1名無しのスティーブ (ワッチョイ 3faa-umQD)2022/05/05(木) 08:08:11.78ID:YW/A9PnD0
ワールド生成時にカスタマイズ機能欲しい
ドラウンドをこの世から消したい
海と川を埋め立てて陸地の部分に人造の海や川を作れ保守
俺は水場とは1~2ブロック段差を付けてる
ドラウンド実装までは水面整地派だったけど今はY65で整地することが多い
ビーチ作りたいときは光源埋めるしかねーな。大量ナマコは若干きしょい
そう言えば水中の段差を2ブロックにするだけでもドラウンドは上がって来られなくなるね
水中で襲われるのが嫌って話ならどうしようもないけど
ドラウンドで海底の自然な景観維持難しくなったのが嫌なんよね
光源以外(ハーフとか)で湧きづぶししても魚とか中立って湧くっけ
ドラウンドくらいなら別にいいっしょ
水中に住んでる系の人なら知らんけど
キノコ島にある池にドラウンドが湧いたからハーフブロックで沸き潰したな
拠点前の珊瑚の海に湧くドラウンドも鬱陶しいからハーフブロックで湧き潰したいが
熱帯魚が湧かなくなると本末転倒だからランタンとナマコを置きまくってる(それでもあちこちで湧いてはいる)
ハーフだと魚なども湧かなくなるようだね
数制限があるらしいから下降水流の穴にためとくと湧かないんだろうか?
27名無しのスティーブ (ワッチョイ bfaa-6Jp9)2022/05/05(木) 14:34:28.98ID:AK9jOZMP0
原木製造自動回収機のTNTをクリーパーで代用したいんだけど、クリーパーは火打ち石の着火以外で起爆法ってないっぽい?
トラップで生まれたクリーパーをトロッコに乗せて何らかの方法で起爆状態にしてからアクティベータ―レールで落として原木を爆発させるみたいな仕組みにしたくて
火打ち石もいつかは壊れるので、もし壊れてるのに気づかず装置を起動させた場合生のままのクリーパーが降ってきてプレイヤーに襲い掛かる危険性があるのでできれば対策したい
29名無しのスティーブ (ワッチョイ bfaa-6Jp9)2022/05/05(木) 15:06:08.16ID:AK9jOZMP0
着眼点は恐れ入るけどMOB敵対させる方法はかなり難しいのよね・・・
フグ敵対してから視認して起爆までの一連の動作を完全機械化させないと起爆タイミングがずれて装置自体を傷つけてしまうから・・・
目的が安全対策なら、ディスペンサーの中身をコンパレーターで読み取って
中が空(=コンパレーターの出力が0)の時には装置を起動できないようにするってのはどう
31名無しのスティーブ (ワッチョイ bfaa-6Jp9)2022/05/05(木) 15:19:48.09ID:AK9jOZMP0
それが現実的だろうね
数時間放置で原木が貯まってくのが理想だけどチェストの空きとか考えると多分間に合うはずだし
ハードだとトゲのエンチャント付いた敵が湧くんだな
ピストラ天空TTで放置してたらノックバックで危うく落とされるところだった
33名無しのスティーブ (ワッチョイ a758-LJ0R)2022/05/05(木) 16:12:29.79ID:w3hQJUoe0
>>4
ドラウンドよりもスライムを撲滅…、というかスライムチャンクをもっと少なく
できんもんかな、とは思うな。 スライム改良
待っててよかった行商人
半自動給食システム
軽くて強いサバ
くらいでいいわ
無限弓作って朝まで敵ぼこってたら間にはいった村人がドラウンドに殺されたことあったな
緑の村人だったから問題なかったけど
村は柵じゃなくて高めの壁作ったほうがいいのかな
いつのまにかサインインしないと自作スキンすら使えなくなったんだな
バッテリー消費抑えるため通信オフにして遊ぼかな思ったら更衣室機能しない
>>35
スケルトンとか遠距離攻撃してくる敵に備えるなら高さ2マスは欲しいのかな
周りもある程度湧き潰してあるのならそこまで神経質にならなくても構わない気もするが 38名無しのスティーブ (ワッチョイ a7f3-jbfW)2022/05/05(木) 22:15:53.69ID:J8072pQ10
スペクテイターやってみたくてアプデしたらカクつきまくって後悔した…
マジアプデするんじゃなかったわー
ってか最近村で鍛冶屋見なくなったけど生成されなくなった?
試してないけどファイヤーチャージャー?だっけ、を射出して着火って無理?
そういやシュルームライトの手軽な集め方ってあったっけ?
キノコを骨粉で成長させて手動で集めるしかないんかな
41名無しのスティーブ (ワッチョイ bf9c-TeIQ)2022/05/06(金) 01:12:51.87ID:HW8EOhAA0
>>40
キノコライトならそれしかないと思うけど
あれ確か歪んだキノコ成長させる以外の生成方法ないし
歪んだキノコがどう成長しようが全部TNTで破壊できるシステムでも組むなら別だろうけど、外側はともかく内側が無理だろうし 42名無しのスティーブ (ワッチョイ bfaa-6Jp9)2022/05/06(金) 01:27:07.57ID:6IUUDlZF0
>>39
ファイヤーチャージでクリーパーの誘爆は無理っぽい
てか、どのみち発射装置使うから火打石でも変わんないかな 行商人がドリップストーン2個売ってたから大喜びで買ったんだけど、
土やガラスを底にしてドリップストーンでマグマの収集しようとしても何時間待っても貯まらない
ドリップストーンと鍾乳石を使わないと貯まらない仕様に変更になったとかある?
44名無しのスティーブ (ワッチョイ bfaa-6Jp9)2022/05/06(金) 05:17:14.18ID:6IUUDlZF0
つい先日仕様が変わってマグマ源の真下の鍾乳洞しかマグマ回収できないようになったけど確認した?
>>43
溜まらないのって溶岩流じゃない?
アプデで溶岩源の下にしかマグマたまらなくなったよ
おかげで各拠点マグマ入れ直しになったけどちゃんと入れたら今まで通り鍾乳石じゃなくてもいろんなブロックにドリップストーンでマグマ溜まってるよ Androidにパフォーマンス改善アプデが来たようだ
>>44-45 ありがとう、今確認しました、源泉しかダメになってるね
自分がどのマスに溶岩置いたかを勘違いしてた
そして溶岩流を止めようと土を置いたら源泉に置いちゃってマグマ消しちゃったw
なかなか見つからずに苦労してるのに 鉄→バケツ→マグマ→ドリスト→無限マグマ→旧経験値かまど
ここからがスタートだった
貧乏性で石炭けちりたい
>>47
アプデした
起動時間は相変わらず遅い
ワールドに入ったりゲートから出たりした時に描画範囲が読み込まれる(描画される)まで激重だったのが、歩くくらいなら描画中でも動けるようになった
ちょこっとやってみた感じではこんな感じかな 最近のオーバーワールドのマグマ、見つかりにくいよな
クッソ深いし、見つかってもスパゲッティ洞窟の狭い溝にちょこっとだったりするし
大洞窟のでかいの見つけても、周りが危険でなかなか近寄れなかったりするし
>>51
探すのだるいから1stマグマは-54まで拠点下を直下掘りしてる マグマの情報はマジでありがたかった
なんで1個しか貯まらんのか…ってずっと謎だったわ
マグマは、1.18.30リリース時に溶岩流で溜まらなくなったって書いてくれた人が居たから俺も助かったなぁ
あの……いつになったらフリーズは解消しますか……?この先ずっと直らないままだったら売るまである
売るって何を・・・?
統合版サポートしてるハードでパッケ版出してるのなんてあったっけ
あるいはswitchごと売るってことか勿体ねえ
でも売るならまあいい機会だと思って背伸びしてPC買いや
Switchはパッケあるが?
もちろんDLもあるけどな
マ?それは知らんかったわごめん
奇特な人もいるもんだな煽りじゃなくて
アプデ重ねる度に酷くなってんだから乗り換えするならしたらいいでしょ
辞めるだけかもしれんが
61名無しのスティーブ (ワッチョイ a7f3-ukyx)2022/05/06(金) 15:55:21.50ID:SZP5icub0
もう型落ちスマホ(Galaxy Note8)では無理ですね
こんな骨董品で出来る貴重なゲームだったんだがなぁ
ちょっと大規模にした村では解像度最低にしても飛びまくる
ゴーレム何度も殴ったし、効率5の斧持ってたらうっかりチェスト数個壊して内容物ぶちまけたのに数秒気付かないとか致命的だな
ついにマイクラでも1.18.30から低スペック切りきたか
CS機は、どこもパケ版あるわな
視野狭くなり過ぎて思い込みが激しい事で
>>59
CSハードは昨今DLとパッケ両発行が多いねぇ
俺はDLで買ったけど、知り合いの中にはパッケで買うのがポリシー派が居て
パッケ版買ってたけどw Switchがゴミなのはまあその通りなんだが曲がりなりにも商品なのにフリーズ三昧でまともに遊べないってSwitch以上にゴミじゃん普通に。擁護する方がムズくないか?
全てのプラットフォームを切り捨てずに作ってねというモヤンがMSに無理なお願いするからこうなったんじゃないの?
もしくはモヤンのお願い実現出来ないハード出してる任天堂逆恨みするしかない
追加新要素で重くなるとかならまだいいんだけど
誰も得しないレンダードラゴンの仕業て。納得いかんわ
気持ち軽くなったか
エリトラで飛んで表示が間に合うようになった
1.19ベータにしたら重くなった
1.18.30みたいな挙動
アプデしたら羊倒しても羊毛ドロップしないけど俺だけ?
ちなみにandoroidです
ヒャッハー感
めっちゃ食べ物とか生娘とか定期的な献上強いられてそう
一時的にオートセーブオフくらいさせて欲しいわ
開始前後の読み込みが長い分は我慢するから
自動スタックしなくなったんだけどなんだこれ
エメラルドがチェストに20、手持ち1で全移動したら
チェストに20と1でばらけて入る
1.18で地形情報が大きく変わった為に
読み込み済みのどこがスライムチャンクなのかチャンクベースを使っても分からなくなっていたんだが
以前チャンクベース通りに掘ったのに全く湧かなかった場所にやっとスライムが湧き始めた
これでスライムブロックが人並みに安定して手に入る…
そういや「白色の染料」が「骨粉」と表示されるんだが、これっておま環?
羊毛再び試したら普通にドロップしました
何か勘違いしてたかもです
PS4
BGMもカクつくって今までやってきたゲームで初なんだが…
マイクラじゃ常識なのか
>>86
PS4でカクつくってんならあながちハードのせいだけじゃない気もする 今のところオートセーブ中にフリーズ起こらない。ガチで修正されたかも
何が原因かわかってるから修正できたのか一部巻き戻ししたのか
スイッチってもうマイクラに関してはヒタヒタのコップみたいなもんだね
ほぼ表面張力で耐えてて少しでもキャパオーバーしたら今回みたいに溢れるんだろうな
で結局他巻き込んで水自体を減らさなきゃいかんことになる
セーブ中にフリーズて一番やばいやつじゃん
そりゃデータ飛びますわ
preview クリエイティブでウォーデンとウィザーを複数体出したら何かビームを打ち合う別のゲームみたいになった(スティーブは見てるだけ)
96名無しのスティーブ (ワッチョイ 7e9d-b/TS)2022/05/07(土) 08:00:29.72ID:wyE3/oCW0
かまどの顛末を見るにリソースコピペしてまき戻してる可能性はあるな
98名無しのスティーブ (ワッチョイ 1739-ojei)2022/05/07(土) 08:09:55.97ID:xzcdFGUC0
軽く見た感じ、作物にフォーカスした時の枠表示とか、データロード画面が黒いMINECRAFTから赤いMOJANGに戻ってたからロールバックしたんだろう
99名無しのスティーブ (ワッチョイ 7e9d-b/TS)2022/05/07(土) 08:46:48.43ID:wyE3/oCW0
仮拠点周りで20分ほど整地しました
オートセーブはよく出るがフリーズはせず
100名無しのスティーブ (ワッチョイ 26aa-U1YL)2022/05/07(土) 09:21:37.72ID:2FZkS0Pb0
クリーパーに発射装置+火打石で誘爆できないのか・・・・
何度やっても起爆しない・・・
この事実知るために何回装置と装備と時間が消し飛んだか
>>100
クリーパーって燃やせば爆発するってわけじゃないしな
火の矢でも爆発せんし >>100
もし爆破処理場のためにやってるならウィッチを使った動画は見たことあるからどうかな(毒投げ合うウィッチの間にクリーパーがくると毒かかって爆発する)
俺は面倒くさすぎて止めた 103名無しのスティーブ (ワッチョイ 26aa-U1YL)2022/05/07(土) 10:07:39.15ID:2FZkS0Pb0
>>102
水流でスケルトンの矢を落下させて敵対する方法も見たけど、両者ともクリーパーの爆風ダメージをちょっとずつ受けてるっぽいんだよね・・・。
他にも往復レールにプレイヤーを乗せてクリーパーが爆発するタイミングで遠ざかるよう調整された仕組みもあったけど、原木回収機は苗木植えが自動化不可だから付きっきりで苗植えするのに動くトロッコに乗るのはちょっと 104名無しのスティーブ (ワッチョイ 26aa-U1YL)2022/05/07(土) 10:14:17.14ID:2FZkS0Pb0
と、思ったが魔女の家の定点沸きを利用すればいけるかも・・・?
105名無しのスティーブ (ワッチョイ 26aa-U1YL)2022/05/07(土) 10:18:14.24ID:2FZkS0Pb0
そっか、魔女は回復ポーション飲むからどのみち不滅か
>>72
たまーにあるよな
略奪者に支配されてる感があって妄想が膨らむ 107名無しのスティーブ (アウアウウー Sa1f-N81V)2022/05/07(土) 12:42:39.01ID:y/TzHGhma
>>72
たまにある俺の所にもあってアプデという天災あって9割破壊されてた。隣接する村は倍に広くなったけど せっかくアプデが入ったのに
マケプレまたアカウントエラーでつながらんわ
お気に入りのスキンとテクスチャパックあるのに
マジで萎える
頼むからどうにかしてくれ
109名無しのスティーブ (ワッチョイ 26aa-U1YL)2022/05/07(土) 14:28:05.49ID:2FZkS0Pb0
>>102
クリエイティブで試作してみたけど、中々良いかもしれん・・・。
クリーパートラップじゃ絶対沸かないような量のクリーパーで魔女に壁越し爆破してみたがちゃんと耐えて回復してた。
サバイバルで試してないからアレだが、魔女がスケルトン(スノーゴーレムで代用)を最初攻撃しなかったから敵対状態にするのにひと手間かかる。プレイヤーは毒ポーション絶対食らうだろうからダメージ軽減必須。魔女が敵対してないと装置作り直しだから名札も必須。
動画の装置だと魔女は無事でもガラスとボタンは壊れるから建材は黒曜石主流でボタンの位置は現場から少し遠ざけた方がいい。あとノーマル以外は試してないから注意。 村の生成条件変わらんかな
高低差エグかったり真っ二つに割れてたり明らかおかしいの無くして欲しい
なんで樫の木植えるだけでハチの巣ポコポコできるんだよ
20までこんなことなかったのにバグってのんのか?俺環?おま環?
近場で花植えてないのになぁ
畑そばの白樺林には花植えてもなかなかできねぇってのに
まだシルクタッチないから付け替えもできねえし泣ける
蜂が巣に戻ったの見計らって巣箱土とか石とかで囲えばいいじゃん
アプデしてからゴーレムトラップにゴーレム湧かないんやけど、同じやつおる?
>>117
俺は湧き層の一段下(村人のたまり場)に時々湧くようになった
ベッドと職業ブロック全撤廃からの再設置で直るけどしばらくするとまた発症してる >>117
たまにトラップ外に湧くけど倒したら暫くはトラップ内に湧くようになる、の繰り返しかな realmsの文字入力系バグ半年以上放置してんのかよ
金取ってて有り得なくね
>>118
なんかわき層の下にちょくちょくわくようになったね 123名無しのスティーブ (ワッチョイ cf07-k/nR)2022/05/07(土) 20:43:39.36ID:Ws7c5a2s0
アイアンゴーレムトラップ付き交易所に襲撃イベント始まったんですが、建物をガラスで囲ってたのに終わったら7匹くらい村人消えてしまってたんですがバグでしょうか?
126名無しのスティーブ (ワッチョイ 26aa-U1YL)2022/05/07(土) 21:37:36.33ID:2FZkS0Pb0
>>123
襲撃者は葉っぱブロック以外だとハーフやガラスの上でも沸くのよ。
前に襲撃者トラップ起動中にシェルカーボックスからアイテム取ろうとして足元にシェルカーボックス置いたらプレイヤーに重なるように沸いてきた。 どのぐらいのレベルになりたいか分からないけど
基本的に奇数建築
土などで仮置き(骨組み)から作る
屋根のパターンを複数覚える
Pinterestとかで建築画像漁りまくる
を意識すればそのうち中の上ぐらいのクオリティ建築出来るようになるよ
もっと上のレベルで悩んでるなら俺がアドバイス出来る立場じゃないけど
建築は気に入った配色やパターンがわかったからちょっとずつ変えて建てるとして
家を村に配置する段階でいつも行き詰る
おまけに統合版だから村人住まわせると1チャンクしばりでつまらない村しかできない
区画配分上手い人がうらやましい
>>127
あえて自分が聞き取れない言語で解説してる動画見てまねする、字幕もない方がいい
その建築の良さを自分なりの言葉や認識に落とし込む作業を強制的にやることになるから、疲れるけど身になると思う 133名無しのスティーブ (ワッチョイ 7e9d-b/TS)2022/05/08(日) 00:07:07.59ID:Nqws3yhK0
スイッチ版、放置込みで6時間越えのプレイでクラッシュした
エラーメッセージ
お使いのデバイスには、...を保存できる十分な容量がありません
実際のsdには20GB、本体には6GBの余裕あり、ワールドサイズは100MB未満
放置後はご注意ください
134名無しのスティーブ (ワッチョイ 1a11-oSjD)2022/05/08(日) 00:26:15.79ID:jdCreLWd0
奇数を土台にすればいいのか
>>133
マインクラフトに関わらず6時間連続プレイはヤバいらしい
ファイアーエムブレム無双とかそれぐらいやり続けてると落ちるらしいし switchそうなんだ、そっちでやらなくてよかった
スマホだけど平日は6時間連続では無理だけど休みの日は余裕でやるね、むしろ6時間からが本番みたいな感じ
ちなみにゲーム中に落ちたこと一度もない 重いけど
Switchはドックの形状から本体の熱が外に逃げにくいから、熱暴走とか内部回路の
短寿命の原因になっているとか聞いたな。
個体差あるから必ずというほどでもないけど。
俺んちのSwitch+マイクラではゴーレムラップを初めて作ったあと、1か月24時間
ずっと動かし続けたけど、平気で動いとった。
寿命が短くなったかどうかは知らん。
その点俺は集中力の方がそんなに続かないから安心だなw
マイクラってそれなりの規模で整地したり建築したりに夢中になると数時間は簡単に溶けてしまうからな
スライムトラップを作ったから暫くトラップの真横で放置したまま試運転していたら
仮待機場所のどこかでスライムが湧いたらしく死んで全ロスしてた
やはりスライムトラップは高度40以上で待機すべきだったか……
資材を満載していたシュルカーボックスとエリトラを失ったのは地味に痛いな
水中作業のエンチャント司書がいないからヘルメットの作り直しも地味に大変だ
選択したり掃除したり料理したりご飯食べたり
なんやかんや間に挟まるから6時間ぶっ通しはどうやっても無理だなぁ
143名無しのスティーブ (スッップ Sd8a-m/sC)2022/05/08(日) 09:33:11.00ID:20hquvT7d
>>141
同じ高度でもチャンク外で待機すればいいだけじゃねw柵でも囲えばいいだけだし 144名無しのスティーブ (ワッチョイ 1a11-oSjD)2022/05/08(日) 10:27:13.91ID:jdCreLWd0
自分集中力がないから2時間持てばいい方
145名無しのスティーブ (ワッチョイ 7e9d-b/TS)2022/05/08(日) 10:41:39.22ID:Nqws3yhK0
ゴーレムトラップの待機場所で放置して就寝
起きたらまたクラッシュしてました
私のスイッチはもうダメかな😓
置き場所が悪いんじゃない?
Switchだとラックの中って事はないだろうけど
TVと壁の間のTVの排熱が篭ってる場所とか
直射日光当たってたりするとか
Switchでマイクラって小学生がやるやつ
大人がプレイするにはスペックが全然足りない
素直にPEやったほうがいい
Switchでやるより出きること多いよ
Androidならゲームパッドでのプレイも簡単
>>147
勧めるならスペック若しくは機種と
価格提示してやれよスマホもピンキリ それが分からない、調べる気無いなら止めておけ
というかスマホ買い換えるついでにマイクラとかじゃないんならPC買った方が良い
いい加減PE表記はやめてほしいね。いらぬ誤解を招く
Youtube、お前のことやぞ。BEのゲームタグはよ作れや
Switchでやってるけど普通に遊べてるよ
トラップとか作ると重くなるのかな
我が家のSwitchも
・コマンドやレッドストーン装置を試すクリエイティブワールド
・建築物や装置も多数あるRealmsのクリエイティブワールド
・拠点にMobを多数飼っているPCのワールドとのマルチ
・マーケットプレイスで購入した配布ワールド
なんかではフリーズしたり落ちたりせず普通に遊べてるな
サバイバルで色々と増やしていくとヤバいのだろうか
場所によって重さで挙動が遅くなるのは諦めてる
ワールドサイズは?
そこが1番ネックとされてるんじゃなかったっけ?
Switch内部にあるワールドデータがでかいとフリーズしやすいんだと思ってる
Switchのワールドは、サイズが400MB超えたあたりから落ちたりフリーズしたりが始まると思ってる
トラップタワーって色々あるみたいだけど
どれが対応してて効率がいいのかとかよく分からない
村アプデ前だったかなスマホで1GB超えの人居たけど
今も遊べてるんだろうか
対立煽りは無視していいけどアンチSwitchがこどおじ認定食らうのは草
162名無しのスティーブ (ワッチョイ bbaa-srEv)2022/05/08(日) 17:34:28.95ID:hjmXk17I0
>>161
本当に?
マイクラの修正ほど信用できないものはないからな この板でも1.18.32でフリーズが解消されたってSwitch勢の書き込みを複数目にしたが
それを信用するかどうかはあなた次第よん(直ってるとええね)
少なくとも昨日今日と数時間ずつプレイしてまったくフリーズしとらんが?
自分でやってみろよ
Androidでやる場合3RAM64MBではたくさん装置作ってるとか色んなとこマップ移動してたら容量嵩んですぐに限界来る
>>157
最高効率なのは現状の湧き範囲から言ったら6層構造が限界っぽい
何に対応してるかってのはボタンやフェンスが蜘蛛、天井のトラップドアがゾンビスケルトンウィッチ等の湧き潰しに寄与してるから湧き潰ししたいやつしたくないやつをお好みで添削したらいいと思う
俺はクリーパーと蜘蛛湧かせたいから天井のトラップドアは設置してボタンは設置してない
効率は多分6層なら水流式でもランダムウォークでもたいして変わらん気がする 泥でやるならsd765あたり積んだ機種選ぶといい
今のスタンダードはram8gb、rom128gb、antutu28万で3万円の端末
円安で厳しいけど海外通販なら2万代で買えるタイミングがある
信じるも信じないもフリーズのバグ番号は解決済になった
また起こったらまた入るだけ
switch版だがフリーズは起こらなくなった
フリーズを修正した…と言うよりはバージョンダウンしただけっぽいけど。まあ正常にストレスなく遊べるならなんだっていいや
170名無しのスティーブ (ワッチョイ 7e9d-b/TS)2022/05/08(日) 21:44:59.30ID:Nqws3yhK0
拠点で飼っていたMobを100匹ほど少し離れた場所に移住させたら
拠点周辺でのエリトラ離陸が一気に楽になったw
switchはもう限界なのを無理やり動かしてるんだなと
ゼノブレ3スプラ3も決まったしまだまだうれるっしゅ
Switch切ればいいのに
Switch切ればモジャンも低スペックのこと考えなくて済むし、任天堂も事前に返金対応しないと言ってるから金返さなくて済むしお互いwin winじゃん
散々遊んで今更返金とか
言ってるのは乞食だよ
少しは恥を知ろうね
一番売れてるswitch版とか切ってどうするんだよ
切るならpcと一部の高スペ機しか対応できないゴテゴテした仕様だろうに
商業的にはjava版は高機能に特化、be版は
スマホや低スペ機に特化してユーザーの裾野を拡げた方がいいだろ
ていうかもう現状維持でいいよこのゲームは。
無料アップデートなんて良心的なこといつまでもしてないで、PCやPS5向けにマイクラ2でも出せばいいのに。
pcの必須スペック調べてみろや
吃驚するぞモヤンはあれで遊べると
判断してんだから開発とユーザーとの
遊べるスペック基準は天地の差
す、すごい
このスレにはMinecraftを良くするための画期的なアイデアを持ってる人がこんなにいるんだね
そんな凄い人たちはこんなとこで管巻いてないでモヤンに直談判しに行った方が世のため人のためになると思うんだ
俺はやらないけどMinecraftの今後のために是非頑張ってほしいな
WINDOWS 10 版 MINECRAFT のシステム要件
最低要件
OS:Windows 10 バージョン 14393.0 以降、Xbox One
アーキテクチャ:ARM、x64、x86
メモリ:4GB
モーションコントローラー:指定なし
ヘッドセット:指定なし
プロセッサー:Intel Celeron J4105 | AMD FX-4100
グラフィック:Intel HD Graphics 4000 | AMD Radeon R5
182名無しのスティーブ (オイコラミネオ MM9b-srEv)2022/05/09(月) 13:10:56.04ID:cV+Kv7bjM
>>180
どうした急に?
何か気に障った?
画期的なことやれなんて誰も言ってないぞ
他のゲームと同様、普通に遊ばせてくれって言ってるだけで おちょくりながら俯瞰アピするやつが一番害悪よな
ただ煽るだけで意見も何も出さんっていう
各人が不満持ってんのは当たり前だろ
無料タイピングゲームでカクつく我が家のパソコンでも快適に動きますか?
>>184
体験版で確認
限られた時間で大量の動物を繁殖させるんだー >>181
もう、このスペックじゃかなりキツイだろうなぁ
システム要件、ベータ版の頃から更新してない疑惑w 結局は…某フライトシミュレータ的な存在まで上に上に登り詰めるんじゃね?マイクソフトだし
俺はマイクラの中で経済が成り立つまでに成長すると思ってる
現状維持でいいは水アプデ前からたまーに言われてる
アプデするたびバグ増えるかバグ復活するから最適化とバグ修正が終わるまで余計なことするなよと
最低要件だから起動してちょっと遊ぶくらいならできるってかんじだろうからなぁ…。PCだろうがなんだろうがマシンスペックで処理できない状態にしたら不具合でるのはしゃーない
ネザーゲート式のガーディアントラップを長時間稼働させるとmobが多くなりすぎてガックガクになったりするし
こんなプレイ内容までなら快適に遊べますよって指標はさすがに出せないだろうからプレイヤーの方でセーフの範囲探すしかないと思ってる
まぁ、一昔前のPCを使ってる人ならマイクラに限らずゲームが何処まで動くかは半分博打みたいなもんだろうな
無限マグマを集めて黒曜石にしてを繰り返して、やっとネザーゲート作成した
しかしワープ終わってちょっと歩いてもモヤンモヤンが終わらないのでもうちょい歩いたらマグマダイブ
空中にできてて足場が2マス程度しかなかった
足場を広げてる最中がストに何度も襲撃され、
自分についた火を消そうとバケツの水を使うも蒸発しちゃう仕様をはじめて知った
ネザー突入前にワールドのコピーとっといてよかった。なんども繰り返してなんとかネザークォーツ手に入れることができた
これで観察者作って、ツツジとトライデントを使うトラップタワー作るんだ!
と作ってたらツツジの仕様が変わっちゃったらしい。そもそもサボテンもまだ発見してないんだけど
なかなか前途多難ですなこのゲームは
194名無しのスティーブ (ワッチョイ 7e9d-b/TS)2022/05/09(月) 17:58:26.62ID:yYnsN7nu0
1.19で泥ブロックとかが追加されるけど、そう言うのでいいんだけどね
>>194
Javaの話だけど必要なもの揃えれば98でも動くらしい
当然ちょっとでも変なことすると落ちかねないけど 197名無しのスティーブ (ワッチョイ 7e9d-b/TS)2022/05/09(月) 19:36:08.09ID:yYnsN7nu0
>>196
ラズパイでも動くらしいですね
子供にサーバー構築のお勉強させるくらいにはいいかも 唯一発見してたむらの村人が全滅してるっぽい
別の大陸の上に洞窟と溶け込んでる場所だから滅多に訪問はしてなかったんだけどな
かなり離れた場所にあっても殺されてしまうことってあるのかな?
ゴーレムトラップ作りたいと思って久しぶりに訪問したらそれどこじゃなくなってた
ありがちなのは地下で作業してるうちに村の下に行ってしまって知らんうちに全滅パターンかな
201名無しのスティーブ (ワッチョイ 7358-HNGk)2022/05/09(月) 20:20:20.01ID:isDDL8Uc0
村人がいる村を見つけたら、鐘鳴らして家に向かわせた後、村人をとりあえず家の中に
閉じ込めるのがデフォ。
敵MOBに襲われたり暗黒地平へ落ちたりしたら寝覚めが悪い。
拠点周りにある村は個別に村人を閉じ込めて守らないと
あっという間に滅んでしまうから要注意かな
最初はそれに気が付かず幾つもの村を廃村にしてしまった苦い想い出が……
統合版の場合はチャンクの狭間で村人が消えることもあるから用心しすぎるくらいで丁度いい
沢山いたはずの村人が知らず知らずに減っていって最後には廃村になる…あるあるやね
別に個別に閉じ込めなくても村を柵で囲って村の中適当に松明設置しとけばいいのでは
-54でブラマイしてるけどそれでも上の村には敵モブ湧く?
深さ関係ないんだっけ?
始めたばかりの頃はブランチマイニングや地図埋めに夢中になって
通り掛かった村を次々と廃村にしてしまったが、仕組みに気付いてからは
村人を各家に閉じ込める→村全体を柵で囲う→村の周辺を光源で湧き潰す→ベッドと職業ブロックを大量に設置して村人を増やす
という手順を踏んで、何があっても絶滅しない状況を作り出すようにしてる
今は50人から100人くらいの大所帯村があちこちにあるw
>>205
統合版はシミュレーションチャンクの設定次第で敵Mobの湧き範囲が変わったと思うが
-54を移動するだけなら大抵の場合は大丈夫な気がする チャンクて横範囲は16だけど高さ範囲はかなり広いんだよな
>>198
遠くの村を探して、二人移住させようクエスト 209名無しのスティーブ (アウアウウー Sa1f-N81V)2022/05/10(火) 01:53:55.98ID:0E1ygUYVa
>>205
y64の地表に三層の湧き層、y34に処理層の地上トラップ。その下y25〜15に廃坑があってしかもスライムチャンク。
その状態で約10〜20升湧き層から離れたy64の地上に待機所作ったら廃坑の影響受けなかったから湧き範囲は4チャンクだと半径30位の球状に近い。
まぁ天空の事を考えればそのくらい 210名無しのスティーブ (ワッチョイ d3f3-tZB8)2022/05/10(火) 01:54:14.30ID:ArSwf8Bl0
>>206
すごいね、俺も最初は立ち寄った村で住人が快適にすごせる街や豪邸作ったり色々やってたけど
建物をちょっと複雑な構造や道にしたら村人はベッドに戻れなくなったり、あまり考えて行動しないMOBだなと思ったし、どれも似た顔で可愛いとも思わないんで
自分の拠点に必要な取引をする村人確保したら、他の村がモンスターに食われようが全滅しようが廃村になろうがどうでもよくなった
元気玉とか作れるならまだしもね 213名無しのスティーブ (ワッチョイ 7358-HNGk)2022/05/10(火) 06:52:44.93ID:1iRwoZrM0
村人が自由に移動できる村だと結局チャンクの狭間の影響で消滅してやがて廃村になる。
彼らはそういう存在なの。
それにMOBが増えすぎると世界が不安定になるのよ。
だから家畜MOBも村人も増やし過ぎると結局ダメなんだと気づいた。
1マス交易所として活用するか、家に閉じ込めておく、で俺は心の平穏を保っている。
柵、湧き潰ししといて農民を確保しとけば減っても勝手に戻るでしょ。
なんもしなくても村に近づくとあちこちでハートでるし。廃村にはならんだろ。
育成したのを残したいならそいつらだけ一マス固定すればいい。
縦のチャンクも16づつなんだけど横の方が10億倍重要だから縦は気にしないでいい
Y63で整地して光源ブロック埋めて湧きつぶすと稀に光源バグが発生したりする程度
呑気にブラマイしていると地上では大量殺戮が繰り広げられている
村見つけたらまず2軒の入り口を塞ぐ習慣がついた
柵は面倒だからよっぽど大事な村しかやらない
−54と16でブランチやってるけど、鉄もダイヤも全然出ないぞ
石とかじゃ?
マジレスするとハードだと扉を破壊してゾンビが入るから
湧き潰し面倒な時はね
>>218
俺もこれ
保護したい時はベッドを一箇所に集めて寝たのを確認してから石で塞ぐ 223名無しのスティーブ (ワッチョイ 9ff3-7Spq)2022/05/10(火) 11:42:34.46ID:H93l6GSw0
>>223
覗いてもいいけどなんもないで。X600,Z-1200の山岳地帯に露出した洞窟湖っぽいのがあるけどそんくらい >>220
敵が入れなくなるなら石でも木でも何でもいい
他が消えても2人残ってたら増やせるから閉じ込める 湧き潰しするよりは村人監禁したほうが楽だし確実だからな
高低差なり溶岩なりある村はそれだけで村人全滅する可能性出てくるし
わざわざ湧き潰しする人は村を拠点にする人か単にきっちりしてる人か村もマイクラの中の景観の一つとして保存しときたいってタイプの人だと思う
俺の個人的オススメ湧き潰し
ゾンビに名前つけて監禁
溶岩ある村とかあるの?
怖すぎでしょw
初期ポイントが村だったからその周辺で活動する必要もあったし湧き潰ししたわ
>>230
> 溶岩ある村とかあるの?
家に入って別のドアから出ようとしたらドアから出た一歩目がマグマ溜まりとかあるよw 何それ罠すぎるじゃんw
うちの村は普通で良かった(三方海だけど
村内にマグマやら大穴の入口がボコボコあった村はすぐ廃村になったな…
>>230
前やってたワールドでは村の中心にマグマ溜まりある村があって村人がよく落ちてお亡くなりになってたよ
だからマグマ溜まり、洞窟、高低差あるみたいな村人が消えそうな要素ある場合は監禁したほうが無難かなって スレの人の指摘に妥協する気もなくて他者が読みやすいように配慮する気もないなら壁にでも書いててくれ
多分俺の何倍も生きててたどり着いた結論がその生き方なんだろうがただただスレが下に伸びるし逆切れして連レスされるしでだるいよ
238名無しのスティーブ (ワッチョイ 7e9d-b/TS)2022/05/10(火) 18:55:46.39ID:TxgSry000
スティーブ怖い😱
240名無しのスティーブ (ワッチョイ 0b63-kO69)2022/05/10(火) 20:09:32.79ID:mvzTx7O40
はじめてピースフルにしたのだけど、
満腹状態でご飯を食べれる&ご飯が減るのだけど、これってバグってるんですかね?
バグが多すぎて、仕様なのかバグなのかよくわからないw
他人の何分の一しか生きてないって5歳くらい?
その年でその達観した態度、カコいいですね
>>240
仕様だぞ
ピースフルでもご飯食べたい人向けにモグモグ出来るようになった >>241
スレチになるからあまり深くは書かないが該当する相手が爺さんか知的障がい者なので>>236はそいつが爺さんであって欲しいという願いで書いてるんだと思う もう痛々しくて見てらんないからNGぶっ込んだよ ハァァン
イエーイハート1しか減ってないのにステーキ食べちゃうぜぇ
>>148
そんなんただの新機種でいいよ
Switchだと快適にエリトラ飛行とかできないし
フリーズ以前に処理落ちされると萎えるよね Switch版でプレイしています
同じ本体に入っている、Switchのオンラインサービスに入っていない別のアカウントをゲストとして参加させるためには
Minecraftのタイトル画面でローカルプレイに設定しなおさないといけないかと思います
しかしそれをして画面分割プレイをするとメインの方で購入したスキンが全て表示されなくなり使えなくなってしまうのですがこれはローカル接続にしたゆえの仕様ですか?
わかる方いたら教えてください
俺はPCで統合版だからSwitchのことはわかんね
「俺Switchなんだけど、購入したスキンってローカル接続だと反映されなくね?知ってる人居ます?ちなみに画面分割で家族とやってる」って感じにして欲しい
長い
253名無しのスティーブ (ワッチョイ 9ff3-7Spq)2022/05/11(水) 01:37:28.90ID:YyWf4nLx0
画面分割でプレイするつもりならそこはいじらなくてもOKよ
254名無しのスティーブ (ワッチョイ 9ff3-7Spq)2022/05/11(水) 01:46:49.66ID:YyWf4nLx0
ちょうど今日そのあたりの確認をしてたんだけど、
家庭内の同じLANにつないであるPS4 - Switch間だとしても、クロスプラットフォームマルチプレイするためにはオンラインの契約がいるのね。
フレンドのところにワールドは出てくるんだけど、PS4から入ろうとするとPS Plusに加入しろって出ちゃう。
Switchから入ろうとすると、オンライン契約してるアカウントは入れるけどそこから画面分割で別のアカウントで参加しようとするとニンテンドーオンラインに入らないと参加できないって言われちゃう
クロスプラットフォームするのになんでオンライン契約が要らないと思ったのか・・・
カルテラのシード値メチャ面白いぞ
カルテラの地下にウォーデンいるし、鍾乳洞もある。村もカルテラの周りに2つあるし森の洋館は−3144−728と結構近くにあるし飽きないぞ。
わからないからググったけど日本語で言う企業連合らしいぞ
264名無しのスティーブ (アウアウウー Sa1f-N81V)2022/05/11(水) 10:02:18.96ID:nar2Aynoa
スマホ機種変したら全ワールド消えてしまった。
265名無しのスティーブ (アウアウウー Sa1f-N81V)2022/05/11(水) 10:06:16.42ID:nar2Aynoa
>>264
誰かスマホのワールド移し方知ってる奴いたら教えてくれい クレーターの中に湖がある絶景シードをちらっと見た気がするが
それのことか?最近の子は自分が見たものを他人も見てると思って話すからわからん・・
>>265
ワールドの保存先がローカルになってるなら旧端末からrealmsにアップロード→新端末でダウンロードくらいしか方法がないはず 269名無しのスティーブ (ラクッペペ MMe6-KeXU)2022/05/11(水) 10:52:06.01ID:f6dH65vFM
駄目だ、何やってもウーパールーパーだけ消える
雷避けもしてるし、チャンク内の範囲におさめてる
他のモブも村人も消えないのに何で…
4マスだけ水面無い部分作ってるんだけど、そこで干からびてるのか?
>>269
干からびてるかは長時間監視してればわかるのでは? このゲーム端末にワールド保存してるのか
移行めんどくさいな
そりゃ、始まりはインディーゲームじゃし
テラリアだってローカル保存だぞ
ウーパーが地上に居た状態で離れると本来止まるはずのカウントダウンが止まらずに0になり
近付いたときに一気に干からびて死ぬバグ無かったっけ?
Switchのラグに嫌気が差して手持ちでほぼやらないしPS5に移行しようかと思ってるんだけどソフトとレルムズが有料だけならまだしもそれぞれのプラットフォームで有料オンライン契約しなきゃいけないんだよな
PSplusリニューアルするみたいだし面倒で止まっている
275名無しのスティーブ (ラクッペペ MMe6-KeXU)2022/05/11(水) 12:12:58.54ID:i69V9fI5M
>>270
ちゃんと一定時間で水ん中戻ってるのよ
>>273の言うようにモブフリーズしかねぇよな
今回のアプデからまた頻発しだしてさ
18.0で発生しなくて、油断してた
登ってくるのが可愛くて小島作ってたんだが
小島有り無しの水槽作ってくらべてみるわ 276名無しのスティーブ (テテンテンテン MMe6-k/nR)2022/05/11(水) 12:22:10.31ID:E/muI+AjM
ビーコンの最大レベルの時の横範囲ですが4つのチャンクの交わってるとこに設置すると、そこから周囲50マス(3チャンク強)が範囲になりますか?
陸のある水槽でウーパールーパー飼おうと思ってたのに >>273みたいなバグがもし残ってたら嫌すぎる >>266
あれはクレーターになるのか?
8624896 >>267
このやり方しかないのか
別端末に入れてみたらマジでワールドでてこなかった
ffrkみたいに端末にキャッシュで保存するようなアプリのデザインすればよかったのに
今だとあのタイプは古いけど スマホ版の十字キーて、操作しにくいよな。前にタップしなきゃ、斜め移動できないし、斜め後ろ移動が十字キーにないからできない……スティック型に設定できればいいのにな。あと、右のしゃがみボタンも連打してると誤操作するしもうちょっと下に設定できればいいのに。
スイッチなんて問題外だがPS5も世界広げすぎると不安定になるよ
やはりマイクラはPCかゲーミングスマホが一番安定してるね
>>279
保存先設定が外部になってれば簡単に取れるけどね
アプリケーションになってるとバックアップツールかrealms使わないと難しいと思う スマホが林檎か泥か知らんが林檎ならファイルアプリ使えば簡単でしょ
泥ならもっと簡単にワールドデータ移せるんじゃないの
ローカルデータのMinecraftにワールドデータ入ってるからコピーするなりして取り出せばいい、バックアップもそれで出来る
旧端末動かせるならだけど
>>285
それが無理だから書き込んでるのよみんな マジレスしちゃうとカルデラとカルデラ湖じゃまた意味違っちゃうし
自分の初期拠点は程よいカルデラ地形に作ってるけど収まりが良くて気に入ってる
自分の最初の頃に思ってた保存先
アプリケーション→実際の「外部」のとこ
外部→SDカードとか
現実
アプリ→ユーザーが触れないどっか
外部→実際の「アプリケーション」のとこ
自分はこのせいで最新のワールドあきらめました
何で途中で保存先変更できないんかね
>>288
確か1.18あたりからplayストアの規約の関係で保存場所がアプリ内部に変わったんよ
泥の場合はsdcard/Android/data/com.mojang.minecraftpe/files/games/com.mojang/minecraftWorldsに格納されてるからPCに繋げば普通に取り出せるし取り出せた(今実験した) 超エアプだけど泥は保存関係めんどくさくなったんだな…
>>291
前にスポンジないない騒いだやつ
過去スレ見て >>289
それはそれで別の話だよ
1.18辺りで変わったのは「外部」を選んだときの保存先
(games/com.mojangがAndroid/data配下に入った)
変更前もパスは違うもののファイラーとかでアクセス出来る場所だった
「アプリケーション」を選んだときは以前からアクセス出来ない場所に保存されていたと思う
俺は運良くXiaomi端末だったのでバックアップ機能で移行できたけどね >>294
それは知らんかった、サンキュー
その場合は外部に切り替えてからワールドコピーとかで対処できないのかな >>284
縮尺変えたら村出て来ない?
さすがにその範囲で村0はあり得ないような気がする >>295
記憶違いしてるかもだけど『外部』にきり変えると『アプリケーション』で作ったデータは表示されなかったはず。
だから自分は『アプリケーション』のデータをrealmsに上げて保存場所を『外部』に切り替えrealmsからデータをダウンロードってやり方でバックアップを取った記憶がある >>297
言われてみればそうである
その辺の設定ほぼ弄らんから色々怪しくなってるな…… >>296
縮尺以前に村の表示offにしてるだけっていう >>283
なるほど参考になります
>>279書き込んだあとにファイラーでデータ抜き出し思いついたけど
それでもいけそうなんだな >>284
村表示OFFってるのはもしかしてギャグですか? 趣向で食料選んでる人は何食べてるの
主食はパンプキンパイとクッキーとスイカにするんだと決めたはずが魚と肉食べてる悲し
スイカはもう使えんでしょ
潜在満腹度とかいうマスクデータが最低だったはず
んで1.18.30からその数値で腹の減り具合が顕著になったので、スイカでは満腹にした直後でもちょっと走ったらすぐに減っていく
マイクラの世界でもヴィーガンは否定されつつある
ガーディアントラップと釜戸バグで貯めた焼き魚がたーんとあるべよ
盾は本当重要だよな操作を上手くやれば、防具なくてもノーダメでいけるしな。
>>307
一番は焼牛か焼豚か、もしくは複数食材で調理したウサギシチューなんだけど手間もかかるし高価だから、焼鳥か焼魚でも腹持ちがいいしそれで充分だね 忘れてた、ただ実用性ないよね
金は余ってるけど、たかが腹を満たすために金使うのなんか抵抗ある
金ニンジンは農民交易にあるよ、煌スイカとの二択があるけど。一回でもゾンビ治療すればエメラルド一個で交換出来る
なんだかんだ牛革肉製造機作るのが楽だ
革も交易や本クラフトでいくらあっても余ることはない、
と言うか革作る副産物で余るほど牛肉採れる
ええ交易で手に入るとは知らなかった
村人ゾンビ治療で物価安くする作業ってめんどくさくて敬遠してたけど、金人参がそんなに安く手に入るならやってみますわ
農民をゾンビ治療するとスイカやカボチャも要求一個になるからホンマ便利よ
安くしなくてもエメラルド3つで金ニンジン3つ買えるからそのままでもいいくらいよ
焼肉や金ニンジンあたりがいいのか
金ニンジン使ったことなかったから試してみるわありがとう!
食料は完全放置できる焼鳥製造機だなぁ
なにか作業してる間に食料できてるから、楽でいいや
323名無しのスティーブ (ワッチョイ 7358-HNGk)2022/05/12(木) 06:53:02.79ID:d5efzfPV0
焼き魚だけ食べてもう1年くらいだな。
ガーディアントラップが完成したときは、もうこれで食料に困らないぞワーイ!って思って
3LCほど焼き貯めた。
もう漁師さんに生魚で売るようにしてるんだがなかなか減らない。
今のワールドだと最初に魚トラップ作って食料確保した
拠点のあちこち トラップや施設などにはケーキ 持ち歩きは焼きじゃがか金人参
最近は腹が減りやすくなったから金ニンジンの消費が早い
各施設にケーキを置いておくやり方は良さげだから真似させてもらおうかな
取引で入手したのが大量にチェストに余ってたからw
マイクソフト「ヨシ!バランスの取れた食事じゃないと病気…至急開発じゃ」
ワールド初期は釣りをよくするから魚メインかな
あえて焚火で焼いてサバイバル感楽しんでるけど結局いつの間にか牛増やせる環境整って焼肉メインになっちゃうけどね
そしてチェストに大量の焼き魚が残ったままに…
うちの拠点周辺はオオカミが多いので羊肉だな
歩いてるだけで手に入る
ケーキ置くのいいな、あれ装飾にもなるし
食べたかったけど置くの面倒でコンポスター入れてたわ
>>327
マイクラにその要素は要らんけど、そういうMODはJAVA版にはあるよね
農作物の種類も増やさないとバランスも糞もないだろうけど ケーキを拠点に置いて食糧にする発想は無かった。やってみたいが腹減りの激しい現バージョンだとどうなるか…
一昨日開始した岩山海岸スポーンのワールドでは餓死を繰り返しながら石炭集めてる、
その前のデカいメサスポーンのワールドは木の生えてる場所まで夜にナルシ空腹で餓死するからやめた
ケーキは隠し満腹度うんちだから最後に金にんじん食べると良い
ケーキはあくまでも 小腹が空いた時用って感じだからw
337名無しのスティーブ (ワッチョイ be4d-SsVO)2022/05/12(木) 13:44:24.33ID:+kUfVHd70
1.18アプデ以降、ガーディアントラップとスライムトラップを作り直し
拠点と交易所を倍サイズまで拡張して、エンドラを倒しエリトラとシュルカーボックスを確保した
気が付いたら誰もいなくなっていた村に他所から村人を移住させて賑やかな街に変貌させ
襲撃イベントを頻繁に起こしては打ち上げ花火で皆の無事を祝った
次にするのは、機能しなくなった古いアイアンゴーレムトラップの改修と
1.19アプデで追加される筈のアレコレに対する少し早めの準備かな
1.19になったら粘土量産施設を作って色付きテラコッタで建設しまくるんだ
342名無しのスティーブ (ワッチョイ 6a50-m4VR)2022/05/12(木) 16:26:52.44ID:+ZbLtY+Z0
繁茂した洞窟見つけたのにウーパールーパーいない。粘土のある水場往復してるが湧かん。なんでなん
近すぎて湧かないか遠すぎてデスポーンしてるか明るすぎあたり?
どれも違うならわからん
そうだ、まだ繁茂した洞窟を見つけてなかったに
近場の洞窟は何度も遠くまで探したけど鍾乳洞しか見つからず
うちのワールドだと結構レアなのかもしれないな
345名無しのスティーブ (ワッチョイ bb7b-KeXU)2022/05/12(木) 18:18:36.28ID:hQAEGVtP0
光源置いてないか?
明るいと湧かないよ
ウォーデンって他のモブも襲うんだな
新型トラップ作れそう
動物トラップの牛豚のみとホグリントラップってどっちのが効率良いんだろ
モンスタートラップ作ったんだけど、ガラスがはってある場所をクモやちびゾンビがすり抜けて出てくることがある
ピストンで押し出されてるのかな?
だから中が見えなくなるけどその部分を外からさらに全部石ブロックで覆ったんだけどまだ出てくる
おかげで放置してると殺されてることがあるんで棘の鎧作りたいんだけど全然でないわ
狼をペットにして放置中に襲われたら守ってもらおうと思ったんだけど、
近くにわかないのでかなり遠征してやっと見つけて、苦労して戻る道中で子供が生まれた
しかしクリーパーの爆発で親2匹が爆死
こどもが生き残り、拠点につく前に大きくなったんだがご主人を襲ってきたゾンビと戦い殉死した
マジ悲しい
ゴーレムを作れるのなら作ってみようかな、護衛とは別で狼はまたペットにして繁殖させたい
>>350
オオカミは使えんぞ家に置いて、マスコットくらいしかならんよ。 その点ネコはクリーパー避けにもクリーパートラップにも使えて有能だニャンね🐈
なついてるのが死ぬと悲しいからもう戦わせないことにするよ
以前どっかで、狼式のスケルトンスポナー使った経験値稼ぎみたいなの見たことあったんで、
もうちょい強いのかと思ってた
Switchでワールドデータ70MBくらいのをPS5に移したら130MBくらいになったわ
これってレルムズ経由すると無駄にデカくなる訳じゃなくてハードの能力差ってことだよね?
ハードの能力差でワールドサイズがデカくなる理屈がよくわからん件
>>355
PS5の方がストレージ効率悪いとしか読めん 実態はどうあれ、1TBのハードと32GBのハードで同じ扱いしてるとは考えにくいわな
別にどっちが優れてるとかじゃなく、据え置き機と携帯機なわけだし
>>358
マシンパワーを圧縮に取られないよう
スペックの低い方が省略しそうなもんだけど 前のバージョンでスイッチ版だけやたらフリーズしまくったのってその圧縮の過程でなんか悪さしてたとかだったりして
363名無しのスティーブ (ワッチョイ d3f3-tZB8)2022/05/13(金) 01:17:33.88ID:O+XtkQ+80
逆に「PS5→スイッチ」のデータ移行なら容量少なくなるのかな?
マイクラのためにPS VITA買おうかと思ってた時期があった
SwitchとPS5じゃセーブデータの構造も違うじゃろし
>>353
スケルトンスポナーに処理用のオオカミを置いてるが
一匹だと負けそうだから10匹以上配置してる >>284
このマップて絶対ではないん?
これで表示された位置に行っても村が無かった。 絶対ではない。例えばアメジストジオードは無い事が多い
昔は村といいながら井戸だけだったりとか、村扱いのオブジェみたいなのはあったけど
今だと地下とかに隠れてるのかもな
地下に埋もれた村とかワクワクするな
絶対めんどくさいけど
既存ワールドじゃゴーレムトラップで済ませちゃうから
新規ワールドで最低限だけクリエで用意して鉄を掘りに行く旅したけど
地下空間やたら敵だらけのくせに鉱脈って滅多に存在しないんだな
頻繁にあっても有り難みないだろうけど、出会わなければ有り難み以前の問題だわ
372名無しのスティーブ (テテンテンテン MMe6-rQR6)2022/05/13(金) 09:40:28.12ID:SbB5JoQ+M
>>371
鉱脈見つかるまで延々と石でやり繰りするのはまた楽しいぞ ゴーレムトラップと言えば最新snapshot22w19aに不穏な文言があるな
>Warden and Iron Golems now make sure to spawn above something solid
エンドラまでがチュートリアルってマジだったんだなと噛みしめる二周目
クソ重アプデの後避けてて久々新規作ったんだけど洞窟減った?
1.18からはどこ掘ってもデカ洞窟ぶち当たってたのに今全然当たらない
アメジストジオードと言えば
拠点村のすぐ脇のチャンクにあるって表示されるからそこのチャンク露天掘りしてみたら
70くらい掘っても見当たらなくて無いなーってなりながら掘り続けたら
最下層岩盤のすぐ上にあったって経験がw
>>372
流石にマゾい…
ブラマイの効率もだだ下がりだし、ゴーレムトラップみたいな一種の裏技除外したら
1.18以降ってどうやって鉄やり繰りする想定なんだろう ゴーレムは水の上や水流ではスポーンしないということなのか
3ヶ月ぶりに復帰するけどアプデで新しい要素来てる?
ベータテストに地下の神殿だか遺跡だかなにか来てるのは知ってるけど他はさっぱり
試験的にチェック入れれば地下遺跡などは体験できるよ
経験値竈使えなくなったらしいけど今の主流は何かある?
ゲート開閉するやつならあるけど仕分けでバグるから長時間使えないのがネック
所長のツツジで骨粉作るやつはまだ機能してるのかとかガーディアントラップは機能してるのか心配になってきたから早く帰りたい
修繕はもうトラップほぼ一択なんじゃないの?知らんけど
修繕はガッツリやる時ゾンビグトラップでちょっとだけなら村人交易でやってるわ
効率ばかり追い求めて、自動装置やらトラップ系の物を作っても、あんまり面白くないよな…。やっぱそんなもんに頼らず、サバイバルで取って行くのが面白い。
>>379
ランダムウォークで水を避けないなら湧き用に一部地上を作るだけで良さそうだが、効率ダダ下がりしそうだな
今のうちに貯めとくか…
銅ホッパーさえ追加してくれればなぁ、今すぐゴレトラ撤去したっていいんだが 湧かなくなるとしたら高さ3マス目にワイヤートラップ張って
ディスペンサーで水流出し入れする形になるのかな?
村より巨大な街 高速鉄道 アルソックの実装まだかいよぉ
Relmesで10人用借りてます
このワールドを2人用にするのは可能ですか?
ワールドはダウンロード可能なサイズを超えています
うちの水流製鉄所も稼働してる ごくたまに はみ出して湧くから 苔カーペット敷いたら直った
>>390
自動装置もトラップも一通り作るが結局それらは補助的なもので
修繕は襲撃者撃退時の経験値でするし鉱石も基本的には掘ったのを使ってる
メイン武器も竿で釣ったものを合成した弓だし自力だと充実感あるなw PCは持ってないけどmodには興味あるから覗いてみたら、核融合とかチタン合金とか融解金属とか
何のゲームなんだってレベルで話しわからんw
アドオンでもそういう規模のやつないのかな・・・高望み?
仮に銅ホッパー来たら機能ちょっと変わりそう
信号オンオフで送り出しのみと吸い込みのみが切り替わるとか
>>397
確認乙
どういう変更か不明だがとりあえず安心して良さそうか >>400
あどーんじゃ無理よ
簡単に言えばアドオンは既存システムには手を加えず(つまり既存システムの範囲内で)アイテムの見た目や効果をいじるもの、MODはゲームシステム自体に干渉して要素やアイテムを追加したり変更したり削除したりが自由にできるものと思えばいい
既存アイテムをごっそり置き換えてそういう要素に特化したり(極端に例えるなら丸石を8個四角く並べるとかまどじゃなくて核融合炉が作れるとか、金鉱石の代わりにウラン鉱石が生成されるようにするとか)は出来なくはないし、そんなのならあったような気はする
でもそれはもはやマイクラではないから、そういうのをやるなら別ゲーでええやんってなる
まあMOD気分は味わえるかも? >>377
ゲーム開始直後は地表で木材や食料を確保
そのあと山を掘って石炭と鉄をため込んで満を持して地下世界に乗り込む
みたいな想定なんじゃないのかなぁ
何の情報もなしにそういう行動のとれるプレーヤーはいないだろうし
俺のワールドみたいに近場平たかったりして序盤苦しいこと多そうだけど 405名無しのスティーブ (ワッチョイ 6a50-m4VR)2022/05/13(金) 13:57:52.77ID:M+IDu/Qw0
342です。辛抱強く離れたところで待っていたら無事湧いてくれた。アドバイスありがとう
>>377
別にy16付近掘ってれば鉄は普通に出てくるぞ
幸運ツルハシ持ってれば1.16以前より楽まである 地下に村の一部があるのはシード値探してると時々見かける
2個ぐらい見たな
一個は家が一軒だけ下の洞窟に生成されてて近くにエンドゲートあってピグリン要塞ネザー要塞がそこでネザーゲート作れば近いっていうの
バイオームが良ければそこでやってたかもしれない
408名無しのスティーブ (ワッチョイ d3f3-tZB8)2022/05/13(金) 18:02:48.87ID:O+XtkQ+80
地下に埋もれた村が存在するって、昔から都市伝説みたいに語られてるけど、そんな光の当たらないところに存在したとしても普通に考えて近付くまでに村人はモンスターに全て滅ぼされてしまうわな
スマホのマイクラでRelmesの支払いしたいのにGoogle playの残高が0円ってなってるのはどういうことだ?
Google playのアプリから残高確認したらちゃんと1500円あるのに
Switch版で質問
本体で見たらマインクラフトのセーブデータが1GB今日あるんだけど、ゲーム内ではそんなに無い
これはどう言う現象?
エリトラの衝突ダメージエグくないか
ピースで少しぶつかったら即やられるっていままでになかった
まぁここは村人交易依存でダイヤ揃えないと地下行けない人達多いからね
4日目にしてやっと-30迄降りてきた裸同然できたから30回死んだ。お陰ててつが2スタック集まったぜ!
復帰組で司書の交易所が2箇所あるから念の為確認したんだけど片方の交易所は取引内容がが変わってたけど1.16付近からある交易所は問題なかった
何で判断したかと言うと本棚なんだけど40人中10人くらいは取引してたはずなのに誰一人いなかったからかなり焦ったわ
アプデで変わった取引内容って既に固定してた村人には影響しないはずなのに
経験値かまどが死んで修繕がままならない。
地表近くで見つけたゾンビスポナーと、マイナス高度の4連毒グモスポナーと、2連ブレイズスポナー。
どれから手を付けるか、悩ましい。
417名無しのスティーブ (ワッチョイ 7baa-Mulx)2022/05/14(土) 02:57:50.02ID:qrA2F3q50
エンダーマントラップがいちばん楽じゃね?
拠点からネザーゲートの直結工事も必要だけど
>>410
Switchにセーブデータ単体の容量を確認する画面なんか無い・・・ レベル上げならともかく、修繕のための経験値なんかゾンピグトラップですぐ終わるじゃん
1エメ交易ならすぐ修繕できる
楽を選ぶならゾンピグトラップかガーディアントラップかな
421名無しのスティーブ (スプッッ Sddb-EDhb)2022/05/14(土) 07:47:14.26ID:wr+7KPEvd
>>420
ガーディアントラップなんだけど水抜きした?
動画通り作ったつもりなんだけど動画ほど効率良くなかったから水抜きしたら効率アップした
水抜くなら数日作業になる… >>424
自分のは水抜きしないタイプだけど湧いたらすぐピストラで処理するやつ
同じタイプかな? >>410
switchのBEは旧Switch Editionと同じくセーブデータを大目に枠をとっている、理由は多分その方がパフォーマンスが良いんだろう
各ワールドのデータ容量は(開始時は)少ない(大目にとられた枠内)
なので見かけ上、無駄容量食いまくってるように見える
そういうものと思って気にしないのがよい マーケットプレイスのキャッシュを消せるようになったとか
これのせいで容量が増えてたんじゃね
>>425
所長の作った
何度も確認したから間違えてないと思うんだけど効率が悪かったから水抜きしたら効率大幅アップした
神殿より大きく水抜きしたからオススメは絶対にしない
スポーン範囲的にはまだ小さくていいのかもしれないけど念の為ね 430名無しのスティーブ (ワッチョイ 5b11-iq5o)2022/05/14(土) 10:47:51.37ID:KyOkm6W20
やることないなって思ってたけど、1エメ交易所作ったことないし作ろうかな
>>429
Switchの管理画面でMinecraft全体のファイルサイズは観れると思うけど、ワールドデータ単体のサイズなんて確認できるんだっけ? >>428
トラップ稼働中の待機って天空でやっている?
なんか、天空で待機せずにトラップ外の水中にMobが湧いていた事により
効率が落ちていたのでは?とエスパーしてみた。
水を抜いたことで水中の他Mobが湧かなくなって湧きがトラップに集中したみたいな 433名無しのスティーブ (ワッチョイ 5b9d-EjCo)2022/05/14(土) 11:08:52.38ID:3WcQ5QYp0
アプデしないとアカウント認証させないのか(呆れ
>>429
スイッチの管理画面からセーブデータ自体のファイルサイズなんて見れたっけ?
アプリ本体のサイズと更新データのサイズしか見れた記憶ないんじゃが 所長のに、モブデスポーン用の天空エレベータ追加して運用してるけど特に不満ない
強いて言うならメンテ用に開けてる穴に経験値が引っかかってる事あるから
運用30分に1回位経験値回収→エレベータでデスポーンって作業してるくらい
>>432
天空ってアイテムが上がってくるとこだよね?
そこで待ってたけど動画ほどの効率はなかった
一応1回ピースにしてハードに戻した
水中MOBの影響はあるよね
水抜く前はドラウンドの湧き潰しとか当時わかってなくて何もしてなかったし
>>434
動画並みの効率なら羨ましいけど水抜いたら効率激増しないかやって見てほしいw クリーパートラップの湧き潰しにボタンだと蜘蛛が湧くから効率下がるって聞いたから確認して来たけどイマイチわからなかったのと軽く見た範囲ではクリーパー以外スポーンしてなかった
というか泥数増えた??
ボタンの件は修正されて戻った
よほど苦情が多かったらしい
441名無しのスティーブ (ワンミングク MM39-MNHH)2022/05/14(土) 12:02:07.71ID:gR5tNKfvM
ガーディアンは地下湧き判定だからドラウントとは湧き競合しないらしいけどね
湧きポイントの下をブロックで埋めたら水抜きと同じ効果にならんかな?
地下に大空洞ができててガーディアンが沸き上限に引っかかってるんじゃね
ワイの時は手間かけて松明立てたらすごく沸くように改善したことあったで
少し試したけどy85待機の4ヶ所稼働で十分な収量取れてるな
海面より下はわき潰しも水抜きも何もしてない
>>438
水抜きは前やって疲れたから遠慮しておきます 445名無しのスティーブ (ワッチョイ cf18-V7me)2022/05/14(土) 14:45:59.73ID:41pdQRqs0
多分湧き効率下がった時は、はみ出て湧いて処理されてなかっただけだと思う
動画通りと思っても案外囲み忘れあるものだよ
ガーディアントラップは湧き層十字じゃなくて周り8マスしっかり囲んで、離れてデスポーンとスポーン繰り返して確認した方がいいよ
水抜きは時間の無駄だと思う
>>444
二度としたくないよな
>>445
時間の無駄かもしれないけど海底神殿の水抜きにはロマンが……おすすめしない なんか一部のアドオン(古いもの?)で鍛冶台にダイヤ装備とネザライトインゴット入れてもネザライト装備にできないんですが他に同じ症状の人いますか?
手元だと「暗黒界への道」っていう無料アドオンと、「武器2.0」っていう有料アドオンでこの症状が出てます。
どこかのタイミングでその辺りの仕様が変わったから対応していない古いアドオンではできなくなった、とかそういうことなんですかね・・・?
448名無しのスティーブ (ワッチョイ 5b11-iq5o)2022/05/14(土) 16:14:55.50ID:KyOkm6W20
何故人の建築パクって技術覚えていざ自分だけのオリジナルハウス作ろうとすると変な家しかできないんだ?
バランス感覚だと思う
凸凹の加減だとか屋根のバランスや質感、色の配色
そういう少しずつの差が出来映えに影響出るんだと思う
自分もだけど建築しながら鍛えるしかないなこればっかりは
サバイバル初心者に言う…………
とりあえず、釣りをしろ。
釣りはかなり、良いものが釣れるぞ鞍もエンチャントも色々な物が釣れるぞ竿を作ったら、一時間釣れ。
>>451
釣り良いよね
気付けば防具のエンチャほぼ釣りで完結させてたわ 自動釣りがあるせいで手動で釣る意味が序盤ぐらいしかないのが好きじゃない
釣りの何が良いって修繕釣り竿が一本でも釣れればマジで無限にできるのが良い
宝釣りと入れ食い付きの竿もそこそこの確率で釣れるから金床で合成すれば効率が上がってどんどん儲かる
455名無しのスティーブ (ワッチョイ 5b11-iq5o)2022/05/14(土) 20:44:06.40ID:KyOkm6W20
建築難しいなぁ
人のをパクれ
丸々パクるんじゃない
屋根壁階段装飾とバラバラにパクって組み合わせろ
本当にオリジナルで建築するのはプロでも結構難しいんちゃうか
実際にある建物を見て、見えない所は学んだ技術やテクで補ってってやると良いのができると思う
人類の建築物は偉大だ
>>456
その通り
俺も色々画像や動画で見て組み合わせてた 音楽と同じで完全にオリジナルのつもりでももう同じようなの既にあるだろうしな
まったく新しいのは奇抜すぎて誰からも評価されないって言う
460名無しのスティーブ (ワッチョイ 5b11-iq5o)2022/05/14(土) 22:10:48.12ID:KyOkm6W20
家をどんな風にするかみたいなイメージはできるんだけどそれをうまく作れん
>>460
基礎から作れ土の上に基礎を作れ丸石かコンクリートにしてあとはレンガやら木やらで壁を作れば、あとは屋根も室内もどんどん作れる。
本当マインクラフトは建設業と変わらん まずは、家の形を作れ作ったあとは色々画像やら動画を参考に手直しすればいいだけ。
形すら作ってないのに悩むな前に進まないぞ。
まずは何を作りたいかを出来るだけ具体的に煮詰めていく作業も大切かな
機能性と見た目のバランスとか大きさとか和風洋風どうするかとかは事前に決めとくと良さげ
>>465
くそ…そんなに骨持ってないよ
骨組みは諦めるか いつかコンクリートで灰色の道路作ってその周りに家とかめっちゃ立ててえええ
と思ってから3年くらい経ってるけど未だに何もしてない
468名無しのスティーブ (ワッチョイ 4d63-O2U8)2022/05/15(日) 06:18:43.07ID:wbXpB7ZF0
30〜50前後の大きさの建造物20個くらい作ったけど、気に入った建物は4つ。
妙にダサいなってものは半分以上あるけど、最近は装飾や周りの土地コミコミでごまかすことを覚えた。
ダサい所は、木を植えて隠したり、バランス変やんって時にとんがりつけたり。
全部を左右対称で作ると正面横、見上げた時見下ろした時のバランスめちゃくちゃムズいから、左右対称非対称っぽく作った方が、むしろ味ですから!!!って感じでごまかせる。
あー、そーは言っても建築うまくなりたい
マイクラの世界的に人気の理由のひとつにほぼ言葉が使われてないことじゃないかと思う
識字率が低い国でも受け入れられやすいこと
インドとか使われてる言語が多い国でも気にせず遊べる
砂の無限装置は使えなくなったんだっけ
砂利はコンジット置いて海底で掘るようにしたらまだラクになった
ところでいま拠点から13000ブロック離れた森の洋館に来て
うっかりエリトラ入れたエンダーチェスト壊して途方に暮れている
砂利は一応ピグリンとの交換が無限じゃないか?安定はしないけど
473名無しのスティーブ (ワッチョイ f558-upnj)2022/05/15(日) 08:21:51.31ID:BZAksBi90
1.18で高度制限が緩和された時って前情報あった?
1.19でも高くなるといいなあ…
>>471
エンダーチェスト内にエリトラあるなら適当なチェストにアイテム入れてデスルーラで取りに来るとか チェストに遺品入れて入水自殺するのは何とも言えない虚しさがある
>>474
確かにデスルーラでエリトラつけて取りに来る方が早いな、ありがとう
>>475
なめんな死ぬわ 久しぶりにやって、セーブして終了押しても、1時間くらいセーブ中になった
画面進まないし、仕方ないからアプリ落としたらセーブできてない
次の日前のデータから始めて、一軒家作ったけど、同様の現象
今度はオンラインストレージから、自動データ引っ張って、セーブデータのサムネも終了時のヤツだと確認して起動しても前のデータからになる
同じ現象の人いない?
いつの間にこんなクソゴミゲーになったんだよ
時間もったいないわ
480名無しのスティーブ (ワッチョイ 5d58-hFP2)2022/05/15(日) 09:20:53.02ID:UCaNPOj/0
釣り好きだったけど、これ司書ガチャで20人ほど揃えたらもういらんよな、と気づいたら
やらなくなってしまった。
>>471
その手の事故を防ぐ為にもエンダーチェストは常に複数持つようにしてるな
そういや、最後にデスルーラをしたのは森の洋館攻略後に周囲の散策に出て迷ったときだった 485名無しのスティーブ (ラクッペペ MM17-alMW)2022/05/15(日) 10:43:50.61ID:UT3hL72rM
>>483
色々やり方あるけど
来た方向指すように壁にたいまつ
探索済んだ道は2段目だけ土で封鎖してたいまつ
だけしてる
明らかに無いブロック置いてたいまつ置くのも
よく目立つけどめんどくさくてやってないな >>482
頭いいなそうしよう
>>483
たいまつを常に左側の壁に置く。すると戻る時にはたいまつが常に右手にくる
探索が終わった袋小路は塞ぐよう道の真ん中にたいまつ
廃坑や要塞など元々たいまつがついている場所は下から1ブロック目に置く。自動生成には置かれない場所だから 489名無しのスティーブ (ワッチョイ f558-upnj)2022/05/15(日) 10:53:04.49ID:BZAksBi90
>>481
じゃあ今回の限界高度上昇は望めないか… 落下ダメージってブーツの種類に関係なく同じダメージだっけ?
落下軽減なしで裸足とネザライトで試したけど同じダメージだった
>>490
落下ダメージはみんな一緒なはず
落下軽減か防護付けてる装備だけダメージが軽減される 493名無しのスティーブ (ワッチョイ f558-upnj)2022/05/15(日) 12:37:47.89ID:BZAksBi90
>>491
平原に300メートルの城建てるくらいだったら足りるけど、天界5層くらいに分けて街作りたい、みたいな事考え始めると500mくらいないと物足りない >>494
余裕があるならカボチャランタン持ってって所々に置くといいよ
顔向いてるほうに帰ればいいだけなので簡単 496名無しのスティーブ (ラクッペペ MM17-alMW)2022/05/15(日) 13:08:35.96ID:YK7NV1PRM
>>486
床に置かずに壁に設置したらたいまつの先に方向性が出来るじゃろ?
常に帰り道を指すように設置するよう意識して置くってだけ
帰りたいときたいまつが向いてる方に行けば帰れる
左設置も広い空間だとちょっと解らなくなるから併用して使うと良いよ 以前は赤石使ってたな スイッチとかも 今のランタンは顔彫るのがめんどいな
498名無しのスティーブ (ワッチョイ f558-upnj)2022/05/15(日) 15:01:25.26ID:BZAksBi90
馬にも跳躍ポーション使えたらいいのに
スイッチ版やりたいけどハードは色々新作でればいつかはアプデしなくなるだろうしな…せっかく時間かけて作った世界がもったいなくなる…安定的にアプデか来るであろうスマホ版かPC版になるな……
>>498
今使えるのかわからないけどスピード系のポーションは使えたし子に遺伝させれるのあったよね 505名無しのスティーブ (ワッチョイ f558-upnj)2022/05/15(日) 17:36:30.56ID:BZAksBi90
調べたら馬の跳躍はattributeってコマンドで変えれるみたいだけど有名じゃないんかな
馬は降りるとどっか行くのが面倒だよないちいちロープで繋がなきゃならんしロープ縛るのもフェンスでなきゃならんし普通の木に縛れるようにしろと思うよな。映画でも木に馬を縛ってだぞと。
サバイバルで整地するのにおすすめのやり方ないかな?
家の真裏に64×64の平地作りたいんだけど山だか崖だかがあってそれを崩したい
TNTも考えたんだけど綺麗に壊せないからかえって手間がかかる気がしてる
>>509
ウィザーを倒しまくってビーコンを全範囲に設置する以外で? >>510
ビーコンとネザライトは既にやってるけどイマイチ
最終的に256×256くらい目指してる
いまやってるワールドでどうしても作りたい
立地の関係で山の方角しか空いてないから他所という訳には行かない
過去に効率のいい掘り方がないか試したけど鶴橋がどうしても遅いから時間がかかる サバイバルならもうそれ以上の方法はない
これ以上を求めたければクリエイティブでコマンドでも使う他ないだろうな
でも、確かに「ビーコンの効果がもっと強ければ……」と思うことはあるな
効率5のツルハシで砂岩を掘るくらいの勢いで普通の石も採掘できればいいのに
>>512
やっぱそうだよね
>>513
ビーコンの効果強くしなくていいからニューアイテムとしてビーコンの上位互換は欲しい
砂岩だったらいいのに 515名無しのスティーブ (ワッチョイ 0f01-MNHH)2022/05/16(月) 00:05:35.11ID:92Yg1syo0
効率良くは無いけどコンジット設置して水を置いた場所を直下掘りは結構楽だったね
溶岩や大洞窟があっても安全だし登るのも泳いで上がれる
516名無しのスティーブ (ワッチョイ 0f01-MNHH)2022/05/16(月) 00:06:57.45ID:92Yg1syo0
って整地か
整地には向かないと思う
それ、アイデアの一つとして悪くないな
今度チャンク堀でもすることかあれば上から水を垂らしてコンジット効果を狙ってみるかな
ビーコンの効果とコンジットの効果って加算できたら面白いのに
前までなら何かあっても水あるから平気だったけどいまは油断したら大空洞で水が間に合わなくて事故りそうな気がする
と思ったけどエリトラあれば平気か
1×1で落下中に落下ダメージ入るのいつになれば直すんだろう
原理的には足場でダメージ入るのと同じなのかな
>>519
確かあれは体がめり込んで壁に引っかかって起きてたはず3*3にしよう >>520
地下じゃなくて天空に通じてるやつだからコストや景観的に大きくしたくないのがね…
めり込みと言えば高さ2にベッドで寝ると窒息するやつが昔あったよね
始めたての頃で何事かと思ったけどいまは無くなったみたい そういや、1.18.31からベッドで起きたときの1がまた微妙に変わったな
1.18直後みたいに隣のブロックで圧死したりはしないがすり抜けて移動しとる
掘る事自体はどうでも良いなら、最終手段だけどクリエにしてコマンドで掘ってツールでクリエフラグ折るのが速くて楽
グレー所か超ブラックな方法だけど、クリエフラグ立つの嫌だ、ツルハシで掘るのも嫌だ、なら手っ取り早いのこれしか無い
サボテンが無い
3/4地図を6枚埋めて探したが無い
サボテン1コのせいでワールド容量が嵩んでいくのが辛い…
クリエかぁ…
クリエにするなら行商人から買うかチャンクベースで見つけた方がマシだな
苗木を行商人から買ったけどあいつ取引したい時にはなかなか見つからないんだよな
そう言えば生成法則ってワールド作った時点のバージョンじゃなくてチャンクを読み込んだ時のバージョンなんだな
スポンジ欲しくてチャンクベース使っても見つからないからなんでだろうと思ってその時の最新のバージョンで検索したら海底神殿2つ見つかった
2つともスポンジなくてシードから同じワールド作成してクリエで探したけどメインワールドの同じ位置になかった
もしかして海底神殿の部屋って同じシードでも生成される部屋に変化があるのだろうか?
見つからないなんてのは大体地下に沸いてるんだと思うわ。俺んところがそうだし
たまに行くとラマだけ何体も残ってるわ
そう言えば天空に居る時は湧いてるの見た事ないけど湧きにくいのか
地下や地上は見るのに
大洋のど真ん中のy-10エンド要塞を探見してたらラマ大量発見。行商人は牢屋に入ってた。この犯罪者いつも同じところ付近で湧くのな。湧きポイントが固定なのか
531名無しのスティーブ (アウアウウー Sa1d-EjCo)2022/05/16(月) 12:56:39.60ID:sPoz/Zifa
>>529
3ブロック下の地下ゴレトラに良く沸いてたし、拠点下y11拠点や1.18なってからはその下-60のマグマブロックと水流のスライムトラップに湧いてた >>531
低いところには湧くよな
y180くらいに地面作っても湧いてるの見た事ないけど滑石にはわかないのだろうか 533名無しのスティーブ (ワッチョイ f558-upnj)2022/05/16(月) 13:19:08.92ID:KCeZib5D0
検索しても出てこないんだけど高度限界ギリギリの超巨大建築してる人っていないんやろか
大きい建物といっても普通は城くらいしか作らないし
建築高度限界くらい極端に高いものは自分のスキンやMobを巨大化させた像とかネタ系くらいしかないかもね
(他はスカイツリーを見かけたくらいかな)
高い建造物建てたいから今y0まで整地してる
ある程度の範囲掘ったら今度は断崖にしたくないから周りを山みたいに段々に削る作業が待ってる
何建てようとしたか忘れた
>>535
自然な窪んだ地形作るなら1箇所に大量のTNT積んで着火すれば結構自然なクレーター作れるよ
尚、フリーズは確定としてスペック次第ではクラッシュの恐れあり 英雄の仕様がちょっとなぁ 牛乳で消える英雄って一体w
ゾンビ村人100匹分くらい治療した割引効果が永続的につくならやるんだけど
542名無しのスティーブ (ワッチョイ 1f64-meqJ)2022/05/16(月) 20:49:54.37ID:fYvnL6Cw0
村の英雄が永久に続くというのはもはやみかじめ料
俺はめんどくてゾンビ治療してないし、英雄バーゲンはまあまあ助かってる
ゾンビ治療してない人も意外と多いと思うし
英雄バーゲンで地味に助かってる人も沢山いそうではある
546名無しのスティーブ (ワッチョイ 5b11-iq5o)2022/05/17(火) 09:13:29.26ID:STHZRe+L0
英雄バーゲンどの村でも適応されるからゾンビトラップの司書さんに活用できて助かる
基地トラップ作ってたら割引が欲しいような取引ないしなぁ
549名無しのスティーブ (ササクッテロロ Sp6f-nyNy)2022/05/17(火) 09:33:28.33ID:If2+agixp
ps4でキーマウ使おうと思っているのですが、ctrlやシフトキーを別のキーに変更した場合、インベントリ内の操作のショートカットも変更されますか?
例、スニークをシフトキー→tabキーに変更した場合、インベントリ操作をまとめて行う場合もtab +左クリックで行えるのか、が知りたいです
現環境がps4しかない状況で自分で確かめられずすみません
いまでも使える無限増殖ってある?
砂と砂利と火薬が大量に欲しい
551名無しのスティーブ (ワッチョイ ad58-MNHH)2022/05/17(火) 10:10:35.09ID:6vLgknP40
PCはスニークのキー変えても一括移動はshiftのままだったからps4でもそうなると思う
ほろんだ村を改修してる、近くに村がないか探したけどかなり遠くにしかなかった
これはゾンビを沸かして治療したほうが復興は早いのではないかと思ったくらい
んで村の防衛強化、畑の増築、入ってほしくない場所にフェンス、
自分が移動時にわかりやすいように土の道を全部磨いたディープスレートのハーフブロックに置き換えた
自動生成される村の道って、
ところどころ崖とかで途切れてて気持ち悪いね。できるだけきれいにつなげたり大仕事になってる
でもコレが楽しいんだよなぁ
今Wikiを見てたら、村人やゴーレムはできるだけ草の道の上を歩く習性があるって書いてあった
ちょっと失敗したかな、でもこの村雪が降るから土ブロックはあまり置きたくないんだよな
村に置く職業ブロック、コンポスト、醸造台、鍛冶台、書見台は置いたけど他におすすめあるかな?
553549 (ササクッテロロ Sp6f-nyNy)2022/05/17(火) 10:27:28.47ID:nXQKARNnp
装飾用にタルが優秀
欠点は釣り師が湧いてしまうこと
実用目的なら砥石と溶鉱炉も必要かな
久し振りに訪れた村で子供が大量発生していることがあるが
それだけ大勢の村人が死んだり消失したりしてるってことだろうから
少しでも油断すると10人未満の小さな村とか簡単に消滅するのも分かる
>>552
緩やかに全体を行き来できる華やかで穏やかな村とか作ってみたいが
村人って直ぐにベットや職業ブロックを見失うから調整が難しい…… JUN-SUZUって人の9日前に投稿した無限増殖作ってみたけどダメだった
2回作ったけどダメだった
1度目はチャンク気にしてなかったから2回目はチャンク跨がないようにした
動画通りに作ってるはずだし赤石ブロックもクルクル回ってる
動画見てダメだったならその動画にコメントで質問した方がいいと思うよ
ハチが欲しくて平原で花とシラカバ植えまくって待機してたらピンクの羊がスポーンした
違うそうじゃない
エンドゲートウェイポータルを使った無限増殖できなかったっけ?
4角にピストンで砂等を上下にするやつ
1.18.31だと動作確認していなけれど、1.18.30だと動いていた。
>>557
アドバイスっぽい解答されてないから無意味そうなんだよね
遅延関係いじってみたけど上手くいかないし
>>558
結構な数やらないと蜂の巣のスポーンしなかったから骨粉使った方がいいよ
花数でスポーン率上がる的な情報もあるから試してみてもいいかも >>555
そうなんですよね、夜になって村人が家に帰ったところを応急処置的に閉じ込めておきたかったのに、
なんか家に帰れずにずっとウロウロしてるのが何人もいる状態
ゴーレムも村の中心部じゃ無く、崖の下に作られた井戸の周りを周回してるし
まあそこは洞窟の入り口があってよく敵が涌いてたから意味はあったけど、
そこに紛れ込んだ村人は帰宅できずちびゾンビに即殺されてた
>>558
樫の木を植えたら一気に蜂が増えました、白樺では出現しませんでした >>563
柵で囲んで門は付けない
プレーヤーだけ行き来出きるように柵の上にカーペット乗せたら? 大量の火薬が欲しいんだけどクリーパートラップ以外にないかな?
6チェストは欲しいと思ってる
クリエイティブ以外ならバグでも増殖でもその他でも構いません
>>559
動作したよ
ものによっては機能しないものもあるみたいだからもし知りたかったら動画教えます >>570
ウィッチトラップとかガストトラップとか襲撃トラップという手段があるし
あとは行商人との交易くらいかな
どのみち普通に天空トラップタワーつくったほうが手っ取り早そうだけど >>572
消費量えぐいからクリーパー以下じゃ間に合わない… ウイッチトラップは火薬のためなら作るの一番楽っぽいね
作ったことないから分からんけど見てる限りかなり簡単に作れる類みたい
効率は知らないけど
エンドゲートウェイポータル使った増殖で重くならない対策はないだろうか
ポッパー設置しても向こう側は時間が流れてないから回収はしてくれないよね
スマホ版安いから勝手1人ゲートの先にいれば上手くいくのかな?
試したことある人いたら教えて欲しい
>>576
TNT落とす装置作って山の整地してる
時間的な整地効率はいいんだけど山崩すとなるとTNTの消費がすごいんだよねw
これ以上ブロック集めても保管場所も無ければ仕分け機通してる時間もないし… 村人より脳みそ腐ったゾンビの方が目的地へのルート割り出しがうまいって言う
火薬集めてる間に普通に整地してブロックも必要ないならゴミ箱作って処理した方が早そうな気もしない
580名無しのスティーブ (アウアウウー Sa1d-EjCo)2022/05/18(水) 09:37:38.63ID:FOumKUiJa
スマホだが、ダイヤプラマイして集まったタイミングで天空作って寝放置すれば1週間でLC簡単に貯まるな。寝放置で画面切れるのが重要だな大体火薬は一晩6スタックは取れる
火薬の他にもゾン肉、骨、糸が手に入るし
>>579
数十チャンクくらいならそれでもよかった、というかしたんだけど飽きてくるのもある >>570
増殖でいいならゲーム強制終了させて増やすバグやればいいと思うけど
シュルカーとかチェスト使うやつ
まあ使わなくてもできるけど
動画沢山あるでしょ >>582
強制終了はSwitchで1度やろうとして上手くいかなかった
多少複雑な装置でも作れると思うからおすすめの増殖装置あれば教えて欲しいです 584名無しのスティーブ (ワッチョイ 77aa-meqJ)2022/05/18(水) 10:49:31.28ID:f42mHU230
ニワトリの卵を集めて山に放ってからウィザーを召喚したらいいんじゃね
>>584
それ関係ないところまで壊されるw
あの玉ってデスポーンしないのかエリトラで飛び回ってたらひと月前に倒したやつが放ったと思われるやつ飛んでたんですが…… >>583
多分できないのはSwitchだからじゃなく終了のタイミングの問題だと思う
アイテムが消滅するのは早すぎ
増えないパターンは遅すぎ
そんなにシビアじゃないけどハードによってタイミングは違うみたいよ
自分も動画通りやったら増えなかったけどタイミングずらしたらできた ウィザーはデスポしないよ
離れれば時間が停止するだけ
要はオートセーブのタイミングを利用したバグだからね
いくつか方法はあるけど、個人的に一番やりやすかったのはこれ
1.増やしたいアイテムを持って落下死できる高さに登る(この時、下に水場を用意するなどして楽に降りられるようにしたり、再度登れるようにしとくと便利)
2.正規にセーブして終了する(タイミング合わせのため必須)
3.ワールドを開いてすぐに落下して死ぬ
4.死亡表示のまま8秒程(※)待ってから強制終了
5.うまくいくと、死亡地点にアイテムがばらまかれたまま1の状態に戻る(毎度拾いに行かず続けて3からやっていい)
6.ある程度増えたら拾いにいってからまたやると母数が増えるから効率が上がる(拾いにいくと当然タイミングがずれるので2からやり直し)
※4のタイミングはあくまでもうちの環境での話で、ここが落ちる高さ(=滞空時間)、ハードやバージョンによる差などによって変わるから何度かやって調整が必要
スイッチならテレビモードと手持ちでも変わるかも?
1の位置に戻ってなければ死亡状態までセーブされてしまってるから遅すぎるし、位置は戻ってるけどぶちまけてないのならぶちまけがセーブされてないってことだから早すぎる
慣れるまでは同じタイミングでやったつもりでも失敗したり成功したりすることはあるけど、コンマ数秒レベルのタイミングが求められる程ではないからタイミングとコツさえ掴めばできるはず
>>587
ウィザーの放つ玉の話でしょ
あれウィザー自体が死んでも着弾するまでは飛び続けるから、玉だけがシミュレーション距離外に飛んでいって忘れた頃に近付くと時が動き出して玉だけ飛んでるってことがまれによくある
その話でしょ ああ攻撃か
なんか漫画かなんかでありそうな時間差攻撃で草
簡単な天空TT作るのに丸石3チェスト鉄5スタックレッド1目安かな
1人で大体ワールド生成からの週末で行ける
ただ個人的にはネザーゲート作りたいのでもっとかかるか
>>588
スクショしたから帰ったら試してみます
>>590
2000離れた所に向かうのにエリトラで飛んでたら玉が飛んで来たから焦ったことあるw 1.18.99 玉子1個で簡単目玉焼き(99個スタック可)の追加まだかいよぉ
>>575
ちょっと違うけどガーディアントラップならネザーゲート通じてPS4とスマホでやってたよ
うまくいくんじゃないかな? 今起動したらアングリーバードが云々って表示が出た
似たようなのちょくちょく出るけど、これって結局なんなのかな
期間限定の特殊仕様のMAPとか?
詳細見てみたけど、欲しいスキンでもないし無視していいやな、有料だし
司書ガチャ頑張っても取引内容変わるとかふざけてんな
レベル3までなってんのに修繕が本棚になってた
あるあるやね
最高が5のエンチャントだと出すまでに結構な時間を取られるが
修繕は比較的出やすいから地道に頑張れい
2560×1440と1200×1920のマルチモニタ環境でYoutube流しながらマイクラを1280×1080
のウィンドウでやってたんだけど、これ非力なGeForce RTX 1050には負担かかってたんかな。
うちの環境では30分〜1時間くらいマイクラやってると必ず落ちてたんだよね。
今時グラボの性能でソフトが落ちるとかないわ〜と思ってたんだけど。
で、安かったので3050買ってさっき換装した。
いざ換装するとウィンドウとかキビキビ開閉するのね。グラボが足引っ張ってたのか。
これでマイクラが頻繁に落ちずに済むといいな。
経験値関係バグってる?
トライデントで処理するやつから経験値貰えない
これは設置者が自分じゃないからなのかと思った
次に竈、レベル0から石を焼いても経験値が貰えたり貰えなかったりする
おま環ならまた自力で問い合わせてくる
かまどの経験値は仕様
石精錬の経験値は0.1なので、一度に10個焼けば1もらえる
小数点以下の余りは、その確率で1もらえる
1つ→0.1なので10%の確率で1もらえる
2つ→0.2なので20%(ry
11個→1.1なので1は確定でもらえて、余りは0.1で10%の確率でさらに1もらえる
トライデントは自分が刺したやつじゃないとオーブでないよ
>>602
他人が設置した奴でも設置した本人がワールドに居たら経験値オーブ出るよ JavaにPrereleaseが来たってことはもう間もなくか
アプデ、地図で表示された所のバイオームが変わることはないのよね
何が言いたいかというと、地図塗ってる時、ちゃんと端まで行ってなくても地図表示されていくけど
表示された部分が厳密に言えば視野?なので、表示されたのならそこのバイオームは変わらないのよね
609名無しのスティーブ (ワッチョイ 0f01-MNHH)2022/05/19(木) 08:05:53.40ID:ky+0LzgL0
1.18以前のワールドでシミュレーション範囲外なら変わる可能性あるんじゃない?
1.18になった時そんな報告たくさんあったよ
>>603
ありがとう知らなかった!
>>605
ワールドにいる必要があるのか!
もしかして設置者が居ないとアイテムボーナス持って待機してても効果乗らないのかな?
処理してるのが別の人のトライデントになるから >>609
そうなんだ、ありがとう
そうするとシミュレーションの範囲の方が影響するのかな 1.17でメサ見つけてエリトラ使って地図埋めしたけど1.18になってから行ったら半分雪山になってたわ
久しぶりのワールド行ってみたら大平原だったところが大海原になってて大量の羊や牛が漂っててワロタわ
いまのワールド1.16から遊んでるけどバイオームが変わってたことないぞ
何したらそうなるんだ?
足を踏み入れず遠くに眺めているだけだったチャンクは1.18で大きく変わったな
ネザー経由で偶に訪れる一番遠くの場所は周りが高山ばかりになった
200制限考慮しても天空トラップ8基なら効率落ちないかな?
サブ端末用意するから稼働させるのは問題ないけど200制限が共有されるからどうなんだろう
例えばなんだけど100体まではスポーンしやすいけど150存在してると次にスポーンする確率が減るのかな?
617名無しのスティーブ (ワッチョイ 4d63-O2U8)2022/05/19(木) 10:52:06.55ID:dov237Wf0
>>614
元々、一度行った土地は変わらず、新要素が加わると一度も行っていない土地に新要素が加わってたけど
大型アプデ時、地図で埋まってても、かなり近くに行ってないと、土地が変わっちゃうって感じになってたよ
近くってのがどれくらいかはわからないけど、少なくとも地図が書き変わっちゃう位の近さ
自分の所で土地が変わったのは、なんとなくシミュレーション距離位かなって感じだったけど >>612
ウーン
ちゃんと地図埋めしてたとしても念入りに(チャンク単位?)往復しとかないと
大変なことになりそうですね… >>617
切れ端なら確かに変わっててもおかしくないか
俺も確認してみようかな chunkbase見る限り1.18から1.19は地形変わってないから今回はあまり気にしなくて良さそうかな
マングローブとダークシティが増えるのとで地図埋めレベルの歩き方だと、湿地がマングローブと湿地のまだら模様になったり深層がダークシティとのまだら模様になったりすることはありそう
>>610
設置者がアイテムボーナス手に持ってたら乗るけど他人は乗らない
マルチでその手のトラップ使うなら回収設置が簡単な機構にするといいよ
今は北と西からピストンで押すとトライデントめり込むバグあるし >>620
1.18アプデでそれなった
丁寧に埋めずにストライプ状に埋めてたからアプデしたらストライプ状にバイオームが変わるきたないマップで遊ぶハメになった(´・ω・`) 海の向こうの広大なメサの入口で必要な分だけテラコッタ掘って帰ってたが
アプデの後テラコッタ取りに行ったら広大だったメサが入り口部分だけになり
積雪のある巨峰のふもとに村まであるのどかな風景になってて草
山岳地帯で横穴掘って洞穴でのんびり原始的な暮らしが地味に楽しい…
メサと言えば自ワールドで見つけたの2箇所とも小さい島でシュルカーあれば持ち帰れそうな量しかなかったからメサってそんなもんかと思ってた
友達のワールドでたまたまネザゲ開いて地上まで穴掘ったら超巨大のメサが出てきてビビった
>>621
やっぱ乗らないのか
昨日アイテムボーナス3ありと無しで試しても気持ち増えたくらいだったから気になってたんだ アプデ後にマップ埋めてなかったところ埋めに行ったら
でっかい泉みたいな海洋バイオームが出来上がって
しかも陸地がやたら近い海底神殿が出来ちゃってて草生えた
自分のワールドバグってるのかな
クリーパートラップで3スタック分溜まっても36からレベルアップしてない
それどころか火薬30個溜まるまで見ても経験値バーが微動だせず
ネザーゲートの高効率使ってたから気づかないだけで本来はこんなもんなのか?
3年使い続けたダイヤつるはし間違えてサボテンにぶつけて消えた(´・ω・`)
630名無しのスティーブ (ワッチョイ 6958-V7me)2022/05/19(木) 17:38:45.77ID:YsRHqcjt0
メサを見つけて、はじめての廃坑を見つけて
ちょっと準備整えてる間にアップデートが来て
やっと準備ができたから廃坑に突入するぞ!と思ったら入口の奥は森だった
でもその途中で難破船見つけたし、コンジット作って海底神殿いくぞ!と思って海洋探検家の地図をもらったら
地図の場所には丘があった
もうアプデ前のマップはやる気しないw
>>623
広大だった時のマップあったらそれ持って飛んでみるといいよ
マップがグワーって書き換わっていって壮観だよw 632名無しのスティーブ (アウアウウー Saaf-Bt3S)2022/05/19(木) 18:26:36.48ID:GT4fa25Ea
統合版用のシェルカーボックスローダー作ってみた。
仕組みは、発射装置で発射した空っぽのシェルカーボックスにドロッパーでアイテムを注ぎ込み、
満タンになったらピストンが作動してシェルカーボックスをアイテム化させ、下のドロッパーに吸い込ませてラージチェストに仕舞うという仕組み。
画像のシェルカーの殻チェストには空っぽのシェルカーボックスを入れておく。ツルハシの額縁チェストにはシェルカーボックスに入れたいアイテムが入る。
シェルカーボックスが満タンになると信号レベル15を発生させることを利用して回路が15になるとピストンに届く仕組みになっている。
レッドストーン15個も敷くと装置が巨大になるのでコンパレーター減算機能で調節。
画像の黒曜石で蓋してる紫シェルカーが減算機の引き算要因で、中に何でもいいのでアイテム19個入れる。(ただしスタックできるアイテムは64スタックいっぱいまで入れる。画像はエリトラ19組)一応、発射装置のシェルカーがいっぱいになったら発射されるか確認する。
※マルチでは誰かが弄らないように黒曜石と看板で触らないように警告するとおススメ。
見やすいように極力アイテムを削ったけど、もう少し壁とかホッパーとか厚くしないとピストンで押し出したシェルカーがうまく吸い込まないかも?ホッパーの上に粉雪置くといいかも?要検証
天空トラップタワーの自動仕分け機に取り付けて長時間放置とかしたいからまだまだ小型化しないと使い辛いかも・・・
誰か工夫できたら作り直しお願いします
https://imgur.com/a/dUnLM88 634名無しのスティーブ (ワントンキン MM7f-augB)2022/05/19(木) 18:55:39.30ID:oPZM1tTSM
俺もシェルカーが気になって読んでも頭に入ってこなかった
635名無しのスティーブ (アウアウウー Saaf-Bt3S)2022/05/19(木) 18:57:55.50ID:latBtadwa
>>632
>>632
必要アイテム
ラージチェスト3個
ホッパー6個
発射装置1個
ピストン1個
観察者1個
レッドストーン6個
リピーター(遅延3)1個
コンパレーター(比較モード)1個
コンパレーター(減算モード)1個
黒曜石1個
シェルカーボックス1個
不要アイテム19組(必ずスタック最大)
看板1個(マルチ用)
建築ブロック12個
ガラスブロック1個(チェストの上の1マス) wikiの村人について読んで勉強してたんだけど、
村人の行動ルーチンに「集会所に行く」ってのがあるんだね
今復興中の村は集会所が村の真ん中、20段くらい低いところというか、
村の真ん中にでかく深い穴があってそこに集会所と井戸がある
まだ村人が生きてた時、ここに降りた村人ははしごかけても、階段作っても上に上がって帰れなかった
厄介極まりないなー、できれば家に閉じ込めないでいい村に改造したいのに
>>618
チャンクというか多分シミュレーション距離かと
地面見えないくらいの高さで地図埋めてたとこが変わってる感じだった >>628
トライデント
暫く放置してたら経験値貰えるようになってた 641名無しのスティーブ (アウアウウー Saaf-Bt3S)2022/05/19(木) 21:42:57.51ID:6VCN7LFha
>>636
ちょっと説明するわ
画像見せるけどシュルカーボックスはアイテムが入ると出す信号レベルが強くなる
で、基本知識だけどコンパレーターの減算モードは信号レベルを弱くする力を持ってる
この2つをうまく利用すれば自分の好みの量が入ったところで好きな位置のピストンを動かすことができる
ピストンでシュルカーボックスを壊すとアイテム化してホッパーで拾うことができる
https://imgur.com/a/AsGN2ks 炭水化物はNG
>>638
集会所に集まるのが問題なら壊してしまえば良いのだ
ベルがあるとそこに集まるから、撤去するか集まられても問題ない場所に移せばいい
どちらにしても深い穴あると村人同士の押し合いで落ちるやつ出てくるから埋める必要はあるけど 村人って、もう少し上下にもスムーズに移動してくれたら高い塔とかも作れて楽なんだけどな
>>600
どうやったら取引履歴のある村人の取引内容変わるん? >>646
頻度は多くないけどたまに変わることあるね
条件は分からないけど
暫く大丈夫なやつは影響されたことない
取引しばかりのやつがその日か何日か後に見たら変わってることおる
発生頻度は限りなく低いけど見た目と取り扱ってる物が一致しないやつもいる
見た目が違うだけで実害はないけど >>632
1:引き算要因だけど、シュルカー+コンパレータが素材的に重いと思えば、リピーター+RSトーチで代用可能
2:発射装置を自動化しているけどこれもケチることが可能で、ピストンの上にリピーターを起き、その信号を発射装置まで持ってくれば良い ミスってShift+Enter同時押しで送ってしまった…右Shift死すべし
いくつかのシュルカー一杯にウーパールーパー入れてエンダーチェストに入れると重くなるよな
生き物じゃなくても大量の物が家にあると重くなるのかな?
そこそこ重たいんだけど装着や水流のせいなのかわかんなくなってる
シュルカーの信号ってピストン越しでも伝わるのか…
あれー違ったような気もしたけど回収がうまくいかないから色々やってたのとごっちゃになってるのかな
652名無しのスティーブ (アウアウウー Sa2d-Bt3S)2022/05/20(金) 02:41:10.85ID:KZ8kEAz5a
>>632
信じられない間違いが色々とあったので訂正します……。
まず、画像のピストンの上にレッドストーンパウダー置いてませんでした。
必要アイテムにも1個追加して下さい。
それからどういう訳か黒曜石下のシュルカーボックスの中の不要アイテムは19個ではなく21個でした。
こちらも訂正して下さい。
誤情報見て作ってしまった人がいたら申し訳ない。お騒がせしました…。 653名無しのスティーブ (アウアウウー Sa2d-Bt3S)2022/05/20(金) 02:44:27.12ID:KZ8kEAz5a
ローダー5x3x2に出来そうで満足
ただやっぱ回収漏れが出そうだから壁で囲う方式じゃないともったいないかもなあ
655名無しのスティーブ (アウアウウー Sa2d-Bt3S)2022/05/20(金) 03:18:36.40ID:KZ8kEAz5a
>>648
ごめん
2の方を試してみたが上手くいかなかった。やはりピストンの上のレッドストーン忘れで誤解させてしまったかも…
1の方も将来的には仕分け機に組み込む為にもっと小さな装置にしたいと思っててな…
シュルカーは無限化できるようになったし、空ボックス大量にチェストに敷き詰めるからシェルカートラップ作った人前提の装置なんだよね 658名無しのスティーブ (アウアウウー Sa2d-Bt3S)2022/05/20(金) 03:34:15.63ID:/Jm9EfAma
>>656
有りかも。
最初試した形ではホッパートロッコがシェルカーのアイテムも吸い込んじゃって断念したけど今の形ならホッパーの真上に置けば問題なしかな 659名無しのスティーブ (アウアウウー Sa2d-Bt3S)2022/05/20(金) 04:26:13.38ID:/Jm9EfAma
ローダー三段繋げて重ねてみた。
何をどうしたかと言うと、ピストンの動力レベル調整して、一段目は8個、二段目は10個、三段目は9個入るとピストンが動く仕組みにした。
そうしたらどのシェルカーも一段目(トライデント)8個、二段目(トーテム)10個、三段目(エリトラ)9個収まったら運ばれる様になりラージチェストに綺麗に並べられた状態で排出された。
装置くそデカイし指定した数に調整するとか前準備もくそ多いししかも偶数しか指定できないので全然全然使えないけど、整理整頓すきな人にはミリウケるか………??
https://imgur.com/a/yOJTPyq 660名無しのスティーブ (アウアウウー Sa2d-Bt3S)2022/05/20(金) 05:39:35.08ID:algsdCwca
661名無しのスティーブ (アウアウウー Sa2d-Bt3S)2022/05/20(金) 05:46:32.83ID:yCOPB6bIa
662名無しのスティーブ (アウアウウー Sa2d-Bt3S)2022/05/20(金) 06:12:41.76ID:yCOPB6bIa
>>661
ちゃんと踏めてたから説明すると、
まず画像のように粘着ピストンを付けた発射装置(横からだとわかり辛いから額縁で一応確認な)は横隣にシュルカーが出現するから上のホッパーも隣同士で並べることになる。
で、シュルカーボックスがチェストいっぱいだと常に供給されるから発射装置も満杯。
シェルカーを押し出して一瞬だけ荷物のホッパーの下にくるが詰まっているので入ることはない。
しかし、何回も仕分けてる内にシェルカーボックスが足りなくなってきて発射装置の中に空きが産まれるとシェルカーに入れる荷物が発射装置の中に混入してしまう。
シェルカーボックスの補給を忘れていたらいずれ装置は動かなくなってしまう。
入れていたアイテムがツルハシとかならまだいいが、これがマグマバケツ水バケツTNTなんかだったら大惨事になりかねない。注意が必要。
https://imgur.com/a/IcPuvsh 動画で色々あるのに開発途中の物をダラダラ貼り続けられてもな
>>650
Javaの話になるけどUnicodeが100ページ分みっちりと書かれてる記入済みの本2種を交互にチェスト等のストレージに入れておくとデータ量が多すぎて置いたチャンクがバグったりすることはあった ネザーに行ったら前後1マスしか空きがない所に出口が精製された
そんなことあるのか…しばらく掘らないと空間に出ないし
>>664
致命的なバグはなかったけどエンダーチェストが重すぎて開くまで時間がかかって最悪だったからネザーに移動させるはめになったw
>>667
そこまで狭いのはないけど閉じ込められることはたまにあるね
上にマグマがあって最悪だった 670名無しのスティーブ (ワッチョイ d1b0-5/8R)2022/05/20(金) 11:16:01.56ID:grCbOP2o0
switchだけど最近馬で拠点付近を走っていると
プチフリーズして、正常に戻ったときに馬から
降りてて馬がいないが2回あった
経験ある方や何か対策知ってる方とかいますか?
優秀な馬がどんどんいなくなっていく。。
まだ シェーダー使えんのかそろそろトラップ作るのにチャンクのシェーダー使いたいんだが
>>662
観測者を粘着ピストンで押し込んでシュルカーを破壊したらどうよ
観測者は自分が動かされた時にも信号を発信するから、引っ込んだ時の信号を受け取ればそのままシュルカー設置できるで
○■
シ↓□
○:発射装置、シ:シュルカーボックス、■:建築ブロック、↓:観測者、□:粘着ピストン 673名無しのスティーブ (ワッチョイ ad58-MNHH)2022/05/20(金) 12:32:45.74ID:UYpLHVg30
これだと押し込んだ時も発射装置動くからシュルカーがエンティティ化して出てこない?
スペース無い時は出てこないんだっけ?
CHUNK BASEのSEED MAPがスライムチャンクしか見れなくなっちゃった
初期リスではあまりないけど旅してたらたまにあるよねエメラルドボーナスステージ
ブロック設置の挙動がおかしい
例えばなんだけど自分がY0にいるとする
Y2ブロックが1つある
そのブロックに対して平行に連続して設置しようとする
この時、ごく稀に上に積み上げられることがある
Y0の自分がY4まで積み上げるって無理だよね?
ジャンプはしていない
縦は試したことないけど、横なら自分の数歩先まで置ける事あるぞ
高所で足場伸ばす時に意図的に狙ったりする
リスポーン時に「壁の中にいる」状態になって動けもせずにダメージ受け続けてそのまま死ぬということが2度あった
リスポーンに限らず、ゲームを再開しただけでもそうなったのが1回
ちゃんと普通のベッド前での再会のはずなのに
最近はワールドのコピーを2個はとっておかないと怖くてまともに遊べない
>>678
ブロックを楽に設置できるよう、ボタン押しっぱなしで水平や垂直に置ける機能が実装されたけど、それじゃないかな
例えばじっとしたまま高い壁を作れたり、空中で、足下のブロックを前を向いて歩きながら設置したり、天井を塗るように設置できたり、便利なんだけどね
どうやるのかはうまく口で説明できないけど、押しっぱなしで設置する面を変えるとモードセットされるというか
分かると慣れる 683名無しのスティーブ (ワッチョイ 63aa-EXbG)2022/05/21(土) 06:28:59.12ID:OG5AWrYk0
PvPサーバー以外で面白いサーバーありますか?
>>682
ここに書いてあるスニークしながらジャンプしてないんだよね
クリーパートラップの層作るのに立った状態で移動しながら置いてる
ただもう1つ疑問だったした方向に設置されるのはそのモードだったのか 今日体調が悪いのだろうか
2時間遊んでるのにカメラの上下が逆にすることが多々ある
あと足場ブロック上る最中急に止まって下がる上がるしてると上れる
おっきな透明の貝で海底探査するver1.23まだかいよぉ(ドリトル先生感)
村の下に湧くタイプのアイアンゴーレムトラップを作ったときは頻繁に行商人が出没したのに
今回作った村の上に湧き層があるタイプだと全然遭遇しないな
狭い洞窟内とか周りに何もない広い海の上でも湧きまくるのに
行商人って何があると湧かなくなるのか今一つルールというか条件が分からん
行商人消えないんだけど近くにいると消えないんだっけ?
リアル時間で3時間いる
舟に乗せて紐付けてラマと一緒に高い場所に括り付けとく
新ワールドある程度進んでクリエで周り見て回ったら周囲を海と200メートル級の雪山で囲まれた鎌倉状態だった。村人連れてくるの大変そう
>>676
襲撃者トラップ作りやすそうで羨ましいな >>684
アプデしてから自分もたまに発生するようになったよ
しっかり検証はしてないけど、ブロック置こうとする場所に草が生えてると上方向に積まれることが多い気がする
草を取り除いてからだとほぼ発生しなくなった 693名無しのスティーブ (ワッチョイ 1f00-lb3p)2022/05/21(土) 22:49:01.00ID:1Qf3apDl0
ps4のデータって、pc版に移行できる?
前は村にドア置けば村人増えたけど、今はベットを置けば増えるんか?。
部屋にベット置きまくればいいんかな?。
新しいワールドで村人増やしたいときは寄宿所みたいな建物毎回立ててる
>>695
ベッドの数まで村人増えるのでその認識であってるよ
設置後に食べ物与えればおけ >>693
realmsのトライアル残ってるのなら、それ使えば一応できる
だた自分がやったときはrealmsが絶不調でなかなかアップロードできなかった、今はどうなってるかは知らない 宝の地図が欲しくて海底遺跡巡ってるけどチェスト埋もれてるのが多いね。窒息とドラウンドできっついわ
ネコって、いつの間にか草ブロックでしかスポーンしなくなった?
アイアンゴーレムトラップを石で湧き層作ったらネコ出てこなくて、試しに草ブロックに置き換えたらでた。
701名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/22(日) 06:43:22.13ID:becrycrQ0
シュルカーボックスローダー。
かなりコンパクトに出来たので載っけます。
発射装置は信号送られるの待つ仕組み辞めて、観察者のクロック回路でずっとカチカチさせることにしました。
あと前に記載ミスしたピストンの上にレッドストーンパウダー置く置かないのヤツ原因判明しました。
手前ブロックがガラスか不透過ブロック(画像はダイヤブロック)かで信号の伝わり方が違うみたいです。(うまく使えば動力レベル調節に利用できるかも?)
https://i.imgur.com/a/HcmqBWM.png
必要素材
ラージチェスト3(画像は1個だけスモールチェスト)
ピストン1
発射装置1
観察者2
ホッパー5
コンパレーター(比較モード)1
コンパレーター(減算モード)1
建築ブロック(ガラスブロックor不透過ブロック)2
シュルカーボックス(回路検知用)1
不要アイテム23(建築ブロックがガラスブロックの場合21)※必ずスタックいっぱいまで埋めること
レッドストーン4(建築ブロックがガラスブロックの場合5)
ホッパートロッコ1
レール1
黒曜石1
看板(マルチ用) 702名無しのスティーブ (アウアウウー Sac7-onTc)2022/05/22(日) 07:10:33.76ID:nSVQET+ya
>>701
>>あと前に記載ミスしたピストンの上にレッドストーンパウダー置く置かないのヤツ原因判明しました。
>>手前ブロックがガラスか不透過ブロック(画像はダイヤブロック)かで信号の伝わり方が違うみたいです。
こういうこと。
https://i.imgur.com/a/Rol7ALh.jpg
シュルカーボックスの中をスタックいっぱいにするも日本語わかりにくかったかなと思ったので捕捉。
画像のシュルカーボックスのインベントリにある木の棒とエンパとフグ。1スタック64個まで入る木の棒はちゃんと64個、16個まで入るエンパは16個まで必ず入れること。装備品やフグバケツみたいに1個のものがあるからそっち入れることをオススメ。
63個だったり15個だったり中途半端に入れミスしてしまうと装置が正常に動かなくなるから注意してほしい。 >>700
普段は全面氷塊のところ全て石に張り替えてみたけどネコは変わらず湧いてるよ 座標あればコンパスいらないよな。
前は座標てチート扱いで実績なくなってたのにな。
705名無しのスティーブ (ワッチョイ 63aa-EXbG)2022/05/22(日) 07:45:13.00ID:SMOKgCPl0
石の家建てたらやることなくなった
706名無しのスティーブ (アウアウウー Sac7-onTc)2022/05/22(日) 08:42:49.83ID:I0GsO6sVa
ローダー自動装置の簡単な使い方の説明。
https://i.imgur.com/a/Z1dh3OA.jpg
まず、ツルハシチェストとシュルカー殻チェストがあった所を取っ払って頭上から流れてくるホッパーの列に繋ぐ。
※見にくいので青と黄緑のガラスで表すことにする。
奥の黄緑√にはシュルカーボックスに入れたいアイテムが流れる。
手前、青ガラス√(少々見にくいかも…)には空の新品シュルカーボックスが運ばれてくるようにする。
ホッパーを通して発射装置内にシュルカーが供給されれば装置は自動的に可動する。
※大量のシュルカーボックスが必要だけど、シュルカートラップとかリサイクルで回収頑張って。
因みにクロック回路で発射装置を常時カチカチさせてるけど、発射装置の中のシュルカーが空っぽになるまでは五月蝿くならないのでカチカチ鳴り出したら故障かシュルカーボックスが不足している疑いがある。気付いたらチェック
この装置で一番実用的なのは、モンスタートラップ仕分け機だと思われる。
一番かさ張りやすいドロップアイテムをシュルカーに積んでからラージチェストに入れるのでチェストの幅が節約できて長時間放置がしやすくなる。
装置自体けっこう小さくなったし作りやすいから今仕分け機使ってる人の装置にもこれ付け足せるんじゃないの
あと、画像にある黒曜石のこと書くの忘れてたわ。
紫シュルカーボックスの中の減算回路に使ってるアイテムが抜き取られないよう黒曜石みたいな硬いブロックを漬物石みたいにシュルカーの上に置いて蓋すること。
マルチならシュルカーボックスを開けないようさらに看板などで警告説明すると良いかも。
あと、どうしてもホッパーだけじゃ吸い出せない位置に飛び散ることあるから、ホッパートロッコもセットしたい。
ホッパートロッコは比較コンパレーターの上に乗せたいので、いったん真上に仮ブロック置いてレールとホッパートロッコを置いて、仮ブロックだけ壊して出来上がり。 >>703
ありがとうございます。石でもわきますか。
石を草にしたら湧いたから、ブロックが原因かと思ったのですが、、、
もう少し検証します。 708名無しのスティーブ (ワッチョイ de8b-8DE0)2022/05/22(日) 09:02:02.30ID:pSuvuKU+0
ps4版、修繕すぐに反映されなくなった?
取引で経験値貯めると、一回装備外さないと耐久値が戻らなくなってるのはおま環?
わりと前から
内部数値的にはどうなってるか知らんけど不安なら面倒だけど着脱したほうがいいかもね
710名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-8jyA)2022/05/22(日) 09:10:34.51ID:becrycrQ0
>>672
試行錯誤して悪くないの出来たかも。
もうちょっと試してみる。 711名無しのスティーブ (ワッチョイ de8b-8DE0)2022/05/22(日) 09:12:29.29ID:pSuvuKU+0
>>709
そうなんだ、ありがとう
すぐ修正する程じゃないけど地味に気になる不具合だね 呪われてる場合どうしましょ
まあどうせ表示だけの問題でいったん終了すれば問題ないんだろうけど
おま環だと思うけど看板治ってないの俺だけだよな?
一瞬だけ文字が見えるんだよ
でも村人が居なくなるみたいに消えるんだ
俺何かしたかな?
realmsだけど看板金床系の名前つける系は使えてない
稀に使えるタイミングあるっぽいけど、ほぼほぼ使えない
今エンドラ倒して来たんだけど、鉄格子の中にエンドクリスタルがなかった。
鉄格子に入ってないエンドクリスタルだけ壊せばよかったから良かったけど、、、、バグ?
めんどくさいけどCD集めやすい装置できた
Lena Raine-Pigstepだけ手に入らないけど
>>715
本来生成されるからバグかな
クリスタル周りはバグが多い気がする
破壊不可は2度見た 天空の処理層にピストラ併設したら横のはしごにクモが押し出されるようになった
721名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/22(日) 14:02:01.42ID:becrycrQ0
>>672
かなり良いのできたわ。
縦と高さは5×5だけど横幅はなんと2!!
5×5×2なら仕分け機をちょっと工夫して設計すれば全てBOXローダーに出来そう。
https://i.imgur.com/a/pq6zikG.jpg
金ブロックは不透過ブロックの代わり。ここは金じゃなくてもいいけど信号を通すブロックじゃないとダメみたい。ガラスブロックはダメみたい
観察者の下に見える白いのは粉雪ブロック(雪ブロックじゃない方)。ピストンで弾いたアイテムが飛び散らなくなるみたい。
減算に使ったシュルカーボックス(水色)の中はアイテム25個。
幅2マスの装置なので、画像最後のように横に複数装置を並べて仕分け機とかに取り付けることができるようになった。
※画像にある白ガラス部分は回路が通っているのでホッパーやチェストを置いてもアイテムを流せなかった。
わりと改心の出来だから672には感謝する。ここに相談しにきて良かった。
若干の難点を上げるなら装置を稼働させる時にイチイチ手動で空のシュルカーボックスを発射装置の位置に置かなくちゃいけないこと、発射装置内のシュルカーボックスがなくなってもカチカチ報せるものがないから気付かず詰まる可能性もある。高速仕分け機などには対応していない。(まだ検証できてない)
色々検証不足で一切の責任を持てないこと。これくらい
眠いので寝ます。材料作り方は起きた時に気力があれば 722名無しのスティーブ (ワッチョイ ca11-hffL)2022/05/22(日) 14:07:52.90ID:+8X6E5/M0
発想力がないから何も建築できねぇ
健くんち画像や建築動画見て丸パクリすればいいだけよ
>>721
発射装置の下にブロック置いてボタンつけちゃダメなん? 天空作って待機場所に蜘蛛湧いてたんだけどなんでだ?
床はガラスで置いてるものはエンダーチェストとシュルカーとチェストと足場だけで湧くこと出来ないと思うんだが
>>726
囲ってるから中には入れない
>>727
1マス分しかないから蜘蛛の大きさからわけないと思う 729名無しのスティーブ (ワッチョイ 8baa-p3+K)2022/05/22(日) 22:58:21.17ID:HZZtKG4n0
oh…ipad急にシェルカーボックス表示しなくなったぞ…
マルチで入ってるPCだと表示されてんのに…
あとオウム肩に乗せてたらネザー入れないのって前から?
>>729
オウムが肩に乗ってるとネザーゲートを通れないのは前からだよ
拠点で何羽も飼ってると知らない間に肩に乗ってたりして焦ることになるw ネザーゲートはプレイヤーやmobがセットだとバグで入れないみたいだね、馬乗ってても入れないし同じ理由で蜘蛛に乗るスケルトンや恐らく子持ちゾンビも入れない
732名無しのスティーブ (ワッチョイ 8baa-p3+K)2022/05/23(月) 00:34:07.73ID:DFJsvl8y0
7000掘り進んでようやく見つけたジャングルと砂漠で
やっと見つけたオウムだったからビビったわ
ネザーも繋げた上に要塞まで見つけてホクホクさー
でもシュルカーボックス非表示バグだけはマジで参ってる
設置しても開閉時に枠だけ表示されるし、破壊しても影しか表示されねぇ…
733名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/23(月) 04:29:00.90ID:2A0fe7Cu0
>>724
もちろんできるよ
発射装置に直接ボタンでもいけた
けど、どのみち点検とかするだろうからボタン押すとこだけ手間はぶいてもアレかなと思ったん 734名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/23(月) 04:53:07.83ID:2A0fe7Cu0
>>721
昨日のこれの材料書くけど、クロック回路式で更に小型に出来ちゃったからそっちのがいいのかも…672には申し訳ないが
材料
チェスト3
粘着ピストン1
発射装置1
観察者1
粉雪バケツ1
ホッパー3
不透過ブロック2
ガラスブロック4(チェストの上部分以外は不透過ブロックでも良い)
レッドストーン3
コンパレーター2(1つは減算モード)
シュルカーボックス1
不要なアイテム25スタック
厚さ2マスの装置なので裏と表見れば後は大体わかると思う みんな遠出する時何持ってく?。
俺は、原木1スタックは必須で持ってくよ。木あれば、木炭焚き火やらできるからねあと、土段差登るときとかに使うすぐアイテム化できるし武器はトライデント一択だな。
ベッドは持っていくな
キャンプもできるし、いい場所見つけたらそのまま拠点構築もできるし
エンダーシュルカーチェストベッド
原木は現地調達
食料エリトラ花火かな
あと使うことは無いけど回路関係で使うもの一式はエンダーに入れてる
食料、松明、棒、石炭、ベッド、土1スタック、ボート、作業台
あとは武器と道具かな
木材は必要になったら現地で伐採してるわ
シュルカーinエンダーで常に色々持ち運んでるから遠征と言っても特別用意するものは無いわ
急に天空TT作れって言われても余裕で作れる
740名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/23(月) 11:09:44.77ID:2A0fe7Cu0
https://i.imgur.com/a/ZaK775I.jpg
全自動シュルカーボックスローダー。
サイズは5×4×2にできました。
昨日のものは装置が一度停止すると再起動にシュルカーボックスを設置する手間がありましたが、こっちはクロック回路なのでその手間はありません。
むしろシュルカーボックスが足りなくなったら「カチカチ」と五月蝿い音を出すので装置が停止した際に気づきやすいです。
見やすくするため、不透過ブロックの所は金ブロック、透過でも不透過ブロックでもいい所はダイヤブロック、ガラスブロックの所はピンク色ガラスにしています。
画像がどの方角を撮しているかは向日葵を見て確認して下さい。
レッドストーン回路を短縮させたので減算機をさらに強くする必要がでて、黄緑色のシュルカーボックスの中にはアイテムを26個まで入れました。
この発射装置は毎回下向きの状態でシュルカーボックス(画像では空色)を発射させるようです。
その下にある粉雪ブロックもシュルカーボックスの開閉を邪魔しないブロックみたいなので、シュルカーを開けて中から直接運ばれてきたアイテムを抜き取るといったことができます。
他のローダーだと仕分け最中はシュルカーを開けないタイプが多くて、27スタック丸々入りきるまで取り出せないことになるので地味にコレは超重要メリットだと思います。
1つ気になる点は、発射装置横のレッドストーンがクロック回路に反応して点滅してしまう点。
装置に影響はないハズだけど気になる人は最後2つの画像のように発射装置+観察者とチェスト+ホッパーの所を入れ替えるといいかもしれません。(全自動仕分け機には繋げにくい形になってしまいますが) 741名無しのスティーブ (ワッチョイ 63aa-EXbG)2022/05/23(月) 11:28:17.02ID:Lh/9qJG00
どうしても酔うわー
742名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/23(月) 11:32:33.39ID:2A0fe7Cu0
>>740
材料
チェスト3
発射装置1
ピストン1
観察者2
ホッパー3
コンパレーター1
コンパレーター(減算モード)1
レッドストーン2
建築ブロック2
不透過ブロック2
ガラスブロック1
粉雪バケツ1
シュルカーボックス1
不要アイテム25スタック
黒曜石
看板(マルチ用) 743名無しのスティーブ (ワッチョイ 63aa-EXbG)2022/05/23(月) 11:35:23.34ID:Lh/9qJG00
TPSにしたらエイムの点が無くなるしよー
>>738
自分もほとんど一緒だわ
地図作りたい時なら紙と製図台も持っていくかな >>740
クロックしている理由がよくわからないんだけど、なんでクロックしているのか教えてほしいです
クロックってワールド負荷高いから必要最低限にしたいので… 746名無しのスティーブ (ワッチョイ 63aa-EXbG)2022/05/23(月) 12:41:58.78ID:Lh/9qJG00
タルコフでも酔うからなー
747名無しのスティーブ (ワッチョイ a358-KNTD)2022/05/23(月) 12:51:15.14ID:GjkLQIk00
歩く時の揺れはオンオフ出来たと思うけどそれは試した?
748名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/23(月) 12:58:58.21ID:2A0fe7Cu0
>>740
もっと小さくできたわ…
この小ささならシュルカーボックスで減算するんでなく、直接コンパレーターを比較モードにしてレッドトーチで良かった
でも、この場合は自分で自由に荷物の量を調整できないから、シュルカーボックス満タンで入れたくないとか決められた個数入ったら排出してほしいって要望ある人には使えなくなるね
https://i.imgur.com/a/zl7Glx.jpg >>740
・引き算用シュルカーってかまどでよくね?
・観察者クロックで点滅する問題はディスペンサーと観察者の間にブロック入れた方がシンプルに直せる(高さは増える)
と思った 750名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/23(月) 13:02:52.64ID:2A0fe7Cu0
751名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/23(月) 13:08:54.38ID:2A0fe7Cu0
752名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/23(月) 13:34:34.18ID:2A0fe7Cu0
>>745
クロック回路の仕組みはここで説明するよりもっと分かりやすく説明してくれる動画とか見た方が良いかと。ここでは観察者2つを向き合わせるだけでクロック回路になるとだけ。
クロック回路使った理由は、常時シュルカーボックスを切らさないでアイテムホッパーの下にセットしておける点と、セットされてない時はカチカチと五月蝿く鳴るので点検しやすいという点と、仕組みが単純で装置を小型できるって点があるからですね。
勿論サーバーが重くなることを危惧するなら>>721などの装置も全然アリです。
>>749
カマドも良いんですが、微調整とかできるのはシュルカーボックスかなと(ここらへん知識浅いので変わりないならカマドの方がコスパ良いですね…)
装置のサイズをなるべく小型にしたい理由は、サバイバルで今使ってるトラップにコレ繋げたいって思う人がいるかもしれないので、1マス分の大きさで建物壊さなくていいようにしたいからですねー。 そもそも観察者のクロック回路って負荷的にはどうなんだ?
別の信号繰り返し発してるから重くなりそうな気もするが
大量に動物に村人飼ってる方が重いよ
スポナーで貯めた大量のモブやネザー転送したガーディアン
755名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/23(月) 14:16:32.14ID:2A0fe7Cu0
>>749
あ、そっか。も一つ理由ありました。
カマドだと黒曜石で蓋みたいなことができないからマルチだと万が一カマドの中泥棒されるみたいな事故の防止が難しいかもですね。
看板読んでもらうしか >>754
いやクロック回路の中でって話
言葉足らずですまん >>752
クロック回路は知ってるから大丈夫。ここに組み込んでる意味がわからなかったのよ。常時シュルカーをセットしたいのには意味あると思うけど、この作りだとセット状態に関わらずずっとカチカチいってて点検?の役には立たないんじゃないのかな?
>>753
明確にこれくらい重くなるって数値は出せないけど、クロック回路は負荷になる認識でいるよ
>>754
どっちが負荷重いって話ではないから比べても仕方ないでしょ なんか貼られるURLが全部エラーかなんかで見れんなぁ
まだシュルカーボックスとか夢のまた夢だけど
レベル3の
途中送信しちゃった、レベル3のMAP3枚分離れたところで村発見して、
はじめてのレール敷いてトロッコ使ったりで、なんとか廃村に村人を運ぶことができた
ボートに祖せて移動してるあいだは楽勝だと思ったんだけど山登りの段階から難易度劇高に
山の中腹から頂上にかけて作られる村って本当に管理運営難しいな
外部から物資や人を運ぶのも大仕事
新発見した村は海辺の港町みたいな作りだからボートでスイスイ行き来できるし、
もう拠点を新設して引っ越ししたくなった
760名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/23(月) 15:28:38.13ID:2A0fe7Cu0
>>757
発射装置の前にシュルカーボックスがあってインベントリ中にもシュルカーボックスが一個でも入ってる状態ならカチカチ音はしないハズだけど、PC版以外はわからないからもしかしたらバージョンによって仕様違うのかも
常時セットしたい理由は、そもそもこの装置は天空トラップタワーとかクリーパートラップとか待機所で1日中放置しててもチェストがアイテムいっぱいにならないとかそういう使い方に適してると思うんだけど、長時間放置だと装置のワンミスでオシャカになるリスクは致命的かなと。
あと、チャンクバグでトラップ近づいた離れた時に装置が止まってるとかもあるかもしれんし。
まあ、正直白状すると、サバイバルの検証はまるでしてない。
粉雪ブロックがアイテム吸う挙動も小耳に挟んだ情報でワザップかもしれない。(一応数十回の検証はした)
本格的なモンスタートラップに組み込んで動かした検証もまだ。
と、正直穴が多い。だから本当にこれは自己責任でやってほしい なんで村人あちこちでこんなにスタックしてんだろうとずっと不思議だったけど
あいつら梯子の前でスタックするんだな・・・
>>759
職業ブロック設置と破壊繰り返しながら誘導するといいよ 763名無しのスティーブ (ワッチョイ 63aa-EXbG)2022/05/23(月) 17:33:03.85ID:Lh/9qJG00
>>747
ありがとうございます
オフにしたのですがブロックが大きすぎて壊す時にモニターいっぱいになるので気持ち悪くなるような気がします
慣れることを祈っています 764名無しのスティーブ (ワッチョイ bb01-KNTD)2022/05/23(月) 18:00:11.88ID:aoQeCALM0
>>763
ブロックが大き過ぎるなら視野角いじればなんとかなるかもね
設定のモニターだかグラフィックだか忘れたけどその中にあるからやってみりん デカい画面なので気持ち悪くなる。
画面全体の4分の1くらいのウィンドウにすればよろし。
俺はそうしてるよ
視野角は常に最大じゃないとやってられない
双眼鏡ない頃はトラップの待機場所から様子見るためにいじるくらいはしたけど
>>752
>>751でいけるならダイヤブロックを観察者に置き換えれば(ディスペンサーの下には固体)サイズそのままで点滅防げる(上に1ブロックケチれる)
かまど減算は不要になってたし忘れてくれ 768名無しのスティーブ (スップ Sdba-JmMz)2022/05/23(月) 21:44:10.34ID:mbSF/gCKd
700種ぐらい仕分ける機構作ったらクッソ重い
チェスト700個並べるだけでギブだな
1チャンクにLチェスト5段積みで640個
風車型のトライデント処理を採用してるんだけどいまのバージョンになってから外に押し出されるバグある?
処理層は囲ってあって 待機場所と隣接してる
1ブロックも空いてないのになぞかこっちにいてやられてることがある
ピストラ抜けるのはちょっと前のバージョンからある。俺は周囲を不透過ブロックで埋めた
経験値とアイテムは水で流してる
>>760
ごめんカチカチ音は勘違いだった。観察者から音が鳴ると勘違いしてたけど、音が鳴るのは発射装置の方だから言ってる通りだわ
小さくするのが主目的っぽいからこーゆー作りなんだと思うけど、仕分け機とセットで使う想定なんだとしたら負荷軽減でシュルカー設置の処理をクロックで常時動かさないで、ピストン動く時の信号を少し遅延させて使った方が良くない?
数を多く設置するとすげーラグいことになりそうな気がする ゾンピグトラップ潰すつもりだよって言ってる?これ
>Important to note is that a recent change made it possible for more types of mobs to spawn inside Nether Portals, which caused them to instantly change dimensions after spawning.
>We will not be making any further changes to this before the release of 1.19, but our intent for the future is to prevent most mobs from spawning in Nether Portals and the ones that do will not immediately travel through the portal.
>Expect to see these changes in a coming version.
Minecraft 1.19 Pre-Release 2 | Minecraft: Java Edition
https://www.minecraft.net/en-us/article/minecraft-1-19-pre-release-2 mobが簡単にはポータル通らないようにしたいっぽいね
775名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/24(火) 05:17:43.37ID:ce1NQbUL0
>>772
俺も装置とか使わん時は電源切っておきたい派だから負荷気にする気持ちはわかるよ。
ただ遅延リピーターはうまく組み込む方法思いつかんかったから、非クロック回路タイプなら>>672の人を採用した>>721の装置が今のところ一番いいと思う。
https://i.imgur.com/a/0lCHlKu.jpg
一応、これも少しだけサイズ削ったバージョン載せてみた。(といってもコンパレーターを比較に、シュルカーをレッドトーチに変えただけだけど)
豆知識だがレッドトーチじゃなくてレバーONでもトーチの役割果たすから少しでもコストケチりたい人はサバイバルの加速レールとかこれ使うと便利よ。 >>773
最近の変更でほとんどのモブがネザーポータルの中で湧くようになって、そのため湧いてすぐにネザーに送り込まれていた
1.19までは手を付けないつもりだったが 私たちの意図としてはほとんどのモブがネザーポータルの中で湧いてすぐにネザーに行くのは防ぎたい
次のバージョンを待っててちょうだい
みたいな感じかな ポータル内で湧かなくなるならゾンピグトラップの効率上がりそうだけどモジャンだから不安よな
>>770
自分が思ってる現象と同じであれば、北と西から押されたトライデントがめり込む場合があるバグならある
多分1.18からのバグ
稼働しっぱなしで起きるとか言われてるけど、起動した瞬間めり込む時もあるから、北と西から押すのは避けた方が良さげ >>780
言葉足らずですまん
トライデントじゃなくて敵が押し出されてる疑惑がある
出たられるはずないのに襲われてることがある
頻度自体はほぼ無いから気づいたらやられてる感じ 敵モブはみ出し死があるからシングルピストンしか使わなくなったな
>>783
ウチのもクモとちびゾンビがはみ出てくる、レベル上がってるかなーと見に来ると死んでる
時間がたってるから装備品全部消えてるし
だから処理部分の周囲のガラスのところにさらに石ブロック張り付けたんだけど、
それでも出てきて殺されることがよくあるんで、
待機場所を石で囲って、ドアつけて守る形にしてる
以前狼に守ってもらおうとしたけどここまで連れてくる途中で死んじゃったし
https://i.imgur.com/v7FrcB9.png
ハーフブロックの蓋、壁、ドア、
処理層の4方すべてに白い磨いた石ブロック
ちなみに海の上に作っちゃったから魚が涌いて効率非常に悪いっす
初トラップだからね、しょうがないね
待機場所の近くに畑作って待ち時間に育ってもらってる この壁の中に1マスの釣り堀作って時間があるときは釣りしてる
釣り竿って釣りしてるとエンチャント全部揃うね
修繕も宝釣りも入れ食いも全部釣った竿の合成でできちゃった
>>784
いま現場捉えたけどガラスの中に蜘蛛が閉じ込められてたw 787名無しのスティーブ (ワッチョイ 1ae2-atRu)2022/05/24(火) 20:55:58.84ID:ddq5em2W0
>>784
待機場所の下にホッパー置いとけばすり抜けてきたモンスターに惨殺されても全ロスしなくなるのでは? 前回からちょうど半年後の6/1あたりでアプデですけ?
>>787
それは考えたんだけど、場所が悪くて効率イマイチのこれで時間かけてレベル50とかになったのが
レベル6とかになるのは脱力感がすごくて
引きこもれるようにして死ぬことは無くなったし、ワールドのコピーもマメにとるようにしたからいいかなと
ほぼ初ワールドだからいろいろ抜けてるところが多いけどまだまだ序盤、楽しめてるなぁ
色々な失敗を考えたら新規の世界はじめたくもなるけどもうちょい 790名無しのスティーブ (ワッチョイ bb01-KNTD)2022/05/25(水) 00:12:06.69ID:Qvw7sJCG0
791名無しのスティーブ (ワッチョイ de8b-8DE0)2022/05/25(水) 00:16:15.24ID:wK051Rtp0
目当ての座標が5000ブロック程離れていて、そこへ向かうのにオーバーワールドを通りたくないためネザーワープしようと思っています
その場合、現在地と目当ての座標の間の読み込んでいないチャンクはアプデ対象ですか?
はい
オーバーワールド側はまだロードされていない扱いになる
793名無しのスティーブ (ワッチョイ de8b-8DE0)2022/05/25(水) 01:37:30.39ID:wK051Rtp0
ありがとうございます
遠く行く時はなるべくネザー移動します
794名無しのスティーブ (ワッチョイ 27f3-hkT4)2022/05/25(水) 02:25:18.91ID:QuHFIYKi0
ちょっと質問。
レバーでコースが分岐する鉄道(ジェットコースター)を作ってるんだけど、レバーを手動で切り替える以外に、感知レールを使って自動でコースが切り替わる装置って作れないかな?
同じスタート地点だけど一人目がAコースを走ると二人目がBコースに入るような。
感知レールからのレッドストーン信号をレバーに送っても切り替えてはくれないんだよね
795名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)2022/05/25(水) 02:37:17.73ID:mtTEGFaV0
>>790
ええね
シュルカーローダーちょうど今日(昨日)youtubeでy○suke Mって人が幅1マスの装置動画で上げてたね
ホッパーの挙動検知するタイプのヤツ ホッパーに発射装置からアイテム出して下のホッパーから下発射装置に受け渡して上の発射装置にもどす
一回の信号キャッチ事にアイテム発射と戻すをして
ホッパーをコンバーターで監視して
オンオンオンの信号をオンオフオンに変えるあったと思う
レバーオンオフの代わりなると思う
>>794
そもそもどうやって分岐させるの?
ピストンで押すとレールが破壊されるからやり方気になる >>794
トグル回路(Tフリップフロップ)使えばおk
>>797
T字部分のカーブレールにRS信号入れればカーブが反転する 799名無しのスティーブ (ワッチョイ 27f3-hkT4)2022/05/25(水) 07:58:35.93ID:QuHFIYKi0
>>797
線路をT字に置いて、分岐のとなりにレバーをおいたらレバーで線路が曲がる方向を切り替えられる
>>798
なるほど、レバーじゃなくてカーブ部分のレールに直接RS信号を入れれば切り替わるのか、やってみる! 襲撃クリアしたと思ったら村人が結構な数消えてた
安全のために地下に隔離したのに…
801名無しのスティーブ (アウアウウー Sac7-lb3p)2022/05/25(水) 10:06:48.54ID:cX8whg8ha
俺の所のトラップは一般のトライデントを回転させるやつだけどハーフのスキマが原因で蜘蛛の漏れ出しが起こってた。ハーフをトラップドアに変更して稼働中は閉めて置く事で解決したよ
純粋に疑問なんだけど、あれなんでフルじゃなくてハーフブロックなの?
フルでふさいでるとオーブ流れてこないのかなるほどな
サンクス!
805名無しのスティーブ (アウアウウー Sac7-lb3p)2022/05/25(水) 11:19:40.83ID:cX8whg8ha
蜘蛛といえば地下空洞のスポナー部屋に蜘蛛の巣無しの蜘蛛スポナーあった!初めて見た
それ普通のクモスポで蜘蛛の巣に囲まれてるのは毒グモスポナーじゃないの
>>798、>>799
ノーマルレールに信号流す発想なかった!
ずっと疑問だったんだけどこれがあるから加速レールはコーナに使えないんだな >>800
地下に襲撃者が湧いたとか?
床を下付きハーフにすればそういうのも防げるよ 811名無しのスティーブ (ササクッテロラ Spbb-8DE0)2022/05/25(水) 13:08:47.37ID:GCGkNxI+p
下付きハーフも湧くんじゃ?
湧かないのは葉っぱブロックか、高さ1マスしかない場合だけだった気がする
ゴーレムトラップ兼取引所作ってたんだけど
司書の職業ブロックをエンチャント本のために作ったり壊したりガチャしてて
疲れてログアウトしてまた次の日に始めたんだけども
職業ブロックを置くと、ログアウト前に司書になってた村人(柵で動けなくしてた村人)じゃない他の村人が司書に変わるようになってしまった
つまり昨日司書になって戻ってを繰り返してた村人が、ブロック無しで司書のままに固定されてしまった
これはバグだよね
職業を固定する前にログアウトしちゃ駄目なんだな
それは距離が近くて隔離になってないからじゃないかな
昨日ガチャしてた村人連れてもっと離れた場所でやってみたらわかるはず
>>813
隔離の必要はないと思うけど、確かに言われてみればそれが安全かもですね
読んだ記事の通り、無職増やす→順に固定していく感じでやってました
現にログアウト挟まない限り、他の二十何人は問題なかった
もう一つ言えば、職業を無職に戻してからログアウトすれば問題なかったかと… >>814
前に司書ガチャしてる時によくあったわ
バグなのか仕様なのかは分からんけど村人捕まえ直しだから面倒だよね
たぶん無職にしてからログアウトしても捕まえてる村人に再度紐付くとは限らないから職業固定するまでは中断しないようにするしかないと思う >>815
確かに諸々セットし直しも面倒ですよね
そういえば、その司書は可哀想にも処理してしまってトラップ完成させたけど
その子を無職に戻してログアウトしたとして、他の無職に職人化を取られてしまったその子が次以降の別の職業ブロックでいつかちゃんと職人化するのかも試してはないですわ うちの場合固定した村人の職業ブロックが別人と紐づいたけど、とりあえずトラップ内の職業ブロック全部壊して一から紐付け直したら紐付け治ったよ
うちはトラップ内だから楽だったけど、普通の村だと面倒臭そうね
818名無しのスティーブ (ワッチョイ cbaa-8jyA)2022/05/25(水) 16:38:15.50ID:zrFK5iP30
トライデントいつの間にか仕様変更された?
トロッコで固定したMOBをピストラで処理する装置が壊れてる
819名無しのスティーブ (ササクッテロラ Spbb-7A3Y)2022/05/25(水) 16:40:22.48ID:FZf9eQ4Hp
方角によってトライデントのめり込みバグあるよ
職業紐付きバグは置き直しが一番早い解決策
トライデント便利だよなネザーとかによく持ってく遠近両用いいわ。
天井型ならトライデント撃ち込む位置が上すぎるとブロック突き抜けて落ちてくるな
かと言って下過ぎても作るとき自分で回収しちゃうから駄目って言う微妙な具合
まあ天井型のピストラとか使うほうが少ないからどうでもいいかもしれんが
司書台が複数あると別の台に紐づけされるからそれでは?
ゲーム内の時間経過でも別の台に紐づけされる
マケプレに無料のマップ2つきてる
33%オフセールも少しある
職業ブロックの紐付けってやっぱバグある?
無職村人に職つけて取引して職固定して隔離したつもりだったんだけど目を離して戻ってきたら職変わってたんだけど
825名無しのスティーブ (ワッチョイ de8b-7A3Y)2022/05/25(水) 22:13:04.30ID:wK051Rtp0
シミュレーションチャンクを超えた広い村で村人バグ起きてる気がする
職業ブロックの取り合いとか起きてるように見える
※あくまでも個人の感想です
職業ブロック1個なのにその職業になる村人が2人いるときがある
同じバグかも
エンドポータル使った増殖系あるじゃん?
切り忘れて装置が壊れた時に岩盤に隣接してるリピーターの可動部が岩盤模様でランプから岩盤模様の横長に変わってるんだけどなにか意味があるのだろうか?
そういや村人が職業ブロックにアクセスできるのって村人との距離がゼロならどこでもいいのか?
例えば1マスで動けなくした村人が職業ブロックに乗ってる状態とか頭上とか
>>829
ロックされるのってバグなのか仕様なのか?
スイッチのオンオフ利かなくなる
RS松明2本壊してピストンひとつ壊したら治る
ロックされてる時リピーターが変わるのはそういうロックモードがあるのかな? >>830
使ったことないが普通に仕様でしょ
ロックされてるリピーターの横から別のリピーターかコンパレーター繋がってない?
そっちからの信号切ればロック解除されると思うけど 832名無しのスティーブ (ワッチョイ bb01-KNTD)2022/05/26(木) 08:02:27.36ID:urTzcxEr0
リピーターのロックなんて意図的に置かないと出来ない様になってると思うけど
リピーターの横に不透過ブロックでその横にリピーターかコンパレーターで信号送ってもロックされるっけ?
それだと意図せず干渉する事があるかも知れんが
>>830
信号ロックは仕様だよ
「マインクラフト リピーター ロック」で検索してね 834名無しのスティーブ (ワッチョイ 27f3-hkT4)2022/05/26(木) 09:39:06.02ID:9ib7fmd90
>>823
無料のマップ、MARKETPLACE CREATOR TYCOON しか見つけられなかったけど2つある? >>828
フリーにさせてても職業ブロック踏みつけながら仕事してるフリーダムな奴はちょこちょこいる
試したことはないが頭上にあってもいけるんじゃないかね
って言うか、どこかで壁越しに仕事してるやつ見た気すらするぞ >>833
調べたらまさにロック状態の形してました
ロック機能の覚えたら幅が広がりそう 大量にTNTが欲しくて砂と火薬の装置作ったけど消費ペース激しいから集めるだけで時間かかるな…
エンドラ狩れば装置の複数動かすとか出来るんだけどTNT自体を増やす装置がないだろうか?
増殖系なりクリエなりで自分のさじ加減でやるくらいしか
着火状態のTNT無限ならあったけど今もできるかはわからないな
そこまでTNTにこだわるなら調べてみたら
chunkbaseでエンチャントされた金のリンゴがある寺院の場所を表示できるようになっててビビった
そんなことまでわかるのかよ
842名無しのスティーブ (ワッチョイ cbaa-onTc)2022/05/26(木) 13:02:22.63ID:/VEG1vWu0
>>819
方角バグでなくトロッコがトライデントに当たって壊れるんだけど、
前から矢とかトライデントでボートとかトロッコ壊してたっけ?
それとも装置のトロッコは今まで運良く避けてたけど、めり込みバグかなんかで位置にずれて当たっちゃっただけとかかな? 843名無しのスティーブ (ワッチョイ cbaa-onTc)2022/05/26(木) 13:10:02.41ID:/VEG1vWu0
TNT無限バグってJAVAだけじゃないっけ?
ガストとかウィザーの爆発使った方が無限掘削できるっていうし
>>828
村人はブロックが隣接してればどこでもいける
確かそういう動画見たよ トロッコがトライデントに当たれば壊れるんじゃ?
ちょっと剣でボコッて殴っただけで壊れるじゃろトロッコって
なあエンドラ関係でバグ経験した人おらん?
一定のラインからダメージ無効にされたり姿が見えなくなるとか有り得んぞ
848名無しのスティーブ (ワッチョイ bbf3-JK5Q)2022/05/26(木) 21:53:12.15ID:ajoVY0KW0
エンドラといえば、ピースでやるとエンドラからのダメージ入らなくなったんだね
真ん中から飛び立つ時に突っ込んできてひっぱたかれてもドラゴンブレス浴びてもノーダメだし、黒曜石登ってる最中も突き落とされなくなった
耕地って水の有効範囲内にないと土に戻っちゃうけど、野菜が植わってれば戻らない
んで、スイカとカボチャの場合、種を植えたマスはそのままにして果実だけ収穫するから、
水を全く用意しなくても大丈夫なんだね
マイクラ動画でたまに「スイカカボチャは水がなくてもいい」ってコメントを見てもよくわからなかったがやっと理解できた
サトウキビみたいに土に直接植え付けできるわけでもなく、
耕地じゃないと植え付けできないのに水がなくてもいいってどういうこと?って不思議だったんだ
851名無しのスティーブ (ワッチョイ de8b-7A3Y)2022/05/27(金) 02:50:01.87ID:gzaoOrXR0
>>850
ありがとう
ゾンピグトラップで金集めておくかー とりあえず早めにゾンピグトラップ作らんと駄目そうだなこりゃ
>>850
ありがとうございます
何個の装置が壊れるか楽しみ… タンスや蓋つきの箱をチェストって英語で言うけど
第一義が胸ってなってるもんだから胸付きボートになっちまう哀しみw
チェスト男性の胸部 バスト女性の胸部
そんなに男のおっぱい付きがいいのか?
862名無しのスティーブ (ラクッペペ MMb6-p3+K)2022/05/27(金) 12:11:50.72ID:tGcgahHOM
ハァン♥
ベータやってないけどallayって上限何匹なのかな、そんなに入手出来そうもないけど
音符ブロックに縛れるなら村人式農場もうトロッコ地下に敷き詰める必要ないのか
865名無しのスティーブ (ワッチョイ 1a58-8jyA)2022/05/27(金) 13:40:54.35ID:SpogpS1y0
お前らの書き込み見てから>>850のリンク先みたから
アレックスのおっぱいの無さにばかり目が行くわ 待って次のアプデでゾンピグトラップ使えなくなるの?
>>872
現時点では可能性あるって話の域を出ないけどモヤン的にはネザーゲートからモブが漏れ出すの防ぎたいらしいから仕様かバグかでゾンピグトラップ稼働しなくなる可能性あるよねって状況 >>873
サンクス。修繕の選択肢がどんどん無くなってくな…… 875名無しのスティーブ (アウアウウー Sac7-lb3p)2022/05/27(金) 19:48:16.64ID:zg90mnm6a
877名無しのスティーブ (アウアウウー Sac7-lb3p)2022/05/27(金) 20:14:09.72ID:zg90mnm6a
>>874
天空を焚き火とピストラ切り替え運用してるがピストラだと弓とかがさばるのが出るだけで修繕位なら充分だよー アプデで梅雨のように一週間も十日も降り続く雨が治ってくれたらいいんだけどなあ。
1週間ずっと雨のときあったけどバグだったのか
毎日寝てたけど晴れなくてゲーム再起動したら晴れた
>>885
雨の処理だけ残ってるんだと
判定的には晴れてて土左衛門も上がってこない 今までのワールドで続けたいけど拠点周り以外をリセットする方法ってある?
Javaだったら荒業でリセットしてたけど
>>882
屋内でいいのかな?
上にハーフブロック置いてその上に普通のブロック置くと消えるよ ボロボロのノートpcでwin版遊んでるんですけど
ネザーゲート内でマイクラ落ちちゃって
その後ワールド開こうとする度マイクラ落ちるんだけど
もうワールドが駄目になってしまったんでしょうか
別のワールドは問題なく開けます
マイクラは頻繁にワールドのコピーを取ってバックアップするのが鉄則だけど
とりあえず入れなくなったワールドのコピーを作って色々と試してみるとかは?
>>892
コピーした方から開けました!
けど開いた直後に固まってしまうのでまた色々試してみます
バックアップは2日前のがあるんですが、
この2日でフレと施設めっちゃ作っててそれが飛んじゃうのが勿体なくて聞いてみた次第
完全に詰んだ訳じゃなさげなので頑張ってみます
ありがとうございます! 友達と作った施設の中にマイクラが落ちる原因になってる重い装置とかトラップとかはないのかな
なんとか無事に遊べるようになるといいね
Relmesで二日連続落とされてセーブが何時間も前ってなんだよ
作業時間返して欲しい
895の後に更に2回落とされたんだが3回目で意味がわからんことが起きた
895の後に1つ工程を終えたからセーブする
再開すると問題なく続きから始まる
やってる最中に3回目の強制終了
再開すると895の時点から十秒くらいのとこからスタートされた
しかもエリトラで飛んでる最中だしワールド生成中で焦ったわ
セーブした時点より前に戻ってるってどういうことだ?
セーブされてなかったパターンならまだしも確実にされてたぞ
>>897
なんとも言えないけどフリーズした時内部的に前回のセーブ点を区切りとしてクラッシュしたからロルバ食らったんじゃないかな? >>897
鯖で管理してるセーブと各個人のセーブは別で
個人のセーブ無視して鯖が「なんかおかしいので鯖側の最新の状態まで巻き戻しますね」ってことはよくある
最悪なのが鯖側のセーブがクラッシュしてたりエラーが頻発して鯖落ちするようなセーブデータだと運営側が何とかしてくれるまで待つしかない
自分もどうやってもクラッシュする状態で何も出来ず2ヶ月ぐらいたった時realmsのエラー直したというアプデが来て復帰できた
尚、全くプレイ出来なかった間の返金は無かった >>892
そうなんだよな だから人形もいらないやり直せばいいから。本来の面白さがなくなって、緊張感もないけどな。 バグった時の対処としてバックアップを利用はしても
全ロス対策としてバックアップを利用してる人となると少数派とは思うけどね
バグ技でアイテム増殖とか全ロス対策バックアップするならクリエでいいじゃんっておもっちゃうわ
そーゆー人に限ってクリエは使いたくないらしいけど
すごい分かる
だから増殖技とかは基本使わないな
しょーもない理由で死んだときのために装備の予備だけは取ってあるけど
コピー取って、クリエイティブでワールドを色々と調べられるしやっぱ、コピーはチート変わらんな
いやいや、バックアップの意味でのコピーは絶対絶対絶対に必須だから
悪い事のように言うのはやめてほしい
910名無しのスティーブ (ササクッテロロ Sp8d-E3AD)2022/05/29(日) 16:43:24.26ID:YWlYJnutp
オン鯖ならまだしも基本ソロゲー自分が縛ってるのを他人に押し付けるのはどうかと
ちなゼロティック、バックアップok、増殖ピースフル全ロス時リセットNGでやってるわ
バックアップ取ってないな。以前ワールド起動した直後にPCがハングしてワールド消えたことがあったにも関わらず
あらかた実績解除したしクリエで拠点だけつくってあとはサバイバルやろう
↓
やっぱり全部サバイバルでやりたい!
こうなる
バグ技とかをチート的に感じるかどうかだからね
チートだと感じる人からすると、それを人にも薦めるのはどうなのかなーって
バックアップもワールド破損の対策ならいいと思うけど、ゲーム内のミスを無かったことにするのは嫌だなって話っす
好みの問題だからこれ以上は黙るわ
914名無しのスティーブ (ワッチョイ a163-LHQh)2022/05/29(日) 17:07:45.95ID:tol/mtKO0
それぞれ環境が違うから、好きな縛りでいいのでは?
自分の縛りはバグ技はやらない
なるべく放置しない(放置系装置稼働中何かしらやってる)
逆にエンド行くときはコピーワールドつくる
理由はスマホタッチ表示距離5チャンクだから、そもそも生成追い付かず真っ暗闇を地図のみ頼りに飛ぶから、この辺は30チャンク以上表示できるPC勢とは難易度が違うから、その辺は甘える。
後はワールド重くしたくないから、外部のチャンクベース使ったりもする
重さ関係ないなら普通に冒険して発見したりの楽しみもやりたいけど、それよりも重くなるのが嫌だからしかたない。
小さな縛りはいくつもあるし、逆に甘えも沢山あるし、別に楽しけりゃ何でもいいや。
modは改造だから違法!チート!とか言ってるやつと同種だろ
自分がわからない・できない環境は全部嫉妬対象っていう虫みたいなの
>>915
mod入れられて偉いね
改造できてすごいね
これで良いか? アスペルガーってのは自分のルールや特定の強いこだわりがある
その通りにならないと攻撃的になる人種
エンダーマンと目があったと思ってスルーしとき
なんでコピー禁止押し付けを皮肉ったら俺がキレられとん・・・
920名無しのスティーブ (ワッチョイ 417b-GJvz)2022/05/29(日) 18:20:07.48ID:C8CONybL0
自分はワールドでちょっと飽きてきたら
気分転換に2B2Eでチート無しのサバイバルしてるよ
根なし草の不自由感が、それはそれで楽しい
皆も好きにしたらいいんじゃない?
というか自由度高いゲームなんだしその人その人の自由に遊ばせてやれよ
どう遊ぶのその人の自由なんだから遊び方にケチつけたり「〇〇するなら〇〇でいいじゃん」みたいな考え押し付けたりするのはご法度じゃないの
ソロなら楽しければいいのや
922名無しのスティーブ (ワッチョイ 417b-GJvz)2022/05/29(日) 18:32:35.57ID:C8CONybL0
選択肢はあるけどそれを選ぶのは自由だしね
どれがベストかなんかおま環で変わる訳だし
まー色々やってみるこったね
923名無しのスティーブ (ワッチョイ a163-LHQh)2022/05/29(日) 18:56:57.39ID:tol/mtKO0
ところで皆の縛り教えて
>>923
ワールドの容量はできるだけ400MB以下に収める
(マルチしてるSwitch勢への配慮) 927名無しのスティーブ (ワッチョイ a163-LHQh)2022/05/29(日) 19:37:34.30ID:tol/mtKO0
>>926
デバイスによっては容量には見えない壁があるから、現実的ですよね
容量関係は自分もかなり気を付けてますね もうさぁ無限大なんて可能性の看板はおろして…5000×5000の無人島暮らしなマルチモードとか作っちゃえばいいじゃないの
>>923
チェストクラフト禁止(ホッパー用は除く) 932名無しのスティーブ (ワッチョイ a163-LHQh)2022/05/29(日) 21:29:36.05ID:tol/mtKO0
>>930
すごいネザゲ活用しまくるのかな?
>>931
こちらもすごいwどんな遊び方なのか想像つかないなー
シュルカーとエンダーチェストもなのかな?
クラフトって事はお宝のチェストとかで集めるのかな?
遊び方マジで無限だね 933名無しのスティーブ (アウアウウー Sac5-eOmp)2022/05/29(日) 23:32:47.53ID:YzZmk4vDa
来月アプデらしいけどあのボツボツ気持ち悪いな
初めてクリエで見て回ったけど地下都市周辺だけにしてくれないかな?
まぁ建築出来ない俺にはクリエ無用だけど、天空とかトラップは足場なしでも作れるし
トラップ作って、便利で手放せなくなったけど、もうエンチャント厳選した武器防具ツールに修繕で、
新しくなにか作る必要なくなっちゃうな、予備作るくらいか
まだネザーはちょっとネザークオーツ採取のために行っただけだったり未探索いっぱいあるけど
トラップでたまるクモの糸が使い道がないと思ってたけど、
これでウールが作れることに気が付いたからヒツジ養殖の面倒がいらなくなる
ダークシティバイオームまだ見てない人多いだろうけどアプデ来たら気持ち悪いって人結構出てくると思う
廃坑にスカルクヴェイン貼り付いてたのはかなり気持ち悪かった
武具にエンチャント回数あるけど、エンチャント本同士にはないよね?
例えば剣に付けられるすべてのエンチャント本を重ねたやつでもエンチャント回数には含まれないよね?
エンチャントした回数は本でもカウントされてるぞ
そして武器と本を合成するときでも回数の多い方を基準に計算される
こんばんは讃岐です
パクリ動画でありま ので
Twitterのフォローを何とぞよろしくお願いします
939名無しのスティーブ (アウアウウー Sac5-eOmp)2022/05/30(月) 08:46:03.89ID:/S0F0Q0la
>>935
ダークシティは見てないけどそこらじゅうの洞窟にびっしりだったからな。 細かいけどディープダークバイオームの中にあるのはエンシェントシティな
>>932
実は樽すら自制はすれど縛ってはいなかったり
一応樽は食品・薬品(村にあったら取引品)しか入れないようにしてるけど
廃坑とか村とか各種要塞とかでしこたま手に入るからむしろ余る
初動でチェスト手に入らなかったらドロッパーのためにレッドストーン掘りに地下直行
元々はテラリアで糞ほどチェスト手に入るからそのノリ引き継いだだけなんだよね 今はもうシュルカートラップで死ぬほど殻手に入るからラージチェスト使わんでも収納できるしな
やっとこ幅とらんで良くなった
944名無しのスティーブ (ワッチョイ 9350-Jhbu)2022/05/30(月) 16:24:24.62ID:C/ykKgba0
初めて村人消えた...なんでだよ...
>>942
タルを未だ見た事もクラフトした事もない俺氏、これ見てタルを活用しようとケツイした。 大阪子供に一万円のギフト券配るっていってるけど、露骨に選挙対策してきたなぁ(邪推
947名無しのスティーブ (ササクッテロロ Sp8d-E3AD)2022/05/30(月) 17:30:57.85ID:7kln6dwXp
2年ぶりくらいにやったらネザーめっちゃキツくなってない?
モンスター多くてすぐ死ぬし地形がそもそもキツい
エンダーシップ難民でつらい
ドラゴン倒すとできるエンダーゲート?って逆側は最初から配置されるようになったの?
入ってみたら初期位置に飛んで帰還用に使えるみたいだった
このまま追加で倒さず探そうか迷う
949名無しのスティーブ (ササクッテロロ Sp8d-E3AD)2022/05/30(月) 18:45:58.63ID:VulbeFV9p
>>948
俺の古い記憶だと、エンダードラゴン倒したところがマップの中心とみて、1000ブロックくらい離れたところにドーナツ状にエンドシティが生成されるから、ポータルはただのショートカットだよ
周りぐるーってまわっていけばシップは見つかるはず 生産装置全部盛り自宅拠点から300×800くらいの位置の海底神殿とりあえず全部ぶちぬいて水抜きしたけどここに何作ろう…
新ワールド初全ロスカキコ
2個目取ろうとしてエンドシップ着地失敗!
何故か飛行解除され花火間に合わず···
>>950
ガラスや黒曜石というか建築ブロック全てに欲しい フェンス類も、なんで鉄は鉄格子なんだよバカチンってなる
ネザーに行き始めたんだが、幸運は良いとして、効率が高いと掘れすぎちゃって使いづらいね
整地などの時にも言えることだけど
ズガガーっと一気に削るときはともかく道やトンネル作ってるときに地面まで掘れるのが
ちょっとランク落としたつるはしやシャベル用意したほうがいい感じかな
ネザライトのブランチマイニングは走りながら掘ってる
>>959
角度調整すれば道掘るのも楽になる
ただ掘れ過ぎて走るから落下とマグマに注意 走りはしないけど、止まらずに掘り続けてるから
ボコッて掘った瞬間、視界に赤い光が見えたら
退避ー!!してるw
964名無しのスティーブ (ワッチョイ c158-IRty)2022/05/31(火) 12:26:14.44ID:vjsR2rpZ0
マグマ見えたら手前の床掘れば流れてこないから安全と気付いてからは楽勝になったな
前は慌ててブロックに持ち替えてアチアチ言いながら塞いでたわ
965名無しのスティーブ (ワッチョイ 71aa-tWEY)2022/05/31(火) 13:21:07.02ID:FMYaVGQG0
>>945
樽はレバー直接取り付けれるからホッパーせき止めるときに便利な使い方ができる
不透過ブロック扱いだからレッドストーン貫通するのも嬉しい ネザーラック掘るのは石つるはし+射程ぎりぎりで掘るの早いバグで十分すわ
耐久的にも2本使い潰すくらいで荷物の埋まり方がちょうどいい
ネザートンネル掘るときは必ず自分は1マス上に立って掘るようになった。
飽きて振り返ると立ってたブロックがてんてんと残ってるw
帰りはそのブロックを壊しながら帰る。
前向いて掘るとマグマに突っ込むことになるから振り向きながら消してくんだけど、効率は気にしない。
968名無しのスティーブ (ワッチョイ 71aa-tWEY)2022/05/31(火) 15:42:11.24ID:FMYaVGQG0
性懲りもなくまたシュルカーローダー開発してみた。
https://i.imgur.com/a/w5WdZvl.png
今回のはシュルカーボックスの動力レベルを検知するんじゃなくて、シュルカーが満杯になって溢れた後のホッパーの動力を検知してガシャコンする仕組み。
64スタックと16スタックのアイテム専用。1スタック装備アイテムなどは入れると壊れてしまうので注意。(不具合も起こりなすくなるけど、レッドストーンを伸ばせば1スタックアイテムも対応可能)
画像では普通ピストンとスライムピストンとディスペンサーが見分け難いので該当の箇所にスライムと弓の額縁を貼っておきます。
ピストンで押し出したシュルカーが飛び散ることがあるので粉雪とトラップドアで塞いで零れないように対策すると良いかも。(ラージチェストの中は混じってしまう)
トラップドアじゃなくて普通にブロックで塞いでもいいけど、プレイヤーが中に入ってシュルカーの中身を確認することができなくなってしまう。
バグ技でタルの代わりにホッパー付きトロッコに砂落としたりピストンで押し込んで不透過ブロックのホッパーにする手もある。
画像3枚目は、自動仕分け機と雑に繋げてみた。
ちょっと大きめの装置になるのでスペース確保が必要。
さらにスペースを取るけど、もっと材料を安くして作ったのが4枚目。
ダイヤブロックの箇所は不透過でも透過ブロックでも良いけど、金ブロック、ガラスブロックの箇所は必ず不透過ブロック、透過ブロックにすること。 969名無しのスティーブ (ワッチョイ 71aa-tWEY)2022/05/31(火) 15:46:59.01ID:FMYaVGQG0
>>968
言い忘れた。
幅1マスのシュルカーローダー。 970名無しのスティーブ (ワッチョイ 71aa-tWEY)2022/05/31(火) 15:55:00.80ID:FMYaVGQG0
>>968
も一つ、画像から分かりにくいもの。
樽(砂ホッパートロッコ)の左側にある横向き観察者の左右向きだけど、顔の面が左で。 >>959
ツルハシの一番先(5ブロックだっけ?)が地面を掘らない角度にすればいいよ
でマグマが出てきたら964の言うようにちょっと戻りながら地面をチョンと掘ればOK
穴が開いたら素直にドボン 972名無しのスティーブ (スッップ Sdb3-hJiR)2022/05/31(火) 20:32:27.42ID:wgfcmspRd
防護4で固めたネザライト一式ならマグマの埋め作業してもハート減るの1、2の話でしょ
急にそういう極論持ち出してくるのまさしく空気読めないオタク仕草って感じでワクワクしちゃう
色々アドバイスありがとう、ウチのネザーゲートは何もない空中に作られたから、
近くの赤い山みたいなところに丸石の橋をつなげて渡った
かなり高い位置にあるから地面を掘っててマグマに落ちる危険は今のところなさそう
この高さの山の中にマグマが涌いてることはあるのかな
しかし、予備知識あまりない状態でネザーに来たからそもそもここでは何をやるべきなのかよくわかってない
一応要塞があるというのは知ってるけど、ここは広すぎてかなり大変だね
ネザークォーツは手に入れたけど、金の粒が良く出るな、光るキノコがあるな、みたいな
土や赤いブロックですぐに手荷物がいっぱいになる
方向音痴なんでMAPのグネグネに倣って歩くとすぐに迷うので、
自分で決めた道を見つけやすい丸石で作りながらの進軍してる
978名無しのスティーブ (ワッチョイ 0b8b-E3AD)2022/05/31(火) 21:30:46.12ID:j4NNYZOR0
ネザー要塞でブレイズスポナー見つけたら燃料には困らなくなるぞ!
おせっかいだが金の粒の出るブロックはシルクタッチで掘ってかまどで焼いた方が儲かるぞ
ネザーはそこかしこに一マスだけのマグマが埋まってるから穴掘るときは油断すんな
あと高い所だからってそのちょっと下がマグマの海の上のでっかい空洞なんてのもざらだぜ
隣接したブレイズスポナー見つけた。
ダブルスポナートラップ作れそうなんだけどどう作ればいいのか、悩んだまんま放置してる。
トラップ効率的にはかなりいいと思うけど、村人取引とガーディアントラップのほうが高効率だから、作る価値が見いだせないってのもある。
次からはfandomのwikiも欲しいところだな
統合版の情報ならそっちのが充実してそうだし
何故か次スレ貼り付けたレスが自動あぼーんされてるんだが何これ
985名無しのスティーブ (ワッチョイ b9f3-1cSt)2022/06/01(水) 00:53:50.65ID:xGfCAEL+0
それにしてもハーフブロックが連続で置けないバグはいつになったら直るんだ?
ボタン連打しすぎてコントローラーのボタンと左手の中指がおかしくなりそうだ
>>985
ほんとそれ困るよね腱鞘炎になるよ
面倒だからハーフじゃないブロックに
変更したりして時間を節約してる
あとレルムズの文字入力関係の不具合が
もう半年ぐらい放置されてるんだけど
マルチで挨拶もできんし看板での会話や
モブ・地図の名前変更もできない
次のアプデで直らないかなあ スニークしながら後ろに向かって進みながら置き続けることはできるけど
それとは違うん?
>>834
もう1つはPeriodicOdeyssey ゾンピグトラップ死ぬのかなあ
先週末急いで作ったけど夜中放置でまだ金ゴッドLC1杯しか取れてない…
>>989
開閉によって湧くのは変わらないはず
その辺のモブが通り抜けるのを減らすってアプデじゃなかった? 涌いたモブがすぐゲート通っちゃうのを直すんじゃなかったっけ
まあどっちにしろゾンピグ作って金貯めとくのにこしたことはないな
湧き絡みの修正ならバグでやられる可能性もワンチャンあるし
少なくとも統合版の1.19アプデ内容を纏めた動画ではネザーゲートについて触れて無かった。だから平気…だと思いたい
>>987
以前はハーフブロックも普通のブロックみたいに
走りながら連続で設置できていたのですが
1.18からひとつずつしか
置けなくなってしまったのです
おかげで私は悲しきハーフ連打マンになりました キツネ手懐けられないのか…
せっかく白キツネリードで捕まえたのに…
俺見たら、逃げ惑うから逃したわ…
繁殖させて生まれた子供は逃げないんじゃなかったっけ
付いてくる事も無いけど
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 11時間 21分 42秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php