>>371
中型が減ってる分、大型が増えてるから、プラマイゼロ。
統計は「原付一種」と「原付一種以上」で取ってるので、免許区分車種の中型や大型というのはあまり意味がない。

とは言うものの、俺も>>370で適当な事を言い過ぎてた感はあるでの、すまなかった。

以下は原付以下=原付一種(50cc以下)、原付以上=原付二種以上(50cc以上)で表記。
ピーク時比較で原付以上は約5割減に対して、原付以下は約9割減。
5割も減ってるので「横ばい」は上記のとおり言い過ぎだったが、原付以下の下げ幅が大きすぎて
今では抜かされてる状態。
業界もこれを重く見てはいるようだけど、好転しない状況。

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/-/img_0d6f624cc30f67c90d96b1cd0d1fb47e40035.png
https://toyokeizai.net/articles/-/139521?page=2
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_2g2.html

こういう事の理由はひとつではないだろうけど、減少に転じたキッカケのひとつとして明確なのが
「三ナイ運動」と「ヘルメット着用の義務化」だろうね。
今となっては「60km/h規制」や「駐車場問題」もあるだろうけど、昔はおねーちゃんからばばぁまで
みんな原付に乗ってたけど、今は乗ってないという「環境の変化」が大きいと思うよ。
メーカーも若者向けではなく女性向けに開発をしてたほどで、そこで生まれたのがステップスルーの
スクーターだったわけで、色々と今は完全に時代が変わり過ぎてると思う。
チャッピーで町内のスーパーに行ってたばばぁは、プリウスで郊外のイオンに出かける時代。
ヘルメットを被って60km/hしか出ない上に30km/hで捕まる原付じゃムリだ。
16歳で免許を取っても、母親が乗ってたロードパルや姉のリードが目の前にあるわけではない。
電動アシスト自転車も普及して、今、原付に乗るメリットはないもんね。

「バイクに魅力がない」というより「バイクに触れる機会がない(知る・乗るキッカケがない)」んじゃないかな。