車検有り
オイル交換、エアフィルター1000kmごとに交換
30000kmでエンジンOH
乗り手を選ぶね。
24774RR2018/06/24(日) 02:09:41.00ID:k3LWsl8A
メーカー制作の公道レーサーと考えれば
激安プライス
販売台数限定でも無いのが凄いわ。
26774RR2018/06/24(日) 12:05:52.94ID:1Akh/0ud
27774RR2018/06/24(日) 12:17:23.44ID:Z3GLLdq5
28774RR2018/06/24(日) 12:20:01.89ID:PZHfyg9d
>>26
価格未定だけど、予約受付中
車体110万位じゃね? 29774RR2018/06/24(日) 19:52:09.85ID:67KXxw/N
モタードも出してくれないかな
31774RR2018/06/28(木) 19:05:56.63ID:OpVoRs1F
林道最速じゃね
33774RR2018/06/28(木) 23:06:12.77ID:rFQ6n0B+
CRF250RXを6速化して公道版を出したらWR250R不要。
CRF450L 131kg
WR250R 132kg
とりあえず今の段階でカタログデータを疑ってどうすんだ?
レーサーのCRF450だって250と大きさの差はないんだぞ
40774RR2018/06/29(金) 18:21:47.72ID:HzPnw+BJ
ID隠すような奴は相手にしない
少なくとも今250トレール乗ってる人が重さや大きさで苦労することはないはず。
あとはシート高位かなハードル
>>43 夏発表くらいじゃない? デリバリーは秋かもっと後とか
発売はかなり確定情報がでてるけど、普通はメーカーからの公式以前は口外禁止だからソースを出してる人はいないね 46774RR2018/06/30(土) 23:41:26.65ID:gNhVWoBY
>>45
ホンダが競技者をそのままトレールでは売らないだろうから
国内仕様のトレールにしたら耐久性を持たせるから重量はトレードオフで重くなるだろうね >>47 なんとなく勘違いしてるっぽいんだけど、CRF450Lそのものがトレールだよ
海外で競技車として売ってるバイクを逆輸入してナンバー付きにするわけじゃないよ
元々ナンバー付きとして開発されたバイクで車両重量131Kgと発表されている
131Kgがすでにトレードオフされた重量なんだよ 発表は8月
発売9月は、確定だな
値段はまだ出てなかったけど
店舗に来てた情報見せてもらったから確実よ
本気で欲しいけど、燃料タンクが小さすぎて
悩むところだ
どうしてみんなこんなに疑り深いんだろうね
今年はエンデューロレーサーのCRF450Xもフルモデルしてるんだよ
6速ミッションでさ
Lはそれの公道仕様なのでちゃんとしたレーサーの血筋だよ
サスもなんちゃって倒立じゃなく中身も本物らしいぞ
>>55
1回の給油で2.01ガロンのガソリンを流し込むチタン塚本 8L以下の容量だとツーリングだとスタンドの場所を考えないと
1000kmごとのオイル交換とエンジンOHさえなければ
この流れだと近い未来に450ラリーだって実現される可能性だってあるね
450Lの売れ行きと評価しだいだろうけど
海外で売れれば可能性はあるが
国内はどうでもいい台数しか売れない
国内市場は老人しかいないから先細り
海外で売れないと終わる
馬力も20台ってのは誤植じゃなくて国内は20台みたいだな
かつてのCBR1000RRの国内買うような奴隷にしか買えないバイクだな。
>>68 それのソースは何処から?
ユーロ4クリアしてるのを更にダウンさせるのが判らん CRF450Lでググると最初の方に出てくるまとめサイトへの書き込み
ホンダドリームが先行予約の説明でそう言ってるとか。
ホンダはイリーガル仕様をメーカーでは絶対やらない
逆車はパッセージしかやってないだろう
1000kmごとオイル交換
3000kmでバルタイ調整、エアクリ交換
30000kmでエンジンOH
25馬力、120万円、車検つき
>>79
100万以下の450rに保安部品つければよくね?
って思ってしまうな 450Rはこんなもんじゃないだろ。
てか、もんじゃ食いてー
思ったよりも値段高いし
馬力出てないし
買う意味見いだせなくてスルーだこれ、、、
この程度の値段でガタガタ抜かすような貧乏人は最初から客じゃないんだよ
オフ車で馬力ガーは笑うわ
林道をトップエンドで駆け抜けるつもりか?w
すげー昔、XR600だったかのスプロケを換えたら
ツーリング最強って雑誌に書いてあったが
3000kmごとの調整となるとそういうのも難しいな
XR600Rは北米のファンライド向けで耐久性重視で作られているから
現代のMXサーベースのモデルと成り立ちが違うからね
>>85
オフ車をツーリングと林道ポタリングにしか使わない人にとってはどうでもいい事なんだろうね 馬力が大事ならオフ車だろうが直四エンジン積んどけタコ
JCオリビエのフランスヤマハ製パリダカーFZ750ですか
メンテサイクル短いけど
RALLYモデルで改善されんじゃね?
ホンダ車って初期型は走る実験車的意味合いが強いし
パワーのあるオフ車の面白さを知らないオフロードと無縁の街乗り丘サーファーワロタ
レーサーだもん
トレールみたいな耐久性維持するためには
馬力落とさにゃいかんのよ。
ツーリングバイクになってくれないと困る人がいるのか
KTMやハスクは250の4stと2ストTPIでも高速使ったツーリング出来る
当然メンテサイクルはそれなりに短い
4st400あればツーリング需要は当然あるだろう
20馬力台は普通に国内でも公式のミスだと思うんだけど
それについて今の段階であーだこーだ言ってもしょうがないので
正式発表待ちでいいんじゃない
>>105
ツーリングバイクになってくれないと困るわけじゃないけど
ツーリングバイクとしても登場してほしい希望はある 日本の狭いオフロードなら軽い250の方がいいしな
馬力欲しいのは結局舗装路で楽したいからよ
250信者が250を選ぶ理由
1・車検が無い
2・税金が安い
3・維持費が安い
たてまえ・日本の公道なら250で十分
115774RR2018/08/07(火) 19:06:18.97ID:MQsyQblu
すっかり8月ですね
ホンダさんの正式発表はされたのデショウカ?
>>111
ココは妥協と諦めと言い訳ばかりの負け犬250乗りが来るところじゃないよ? まあメーカーの考える顧客層が
ツーリング派やコスパ重視の貧乏人ではないって事だわな
その通り。
ガレージで眺めたり、たまに近所走るために130万出せる人向け。
ナンバーつきでエンヂューロとか出る人向けだな
負け犬には乗って欲しくないそうだ
「ナンバーつきでエンヂューロ出てる俺」でも妄想して一生カタログ見てろよ貧乏人
そんなに悔しかったか250乗りwww
ここはオマエのような妥協と諦めでバイクを選ぶゴミが来るスレじゃないよw
XR600又は650Rの再来と期待してみたけど
なんだかガッカリです。
ユーザーが欲しいのはBaja1000のレプリカなんです。
>>125
夏休みの宿題は終わったのかい?
>>128
地方戦だと結構融通利くね
シリーズ戦の参加者と混走になるけど
地元ライダーのスポット参戦的な参加者向けクラスはレギュレーションが緩い
それをいい事に結構えげつない車両持ち込んで大暴れしてる輩も多い >>126
それはカテゴリーが違うから無理でしょう
現在ではBAJAもCRF450Xで走っているけど
1レース持てば良いだけだからXRのような使い方は出来ないよ イグニッションキーはトップブリッジに付いてるよ
ハンドルロックは知らんけど日本で売るなら必要なはず
>>132 ついてる
ヘッドパイプのフレーム番号の打刻の上にレーサーには無い出っ張りが見える画像があった フルパワー化は簡単やろけど、吊るしで40馬力は欲しかったね
本田もガチな市販車出したもんだなあ 値段もいいけど
低馬力なのになんで頻繁にメンテせなあかんねん。
ホンダのエンジンてそんなしょぼいんか。理解不能。
高校生の頃10万で買ったDT200WRは35馬力あったんだけど。
DTWRはいいマシンだったね 硬すぎずオフでも疲れにくい上にロードだとフレームがしっかりして飛ばせた
峠の下りで古い単気筒のCB125にすら全く付いてこられないウスノロのお前らでは
この程度のパワーすら使いこなすことは不可能だろ
フルパワー化してもこのメンテサイクルでいけるんだろうか
乗出し130万越えで重量とシート高がWR250Rか
40位にするにはあといくらかかるんだ?
シート高は895mmだからWR250Rと変わらないのでは
RかRX用のマフラーとマッピングに変えれば40馬力はすぐに出せそう
10万くらいかな
何だかんだで140万だと同程度のO/Hの外車レーサーが買えるな
これを買う人はよほどの金持ちかホンダ信者だけだろう。
そもそも250とパワー同じってどういう事?
馬力抑えてマイルドにって、ここまで抑える意味がわからん
リッター当たりのパワーがファミリーカーにすら負けてるとか何がレーサー直系なんだか
馬力はないけど、それだけで判断するのはね
サスペンションなんか比べ物にならないだろう
サスペンションがどれだけ良かろうが、450ccもあって250トレッキングバイク程度のパワーしか無いようなバイクに魅力は無い
期待してたのにガッカリだ
157774RR2018/08/24(金) 10:38:53.49ID:rs/QdpI1
すっぱいブトウって言ってる奴ばっかりだな
>>156
お前さんには扱えきれんし足もつかないから大丈夫だ 895で足つかないとか言ってるのはオフ車乗ったことないんだろうな。
足つき気にしてるアホ多すぎやけど、オフ車乗ったことないんかこいつら
>>159
お前、どんだけ短足でどんだけヘタレなんだよ 日本は短足仕様なんだよな
895ってCRF250Lと同じだったような
450ccで250cc以下のエンジンパワー。
こんなもん市販するレベルだからF1でもエンジンパワー不足で勝てないんだろう。
非力なエンジンに頻繁なメンテ、ホンダの技師はプライドとかないんかね?
ホンダスピリッツはもう現代には残ってないのか。
情けないよ。まったく。
場当たり的に出せそうな物を出してるだけだろ
プライドのカケラもなかろ
EURO5も目の前だしね
パワーなんてフルパワー前提だろう
シート高もWR250Fは990だったし、全く問題ない
自走も出来るエンデューロマシンになってくれたらいいな
教えて下さい。
エンデューロ ってどうやって打つんですか?
フルパ化っていうけどecu載せかえとか昔のCBRみたいな面倒な作業だったりして
実は吸気系ちょこっと弄って排気系交換するだけで3〜4割はアップするんじゃない
さらに望むならECUやらカム、ピストン、etc…
35PSくらいまではあっさり持って行けそうな気がする
まあ、気がするだけなんだが
ロイヤルエンフィールド ヒマラヤン (411cc)
最高出力 24.5bhp/6500rpm
最大トルク 32Nm/4250rpm
CRF450L
最高出力(kW[PS]/rpm) 18[24]/7,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 32[3.3]/3,500
本来の性能であるはずがないが、どうやってパワー落としているのかな
単に回転数を抑えているだけではないから、吸排気系とECUのセッティングか
ECU書き換えすると元に戻しても履歴は残るもの?
>>162
お前みたいな自称上級者が何言ってんだか 海外ではモトクロッサーのECUとか普通に売ってるから社外メーカーに期待かな
カムやマフラーはXの奴はポン付け出来そうだけど、Rの奴は二本だしだから無料そうだね
ホイールなんかはレーサーのが使えるらしい
>>178 リチウムイオン用が必要
普通のチャージャーだと電圧が上がりすぎて保護回路が働いて充電してくれないみたい >>174
24馬力出てるときのトルクを逆算すると2.3キロぐらいになるけど流石にトルクが落ち過ぎだから吸気も相当絞ってそう
70馬力だった国内仕様パニガーレみたいに騒音規制対策なのかな 181774RR2018/08/24(金) 21:05:44.68ID:TvOt0dES
>>154
解ってない
125クラス並の車重に充分のトルクで仕上げてあるなら面白く無いはず無い。 何処で乗ったら面白いの?
MXコースならMXerの方が圧倒的に楽しいよ?
EDするなら2サイクルエンデューラーの方が楽しいよね。
何やりたいのかさっぱりわからん。
ただの信者向けお布施強要マシンとしか思えん。
>>183
盆栽にも道の駅で自慢するのにも向かんやろ
盆栽するなら素直にモッサー買えばいいし
車格も250トレールと変わらんから自慢できるようなもん無いし
ファンライド用でしょこれ 187774RR2018/08/24(金) 22:01:22.07ID:TvOt0dES
>>186
欲しくないの?久々の買いのバイクだと思うけど。 恐らく対象ユーザーは吊るしで乗る富裕層だよね、だからRC213V同様スペック上劣る公道対応だとしても出来るだけ本物である必要がある。
滅多に使わない最高出力と違って金かかったシャシーは常に良いもの感を味わえるけど、カタログスペック最優先なネット民と相性は悪いだろうな。
>>182
オフ車に箱乗っけてツーリングしたい人が買うんじゃね?
レーサー志向とは程遠い
昔のCBR国内仕様みたいなツーメインのツアラー的な使われ方
125並の車重っていうけどEXCなんて燃料含んで110kg台じゃん 190774RR2018/08/24(金) 22:30:35.37ID:TvOt0dES
>>188
その通り。
シャシー、サスペンションは期待している。250ccクラスとは比較にならないだろう。
排気量も400以上で必要充分に楽しいと思われ、パワーを抑えどのような効果が出るのか期待。
全体的に質感が高く、何より軽い。
発売まで足の長さはどうにも成らんが、ヘソクリは増やしておこうと思う。 ID:TvOt0dES
こいつが何でここまでポジティブなのか理解不能
ハナクソみたいなパワーに効果もヘッタクレもあるか
ただ非力なだけだろ
193774RR2018/08/24(金) 22:45:48.71ID:QOWuilvi
ホンダもここまでプライド捨てられたら大したもんだよ
最低地上高、シート高を下げて見た目まで悪くして、非力な上に価格が高く
メンテサイクルが短いから手間もかかる。ひとつもいいところがない。
これに比べてたらまだCRF250Lのほう商品としては成立してると思う
24馬力ってcrf250lなんかと一緒じゃねーか、倍以上の値段すんのにさ。せめて30馬力くらいに出来なかったものかね
>>194
おそらく他社が似たようなモデルを出すなら規制通した上でそれなりのスペックにするためにエンジンを載せ替えるだろうな。
でも、若干安くても公道モデルのレーサーで無いそれを買ってくれる人がどれだけ居るんだろうね。 >>188
本物欲しい富裕層はRかRX買ってナンバー登録するで
最高出力に関しても24馬力なら流石に使い切る >>170
CRF-RはいらないけどXにしたくても
E/G内部でカム・ピストンに吸排気とECUのフルメニューだな
そこまでやっても出来ないようにしてあるかもしれないな >>183
道のStcerのカーストではトレールは残念ながらカースト制度最下位ですよ >>197
そう、だから吊るしで乗るつもりの富裕層ね、当然96cmのシート高は無理なね。 海外仕様は馬力どうなの?
近くにドリーム無いからレッドバロンとかで逆車買うことになるんだけど。
205774RR2018/08/24(金) 23:59:21.89ID:TvOt0dES
>>190
吊るしで250並だからな期待していないから
高いだけの盆栽に意義がある! これ検討する人はKTM/HUSQの450と比べるだろう
210774RR2018/08/25(土) 01:01:06.83ID:7k+f3w5s
>>205
あんた一人でエキサイトしてるんじゃないの? ネット界隈で話題になっていた18kW(24PS)/7,500rpmの出力に関してだが、
最高出力を抑えているにとどまり、一般に公道やエンデューロで使うことで「パワーがない!」と思うことは皆無だと思う。
むしろ、圧縮比12.0のショートストロークエンジン、とてもではないけど林道ツーリングで使い切るには相応の腕が必要だ。
どんなに出力を抑えたとしても、レーサーべースである以上、羊の皮をかぶったオオカミなのだ。
とか言ってる人もいますが
>>205
この手の他社450クラスは燃料抜きで100kg位だけど 開発プロセスの差だろ
いまの排ガス規制で
新規開発公道250ccと既存レーサー流用450ccのさ
どちらがローコストだったか
製品と客なんて見てるかどうか
トレールバイクに40馬力以上必要かは疑問なんだが
モトクロスで250Rに乗ってるが、全開にすると周りの景色楽しむどころじゃねーよ
馬力なくても低回転からトルク出た方が林道遊びには楽なんじゃないか?
スピード出すならRXも準備されてるわけだし、コンセプトが違うのに馬力がとか騒ぐのは違う気がするわ
かつてのように世界一厳しい環境規制に対応する為に日本仕様のパワーだけが低いなら分かるけど、
EU仕様も同じパワーというのは解せん
20年後の排ガス規制に対応した結果?w
アメリカ向けのスペックは発表されていたっけ
>>213
ベースのレーサーでさえ100キロ切らないのになにいってんだ? >>217
20年先どころか
西暦2020年の後はもっと厳しいぞ >>215 CRMやRMXが40馬力だったから、それくらいはあっても問題ないかと
4st250トレールの苦手な高速移動も苦痛じゃなくなるし >>215
パワー落としたら低速トルクが増えるとか20世紀じゃあるまいし
非力なパワーは低速も非力だ
このバイクに高揚感など微塵もない
大排気量でパワーは原付並とかギャグかよ
ほんとホンダは腑抜けたな
CRMやファイアーブレード作ってたメーカーとは思えんわ ベースとなった450RはAMAでホールショットはかなり取ってる印象だから技術はあるのだと思うがな
レーサーベースのエンジンで排ガス規制にあわせたから、この馬力になったんだろ
>>221
40馬力あって問題ないとかじゃなくて、実際林道ツーリングで全開で走ってたの?
それにあの時代のはエンデューロを意識したバイクだし、比べるならRXとかになるんじゃね? >>222
SC59の国内出した頃からこんな感じだろ 226774RR2018/08/25(土) 10:52:27.19ID:7k+f3w5s
120万の林道バイク…
セローで十分だろうが
もうメーカーがガソリンエンジンのバイクを意図的に終わらせようとしてるのかもね
EV全盛になるにはバッテリーの革新的発明が無いと無理だろ
絶対に買うことは無いけど、価格とパワーだけでアホ共が叩くもんだから擁護したくなる不思議なバイクだな。
>>224 デュアルパーパスなんだから舗装路や高速だって走るでしょ
トレール=林道しか走らない訳じゃないし林道に必要な馬力以上は出さなきゃいいだけで林道ではアクセル全開で走る必要ないじゃまずいの?
なんか論点ずれてない? >>229
お前みたいに擁護してる方がトンデモバカにしか見えん >>231
コストの差が如実に現れるシャシーについては一切触れられてなくて違和感が凄い。
それに、価格に関してはレーサーまんまな装備に保安部品とミッション6速化をやってんだからこんなもんとしか言えない。
パワーに関しても、エンジンはレーサーまんまで規制を通すためにピークを削っただけなんだから自己責任でフルパワーかすればいいじゃん。逆に規制前提で新設計したエンジン積んで別物になったとしてこの価格で売れるとでも思ってんの? シャシーに金掛けているのがいいんだけどな
フルパワー化するだけ
CRMとかRMXとか足周りが古すぎ駄目すぎでエンデューロコースではクソ過ぎだわ
>>228
このバイクには最新型のバッテリーが搭載されていますが。 今のところ450Lにケチを付けるとしたらフルパワー化するのにコストがどれくらいかかるか位しか思い浮かばんのだが
人柱の先人様の情報に期待かな
>>234 リチウムバッテリーは軽い以外は鉛バッテリーの下位互換レベルだよ
>>228のはもっともっと違うレベルの話でしょ
たとえば、カセット式でガソリンスタンドで入れ替えるだけで300km走るとか エンジンのピックアップは大分ゆるーくなってるのだろうか
というかCBR250も単気筒で発売したり最近手抜き仕様のバイクを売ることに慣れてしまったんだろうな。
例えばこのバイクが50馬力だったとしたらですよ、販売台数かなり違ってくると思いませんか? モタ化しても面白そうだし。見かけの数値も大事だと思いますがね
>>238
本当にそう思ってるなら随分めでたい脳味噌だな
失望してんだよ、ホンダの不甲斐なさによ
ここ10年、パッとしないメーカーになったと思ってたが450のCRFが出ると聞いて胸ワクだったのにこのガッカリ感 243774RR2018/08/25(土) 13:18:05.21ID:7k+f3w5s
>>242
何をそんなにがっかりしてるの?
レーサーベースなんだからフルパワー化の可能性あるじゃない。
金さえ惜しまなければ。
むしろいい足回りが付いてるだけで、相当ポテンシャルは高いよ。 >>242
スペックだけ見て語るなよ、乗ってから判断すればいい スペックだけで明らかにつまんねーバイクってわかるから嘆いてんだろうが
125の原付程度のパワーのバイクがどんな特性だろうと面白い訳がねーだろ
ホンダの意図が全くわからん
このバイクは売れねーよ
次のモデルチェンジで倍のパワー出せ
>>242 おいおい、本当に数字しかみてないの?
足回りはまんまレーサーだよ
フロントフォークから先ポン付けで450R用も付けられるよ
ホンダはレプリカ全盛期ですらそんなことしてないよ
エンジンの封印がどのレベルかだが、これで期待できないはずがない 試乗もエンジン特性もわからんのに正直そこまでポジれる理由がよくわからない
特段軽いわけでもないし
サスだってSHOWAでしょ?
>>245
お前自身のスペックは知らないけど、相当つまらない奴だって事はよーくわかったw ブスでも整形すれば見れるって理論で笑わすな
お前が買えばいいだろ、このクソバイクを
足?通勤程度にしか使えないエンジンで足も糞もねーだろ
改造すればいい?言い訳にすらなってねーな
なんかさ僕の考えた最強のバイクを売らないメーカーは糞だってやけに中二病を煩った人が笑いを振り撒くスレになったな
251774RR2018/08/25(土) 14:26:32.61ID:XKSXwlHp
24馬力だったら、ディーゼルエンジンとか載せたらよかったのに。
>>251 DPFと尿素の触媒だけで30万位高くなるぞ 数値にこだわり取り憑かれた人ってバイク楽しく乗れてますか?
少し前に売られてた650万のドゥカティは日本仕様だけ70馬力だったけどそっちはドゥカティがクソとはなって無かったな。
今こうなってるのはホンダ叩いとけば通ぶれると思ったるニワカオタが無知なだけ?
250ccで65馬力あったNSRで毎日バトルしてたオレには物足りんよ…。
購買層てそこらへんの世代かと思うんだが。
>>256
オフロードまともに走ったことあるの?何馬力なら良いですか? >>256 規制は時代だからしょうがない
フルパワーがほしけりゃ自分でいじるのは昔から変わってないよ
CBRの件はNSF250Rがあったから、ある意味正しくレプリカしたと言える dr-zはフルパワー化するのに
マフラー、キャブ、カム、ガスケット、
で30万ってとこだったが
こいつはどの程度やろか
林道で使いきれないので24馬力で十分です!
苦しすぎる言い訳だろw
セロー買っとけやw
264774RR2018/08/25(土) 18:22:23.13ID:58T4rWBr
>>236
お前が満足する情報が揃うころには絶版だろうよ。 266774RR2018/08/25(土) 19:31:24.22ID:BrWETXEJ
セローおじさんをはじめスペ厨、僕の考えた最強マシン厨と賑やかだな。
>>212
それ雑誌の提灯記事の文体そのままですね 値段は良いけど結局重くてメンテサイクルがレーサー基準なら軽いほうが楽で楽しい
KTM/HUSQの250tpi/TE EXCF/FE のファイナル変えればツーリングに使えるから
それで良いとなる
269774RR2018/08/25(土) 20:30:12.38ID:BrWETXEJ
昔の台形パワーカーブみたいになってるんだろうけど、それでも30馬力台後半は欲しかったような
>>254
盆栽係数の高いドゥカティとは比べられないですね 273774RR2018/08/25(土) 21:04:33.18ID:BrWETXEJ
3万kmでのOH、工賃込みで20諭吉
販売店なら詳細見れますが、フルパワー化は容易ではない。ホンダが本気でつぶしてます
>>271
コイツの用途の半分は吊るしで安全運転するための盆栽だと思うぞ、お手軽RS213V-Sみたいな。
残りの半分はR買って適当な保安部品付けて公道走り回るぐらいならLを買ってねってフルパワー化してね事だと思う。 276774RR2018/08/25(土) 21:22:06.20ID:Gy8Jo6PO
RMとRMXの違いと一緒だよ。
見た目もダサイな。 テールがタイヤにくっつきそうだし、腹擦ってるみたいな低い地上高。
しかもジャッキアップした写真をホームページのトップに持ってきてごまかしてるな
メンテサイクル短かいのに遅い、値段も高くて見た目もダサイ。すごいバイクが出てきた
278774RR2018/08/25(土) 21:30:06.01ID:BrWETXEJ
低馬力なのにオイル管理がシビアだから、鬼トルクで走らせる味付けなのか?それに対応出来るシャーシとサスペンションは装備されてると思う。
試乗しないと解らん。
衝撃の低スペックのメーカー側の事情が分かってないのにアレコレ言っても意味がないと思う
まずはアメリカ仕様のスペック待ち
これが50psなら、
EUに対応するのは大変だからこうした、あとは自己責任でどうぞ、
ということに
これも24psということなら、
EUはもちろん、アメリカに対応するのも大変なんだ、あとは自己責任でどうぞ、
ということになる
>>278
年式判らんけどパワーチェックの画像を拾ってきたけど鬼トルクでは無さそう。
ttp://www.geocities.jp/crfuuchan/crf-date03.jpg
これ見るとLの最大トルク3.3kgf/3500rpmは山が来る前に吸気が絞られて頭打ちする感じかな。24馬力出す時点では2.3kgfまで落ちるから完全に山が切り落とされた台形パワーだと思う。 何で400で出さないんだよ
中免で乗れないじゃんか
>>268
これ
350あたりなら保安器具ついて車検通せるんだしそっちの方がいいわな
軽さは正義 400に排気量落としても450のままで出せって言われるやろ
NS400Rみたいに
285774RR2018/08/25(土) 22:10:50.62ID:jkdyfqMK
昔にXL500でドコドコとケツを滑らせる自己満してた
これ買えば同じ快楽をまた味わえるのか?
うちの初期型セロー(20ps)は高速で100巡航だとちょっと苦しそう。
24psもあればきっと100巡航も余裕だなw
正直なところ、SMCRと競合した場合、優ってるとこってなんかあるの?
288774RR2018/08/25(土) 22:42:42.17ID:BrWETXEJ
>>280
資料ありがとうございます。
低回転でトルクがでてるから、車重を考慮すると押される位前に出る感じだと思う。
馬力を上げると1万キロでohとかになりそう。
←グラフの見方あってるかな >>288
いや、Rのグラフと比較すると鬼トルクとか言う訳ではなく、普通に美味しくなってくる前に終わる高回転型エンジンな特性だと思うよ。
元グラフだと4000からトルクが上がり始めてトルクピークが6500にあるけど、この盛り上がりがバッサリ無くなってるんだからね。 やっぱホンダ工作員っているのかねぇ。
でも説得力は皆無なんだよな。
時給が安いのか?
>>286
なんでモタードと比較してるんだよw
少なくとも30kgは軽い上にフルパ化できれば
そんなん相手にならんぐらい速いと思うが モタードなんて街乗り盆栽仕様だろ。
そんなもんに上下はねーよ。
>>255
かなりいいよ。1年半ほど乗っている。おすすめできる。
もう一回り小さくてもいいと思う場面もあるから
CRFに期待していたけど、今のところ少しがっかりかな。
701のスタイリングと比べるのは酷だけど、ちょっと低いな。
乗り換えはしないけど夢店で試乗はするつもり。 >>293
しってたら教えてくださいな
690dukeは乗った事はあるんだけど、それとハンドルの振動って変わらない? 日本での発売が9/20だから、アメリカやEUではもう少し早いのかな?
メーカーが公式にアナウンスしないことも、車両が届けばメディアや一般ユーザーは寄ってたかって調べ上げる
真の姿が明らかになるはずだ
>>294
自分は690dukeに乗ったことがないけど書くと、
2017以降の701はバランサー強化した最新LC4を積んでいる。
2016以降の690dukeと同じエンジンでショップによると
振動が減って吹け上がりも鋭くて違いは明白とのこと。
だけど何故か最終型690edrとsmcrは旧型エンジンのままで生産終了。
自分の701edは2017モデルで、予想ほどには振動があると感じなかった。
鋭い立ち上がりと溢れ出るトルク感がたまらないよ。
高速で小1時間ほど100km/h巡航すると自分は両手のひらが麻痺するけどね。 レーサー譲りの足回りに扱い切れるパワー
とかいって提灯記事が量産されるんだろうな
>>297
日本のメディアはそうだろうね
欧米は優しくない これをフルパワー化せずに乗る奴は居ないだろw
マフラー.カム.ecu書き換え
この程度のカスタムで軽く40馬力越えるんじゃない?
何でこんなモッサリしたバイクをいちいち金掛けてフルパワー化しなきゃなんねーんだよ
外車買ってそのまま乗ってる方がずっといいだろ
車検も微妙になって保証も受けれなくなるようなカスバイク選ぶメリット無し
こんなもん出すホンダがクソ
ミニバンばっかり作ってるからこんなクソメーカーに成り下がる
本田宗一郎も泣いてるわ
外車とか製造品質ゴミみたいなもんやろw
よくそんなもん乗ろうと思うなw
そもそも外車レーサーなんて違法に車検通してるだけだから
いつの時代の感覚だよ?
この低パワーでこのメンテサイクル
もはやホンダなんて中華並の品質だろ
かつてはエンジン工作精度世界一だったのに、落ちぶれたもんだな
アンチの必死さに草生えるわ
とりあえずカムは換えなくて良さそうだよ
排ガス対策はマフラー ECU エアクリーナーの3点のみっぽい
初期ロットはアホに売り付けて、次のマイナーチェンジで50馬力程度で販売すればいい
>>303
ktmのメンテナンスってどんな事やってるか知ってて言ってる?w >>304
排ガス対策だけでパワーを絞ったなら、そのカスタムでフルパワー化(45-50ps位?)してもメンテナンスサイクルは変わらないかもね
ただ(違法)カスタム前提だとしたら、メーカーの姿勢は問われるだろう NSRでバトルしていた人はどこ行ったんですかねぇ?
>>306
KTMでもハスクでもいいが保証期間内で乗り換えればいいだけの話だろ
何でこんなクソつまんねーバイクを我慢して乗る必要があんだよ?
パワー厨だと?非力にも限度があんだろ
ンダ信者ってバカしかいねーのか?
俺だってかつてはXLR250RやCRM250AR、CBR400RRやCB1000SFに乗ってたホンダ党だ
CRMは今でも乗ってるしようやく買い換えられるバイクが登場したと喜んでたらこれだ。ガッカリだ
ここ20年、SS含めて全くぬるいモデルしか出さない惨状
レンジャー戦隊的なデザインも酷い
こんな情けないメーカーに成り果てて悔しいわ
このバイクにGOサイン出した無能はクビにしろ
メンテサイクル短いなら次モデルはせめて最低50馬力で出せ!
できねーならホンダ見限って他車買うだけ
こんなに技術力の無いメーカーとはな >>310
えっレーサーを保証期限たったの一ヶ月で買い換えちゃうの?
しかも公道利用で?!すごい金持ちやなぁ
違う使い方考えた方が人生楽しいと思うで?
つかcrmってw何十年前のポンコツやねん
フレームもサスペンションもポンコツなのに24馬力レーサーまんまのcrf450lにすら勝てるわけないやんw
弄り白もないcrmと最新レーサーまで性能を近づけられるcrf450lとでは比較にもならんよ
つかssも8耐2位だしぬるくはないな >>310
そんなにホンダがいいなら逆車のレーサーを ぶっちゃけCRM80でも事足りてる現状はあるんだけど、近場に高速有るしちょっと遠くの林道にも行きたい
そのうえで一度小型登録のオフ車乗ってみたいし、大型二輪で乗れるバイクも欲しい
と悩んでいたタイミングでこれが正規販売となると、流石に考えちゃうんだよね
ぶっちゃけあれやこれや言われてるバイクほど気になる。
>>312
何がレーサーだ、アスペかお前は
そのポンコツをようやく買い替えられると期待したんだよ
でもそのポンコツですらお前らの乗る450じゃ全く負ける気せんけどな
改造したところでたいしてパワーアップもしねぇだろうし
ポンコツにすら勝てないゴミバイクだろ
8耐なんぞは市販車とはかけ離れてるし、ワークスが金掛けて勝っても市販車に生かせなきゃ全く意味無い
スーパーストックで勝ってから言え >>303
規制前提で親設計してメンテサイクルも市販車レベルになった40馬力の別物のエンジン・その気になれば50馬力出せる可能性が有る封印されたレース直系エンジン。高い金出すならどっちが良いですかね?
前者を求める層は出せても80万が限界だと思うんですが・・・
>>308
メーカーの姿勢ったって、もともとこの手のジャンルは外車含めて適当な保安器具付けて無理矢理車検通して公道走ってたんだから、それを見過ごしてるよりはよっぽど良心的だと思うよ。 >>702
ポンコツ乗り続ける貧乏人のネガティブキャンペーンはまだまだ続きます 同じホンダのオフ車、同じCRでもMとFの違いはどのくらいなのか気になるんだよ俺はァ!
>>318
あ、ポンコツだけでなくBMのS1000RRも乗ってるけどな貧乏人君 >>320
確たる証拠もなく言うだけなら誰でも出来るぞ まぁいいわ、荒らすつもりは無い
ホンダの落ちぶれっぷりとそれに迎合する洗脳された腑抜けクソユーザーにガッカリしただけだ
待つだけ無駄だった。もう外車でいいわ
オフ車は日本車には期待できん。特にホンダは
恐らく今後ホンダに乗る事は無いだろう
玉無しユーザーはネチョネチョやってろ
じゃあな
326sage2018/08/26(日) 14:42:14.49ID:s0fCvyAw
例えば400cc未満(普二免で乗れる)、複座(現実にあの手の車種をタンデムする人が
どれだけいるかわからないが)、100万円以下とかの何れかの条件を満たしていたなら
KTM/HUSQと違った存在価値があったろうけど現状だとCRF-Lを積極的に選択する
メリットが見いだせない。
>>324
ごめんなさい、またどこかのスレで頑張って下さい >>315
頭悪いのはお前だよw
ポンコツcrm250でほぼレーサーのcrf450lに勝てるとか鼻で笑われるぞw
>>326
それこそポンコツ過ぎて誰も要らんやろ
外車はポンコツと思う層が買うそれだけの話だな ほんと高い高いいってるやつバカだよな。
レーサーのベース車両が90万なのに、保安部品つきで100万以下で売れとかw
流石にたっかいな
世の中にはH2Rの外装だけ?か知らんけど換装して公道に持ち出す金持ち居るから
そういう人達が買ってフルパワーにしてゴニョゴニョして公道走るんだろうな
331774RR2018/08/26(日) 15:23:36.54ID:OLBdP9xF
>>329
レーサーは数が売れないから高いだけ。
公道走れる車両は台数売れるから、一台あたりの利益を少なくしても採算が
取れるんで安く販売できる。 >>331
頭悪いな。市販レーサーはそもそもバーゲン価格なんだよ。儲けなんか全くない。 333774RR2018/08/26(日) 15:34:45.45ID:fewf8eH6
そもそも元のCRF450Rの90万が高すぎるんだよ。
334774RR2018/08/26(日) 15:36:27.02ID:fewf8eH6
>>332
それはウソ。
市販のモッサーというのは実は利益率はとても高い上、アフターパーツの売上がバカにならん。
プリンターのインクどころじゃないw 今日バイク屋さんでいろいろ話聞いてきた
実際、納車報告やらインプレやらフルパワー化とか書き込みが始まったら荒れるんだろうな
買わないなら無視しとけばいいのに
フルパワー化は車検通らないし、だから450にしてドリーム専売にしたのかもね。
ウィング店だと常連さん向けに内緒でフルパワー化しそうだし。
120万出すなら外車買うし、せめて35psくらい出てればまだ皆さん
納得したろうに。
337774RR2018/08/26(日) 15:54:59.70ID:ELmJAlQX
2年もしたら450ラリーが出てきそうw
そん時にEg周りを盛大にいじってきそうwww
339774RR2018/08/26(日) 16:29:31.27ID:rr1ZVidH
450X乗ってるけど大分やれてきたし乗り換えようかな
ちなみにXのエンジンは開けろ開けろー!ってバハの砂地を延々全開ですっ飛ばすようなフィーリングで、それを抑制しながら乗るのってすごく神経使う
40km/h巡航とか修行と思って耐えるしかないし
200km位のショートツーで疲れ切って帰って来てオイル交換しなくちゃならんのも結構辛い
>>338
採算性があると判断されて公道とエンデューロ兼用の新エンジンが開発されると良いな
CBR250RRは250cc最高出力だけでなく全域のトルクで勝ってるエンジンを作れたんだから金を出すユーザーが居れば出来るはず!
そう、金を出すユーザーが居れば。 342774RR2018/08/26(日) 18:02:08.46ID:ELmJAlQX
>>341
レーサーベースのエンジン止めれば容易に出来そうだけど、それではつまらない。メンテ期間も短くスペック無視の馬力を殺してでもこの仕様にした事でスゲー期待しているのは少数派みたいだな 343774RR2018/08/26(日) 18:11:08.03ID:fewf8eH6
まずオフ車そのものの市場がとっても小さい(自転車ロードバイクよりも小さい)。しかも林道など走る場所もない。
これは環境面から世界的な現象。
その中でもエンデューロに出るようなライダーもほんのごくごく一部。
一台あたりの粗利をうんと取っておかないと、商売にならない。
エンデューロ用のRXじゃなくてモトクロスレーサーベースの公道バージョンうたってる時点でイメージだけの盆栽バイクと分かれよw
例え中身が本物同然だったとしてもな。
>>344
それが分かっている人間は2ちゃんになんて近寄らずに買う算段を立ててるはずだよ。実スペックではなく本物っていうロマンに惹かれてるなら改造もしないだろうな。
ここに居るのは、どうあってもCRFなんか買わないホンダ終わったって言いたい奴とそれを叩きたい逆張りマンだよ。
別板のもう一つのスレと一緒に見てたけど、「この値段ならアフリカツイン買う」(アルプスローダー)、「KTM/ハスクでいいじゃん」(エンデューロ)、「このパワーならセローでいいじゃん」(トレール)
なんてのばっかりでモトクロッサーベースの公道仕様なんて興味あると思えないでしょ? >>336
4月から小型二輪はドリーム以外では買えなのだがw 原則業販禁止のようですがなし崩しになるかどうか
バロンは買えるようですが
ハイオク仕様、圧縮比12、450cc、130マン、24馬力
むしろどうすればこの馬力になるのか
>>348
ん?250まででしょ、だから。
ウィング店は250まで。車検込みの連中はドリーム専売だよね。何か間違えてたか? 車検コミはドリーム専売でも、普段のメンテはまあ…とは言われたな。
俺の場合隣県のドリームに行ったからなのかもしれないが
130万で買える夢だ…悩んでる今が一番楽しい。
354774RR2018/08/26(日) 20:50:02.91ID:XFw4KLLI
これ買えるのは選ばれた人間のみだからね
>>326
ターゲットユーザーをどこに置いたのか良くわからない
エンジン特性もレスポンスが良くピックアップが鋭く一定開度で定速走行は不得手で
現在は免許のハードルは低いのでベースが400MXサーだったので普通二輪でも乗れるというだけだろう
XR250R/600R等のED逆車はベースにトレールモデルがありロードモデルにも使われていたE/Gで
充分トレールとして使えたがこれはトレールとして価格やメンテを考えると選択肢とならないと思う 馬力だけで見るとCR250もCRF450Rもそこまで差はなかったけど、乗ってみるとCRFのトルクが凄くて怖いくらいだった。
450Lもこの感じが少しあればいいんだけどなあ
>>334 アフターパーツの売り上げがHONDAにどの様に利益をもたらすのか詳しく
日本国内のCRF450Rの販売台数は30〜60台程度
仮に原価が半分だとしても総利益どれ位になるとおもう?
開発担当の給料にもなりゃしない
わざわざ国内仕様を設定して国内販売してる時点でかなりメーカーは頑張ってると言える エミッションがEUROと共通になったから
国内はついでに売っているだけでシェア的には焼け死に水
359774RR2018/08/26(日) 22:55:25.79ID:fewf8eH6
30〜60台?
その数字はどこかで見れるだろうか?
1レース分だぞそれ。
あなたはレースやってたんでしょ?
月にパーツ代いくらくらい払ってた?
年間、または2年でいくらになるか考えれば、市販車と比較にならないことはわかると思うぞ。ただ上記の販売台数がもし正しければ、やはりあなたの言うように採算取るのは難しいかもしれない。
でもマーケットは「世界」だからね。
盆栽に外車なら130万出してもホンダは買わないだろう
モタードならヤマハかKTM/HASQ辺りを選択するだろうし
どのようなユーザーが買うのかサッパリ分からないな
361774RR2018/08/27(月) 00:00:45.18ID:yilHrqDY
また、新車で何年販売出来るか気になる
>>359
国内販売台数は生産台数
毎回ほぼ売り切れ
もしかして知らないの? >>359 年間の販売予定台数だよ 今年も受注予定が60台位 これはRXも含めてね
受注生産だから余分には作らないし最終ロットで注文してもフレーム番号は二桁だよ
月にパーツいくら使ってたってタイヤなどの消耗品や社外パーツをいくら買ってもホンダには金入らないんだよ?
たった数十台しか出てないバイクの部品をストックする必要があるほうが負担にすらなってる状況が国内市場 364774RR2018/08/27(月) 00:34:45.38ID:yilHrqDY
前略、ホンダ様。
130万円も免許も問題無いから、大変期待しておりますので3万キロのメンテまで飽きずに乗れるような楽しいバイクを販売してください。
3663592018/08/27(月) 01:18:11.66ID:bmLoxxq5
いやまじで知らんかった。
いまそ〜んなに少ないのか…
なんか悲しくなってきた。
よくそんな数で雑誌に広告打つなぁ…
>>355
だからDR-Z400S/SMみたいな商品だったら外車と両立できうると思うんだよね。 >>355
>ターゲットユーザーをどこに置いたのか良くわからない
XR250スレ
369 774RR sage 2018/08/27(月) 07:16:40.88 ID:kfCiCmuH
>>367
アメリカ市場で山遊びをするためのCRF450Xの代替
あっちの法の都合で、そのままCRF450X使うには問題が出る
で、公道デモルとするからにはやるべきことをやった結果、あんなスペックになる
作っちゃったのでアメリカ以外でも売る事にした
ちなみに日本市場は最初から相手にされてません。
371 774RR sage 2018/08/27(月) 08:33:59.99 ID:EL6syfmH
>>370
端折って書くと
アメリカでCRF450Xにナンバー着ける必要が出たので、対応した
になる 俺の聞いた話でもアメリカから公道を走れるオフロードバイクの要求があったからと聞いた
アメリカでは走る場所はいっぱいあるが、どうしても公道を通らないといけない。でも既存のトレールだとオフロードを走るには物足りないから新型の開発をしたらしい。
まさかこの形で出るとは予想の上をいってたけど
ホンダは今まで市販とレーサーは完全に別設計だったのに今までの禁忌を破った感じ
市販とレーサーって書き方してるのが何か可笑しい
私らが乗ってるレーサーも"市販"レーサーだべ
言わんとすることは理解できるけどさ
公道モデルと純レーサーと書くべき
450Xの初期型に試乗した時はストックで27馬力だったかな
あれとほぼ似たフィールだと思う
数年前にXR650Rを転売したから、そろそろ注文するか
これECU書換と糞つまりマフラー交換だけで物凄い化け方しそうだ。
最強トレールCRF450L、国内発表。お値段120万円、出力24ps
という提灯記事によると「街のりやエンデューロレースでのパワー不足を感じることは皆無だと思う」
らしいですよ
>>371 そこは書いた時に少しおもった
>>373 あとエアクリが変わる
多分かなりなかで絞ってるはず
一応排ガスに対応させるための変更点は3点となってた >>370
CRM80乗ってる俺としてはレーサー直系のオフ車って物凄く馴染み深いなぁ。 382774RR2018/08/27(月) 18:53:19.52ID:bmLoxxq5
24x10万は120万、だね
OFFだけなら問題無いパワーだけどONだと微妙だね
腐っても450だからそれなりにトルクがあるだろうけど250と変わらない馬力か
高速じゃキツいかも知れないね
正直これだったらパワー足りねぇ!と思いながら乗る250の方がマシな気がする
後はアフターパーツでどこまで補えるかかな
取敢えずは様子見かな
サイレンサー交換とエアクリボックス加工とECU書き換えで果たしてどれくらいの馬力が出るのか
ホンダが本心を語らなくても、車両をみれば分かるだろう
遅くとも1か月後には明らかになる
>>363
競技用モデルに関しては儲けは考えてないんじゃないかな。儲けよりもプロアマ問わずモータースポーツの振興が目的だと思う。
まあ、パーツに関しては、出なくて困るほどレーサーを何年も使うなってこった。 387774RR2018/08/27(月) 21:43:33.24ID:ISVoqDaq
乗って楽しい盆栽バイク。週末乗って毎月オイル換えに販売店へGO !ある意味最強。
CRF250Lも450Lもそうだけど、オフ車の最低地上高を下げるのやめようよ
規制で馬力ダウンしてるのに、走破性まで捨てるとか意味わからんことするな
390774RR2018/08/28(火) 01:11:51.84ID:eRGhldMG
質量保存の法則に反した24psと聞いて飛んできました。
ハイオク燃焼させた熱量を異次元にでも捨てるん?
エアクリ絞って吸気量減らして、燃料噴射量減らして、点火進角は進める
XR700
最大馬力 55PS 6000rpm
最大トルク 62Nm 4000rpm
車重 145s
これくらいで頼む
XR700
最大馬力 55PS 6000rpm
最大トルク 62Nm 4000rpm
車重 145s
これくらいで頼む
394774RR2018/08/28(火) 03:23:17.87ID:Zc2oie5T
ぼくのかんがえたさいきょうばいく
XR7000
最大馬力 550PS 60000rpm
最大トルク 620Nm 40000rpm
車重 1450s
これくらいで頼む
396774RR2018/08/28(火) 03:28:30.84ID:Zc2oie5T
Rのパーツ組み込もうとする奴が現れると思うけどHONDAはR所有を証明しないとパーツを売らないかもね
凡人はネテレ700、790ADVENTURE-Rでも買えば良いと思うよ
>>386 実はアメリカとかだと>>334が言ってた事が正しいんだよ
正確な台数覚えてないけど数万台売れて思いっきり黒字部門らしい
儲け無しのサービス運営をしてるのは国内部門限定の話
たった80台の為にわざわざ専用仕様を用意して補修部品を管理しているのは生産国の意地でしょ
全盛は今の10倍位売れてたらしいけどそれでもアメリカの需要がはんぱじゃないからアメリカが欲しいと言った物を作るのが当然の流れで450Lが生まれたらしいよ 連投すまん
因みにアメリカでも州毎に規制が変わるのでオフロードバイクは昔からスパレスター等を付けて販売常態だとかなりショボいのが売られてる
マフラーも小指が入る位の奴とか
むこうじゃ販売側には責任あるからと煩いけど使用者側がカスタムするには煩くないからアフターパーツがすぐにでてフルパワー化されると思う
マフラー交換とエアクリーナーボックス加工とサブコンで48psくらいかな
>>392
俺が1年半乗っている701enduroは
74PSで乾燥145kgだよ。おすすめする。
ホンダ好きだからXR700が出たら増車するね! >>404
おい、ちょっと調べたか俄然興味が湧いたじゃないか
どうしてくれるw
ところで、エンジンはKTM LC4だけに指定距離の腰上開け点検は付き物? >>399
カテゴリーが違うだろう被るとすればKTM450EXC/HUSQTE450を買う層だ アメリカで規制を解除してどのくらいか分かるだろうが
450R/XのはカタログデータはN/A?
>>359
いまさらだが、リコール情報でも販売台数を把握できる
26年からの二年間で136台、番号は67までしかない
250は新型が417台販売されたみたいね >>404 すれ違いだけど面白そうだからちょっと教えて
690ccの単気筒って極極低回転で神経質じゃないの?
昔800cc単気筒乗ってた事があるんだけど、低回転の扱いが面倒でやになったことがあってさ >>410 そんな言い方しなさんな
このスレはレーサースレじゃないから
因みにRのヘッド廻りは追加加工がされていてポン付けは無理
マフラーは取り回し違うので無理
一応HONDAも最低限の制限はしてるみたい
足回りは替える必要がない位だけどレーサーの部品がポン付け可能 >>405
最新LC4だから振動も少ない。走りは強烈。
ショップには林道ツーリングなら3万kmは腰上開けなくてもいいって言われている。
車名はエンデューロだけどトレールだよ。 >>409
全然神経質ではないよ。普通に乗れる。
低速トルクもりもりとは言わないし、ラフなアクセルワークはできないけど。
800ccかぁ。俺も一度はDR怪鳥に乗ってみたいな。 415774RR2018/08/28(火) 18:27:21.17ID:jeEK1GpE
>>324
表現は過激だが気持ちは同じです。
そんな僕もCRM乗り。
この為に大型取って準備してたが、ホンダさんにはガッカリ
ならアフリカツインかと試乗したが、これまたガッカリ。
そんな僕はKTM持ちになりました。
ホンダさんには感謝してます。
CRMもまだまだ大事に乗るよ! >>413 ありがとう ボアストロークからは結構近いフィーリングかなと思ってた
砂漠の怪鳥はある程度の回転で回ってる時はトルクフルなんだけどエンストした時の衝撃は後ろからツッコミ入れられてるのかと思うレベルなので低速は結構気を使った >>410
あーホンダがやった過去も知らないで知ったかしてる馬鹿か
うんお前みたいな無知はどうでもいいぞ
だから返信はいらんししても無視するわ
それとも煽るのは構って欲しいからかな お前即レスでほんと笑かすなw
俺は410じゃないけどなw
>>401
そうとしたらアメリカ人はcrf450lのパワーで満足するのかな? 連中ボスホスのV8積んでくると思うぜ、なんたってV8大好きだからなHAHAHA
>>423 402でも書いてるけどあっちは州毎に規制があって山火事の原因になるからスパレスターってマフラーから火の粉が
飛び散らないようにするフィルターが付いてたりして元々糞詰まり仕様しか売れない処もあるのさ
でもそれは訴訟社会のアメリカならではの考え方で販売後にユーザー側で改造する事には殆ど抵抗ないのでアフターパーツ
の考え方が80年代の日本並みでレース用さえ謳っていれば売れるのでアフターパーツの業界ってのが結構な地位をもっていたりする。
日本に指定部品の改造を認可させたのもアメリカの圧力だったしね
それなのであっちでは25馬力しかなならリミッター外せばいいじゃん 程度しか思われてないと思う
日本人くらいじゃない?自分で24馬力で足りない事をしようとしてるのにメーカーが馬力を最初から付けないから糞だとか騒いでいるの バイク乗りに法律を守る気がなく、更に行政にも法律を守らせる考えがないのか?
まあ日本でも爆音バイクやナンバーが真上向いてるバイクが普通に走っているけど
バイク乗りに常識が無い連中がいるのも事実だな。うちの山に入ってきて荒らしていく。
一度なんかヒルクライムごっこをしたらしく、苗木が全滅状態だった。
>>426 考え方の違い
山の中にはいらなければスパレスターは必要ない
拳銃だって人に向けなければ犯罪じゃない
その辺の常識は常に個人の中にあるって意識の差 いまいち何に使っていいか分からんバイクだな
帯に短し襷に長しとはこのことか
拳銃なんか所持してるだけで犯罪だろ。私有地の山に入るのも犯罪。
犯罪者の常識など聞きたくもない。
431774RR2018/08/29(水) 10:51:33.93ID:/xxfyPVq
拳銃を下げた犯罪者
2発喰らわす
後ろから
なんだ中卒ヒッキーで免許も無いオッサンが今度はココを荒し場に定めたのか
せめて原付でも取ってから加われよ
バイクに乗った事すら無いのにMXしててコースを走りまくってるんだろw
ホント何処のスレでも「お前〇〇ないだろ」ってパターンだな
自作自演で他人のフリして自分を公定させ相手を非難すんのも健在でワンパターンだわw
434774RR2018/08/29(水) 12:19:47.95ID:D2W3+KzK
>>369 を見て思ったんだけど、XR600Rに保安部品をつけたXR650Lみたいな感じか。 >>432
公道ライダーより、免無しでMXコース走りまくってる奴の方がオフロードバイク分かってるやろ
お前モトクロスやったことないんか? 436774RR2018/08/29(水) 13:23:20.15ID:yyMWLzZQ
>>435
俺は中学の時からモトクロスやってて、18歳で免許取るまで田舎の家の近くの
山中の林道を無免許で走り回っておりました・・・
親父も「警官には見つからないようにしろよ」というような親父でしたw
まっ、林道の中でパトカーに出くわすことはなかったがw >>430 苗木を荒らされたのは同情するが、拳銃持ってるだけて犯罪になるのは法律で所持が禁止されている国だけだぞ
アメリカのライダー話だから落ち着け モタードにしてくれと言わんばかりのバイクだが、改造費含めると価格が現実的じゃあないなあ
初めてのバイクにオフ車が欲しくなってワクワクしてたけど、初心者にはスキル的にもお財布的にも難しいなぁ。
大人しく他社の250オフでも買ってステップアップでもしようかな。
>>439
今は790DUKEなんだね
でもあれはネイキッドでモタードじゃないなあ バイクに乗った事が無い奴が上手いMXねw
さすが中学強制卒業以来働きもせず引きこもってる奴の思考はぶっ飛んでるわw
>>440
最初の1台はオフ車なら中古250がいいよ。
学ばなければならないことがたくさんある。
車体に傷がつくことにも慣れる必要がある。
見た目がかっこいいと思うヤツがいい。 みんなパワーがって言ってるけど自分みたいに初めてオフ車買って林道トコトコ走って
キャンプツーリングしたいなと思ってる人には向いてるのかなあ?
高速だって100`以上出して走る気は無いけど450ccもあればエンジンも余裕あるかなと思って
>>445
CRF250L、セローでも買ってでかいキャリアつければいいと思うよ >>445
実際出て来ないとなんとも言えないけど、そういう用途には向いてない可能性の方が高い予感がする >>434
強いて言えばそうなるのかな
XR600Rと650LはベースE/Gは同じで排気量圧縮比キャブ形式セルの有無などの違いだったか 思い出したがXR650Lはドミネーターのエンジンだったかな
>>439
2気筒のDUKEはカテ違い
モタード買うなら17迄のSMCRかHUSQ701SMだ
オイル量点検と交換サイクルを除けば10000kmでタペット調整すれば良い
実質トレールだが回すとそれなりだから面白い >>446 >>447
う〜んやっぱそっち側の方が向いてるかなあ 車両代考えてももうちょっと出せばアフリカツイン買えるし
250買ってテントやら装備にお金回して・・・の方がいいのかなあ
参考にさせてもらいます ありがとう >>445
林道トコトコにはシート高過ぎ。
いちおう6速化して燃タンも増量してるけど高速ツーリングには
速度の余裕も航続距離も向いてない。
帯に短し襷に長し。 馬力低くてもレスポンスは鋭くしてあるだろうしトコトコにゃ流石に向かんのでは
極低速の扱いとかパワーの出方もトレールとは全然違うだろうし
とりあえずプレス系でも良いからインプレ欲しいな
>>453 横風は誤差のレベルじゃない?足をつく必要ないからトータルでは高速のほうが楽と評価されるはず
最高速は低いけど、アクセルワイヤーちぎれるんじゃないか?と思う位まわさないと流れをリード出来ない250よりは全然楽だと思う でっかいトレール感覚で買ってコレジャナイって言う人でてくるだろうな
コレジャナイってわかってすぐ売っちゃうのもバイクライフの一部でしょ
KTMの390ってアドベンチャー寄りじゃなかった?
390DUKEは割と穏やか
>>454
欧米メディアでもレビューがないんだよね
改造前提でノーマルの状態では乗ってもらいたくないのか?
※もちろんカスタムは自己責任です 461774RR2018/08/30(木) 20:39:26.52ID:dvWj1Ss4
462774RR2018/08/30(木) 20:43:28.56ID:dvWj1Ss4
>>459
390ADVは21/18インチなら買うかもですね
DUKEとはギア比違うだろうし期待してます。 >>355
言ってる意味が分からん。ちぐはぐ過ぎる… フライホイールについては海外仕様と変更点あるんだっけ?
465774RR2018/08/31(金) 00:41:58.42ID:5ot+kaE2
これなら250をベースにすればよかったのに
そもそもCRF450Rと250Rはフレーム共通だろ
250でも馬力は変わらんだろうし、車検ないし、大型免許もいらんぞ
466774RR2018/08/31(金) 00:45:55.72ID:5ot+kaE2
>>453
というかケツが死ぬだろ
30分間だいたい立ってるスポーツ用のシートだし >>445
>高速だって100`以上出して走る気は無いけど450ccもあればエンジンも余裕あるかなと思って
因みにカタログ値だけでCRF450Lの最高速度を計算(最高出力発生回転数÷減速比×タイヤ外周×60分)
してみたところ126km/hでした。
参考までに同じ計算方法でCRF250L/RALLYが135km/h、WR250Rが152km/h、
セロー250が114km/h、、トリッカーが115km/h、Vストローム250が107km/h、KLX250が139km/h、
VERSYS-Xが154km/hでした。
「この車種がそんなに出る筈がない!」って意見もあるでしょうが空気抵抗や転がり抵抗は
とりあえず無視してます。
まぁどちらにしてもノーマル状態のCRF450Lの高速巡航性が250に比べて特に高いとは思えません。 >>468
VストロームはVERSYSに比べて
・SOHC2バルブで高回転域が不得手
・2気筒で低速域のトルクが単気筒に比べて弱いのを減速比を大きくしてカバーしている
の二重苦でノーマルでは最高速遅いんだと思います。
ファイナル変えれば多少は伸びると思いますが、引き換えに中低速域が
か弱い印象になるでしょうね。 ttps://shiru.company/humanlife-guide/v-strom250-topspeed/
スズキの今の2気筒250cc/24馬力、実用速度は60km/hぐらいが限界だと思ってても良いかもよ
あの24馬力はあまりにも走らなさ過ぎる
提灯記事でも中低速が使いやすいとしか書かれて無かったよな
ん?24馬力?(どっかで聞いたな
ほんと中途半端で使い道のないバイクだな
数年後に無縁単車墓地群で取り上げられそう
D tracker X KLX250 V-strom250 CRF250L 450L GSR250,
GSX250R みんな24馬力。 多分メーカーは意図的に優れたスペックのバイクを作らないようにしてるだろ
利益の少ないクラスでの過当競争を避けてるのかなんだか知らないけど
まあ24馬力はさすがに何か意図があるよね。SR400より出力が出てないはずがない。
嘘は嘘だろが ボケ
何で素直に間違いを認めないの?
嘘じゃねーよな。誰もピークパワーの所で回転止まる前提で話してない。
あ、独りだけ居るかw
そもそも最高速を最大馬力の発生する最低回転時で求める事が悪意のある捏造
捏造では無いと思うよ。何の足しにもならない情報なだけで。
日本中の山荒らして問題化されても困るし自主規制みたいなもんだろな、業界トップメーカーとして
ぶん回して山駆け上がるのより、低回転での太いトルクでトレイリングを楽しむようなマシンだ、と思いたい
あとは気持ちも懐も余裕のある人向けだな
H2みたいなバカなマシンはカワサキやスズキに、いや最近スズキは大人しいか
まーそうか
計算式書いてるから悪意はないかもしれない
ただ、都合の良い数字だけでデータを作り上げて都合の良い結果だけをどや顔でアピールとか詐欺の手口と同じ
おっと勢いで書いちまったが少し言い過ぎだったな
スマン
486774RR2018/08/31(金) 12:30:19.20ID:GgFKjf/d
なんでこんなメンテサイクル短いんだろ
10000回転で50馬力以上出すバイクを半分以下の馬力まで抑えてるんだから壊れるわけないような気がするんだが
オイル交換サイクルはレーサーベースだからオイルパンでかく出来なかったんだろ
ラリーとか作るとしたらオイルタンク増設しないとツアラーとして買ってもらえないなw
>>486
現行450Rのパワーは未公表だけど、おそらく60ps弱
現時点で24psというパワーが何を意味するかは分からないけど、450Lが吸排気系とサブコンで50ps出て、
それでのメンテサイクルなら上々 封印解除したらメンテサイクルはもっと頻繁に見ないとだめでは?
多分保証期間内に故障続発とか、初っぱなの車検すら通らないとか、高速連続走行で焼き付き&訴訟騒ぎとか
そういうのが起きないように設定したのが今の出力とメンテサイクルだと思うけどね
エンジンオイル0.7L+ミッションオイル0.75L程度
まさか今更2室で驚く奴は居ねえよな
>>490
このバイクをノーマルで乗るユーザーなんていないと思う
ECU弄ったらそのデータが残るんじゃないかな?
それなら保証外 >>491 まさか一室になったなんて今さら驚きはしないよな? 古のXR500が35馬力、XL500Sが31馬力
時代が下ってXR400Rが40馬力だろ
それらと比べたら多少非力だけど、足回り含めたシャーシは現代のものと思えば悪くないかもしれない
という言い訳を考えた
ECU弄ったら普通に保証外だろう
450Rが60ps弱であればXが5‐7ps落ちだろうからLで50psでれば恩の字というところだろう
出力だすなら回転数が上がるからメンテはレーサー並とはいわんが
それに近いものにはなるだろうな
XR600R(PE04)が43PSだったと記憶している
>>493
あれ。17からか。素で驚いたわ。はやとちって恥ずいわ
でトータル量いくらになったんかな?
DCT化もないのかね〜 昔からCRF450Rの馬力が公表されると大体55〜60弱
国内仕様とUS仕様で数馬力変わるので60馬力は出鱈目ってわけでもない
500774RR2018/08/31(金) 23:47:48.35ID:xUb4GFOY
だから言ってるだろう。
レーサーベースのエンジンでシルクロード出せって!
501774RR2018/08/31(金) 23:49:48.22ID:Klb+0n9N
>>486
林道や酷道やガレ場で酷使されることを考慮してのメンテサイクルじゃ?
デュアルパーバスとして使われることはないだろうから。 一昔前の外車みたいに納車時フルパ当たり前とかならねえ。今時、しかも夢専売のホンダ車じゃ、、、
ホンダとしては日本で台数出ることなんか考えていないだろうし、吊しのままロマンだけ感じて下さいってとこなんだろうけど、
なまじオフ車乗ってて、ちょっと期待しちゃってた層には、この状態での市販化は印象悪いよなー。
ヤマハが追従してWR450R出さねえかな
そしたらそっち買うわ
レーサーに近い中身でエミッション通すのが難しいにせよ、半分というのは低すぎる
かつての日本仕様のパワーダウンは排ガスより騒音規制に対応する為だと思う
本国仕様はフルパワーだった
全世界共通仕様の24psは不可解
とにかく発売後にサードパーティーがカスタムして、どこまでパワーが出るかが待ち遠しい
パワー解放できたとして、これ何に使うの?
全然使い道が思い浮かばない
>>507 そう言う人は買う必要ないんじゃないかな?
2stトレールが無くなってからパンチの効いたオフロードバイクが欲しいと考える人はそれなりにに居ると思うし、
250Lのように似て非なるものじゃなく本物のオフロードを走る為に作られたバイクが欲しいと考える人もそれなりの数はいるはず 510774RR2018/09/01(土) 09:39:55.75ID:Nyiaqtgl
言うなれば、男のマロンさ
判りにくい例えになるが、CBR250Rの単気筒は思いっきり叩かれたけど、あれをNSF250Rに保安部品なら叩く人はいなかったはず。
それほどレーサーの直系であることは男心を擽るのさ
メンテに手間がかかっても良いから、それなりの馬力で販売してくれないと手が出せないな。
近所の林道なんてレーサー持ち込んでみんな遊んでるし、そう言う連中は買わないだろうし。
>>513
その林道教えてくれない?
事故起こして裁判チラつかせてふんだくるから >>512
ホンダカナダの動画か
このバイクは発売前にメディアが車両を借りてインプレすることないのかな? 518774RR2018/09/01(土) 16:03:55.26ID:Nyiaqtgl
フルパワー化&モタ化
それがボクの夢です!
>>254
少し前は日本の騒音規制だけ異常に厳しかったからだよ
RC213V-Sも同様 >>520
自己レス
ずっと前の書き込みにレスしてしまった
ごめん でもさ、4000回転未満でトルク3.3kgは結構トルクフルだよな
>>522
排気量450もあってそのトルクはむしろ低すぎだろ
パワーもトルクもスカスカじゃん あと1ヶ月もすればサードパーティーが真の姿を明らかにしてくれるはず
それまではあれこれ想像して楽しもう
>>523
レーサーに大した変更をせずに今の規制に合わせたら
こんなものだと推測
このバイクの肝はレーサーレプリカであること
つまりレーサーの性能に迫るよう研ぎ澄まされた一般車でないこと
過去のDR-ZとかWRには明らかに性能では負けている
CRMからの買い替えなんてありえない
それでもロマンを求めてこれを選ぶんだよ
俺には一般車で十分だ 今週もDR-Zで轍を作ってきます まあ普通に考えて、レーサーのカム入れて点火と燃料マップ再適合すれば別物になるだろうな
でもそこまでやるなら自己責任でが現代の日本のバイク屋のスタンス
>>477 >>480
言われてみれば尤もなので例示した車種の中で唯一自分で最高速アタックしたことのある
セローのメーター読み124kmをベースに最高出力発生回転数での後輪接地面でのトルクの差から
どれだけトルクに余力が残っているかを元に計算してみた。
最高速付近なので抗力の殆どは空気抵抗として速度の2乗に比例するものとして計算した結果が
CRF450L=129km/h、CRF250L/RALLY=125km/h、WR250R=134km/h、
Vストローム250=140km/h(意外と一番伸びた)、KLX250=123km/h、VERSYS-X=138km/h
トリッカーは2次減速比×タイヤ外径の差がセローと0.5%くらいしか差がないので
セローと大差無いと思います。
ライダーの体格や服装で空気抵抗が全然変わってくる点と、カタログ馬力はコンマ以下を四捨五入
しているので20馬力前後のオフロード車だと4%くらい四捨五入による誤差があると思います。
あくまでも計算上の最高速ですが、わりと実感に近い数値かと思います。 その計算のなかでVストロームは空気抵抗に負けて最高速が落ちると思う
ちょっと面白い話をしよう
ノーマルのRMX250Sはメーター振り切れるけどゆっくり5速で加速していくと120km/hしか出ません
何故だか判る人いる?
>>526
そこまでやらなくても吸排気系とサブコンで50ps弱出れば十分じゃない?
DRZ400が市販段階で40psだから、現実的な数字だと思う 9/23いなべで試乗できるらしい
イベントhpのリストにはないけどメディアリーク有るね
>>531
本当に50も出ればな
やるだけやって30も出ませんでしたって事になったらどうすんだ? ECU書き換えなら良いがサブコンのようなに余分な機器はスペース的に
オフ車に使えないからダメ
>>512
走行シーンが軽さを売りにしてる感じで力強さ的なのが全く無いな。 100ps自主規制のころホンダ車の封印解除にはあちこち部品を換えなければならず
リッターSSとか金額も手間も掛かるので閉口されて逆車が売れたが
他メーカーのように逆車しか無いのと違い販売店とアフター問題がネックになった
タンク容量も少ないとか
オイル交換頻度とか
馬力とか
ホンダ様なめてんの?
>>528 パワーバンド入る回転数になる前に抵抗に負けて回転が上がらないからかな?
ピークパワーだけ見ても性能は判らんよ
トルクと回転数とギヤ比のバランスで性能も性格も変わるから 541774RR2018/09/03(月) 10:06:15.59ID:1ksOfWRk
>>541 おっと!その回答は想定してなかった
一応160km/hまでメモリあるよ >>543 エンデューロレーサーCRF450Xがあなたのことを恨めしく見つめているよ まだ分からないが吸排気とECU書き換えで50ps出たら、それはそれで問題だな
CRF450Lを頑張って50PSしたらYZF450FXやWR450Fのように
CRF450Xの輸入車に保安部品付けたほうが安かったとかありそうだ
ほんとにこのバイクは存在意義が判らない
公道自力で走ってクローズドコースで全開を楽しむとかなのかなと思ったら
ピストン形状も違ってるから現地でチョコチョコやって簡単にフルパワーとかはできないらしいし
ツーリングするにもタンク容量少なすぎるし
自宅で改造してトランポで運ぶとかだったら最初からもっと安くレーサー買える
ぶっちゃけた話、本当に24馬力で出すんだったらこれ開発が失敗したんだと思う
EU仕様もどうやら同じ馬力らしいし
ユーロ4の規制を通そうとしたら24馬力程度しか出せなかったんじゃね?
発売中止にしようにも量産化の準備が進みすぎてて
今更やめられないところまで行ってたとか
>>547
同意。単なる失敗作だな。
つーか、こんなもんを変に持ち上げて、ホンダはもとより他メーカーにまで勘違いされたら困る。
徹底的に叩くべき。 軽いし回さず楽できそうだし、適当に遊ぶには良さそうな感じもするけどなあ
もしオンもそれなりに楽しめる感じに仕上がってるなら買うかも知れん
できればもう5馬力欲しいけどその程度なら吸排気で何とかなるかもと楽観的予測
今乗ってるWr250xの方が馬力あるし、この車体で24馬力はないわな流石に。
何か抜け道があるんだと思うけど、それやると一体幾らかかるのよって話。
>>549
スロットルレスポンス良いからそういう使い方に向かないと思う 海外でも叩かれてるのかな? 北米だとまだDR-Zも売ってるから余計買う価値ないよな
これねえ値段がもっと全然安いなら判るのよ、低性能仕様でもさ
レーサーが100万で公道仕様が70万で
30万ぐらいかければクローズドコース仕様と同じになりますよってなら理解できる
でも実際はレーサーより30万高くてマフラーからカム、ピストン、ECUも違ってて
ギヤ段数も違うからおそらくレーサー仕様ECUは使えない
450ccもあって車検もあって高価なのに250ccと同馬力で
オイル交換フィルタ交換は千キロ毎にやれとか
ホンダはプレミアム性が理解できないバカか開発失敗したかの二択だろうな
>>547
欧米では公道を使ったオフロードレースがあり、その為のバイクと聞いた
クローズドコースを走る目的ではない
馬力についてはサードパーティーによるカスタムが出るまでは判断保留
公道モデルとモトクロッサーの中間的な作りとしても、24psは低すぎると思うけどねえ
450Rを車検対応にしても、レブリミットを抑えたらここまではパワー落ちないんじゃないか サードパーティにも見限られそうなバイクだけどね
パーツも合わせていくらになるか問題だし、最初から外車買えよと思ってしまう
>>554
公道エンデューロとかラリーのことだと思うけど、それならこんなのじゃなくてKTM/ハスク買うよね
ハードだけじゃなく、一般参加者向けのサポートもしてくれるし >>547
最初から24馬力なら250でいいしな
どうせフレームは同じだから、開発の手間は変わらん
エンジンが小さいからタンク容量は稼ぎやすいだろうし わざわざ6速ミッション積んでるし
当初は気合の入ったプロジェクトだったんだろうな
どうしても規制を通せなかったんだろうか
モデルチェンジでせめて40馬力くらい出してくれんかな
大部分の部品を新設計してるだろうし、じゃなきゃもったいないだろ
このバイクに限らず最近のホンダはモッサリバイクばかりじゃん
ここ10年で尖ったバイク出した事あるか?
全くやる気も覇気も感じられない
>>553
レーサーに保安部品つけたモデルがレーサーより安くなる分けねーだろ池沼 エンジンとミッションが弱いCRFをフルパワーで出すわけねーだろ
嫌なら買わなきゃいい話だろうが!
1000Lと250Rallyの間を埋めるモデルって、これと違うんやろ?
564774RR2018/09/04(火) 17:45:39.02ID:j7lLoknB
俺たちは勝ったんだよ。
俺たちはセローに勝ったんだ!
しかしこの450じゃタイトな峠でSS追いかけ回すのは無理だな
568774RR2018/09/04(火) 22:54:59.50ID:ZvI5tUqF
でっかくてくそ高いSR400後継機だな
569774RR2018/09/04(火) 23:04:39.56ID:ZvI5tUqF
てかたぶんこれ250ccクラスのロードモデルに加速で負けるだろ
WRにも余裕で置いてかれる気がする
>>560
バーカ
CRF450Lはレーサーに保安部品をつけたんじゃなくて
レーサーっぽくするために金をかけたバイクなんだよ
このバイクはピストンもヘッドもカムもミッションもケースもECUもカバーつけてるからガワも
ようはエンジンそのものがレーサーとは別物になってんの
エンジンの見た目だけはそれっぽくなってるけど中身が全く別物
つまりレーサー用ではない新型エンジンを積んだバイク
あとCRF450Lのメーター見てみろよ、1000円ぐらいのメーターじゃねえのこれ?
ウインカーだって250ccモデルの使い回しだし
どこに高い保安部品つかってるのやら説明してほしいぐらいだ レーサーにをロードリーガルにしたら高くなるの当たり前なのに >>553で
>レーサーが100万で公道仕様が70万で
>30万ぐらいかければクローズドコース仕様と同<じになりますよってなら理解できる
ていうアホなこと書いてるからアホだねって言われただけだろ
つーか毎度中身の薄い長文でおまえウザイ >>569
流石に余裕は言いすぎじゃ?
馬力高くても市販250だと24馬力に達するのに大体7000〜8000回転必要。
トルクは全域で450の方が高いし、めちゃくちゃ回すんでなければCRFの方が
余裕はあると思うよ。 回すんでなければ...
そんなバイクに乗って楽しい?
オルタネータとか触媒とか結構高いぞ
更に開発費も考慮する必要がある
新規のエンジンだから各国の認証試験もフル受験しなければならないはず
>>573
楽しいかどうかはトータルの出来でどうかって話だから今の段階じゃ分からんしょ。 このバイクが売れると困る基地外が紛れ込んでるなw
嫌ならktm行けよw
たぶん450Lが発売される直前に
他のバイク買っちゃったんだろうなと推測
で、悔しくて仕方ないと予想
579774RR2018/09/05(水) 02:25:24.97ID:bUezgfqt
>>578
流石にそれはない
というかホンダさんまじで終わってるねw 観戦してたらホンダ車が突っ込んできて親でも殺されたんじゃね?
そら便所の落書きでネガキャンしたくもなりますわ
>>577
どんな妄想だよw
心配しなくてもこのバイクは間違いなく売れない
何故こんなのに期待できるのか不思議でしょうがない カスタムで豹変するのか、このままなのか、1ヶ月もすれば分かるだろう
断定している人は関係者か?
フルパワー化したらエンジン寿命あっちゅーまだよ
レーサーのメンテサイクル舐めすぎ
>>583 レーサーの耐久性舐めすぎ
250ccならまだしも450ccをそんなに頻繁エンジン開けてる人は少ない
二年目の奴を実際開けてるみたらピストンリング交換だけで十分な損耗具合でクロスエッジも全く減って無かった >>584
クロスエッジって何処?
クロスヘッドの間違い?
そんな訳ないよねバイクの大先生 この手のバイクのギヤ比で高速頻繁に利用するようなツーリングすればメンテサイクルは縮むしオイルもアホみたいに食うと思うけど
コース遊びメインか知らんけど◯年目とか曖昧な表記せんで時間と距離で言った方が分かりやすいだろ
公道は砂埃少ないし、6速80キロ5000回転未満だからむしろ負荷は低いかと
それより本当にツーリングに耐えられるのかケツ&シートの方が心配
極端な出力とメンテナンスサイクルは2年保証のせいだと予想してる
588774RR2018/09/05(水) 12:32:26.46ID:rLH8+Ibm
>>585
クロスエッジ クロスハッチ知らないの?粗探ししてバカにしてやろうなんて事しか考えてないと恥かくよ 最高出力時回転数の何%の回転数で何時間連続走行するのか
コースは加減速だが高速は一定回転数で長時間走行するので消耗度はかなり変わってくる
エンジン始動来てた
ttps://www.facebook.com/MOTOZENJAPAN/videos/469646833535148/
>>586
レーサーにゃメーター無いんだから曖昧になるのは仕方がないでしょうよ。まあ普通は、走行時間で管理するけど他人のバイクの走行時間なんて分からんでしょ。 俺の250レーサーは新車から四年目だがエンジン開けてないわ
高回転まで回せてないからとはわかってます
>>588
クロスハッチは知ってるけどクロスエッジは知らなかったわ >>590
マフラー出口凄い絞ってるね
音対策(?)でデカいし、
R系マフラーに変えたら相当軽くなりそう 596774RR2018/09/05(水) 17:30:28.72ID:s0JNIKCS
>>584
そりゃ土の上で450乗ってスロットル開けれる奴が少ないからな
アスファルト上なら誰でもできるけど 350exc-fデチューンした(ような)fr350、下道林道ツーリングメインで希にオフロードコースっていう使い方で9000kmで200時間くらい腰上初OHやったけどピストンリング交換とバルブ擦り合わせだけでしたわ
極端にショートなミッション、120時間でOH推奨のKTMでこんな感じなんだから
ホンダのバイクならエンジン開ける前に乗り換えってなる人多いんじゃないかなーなんて思うのであった
林道行く度にエアクリの洗浄とオイル交換もしくは継ぎ足ししてたけどね
598774RR2018/09/05(水) 18:13:03.75ID:LiPv0e35
みなしごハッチ
>>595
エアクリーナーボックスの吸気口も半分くらい塞いでいそう
それで燃調薄くすればレーサーに準じたエンジンでも24psになるんじゃないか
すでにサードパーティーが実車を入手できているということは、発売日には真の姿が明らかになるかも >>597
排気量が大きいと回さなくても走るからね
それにしてもKTM FR350が350EXCFからどの程度デチューンしてあるのか分からないけど
9000kmでリングとバルブの擦り合わせだけとは
バルブはスチール製なのかなEXCFはチタンでマニュアルでは交換になっている
オイルは500km以内の交換指示されたけど気筒容積が多い単気筒は減るから
逆にそこを抑えておけば意外と持つよね 601774RR2018/09/05(水) 20:03:52.65ID:N8c7BDV6
>>576
なんか、前から親の敵みたいに熱くなってるレスがあるのよ。
イヤなら見なければ良いのにね。 >>597
そそ。
oh前に乗り換えるよな
大体林道だけで30000キロも走る奴なんかいない。
オイル交換だって容量換算するとリッターssと一緒。
メンテサイクルなんて普通のバイクと結局変わらない。 このスレに450モッサー乗ったことある奴が何人いることか
>>600
お察しの通りFR350のバルブはスチールです
EXC-Fのメンテはやはりシビアですねぇ ほぼいないでしょう
MXサーが4stになってすぐの頃にCRF450Rモタードに1回乗せてもらったことあるが
とんでもない乗り物だぞ250とは全く違い土の上では乗れる気がしない
450LはR/Xよりローカムだろうから封印解除で40ps位のスチールバルブなら
実用でツーリングに使えそうだ
モタードなら軽くてパワーあって峠やミニサーキット最高!で済んだけど、ダートでは強烈でしたわ
450Rのパワーカーブ見ると、出だしだけは450Rに迫るトルクがありそうに見えるんだよね
俺も乗った上での感想だが、それで大幅デチューン食らってても450Lはちょっと期待してる
モッサーじゃないけど450EXC-Fなら今年の春に乗った
めちゃくちゃ乗りやすかったよ
>>610
KTMのSX - EXCFがホンダはR - XなのかなLの封印解除してどうなるかね CR250はアイドルで地面が揺れててビビった記憶がある
450ccもあると更に振動凄そうだけどバランサー付いてんのかな?
CRF450のトルクが凄い?
マジで言ってんなら原付にしか乗った事がないんだろうね
>>613
お前は原付にすら乗ったことないんだろうよw >>603 CRF450RとCR250R乗ってるよ
2st250に比べて450の乗り易さは半端ない
4stはトルクは凄いけどフラットだから扱い易いよ YZ-Fの方なら450を借りて乗ったなー。自分のCRF250Rのがタイムは良かったけれど250Rに比べてトルクあってズボラ出来るからこれはこれで楽しい。なんにせよ250にある程度乗れてればビビる程では無いと思う。
これでシート高76cmなら俺にも乗れるんだが・・・
2st250のMXerなら乗ったこと有るけど4st450のMXerはそんなに凄いのか.
同じクラスだと思ってたよ.
619774RR2018/09/06(木) 15:19:12.90ID:dP1BfSlC
2スト250でも十分すごいと思うけどなぁ…
レーサー乗せてもらって怖かったのは個人的にはトルク云々よりスロットルレスポンスの良さ
>>618 俺的にはジェッティングの合った2st250の方が450より凄いと感じる
年に何回もないけど オートバイ誌のサイトでXR650Lがアメリカで現役だと知って驚いた
これ売れるなら、CRF450Lも最初からフルパワー仕様として出せそうなものだが
>>616
最初は250の感覚で開けちゃうからビビるけど、2、3週走れば慣れるよな
んで開けれる250の方が速いっていう
IAとかは450を85並みに開けるからスゲえわ 2st125に乗って初めて2st250に乗せてもらったらエビの運動だったw
それと比べたら4st250と450はトルクは太くなるけど特性がそれほど変わらないから
2stほどこれは乗れたシロモノではない感は少なかったな
>>623
RFVCのXR600Rそれとも水冷のXR650RどちらのEG? >>628
LはXR600の血筋だよ。空冷だし。トルク太くて乗りやすいんだが、
日本のオフというより砂漠みたいな所を軽く走るようかな。重いんだもん。 >>626
失礼見てなかった
当時と全く同じでドミネータのE/Gのセル付きで販売されているのか
鉄タンク13Lで装備重量約155kgは当時の乾燥重量で140kg代だから同じようだ
それにしてもCVキャブでカリフォルニアの規制適合と書いてあるが… $7000ならパッセージで逆車入れてそうだけど
日本はアメリカのザル規制ではないからガス検が通らないのか
他メーカーだと、DR650S, DR-Z400S, KLR650が未だあるんだな。。。
先進国だとアメリカ以外では販売していないけど
その他環境規制が緩い国では販売している
そういう国は修理を考えてもFIよりキャブだろうからな
635774RR2018/09/06(木) 22:59:56.01ID:0QS2bj0D
プレス向け発表会があったみたいだから最速で明日以降レビューが出そうだな
正直、24馬力というスペックを見て「非力なのでは?」という思いがあったのだが
実際に乗ってみるとその不安は完全に払拭された。 まずスロットルの開け始めからくる太いトルクに驚かされる
軽い車体と相まってぐいぐいと加速していくさまはとても24馬力のバイクとは思えない
とかね
>>638
お〜い、山田くん、彼に座布団二枚あげて! CRF450L以上のトルクと馬力のDR650に乗る俺は太いトルクとか言われても笑うしかない
これより更に下なの?って感じ
>>640
これ!俺も指摘したら誤植って言われた! 645774RR2018/09/07(金) 18:25:47.01ID:eCxYldN3
メンテサイクル見ると、ガチ車両なんだな
これ、モタードにする人たくさんいるだろう
俺も買ったらモタにしたい(買えないけど・・・
年500台しか売る気が無いのに認証なんかに金掛けられんやろ
フルパにできるHRCキットも出すと思う。
XR650やRC213でもあったやつね。
653774RR2018/09/07(金) 20:35:34.65ID:wHyOM93b
>>618
というより、250はレブリミットが高いから、回さなければパワーを出さずにすむんだけど
450はレブリミットも最大トルクを出す回転数も低いからすぐパワーが出ちゃんだよね
だから全日本レベルのライダーでもデチューンして走ってたりするらしい 今は2st500に相当するクラスってないんだっけ。ものすごいじゃじゃ馬だったって話だけど。
”かっこいい”
買う理由これだけでいいような気もしてくるな。
あなたはダートの上で、6000rpm以上開けられるだろうか()
発売前の車両に乗せてもらうなら提灯記事書くしかないよな
EUやアメリカでの発売日はいつなんだろう?
CRF250の方もレーサーベースで出してくれんかなぁ
>>665
アメリカで需要がありませんので出ません そうだね 250ccは日本では何故か持ち上げられるけど、アメリカだと全く人気ないんだよね
あと、値段 250ccに110万出せる人が何人いるか
>>666,667
だろうなぁ
でもCRF250Lがショボすぎて・・・
出来次第で100万くらいなら出しても良い WR250xから乗り換え検討したけど、フルパや耐久性とか情報出そろうまで時間が掛かりそうかな。
>>668 たしかに450の北米仕様が結構な馬力でてるし、250でもレーサーベースならパワーも期待できる
フルパワー化前提なら車検ないのも強みだけどね
でも450であれだけ文句くったれて馬力馬力言ってる国に10馬力台まで落としたレーサーベースを導入してくれる気がしない >>663
こいつはダートのある場所までトランポでCRF450Lを持っていくんだろうな >>671 その記事書いたライターの書きかたが予想通りすぎて笑えるな 北米仕様は馬力出てるの? じゃあライターさんそちらの記事もお願いします
段違いのパワーの2台のバイク 提灯持ちの腕の見せ所ですよ
675774RR2018/09/08(土) 13:40:11.39ID:9XM8FmzZ
トランプ 万歳! 万歳!
結構前からCRF450Xが48馬力位だからフルパワー仕様は40馬力前半位って言われてたけど大体予想通りのパワーカーブでてるね
677774RR2018/09/08(土) 16:19:54.67ID:yvvoHRDC
素のレーサーであるRをもし公道で走ったら、メンテナンスってどこをどれくらいの頻度で要るんだろ?
4ストだからそれほど痛むところもないような気がするけど。
ここだけの話、オイル交換してれば意外とズボラメンテでも走ってしまう。
679774RR2018/09/08(土) 18:28:10.32ID:zk08M6sI
>>677
オイルと冷却水の消費だけ気にしてれば普通に走る。
レーサーの軽さは公道で病みつきになる。 レーサーは構成材質から市販モデルと違う
間単に言えば耐久性を無視して最大限性能を発揮する構成
だからコースを1度走れば完バラでパーツの消耗をチェックして一から組み上げる
だから最高の性能を維持できる
だからロクに整備しなきゃ簡単に壊れる
あくまでも”耐久性”を無視してんだからね
681774RR2018/09/08(土) 18:35:47.26ID:yvvoHRDC
コース一度走って完バラ、がいいじゃんw
683774RR2018/09/08(土) 18:58:12.59ID:yvvoHRDC
年間走行距離が比較にならんからあれだけど、2スト250でさえパワーダウン覚悟ならピストン1年替えなくても良かったもんねぇ。
4ストならカーボン堆積も気にする必要ないし、 みんなが言うようにオイルと水さえ気にしとけば1万くらいはノーメンテで行けるような気がするが…
WR250Fが参考になるだろ
1,000q走行でO/ Hが必要
予想通りエアクリボックスの入り口思い切り絞っているみたいだな
ホンダはあーだこーだ言ってるけど、ノーマルで乗る人は1割いるかどうかw
>>684
それFI後方排気の現行で13までのキャブ/スチールバルブをOIL500km交換で
10000kmでリング交換とバルブ擦り合わせピストンのカーボン除去で大丈夫
5速なので高速は苦手だったが 指定オイルがウルトラG1というのが笑える
もちろんフルパワー化したらもっといいオイル入れなきゃいけないのだろうが
北米仕様だとどんなオイルが指定になっているのかな
純正指定使ってる人も割と多いよ
本気で走る人は使用量半端ないし
>>687 HONDAはエンジン屋さんなので高性能なオイルを使わないと壊れてしまうようなエンジンは
設計自体に問題があると考えるメーカーなのです
なので昔から言われているのはレーサーですらG1で正常に動くように開発していてレースでもG1を使ってテストしているらしい。
本当かどうかは知らんけどねw >>694
そこで「じゃあなんで」ていう受けはおかしい >>680
コース一度走って全バラとかレーサー乗ったことない素人か、AMAのトップライダーか? 週末ツーリング、平日夜に全バラOHで週末に備える。
ガチなら常識っしょ。
毎年楽しみにしてる東北ツーリングに使えるかどうか
それが心配です。
704774RR2018/09/09(日) 00:22:20.12ID:5HvY6tku
ま まさかこのバイクに箱載せようなんてやつ、いないよな?
まさかな
705774RR2018/09/09(日) 05:03:59.69ID:KQx4OBuT
グリップヒーターとETCは必須でしょ。
706774RR2018/09/09(日) 06:03:59.85ID:KLqeqh1W
モタードにして自走でサーキット行ったりや峠道走るのがよさそう
HRCや海外含めたいろんなメーカーからフルパキット出るだろうから
馬力も問題ないでしょ
まあRC213同様買える人が買うんだろうけど
130万で車体買って、モタやフルパキット買ったらとんでもない値段になるな
エンジン内部が同じならUSフルパワーにするのは簡単そう
そして日本で売られる社外マフラーにはもれなく「公道使用不可」の注意書きがつく
450Rに対するロードゴーイングバイクなのにw
708774RR2018/09/09(日) 09:31:22.89ID:n1Dw6e4A
価格が文字通り桁が違うから
RC213は欲しいが買えない人が多いが
こっちは買えるが(スペック見て)買わない人も多そう
KTM等へ行くのもあるだろうし
俺は欲しいが
>>704
アルミ製のシートフレームが延びているとはいえ箱のせる設計にはなってなさそう
乗車定員1だし バイクに箱載せるなら車乗れと何時も思ってるけどすまん。
バイクの積載は限界に挑戦するのがいいんじゃないか?
俺は絶対やらないけど
北米仕様に比べてリアが下がってるのはサスのプリロード調整のみで戻せるのかな?
714774RR2018/09/09(日) 13:45:54.71ID:+xloFC3y
130万もして箱一つ載せられんのか!?
ダメだ…
30000km時の交換部品が
吸気バルブ、排気バルブ、ピストン、ピストンピン、ピストンリング
クランクシャフト、クランクシャフトベアリング、カムチェーンテンショナ
だってそ
トランスミッションも30000km毎に点検
だってそ
>>712
リンク比が違うらしいから、リンクのプレート交換でいけるのでは? カブで3万キロ走るのに20年掛かってる俺には交換する前に部品が廃盤になってそうな勢いだな
元全日本チャンプの店へ行って話を聞いて来た
450は数台入荷予定だそうだけど1台も売れてないそう
客もレースやってる連中ばかりで雑談したけど
120万出してデチェーンの国産車を買うなら戦闘力の高い輸入車を買うわ〜って意見多し
>>720
だよねー
箱乗っけたいとか言ってるのは正気か? >>717
エンジンをAssyで買った方が安いんじゃ、、、 最近のバイクはエンジンAssyで買える?
古いのしか触ってないからわからん。
>>723
バイクはエンジン単体売りはしてないと思うけど、
工賃や交換部品考えると、交換の方が良さそうだなと。 んなアホな
そもそもある程度自分で整備できる人が買うバイクだと思うよ
>>720
レースやる人がこれ買ってもしょうがないだろ
30万も安くレーサーが買えるんだから
そうするとレースをやらない人向けの雰囲気レーサーだと考えれば納得がいくか
本物は危なくて乗せられないけれど基本CRF250Lみたいなものなんだから安全だわな 130万あったらYZ125と軽バントランポと用品一式揃うわ
>>684
5バルブはタフネスエンジンだったな。
15000キロまでエンジン壊れなかったわ 732774RR2018/09/10(月) 00:44:52.75ID:L1uCfx9E
結局、今新車を買ってくれるライダーというのは高齢者なんだよ。
体力はないけどお金に余裕のある。
その人たちにいかにアピールできるバイクを出すか?
レーサーレプリカのオフ車バージョンを出そうとなったわけさ。
734774RR2018/09/10(月) 07:43:44.50ID:Iu29VkmK
>>726
アフリカツインは別ジャンルじゃないか
人・用途によっては競合するのか 250は気軽に乗れる今のスタンスのままでいいわ。
あんなメンテサイクルじゃあなぁ
欲をいえばWR250程度のクオリティーは出してほしい。
>>734
それを言うならCRF450rallyが欲しいなんて話も見るね
一体どこでどういう走りするつもりなのか 737774RR2018/09/10(月) 08:58:07.40ID:Uaa6rnHH
これに箱乗せて高速ツーリングしようって人がいるのか…
オートバイ誌の記事にアメリカ仕様を40馬力程度と予想しているけど、DR-Z400が398ccで40ps
当時の日本の環境規制よりも今のアメリカの方が厳しい可能性はあっても、排気量が1割以上大きく、
よりモトクロッサーに近いエンジンにしては低すぎない?
富士山の頂上アタックとか、九十九里海岸を全開でアタックするとか
こいつも大変だな フルパワーに出来るのかとか考えたり、あなたは6000回転以上回せるかとか擁護したり
745774RR2018/09/10(月) 17:30:56.57ID:s4MffQ+r
アメリカ仕様、20馬力だってな…
>>737
ツーリングだけじゃなく
足代わりに使う奴もいるぞ >>743
そんなことより乗った感想がまだ出てこないってことは結局説明聞いただけで乗れなかったのか?
ttps://motard-bike-now.net/crf450l-motard/first-ride-crf450lmotard/
ショップの方がインプレしてるが概ね予想通りか。
ノーマルは頭打ち早過ぎだと。 749774RR2018/09/10(月) 20:29:43.55ID:y7S59oFP
>>660
数十台の日本仕様のためにシートを削るところが良くも悪くもホンダらしいな
そのままでええやんけ!
責任者はホビットか? 750774RR2018/09/10(月) 20:49:54.06ID:s4MffQ+r
このバイク買う世代は短足胴長だからな…
>>749
シート高900oまでの規制(自主規制やったかも)があるからな HRCでキット出してくれるなら俺は買うね
20万以上だと無理だが。。
タンクが5Lだっけ?L20としても100qしか持たない
デュアルパーパスでもトレールでもなくホンダはOFFモデルを造ったんだろうね
同じCRF−Lでも
250はオフも走れるオンモデル
450はオンも走れるオフモデル
って所か
年間/500台?それ程需要が無いとのマーケティングなのかも
まぁ130万の価値が見出されるなら買いだろうか
俺はヤマハの新型700の方に期待してるけど
Moto禅と野口シートご購入か
買う奴は買うんだなw
アメリカ向けに作ったモデルで国内需要がないのは価格設定で分かる
年間100台も売れないだろう
758774RR2018/09/11(火) 09:48:07.08ID:NgipUETj
某BMWではあるまいしチンチクリンおじさんは買わないから
WR-Rのトレールと同じならローダウンとかしないから売れないな
既にローダウンなんだかノーマルに戻すヤツはいても更に下げるヤツは阿蘭陀楼
>>745 アメリカは州によって排ガスや騒音規制違うから俺の見た奴のアメリカ仕様は25馬力ってなってた
カリフォルニアとか規制厳しいところだともっと前から小指位の穴のマフラー付いてたりするよ
そして当たり前のようにバイクの用品店に社外パーツが売ってる 763774RR2018/09/11(火) 14:05:07.71ID:yMv+OYKX
アメリカ仕様もエンジンは共通、馬力も
との記事は俺も見た
>>758
黙って見てみぬふりしないと
知ったかぶりがバレて恥ずかしいやんwww 765774RR2018/09/11(火) 15:01:23.30ID:Pa0OyokY
逆にマフラー絞ってあるノーマルのままで乗ると、カーボン堆積がすごいんじゃないかね?
これローダウン仕様とノーマルの仕様分けて売ったほうがいいんじゃないか
>>765
吸気口と燃料も絞っているだろうが、そもそもノーマルのままで乗らないから問題ないと思うw >>760
アドベンチャー有難がる盆栽おじいちゃんは見向きもしないだろこの手のバイクは >>768
>フロントは突き出し、リアはイニシャルの設定、あとはシートの形状で日本の基準に合わせている。
というから、欧米仕様には簡単にできるでしょ これエンジンにわざわざ金かけてフルパワー仕様に簡単にできないように開発するぐらいだったら
最初から普通のOHCの40馬力ぐらいのエンジン作って積めばよかったんじゃね?
それでたとえ10kg重くなっても車体そのままなら450ccで車重141kgやで・・・
あとアフリカツインだってユニカムトレインのエンジンなんだから
ユニカムでアホみたいな低耐久エンジンしか作れないわけでもないだろうし
450(L)であってRでもRXでもないんだからリーズナブルな普通のエンジン積めばよかったのに
なんでわざわざ意味不明なエンジン作って載せたんだろ?
774774RR2018/09/11(火) 23:58:00.39ID:W7gqxsiM
和菓子?
インスタでメディア試乗会の様子が上がってるね
登坂とかジャンプしてるの見るとふつうに使えるっぽい…
でも欲しいのは2st250の代替なんだよなあ(-_-)
意味不明って
このご時世にレーサーとの変化点を限界まで減らして公道化した神エンジンだぞ
777774RR2018/09/12(水) 01:29:32.08ID:nwQTKANA
しかも1速オマケしてくれとるのに、ナニ文句ゆうとんじゃ
結局ユニカムは廃止の方向なんかな?
独自機構で戦うって結構好きやったんやけど残念
>>776
ピストンもシリンダーヘッドもカムもミッションもケースもECUも違ってるのに?
むしろ同一部分を探すほうが難しいじゃん
これフルパワー化するならエンジン載せ替えが一番早いで
まあ確かにメンテサイクルだけはレーサーエンジンだというのは認める レーサーエンジンのメンテサイクルは30000キロもあるの?!
782774RR2018/09/12(水) 09:27:48.16ID:rtOFRdKy
>>780
>これフルパワー化するならエンジン載せ替えが一番早いで
エンジンだけ入手できるのか
40+PSくらいのキットならアメリカですぐ売られるだろう 腰上3万kmでオーバーホールって単気筒で調子維持したいならそんなにシビアでもない気がするけど
唯でさえタンクの容量少なくて満タンからの走行距離が厳しいのにパワーを戻せば1ケタ台の燃費だぜ
満タンで50qも走れない街乗り専用車を買うんだ
785774RR2018/09/12(水) 11:48:44.25ID:nwQTKANA
携行缶積めばいいだろ!(T_T)
ブレーキ周りはR相当なのかな?
ミラーとかブレーキスイッチは公道走るために追加されるから、多少の部品変更はされてるんだろうけど。
off1の記事に旧型キャリパー採用したって書いてあるよ
マスターの方は新型か知らんが大体Rと同じってことでそ
レーサーデチューン車にツーリング性能求める奴www
トランポで持っていって現地で遊ぶバイクだろ
XR系のようにツーリングバイクのような使いからは無理だから代替にはならない
790774RR2018/09/12(水) 13:01:20.56ID:VWkg1uwZ
>>786
Fブレーキは公道用に強化(容量up)されてるとの情報も >>784
モトクロッサーと純粋な公道バイクの中間くらいのパワーなら燃費もまた同じくらいになるんじゃない?
普通に公道走る分には満タン50キロ走らないってことはないと思う
パワーを戻して何馬力になるか現状不明だけど 701エンデューロみたいな見かけだけのアドベンチャーではなく軽くてちゃんとしたオフ車だけど排気量あって旅にも使えるようなのが理想だった
それが20馬力ちょっとじゃなあ
旅なんてカブでも出来る
馬力を言い訳にする奴は旅なんてしない。
昔はみんなバハとかTTRレイドとか
250オフで旅してたけどね
>>793
馬力があってもメンテガーって騒ぐんだろ? >>793
701ED重いってマジでいってんの?
普段ワークスマシンでも乗ってんのかと疑うレベルのアホ もうさ、このバイクの否定派は自分の好きなバイクのスレに行けって。
気になって覗きたいのなら文句は言わずに覗いて様子を見てろっての。
10万kmノーメンテかつカブ並みの燃費のレーサーが新車50万くらいでナンバー登録可とかじゃないと居なくならないと思う
否定的な意見は一切認めない気持ち悪い人達が沢山いるね。
803774RR2018/09/13(木) 07:38:14.60ID:AXWCCtzY
>>794
旅なら馬力より航続距離(150kmくらいか)が問題だね
馬力はなくても下のトルクはあるから合法速度内ならかなりのものだろう 805774RR2018/09/13(木) 09:28:00.14ID:3J2DrcXQ
箱載せたいならセローが一番だと思うの
それからアンチ派は期待してたのに25馬力でガッカリして一言言わずにいられないのだろうね
でもこのCRFがハマる環境があるならそれでいいし、今は情報が出てくるまで待つしかないよね
>>802
数字だけで、乗った上で否定してる訳ではないのは明白 そうか
ここは中学を追い出されそのまま中年になるまでヒッキーをやってる
無免許でバイクにも乗ったことが無い一日中暇で居座ってる奴が荒らしの為に建てたスレだったんだ
これはCRF450RALLYを出すついでに作ったバイクじゃないの
450Lがハマる環境ってどんなのだろ?
国内では極限られてないかな
>>835 アメリカで広大なオフロードがあるけど途中に公道あるから公道走れる本格オフロードバイクが欲しいとの希望から生まれた
旅に向かないって騒いでる奴は450L が成功したらラリーが出る可能性を考えないのかね?
今から芽を潰してどうすんだ?って感じだ 812774RR2018/09/13(木) 13:02:26.78ID:4K8Nhww6
国内でオフ車がハマるかぁ!
813774RR2018/09/13(木) 13:04:08.60ID:4K8Nhww6
>>811
おまえさんはアメリカ行ったことあるのか?
レス番飛ばしの爺が 行ったこないけど広大なオフロードはありそうじゃん?
>>811
心配しなくてもこれのRallyバージョンはない
ファクトリーマシンの方なら出るかも知れんが
仮に一般向けで出るなら別エンジン積むか、装備マシマシでもはや別バイクになってるだろうな >>806
まあそりゃそうだろうね。
で?
必死で擁護してる人達は試乗してるの?
現段階で試乗してる人って…ああそういう事か。 林道まで走っていけるようにナンバー着けただけだろ、KTMのFRみたいに
あれの350は21馬力くらいしかなくてギヤ比の関係でトップスピードは出ないけど3速までフロント上がってエンジンにも急かされず面白かったよ
ダカール出場を続けるにはKTM 450RALLYレプリカの様に一定台数を市販しなきゃダメなんじゃなかった?
ダカール復帰年はCRF450Xベースで問題無かったが、2年目から新型の専用車両だよね?
数年間は開発期間として参加許可が下りるだろけど、、、
規定台数は南米ホンダ等の身内で消化してるのかな
これダカールとは全く関係ないし
ホモロゲにもなり得ない
判ってるとは思うがCRF450LのLはLegalのL
CRF450Lの存在理由は
従来アメリカで山遊びをするためにCRF450Xが使われていたが
公道を横断する場合でも公道モデルで無ければダメよなんて法がのがどっかの州で出来たそうだ
アメリカ市場からの要求で公道モデルを販売するわけだが
ついでなので、作った欧州でも販売する事にしてEURO4対応にしたのであんなスペックになる。
なお、日本での販売はツイデです。
販売サイドたるドリーム店も本気で売ろうとしてません
本気で売らないと年間500台ははけないとはおもうけど
>>813 あるぞ〜ロサンゼルスとラスベガス
レス番はリロードしたら直った 825774RR2018/09/13(木) 17:36:59.35ID:kN+e3ebL
>>817
KTMのFR350は狙ってた
このバイク買おうと思っているのはやはりその層か
フルパワー化しようとする人は別とすると 今日実車がホンダドリームに並んでるのがちらっと見えたな。 第一印象としてはちょっとフロントマスクが・・・
誰も想像してなかったと言えるCRF450L
CRF450L RALLYも分かんないね
>>825
運用方法はこれに近いんじゃないかなーと思うよ
FRの方が30kg位軽いけどね… >>822
客がフルパワー化したいと言ったら、どう対応するのだろう? >>831
08年式のCBR買ったときはフルパワー化断られたよ@夢
まだ情報が少ない頃でレースやってるお店でやってもらった メーカー保証外になるし、ドリームで買ってオフ屋でフルパワー化ってパターンか
千葉ならノザワホンダ一択
ブログネタとして喜ばれると思うわ
このエンジンのままのCRF450RALLYはいらないかな
むしろ600ccぐらいで2気筒で軽量なエンジンと車体で出してほしい
>>828
FR350乗ってたけどあれで林道まで自走とかほぼ無理だかんね、言っておくけどw
近いのは普通に450EXCとかだと思うわ >>837
freeride350、フロント一丁上げて自走で林道通ってるよ
ユーザーの間ではフロントは12,13にするのが多い
メーター読みで100km/h出るけどエンジンに良くなさそうだから高速は走らないけどね…
後期モデルはミッションがワイドになって乗りやすくなってるらしいね スレチだけど、なんでfreeride250じゃなくて350にしたのか聞きたい
>>839
当時はまだ無かったからだよw
コースで250試させてもらったけど車検あっても350の方が乗りやすくていいわ
回さなくてもパワーとトルク出しやすい 250EXC-Fフロント1T大きくしてツーリング使ってるよ
基本高速は乗らないけど仕方なく乗る時は80Km迄
6速あるから何とかなっている
WR250F公道でも乗っていた時はフロント一丁大きくしたな
844774RR2018/09/14(金) 09:45:10.71ID:/FkAWQs9
俺はクッソ田舎住みだから15分も走れば林道だらけ
450Lは林道専用車として使ったら楽しいかなと期待はしてる
Freeride 250F 欲しいんだけど試乗してみたいなぁ
KTMやハスクバーナに似たような公道モデルが複数あると思っていたけど、
今日本で売っているのは701エンデューロだけ?
847774RR2018/09/15(土) 01:52:12.99ID:Tztt8H6Q
海外ではもう乗れてるんだな
早速やらかしてるが
ttps://m.youtube.com/watch?v=EszJCM7rbEk
8:00〜
その人ハスクのモッサー(2st350cc)乗ってるから全くの素人ではないんだけどな
レーサー並にピックアップ軽いんかな?
ユーザーの中にも油断して捲る人出そうだな
ことごとくのんびりツーリンガーの夢を打ち砕いていくスタイル
だがそれがいい
854774RR2018/09/15(土) 11:42:08.03ID:nJHd01zt
ウイリー失敗じゃないのか?
>>854
あの場面でウィリーしようとする奴おらんやろ 俺レベルだと250Fのエンデューロマシン乗るより速く楽に走れそう
857774RR2018/09/15(土) 13:31:50.85ID:nJHd01zt
>>855
まぁそうだけど、あんであの場面で竿立ちになるのかもっとわからん… たぶん少し小回りした時に足が地面に引っかかりバイクだけ少し前に出た。ハンドルはしっかり握ってたからバイクに引っ張られる形になってアクセルブーンだよ。
格好つけてか、スロットルの具合を確かめる為か知らんけど
軽くフロントアップかまして登場しようして失敗してるだけじゃないの?
861774RR2018/09/15(土) 14:12:55.12ID:nJHd01zt
でしょう
おれも>>860かなと思った。
オフ車乗りはオッチョコチョイが多いからさ〜 試乗会だろうし皆のいるあんな位置でフロントアップかましたら中々のDQNじゃねw
でもレスポンスは本当にR譲りっぽいし少し興味出たな
>>857
普段の癖で、エンストを避けるために少しスロットルを煽りながらクラッチ軽く握ったら、瞬時に回転が上がってものすごいパワーが路面に伝わってウイリーしちゃったから体勢が崩れてスロットルが開いちゃって…みたいなこと言ってるね。 メタクソピーキーじゃねえか!誰だよ馬力のないロバだって言ってたの…
865774RR2018/09/15(土) 15:46:42.87ID:nJHd01zt
やっぱり、ヤラセか…
誰か予約した猛者はおらんのか? 私? 地域に夢店がないので無理!
>>864 ピーキーって使い方が間違ってる
あれはトルク剰りすぎて竿立ちしてる >>829
俺予想だとHRCの給排気ECUセットになったHRCキットがでて
本来クローズドコース専用だけど、どこぞやのショップが取り付けてくれてパワーアップ
夢店なら、公道走行不可を条件に取り付けって感じだろう 871774RR2018/09/15(土) 21:15:03.86ID:ol/bMuCT
>>868
夢店はしないよ
公道走行不可を条件なら最初からRかX薦めるだろうし まだUS仕様とEU/日本仕様の違い分からない?
純正のレースキットは出ないんじゃないかな
それならR買えって話だし
もちろん3rdパーティーは出してくると思うけど
>>872
うっかりミスかw
リクルスのやつ入れてたのかな NSRみたいに鍵を差し替えたらフルパワーになったりしないかな。
877774RR2018/09/15(土) 22:23:23.37ID:9XdJrV5U
ハスクってオートマなのか。すごいね。
ブレーキかけようとしたらクラッチ切れてそのまま回転アップ。びっくりして左レバー放したらいきなりフロントアップで竿立ち、か。
>>873
そんなことになってんのか
ドゥーハンがそんなんやってたんだつけ 881774RR2018/09/16(日) 03:04:39.44ID:TIs+FVA2
>>874
アメリカでもあちこちで25hp(微妙に数値が違うが)とあるから
EU/日本仕様と同じじゃないかな
前に排ガス処理含めエンジンは共通ってのも見たし
でもちょっと弄れば40hpは簡単さって多く書いてるね webオートバイに掲載されたグラフでAC(北米)のパワーカーブがED/K(日本・欧州)と別物だから、
北米フルパワーも存在すると思う
885774RR2018/09/16(日) 14:14:35.20ID:b+PvswwI
そんなもんマフリャーで制限してるからであって・・・
886774RR2018/09/16(日) 14:31:50.95ID:TIs+FVA2
吸気も絞ってるしECUも上であまり燃料吹かないようになってるんだろう
マフラーと三点セットでエンジン開けなくてもかなりパワー出るはずとアメリカのフォーラムは盛り上がってる
このスレで知ったかしてる奴はリミッターの存在さえ知らんのか…
890774RR2018/09/16(日) 20:45:24.49ID:8pWekVJC
>>893
貧乏人は大型バイク乗ってる場合じゃ無いだろハゲ!
皆高え高え言ってるけど、このクラスのバイクはこんなもんじゃないか? >>886
カムが変更されててバルブリフト量も変更されてるからECU変えただけじゃ回らない悪寒
ECUと給排気系変更でフルパワー化できるRC213V-Sと違って
CRF450Lはホンダもかなり本気でローパワー化に取り組んだ模様 合法ドラッグ ←イマココ
脱法ドラッグ
違法ドラッグ
>>896 ホンダの販売店向けの販促資料を覗いた事あるけど国内規制に合わせて変更されたのはエアクリ&ECU&マフラーの3点のみ
RのシリンダーヘッドとLのシリンダーヘッドはポン付け出来ない様にノックピンが追加されてる。
つまりRのヘッドで圧縮比とカムを乗せることは出来ない。
などの書き込みがあったけど、逆に言えば国内仕様以外の450Lが存在する、Rとはシリンダーヘッドが違うが国内仕様以外の450Lとは
カム等の変更は無いという事
キャブの頃と違って燃調と点火時期まで同時に制御するFIはカムに頼らなくても高回転になるほどトルクを落とせるマップを作れるのは便利
あんまり話題に上らないけど、元々CRF450Rって3種類のマップをECUが持っててボタン一つで切替できるんだよ
社外のECUが出たらボタン一つでフルパワーと車検適合で切替可能になるなんて奴も出るかもしれないよ 20日発売日なのに登録出来るんだな
CBR1000RR買った時は発売日じゃないと夢に無理って言われたが
>>905
借りてる奴いるだろw
馬鹿なの?
blueskyfuji.blogspot.com/2018/09/crf450l7.html?m=1 ツーリングならアフリカツインですよ!
CRF450Lと同じ値段ですよ!
・アメリカ仕様とEU/日本仕様のパワーカーブは異なる
・国内規制に合わせて変更されたのはエアクリ&ECU&マフラーの3点のみ
徐々に真の姿が見えてきた
Rのパーツを組むことができても、それはモトクロッサーのパワーを得ることと引き換えに
メンテナンスサイクルもモトクロッサー同等となる
アメリカ仕様で十分なパワーが出ていれば十分だと思う
910774RR2018/09/17(月) 12:11:26.94ID:u/V/fEu9
わかりやすく言えば、顔とオッパイの関係みたいなもの
聞くところによると、注文数少ないらしい
関東でさえ20台もいかないとか
本当に年間500台も売れるんかいな
>>912
売れても次はないんじゃ?
このタイミングを逃すと、ユーロ5を通すのが無理なのと国内でABS義務化されて出せなくなるって言ってたし。 >>915
“内山さんは笑いながら販売計画台数の500台をクリアしたら250も含めて次のモデルというのにつながるのかもしれないとはぐらかした。” レンタルであるならそれ乗れば俺は満足しそう。動画すり抜けいい感じw
>>916
今回は450Rのエンジンをベースにしたけど、これが売れれば2020年モデルは一からロードモデルとしてエンジンを作り、
450ラリーも出したいってことかな 新型SR400と馬力が同じなんだね。ダートなら互角かな。
>>920
おまえこそ馬鹿だろ!?SRと同じで満足なのか?あ? >>915
売れても、売れなくとも2年、3年程度しか生産・販売出来ないしね
今、新車で買える変態市販車なのは確か 規制解除もDT125R(4DBJ)みたく簡単だったらいいのにね
925774RR2018/09/17(月) 20:56:18.89ID:bpjhJNhx
これ、5年経っても80万くらいで売れると思うぞ
EURO5で魅力のあるモデルが出てこなければそれなりの値段は付くだろうな
WRは250だから検査がないから相場が高い
何年販売するか分からないが希少価値があれば5年経って140万の半分で70万いくんじゃないか
WRは250Fも高く売れたな
オフでボコボコの車体だったけど
これも希少価値付きそうね
930774RR2018/09/18(火) 01:03:18.08ID:mBI8U025
プレミアつくんじゃない?
200いくかもね
高値ついてgooバイクでお気に入りの人数は増えるけどずーっと売れない感じだろうな
アメリカ仕様もメンテサイクル同じなら
耐久力云々で日本仕様のままにこだわる必要無いな。
オイル交換500‐1000km1万kmでバルブ周りの点検で済むか開けて修理か
てな感じじゃないか
足は普通に使えるだろうから使い方によってといところか
>>899
そう、450Lのエンジンはカムもヘッドもレーサー用に簡単に変更できなくして
パワーが出ないように作られてるのね
だから450Lはフルパワー化じゃなくてサードパーティが出すカムとかヘッドを組み込んだ
チューンドエンジンになると思う 935774RR2018/09/18(火) 08:58:46.95ID:AhHBecpJ
カムとかヘッドを組み込むやつなんていないんじゃないか
ショップのデモならあるかもしれないが
三点セットで充分過ぎる
936774RR2018/09/18(火) 12:30:13.58ID:mBI8U025
あなたの充分
わたしの充分
>>934 細かい事を言うと450Rをデチューンして耐久用にしたのが450Xでその公道バージョンが450Lの位置付け
450Xに対してさらにクランクも重くしてトルクと粘りを低速向けに降っている
フルパワー化と言うと450Rのエンジンを想像する人が多いけど目指すのは450Xのエンジンにするべきだと思う。
もっとも450Xで40馬力後半位だから、450Lの北米仕様もそれほどかわらないんだけど 940774RR2018/09/18(火) 14:37:12.60ID:mBI8U025
動画見ると、なんかトリッカーのほうがスゴそうだな…
>>939
20psもあればノークラッチウィリーなんか余裕だと思うんすけど(名推理) >>943
北米仕様じゃナンバー取得出来ないし
CRF450RでもX買ったほうがいい これ運転手が下手なだけじゃね?w
カムは社外に頼るとして
圧縮比はDRZみたいにガスケット薄い奴に交換でどうにかならんのかな?
>>945 圧縮比は上げる必要全くないよ
450Rと比較して圧縮比を下げているような事を言ってるけど、2017モデルから450Rの圧縮比が上がっただけで、それまでの450Rも12.0位なので低い訳じゃないんだよ 北米仕様に3点セットで戻せるならそれで十分では?
メーカーが北米仕様のエンジンスペックを公表することはないようだから、
サードパーティーがシャーシダイナモにでも乗せるまで断言しないけど
VersysX250の方が圧倒的にパワーがあるんだね。
951774RR2018/09/18(火) 21:09:08.91ID:KxPN6pA/
>>944
北米仕様はナンバー取得出来ないの?
ロードモデルは北米仕様でナンバー取って売ってるけど これ買って3点セット以上のエンジン部品の交換までしするなら
メンテサイクルもより頻繁になるし450X買った方が安くなりそうだ
xを公道化して同じように乗ったら
遥かに高い金額が必要になると思うが
実際どのくらいかかるん?
大差なかったら検討してみたいわ
350exc-f6日買った方が安上がりでコスパよさそう
ざっとだけどバハデザインとかの灯火類キットが5万、ナンバーステーやらロングのスプロケやら小物で5万、工賃が5万、車検ガス検で5万、プラスアルファで2〜3万ぐらいみとけば?
>>955
そんなので済むとは思えないけど
済むのか?
そのぐらいなら自分でやるわなw ヨーロッパでの発売日も20日以降なのかな?
向こうのメディアはメーカーに忖度せずに読者の知りたいことを書いてくれそう
そりゃヨーロッパ人が日本メーカーの提灯記事書くわけ無いよ
と思ってたけどよくよく考えたら日本人はよくヨーロッパメーカーの提灯記事書いてんな
てことはその逆もしかり…?
動画チラ見したけどまんまレーサーを無理矢理パワー落としてる感じがヤバい
なんで今までこのクオリティで出さなかったんだ
250Lがこの感じだったらWR如き駆逐できてたのに
3点セットでいくら掛かるかだが15万程度は行くだろう乗出し148‐150万に15万で160万弱
450Xの逆車は保安部品付けて乗出しはいくらになるのか?
>>963
CRF450Xはガス検通らないの。
多分、ブレーキ検査も駄目だとおもうの。
その前に、逆輸入してくれる所無いとおもうの。
ホンダさんは許さないとおもうの。
おもうの。
おもうの。
おもうの。 パッセージで450Xを販売すれば450Lは買わないだろう
もう少し重くても良いからメンテサイクルの長いCRF450Lか450L RALLYが欲しかった
長距離林道ツーリング用にね
600〜750ccクラスのCRF-Lでも待つか。
CRF250L、CRF450L、CRF1000Lとあるから
間を埋めるCRF700Lあたりが良いな
TENERE700の対抗馬も必要だろし、もう開発始まってるんじゃないの
>>967
700程度のツイン新規開発?あってもEURO5がターゲットだろ
現状NC750の流用なら、そんなゴミ要らんわ 970774RR2018/09/19(水) 10:52:36.39ID:JkgbS8vO
誰が買うん…?
ツキが良くてショートレシオのトルクだけのバイクでどこをクルージングするんすかね
973774RR2018/09/19(水) 13:39:37.87ID:JkgbS8vO
6速もあるんだぞ!
今モトクロッサーを公道使用にするのって相当に難しくない?
輸入車扱いにすれば日本で普通に売られる公道モデルよりは緩いかもしれないけど、
それでも騒音や排ガス検査のハードルは決して低くないだろう
騒音と排ガス検査で無理かと
CREみたいなモデルも無いだろうし
昔のWR250Fでも色々とやってたもんな
>>968
NCのエンジンはスポーツ系とは違う燃費重視の
街乗りやツーリング用途の実用車エンジンとホンダが位置づけてて
車重がクソ重くなるからスポーツ車相手には分が悪いで?
NC750XなんかDCT無しでも220kgぐらいあるしちょっと設計思想が古い アフリカツインのエンジンの片肺だけ使えばいいんだよ
開発費用が高いからNC700/750のエンジン使えばTENERE700みたいなの作れるだろう
CRF250Xなら登録できるが車検があるのは難しいだろうな
981774RR2018/09/20(木) 08:53:40.13ID:hPqevAsI
>>970
>>972
高速は乗らずちょっと郊外走って
林道メインで走る田舎者(俺だよ)向け
でも田舎には夢店がない隣県にさえない農協で売れ 982774RR2018/09/20(木) 09:01:13.38ID:8Hf+tmK0
それ、セローで・・・
985774RR2018/09/20(木) 11:46:23.31ID:8Hf+tmK0
>>984
あんたは林道走るのに、モッサーの足周りが必要なん? >>986
林道ならセローの足の方が走りやすいだろ >>988
君がセローで十分なだけじゃないの?
セローおじさん何で必死なん( -_・)?
多様性の話してるだけなのに >>989
初めてのレスだが、異論は全部同一人物と思い込んでるバカか?
お前程度のトロ臭せーやつが林道でモッサーの足がいいとかどんだけ笑わすんだよ
お前は皮肉られてるバカにされてんだよマヌケが 450Lに箱乗せてトコトコツーリング夢見てたオッサンがそういうバイクじゃないってわかって拗らせてるんでしょ
こんなサス林道じゃ必要ない!っていうけど市販のスポーツバイクでそれを活かせる人間が全体の何%いるんだw
まぁモッサリエンジンなんだしカッコだけで乗って林道トコトコツーリング程度であながち間違いじゃないかもな、このバイクは
結局セロー程度と変わらないレベルだって話だ
持ち上げてるやつはさっさと契約しに行けよ
セローみたいな安物サスのうんこと比べられてもなあ
トコトコ林道走るだけならセローでもいいけど
どことは言わないけどさっき乗ってきた。
レスポンスはかなり鋭くてシングルトラックなんかで乗りこなすのは相当スキルが要求されそう。
オンなら間口が広がりそうだし、俺もモタード化を念頭に試乗したんだけど
パワーカーブ通り一番美味しくなりそうなところで封印されてた。
色々惜しいな。
>>985
フォークのセッティングRと同じだと思ってるやつwww 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 21時間 31分 19秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php