元トラック運転手だけど同意
軽四でも運転上手い奴は大きいトラック乗っても上手い
ボアアップするにしても300ccぐらいが限度じゃねーか
寸法データを自分で作ってから業者に出すと20万円ぐらいで作ってくれるようだが
400までいくとデュークとかRC390買った方がw
763774RR2023/02/23(木) 02:26:07.51ID:J3G941+i
それなら素直にスヴァルトピレン401買うよ
知り合いにwr250乗せて貰った。
同じ250とは思えん位馬力があるような。。
面白そうだが足が全然付かない無理。
次はマジで何にするか迷う。
ジクサーとかどうなんだろ。
新車で買うならジクサーよりCB250Rの方がいいんじゃね
スポーツ走行のスペック的にはCB250Rが完全上位だよ
ただし値札はジクサー勝る。本体価格も燃費もね
現行でこの手のバイクの最強だとやはりKTMになるけどあれは各部の消耗品の交換頻度がなかなかえぐい
CB300Rが手に入るなら結構良いかも
レブルなんかもそうだけど300は劇的に乗りやすくなると好評
ボアアップじゃなくストロークアップだから簡単に変更できないんで車体毎買っちゃったほうが現実的
DUKEは操作性は最高なんだけど各部の劣化がかなり早いと聞いてなぁ
デューク、やたらと中古価格安いのはそう言う事なのかな
KTMの消耗部品は安いとかどっかで見た気がするけど390のレビューかなんかだったか
DUKEはエンジンは丈夫だけどね
脚が定期オーバーホール必須
まあDUKEが悪いっていうよりWPのサスペンションが性能に振りすぎてて耐久性がないって話なんだけど
レーシングスペックというのはそういうもんだから仕方ない(オーリンズとかもそうだし)
国産だってまめにメンテしないと性能落ちるけどやらんだろ?
>>772
あれは売れる台数より本国から押し付けられる数の方が多いから単純に余ってるらしいw 俺はみかん色が嫌いだから選択肢から真っ先に外れたけどオレンジ色大丈夫ならかなりいいバイクだと思うよ
>>777
KTMってオレンジ色以外無いのかね?
ショールーム前通ってもオレンジ×白しか見ないね メンテナンスさぼって純正より性能定価してるオーリンズとかよくあるよな笑
純正だってオイル漏れて初めてメンテするやつがほとんどだけどそれじゃ性能云々じゃないわな
>>778
黒もあるらしいよ
5ちゃんで教えて貰って気を付けて見てたら確かに居たよ。 外車はハイオクだから嫌です
燃費も悪いしパワーもない
単気筒の割に伸びないよね
どうせなら40くらい伸びて欲しかったけど街乗りメインだと30そこそこだったな
楽しかったからいいけど
こういう海外組み立てのバイクはベアリングを国産に打ち替えたりチェーンを国産にするなんかでもそこそこ良くなる
ベースのエンジンが旧世代というのはどうにもならんが
空力面の改善でも1割ぐらいは改善するかもね
慣らしで4000か6000しばりくらいでとことこ走ったときはさすがに45くらいいった記憶がある
オイル交換行ってきたらオイルにじみが出てるらしい。このエンジンではよくあるらしいけど、エンジンの下見たらゴムみたいなのが垂れてる
後、ベスラのブレーキパッドも交換してもらったけど、1万7000キロ使っても2割ぐらい残っててローターの方がかなり削れてるらしい。
デイトナ赤パッドは6000キロでなくなるから、ローターを長持ちさせたいのなら赤パッドの方がいいのかも
790774RR2023/03/04(土) 21:55:16.28ID:eu1QMWZE
スプロケ変えてハイよりにしてるからリッター40位走るよ
最高でも6000回転くらいしか回さないってのもある(6速6000回転で時速100キロだった)
シートカバー付けたいんですけど純正以外に良いの無いですかね?
luimotoとか好きなんですけど他の車種用のを買って無理やり付けたり出来ないもんでしょうか?
600断捨離してSLだけにした。
もう600すら重くてデカい。
スリムで軽いSLちゃん最高。
ハーレーX350
195kgで36.7ps w
楽にチギれるわ
もうSLの素晴らしさは一般層にはウケないって分かったからカワサキは後継機出さないだろうって諦め始めてる…
新型RC390、155kgで44psシングルだからかなり揺れてる
>>794
コイツは安普請なのが受けなかったんだと思う
フルアシャスタブルの前後サスに豪華なメーター周り、35馬力くらいのエンジンで60万!
とかの方が日本じゃ受けたんじゃないかな
東南アジアじゃ違うだろうけど 796774RR2023/03/15(水) 03:15:24.76ID:rjtg9SQe
I-mapってどうですか?
ノーマルでも楽しいけど、もっと楽しくなりますかね?
RC390は凄いバイクだよ
SLが正統進化したらああなるんだろうなって感じがした
>>796
うおお すげえええ という変化はない
中高回転域で5%増量とかの設定メインだし
ちょっとトルク増えたかな?くらい
社外マフラーいれてアフターファイヤ減少な変化はあった
燃費はあんま変わらなかった気がする
エンスト対策にはならんので先に言っとく 800774RR2023/03/16(木) 06:58:01.95ID:yDpffrgp
799
ありがとうございます。
エアフィルター、マフラー交換を変更した車両なら効果ある感じかな
よくわからないのが2次エアキャンセルって必要なのでしょうか?
>>796
ノーマルからスリップオン入れてしばらくしてからImap入れた時はどっちも違いはよくわからんかったけど
この前ノーマルに戻したらえらくもっさりになったと感じたからそれなりに効果ったんだと思う 803774RR2023/03/18(土) 10:50:07.53ID:K+eLiF8c
レブまで回せば違いはわかるよ
>>800
2次エアは排ガス対策のための機能でアフターファイヤの原因対処メインかな
気になるならやればレベル
パワーアップとかはしない
作業めんどくさい
エンストとも関係ない
ついでに書けば内圧コントロールバルブはたしかにエンブレ緩和になったから乗ってて違和感感じたらやればいい
安いしね
自分がやってみた感想です異論は認める 805774RR2023/03/19(日) 21:05:11.36ID:bIp12fcN
皆様色々と教えて頂きありがとうございます。
少しの時間でしたが今年の初乗りしてきました。
約半年ぶりですが楽しかったです。
バランスの良さが光ってますよね。
ノーマルで2年乗ったので先輩方の意見を聞けて良かったです。
参考になります。
ありがとうございます。
806774RR2023/03/21(火) 00:06:22.68ID:12ZkZpAT
内圧かー
trev買おうと思ってた事もあったけど、掃除が面倒と聞いてやめてしまったw
KTMの純正買ってつけっぱだ
片方のホースクランプを敢えて付けてないから、詰まったらホースが外れるはず…!
808774RR2023/03/22(水) 12:10:43.58ID:SZRQyVin
バックトルクはクラッチ握って逃すから別に良いかな