[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-20[AirHead]

1774RR (ワンミングク MM5f-P8YC [153.155.89.206])2021/08/10(火) 17:22:37.17ID:3jW1QdeaM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

前スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-18[AirHead]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558775440/
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-19[AirHead]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581304906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

757774RR (ワッチョイ 8b48-MFsA [153.179.224.16])2023/02/04(土) 11:30:45.21ID:uyVmOWbk0
ホームセンター?のプラ板で自作補強してる人を見たことある、外からは見えんからいいって言ってたな。

758774RR (ワッチョイ 5b7c-H7hZ [183.77.10.57])2023/02/05(日) 08:37:07.17ID:pDPpBCHr0
>>755
貼り重ねるか、新作。

759774RR (ワッチョイ 7dfd-ISlp [42.127.19.238])2023/02/09(木) 08:44:12.75ID:onio42F60
俺、海外通販でシート買ったよ
航空便だと値段が倍くらになるから、船便で3か月待ったわ
10年前で4万位、もっともベースは純正じゃないけどね

760774RR (ワッチョイ a328-Jwxs [221.133.75.180])2023/02/09(木) 22:26:51.79ID:2JDAQ3220
おれも買ったけど、ベースがFRPだし軽量になって良い
純正のテカテカが無くなるし気持ちも盛り上がる。

761774RR (ワッチョイ 152e-2ORD [118.86.21.8])2023/02/09(木) 23:08:29.30ID:Pcb+Z1py0
>>759 760さん方はどちらのメーカーのシートをご購入されたのですか?

762774RR (ワッチョイ 6eee-XELS [113.144.242.55])2023/02/11(土) 18:28:17.08ID:/w3ROYo10
GSにケイハンY管入れてる方いたらどんな感じか教えてください。

763774RR (ワッチョイ 0d28-fJCl [210.165.74.242])2023/02/12(日) 01:14:19.30ID:4P9DoWf00
>>762
£ = 240円台の時に買っぴ♪しました。
トルクは無くなり、加速は変化ナシどころこか却って悪くなりました。
当時の為替レートですが、良い社会勉強をさせて頂きました… … (´;ω;`) グッスン!!

764774RR (ワッチョイ 6eee-XELS [113.144.242.55])2023/02/12(日) 06:32:19.78ID:uW2+E9ir0
>>763

えー、そうなんですね…
エキパイ、サイレンサーはノーマルでそんな感じですか?
またキャブセットも変更してその結果ですか?
質問ばかりで申し訳ありません。

コレクターボックスが腐食で穴開いちゃいまして、
ワイ管にしようと思っておりますもので。、

765774RR (ワッチョイ 36f3-Gm17 [111.237.127.133])2023/02/12(日) 07:30:59.26ID:KW6yQEQ30
モノサスRSで左右別菅もH菅も試したけど純正が1番乗りやすくてお金かけても結局元に戻したよ、あくまでも個人の感想。

766774RR (ワッチョイ d925-YkDz [118.21.147.224])2023/02/12(日) 07:32:44.48ID:6K/TIWBJ0
>>764
コレクターボックスは4年ぐらい前に再生産されたのをショップに聞かされ、
今買わなきゃば次いつ手に入るかわからないと言われてキープ。
前回車検時に腐食進んだボックスと入れ替えた。

767774RR (ワッチョイ d92e-fJCl [118.86.21.8])2023/02/12(日) 14:38:35.45ID:Q7zzWnjO0
>>764
エキパイは外径/内径が38/36mmのステンレスの社外製、サイレンサーはステンチューン社製を着けてます。
キャブレターの内部パーツはSJ・NJ・MJ・JNも海外からお取り寄せしました。
今買えるケイハンのY字管は私の購入した当時の物より改良されて結合部の差込角がやや鋭角になりましたが(その昔は差込角がほぼ直角でした) 、それでもまだ差込角が大きいので理想からは遠いかと私感です。
Y字管のメリットはミッションの下周りがすっきり感るのと多少の軽量化くらいでしょうか?
以上、ご参考まで

768774RR (ワッチョイ d92e-fJCl [118.86.21.8])2023/02/12(日) 14:49:30.00ID:Q7zzWnjO0
>>767
内径は35mmの間違い… (-_-;)

769774RR (アウアウウー Sacd-X5X9 [106.128.36.85])2023/02/12(日) 17:14:38.80ID:eactEIdVa
排気抵抗って大事なんやで

770774RR (ワッチョイ 6eee-XELS [113.144.242.55])2023/02/12(日) 21:05:02.07ID:uW2+E9ir0
ケイハンY管の質問したものです。
教えてくださった方々、ありがとうございました。

771774RR (アウアウウー Sacd-clCH [106.128.102.202])2023/02/16(木) 14:50:57.27ID:z2VPJHKLa
>>762
同じく
トルク無くなって回すエンジンになりもどしました

772774RR (ワッチョイ 12a9-im9D [123.1.32.200])2023/02/16(木) 17:29:35.43ID:dxghSBrg0
GSだとキャラクター的にちょっとアレだが
RSにH菅は気持ち良い吹け方するんだよね
まぁそれを求めない人には無用なモノだがw

773774RR (オッペケ Sr79-gfFC [126.194.105.5])2023/02/17(金) 12:11:02.08ID:/HnpgwTEr
サイレンサーの方はどう?
やっぱりこっちも回り回って純正が最強なのかな?
キャブは純正Bingのまま、もう少しだけ軽く回ってくれればな程度の希望なんだけど

774774RR (ワッチョイ 12a9-im9D [123.1.32.200])2023/02/17(金) 14:43:46.79ID:r/0Ae9pw0
どのサイレンサーを使うかで話が変わってくると思うけど
ケイハンのはノーマルと変わらんよ

775774RR (ワッチョイ ea9f-53fm [221.133.121.56])2023/02/21(火) 00:11:06.51ID:sNT/jNYq0
抜けの良すぎるサイレンサーはトルクが薄くなる。

776774RR (ワッチョイ 63e3-ZYAP [157.147.111.197])2023/02/27(月) 10:07:31.51ID:/y9rBmU50
一概には言えないけど局地的に変更しても吸排気のバランス崩すだけの場合が多い。
フル純正がうまくまとまっているのは確か。

GSでBingのままチタンフルエキ付けてうまくバランスとってそうな個体もどこかのSNSかブログで見た気もするけどね

777774RR (ワッチョイ e648-NCuH [153.179.224.16])2023/03/04(土) 10:07:31.90ID:X5BiUI+J0
ホイルベアリングってどれくらいで替えてる?

778774RR (ワッチョイ 02a9-hz0h [123.1.32.200])2023/03/04(土) 10:27:42.15ID:eSJGia5S0
車種やメーカーに関係なく
タイヤ交換のときにチェックして違和感を感じたら交換って感じにしてる

779774RR (オッペケ Sr4f-1tkp [126.34.123.180])2023/03/04(土) 10:36:06.54ID:/7o6EbZUr
一般的な汎用ボールベアリングならポンポン変えるんだけど旧Rは特殊かつ調整も必要だから気軽にとはいかないよね…

780774RR (スップ Sda2-/qqg [49.96.239.177])2023/03/04(土) 14:42:24.86ID:VmfTnlDOd
特殊かな?
ミスミで2個で千二百円だったような気が
ミッションベアリングも全部揃えて3千円で買えた気がする

781774RR (JP 0H57-NCuH [150.59.246.248])2023/03/05(日) 12:59:01.74ID:8YF4bwIwH
ベアリング交換って普通に国産車と変わりがなかったような気がするけど勘違いだったかな?

782774RR (ワッチョイ 02a9-hz0h [123.1.32.200])2023/03/05(日) 13:41:25.32ID:C0XYQR+C0
特殊かつ調整ってのはスイングアームのピボットのベアリングの事だね

783774RR (ブーイモ MM9e-obng [163.49.215.155])2023/03/07(火) 18:16:09.53ID:G76EIB97M
国産車のハブベアリングがボールベアリングで交換簡単なのに対してBMのはテーパーローラーだから交換時にシム調整が必要、て言いたいんじゃね? 779は。国産車も今どきボールなんか使ってないか…

784774RR (ワッチョイ 429f-/qqg [221.133.121.56])2023/03/07(火) 18:29:55.75ID:bJt+0nGW0
なるほど
ツインサスはテーパーローラベアリングなんだね
モノサス乗りからしたら?だったは

785774RR (ササクッテロラ Sp4f-TcdZ [126.156.53.99])2023/03/08(水) 13:00:59.64ID:UG3kjcUlp
>>784
ボールになったのは80年代後半ではないかな。85はまだテーパーローラー。ダストシール外すとインナーが落ちてくるとか、アクスルの締め付け状態に気をつかうとか、ボールベアリングに比べるとはちがう要素はあるよ。

786774RR (スッップ Sda2-/qqg [49.96.230.253])2023/03/08(水) 15:13:05.86ID:sN/lIBzyd
>>785
R80が該当するんだ。
ホイール見た目一緒だからボールベアリング入るのでは?
アクスルシャフトも一緒な物使ってんだし
アクスルの締め付けに気を使うのは後期も一緒
締めつけ次第で動き渋くなるしオイル漏れも起こす。

787774RR (ワッチョイ 0faa-TcdZ [126.207.204.203])2023/03/08(水) 23:58:52.54ID:+ctXCwQ90
>>786 ボールベアリングは打ち込んだ位置(インナーレース間の距離)が適切なら、スペーサーを変形減寸させるまで締め込むような失敗をしなければホイール回転に悪影響はない。テーパーローラーは規定トルクで締めて適正なプリロードが掛かった状態でホイールの回転具合を見て回転が適正か確認する必要がある。プリロードがかかり過ぎるとベアリング破損につながるのでボールベアリングよりも厳格なトルク管理と確認できる知識というか、判断が必要。サイドカーさえつけなければ、ボールベアリングの方がバイク向きだと思います。

788774RR (ワッチョイ 4fee-obng [36.12.195.77])2023/03/09(木) 09:36:11.25ID:0F9fiO860
それはわかる。しかしサイドカー着けなくても寿命の違いはかなり体感する。テーパーローラーのBMは10万キロ以上走って異常ナシだが国産4発ナナハン
のボールベアリング、3万キロでガタ出てきた。そんなにもたなくても良い、と言われりゃ仕方ないが。

789774RR (アウアウウー Sa6b-r8O0 [106.130.142.63])2023/03/09(木) 11:10:01.11ID:NuiGqbeXa
話ぶった斬って悪いんですけど、シリコン製のオイルパンガスケットって使用感どうですか⁉︎
使ってる方いたら教えてください。

790774RR (ワッチョイ 4fee-obng [36.12.195.77])2023/03/09(木) 11:34:42.39ID:0F9fiO860
経験から、歪んだシリンダーヘッドとヘッドカバーのオイル漏れにはかなり良いが、オイルパンにはススメない。ボルトの締め具合がシビアなのと緩みやすくて漏れ→増し締め→ベロ出し→漏れの繰り返しになる。

791774RR (ワッチョイ 4fee-obng [36.12.195.77])2023/03/09(木) 11:44:26.84ID:0F9fiO860
んで、シリコン製やめてVICTOR REINZのAMF39/2でできてるガスケットに変えた。これも初期緩みがあるので少し走ったあと規定トルクで増し締めして、その後は漏れてない。

792774RR (アウアウウー Sa6b-r8O0 [106.130.142.59])2023/03/09(木) 14:40:02.58ID:eYzhtdAGa
>>790
ありがとうございます!

793774RR (ワッチョイ c743-3ob8 [124.150.248.230])2023/03/09(木) 21:39:02.75ID:YAdFDCjB0
>>789
ガスケット接触面がオイリーだとボルト締めたときにシリコンガスケットがはみ出してくるから、接触面をカピカピに脱脂して取り付けた方がいい。
はみ出しのもとになるから、液体ガスケットも塗らない。
ガスケットが動かなければ特にボルトが緩むことはない。

794774RR (ワッチョイ 0faa-TcdZ [126.207.204.203])2023/03/09(木) 22:01:15.96ID:kkYjJe9z0
>>788 確かに国産車のホイルベアリング10万キロは見たことない。一つは年間走行距離が少なくてそこへ行くまで10年以上掛かってグリス劣化が進むせいではと思います。BMのテーパーローラーはオイルシール交換前提ならグリスアップできるのもいいね。ただウチの(80gs)は8万キロくらいでリムで2mm程度のガタが出てた。そんな状態でもディーラーで何度も検査通ってたのであまり気にしなくていいのか?(そんなことはないと思うが)

795774RR (ワッチョイ 4fee-obng [36.12.195.77])2023/03/09(木) 22:37:35.17ID:0F9fiO860
なるほど。脱脂ちゃんとしとけば良かったのね。
でもどうしても内壁から垂れてくるから、車載のままだとちゃんと脱脂できないワイ。

796774RR (ワッチョイ 4fee-obng [36.12.195.77])2023/03/09(木) 22:38:38.33ID:0F9fiO860
なるほど。脱脂ちゃんとしとけば良かったのね。
でもどうしても内壁から垂れてくるから、車載のままだとちゃんと脱脂できないワイ。

797774RR (アウアウウー Sa6b-r8O0 [106.130.140.200])2023/03/10(金) 07:45:31.26ID:0D6qnrW3a
>>793
ありがとうございます

798774RR (ワッチョイ a647-NCuH [121.95.214.212])2023/03/10(金) 14:19:07.48ID:d3o8V4Wl0
個体差があるのかな?モノサスRSの7万キロと80年代国産750ccの9万キロちょっとを持ってるけど、どっちもフロントホイル単体でガタはないな、ベアリング単体でみないと分からんって言われたら、それまでだけど。

799774RR (ワッチョイ 02a9-hz0h [123.1.13.125])2023/03/10(金) 15:16:30.89ID:SyUs0IeE0
個体差つーか
保管環境とか整備状況とか走行条件の違いだろうね

800774RR (ワッチョイ a7ee-Vi2L [36.12.195.77])2023/03/11(土) 20:52:29.16ID:70TsNl2Z0
ホイール単体とかベアリング単体で見ても分からんような。組み付けた状態でホイール手回ししてガタとスムースさを見るのが良いんじゃね?

801774RR (ワッチョイ 6743-JEWR [124.150.248.230])2023/03/11(土) 22:15:18.42ID:YcxFdKsX0
ベアリングの良し悪しはガタより転がり抵抗じゃないかな。
痛んでると負荷をかけて回したときにゴリゴリ感がある。
ベアリング内にグリスが入ってるから多少抵抗があるのは正常。

802774RR (JP 0H3b-exBz [150.59.246.248])2023/03/16(木) 13:14:54.93ID:6rSq5EpcH
2Vほんとに見かけなくなったな、RSで土日で500km走ったけど、現行型かひとつ前のGSしか見なかった。

803774RR (ワッチョイ dfa9-SozJ [123.1.13.125])2023/03/16(木) 13:19:27.82ID:Z250q1l00
自分のとツー仲間のを見てるせいか見かけなくなったって実感はないが
個体が減ることはあっても増えることはないからそうなんだろうなぁ

804774RR (アークセー Sxdb-w6DU [126.250.34.21])2023/03/16(木) 18:38:52.91ID:fh3ZOuX5x
新参だけど、昔乗ってたよ!っておじ様に声をかけられることはある。

805774RR (JP 0H3b-exBz [150.59.246.248])2023/03/17(金) 09:50:37.40ID:SksYA+upH
ブロックヘッドのK100やK1100、K1こそ、ここ何年も見かけてない気がする、絶滅危惧種か。

806774RR (オッペケ Srdb-krX6 [126.34.122.20])2023/03/17(金) 12:54:43.76ID:9XsWrItLr
エンジンは持病もなく頑丈なんだけどね
セルが怪しい個体もあるけど確かDENSOの軽自動車用が使えたはずだし

807774RR (ワッチョイ dfa9-SozJ [123.1.13.125])2023/03/17(金) 14:22:07.74ID:0hlGJOVs0
旧Kなんてここ数年どころか20年は見かけてないw

新着レスの表示
レスを投稿する