■スペイシー125ってこんなバイク
・比較的コンパクト。信頼性の高い構造で乗りやすい。
・ウィンドシールドとハンドルカバーを装着すると冬季最良であるが
オッサン臭さが大幅向上
・スタートダッシュはノーマルだと遅い。気にするな。
・ウェイトローラーサイズは20×15ミリ。
アドレスV125と同サイズで、豊富な社外WRが流用できます。
ノーマルは16g×6個、東南アジア向けWR14g(22123-KCW-305)も
バイク屋さんで買えます。
・WR14gx6で交通の流れに乗れる実用的な動力性能になります。
WR13gx6で更に乗りやすくなりますが、それプラスのみ加工が最強です。
ダイソー200円ノミで、純正プーリーの低速側内面をシコシコ削ったものです。
・JF04型初期(シート色グレー)は、排ガス対策マフラー装着以前なので出力が高い。
・ホンダ車には多いことだがレギュレータには気を付けろ。
ヤマハはフィン付きレギュレータを多くの車種で装備しているが
それでも焼けるwどっちもどっちか?
・レギュレータパンクは、スペ125のJF04型初期型限定です。
・WR14gはJF04純正が22123-KCW-305ですが、
JF03純正22123-KV8-315も同じ20?径×15?で流用できます。
樹脂の色はJF04純正がアイボリーで、JF03純正は黄色です。
・VリンクSR・GD125・RV125も20?×15?サイズですが、
Vリンクは18?×13?です、重さは色々。
・純正プーリー加工は純正ベルトでも、多少の性能アップに為ります。
下り坂・平地なら、あなたの努力はきっと報われます。
前スレ
【国産】スペイシー125 14台目【教習車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370444811/
探検
【国産】スペイシー125 15台目【教習車】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/06/14(日) 14:51:28.22ID:U9g1y6we0
691774RR
2018/03/12(月) 16:19:30.14ID:ixNaZP2i 全体的なヤレ、へたりですね
手入れしてもサスが仕事せず操縦安定が悪くなり乗るのが苦痛になってきた。
大きな故障は無かったな、これから職場からバイク屋に私を送るのか最期の仕事です
手入れしてもサスが仕事せず操縦安定が悪くなり乗るのが苦痛になってきた。
大きな故障は無かったな、これから職場からバイク屋に私を送るのか最期の仕事です
692774RR
2018/03/15(木) 21:49:19.35ID:BESCFk/y 昨日、右折しようとブレーキ使いながら減速していて「パンッ!」と音がしたのでパンクでもしたのかと
右折後に路肩に寄せて前後タイヤをチェックしてもなにもなかったのですが
帰宅して車庫に入れてたら、フロントのトルクリンクのナットが5mmくらい緩んでいて。
とりあえず工具で締めましたが、特にネジ山が飛んでるようにも思えないし、いたずらでもされたのかなあ?
右折後に路肩に寄せて前後タイヤをチェックしてもなにもなかったのですが
帰宅して車庫に入れてたら、フロントのトルクリンクのナットが5mmくらい緩んでいて。
とりあえず工具で締めましたが、特にネジ山が飛んでるようにも思えないし、いたずらでもされたのかなあ?
694774RR
2018/03/22(木) 20:05:38.30ID:1xhU8Rbm スペイシーは全部経年すごいかなねぇ
皆さんも現役で使ってるなら重要箇所のネジ・ナットは
しっかりチェックした方が良いよ
振動で緩むし 最悪折れもあるから
自分のJF03先月 出発したとたんに
下部からガリガリガリー と物凄い音
ビックリして止まって下部を確認したら
メインスタンドの左側ボルトが
脱落してなくなってメーンスタンドが
外れて地面を擦ってた
脱落したボルトは見つからず
今はホームセンターでボルト買って
そのまま代用してるwww
皆さんも現役で使ってるなら重要箇所のネジ・ナットは
しっかりチェックした方が良いよ
振動で緩むし 最悪折れもあるから
自分のJF03先月 出発したとたんに
下部からガリガリガリー と物凄い音
ビックリして止まって下部を確認したら
メインスタンドの左側ボルトが
脱落してなくなってメーンスタンドが
外れて地面を擦ってた
脱落したボルトは見つからず
今はホームセンターでボルト買って
そのまま代用してるwww
695774RR
2018/03/23(金) 00:40:51.63ID:7zsJ8ICa JF04のアンダーカバー外そうとしたらボルトが折れたわ_| ̄|○
696774RR
2018/03/23(金) 09:41:29.83ID:zcmYQuOX 壊れにくいバイクなんだよなあ
697774RR
2018/03/23(金) 09:45:51.72ID:c7nsFA47 アンダーバー脱落_ト ̄|○
698774RR
2018/03/27(火) 10:42:21.71ID:6wULZT5B その粗末なモノは仕舞いなさい。
699774RR
2018/03/29(木) 23:15:48.78ID:WBZ54O2K700774RR
2018/04/05(木) 06:50:44.65ID:19PyxkDK 最近、痩せてきたからか、路面からの衝撃が減ったように感じる。
701774RR
2018/04/13(金) 06:58:22.54ID:rZclwWV5 また、勢いよく路面に擦ってしまったよ。
停車して確認したら、エンジン下部に付いてた汚れが一部無くなってるから、下手したら割っちゃうような場合もあるのかなあ。
停車して確認したら、エンジン下部に付いてた汚れが一部無くなってるから、下手したら割っちゃうような場合もあるのかなあ。
702774RR
2018/04/15(日) 20:26:34.37ID:UM7zyJAV703774RR
2018/04/22(日) 16:13:03.12ID:WZJi9Lrf >>702
普段は擦らないんですけどね。田舎のほうを走ってたら、斜めに段差のようになってて。
元々、サスペンションのストロークが短いから底を擦ったり、勢いよく突き上げを食らってお尻を打ったりはしてたけど13000kmくらいだとまだサスペンションの劣化には早いですかね。
約5ヶ月で15kgくらい落としたからか、以前ほど苦痛ではないですけど。
普段は擦らないんですけどね。田舎のほうを走ってたら、斜めに段差のようになってて。
元々、サスペンションのストロークが短いから底を擦ったり、勢いよく突き上げを食らってお尻を打ったりはしてたけど13000kmくらいだとまだサスペンションの劣化には早いですかね。
約5ヶ月で15kgくらい落としたからか、以前ほど苦痛ではないですけど。
704774RR
2018/04/22(日) 16:18:30.79ID:WZJi9Lrf >>693
692です。
あれからネジを締めて走行してますが特に問題ないです。
もしかして、自分で前輪付近をグリスアップしたときに締め忘れてたのかなあ?
2月で寒かったし、ガレージに仕舞ってる車を出してガレッジ前に駐車してたら、道を挟んだ向かい側で新築の作業してた業者に邪魔だとか言われて頭に来てたし。
692です。
あれからネジを締めて走行してますが特に問題ないです。
もしかして、自分で前輪付近をグリスアップしたときに締め忘れてたのかなあ?
2月で寒かったし、ガレージに仕舞ってる車を出してガレッジ前に駐車してたら、道を挟んだ向かい側で新築の作業してた業者に邪魔だとか言われて頭に来てたし。
705774RR
2018/05/06(日) 16:19:55.54ID:B+cJ6Ni9 >>703
サスが劣化しても底は擦らないよ
もしかしてタイヤの空気圧が低いか
まさかタイヤサイズ小さいって事は無いよね
まれに安いからって3,00-10を履かせてる人とか
居るからねぇ
この車種は3.50-10 か80/90-10 が標準
タイヤ山が減ってる状態で
空気圧低く体重があれば擦るかもしれんね
サスが劣化しても底は擦らないよ
もしかしてタイヤの空気圧が低いか
まさかタイヤサイズ小さいって事は無いよね
まれに安いからって3,00-10を履かせてる人とか
居るからねぇ
この車種は3.50-10 か80/90-10 が標準
タイヤ山が減ってる状態で
空気圧低く体重があれば擦るかもしれんね
706774RR
2018/05/06(日) 16:24:56.70ID:B+cJ6Ni9707774RR
2018/05/24(木) 22:45:00.72ID:+jr6yoJs >>706
俺の誕生日に書き込みありがと
俺の誕生日に書き込みありがと
708774RR
2018/05/30(水) 18:02:29.78ID:uBeQofLT >>707
おめでとう🎂
おめでとう🎂
709774RR
2018/05/30(水) 19:36:11.44ID:zYoHwwzt >>708
有り難う😃❤
有り難う😃❤
710774RR
2018/06/09(土) 08:18:10.95ID:Oi2t1HpL あげ
711774RR
2018/06/09(土) 17:09:14.43ID:CZZoY4D9 昔は何質問しても
サクッと解答する
あんた何者だ?
って詳しい人が複数人いたけど
もう手放しちゃったのかな。
メーター2周した人とか。
街でも見かける事も少なくなったね。
時間が流れたって事なんだなぁ....
サクッと解答する
あんた何者だ?
って詳しい人が複数人いたけど
もう手放しちゃったのかな。
メーター2周した人とか。
街でも見かける事も少なくなったね。
時間が流れたって事なんだなぁ....
712774RR
2018/06/09(土) 22:15:31.53ID:dcvRHR9d713774RR
2018/06/11(月) 04:44:57.90ID:sliRdngD 後輪を固定してるハブのロックナットは24ミリが付いてるんだが、
パーツカタログ見ると16ミリとなってるんだよね。
みんなは何ミリのが付いてる?
パーツカタログ見ると16ミリとなってるんだよね。
みんなは何ミリのが付いてる?
714774RR
2018/06/12(火) 10:57:06.47ID:FNjBhWZR 昨年、業者でタイヤ交換したけど、ヒゲは自然に取れるものなの?
ヒゲが余りまくりだけど、そこまで寝かせないし。
ヒゲが余りまくりだけど、そこまで寝かせないし。
715774RR
2018/06/12(火) 17:42:52.58ID:6qyfV6Pj JF03 21,000キロでベルト交換してみた
距離も距離だし なにより年数が・・・・・
とドキドキしながら乗ってたが、ベルトを見るとまだまだ使えそうだった
幅も18.04mmあった
距離も距離だし なにより年数が・・・・・
とドキドキしながら乗ってたが、ベルトを見るとまだまだ使えそうだった
幅も18.04mmあった
716713
2018/06/12(火) 20:19:39.25ID:vAEJ43SI すまん自己解決した
717774RR
2018/06/16(土) 08:24:39.38ID:K5qtv3X5 JF04だけどウエイトローラー何グラムにしてる?
718774RR
2018/06/17(日) 12:41:11.32ID:CV4GgmOi 13gram
特に支障はない
特に支障はない
719774RR
2018/06/18(月) 00:18:04.67ID:mjJqDU9c >>718
加速は良くなるけど
最高速が5キロくらい落ちるでしょ?
自分はJF03で一時13グラムにしたけど
田舎だしエンジンに悪そうだから
今は14グラムで乗ってる
最高速はメーター読みで よゆキロくらいかな
加速は良くなるけど
最高速が5キロくらい落ちるでしょ?
自分はJF03で一時13グラムにしたけど
田舎だしエンジンに悪そうだから
今は14グラムで乗ってる
最高速はメーター読みで よゆキロくらいかな
721sage
2018/06/26(火) 21:05:09.93ID:UwpDX7IJ JF03のウェイトローラー交換する時ってグリスはどうしてるの?
あの大量のグリスも有るのと無いのとじゃ重さに影響してこないのかな?
あの大量のグリスも有るのと無いのとじゃ重さに影響してこないのかな?
722774RR
2018/06/28(木) 15:48:54.67ID:PejBSVl+723sage
2018/06/29(金) 08:20:09.19ID:6Y29FK8I >>722
そうなんだ ありがとう
素人考えで、あの量のグリスも遠心力で外側に移動したらって悩んでた
そうなんだ ありがとう
素人考えで、あの量のグリスも遠心力で外側に移動したらって悩んでた
724774RR
2018/07/02(月) 13:42:53.14ID:dbg5t1uM725774RR
2018/07/10(火) 23:12:57.16ID:ApuAoQE7 ドリブンフェーススプリングってまだ純正出ますかね?
726774RR
2018/08/10(金) 21:21:25.58ID:mFY6+5WZ JF04前期に乗ってるけど、ついにマフラーからカラカラ音がするようになった…ショックやわ
727774RR
2018/08/12(日) 18:15:30.19ID:fuD6aJKn >>726
前期の持病だから仕方ないんだよね…
前期の持病だから仕方ないんだよね…
728774RR
2018/08/24(金) 14:24:35.88ID:5Md8jQIH こないだのJF04前期マフラー持病の者だけど
社外マフラーや後期マフラーとか散々悩んだけどググったら斬って取り出して溶接の事例があったから鈑金屋さんに頼んで処理してもらった
週末に耐熱黒に塗って取り付けます
排気音デカくなってるかな?
https://i.imgur.com/tRMqEsJ.jpg
社外マフラーや後期マフラーとか散々悩んだけどググったら斬って取り出して溶接の事例があったから鈑金屋さんに頼んで処理してもらった
週末に耐熱黒に塗って取り付けます
排気音デカくなってるかな?
https://i.imgur.com/tRMqEsJ.jpg
729774RR
2018/08/24(金) 14:36:12.04ID:5Md8jQIH あとカラカラ音が出てからも気にせず乗ってる人もいるみたいだけれども自分には無理だったw
レーサーバイクの乾式クラッチみたいなカラカラっていうかカンカンって音がして周りの視線が痛過ぎましたww
レーサーバイクの乾式クラッチみたいなカラカラっていうかカンカンって音がして周りの視線が痛過ぎましたww
730774RR
2018/08/25(土) 11:07:11.76ID:35+LOpuR731774RR
2018/09/02(日) 20:44:03.51ID:ONcgSmLB 04エンジンかけた
そしてまた1か月後かける
そしてまた1か月後かける
732774RR
2018/09/03(月) 12:00:13.38ID:OLpnoT/a 前から気になってたフロント周りからの
キュルキュル音がやっと解決。04
キュルキュル音がやっと解決。04
733774RR
2018/09/03(月) 17:48:12.28ID:fHaNpS/7 グリスアップしたの?
自分のはリアのキュルキュル音が継続中。
直す気すら無い。
自分のはリアのキュルキュル音が継続中。
直す気すら無い。
734774RR
2018/09/14(金) 10:50:56.10ID:Rrcyx2h4 そそ。
Fタイヤのメーターギアがグリス切れだったみたいで
グリスアップしたら、異音がピタリと止まったw
あとは、Fサスが直ぐに底付きするのをなんとかしたいところ。
Fタイヤのメーターギアがグリス切れだったみたいで
グリスアップしたら、異音がピタリと止まったw
あとは、Fサスが直ぐに底付きするのをなんとかしたいところ。
735774RR
2018/09/24(月) 11:10:33.13ID:UQMRDHPx736774RR
2018/09/30(日) 07:59:48.38ID:l/aOmnND 04乗ってるけどみんな電圧計とか付けてる?
737774RR
2018/10/11(木) 12:08:20.46ID:TdCTWI+j 04ですが付けてません。
オイル交換程度はやります。
スロットルケーブルの調整部のゴムブーツのずらしかた(はずしかた)わかりますか?
サービスマニュアルに載ってる写真だと左にずらしてあるのですが、うまく動かなくて。
無理矢理やってると、ボロボロとゴムがちぎれてきて。
オイル交換程度はやります。
スロットルケーブルの調整部のゴムブーツのずらしかた(はずしかた)わかりますか?
サービスマニュアルに載ってる写真だと左にずらしてあるのですが、うまく動かなくて。
無理矢理やってると、ボロボロとゴムがちぎれてきて。
738774RR
2018/10/11(木) 22:17:35.28ID:qwxuA87O この下の写真の事かな?
これだったら破けないように優しく引っ張ってズラすしかないよ
自分のも試しに触ったら穴あいたしw
しかもゴムが炭化してるのか手が真っ黒くなったわ
シリコングリス塗り込んだら良いかもね〜
https://i.imgur.com/wH9CGcl.jpg
これだったら破けないように優しく引っ張ってズラすしかないよ
自分のも試しに触ったら穴あいたしw
しかもゴムが炭化してるのか手が真っ黒くなったわ
シリコングリス塗り込んだら良いかもね〜
https://i.imgur.com/wH9CGcl.jpg
740774RR
2018/10/12(金) 08:24:44.18ID:OsD96+KF 最初からこの部分にブーツが付いてない車種やメーカーもあるしボロボロになったら取り外しても大丈夫だと思う
このブーツはスペイシーが丁寧に作られたあかしのひとつだと自分は思ってる
このブーツはスペイシーが丁寧に作られたあかしのひとつだと自分は思ってる
741774RR
2018/10/14(日) 11:00:49.65ID:bov+e4Ge >>740
良いこと言うな
良いこと言うな
742774RR
2018/10/18(木) 12:52:52.93ID:yozzPc5s 昨日数キロ乗った
1月にオイル交換して400キロも走ってないな
そろそろオイル交換かね
1月にオイル交換して400キロも走ってないな
そろそろオイル交換かね
743774RR
2018/10/19(金) 11:47:07.23ID:jPj1SFOt メーターに内蔵されているオイル交換時期メーター、使ってますか?
2500km走行済みあたりから緑から赤に替わる。
JF03,04糊ですわ。
2500km走行済みあたりから緑から赤に替わる。
JF03,04糊ですわ。
744774RR
2018/10/19(金) 15:10:50.81ID:/N9LV1Q5745774RR
2018/10/20(土) 06:18:29.65ID:vC8l3bnF 一応、使ってるけど赤に替わる前には交換してますね。
郊外に行き車の流れに乗ろうとすると回しぎみになるのでG2入れてます。
最初はギアオイルでG1使うから、エンジンオイルもG1にしてたけど。
郊外に行き車の流れに乗ろうとすると回しぎみになるのでG2入れてます。
最初はギアオイルでG1使うから、エンジンオイルもG1にしてたけど。
746774RR
2018/10/21(日) 09:08:19.01ID:d926Dmw4 ギアの潤滑ならG2でもいいのか。
747774RR
2018/10/28(日) 21:21:08.82ID:tos4G+Yu YouTubeで、かっちゃんって人がスズキHiで大阪〜東京まで走ってたけど、一日で行けちゃうもんなんだね。
自分ももっとスペイシーで楽しまなきゃ。
自分ももっとスペイシーで楽しまなきゃ。
748774RR
2018/10/29(月) 06:04:01.51ID:RjLCbHwh かっさんだった
749774RR
2018/11/10(土) 16:46:48.67ID:oaWEnd+Z 今月で自賠責保険切れる
今年まだ400キロも乗ってない
今年まだ400キロも乗ってない
750774RR
2018/11/17(土) 07:10:08.65ID:kS/sx/Fi JF03でこのエンジンは5万キロ弱走ってる
往復20キロの通勤プラスちょい乗りで月1000キロ
エンジンは壊れたら中古で乗せ換えて4代目エンジン
ルート産業 モリドライブ モリドライブ レスキュー SM 10W-40
年老いたエンジンには良いオイルと思う
トライアルが意外に安くて4L2980だったりする
冬場には重いけどエンジンに優しいオイル
ただしクラッチ付きエンジンには入れちゃ駄目だよ〜
スクーターだけね(^^)
往復20キロの通勤プラスちょい乗りで月1000キロ
エンジンは壊れたら中古で乗せ換えて4代目エンジン
ルート産業 モリドライブ モリドライブ レスキュー SM 10W-40
年老いたエンジンには良いオイルと思う
トライアルが意外に安くて4L2980だったりする
冬場には重いけどエンジンに優しいオイル
ただしクラッチ付きエンジンには入れちゃ駄目だよ〜
スクーターだけね(^^)
751774RR
2018/12/02(日) 09:23:29.45ID:BLa7UHjU 昨日カストロのGTX ULTRACLEAN 5W−40に入れ替えた。
いつもはG1だったけど冬季が固いのかストールしていた。
スカイウェーヴ兼用だし、寒くなってきたから明日どうだか。
JF04の28000km
いつもはG1だったけど冬季が固いのかストールしていた。
スカイウェーヴ兼用だし、寒くなってきたから明日どうだか。
JF04の28000km
752774RR
2018/12/12(水) 22:51:11.31ID:vpP+mpvz 4万8千キロのJF03
とうとうフロントタイヤのハブのベアリングの玉が
一部砕けたみたいだ
ガリゴリガリゴリ言いながら
それでも走り続けて会社から20キロ帰宅した
エンジン切って慣性だけで進んだら
ガコガコ言いながらかなりのブレーキになる
よく走って帰ってこれたわ(-"-;A ...アセアセ
とうとうフロントタイヤのハブのベアリングの玉が
一部砕けたみたいだ
ガリゴリガリゴリ言いながら
それでも走り続けて会社から20キロ帰宅した
エンジン切って慣性だけで進んだら
ガコガコ言いながらかなりのブレーキになる
よく走って帰ってこれたわ(-"-;A ...アセアセ
753774RR
2018/12/17(月) 07:24:13.92ID:m4iyefwr >>752
さすがスペイシー
さすがスペイシー
754774RR
2018/12/19(水) 14:59:49.66ID:JpWCznX8755774RR
2018/12/19(水) 21:41:18.79ID:r7Z9wukP756774RR
2018/12/22(土) 23:57:00.49ID:QEJzI9jV >>755
ありがとう(o^∇^o)ノ
既にバイク屋からは見捨てられてて
自分で修理しながら かれこれ10年以上になる
スペア車両3台あるから
まだ3年位は乗れるかな
スペアが置ける田舎は助かるよ
今夜も冷えるで 熱燗でもどうぞ
まぁ一杯 (* ̄ω ̄)_凸 ささっどぉぞっ
ありがとう(o^∇^o)ノ
既にバイク屋からは見捨てられてて
自分で修理しながら かれこれ10年以上になる
スペア車両3台あるから
まだ3年位は乗れるかな
スペアが置ける田舎は助かるよ
今夜も冷えるで 熱燗でもどうぞ
まぁ一杯 (* ̄ω ̄)_凸 ささっどぉぞっ
757774RR
2018/12/27(木) 15:16:11.00ID:wGpC3E9P 懸念していたセンタースタンドの溶接外れをカスタムバイク屋で綺麗に溶接して塗装までして貰って3000円(税別)
ますます愛着出て来ます
ますます愛着出て来ます
758774RR
2018/12/28(金) 04:05:01.21ID:f0ZnwXGi >>757
あら ずいぶんと良心的なお店だね
自分だったらヤフオクで中古買っちゃうけど
送料含めたら大して変わらないから
修理出来るのは良いよね(^^)
今年は とうとう1年間
走ってるスペイシーを見なかったなぁ
生きてる仲間に乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)うん♪
あら ずいぶんと良心的なお店だね
自分だったらヤフオクで中古買っちゃうけど
送料含めたら大して変わらないから
修理出来るのは良いよね(^^)
今年は とうとう1年間
走ってるスペイシーを見なかったなぁ
生きてる仲間に乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)うん♪
759774RR
2018/12/31(月) 23:12:51.32ID:WtcK3IHq 今日エンジンかけた
自賠責切れて乗れないが
自賠責切れて乗れないが
760774RR
2019/01/06(日) 14:30:43.39ID:ltiHGO1X 俺、スペ100乗り。
ちょいパワー控えめなのはわかってたんだけど。125だったら少しはパワフルだろうか?
次に乗るやつ何にしようか迷ってる。
ほしいのは
原付2種スクーター
空冷
キャブ
前輪ブレーキはディスクは当然。
直径大きめで効きのいいやつがいい。
後輪は別にドラムでも可。
dio110とか、
アドレスv125とか
シグナスxとか
おすすめはやっぱスペ125かな?
安いからな
ちょいパワー控えめなのはわかってたんだけど。125だったら少しはパワフルだろうか?
次に乗るやつ何にしようか迷ってる。
ほしいのは
原付2種スクーター
空冷
キャブ
前輪ブレーキはディスクは当然。
直径大きめで効きのいいやつがいい。
後輪は別にドラムでも可。
dio110とか、
アドレスv125とか
シグナスxとか
おすすめはやっぱスペ125かな?
安いからな
761774RR
2019/01/06(日) 17:48:24.83ID:xH8K+YV2762774RR
2019/01/07(月) 13:39:49.22ID:SG5oH9J6 >>760
用途も重要
アドレスは原付並みの車格だから 距離走ると結構疲れるけど
近距離しか乗らないなら 取り回しは楽だし早い
しかし しょせんはスズキ製 細か作りが雑 持てば解る(笑
シグナスはエンストの持病持ちで
スターターギャが致命的に弱くて セルが空回りする事案が結構ある
これは初代シグナスからの伝統(改善しろよ)
乗り味は良いんだけど私はセルの問題で
痛い目にあったから これは乗らない
まぁ 薦めるならディオかリードだね やはりホンダのバイクは安心感ある
自分は今は水冷スペ乗ってるけど ホンダは壊れなくて良いなぁと思う
自分で直せる技量があるなら 水冷スペのJF03は良いよ
中古部品ならヤフオクでいくらでも手に入るし しかも頑丈だ
キックが無いからバッテリーには注意が必要で
メットインスペースにはハンバーガー1個しか入らないけど
車格もそこそこあるが邪魔な程では無い
丁度良い大きさなので長距離でも疲れない
水冷なので冬場けっこう暖かい風が体に当たる
という事で夏場もまた温風が体を温めてくれるwww
用途も重要
アドレスは原付並みの車格だから 距離走ると結構疲れるけど
近距離しか乗らないなら 取り回しは楽だし早い
しかし しょせんはスズキ製 細か作りが雑 持てば解る(笑
シグナスはエンストの持病持ちで
スターターギャが致命的に弱くて セルが空回りする事案が結構ある
これは初代シグナスからの伝統(改善しろよ)
乗り味は良いんだけど私はセルの問題で
痛い目にあったから これは乗らない
まぁ 薦めるならディオかリードだね やはりホンダのバイクは安心感ある
自分は今は水冷スペ乗ってるけど ホンダは壊れなくて良いなぁと思う
自分で直せる技量があるなら 水冷スペのJF03は良いよ
中古部品ならヤフオクでいくらでも手に入るし しかも頑丈だ
キックが無いからバッテリーには注意が必要で
メットインスペースにはハンバーガー1個しか入らないけど
車格もそこそこあるが邪魔な程では無い
丁度良い大きさなので長距離でも疲れない
水冷なので冬場けっこう暖かい風が体に当たる
という事で夏場もまた温風が体を温めてくれるwww
763774RR
2019/01/07(月) 14:21:17.27ID:3bY5nxZj 以前乗ってたマジェスティで水漏れトラブルがあって、水冷はいいイメージが無いんだよね。
ホンダは大丈夫なのかもしれんけど。
少し性能が低くても、変なトラブルの少なさそうな空冷が好きだな。
キャブだったら、自力でメンテもできるし。
ホンダは大丈夫なのかもしれんけど。
少し性能が低くても、変なトラブルの少なさそうな空冷が好きだな。
キャブだったら、自力でメンテもできるし。
764774RR
2019/01/07(月) 16:49:05.73ID:SG5oH9J6 >>763
確かに水冷は水漏れトラブルあるよね
自分のJF03は一度 ジョイント付け根から
漏水したので水漏れ剤入れてる
それ以来 漏れは止まってる
空冷は部品点数少なくなるから
そのあたりは良いよね
JF04はサイズUPせずメットイン化する為に
空冷エンジンになったけど
フルカバードの空冷はやはり冷却が弱点
夏場や距離走るとエンジンのパワーが落ちるのが体感出来る
まぁ それでもJF04は完成されたスクーターだから
安く手に入るなら良いんじゃないかな?と思う
最大の利点は盗まれないバイクって事
スペイシーは盗難に逢いにくいのは
普段通勤に使う人間にとってはありがたい
PCXなんかだと盗難被害がかなり多いからね
あと部品はプレコミモーター使えば
中華部品があるのでだいたい心配無い
確かに水冷は水漏れトラブルあるよね
自分のJF03は一度 ジョイント付け根から
漏水したので水漏れ剤入れてる
それ以来 漏れは止まってる
空冷は部品点数少なくなるから
そのあたりは良いよね
JF04はサイズUPせずメットイン化する為に
空冷エンジンになったけど
フルカバードの空冷はやはり冷却が弱点
夏場や距離走るとエンジンのパワーが落ちるのが体感出来る
まぁ それでもJF04は完成されたスクーターだから
安く手に入るなら良いんじゃないかな?と思う
最大の利点は盗まれないバイクって事
スペイシーは盗難に逢いにくいのは
普段通勤に使う人間にとってはありがたい
PCXなんかだと盗難被害がかなり多いからね
あと部品はプレコミモーター使えば
中華部品があるのでだいたい心配無い
765774RR
2019/01/08(火) 12:00:56.33ID:p/WtTlwE JF04はタイヤサイズがレアなんで注意な。
766774RR
2019/01/08(火) 12:12:39.75ID:MzWmF4Jc 【ボギー、スカンク、サンタクロース】 あんな巨大なものが急に浮上してね、物凄いスピードで飛ぶんだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546914326/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546914326/l50
767774RR
2019/02/01(金) 10:18:35.45ID:D3AmT97X JF04なんだけど、最近Uターンとかでハンドルきってブレーキかけると
Fタイヤと泥除けが擦れているみたいな音がするんだけど、これってやっぱり
Fサスのへたりなのかな。ちな、4万キロちょい。
Fタイヤと泥除けが擦れているみたいな音がするんだけど、これってやっぱり
Fサスのへたりなのかな。ちな、4万キロちょい。
768774RR
2019/02/01(金) 12:58:30.49ID:fYsU7qWT769774RR
2019/02/08(金) 17:56:13.39ID:iFYV66KM なんだかんだで10年所有してる。
飽きないっていうよりも、これで充分だな。
近所のおっさんもずっとJF04乗ってる。そっちは結構弄ってある。
飽きないっていうよりも、これで充分だな。
近所のおっさんもずっとJF04乗ってる。そっちは結構弄ってある。
770774RR
2019/02/24(日) 11:07:48.90ID:7p2NBEW5 今コンビニで一服
04いるけどボロボロだ
綺麗にしてやりたい
もちろん親父様が乗ってる
横浜
04いるけどボロボロだ
綺麗にしてやりたい
もちろん親父様が乗ってる
横浜
771774RR
2019/02/25(月) 19:05:47.16ID:cCBuOFhN YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
772774RR
2019/03/08(金) 01:24:32.97ID:CEuaa6oT JF04乗りだけど、Fサスのヘタリがひどくなって来たので交換してみた
普通に交換するのでは面白くないので、デイトナのユニバーサルリアサス260mmを片方だけ装着して
もう片方は抜け抜けサスのままにしてみたところ
中々良い感じに仕上がりました
両方とも汎用リアサスを使うと硬いという話を良く聞くけど
片方だけならなかなか使える感じ
デイトナサスは減衰もそこそこあって今までも他車で使って良い印象があっあので使ってみたんだけど
長さがあえばこういう流用もアリかなと思うので報告
既出ならゴメン
普通に交換するのでは面白くないので、デイトナのユニバーサルリアサス260mmを片方だけ装着して
もう片方は抜け抜けサスのままにしてみたところ
中々良い感じに仕上がりました
両方とも汎用リアサスを使うと硬いという話を良く聞くけど
片方だけならなかなか使える感じ
デイトナサスは減衰もそこそこあって今までも他車で使って良い印象があっあので使ってみたんだけど
長さがあえばこういう流用もアリかなと思うので報告
既出ならゴメン
773774RR
2019/03/27(水) 14:48:24.30ID:8G3iEvBg 久しぶりの書き込み
ヘッドライトのバルブのHiのみが切れてた。
Lowだと普通に点灯、Hiにすると完全消灯。
バッテリーがもうすぐ満4年で上がりかけててる、先日スターターが弱くてエンジンが掛かりにくかった。
充電してごまかしてるが、時間の問題だろう。
ヘッドライトを消灯状態にすると掛かりやすくなるw
ヘッドライトのバルブのHiのみが切れてた。
Lowだと普通に点灯、Hiにすると完全消灯。
バッテリーがもうすぐ満4年で上がりかけててる、先日スターターが弱くてエンジンが掛かりにくかった。
充電してごまかしてるが、時間の問題だろう。
ヘッドライトを消灯状態にすると掛かりやすくなるw
774774RR
2019/03/27(水) 23:30:48.06ID:rQMc0gQF >>773
あらら、前照灯上向きだけ切れるのも珍しいですね。
キックスターター無いですしバッテリーも台湾YUASAなどなら品質もソコソコですし思い切って交換しても良きかなと思いますよ(^_^)
ちょうど、前照灯ネタを書き込んでくれたので私もちょっぴり書き込みを。
今月末で退職する我が家の親父愛用のJF04にLED前照灯をプレゼントしてみました。
スペイシーはノーマルでも結構明るい前照灯でしたが、サンテカ製のHIDを使ったりもしましたが、耐久性が無くHIDが故障してからは今まで高効率ハロゲンバルブ使っており今回LED前照灯をプレゼントしてみました。
JF04はバルブソケット後ろ側のクリアランスが狭いので取付けられるか心配でしたが、ライジング2って名称のLED前照灯ならギリギリ付けられたので付けてみたら・・・技術の進歩とやらは凄い!
我が家の親父も早速夜の試乗をしたら凄く喜んでまだまだスペイシー乗るぞと。
これからもスペイシーとは長い付き合いになりそうです。
あらら、前照灯上向きだけ切れるのも珍しいですね。
キックスターター無いですしバッテリーも台湾YUASAなどなら品質もソコソコですし思い切って交換しても良きかなと思いますよ(^_^)
ちょうど、前照灯ネタを書き込んでくれたので私もちょっぴり書き込みを。
今月末で退職する我が家の親父愛用のJF04にLED前照灯をプレゼントしてみました。
スペイシーはノーマルでも結構明るい前照灯でしたが、サンテカ製のHIDを使ったりもしましたが、耐久性が無くHIDが故障してからは今まで高効率ハロゲンバルブ使っており今回LED前照灯をプレゼントしてみました。
JF04はバルブソケット後ろ側のクリアランスが狭いので取付けられるか心配でしたが、ライジング2って名称のLED前照灯ならギリギリ付けられたので付けてみたら・・・技術の進歩とやらは凄い!
我が家の親父も早速夜の試乗をしたら凄く喜んでまだまだスペイシー乗るぞと。
これからもスペイシーとは長い付き合いになりそうです。
775774RR
2019/03/27(水) 23:57:56.26ID:u1IqA60K JF04かぁ JF03だと
バッテリーが消耗して駄目になると
電圧低下でウィンカーが点滅しなくなる
スペイシーは全系統でキックが無いから
バッテリーが上がる恐怖があるよね
自分はバッテリー上がりが怖いから
普段からリチウム電池のブースターを持ち歩いてる
スマホの充電にも使えるし
社用車の不意のバッテリーと
夏の自家用車のバッテリー上がりでも重宝した
7000円程したけど既に値段以上働いてくれて
良い買い物だったと思うwww
バッテリーが消耗して駄目になると
電圧低下でウィンカーが点滅しなくなる
スペイシーは全系統でキックが無いから
バッテリーが上がる恐怖があるよね
自分はバッテリー上がりが怖いから
普段からリチウム電池のブースターを持ち歩いてる
スマホの充電にも使えるし
社用車の不意のバッテリーと
夏の自家用車のバッテリー上がりでも重宝した
7000円程したけど既に値段以上働いてくれて
良い買い物だったと思うwww
776774RR
2019/03/28(木) 06:21:56.60ID:/EdOdQcp777774RR
2019/03/28(木) 07:54:51.17ID:T4HznBKE 俺も車用LEDに変えてる明るいしいいね
もう1つはビックスクーターに
モバイルバッテリーは俺も買ったよ
中華だけど使える
もう1つはビックスクーターに
モバイルバッテリーは俺も買ったよ
中華だけど使える
778773
2019/03/30(土) 10:59:10.67ID:JO/F5y3m >>776
書き込む前に、何度も(10回以上)Hi-Low切り替えてダメだった、ただし普通に切り替え。
しかし、指摘を受けて、バシバシと切り替えてたら、点灯したよw。dクス。
300円の安い互換品を購入してしまってたが、ムダになった。
でも、交換の手間暇の方が大変なんで、本当に良かった。
書き込む前に、何度も(10回以上)Hi-Low切り替えてダメだった、ただし普通に切り替え。
しかし、指摘を受けて、バシバシと切り替えてたら、点灯したよw。dクス。
300円の安い互換品を購入してしまってたが、ムダになった。
でも、交換の手間暇の方が大変なんで、本当に良かった。
779774RR
2019/03/30(土) 21:13:15.76ID:1DJdY3fy >>778
タマタマは消耗品だからね
使ってるうちにいずれローが切れるし
経年劣化はあるかもしれないが
スペアはあって困るものじゃない
自分のJF03は10年でタマタマ2個替えたなぁ(ΦωΦ)ふふふ・・・・
タマタマは消耗品だからね
使ってるうちにいずれローが切れるし
経年劣化はあるかもしれないが
スペアはあって困るものじゃない
自分のJF03は10年でタマタマ2個替えたなぁ(ΦωΦ)ふふふ・・・・
780774RR
2019/04/01(月) 19:03:55.84ID:nQ+fXMOP タマちゃーん!!!ω
781773
2019/04/13(土) 20:36:31.49ID:rb1RJJmm バッテリーを交換した。台湾ユアサの価格が3.3k円で安かった。
【参考記録】
JF04メタルブラウンメタリック
2019/04/12 41217km、バッテリー交換
エンジン始動のセルに元気がない
台湾ユアサ3年9ヶ月、3700kmで終了。充電時電圧は12.7v強だったので、
まだイケるかもしれないが、精神衛生に良くないので交換。
バッテリー交換したが、元気が足りない。
長いことオイル交換もしてない。
2年半で2200kmと、ほとんど走ってないので、交換をサボってた。
交換後はスムーズになった気がする。バッテリーは未だイケてたかも…
orz、バッテリー交換のときにテスターで電圧測定するのに
チョンボでリード線接続ミスでショートさせてしまった(一瞬を3,4回)、バッテリー寿命が減ったかも…
【参考記録】
JF04メタルブラウンメタリック
2019/04/12 41217km、バッテリー交換
エンジン始動のセルに元気がない
台湾ユアサ3年9ヶ月、3700kmで終了。充電時電圧は12.7v強だったので、
まだイケるかもしれないが、精神衛生に良くないので交換。
バッテリー交換したが、元気が足りない。
長いことオイル交換もしてない。
2年半で2200kmと、ほとんど走ってないので、交換をサボってた。
交換後はスムーズになった気がする。バッテリーは未だイケてたかも…
orz、バッテリー交換のときにテスターで電圧測定するのに
チョンボでリード線接続ミスでショートさせてしまった(一瞬を3,4回)、バッテリー寿命が減ったかも…
782774RR
2019/04/16(火) 12:31:48.09ID:x1tS0Dkk >>781
おいおい…燃やすなよ(^_^;)
おいおい…燃やすなよ(^_^;)
783774RR
2019/04/16(火) 14:35:56.05ID:dyaylTDU 君はデーモンコアで死ぬタイプ
784774RR
2019/04/19(金) 20:03:55.84ID:No0wIROE JF03 見た目ボロボロで
半年に1回のオイル交換だけで
全く壊れない頑丈ぶりは
コストパフォーマンス最強と思う
バイク屋は見てくれないので
自己整備が基本ではあるけどね(*^^*)
半年に1回のオイル交換だけで
全く壊れない頑丈ぶりは
コストパフォーマンス最強と思う
バイク屋は見てくれないので
自己整備が基本ではあるけどね(*^^*)
785774RR
2019/04/22(月) 09:05:58.36ID:ctD+ESTc >>784
外装も綺麗にしてあげてね
外装も綺麗にしてあげてね
786774RR
2019/04/23(火) 11:37:09.99ID:EEx8Qc2p JF04だけど、スピードメーターギアとホイールの接合部分写真をどなたかうpして
もらえぬだろうか。どうもうまく嵌らず浮いてるような感じ=ギアがかみ合わず、メーター不動になってしまって。
ギアは全バラしてグリスアップしたし、すり減った様子もなさそうで悩んでます。
もらえぬだろうか。どうもうまく嵌らず浮いてるような感じ=ギアがかみ合わず、メーター不動になってしまって。
ギアは全バラしてグリスアップしたし、すり減った様子もなさそうで悩んでます。
787774RR
2019/04/23(火) 12:55:41.52ID:kS9YRgUt 前輪を手で回しながら押し込むと噛み合うよ
788774RR
2019/04/23(火) 14:14:16.76ID:u0nCAE+D 画像でググると「spacy 125 スピードメーター ギア assy」出てくる
パーツリストで見ると、中にワッシャー2枚ギア1個
ボックスとシールで挟まれてる
パーツリストで見ると、中にワッシャー2枚ギア1個
ボックスとシールで挟まれてる
789774RR
2019/04/24(水) 09:46:49.13ID:0TAvpNCs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、故障の可能性 右腕の痛み訴える… ロバーツ監督「今は言えない」 自身初の中5日登板が影響か [冬月記者★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ [ぐれ★]
- 「国民は暗殺者なの?」“愛子さまの万博警備”批判投稿が炎上、厳戒態勢の背景に“火炎瓶・刃物”事件 [夜のけいちゃん★]
- 中居正広氏側の反論 CBC解説委員が指摘 「守秘義務を両方とも解除していいと言っていることになってしまいませんか?」 [冬月記者★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 湯船は不要か…いま“浴槽レス”物件に熱視線 コスパとタイパ良…湯船入りたい時は「友達の家」 [夜のけいちゃん★]
- コメ流通専門家「価格高騰のコメの増産はいきなりは無理。労働力、種もみ・苗、時間が足りない」高騰継続激アツ演出 [402859164]
- 【悲報】トランプ「カタールからのボーイング747は国防総省に贈られる、私にではない!」賄賂を否定 [733893279]
- ベジータ「下品な女だ」←どういうこと?
- フジテレビで特集「氷河期世代、救う?見捨てる?」👈見捨てるって選択肢あるのかよw [476167917]
- 大阪万博+101000 [931948549]
- 佐々木朗希故障か?