダー専用MODになってしまってる
エンダーパール発電とか発電量多くて良さそうなんだけど
565名無しのスティーブ (ワッチョイ 12de-usWS)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:30:01.53ID:1LNSzvn+0
Electroblob's Wizardryやってるんだが結構楽しい
魔術modってなんか難しそうで手が出しづらかったけど割とシステム簡単だし魔法をぶっ放すのも気持ちいい
2019/12/02(月) 22:28:23.73ID:2+6M2TJFp
>>556
解決しました
失礼しました
567名無しのスティーブ (ワッチョイ 31b9-A8z5)
垢版 |
2019/12/03(火) 00:37:03.77ID:DH4FsSRC0
Mekのデジタルマイナーで鉱石指定して採掘しようとしたら残り埋蔵量を超えて無限に掘り続けるバグが発生したんだが同様のバグが起こった人いる?
2019/12/03(火) 02:19:57.25ID:RxNBvaoK0
エンパ発電は何百回やっても絶対ブレるから何かと思ったら
どうもチャンクとかロードの云々で破綻することがあるらしい
2019/12/03(火) 02:38:39.95ID:40zszsic0
エンパ発電あれ元々動作が不安定だからそもそも開発が想定してる動作なのかもわからん
発電量も異常に多いしバグっぽいので触らないようにしてる
2019/12/03(火) 02:40:43.13ID:Y4OkvHj/0
Tick単位でシビアな設定で動くから同しようもないと思う
ファジーな判定にするとそれはそれで悪さできそうだし
2019/12/03(火) 05:36:39.63ID:jjlZzvCa0
RFtoolsのバリアは高性能でプレイヤー透過とか出来て便利だし蓄電器はディメンション越えて共有出来るからオススメ
スポナーはスポーンに必要な素材量が多すぎてボス召喚くらいしかメリット少なくてなぁ
2019/12/03(火) 08:20:23.37ID:40zszsic0
スポナーは素材さえ用意できればバリアと組み合わせるとウィザーファームに最適だよ
バリアは壁と攻撃が一つでこなせるってのが良いよね
2019/12/03(火) 09:35:10.94ID:WP7IgSyH0
全てのワールド生成を過去にしそうなやつ出てきた
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/travelers-dream
2019/12/03(火) 10:24:03.17ID:ZYwnhTWW0
>>572
個人的に最適なウィザーファームはRFtoolsでキノコ島バイオーム&ウィザー次元かなあ
ファーム作るならDEは入ってるとしてDEのポータルはmobのスポーンする地面に被っててもスポーン阻害しないから
トラップタワー組んでウィザースポーン→スポーンした瞬間グラインダーの前に転送ってコンボができる
頭蓋骨集めなくていいしExU絡めればチャンクロードしてれば無限にノーコストでネザースターが集まるよ
欠点は1.7.10で規模大きめに作ったら効率良すぎて回収間に合わない&デスポーンしないネザースターがTTに散らばるから多分重くなるくらい
2019/12/03(火) 10:41:48.38ID:fVjexoomM
別次元作るのはRFTools Dimensionsという別のMODというか派生MODでは
2019/12/03(火) 10:48:39.29ID:UWiBwfqka
え、RFTools分離したん?
2019/12/03(火) 10:51:52.24ID:+Ikn1p1y0
>>573
すべてのバイオームに拠点作ってトロッコで繋ぐ遊びしたくなる
2019/12/03(火) 10:57:00.20ID:fVjexoomM
>>576
1.7でRFTools入れたことなかったから知らなかったけど1.10から分離したっぽい
2019/12/03(火) 12:29:21.84ID:RRhR3Ypja
>>573
しゅごい
滝や崖ええなあ
2019/12/03(火) 13:04:51.65ID:TdSyAPHt0
>>573
一回やってみたことがあるけど、OTGの処理なのかそもそもワールドが作れなかった(自分のPCがクソザコなのが主要因だろうが)
あとOTG導入時にフォルダの中に勝手に前提MOD生成するから抜いたのにOTGが原因でクラッシュとかがあってゾンビかよって思った記憶
2019/12/03(火) 13:06:29.49ID:Z+RqlBYT0
景色は良さそうだけど探索とかのゲーム性はどうなんやろ
2019/12/03(火) 13:26:38.12ID:5kH2w+z60
ドラクエMOD1.12に対応してくれんかな
2019/12/03(火) 15:13:59.36ID:WP7IgSyH0
>>580
それ修正されたみたい
2019/12/03(火) 18:37:23.39ID:GKiAnTOg0
HMGVCReversion1.12.2版なんだけどゲリラの襲撃が終わった後にそこら中に残る戦車とか消せないのかな?
拠点が森の中だからすごい邪魔になっていちいち自分で壊すのは疲れるのだ。
2019/12/03(火) 20:23:47.33ID:SWDIVkjB0
ピースフルにすると爆発して消えたと思うけどどうだったかな
2019/12/03(火) 23:45:27.52ID:GKiAnTOg0
>>585
kiemasen de sita
2019/12/04(水) 02:09:31.07ID:EGP3agoT0
消せるの自軍のビークルだけだったわごめん
作者がリメイク版出す時に地下湧きで残ったビークルの問題はどうにかするって言ってたからどうしようもないんじゃない
588名無しのスティーブ (ワッチョイ 12b9-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:19:09.16ID:wj4iAvFi0
新しい影modのSEUS Renewed 1.0.0がサイト重くてダウンロード出来ないけど
ミラーサイトとかないのかな
公式ページは出てダウンロード押したけどそこからどんなに待っても進まない
589名無しのスティーブ (ワッチョイ 12b9-R3ru)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:40:56.98ID:wj4iAvFi0
前にSEUSサイトのサーバー落ちてたっぽいけど、また落ちてるらしいなちょいちょエラー出る
新しい1.0.0は手に入りそうにないか・・・手に入れた人は運がいいな
2019/12/04(水) 11:49:05.42ID:JnCd3icmd
粘土MOD復活しないかな……
エネルギーをブロックとして保持し液体も使わないシステムのせいかやたらと軽くて良かったんだが
2019/12/04(水) 14:15:11.78ID:HoyogoCD0
MOD作者の飽きもあるからしゃーない
2019/12/04(水) 16:17:22.40ID:n+JpesOGa
キビMODを1.10.2に移植してみたいがデコンパイルしないといけないかな
593名無しのスティーブ (ガラプー KKab-b/Ct)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:09:32.49ID:+soUXYZIK
漠然とした質問ですみません
最新ver対応のMODでなんか面白いのとかありますかね?
2019/12/06(金) 01:04:53.29ID:8f6dmWbh0
具体的なバージョンを指定したほうがいい
2019/12/06(金) 01:05:48.57ID:b6KwsHDb0
最新にはほぼmodないと思え
2019/12/06(金) 01:52:08.91ID:YYMt8MKa0
最新って今どのくらい行ってるんだろう(1.7.10民)
2019/12/06(金) 03:01:30.60ID:+8wjBq0j0
流石にこの板みる手段あってそれ知らんとか抜かすのはバカにしすぎ
2019/12/06(金) 03:16:54.11ID:C9kgAaXW0
最新版?1.15のスナップショットでしょ
2019/12/06(金) 09:17:25.90ID:hQheu1s70
>>573
葉が消えないのがサバイバルだとかなり遊びづらいな....
クリエで建築専用か
2019/12/06(金) 15:50:18.94ID:bMKqB8B70
空島アップデート来たな
https://twitter.com/kingbdogz/status/1202594919098961925
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/06(金) 16:11:31.22ID:0zN7fYZgM
エーテルは最近リアル志向に寄って迷走してるイメージだった
マイクラ公式開発チームに参加したんだな
2019/12/06(金) 16:28:10.41ID:+8wjBq0j0
えっ俺の認識が正しければだけど
過去にもやんが天空dim実装しようとしたけどやめた
→modアプローチではあるがエーテルはそれを実現した
→公式開発にエーテルチームが参加してまでしかしたら今後..
ってことか?
2019/12/06(金) 17:15:03.93ID:K5AejLTp0
エーテルが公式要素になるっちゅーことだよね?
2019/12/06(金) 17:16:55.13ID:cQr+xQ9C0
そういえばバニラのバイオームか何かの名前とか変わってたよな
前はエンドがスカイディメンジョンの名残でSkyとか設定されてたような
2019/12/06(金) 22:40:38.92ID:0KuJvXvX0
1.7.10でAE2のP2Pを使ってGreg5uのEUを送電したいのですが、ケーブルとP2Pがつながりません。
一応バッテリーバッファー直付けも試してみましたが、送電を開始してくれません。
IC2EUに変換してからでないと送電できないでしょうか?
2019/12/06(金) 23:06:56.49ID:yDtV4cEuF
P2Pパネルに向かって各種配線をもってクリックして
このケーブルをP2Pで接続するよって作業はやってるんだよな
2019/12/06(金) 23:30:02.18ID:N4tZYju60
多分IC2のEUじゃないと無理だけど
1.7.10ならgreg変換器→IC2蓄電で変換できる
ただIC2のケーブルって作れないようになってたような気がする(P2PにEUと指定できるものがない状態)
2019/12/07(土) 06:58:17.80ID:9cXyQxYoH
無から鉱石を生み出せるものがあるmod探してるんですけどコスパがいいのがあるmodを教えてほしいです
個人的にはenvironment techってmodが気になってます
2019/12/07(土) 07:38:15.28ID:4OsZ29Ny0
greg5uのconfigにその辺の設定項目があった気がする
というかP2Pって使いどころが分からなくて触ったことないな
2019/12/07(土) 08:27:04.35ID:d/25I79r0
そっと最近の1.14.4の様子を書いておきますね
Industrial foregoing(旧MFR)
Refinedstorage
Quark
Arcana(Thaumcraft)
Slashblade(抜刀剣・開発中っぽい感じ)
Silent's gems 3
RF Tools
Blue power
Project E←New!
たくさんある鉱石花系MOD
Mystical Agriculture
Heaven Paradise Plant MOD
Plant tech 2
2019/12/07(土) 08:28:27.08ID:1jEqGx6D0
Packが充実したらやる予定だが個別ならわざわざ移動する理由も必要もないわあ
2019/12/07(土) 08:41:22.67ID:Aat8dsjs0
>>609
昼が長い宇宙ステーションから>>605の方法でEU電力輸送とかできて便利だよ
https://i.imgur.com/kAfVeQ2.jpg
20%くらい?損失あるから最後の手段になるけど
あと損失は送信した電力じゃなくてAEネットワークから引かれる

>>607
Gregのケーブルで指定できたと思う
613名無しのスティーブ (ワイーワ2 FF93-NnsX)
垢版 |
2019/12/07(土) 08:42:43.57ID:9MJCaeYHF
>>608
Factory0-Resourcesとかどうよ。RFがあれば使える。curseに貼ってあるチュートリアル動画みながら使えよ。
2019/12/07(土) 09:02:14.78ID:9cXyQxYoH
>>613
そんなmodがあったとは…
取り敢えず入れて試してみます
ありがとうございました
2019/12/07(土) 09:44:01.58ID:7pizvPnl0
それManufactioのメインリソースだね
IEのExcavaterを手軽にした感じ
2019/12/07(土) 10:20:56.07ID:AREP+DcSd
皆さんありがとうございます。

>>606
GregケーブルでEUに指定は出来ました。

>>609
コンフィグで送電可能になるんですね。
出来ればどのファイルに設定項目が有るのか教えて貰えると助かります。

>>612
引かれる20%はAE2ネットワークの維持電力に使用されるということで良いんでしょうか?
それならIEのノンリソース発電で維持出来れば、損失はなさそうですね。

亀レスですいませんでした。
2019/12/07(土) 11:02:34.00ID:Aat8dsjs0
>>616
画像では真ん中あたりにある蓄電器から引かれる
蓄電器のサイズが十分でないと送れないかも
2019/12/07(土) 14:42:34.50ID:BUazHVU30
つべとニコにGreg動画上げてる実況者が採掘機を遠方で稼働させるのに
P2PにプラチナケーブルでGregEU送ってるの見たけどなぁ
2019/12/07(土) 23:06:06.99ID:4OsZ29Ny0
>>612
流石宇宙から飛来した謎技術は宇宙がよく合うな…

>>616
other.cfg
デフォでオフっぽい
2019/12/08(日) 12:08:57.34ID:f88dLFz30
今更だが、地図modええなあ(楽)
621名無しのスティーブ (ワッチョイ 0557-R7sg)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:26:40.88ID:iEtF7sFI0
1.12.2でenderio以外のテレポパイプない?
ディメンション間でも輸送出来るやつ
enderioは触る気おきない…
2019/12/08(日) 14:31:31.30ID:Ov/LVeew0
パイプじゃないけどEnder Storageのタンクで
擬似的なワイヤレス接続はできる
2019/12/08(日) 15:11:01.66ID:Ojn9mAZt0
gregtech_1.7.10-6.11.21について質問です。
動画などでみてセラミック製のるつぼでblacksand 7 + darkashes 3で鉄の精錬をしようとしてたんですが、
毎回るつぼが爆発してしまいます。
バーニングボックスは鉛製で、crushedcoaloreを燃料にしてます。
熱しすぎてるのかな…?と思いましたが、毎回溶ける前にるつぼ爆発が起きてるようなんですが…
出来ないものなんでしょうか?
2019/12/08(日) 15:33:15.41ID:ghw1RxPBp
>>623
黒砂14カーボン3に変わったよ
カーボンはコークスでも代用できたと思う
2019/12/08(日) 15:37:12.79ID:qXoAdnoV0
>>621
Mekの量子もつれ転送機かエンダーストレージ
2019/12/08(日) 15:43:46.38ID:tq31YKaq0
久しぶりにやったんだけど
inventory tweaksが更新されて無い

1.14系で動くインベントリ整理で代替、おすすめのmodある?
2019/12/08(日) 15:50:28.48ID:qp3QDsTz0
>>623
コークスは鉄が無いと作れないの忘れてた
今レシピ見たらcoal dustでもるつぼでカーボンになるみたい
黒砂14 coal dust6で鉄6作れると思う
2019/12/08(日) 15:57:05.53ID:7Xzupr2j0
>>626
Quarkとinventory sorterを入れている
2019/12/08(日) 16:00:22.06ID:Ojn9mAZt0
>>627
るつぼってそんなに入ります?
crushed coal ore ならあるんですが…代用できますか?
黒砂2 crushed coal ore1で鉄1個できるとか…?
2019/12/08(日) 17:01:08.32ID:qp3QDsTz0
>>629
るつぼに入るのは16個までだけどcoal dustが熱すると容量減るからいけると思うよ
るつぼにホッパーつけてcoal dust先に入れれば確実
crushedだと石が混じって余計ややこしくなるからやめた方がいいかも
anvilで叩けばdustになるよ
最近序盤結構変わってるから、動画参考にしたいならバージョン合わせた方が良いかも
回路作るのが相当遠くなってる
2019/12/08(日) 17:26:22.71ID:Ojn9mAZt0
>>630
おぉおanvilでたたいたらダストと端切れが出来ました!
容量へったら、残りの材料入れて急いで鉄を取り出せばできるってことですね。
crushedだと石が1 coalが1.125だから余分なものが出来ておかしくなってたのか。

gregって今でも更新多くて、しかも序盤もコロコロ変わるから、なかなか情報がまとまってまくて難しいですね…
632名無しのスティーブ (ワッチョイ ad28-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:28:16.85ID:6k7LI3QX0
TUSBってのはじめてやったけど難しすぎて萎える
お前らすごいな尊敬しそう
2019/12/08(日) 18:29:55.06ID:x6HAZkFI0
ありゃただの配布マップだった気がするが
2019/12/08(日) 19:05:10.53ID:i6oaNhxt0
TFC+が繊維いじりmodになりつつあるな
鉄いじり以外の目標ができていいけど
2019/12/08(日) 19:21:46.11ID:asWLPepV0
1.14の木こり、何故かTimberもOre Excavationも効かない
Quarkの機能とでも競合したのか?
2019/12/08(日) 19:53:03.44ID:0GDy+hst0
冒険系のModpack遊んでみてるが
2019/12/08(日) 19:54:00.75ID:0GDy+hst0
強化されたMobにぼこぼこにされてワロタw
工業系Modの強化ツールごり押しばかりしていたからか・・・
2019/12/08(日) 23:10:21.91ID:Hned2As6F
>>631
NEIを見ればだいたい解決する
2019/12/09(月) 00:23:18.47ID:jOirzagL0
>>638
いまいち使い方がわかってないんですよね…
たとえば鉄が欲しいときはcombination smeltingの項目を見て手持ちの素材をくらべたりするんですけど
magnetitedust→黒砂で代用できるとか
carbondust→anthracite coalを割って洗浄してつぶしてできたcoaldustで代用できるとか
代わりにこれが使えるとか、こういうやり方ができるみたいなのがわからない。
magnetitedust14+carbondust6 って表示はあるんだけど、んー?ってなってしまうんですよね;
2019/12/09(月) 00:34:03.27ID:IqsICk6b0
gregはNEIごちゃごちゃになるしな
デフォで生成されない鉱石とか普通に出てくるし
慣れてくると元素記号見て当たりをつけてレシピ検索するとかそういう感じになる
るつぼの段階だと特にな
2019/12/09(月) 14:17:45.69ID:Wq+s6exM0
ウワアアアExU2の伐採したら原木ではなく木材になって精錬すると鉄塊になる木、
何かの拍子に葉っぱに火がついたら一瞬で燃え広がって木も葉っぱも不気味に変質してしまった
この変質した葉っぱから落ちた苗、草や土に植えたらじきにアイテム化してしまうけど植える方法ないのかしら
ネザーラックやcursed earthとかはだめだった
2019/12/10(火) 01:41:34.33ID:908Gdr9Y0
RS使ってMekの合金作成自動化させようと思ってるけど中々うまくいかないなぁ
どうしたものか
2019/12/10(火) 01:50:00.82ID:g3s49b8PF
レシピ登録時に素材の余りが出ないように完成品との数字を合わせるとか
一度チェストなりのバッファに入れてからパイプ類でフィルタかけて分配とか
そんな難しくもないと思うが
素材が潤沢にあるなら副材料を溢れるまで入れ続けるようにすると楽な印象
2019/12/10(火) 02:52:03.68ID:908Gdr9Y0
あーそうか、いろいろ試行錯誤してみる。ありがとう
2019/12/10(火) 06:03:14.17ID:g3s49b8PF
あとはMekanismは主材料と副材料で搬入面を同じ設定に
できないことにさえ気を付ければ何とかなるさ
2019/12/10(火) 07:07:46.45ID:onAws+OY0
https://www.youtube.com/watch?v=TLwh-SA8gOQ
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/effortless-building
647名無しのスティーブ (ワイーワ2 FF93-NnsX)
垢版 |
2019/12/10(火) 08:21:25.02ID:d/UKH0OXF
ExU2のGP、マシンに繋いでないのに消費するからおかしいなと思ったがプレイヤー割り当てなのねコレ...配線に苦労してた時間はいったい...
2019/12/10(火) 13:24:33.03ID:fwxMt9Mm0
むしろ何で配線してたんだ…
2019/12/10(火) 14:08:29.57ID:OV8Yi2d8d
あれは空間?の未知のエネルギーを使用し続けるという想像をしてる

配管はかまど系に使うからだろうか
2019/12/10(火) 14:21:58.13ID:zdxJMzDPM
人力や風水光で発電してるかと思ったら
竜の卵を祀っただけで莫大に増える謎エネルギー
2019/12/10(火) 15:01:52.52ID:W0Iy90Jj0
エネルギーを奪い続けることで永遠に孵化することを許さないのだ
2019/12/10(火) 15:25:23.90ID:OKRkR6Ga0
マルチだと結構困るGP管理
共有設定してもらえたら困らんのだがのう…
2019/12/10(火) 16:48:06.63ID:uWvr1BNAa
ticのダーク•レッドマターは(元よりは)大人しい性能だな
能力は発動してないのか強弱がわからんけど
2019/12/10(火) 17:39:04.54ID:VppnwpNP0
なんだかん毎回入れてるTiC
前はPsi使ってたけどあの銃一つでなんでもできる万能ツールすぎてTiCのツールが必要無くなってしまってた
655名無しのスティーブ (ラクペッ MM51-NnsX)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:57:21.50ID:e0xrNUNWM
>>648
トランスファーノード(エナジー)とトランスファーパイプで...大量に余ったノードどうしよう...
2019/12/10(火) 18:24:12.84ID:9ne/iTNy0
plusticのレッドマターって金正恩出てくるやつだっけ?
2019/12/10(火) 18:31:14.04ID:Mlh/8sm80
naturaで追加されるネザーの緑色の樹と同じやつだな
クリーパー召喚的なこと書いてあった気がするけど何も起こらずに?ってなった思ひで
2019/12/10(火) 19:01:16.43ID:fwxMt9Mm0
>>655
exu2のノードは一つに付き10000rf/t制限あるけどパイプの流量制限がないから結構強い
2019/12/10(火) 22:02:36.49ID:Ub+b4BWoM
今更greg5.09.31やってるけどなんでかneiに生体回路に使う液体の中間素材製造方が表示されないんだよね
植物ルート動物ルートあるっぽいけどどちらも表示されず
なんでなのだか 
それとは別の話だけどオプションでzpmとuvバッテリーレシピオンにしたら最後のバッテリーまでの道のりが結構遠のいたや
2019/12/11(水) 01:36:54.22ID:FfkK6slF0
いよいよ1.15が出たか
難読化解析用のプログラムが公式から出るらしいがforgeも早く出るのかね
2019/12/11(水) 10:23:13.30ID:Hx47gyIk0
公式マッピングは法的な問題があるからforgeでもfabricでも採用されないって聞いた
662名無しのスティーブ (アウアウウー Saa9-wWc/)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:55:31.48ID:Qi2NTJ7sa
121 名前が無い@ただの名無しのようだ (アークセー Sxb5-gZGC [126.250.185.21])[] 2019/12/11(水) 16:29:45.72 ID:tMC5C5Xrx

まぁ正直スクエニ系で、国産MODはほぼ期待出来ないね
不正競争防止法で、違法改造を行うツール類の頒布自体が違法化され、更には刑事罰に問われる可能性まで出てきてるから
昔に比べたらゲーム改造は難しい世の中になったもんだ

海外物については各自自己責任で
ここで使い方聞かれたからと軽々しく教えてしまうと、教唆・幇助とされてしまう可能性も
こんなMODがあるよ程度では平気だと思うけど、再頒布や使い方解説なんかはお勧めしない
2019/12/11(水) 17:15:33.16ID:1qPE1LXE0
それは誰に対して何を伝えようと...?
2019/12/11(水) 17:56:58.15ID:FfkK6slF0
>>661
その話は初耳だわ
もしホントなら何のための公式マッピングなんだ…
2019/12/11(水) 18:30:46.07ID:OZ+VFUqh0
違法にやるのがダメなんであって認可されてたら良いんじゃないのか?それもダメなのか?
2019/12/11(水) 18:58:59.34ID:2/C7uOOxd
よく分からんけど結局Microsoftがmodを積極的に排除したがるかどうかの話じゃないの?
そもそもmojang時代がどうだったかもよく知らんけど
2019/12/11(水) 19:01:57.84ID:AVH9wJjR0
それってFFのオンゲとかそういうやつのMODの話でしょ
そら当然怒られるわ
運営管理サーバーユーザまで自前で用意して向こうに何の不利益もないんだから怒られる理由がない
2019/12/11(水) 20:41:01.45ID:p404KEPqd
>>667
一応オフでもデータの改竄はすべてアウトって感じだったはず
2019/12/11(水) 20:42:05.54ID:p404KEPqd
スイッチとかPS4とかのハードにパッチ当ててとか >オフ
2019/12/12(木) 00:09:50.86ID:0yJFOcN30
プロアク系がダメってだけでしょ
コンシューマだって例えばSkyrimなんかPS4でMOD公式対応してるし関係あらへん
2019/12/12(木) 00:40:48.20ID:ayIbiouW0
だよね
ざっと条文読んだ感じチートや不正、ハッキングに分類されるやつを禁止してるようにしか読み取れなかった
2019/12/12(木) 01:33:41.79ID:yOKM3gwI0
The One ProbeとHwyla
このスレの住人はどっちのmod使ってる?
2019/12/12(木) 01:37:11.16ID:jy1UbL4G0
少し前までhwylaだったけど今はoneprobeかな
2019/12/12(木) 10:40:14.22ID:r/ucVzKG0
もうその2つもwawlaも何が違うのか区別ついてないわガハハ
2019/12/12(木) 10:55:16.37ID:r/ucVzKG0
うおー黄昏の森の鹿が猛スピードで逃げてくなんでー(1.12)
2019/12/12(木) 12:16:07.63ID:QFmhBwM1M
ようわからんからWailaに名前が似てるwawla使ってるわ
2019/12/12(木) 13:05:38.99ID:Wazr7Fawa
wawlaはHwylaのアドオンだぞ
2019/12/12(木) 16:09:26.00ID:xYOyZ4RB0
oneplobeはtinkerの液体の量表示できたりすると良いんだけどなぁ


wawlaかHwylaで表示されて便利だなと思ったんだけどmodpackによってはoneplobeが入ってたりする
(入れ替えようとしたらクラッシュして復元できなかったから諦めた)
2019/12/12(木) 16:12:31.99ID:iELs75RuM
>>675
どのmodでも基本鹿は逃げるもの
最近のアプデでそうなったはず
2019/12/12(木) 20:28:37.02ID:0PYRzLNkD
しかたないね
2019/12/12(木) 20:32:27.17ID:FikgwkRV0
PackやるときいつもTOPからHwylaに入れ替えてやってるけどクラッシュなんてしたことないぞ
2019/12/12(木) 22:09:40.76ID:uM5mNYG+M
クエストとかにTOPのマニュアルでも登録されてたんじゃね
2019/12/12(木) 23:05:45.38ID:J4NEg1rHF
入れ替えずとも両方入れて片方非表示にしとけばええ
2019/12/13(金) 13:48:47.73ID:qhOLe8/Ba
1.12のprojectE、レッドストーンやグロウストーンダストを消費すると書いてある機能で
実際には何も消費されないのは仕様だろうか
一部UIや効果もWikiの解説ページと違うようだがもう情報の方が古いってことでいいのよねこれ 時流計とレリック台座なんて最たる物だし
2019/12/13(金) 14:10:59.46ID:SBysLKp/M
手持ちの燃料系をEMCに自動で変換してアイテムにチャージさせてから消費するから
パッと見消費されてるのが判りにくいかも知れないがまだある
一部情報古いのはその通り
2019/12/13(金) 14:22:30.36ID:PAMRuEoU0
>>681
まじか
途中で抜いたからだろか

>>683
そういえばそうだ
2019/12/13(金) 15:07:15.19ID:X1FUuL/e0
一括破壊はVeinminer派なんだけどパックはもう完全にOreExcavation一択レベルになってて片身が狭い
なんかOreExcavationは慣れなかったんだよな
2019/12/13(金) 16:10:37.16ID:Mbrb9KwoM
Oreなんたら1.14で全く効果なかったから嫌い
2019/12/13(金) 16:19:34.74ID:6nwYi27b0
むかし 〜all使ってたけど範囲ツールを使うようになったらそれらが邪道に思えてきてしまった
心はどう移ろうかわからんものよね
2019/12/13(金) 16:40:46.74ID:SSzs1/Ae0
自分も範囲採掘mod使うと範囲採掘ツールが無意味になるから木こりmodだけ入れてるわ
楽は楽なんだけどノーリスクハイリターンすぎるのよな、達成感がなくなっちゃう
2019/12/13(金) 16:43:49.12ID:CAs2xtej0
どうせ最後はクァーリーとかだし気にしない
範囲採掘すると腹減ったり耐久一気に削れる奴もあるから強すぎると思うならそっち使えばいいんじゃないか
692名無しのスティーブ (ブーイモ MM13-XPKQ)
垢版 |
2019/12/13(金) 16:55:14.11ID:Ale4GT3gM
範囲採掘関連は全部TiCに任せてる
2019/12/13(金) 16:55:14.40ID:qhOLe8/Ba
ExU2のクァーリーは電力ドカ食いで殆ど鉱石はなかった、電力的に石炭2個と土・石3個のトレード状態
こんなのやってられるか!ってなったので結局自分で掘ってた
かといってデジタルマイナーはあれはあれであかんと思うワガママ状態の自分にはクァーリーは合わないようだ
2019/12/13(金) 20:35:11.86ID:+L4U/x200
日記イラネ
2019/12/13(金) 23:23:14.73ID:loLfK/NeF
Environmental TechのVoidOreMinerのTier4くらいまではへなちょこ性能だけど
5とか6の消費電力と掘削力えげつないな
フレームにネザースター大量に使うだけあるわ
2019/12/14(土) 00:36:19.90ID:68kU+jPg0
Builderのほうが速いと思いつつクアーリープラスのロマンが忘れられない
2019/12/14(土) 13:00:07.29ID:LPXiyKyz0
EIOにクァーリーないのはちょっと残念 頻繁入れてるのはこれくらいしかないのに
まあなんと言うか入るイメージはないけど
2019/12/14(土) 17:40:21.26ID:OwtoEYfl0
1.12.2版のリトルメイド作者別で3種類あるんだな
他2つは更新してなさそうだが
2019/12/14(土) 19:55:55.91ID:5QXaVNss0
ender zoo入れたらそこら中にクリーパーの爆発と思しきクレーターができてたんだけどそういうmobいんの?
2019/12/14(土) 20:13:57.31ID:OwtoEYfl0
>>699
エンダーミニーがクリーパーと敵対する
2019/12/14(土) 20:23:00.22ID:5QXaVNss0
マジかよ嫌がらせか
エンパ素材くれるいいやつだと思ってたのに
2019/12/14(土) 20:41:26.93ID:ZLlIQZm/0
Ender zooのモブって大半がかなり嫌らしい奴らだろ
脳震盪クリーパーとか猫連れたウィッチとか顔も見たくない
2019/12/15(日) 00:26:12.81ID:Wbya8j260
初期の頃は脳震盪クリーパーに岩盤近くで合うと
岩盤下に飛ばされて詰むこともあったし…
2019/12/15(日) 07:17:34.29ID:uUGaMn4i0
witherwitchは序盤で出くわすとまず死ぬ
2019/12/15(日) 17:19:44.81ID:b8lZ79l70
万能ツールが適正ツール扱いじゃないみたいで土スライムが湧きまくってうざかった覚えしかないEnderZoo
2019/12/15(日) 19:20:17.24ID:9bZGBhTc0
みんなトラウマ刻み込まれてるなあ
2019/12/15(日) 19:24:02.67ID:NTiCrepp0
トラウマといえばSpecial Mobs
飢餓ゾンビとか盗人スケルトンとか水泡岩クリーパーとか・・・
2019/12/15(日) 23:51:51.92ID:bZ7UCC0a0
土スライムは昔はクァーリーにすら反応して発生してワールドクラッシュさせかねない重さになったとか海外サイトで見た
今は対応したらしいけどそれ踏まえても入れるデメリットの方がでかいわエンダーズー
2019/12/16(月) 00:09:12.55ID:BagipZUO0
不快なモブなら任せろ!って感じ
強いとかじゃなくて不快
2019/12/16(月) 00:13:06.41ID:tnSFVXEFM
モブ追加MODは余程のことがない限り入れないな
NaturaやBiomes O' Plentyの追加Mobすら嫌いだった
2019/12/16(月) 00:29:16.94ID:IZhih5MF0
地上でミノタウロス、地下で骸骨騎士に追い回される日々はなかなかに疲れる
2019/12/16(月) 11:43:08.21ID:CXBe3JUH0
はー都合よく全modアイテムに対応してて、等価ではなく25%くらいはロスが発生する錬成盤を追加する単体modがほしい(ストレートわがまま)
2019/12/16(月) 12:44:00.88ID:Nb/h2MXy0
不快系MobじゃないのならChampionsがええぞ
最近やってるパックに入ってたけど非常にいいバランス
2019/12/16(月) 15:23:27.21ID:1DearwFA0
「ビルダーズみたいなグラのマイクラ」をやりたいと思ったんだが、どういうMODを入れればいいだろ?
説明しづらいんだが、有名どころの影MODとかは方向性がちょっと違うんだよな
2019/12/16(月) 15:24:49.42ID:dNHky/9S0
リソースパックは試した?
2019/12/16(月) 15:37:50.57ID:K8+Jt3fS0
影mod綺麗だけど全体的に暗いのが良くないよね
2019/12/16(月) 15:39:38.85ID:Nb/h2MXy0
ビルダーズ動画見て一番思ったのは「このフェンスほしい」
2019/12/16(月) 15:48:04.61ID:1DearwFA0
>>715
調べると結構いろいろ種類が出てるんだね
ちょっと合いそうなやつを探してみるわ
2019/12/16(月) 16:13:32.27ID:Lia5hvR+M
>>713
チャンピオンの能力でプレイヤーにかかったペストが奴隷ピッグマンに感染して座らせようにもダメージで解除、ワープしてきてプレイヤーに感染・・・の無限ループになった記憶
メイドさんとか羽持ってなきゃ詰みそう
2019/12/16(月) 17:04:51.42ID:aR3aIsju0
追加MOBMODはドロップがゴミだとマジで邪魔なだけなんだよな・・・
最近やってたパックに入ってた追加MOBはスポーン率が超高くて燃えないからゾンビの上位互換で
おまけにたまに弓も持ってて名前つきだからトラップ作ったらずっとログ汚すっていう控えめに言ってクソMODだった
2019/12/16(月) 17:19:06.83ID:Lia5hvR+M
頭mod?
2019/12/16(月) 20:10:14.77ID:JbTY+Fsa0
>>719
WoWであったCorrupted Blood incidentみたいで草生える
2019/12/16(月) 22:18:56.33ID:K8+Jt3fS0
うーん
上のほうで言われてた銃mod入れようとしたらどっちもクラッシュしたんだけど呪われてんのかね
2019/12/16(月) 23:10:30.85ID:9M8UbCTFF
入れようとしたらってことは起動でコケてるんか
画面に○○がダメよって表示でないとしたらわからん
2019/12/16(月) 23:37:14.76ID:K8+Jt3fS0
>>724
いや一つはぬるぽで
もう一つがID競合
2019/12/17(火) 05:05:55.18ID:21y8h0T/0
modpackだとveinminerよりore excavationの方が人気なの何でだろう
ore excavationってblacklist設定しないと事故るのが面倒くさくない?
2019/12/17(火) 14:49:51.43ID:jEvYsll40
>>726
いちいち手動でホワイトリスト設定しなくても一括破壊できるのは楽だとは思う
後は素手でも一括破壊対応してるとか
俺も事故りまくって合わないってなったけど
2019/12/17(火) 15:27:48.63ID:uSHMNzB6M
ネザーで誤爆して死にそうになる
729名無しのスティーブ (ワッチョイ e2de-0iO5)
垢版 |
2019/12/17(火) 17:20:53.32ID:e0LR6mBd0
primitivemobsのスケルトン戦士は厄介だった
結構沸くし攻撃力は高いし矢には弱体化付いてるしで序盤は結構殺された
2019/12/17(火) 22:27:18.00ID:0qziduNX0
PrimitiveとかSummonerはスポーン調節できないのが修正されればなぁ
Atmosmobsがアプデされたときに前提も更新されるかな
2019/12/18(水) 08:45:03.25ID:ntaOnJBY0
Primitiveって設定でスポーンオフにすると一瞬だけ沸いて消えるって処理になるよな
溶岩イカをオフにしてネザー行くとイカがチカチカして気持ち悪くなって抜いた
2019/12/18(水) 18:08:27.60ID:D3LgzmzX0
流石に今回はforge早い…公式マッピングの影響か…
ttp://files.minecraftforge.net/
2019/12/18(水) 22:53:10.94ID:hPNvNZVj0
ここで聞くのもなんだが
昔あった黒テクスチャってやつリソースパックってどっかでDLできないのかな
あれをつかって1.12MODのテクスチャに使いたいのに
2019/12/18(水) 23:06:23.21ID:Br9H+2Kb0
https://web.archive.org/web/20190715124843/https://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=14&t=9365
2019/12/19(木) 01:37:46.89ID:pC8/MJnG0
おお、アーカイブ残してくれてた方いたのか助かったわ
2019/12/19(木) 02:14:58.74ID:C+0cQHXD0
1.12.2で暗いまま湧きつぶししたいんだがそれらしい単体modはなにかないだろうか
2019/12/19(木) 02:15:55.77ID:Ld5nJE3K0
普通にハーフブロック敷いて仕様で潰すのじゃダメなんか
2019/12/19(木) 02:33:03.56ID:BJFyptb80
メガトーチは置いた近く以外の効果範囲は暗いままのはず
他もなんかあった気はする
2019/12/19(木) 02:43:09.78ID:C+0cQHXD0
>>737
下付きハーフは不都合があってなぁ
>>738
メガトーチがやっぱり鉄板か、ありがとう
2019/12/19(木) 22:27:52.78ID:cEmrqv6Y0
なんか頭から血出してる奴いると思ったらサンタ帽被ったブリッツだった
2019/12/20(金) 04:36:10.26ID:Wk6WoM0r0
いちいち解説動画やブログ見るのが面倒臭いのでゲーム内で日本語解説のある1.12.2版modpackがあれば教えてください
2019/12/20(金) 04:37:15.04ID:eT+k/eWR0
ないです
2019/12/20(金) 04:53:37.00ID:3Xh76CQP0
ゲーム内の日本語解説を読むのが面倒臭いので直接脳に理解を叩きつけてくる1.12.2版modpackがあれば教えてください
2019/12/20(金) 04:54:59.01ID:QFTmuCZBM
JEIとクエストブックありゃ後はMODの使い方だけだろ
一々解説見るPackのが稀
2019/12/20(金) 09:38:54.64ID:Qi0y/mlq0
いちいちメイドmodを導入するのがめんどくさいので一緒にマイクラしてくれるちっちゃいメイドさんをリアルにください
三温糖でよければ3kgあります
2019/12/20(金) 09:42:39.68ID:jSC66yMH0
日本語解説つきmodを見つけるより英語身につけるほうが早いぞ
2019/12/20(金) 10:44:25.92ID:iZ7VrJRI0
目的を見出すのが苦手なのでクエスト式でそんなに難しくないpackがやりたい
2019/12/20(金) 15:31:02.31ID:ky01ZT0h0
Engineer's Life
2019/12/20(金) 16:31:52.13ID:eLdHNtaI0
Ageごとに別れてるクエストとんでもねぇわ
2019/12/20(金) 18:45:05.41ID:6MMXOeoR0
英語を覚えようとすると大変だけどminecraftでよく使われる単語とか表現は決まってるからそこら辺だけ抑えればあとはなんとでもなるぞ
2019/12/20(金) 19:45:48.93ID:jMwu7RTM0
アップデートしてハチが実装されてるみたいだけど
ハチが見当たらないのはどうしてなのよ・・・
2019/12/20(金) 20:35:15.52ID:14hvTQov0
>>751
蜂って、バニラのやつ?
草原系バイオームの木に低確率生成らしいから新規チャンクを根気よく探すしかないね
2019/12/20(金) 23:08:54.35ID:Pka0HzpiF
FFMをプレイしたらいいんじゃないですかね
2019/12/20(金) 23:18:43.18ID:tg+Accrcd
greg6マルチブロック機械全部作ったらやることなくなったぜ
早く核融合炉実装してほしい
2019/12/21(土) 01:38:26.67ID:9Uf9LaKBF
ふと拠点に違和感あるなと思ってよく見たら
アストラルソーサリーのブロックがクリスマス仕様にテクスチャ変わってた
2019/12/21(土) 04:04:55.07ID:6jzMDQAj0
Ratsのねずみがサンタ帽被っててちょっと面白かった
2019/12/21(土) 23:45:15.19ID:JNR36fyr0
Sakura modがBeta verになった
お酒類追加したらしい
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sakura
2019/12/22(日) 02:49:02.04ID:o5RLmBF60
竹が邪魔くさいのは直ったんかな…
2019/12/22(日) 02:55:16.57ID:Faxic5a30
>>758
現実だとハーブがテロ扱いされる事があるけど似たようなもんだよね
2019/12/22(日) 03:03:53.78ID:t5scufVL0
>>744
クエストブックが日本語のものを探しています
2019/12/22(日) 04:00:01.64ID:WBKG8cD3F
>>760
ない
2019/12/22(日) 07:17:59.42ID:vMLfWG9kM
日本人作者のMODPackがまず無いから無い
英語覚えるかCapture2Textでも使っとけ
2019/12/22(日) 08:03:25.68ID:CPaiWf7H0
そもそもクエストブックのMOD自体海外製だから日本語入れるのが大変だよな
あるとすれば実績使ったやつか
2019/12/22(日) 08:36:41.89ID:/8i6A9WH0
ふと思ったけど日本のmodpackとかないですか
2019/12/22(日) 09:30:08.74ID:E6BAp5DOM
クエストブックって中身どうなってるのか知らんがlangファイルでつくれるなら
グーグル先生とかに翻訳させればだいたい日本語でできるんやない
2019/12/22(日) 09:53:28.26ID:BEZ3+Nfz0
>>764
無い事はない
Twtterで作ってた人がいたはず
2019/12/22(日) 09:56:06.50ID:VFxT7lf2a
Thaumcraftの追加モブは好き
トラップタワーで金とかダイヤとか取れるようになるの旨いし
復路でドロップするのが嵩張らなくていい
2019/12/22(日) 10:03:19.64ID:PYZVbnYy0
全文を読める程度に翻訳変換すると、終わる頃には大体の内容を把握してしまうという
2019/12/22(日) 10:08:45.06ID:TgGMnXIP0
クエスト自作自演は昔やったな
なかなかめんどかった 今のはもっと進化してるのかも知れんが
2019/12/22(日) 11:38:32.30ID:vSuzre6Ga
gogのモブはもうちょっとだけドロップ良くしてほしいのう
2019/12/22(日) 15:20:55.39ID:nreWCg5q0
スマホのカメラで撮ると自動で翻訳してくれるアプリマジ便利
2019/12/22(日) 16:17:49.14ID:TgGMnXIP0
capture2textというものがありまして
2019/12/22(日) 16:20:36.97ID:XHmB1/Yp0
C2T!『翻訳』しろッ!!
2019/12/22(日) 16:57:06.30ID:ZfI+tiAH0
翻訳ならマカセロー
https://i.imgur.com/L0UKvyi.jpg
https://i.imgur.com/WcL4kUb.jpg
2019/12/22(日) 17:26:05.84ID:YkPZsCUY0
獣姦MODやめろ
2019/12/22(日) 18:46:20.22ID:1qT6RmzgM
こわい(´・ω・`)
2019/12/22(日) 19:45:09.26ID:Lmn5p6GF0
Hwyla以外で手待ちのアイテムのMOD名が表示させるものってあるの?
the one probe使ってる人はどうしてるんだろう
2019/12/22(日) 19:45:36.50ID:m2Lv2UK+0
チェックしてください!スケルトンランプ(お願い)
を例のホモの語録に空目したり
暴徒が産む赤いチューリップが卑猥な何かに感じたり、恐ろしいmod
2019/12/22(日) 19:55:45.32ID:vulunigwa
madecallってダウンロードできるところもうないんですかね
2019/12/22(日) 21:34:28.28ID:DAf74dWt0
>>774
ヒャメロー
2019/12/22(日) 21:34:33.07ID:DAf74dWt0
>>774
ヒャメロー
2019/12/22(日) 22:53:33.72ID:+wY+mL8f0
>>777
名前忘れたがツールチップにmod名表示させる専用のmodがある
2019/12/23(月) 15:32:45.97ID:rJvRMIKN0
>>779
配布サイト知らないけど非公式フォーラムならウェブ魚拓にあるよ
自動で転送してくれる拡張機能もあるし使ってみて
2019/12/23(月) 16:21:03.82ID:bHRezmy10
maidcallなら知ってるけどmadecallは知らんな
2019/12/23(月) 17:14:03.53ID:m2X9pu1z0
>>783
ありがとうさがしてみるね
>>784
すまん誤字
2019/12/23(月) 17:18:51.42ID:Cja/CB3t0
揚げ足取りする男の人って…
2019/12/23(月) 17:24:40.99ID:RA4qFNZu0
>>777
Mod Name Tooltip
2019/12/23(月) 18:17:38.06ID:4Btp9NrE0
前に見たことある上に乗ってるとHPが回復していくブロックのMODが見つからないんだが誰か心当たりないだろうか
2019/12/23(月) 18:26:57.95ID:bEG3SSWXa
Greg5uのレンガ高炉って
全部耐火レンガ×8鉄プレート×1のレシピで作るブロックで構成されてるんじゃないんだね
一台作った時点で気づけてよかった
2019/12/23(月) 18:56:11.29ID:o79hwcgUa
>>788
使った事無いから分からんがOpenBlockとか?
2019/12/23(月) 19:38:16.83ID:RA4qFNZu0
OpenBlockのは作成不可だからチートで取得前提だったはず
2019/12/23(月) 19:45:42.69ID:Gyyi8+Hg0
タクティカルフレームでそんなのがあったような
2019/12/23(月) 20:17:00.47ID:4Btp9NrE0
>>790
>>791
ありがとう、これだ!めっちゃスッキリした
2019/12/24(火) 00:10:33.27ID:JWgjb7cQ0
Agriの種のステータス強化の方法変わってる?
前はCropを2つセットした状態で隣に置いておいて発芽したら強化できてたけどできなくなってる
2019/12/24(火) 00:24:03.57ID:JWgjb7cQ0
Curseforgeのページに2つ以上隣に成長した植物が必要って書いてたわすまない・・・
2019/12/24(火) 02:28:58.51ID:mluNAM/u0
agricraftとmysticalagriaultureの合わせ技強すぎて好き
2019/12/24(火) 05:19:18.39ID:GvaLL53fF
気が付いたらサンタ帽かぶらされて緑の羽生えてた
どのModのクリスマス仕様なんだよ
2019/12/24(火) 07:12:09.96ID:VsyURbUf0
今年もmekanism区画がクリスマスムードになる時期が来る
2019/12/24(火) 13:17:22.67ID:NyjHCVQEM
エンジェルゾンビはTConだっけ
800名無しのスティーブ (ワッチョイ 770b-cpFc)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:15:30.71ID:vyBzr6U10
rlcraftってのやってるんだけど、何かしらのmodの機能でアイテムを拾うのに右クリックとかしゃがんだりが必要で流石に面倒なだけだから通常にしたいんだけどどのmodの機能なのか分かる人いるかな
2019/12/24(火) 21:05:00.57ID:exhb//wx0
>>800
ItemPhysic Full
ModPackの説明に書いてあったよ
802名無しのスティーブ (ワッチョイ 770b-cpFc)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:24:31.54ID:vyBzr6U10
>>801
助かったわありがとう
説明翻訳して読んだんだけど見逃してたみたいだわ
2019/12/25(水) 02:19:54.26ID:o55ktWsF0
Agri強いんだけどスプリンクラーの負荷がやばいのが玉に瑕
鶏は軽いけどあまりにも強すぎるのかパックの入ってるのStoneBlockでしか見たことないや
2019/12/25(水) 02:58:48.63ID:ZdJc4+VoM
作物の成長促進は大抵別のMODでやってるな
他に無いなら仕方ないけど
2019/12/25(水) 03:03:48.41ID:DuGKRkXB0
水パーティクルはCPUを燃やしにくる
2019/12/25(水) 10:45:24.95ID:aW9cQ2yc0
TorchMasterの暗い所に不可視の光源設置してくれるランタンが1.7.10で欲しいのだけどTC4以外で軽めのmodって無いかな?
2019/12/25(水) 12:33:48.00ID:g4CK16BNa
1.7なら竹modの狐火はどうかな
2019/12/25(水) 12:34:18.57ID:rdoO/MEZa
ってしまった自動でって事か忘れて
2019/12/25(水) 22:15:16.70ID:20ksH70M0
greg6に核融合炉来たからクリエで試してみたけど
やっぱ電池がまだEVまでしかないのネックだな
機械がIVまであるんだからせめてそこまでは作ってほしいわ
2019/12/25(水) 23:15:03.94ID:YXcUopEOM
>>809
6の核融合ってどんな感じ?
4とか5uとも違う感じ?
2019/12/25(水) 23:44:48.41ID:r0MujG6ra
litematicaのfabric用じゃなくforge用ってないの!?
2019/12/26(木) 00:26:28.59ID:o/Okxg2EF
Mystical AgradditionsのTier6の種
IEのGarden ClocheにCruxと一緒に入れたらちゃんと育つじゃん!
もっと早く知りたかった…
2019/12/26(木) 00:41:03.61ID:9GZPQluJ0
あれは通常の使い方から考えると気づかないこともありそうだな
2019/12/26(木) 00:57:19.62ID:w3Ponwbq0
ExUのエンダーリリィも土じゃなくてエンドストーンにしたら速く育つようになるのかな
まあこっちはTEの植物育成機械でいいけど
2019/12/26(木) 01:27:31.75ID:A+9YcXH00
エンダーリリィはAstralSorceryの成長促進も効いたりする
2019/12/26(木) 02:20:05.94ID:6gXc86+e0
>>810
すまんな6が初gregなんだ
タングステンスチールとかイリジウムのコイルとかをドーナツ上に並べて
そのドーナツの穴の中にマルチブロックのコンピュータを組み立てる感じ
燃料はヘリウムとかトリチウムとか色々ある
そしてレーザーを当てれば発電が始まる
何故かそのまま電気が出てきて出力はIV
資材を考えると発電量ちょっと物足りないと思うわ
2019/12/26(木) 11:52:48.31ID:cTG48NcZ0
クァーリーの単体modとか無いかなぁ
2019/12/26(木) 12:07:06.31ID:szjCWM210
>>817
Simple Quarryは?
2019/12/26(木) 12:08:59.85ID:bndQ5cyc0
久々に1.7.10でやってるけど、More Fun Quicksand害悪過ぎて笑った
丸呑み触手フェチみたいなのもあるぞ
2019/12/26(木) 12:14:03.74ID:QdhC468t0
QuarryPlusでええやん
Additional Enchanted Minerって名前に変わってるけどCurseでも公開してるぞ
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/additional-enchanted-miner
2019/12/26(木) 12:15:17.58ID:6avkAyFo0
キミらほんとMOD博士よな
2019/12/26(木) 12:20:00.15ID:4ktKmu3c0
詳しい人も居るけどCurseでそれっぽい単語検索すりゃー出るんだけどなあ
2019/12/26(木) 13:13:38.85ID:e7gw12xQM
>>816
トカマク型なのは変わらずなのね
レーザー用いるのはメカニズム思い出すな
でも出力ivじゃロマン感弱いね
ReCほどぶっ飛んでても完成起動で実質ゲームエンドになってしまうが
教えてくれてサンクス
2019/12/26(木) 14:08:49.10ID:cTG48NcZ0
>>818,820
simpleな方から試してみるthx
2019/12/26(木) 14:26:13.02ID:w3Ponwbq0
QuarryPlus懐かしいな・・・
当時は最強Quarryすぎてやべえって思ってたわ
そのときから既にRFToolsのQuarryもあったんだろうけど
2019/12/26(木) 14:41:05.59ID:bndQ5cyc0
Engenderが1.12.2対応してた
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/engender-mod
かわいいモンスターガール(CMMのモデル)を味方に付けられるMOD
827名無しのスティーブ (ワッチョイ 7270-kqAW)
垢版 |
2019/12/26(木) 18:05:55.39ID:aLtv68zT0
クァーリープラス1.7.10最新に対応しているならやりたいな
2019/12/26(木) 18:51:36.68ID:XYf/tdoA0
>>827
http://yogpstopmcmods.sourceforge.net/ja_JP/
2019/12/26(木) 22:32:45.19ID:iQ7q48UB0
1年ぶりぐらいにGreg6やりはじめたんですが、もしかしてYello LimoniteとDark ashesるつぼに入れて鉄の精錬できなくなってる?
序盤からグラファイト見つけるの大変だし、砂糖からカーボン入手するにも硫酸作るのにRoasterいるからどのみち鉄がいるし、
序盤の鉄ってがんばってダイヤ鉱脈みつけてなんとかするしかなくなってるんですかね?

環境はgreg6 6.11.24です。
2019/12/27(金) 00:12:51.55ID:nvM9UZ950
>>829
序盤なら砕けた石炭の粉を金床で粉にして坩堝に溶かせばカーボンになるよ
後スチールの精錬もエンジン直付けして空気送る方式になってる
2019/12/27(金) 02:32:07.00ID:Bm6IyBXV0
>>828
bc6.xって書いてたけど最新版に対応してんのかね
暇なときに試してみるわ
2019/12/27(金) 02:42:18.26ID:r8kQ1zGjM
そもそもBCって必要だっけ?
前使ったときは専用のクラフトテーブル用意されてたからRFでも作れたような
2019/12/27(金) 02:54:19.14ID:k0U9dO9D0
1.12.2でmodマシマシ構成作りたいからおすすめmod教えてくれ
有名どころよりマイナー寄りのほうがありがたいかもしれん
2019/12/27(金) 07:21:52.08ID:QfU3KZhU0
戦闘面もそこそこ難しくなってる現行のキッチンシンクだとMC Eternalがある
レシピ改変もないからそこに適当に突っ込んで遊べばいい
マイナーなMODはマイナーたる理由があるんだよね
作り込みが凄かったらIEみたいに即メジャー行きだし
2019/12/27(金) 11:13:23.75ID:W2uYHv1sr
JSQというところが作っているage of weapons MODで作れる武器の性能解説が閲覧できるページがあれば教えていただけませんか
JSQの紹介ムービーだと一部しか性能が分からず……
2019/12/27(金) 13:46:07.07ID:BF1+PXPg0
>>833
そういうのなら自分の知らないMODがたくさん入ってるMODパック探したほうが早い
2019/12/27(金) 14:42:31.30ID:TgN9quoEa
forgeからfabric移行に関して質問です
Minecraft 1.14.4のバージョンに対応したバニラ用クライアント用fabricのバージョンは最新の0.5.2.39でもいけますか
Minecraftのバージョンが新しくて使えませんとならないですか
2019/12/27(金) 14:49:28.03ID:TgN9quoEa
自決,スレ汚しsry
インストーラでバージョン変更できました
2019/12/27(金) 15:22:55.05ID:wcktfjlyd
>>823
ちなみに時間あたりの発電量ではマグナリウムのボイラー、タービン、ガスタービンのセットより少し少ない
つまり油田があるなら普通にオイル燃やす方が手早く発電できる
2019/12/27(金) 15:54:49.77ID:5G5RldmR0
すみません、今1.12.2でHeatandClimateを入れようと思ってるんですが、他の工業Modで自動化ってできますか?
ほかにナイスな食べ物modあったら教えてください

あと1.12.2の和風modって鎮守府modくらいしかないんでしょうか?
2019/12/27(金) 16:17:01.25ID:sSXV2C/w0
できる
ある
ある
2019/12/27(金) 16:18:26.90ID:L5pqsgKs0
アスペ回答やめえや
2019/12/27(金) 16:19:41.37ID:BF1+PXPg0
RFToolsのエンパ発電ってずっとExU2のやつと勘違いしてたわ
軽く解説見たけど意味が分からんから他人の組んでるやつ真似たらいいかこれ
2019/12/27(金) 17:08:47.80ID:GpPCIir4a
>>840
HaC単体でも自動化はできる

できるけど液体周りの癖が強いので他Mod入れるにしても液体パイプ用に入れるくらいでおk
2019/12/27(金) 17:45:27.80ID:Z/SbkFjOM
>>840
Sakura
Dawn of Times
2019/12/27(金) 19:20:42.81ID:Bm6IyBXV0
カースドアースの自動化って何ですればいいんだ…
シルクタッチがついている自動採掘機とか知らないんだが
2019/12/27(金) 20:13:48.08ID:5G5RldmR0
>>845
sakuraの詳細キボンヌです
竹modの勝手移植版らしいですがなんか追加要素とかあるんでしょうか?
2019/12/27(金) 20:43:48.07ID:sto0zqLP0
食べ物系modならPam'sと豆腐クラフトかな
個人的にはPizzaCraftも好き
2019/12/27(金) 21:04:59.55ID:DzMOjo5SM
>>839
やってる5uでもガスで数千eu/t 核融合で数万〜位発電できてるな
あんまり規模大きくできなくてプラズマ発電は常時稼働厳しいけど十分活躍してる
2019/12/27(金) 21:48:39.44ID:xRNTMUPA0
>>843
※真似ても動かない
2019/12/27(金) 22:02:19.08ID:sSXV2C/w0
キボンヌって2ケタ年ぶりに聞いた
2019/12/27(金) 22:33:15.22ID:VyhiuomVa
>>846
exu2はカースドアース回収不可だろ
ドロップオブイビル使うしかない
2019/12/27(金) 22:41:47.38ID:l4qNbEj20
>>830
無事にできました、教えてくれてありがとうございました。
にしてもエンジンが必要になった分、自動化が面倒になったなぁ・・・
それ考えるのが工業の楽しみでもあるけども
2019/12/27(金) 23:36:46.58ID:/fYhXFNN0
ジェットパックで飛びながら多重射撃付き流転充電弓で自分を撃ち抜いて死んだ回数が10回行ったよ!笑うがいい!
2019/12/28(土) 00:28:13.15ID:RLdcNNPx0
>>852
1.7.10にDrop of Evilってあったっけ?
2019/12/28(土) 00:43:15.92ID:5JamZOOX0
流転充電弓とは
RedstoneArsenal?メカニズム?
2019/12/28(土) 00:49:31.30ID:rsCcURpy0
>>856
前者 めちゃ自爆するし多重で刺さりまくって即死する
2019/12/28(土) 00:52:21.11ID:gsiEDg2b0
>>846
botaniaでハーフに落とすという手も
2019/12/28(土) 02:22:59.32ID:ysaFQMVn0
なんかマルチショットのエンチャって1本しかダメージ与えてなくて
残りは跳ね返ってくるの俺だけ?
すぐに使うのやめたよ
2019/12/28(土) 03:01:51.65ID:DJRwz6Mf0
>>859
1本で死ぬ場合は跳ね返ってる感じはする
エンドラとかウィザーとかのタフなやつに撃てばめっちゃ減る
2019/12/28(土) 03:48:59.02ID:03FTbvFw0
カオスガーディアンってExUtilのHP削る刀で殴りまくったら割とすぐ倒せるのか
起きたら確かめてみよ
2019/12/28(土) 08:43:00.00ID:iGpFLsu/0
CoFHCoreのヴォーパルと多重射撃クソつえーよな
眼識も地味に有難い
2019/12/28(土) 10:10:29.19ID:uEkt35MPa
多重射撃はbotaniaの水晶の弓に適用されればなぁ
2019/12/28(土) 10:21:55.43ID:HrAYjYJN0
このゲーム死体に当たり判定があるからそれに当たると弾かれるんだよ
865名無しのスティーブ (ワッチョイ 65ee-HCDf)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:29:29.20ID:6hJGruQp0
魔術MODベースで面白い実況ある?
2019/12/28(土) 11:52:02.71ID:9zk+fpFS0
>>846
メカニカルマイナーにシルクタッチ本入れるか、シルクツールをメカニカルユーザーに使わせる

>>852
Drop of Evilでクリックした1ブロックのみシルクタッチで回収できるよ
2019/12/28(土) 13:01:11.56ID:ysaFQMVn0
>>860 >>864
言われてみれば1本目で死ぬようなやつだった気がする
結局ないほうがやりやすいな個人的には
2019/12/28(土) 13:25:17.58ID:lnMwQjWEM
RFToolsのBuilderはシルクタッチや土と置き換えとかvoid行きとか選べてすごいよなぁと思う
2019/12/28(土) 18:17:01.88ID:y12qnRnr0
roughmobってバニラのmobだけかと思ったけど他のmodのもmobもちゃんと指定できるのな
これ利用すればいろいろできそうで楽しくなってきた
2019/12/28(土) 22:33:47.35ID:EeW9IZrd0
クリスマス公開予定だったIce and Fireのボスモブを差し置いて1.14への対応を着々と進めるRatsの図
https://twitter.com/alexthe668/status/1210815473996091400
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/29(日) 00:01:53.62ID:+ox5S1H60
buildcraftの簡易建築機みたいなことができるMODって1.11.2にないでしょうか
自分の環境のせいかこいつだけクラッシュしてしまいます
2019/12/29(日) 00:11:06.89ID:agUj7+NiF
RFTools
2019/12/29(日) 09:17:03.46ID:+ox5S1H60
>>872
調べてみます
ありがとうございます
2019/12/29(日) 17:47:37.49ID:WLmRsomv0
StrageBox を 1.15.1 で動かしてみた。
以下、jar 内の src.zip への変更点。

StrageBox 1.14.4-28.1.0 → 1.15.1-30.0.16

[ EventHooks.java ]

Line 37
event.getEntityPlayer() → event.getPlayer()

Line 44-46
event.getItem().posX → event.getItem().getPosition().getX()
event.getItem().posY → event.getItem().getPosition().getY()
event.getItem().posZ → event.getItem().getPosition().getZ()


[ ItemStorageBox.java ]

Line 329
world.func_217350_a → func_226663_a_

Line 456-457
mc.mainWindow.getScaledWidth() → mc.func_228018_at_().getScaledWidth()
mc.mainWindow.getScaledHeight() → mc.func_228018_at_().getScaledHeight()

Line 802
PlayerEntity.posX, PlayerEntity.posY, PlayerEntity.posZ → PlayerEntity.getPosition().getX(), PlayerEntity.getPosition().getY(), PlayerEntity.getPosition().getZ()


[ ProxyClient.java ]

Line 74-75, 79-80, 84
getInstance().mainWindow.getHandle() → getInstance().func_228018_at_().getHandle()

Line 114
PlayerEntity.isSneaking() → PlayerEntity.isCrouching()
2019/12/29(日) 19:51:05.16ID:vxuYyFLj0
スタック数を増やすmodを入れてる皆はどのくらいに設定してるんだろ
自分は256にしてるけど20個くらい取り出したい時にちょっとだけめんどくさくなった
2019/12/30(月) 12:30:37.36ID:cO9hhjNE0
色々めんどくさくなったので現状65536にしてる

しかし移動WASD前提でキー設定してて変更できないとか辛い
自分SZXCで移動してるから被る
2019/12/30(月) 12:34:14.90ID:NTKCQTlv0
利点がわからんけど聞いていいの?
なんか身体的な理由かな
2019/12/30(月) 12:47:29.43ID:cO9hhjNE0
手の置き方や指の長さの関係で自分はWASDポジだとちょっと疲れるのよね
長時間プレイになるとそれが顕著で
2019/12/30(月) 14:27:43.82ID:ua1g83kpd
オフハンドで持ったフェイルノートにメインハンドで持った剣のエンチャが乗るの明らかにバグなんだけどアホ強いから許す
2019/12/30(月) 17:32:11.59ID:T8o/FGT1d
>>878
モンゴリアンスタイルの方が疲れなくて良いぞ

他のキー押すのにボタン数少なくて苦労するけど
881名無しのスティーブ (ラクッペ MM70-Q2NF)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:28:28.80ID:mIsoWDrUM
>>858
ハーフに落とすって何だ?
2019/12/31(火) 11:15:19.48ID:C2M/Zq7/0
>>881
ほぼ無条件に砂ブロックみたいに落下させるレンズがある
2019/12/31(火) 11:41:43.80ID:M3jt8tVda
electroblob's wizardry アクセめっちゃ
追加されてるけど効果が分かりにくいな

Antique Atlasとの連携は良いね。探索がしやすい
2019/12/31(火) 22:36:02.59ID:zRejEOFE0
もしかしてcraft tweakerでmod産の液体入りバケツを作るレシピって難しい?
2019/12/31(火) 22:57:41.13ID:5m2MA4Vua
>>884
そのへん比較的最近のforgeだと自動追加じゃなかったっけ?
886名無しのスティーブ (JP 0H66-92k6)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:09:43.74ID:AlY4rhw/H
cyclicでネザーにプラチナとか追加したいんだけどconfig探してもそれっぽいのないなぁ
modpackの奴では追加できてたから自分の環境でもやりたいんだがなぁ
2020/01/01(水) 16:43:03.45ID:AlY4rhw/H
ごめんあったわ
Minecraft内からは弄れないのね
2020/01/01(水) 17:59:10.80ID:W05Ip51r0
1.12.2で1.7.10のAMTみたいなある程度規模小さめに食料追加できねえかなあ
HaC要素多くていろいろ強い要素多すぎて入れにくいわ
Sakuraまだアルファだし
2020/01/01(水) 17:59:55.06ID:GK22GZaI0
>>888
もうSakuraはベータだよ
890名無しのスティーブ (ワッチョイ fd28-hyJv)
垢版 |
2020/01/01(水) 18:52:11.41ID:TfNQxNyV0
1.12のSCPのMODと使える影ある?
OPT入れるとUI消えるんだけど
2020/01/01(水) 23:20:31.13ID:bZCyi4fL0
>>888
コンフィグから食べ物以外をオフにすればいいのでは、そこらへんちゃんと作ってあるから楽に設定できるぞ
2020/01/02(木) 00:37:38.90ID:O64c+sN20
ゲリラ新版来てたのか
2020/01/02(木) 00:58:29.97ID:hVg/NLI90
車両ごと譲ろう
2020/01/02(木) 02:29:46.27ID:TdL5jrJP0
>>888
AMTの規模は知らんがVanilla Food PantryはPamsより好き
2020/01/02(木) 17:01:18.50ID:v2c4GSmt0
1.12 thermal dynamicsの長距離輸送ダクトは長距離接続輸送ダクトを両端に設置して更にそこに普通の輸送ダクトを接続して
やっと一本の道として開通して通れたけどこれが正規の方法なんだろうか・・スマートじゃない気がちょっとだけする
2020/01/02(木) 17:39:52.03ID:O64c+sN20
長距離ダクトはエアロジウム使う数が減るけどエンパが代わりに必要とかそんなんじゃない?
2020/01/02(木) 21:15:21.20ID:DRGbmJf90
「接続」って書いてあるし正規だぞ
2020/01/02(木) 21:40:58.00ID:v2c4GSmt0
結局長距離を使うなら3種類は必要なのねthx
2020/01/02(木) 22:05:49.31ID:DRGbmJf90
>>896
単純によくある取り回し悪い代わりに速いやつだ
曲がると爆散するどっかのレールと似てる
2020/01/02(木) 22:10:47.32ID:jZpa6jv/0
久々に復帰したら日本語フォーラムが閉鎖してたりと色々浦島状態です。
今、1.12.2で環境を作り直しているところなんですが、昔Thaumic Horizonsにあったようなモブを捕まえて仲間にできるようなmodってないでしょうか?
2020/01/02(木) 23:23:13.48ID:N++yNLpk0
Mob Control WandsかThe Summoner
2020/01/03(金) 01:39:17.61ID:3RKXXHQVd
greg6のサバイバルで核融合炉作ったけど
一番きつい素材は間違いなくヘリウムネオン462000Lだわ
蒸留塔の冷却版で何時間放置すりゃいいんだってぐらい時間かかった
2020/01/03(金) 02:35:03.32ID:9VhL7Q1E0
>>901
ありがとうございます。探してみます。
904名無しのスティーブ (ワッチョイ 8213-Zomo)
垢版 |
2020/01/03(金) 06:16:16.48ID:NRrDlp5C0
1.12.2のチョコレートクエスト(再構築版)がリリースされてるぞ
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/cqrepoured
2020/01/03(金) 09:31:18.48ID:OeG8zA6J0
まだαだが1.7で好きなModだからこれは楽しみだ
2020/01/03(金) 10:31:51.63ID:R1PqX4fv0
正式にForge1.12サポート終了
1.13から完全に新環境で構築したからロード時間あんな短いんだね
2020/01/03(金) 18:29:17.64ID:sb/Ig4sZH
1.12のサポート終了したの?
ロード短いなら移行したいけど殆どのmodが1.12.2のままだからなぁ
2020/01/03(金) 18:59:49.97ID:McBg3xJyM
MODの無いバージョンなんて来てないのと同じ事だ
2020/01/03(金) 19:00:57.68ID:xBK3uPl60
ロードはとんでもなく改善されてる
ただメインがまだ移行してないな・・・IC2 BC mekanism enderio tinkersconstruct(一応似たようなのはfabricである)
前提modが二派閥に分裂しているのが痛い
とくにパイプの再現がfabricに軍配があがっている気がする
それでも困りはしないRefinedstorageがあるしbotaniaもあるしsilentgemsもある
ソーラーもいくつかある
2020/01/03(金) 19:36:05.48ID:TbBSaV5E0
>>904
グリモアの人まで関わってるのか
チョコクエって元々1.7.10でもずっとアルファかベータだったような気がする
2020/01/03(金) 20:18:35.42ID:1ch7JfXh0
Tektopia導入してる人に聞きたいんだが、村周辺にある青い電脳壁みたいなのってどうしてる?
2020/01/03(金) 20:38:54.84ID:TY4eT0HPx
そろそろ1.13で主要な工業化mod来て欲しいわぁ
統合版とか遊んでると1.12.2と違うところ出すぎてやばいわ
2020/01/03(金) 20:41:13.73ID:+KfWfceM0
あれ村の境界線であの中で村人が行動する
多分消せない
2020/01/03(金) 20:58:00.54ID:NwdrW7Hi0
1.12.2BCいまだにRFと互換ないんか
もうそういう路線でいくつもりなんかな
2020/01/03(金) 21:42:02.79ID:ESkV4hTr0
いまだにっつうか、BCの方からあえて互換切ったんだから
RFはもう無いでしょ
2020/01/03(金) 22:10:01.52ID:0yz05Y7S0
1.7.10でほとんどの工業modがRF統一されたと思ったら1.12.2で別々になるっていう
2020/01/03(金) 22:33:59.66ID:gGTLxs5Ca
うーんcurse forgeでもtwitchでもチョコクエはchocoとかで検索しても出てこない
twitchの方では希望するリリースをアルファにしてるのに何でだろ
新鋭のをみんながどうやって見つけてるのか気になる
2020/01/03(金) 22:37:33.82ID:TbBSaV5E0
>>917
Discord経由じゃないかな

こっちはαのクトゥルフMOD
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/miskatonic-mysteries
2020/01/03(金) 23:17:04.53ID:/hAtULesM
BCって1.7.10ではRFだったよな
なんでまたMJに戻ったん
2020/01/03(金) 23:18:44.94ID:slo801SoM
他に代用できそうなMODが増えたから独自規格でいっても問題ないと思ったんじゃね
921名無しのスティーブ (ワッチョイ beee-3v0Y)
垢版 |
2020/01/04(土) 00:45:50.65ID:v5/jFHQH0
工業系に手出そうかなと考えてるんですが最初何がいいですかね
魔術だの黄昏だのはわりと遊び尽くしてしまい、、、
2020/01/04(土) 01:17:15.23ID:f9WEmslR0
BC、IC2ex、mekanism、ExU2、RS、thermalexpansionとグレッグ以外のそれぞれのmodアドオン達を入れると良いんじゃね?(適当)
2020/01/04(土) 01:53:32.63ID:Ajdm/UNS0
工業MODに魔術錬金系MODなんて邪道だ、そう思っていた時期が私にもありました

いやマジでProjectEとか無いと鉱石のためにずっと地下に潜ることになるからね?
解説ページ見てワクワクするのもいいけど
2020/01/04(土) 01:56:57.08ID:labYMM0/0
IEメインのTE、TD、TF、RSにアドオン類に盆栽のような小物modを混ぜた構成とかどうよ
根気があるならFFMで養蜂や樹木栽培を極めたりするのも
2020/01/04(土) 02:05:07.38ID:2PHfWUxxF
>>923
何のための工業だよ機械に掘らせろよ
2020/01/04(土) 02:48:11.26ID:OliS8elFa
>>918
そんなのもあるのね意外だthx
2020/01/04(土) 06:09:00.52ID:+RqCcgqV0
>>921
初工業ならender io だけ入れてやるのがいいかも配管使いやすいし
2020/01/04(土) 07:44:04.52ID:KybWsyRXa
初心者にはIC2とGreg5だけのシンプルな構成がおすすめ
あんまり多いと複雑になるからね
2020/01/04(土) 07:47:34.60ID:ZPoQ2iqh0
今のEnderIOって面倒くさすぎて熟練者でも手を出さない気がする
2020/01/04(土) 08:32:33.58ID:gceKX8UbH
地下に鉱石掘りに行くのが面倒くさいならCyclicオススメ
ネザーエンドで歩いてるだけで鉱石が集まる
configで設定してあげれば他modで追加された鉱石も出せるし

>>929
面倒って岩盤まで掘りに行くだけでしょ…
自動化もできるし
931名無しのスティーブ (ブーイモ MM62-kwjv)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:57:47.56ID:F8tlM4VkM
最近初めて工業手を出したけど、自分はMekanismメインにEIOぼちぼちって感じで進めてる
基本的にはMekanismの機械+EIOの配管って感じで
風力量産してデジタルマイナーまで行けると凄まじいね
2020/01/04(土) 11:18:21.84ID:9Za86aqB0
>>930
今のEnderIOが面倒だって言われるのは合金祭り&上位キャパシタや改良型マシンを作るまでは遅いせいじゃないかな?
2020/01/04(土) 11:20:36.47ID:tXdyh+id0
BCと言いなんか変にgregのクソ部分輸入してる気がする
青少年が近所の不良に憧れて道を踏み外しちゃった的な……
Mekちゃんだけはそのままでいてね
2020/01/04(土) 11:24:12.90ID:ZPoQ2iqh0
>>932
ああそうそう大体その辺と染料合成する粉ね
今までの(1.10以前の)ラインに行くまでにワンステップ挟まれたから余計面倒さが際立つ
最後まで作っちゃえば相変わらず便利なんだけどねえ
2020/01/04(土) 11:31:20.45ID:V96cDufg0
初心者はアイテム動いてるの見える導管の方が
確認と理解しやすくて良いよ
2020/01/04(土) 12:08:12.51ID:Pt3I/MO30
昔はただ楽をする導管のためにEIOを勧めたけど、今はそこまで到達する手間の方が目立つしな
設定で旧互換レシピにするのもなんかメンドイ
2020/01/04(土) 12:35:37.02ID:kosdQsSS0
シンプルマシーンは低性能すぎるからノーカンとして合成粉にネザークォーツを要求するから
実質スタート地点がネザー後になってしまったのが痛いな
運によってはダイヤより見つからないラピスラズリも要求されるし

でも一番いいのはやはりEIO・・まあ知ってる工業mod数が少ないのだけど
もっと楽で高性能で見栄えがいいのとかあるんかな
2020/01/04(土) 14:36:08.33ID:kosdQsSS0
チョコクエリメイク 寒冷地にとんでもねー大きさの火山ができてる
種類はまだ少ないようだけど新しい形のダンジョンにwktkせざるをえない
939名無しのスティーブ (ワッチョイ 81aa-jiuN)
垢版 |
2020/01/04(土) 15:05:56.84ID:NFLLaR0L0
1.12.2で定点撮影できるmodってReplayModでいいのか?
CMDCamってのもあるみたいだけどどっちが主流なんだ
2020/01/04(土) 17:02:50.95ID:b1WHjnOGH
TEとかcyclicで追加できるミスリル鉱石とかプラチナを有効活用してるmodってないのかな
同じマイナーなイリジウムはIC2が使ってくれてるけど…
2020/01/04(土) 18:32:03.48ID:XU+uVxST0
貨幣プレスで貨幣発電すればいいんじゃね
2020/01/04(土) 21:20:33.79ID:7MQSnzIR0
新チョコクエの飛空挺クリアしたけどボスがスポーンしなかった
あと隠しチェスト見つけた
2020/01/04(土) 21:31:04.23ID:eyIFk+G00
コマンドで天候固定出来るのは知ってるんだけど
雷or雷雨を抑止するmodってある?
木造建築を雷から守りたい
2020/01/04(土) 22:27:01.39ID:qyy1bDpr0
>>943
延焼オフにするコマンドじゃ不都合あるの?
2020/01/04(土) 22:30:06.34ID:wKq2Qd13a
botaniaの照る照る坊主にヒマワリ与えると雨を止めてくれる
他はDEとかCalculatorにも有ったと思うけど限界高度にガラス敷き詰めた方が楽そう
2020/01/04(土) 23:14:17.86ID:wdljVYdK0
教えていただきたいのですが
旧フォーラム「[1.7.2-1.6.4 srg]松明自動設置/自動種まき/自動植林MOD」で配布されていた
「droptorch」というmodの後継になるmodを探しています。
インベントリに松明があれば等間隔で周囲に自動設置してくれるmodです。
歩き回るだけで整然と松明が並ぶ感じです。
v1.8以降で同様の機能があるmodご存じありませんか?

いま試せる環境がなくて恐縮ですがv1.11/1.12対応の
ttps://kegare.github.io/
kegare's Modsさんの配布している「Offhand Torcher」で代替できますでしょうか。
使用されている方よろしくお願いします。
2020/01/04(土) 23:51:23.52ID:5b/qrvXK0
どのMODか忘れたけど避雷針なかったか
2020/01/05(日) 00:44:37.33ID:y2zqcxj2H
IEに発電できる避雷針があった気がする
使ったことないから性能はよく分からないけど
2020/01/05(日) 00:46:06.79ID:ZnYCaV9k0
>>912
1.13は忘れたほうがいい
結構な数すっ飛ばして1.14で更新してるし
950名無しのスティーブ (JP 0H66-2Io8)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:46:49.87ID:y2zqcxj2H
>>946
cyclicに自動で暗い場所に松明設置してくれるアイテムあるよ
2020/01/05(日) 00:50:18.10ID:y2zqcxj2H
ごめん、この板に限らず全ての板でスレ立てれないので>>960さんお願いします
2020/01/05(日) 01:09:29.71ID:lc077IKh0
Offhandなんちゃら、等間隔というよりかは暗いところを見つけたらって感じだけど良いよ
たまに1ブロックに2個松明が設置されるけど
2020/01/05(日) 02:30:48.97ID:VtxXcLVa0
能力付けまくれて性能的にも隙のないTiCの弓スリケンビームガン
個性豊かで性能も申し分なくちょっと色々と邪悪な快感を得られるtechguns銃
多重射撃エンチャでアホみたいにバラまけて高速移動しながら撃つことで自殺もできちゃうredstone arsenal流転充電弓
みんな素晴らしいわ

他の人が愛する飛び道具はどんなのだろう
2020/01/05(日) 02:52:38.08ID:Mk3pwiL40
ヴォーパルついたテラブレード
2020/01/05(日) 02:58:50.16ID:VQRolBj10
cyclicって単体でやると泥炭用の土の入手って人力しかない?
2020/01/05(日) 03:40:18.28ID:H2R4tJXJ0
Vic’s ModernWarfare
銃器系の完成度ではトップだろ
2020/01/05(日) 03:44:58.70ID:GQ3BnA5+0
TiCのエンダリウム手裏剣はどこまでも飛ぶ上に貫通して最高
あとbotania +なんかのアドオンで作れるholy sword excaliburが剣から出たビームが敵に向かって曲がってしかも連射出来て面白い
2020/01/05(日) 06:01:37.00ID:w/dv3Omv0
IEの武器は何故あんなにも弱いのか
2020/01/05(日) 08:46:19.78ID:u+k2qn4e0
>>946
(メイドさん…。)
2020/01/05(日) 10:47:10.12ID:CePhKPa00
メイドさんに松明持たせるとどっか行っちゃう上に死んじゃったりするから...
2020/01/05(日) 10:50:47.47ID:CePhKPa00
踏んじゃったんでたてましたなんか間違ってたらすまん
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.10
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1578188999/
2020/01/05(日) 11:01:39.02ID:p14Xp4ve0
>>958
最近はIE入れてないんだけど、まだクソ弱なの?
2020/01/05(日) 13:02:51.12ID:oPeGp3iL0
自分の構成だとエンチャントの乗りで性能に影響が出るからなかなかいい飛び道具って見当たらないわ
2020/01/05(日) 13:13:34.27ID:rkrMJy1W0
cyclicぶっ壊れだらけなのにエナジー生産だけ謙虚だよな
2020/01/05(日) 13:29:37.62ID:1PZtRAuL0
ExUのブーメランが大好き
2020/01/05(日) 13:45:02.15ID:SfcXk9Kq0
yoyosのヨーヨー好き
地味にティンコに対応してるのも👍
2020/01/05(日) 15:03:19.30ID:a9LoMfKNa
そういえば黄昏の森の解体作業台でナノスーツにエンチャントつけられるんだな...
普通にバグりそう
2020/01/05(日) 15:49:46.38ID:uj2EMu7M0
ほうほうこれはいい ってTiCの方だとヨーヨーの滞空時間バニラに及ばんな射程は稼げるけど
2020/01/05(日) 18:23:25.42ID:paJ/tih50
>>968
エレクトラムが作れる環境ならそれをaxleに使うと無限に滞空してくれるよ
ついでにエレクトラムのShockingの効果がヨーヨーと噛み合ってて強い
2020/01/05(日) 18:38:25.53ID:PAFaxLjpM
Magic Kingdomsのダンジョン
溶岩アスレチックと墓場みたいなのがある階層まで来たけどここからどうすればいいのか
ブロックどころか松明すら設置破壊できないのキツい
2020/01/05(日) 19:15:19.85ID:XOVgX/Pj0
1.12.2のbuildcraftの簡易建築機完っ全に反応しませんね
Optifine入れてもただのでくのぼうだ

RFtools試してみるわ
2020/01/05(日) 20:34:32.69ID:VUjSdQh1M
>>970だけど公式で攻略動画あったわ
まだ来るのには早すぎそう
2020/01/05(日) 22:18:38.78ID:H6gutMqx0
そういえばbuild craftしばらく入れてないな〜
最近のは言い方アレだけどパイプとか色々時代に取り残され気味なのにエネルギーの互換切って不便にしたりどこに向かっているのだろうか
2020/01/05(日) 22:22:02.60ID:u+k2qn4e0
なんでもお手軽に便利になればいいってもんでもないと思うよ
そのへんはmod作者のこだわりみたいなものがあるんじゃないかな
2020/01/05(日) 23:37:42.78ID:H6gutMqx0
>>974
まあね、無料で遊ばせてもらってる訳だしmodに文句言うのはアレだけど
昔はICと共にトップに君臨してたはずなのに今はmodpackに入る事すら珍しくなってる現状は悲しい
2020/01/05(日) 23:49:32.55ID:jlbdSsPJ0
今入らないのはどっちかって言うと未完成だからじゃないの
2020/01/06(月) 00:08:36.76ID:8OR9P0iT0
そもそもアルファすら取れてないの理解しとるけ
2020/01/06(月) 00:11:37.33ID:/arm5wxMM
>>974
最近のenderioコストがようやく効果に見合ってきたなあとか思ってたけど不満な人多くて不思議に思ってた
2020/01/06(月) 00:49:36.30ID:/Io51gtP0
コストに見合わぬぶっ壊れmekとかいるし…
2020/01/06(月) 01:11:30.32ID:dTzKFSHPF
私はTEが大好きです
2020/01/06(月) 01:19:36.87ID:4F8NONXN0
EnderIOの不満はコストが高いとかじゃなく単に今までと変わりすぎたせいだからそういう不満とはまた別
2020/01/06(月) 01:45:12.01ID:eSTRWdDM0
Telepadみたいな移動系MODないかな
1.14.4でForgeのやつで
2020/01/06(月) 06:54:32.29ID:vpFRhvIB0
EnderIOのは、よしやるぞ!って目標にする程でも無いけど
ツール扱いで使おうと思うとワールド毎にこれやるのかぁと思うぐらいの
中途半端な面倒臭さなのよなぁ
2020/01/06(月) 07:02:17.35ID:mO+ChwTZ0
他のmodを中盤まで進めたあとに導管周りを整理するためにEnderIO進めるといい感じだった
単品だと割とめんどくさい
2020/01/06(月) 08:41:34.29ID:OBHohb4b0
TE入れてsimple jetpacksとthermal innovation入れればもう満足
2020/01/06(月) 09:31:47.78ID:/d+XR6Z+0
>>976-977
あ本当だ気付いてなかったけどまだアルファなんだね
すまん
2020/01/06(月) 10:27:56.02ID:R+wnDHpta
1.12.2のBCはまだアルファだけどクリスマス期間は原油や精製油系が溶けたホワイトやらダークやらビターやらのチョコレート類に変化してて面白かったな

最初見た時はレールクラフトの鋼鉄タンク群の中身が見たこと無い色に変わってたからセーブデータ壊れでもしたのか?とヒヤッとしたけど
2020/01/06(月) 10:35:35.77ID:0YnTFaI/0
飛行系も個性があって迷うな
simple jetpacksは他の防具へはそのままでジェットパックへの電力供給だけストップさせろおおと思った
2020/01/06(月) 15:28:09.79ID:DrxduQR3a
レールクラフトのマインカート輸送なんだかんだでめちゃくちゃやりやすいな、コスト安いし
今までタンクしか使ってなかったのもったいなかった
2020/01/06(月) 18:18:33.64ID:DqN2SK2hd
EIOから工業入ったからEIO conduitしかパイプ扱えない人もいるんですよ
modpackでEIOから進めないと死ぬ病なのでとても困る
2020/01/06(月) 18:31:04.03ID:I2xMQJpj0
エンパは数少なくてもまあなんとかなるけどスライムボールが他modの力無いと厳しいのがなぁ
2020/01/06(月) 18:40:51.93ID:6GzQ4UURa
レールクラフトのカート回りは今も変わらず使いやすいと思うけど
1.7.10から1.12.2に移った時蒸気エンジン無くなってたりBCの動力引っ張れなくて粉砕機や圧延機の動力にとても困った

自鯖のコンフィグ触れてないのが悪いのか銀はpoor鉱石しか無いし
亜鉛だかがどんなに探し回っても見つからなくて白いバッテリーが作れず
幸い一緒にプレイする人の要望で入れてたIC2の電力を変換するコンバーターがあったので事なきは得たけど
動力問題解決するまでえらい戸惑ったなー
2020/01/06(月) 20:26:02.99ID:173cRMaQ0
Chocolate Quest Repouredもうベータ版になってない?
2020/01/06(月) 22:01:43.25ID:j9djjfL10
>>990
EIOの導管は便利でもあるけど、はじめに弄ったのがそれだと他はきついかもねw
2020/01/06(月) 23:07:49.15ID:RRLTKaG60
質問です
これから質問してもいいですか?
2020/01/07(火) 00:07:10.17ID:hedu3VfB0
まずは概要をどうぞ
997名無しのスティーブ (ワッチョイ ae78-2Io8)
垢版 |
2020/01/07(火) 00:12:21.26ID:ezy1jW/X0
ありがとうございます
概要はつまり質問したいという事です
2020/01/07(火) 00:12:37.46ID:XNn6wdyU0
ちょっと待って
999名無しのスティーブ (ワッチョイ ae78-2Io8)
垢版 |
2020/01/07(火) 00:13:41.99ID:ezy1jW/X0
質問いいですか?
2020/01/07(火) 00:13:42.15ID:AanBVEnD0
よしいいぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 18時間 57分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況