【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1774RR2020/05/20(水) 17:54:10.58ID:r6Y7A113
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555452280/

893774RR2023/02/19(日) 17:12:25.78ID:Il4WLUlR
>>891
キャブの中だけね
19はエンジンかけたままタンク下のコック閉めるとポンプが頑張って無理に動くので故障の元

894774RR2023/02/20(月) 02:19:40.53ID:pam739CX
そうなんだ、mC19昔乗ってたけど燃料ポンプ5万キロくらいの寿命だった
MC22のはポンプ使ってないからコック閉めてから
走って使い切ってる

895774RR2023/02/20(月) 07:22:32.14ID:sHf4MEV9
燃料ポンプの空打ちはアカンやろ

896774RR2023/02/21(火) 18:26:43.83ID:Ok3GY0RR
>>893
なら狭い隙間にドライバー突っ込んで
キャブのドレンからガソリン抜くしかないな
MC19なら燃料コックから漏れても途中に燃ポンあるから
キャブまでガソリンがいかないんじゃないの?

897774RR2023/02/21(火) 20:34:07.15ID:Zpkkhr/e
俺のMC19の燃ポンは定かでない記憶だと33年くらい使ってる。
38万キロくらい走ってるよ。

898774RR2023/02/22(水) 12:12:42.87ID:N1i7cCvz
昭和からあるような工場の換気扇が意外と壊れず現役だったりするし当たりモーターだと長生きよね

899774RR2023/02/22(水) 12:45:11.14ID:NG2ahGqR
燃ポンは接点を清掃して接点グリス塗ると擦り切れるまで使える
ダイヤフラムも空打ちしなければ30年くらいは持つ

900774RR2023/02/22(水) 13:28:22.55ID:dpFDV1ca
MC19 なかなか見ないな、
30年前のMC22でさえあんまり見ない、おれは。

901774RR2023/02/22(水) 13:30:49.39ID:dpFDV1ca
MC19ポンプ壊れて応急処置でホース直結でつなげたことある
ガソリンタンク下のほうまで使えなくなるけど

902774RR2023/02/23(木) 19:21:22.25ID:P1/5SjjO
>>901
汎用ポンプは使えない?

903774RR2023/02/23(木) 19:22:07.53ID:P1/5SjjO
尼などで「バイク向け」として売られてる燃料ポンプね。

904774RR2023/02/23(木) 23:05:15.44ID:hxLochpc
汎用や流用でもし圧が強過ぎるとフロートバルブで抑えきれずオーバーフローしてシリンダーに流れ込むと思う
ダイヤフラムと接点が連動してて押し切れないと通電しないって塩梅が絶妙なんだな

905774RR2023/02/23(木) 23:16:49.78ID:DpAPmSbe
仮にやるとして電圧で流量調整出来ないのかな

906774RR2023/02/24(金) 06:19:07.70ID:zGtj/7Dw
キャブ時代のポンプでサイズが同じなら他車種のでも行けると思う
電流電圧制御はインジェクション車のタービンポンプなら有効だよ
キャブ車には使えないけど

907774RR2023/02/27(月) 12:52:16.30ID:Z7Beg+Pp
MC19 スパダとタイヤサイズ一緒だね。
フロント110/70履いてる人多い?

908774RR2023/02/28(火) 07:01:07.15ID:I83zF4YS
履いてるよ
軽快感は少し落ちるが問題ない

909774RR2023/02/28(火) 10:06:18.22ID:L4OZF4UK
そかありがとう
MC22だとリア140/60
が標準だけどあんまり選べないんで
150/60 140/70 にする人多いと思う

910774RR2023/02/28(火) 12:35:39.04ID:MYfgnsOt
22で何も考えずに110/70と140/70履かせたらやや前傾で姿勢が辛くなったよ
リアに70は疲れる

911774RR2023/02/28(火) 13:05:50.10ID:L4OZF4UK
おれリア70で気に入ってる

912774RR2023/02/28(火) 19:25:02.44ID:I83zF4YS
ただでさえケツが低いから少しでもケツ上げは良い

913774RR2023/03/08(水) 12:39:43.84ID:ldNVxwVQ
メーターカウンター一周は楽勝なバイクだね

914774RR2023/03/08(水) 21:25:11.41ID:Y2DGzcDz
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1084287996
MC17のキャブOHに際して、↑この↑インシュレータ買ったら、外径が細くて元のバンドでは完全に締まりきらなかった。
内径はおk。
以上

915774RR2023/03/08(水) 23:19:55.53ID:1sh2BfXE
ポンプの話で思い出したけど、
以前カラー変更で中古タンク買って暫くしたらポンプが壊れた。(その前に一度壊れて6F純正新品を付けてた)
仕方なく中華でポンプ買ったら次のツーリングの途中で止まりやがった。
原因を探っていくとタンクのバキュームが詰まっていた事があったな。
あれが原因で自然落下せずにポンプの活動時間が長くなりダメになったと考察してる。
誰もやらんだろうからたまにはチェックしてみると良いかと。
後、中華ポンプの寿命が全然短い事も分かった

916774RR2023/03/11(土) 02:05:03.54ID:0K4mofqe
ジクサー150のリアタイヤ140/60-R17 標準で履いてた
K510 mc22のサイズ
昔はブリジストンはcy〇〇〇?、さすがにもうないか BT92ならまだ売ってる

917774RR2023/03/15(水) 16:27:38.51ID:y1Xd5yrv
MC17で、多分2本詰まったキャブレターをオーバーホールして同調も取りました。
取り敢えず普通に19000rpmまでは回るようにはなりました。

が、発進時のクラッチミートで3000rpm以下に落ちるともたつきます。
どうしたら良いですか?
どこを見たら、どこを調整したら良いですか?

曲がりながら発進するときエンストしそうでスゲーコワいんですけど。

918774RR2023/03/15(水) 19:34:16.91ID:zlSn5yig
>>917
整備した内容と症状からすると、おそらくちゃんと同調が取れてない
一回決まっても、スロットルを上げて、ズレてればまた同調を取り直すという作業を何度もしつこくやった?
ピッタリになるまで繰り返しやるべし

9199172023/03/16(木) 08:44:56.47ID:TGhCGrzr
>>918

了解しますた

やってみます。

920774RR2023/03/17(金) 16:20:21.76ID:r0mGZMBm
mc17レッド19000じゃないでしょ
mc19が18000だから、

921774RR2023/03/17(金) 19:28:42.24ID:UiUhNrVc
レッドが19000からって言ってる訳ではなく、回るって言ってるだけでは?
レッド入った瞬間即壊れると言うわけでは無いし

922774RR2023/03/17(金) 19:33:56.18ID:W4l5Wesv
ただ勘違いかなとも思う
オーバーホール後確認とは言えそこまで回す必要性も無いし、何より精神衛生上よろしくない

9239172023/03/17(金) 21:34:01.53ID:rxChY51J
レッドゾーンは18000~20000です。
19000は無負荷の全開で1秒程度です。
流石に長時間回せばぶっ壊れると思いますが。
普通は使わないにしても、どこまで回る確認したまでです。
どこまで回るかは、調子の一つの指標だと思っています。

前のMC17は、手に入れた時点では15000までしか回らず、OHしても10000超えたあたりにやや谷があり17000までしか回りませんでした。
取り敢えず普通に走るにはほとんど問題ないので、そのまま乗っていましたが。

924774RR2023/03/17(金) 22:00:31.59ID:r0mGZMBm
なるほど、MC22で19000タコがいってても
実際は17000だった?
みたいな記事をヤンキーマシンで見た気がした
25R特集の時だったっけかな

925774RR2023/03/22(水) 22:49:00.66ID:9uK5a+1S
パワーバンドに入る回転数と、
「あ、頭打ちだな。回ってるのにパワー出てないわ」
っての、
分かるんでないの?
タコメがドコを指していようとも

926774RR2023/03/23(木) 22:47:38.29ID:x9nkB08h
うちのは何年もキャブのメンテしてないし濃いめだけど2000ちょいでも走れるし19000も普通に回る
キャブより点火系色々と見直した方が直ると思う
もしくは発電が弱くなってるとか

927774RR2023/03/30(木) 09:37:55.85ID:pVH0H/h5
ノーマルより吸排気いじると高回転が楽しいMC22

928774RR2023/04/08(土) 11:48:36.93ID:V04A04ZC
MC22 キーシリンダー 30年たって故障した

929774RR2023/04/21(金) 11:54:59.28ID:d8u65Uv2
しかし、レギュラーガソリン仕様で最高のパフォーマンスだよね

930774RR2023/05/02(火) 12:13:05.11ID:+cDhvBds
MC22のスイングアーム周りのニードルベアリングがゴソウダンブヒンなので、はまってる実物の型番をメモ

F-22 19 91063-KV3-831 ニードルベアリング
NTN HMK2420CT 内径24, 外径31, 幅20mm

F-23 12 ロッドASSY にはまってるニードルベアリング
NTN HMK1720 x 2個

F-23 16 アームASSY にはまってるニードルベアリング
NTN HMK1720
NTN HMK1725
IKO TA1725Z
計 3個

931774RR2023/05/06(土) 20:51:18.55ID:RnB8yY/1
GWは整備!って事でMC22とNC29のクーラント&オイル&フルード交換やってみた
MC22のクーラントが茶色に濁ってたのが気になったわ・・・経路を洗浄しとけば良かったかな
MC22は今夏に北海道に行く予定なのと、NC29は9月に車検なのでその直前に整備しても良かったかな・・・
ここ最近でMC19、MC22、CBR400Fを見かけたのが嬉しかったわw

932774RR2023/05/07(日) 06:50:15.92ID:slKcMVDg
ヤフオク購入したMC14ですが、
購入時からキャブOH済みとのことで
エンジンかかるしアイドリング低中速くらいまでは調子良いので
キャブクリ吹いたくらいしかしていないのですが、

高回転12000以降が回らないというかパワーでてない感じがします
ニュートラルでは一応レッド近くまでは回ります
マフラーはノーマル、エアクリもノーマルですがダクトがなくなってます
やはりキャブでしょうか?
一応電装も疑った方が良いのでしょうか?

933774RR2023/05/07(日) 09:51:02.20ID:C0pfn+LM
キャブなんて多少狂ってても吹け上がるけどCDIの方が怪しい

934774RR2023/05/07(日) 12:47:23.06ID:slKcMVDg
ありがとうございます。
ヤフオクでイグナイター探してみます

935774RR2023/05/08(月) 14:12:41.22ID:q+reFNZJ
キャブオーバーホールってことは
ダイアフラムOKだったのか、
穴あくとパワーダウンだけど

936774RR2023/05/16(火) 23:01:41.29ID:WdEqN3Cm
誰かがYahooジオシティーズ上にまとめてくれていた流用情報が消えてしまったの、バックアップしておけばよかった

937774RR2023/05/17(水) 17:20:32.66ID:5favfg19
>>936
サイトURL覚えてるならwayback machine使えば?

938774RR2023/05/23(火) 17:37:30.68ID:qXQCdWYj
てs

939774RR2023/05/24(水) 23:03:18.59ID:lqGMa0Js
うちのnc29、接点がすぐに焼けて燃ポンがダメになるんだけどなんでだろう。
600Fのだけど純正品だしいつも燃料空で走ってる訳でもないし
めちゃくちゃ回しては走るけど

940774RR2023/05/25(木) 12:29:35.52ID:otOyopQC
燃料ライン詰まっていてポンプカラ回し状態とか?

941774RR2023/05/27(土) 10:22:39.60ID:abwOLPeO
接点が焼けるって、電流値が許容範囲を超えるから焼けるのでしょう。
抵抗をかますか、許容範囲が広い端子を使うかしてみては?

とMC22乗りが言ってみる

942774RR2023/05/27(土) 13:08:04.39ID:pwH/zD+8
電流値が増えるのは普通はポンプに異常な負荷掛かってる時だから原因としてはフィルター詰まってるんじゃないか?

943774RR2023/05/27(土) 20:35:11.89ID:eCT3gNht
>>939
とりあえずフィルター変えて様子見てみます。
因みに、中華で買ったポンプには抵抗のような物が付いてました。

新着レスの表示
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
レスを投稿する