【SC57】CBR1000RR総合 part55【04〜07】

1774RR2022/03/28(月) 19:01:52.91ID:yLv+JMHs
2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。

前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part54【04〜07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615730317/

430774RR2023/01/31(火) 16:27:27.64ID:Zvci44oK
そろそろパーツの供給も怪しくなってくるのかな?

431774RR2023/01/31(火) 19:53:09.34ID:PRXk9Vrf
びっくりするくらい57の値上がり無いね
こんなかっこいいバイクないと思っちゃうのは親バカか

432774RR2023/01/31(火) 22:20:15.50ID:B/PpMgom
値上がりする理由が無いからねぇ。。。

433774RR2023/01/31(火) 22:35:19.37ID:k8/pIYIy
あと20年もすればEV化が進んでガソリンエンジンのバイクはもれなく高騰するでしょ。
部品に関して言えば今のうちに仕入れとけば、今後必ず値上がりする。旧車の純正部品って2倍3倍リターンは当たり前の優良な投資物件だぞ。

434774RR2023/01/31(火) 23:12:07.00ID:B/PpMgom
高騰するのは排ガス規制前か人気モデルの最終とかだと思うよ。

435774RR2023/02/08(水) 22:11:42.78ID:uDvO3NUk
前期なら安いと20万くらいで買えちゃう?

436774RR2023/02/08(水) 22:27:30.78ID:5Y3GtNN8
ヤフオク?

437774RR2023/02/08(水) 22:53:58.90ID:j/PwIHpv
グーバイクみたら20万で売ってなかった。

438774RR2023/02/20(月) 23:06:39.67ID:PhJJ41vr
プレミアつきだしたからね

439774RR2023/02/21(火) 14:57:50.26ID:D6vX670i
>>438
嘘つくな。SC57にプレミアなんて付くわけない。

440774RR2023/02/21(火) 16:45:41.62ID:HDxCOJrs
プレミアと言えるかわからんけど、新車価格120万円で20年落ち近い中古車が80万円ぐらいの相場になってるのどうなん?

441774RR2023/02/21(火) 21:01:54.13ID:KGZ6p16i
SC57の価格は数年前から変わってないけど、バイク全体的には中古価格が上がってる。
つまり相対的にSC57の価値は下がってるのでは?

442774RR2023/02/23(木) 23:59:15.10ID:sFwVyB0k
あんまりにも短足なもんでSC57後期(北米)乗ってるけど、前期のローダウンリンクって使える?デメリットは理解してる。

443774RR2023/02/24(金) 07:33:14.99ID:kKlVNXl8
>>442
使えますよ。

444774RR2023/02/24(金) 11:11:29.85ID:4AKcVg9E
>>443
ありがとう!!

445774RR2023/02/24(金) 12:21:14.22ID:jNT/Bb7/
>>444
リアの車高下げたら、フロントも突出し増やして車高下げないと曲がらなくなって危ないので気をつけてくださいね。

446774RR2023/02/25(土) 10:21:35.62ID:Eo1r9tBb
>>445
もちろんそのつもりです。
フロントの突き出し量はリアの下げ幅とまず同じにして、それから調整していこうとおもいますが、大丈夫ですかね?

447774RR2023/02/25(土) 18:37:17.93ID:Kkye3M9u
>>446
フロントをリアと同じ量は下げ過ぎです。
バンク時にアンダーカウル擦るし、フロントからコケますよ。
今のサグ値と同じ割合にする必要がありますね。

448774RR2023/02/25(土) 18:49:10.60ID:Kkye3M9u
>>446
ちなみにショートスタンドも必要です。
なんとなくですが、フロントの突き出しはリアのダウン量の半分くらいから初めて調整ですかね。

449774RR2023/02/27(月) 12:10:59.47ID:QA57lX2B
07に乗ってます

遮熱板をとっぱらわずに取り付けできるバックステップってありますか?

本当はストライカーのを付けたかったんだけど、マフラーをまた外したり付け直したりする労力を考えるとめんどくさくて

450774RR2023/02/27(月) 20:48:18.03ID:YhbgW876
ストライカー入れてるけどステー自作して遮熱板も付けてるわ
適当なステーさえ作ればどれでもいけるんじゃないかな

451774RR2023/02/27(月) 21:54:49.36ID:Jngz/aUr
えっ?
ストライカーのバックステップつけてるけど、遮熱板そのままついてるよ。

452774RR2023/02/27(月) 22:29:21.90ID:DJmacgVl
>>451
前期(04.05)は加工不要で取り付けできるらしいけど後期ですか?

453774RR2023/02/27(月) 22:29:22.63ID:DJmacgVl
>>451
前期(04.05)は加工不要で取り付けできるらしいけど後期ですか?

454774RR2023/02/27(月) 22:36:04.20ID:xeLILjUK
>>453
あっ、前期です。

455774RR2023/03/02(木) 23:05:37.78ID:CIVcYI/b
失礼します!大学生のころ憧れだったSC57後期にようやく乗れることになりました。

過去スレなどはざっと読んだ程度で申し訳ないのですが、
これだけは気をつけろ的なことや、これするとオススメ的なことがあれば教えていただきたいです。(特に整備やメンテナンス面、カスタム面など)

456774RR2023/03/02(木) 23:12:23.05ID:FjuNHj2e
>>455
ない!
とりあえず走りまくんだ!!

457774RR2023/03/02(木) 23:38:32.49ID:YKpq0wjJ
>>455
もう買ったの?
買った前提で話をするけど逆車?国内?フルノーマル?
車両の詳細を書くとより的確なアドバイスをもらえると思うよ

458774RR2023/03/02(木) 23:43:25.62ID:e+5UqLan
ジェネレータは焼ける、そういうもんだ

459774RR2023/03/02(木) 23:48:37.86ID:RGhhXZFI
ドンツキって後期はマシになってるんだっけ?
うちのは前期だけどあれ消し方覚えたり慣れるまでは怖い思いするから気をつけれ

460774RR2023/03/03(金) 00:14:18.92ID:UKkyBQyl
>>456
まずは体の慣らしから頑張ります!

>>457
買いました!今月末納車される予定です。
国内フルエキフルパワーとのことでした。
ありがとうございます!

>>458
ジェネレーターについては過去スレで度々でていたので、今から少し怖がってます
走行2万キロほどの個体で、バイク屋さんによると現時点ではキレイとのことでした!

>>459
ドンツキについてはわかりません。。乗り方で直せるなら教えていただきたいです!

461774RR2023/03/03(金) 12:52:40.90ID:1D1SVTn+
ドンツキはハブダンパー交換すると軽減される。
1万キロぐらいだったが交換したら効果あった。1万キロでも結構摩耗してガタが出るんだなぁ。
前期と後期でハブダンパーの材質違うから、前期の人も後期のがオススメ。

462774RR2023/03/03(金) 16:48:21.78ID:3taYTTRx
なんせ古い機種だから足がちゃんと動くようにしといたほうがいい
特にリヤリンク周りは一回バラしてグリスアップするだけで動きが全然違う
中古なら絶対渋くなってるしバイク屋は絶対に整備しない所だから

463774RR2023/03/03(金) 17:20:38.98ID:XTX5OJ0k
ドンツキはチェーンのたるみ過ぎでもキツくなるね

テク的にはスロットルoff>on時にリアブレーキ少し残してやるとかドンツキ出したく無い時はスロットルを完全にoffにしないとかか?
無意識にやってるから説明しようとすると困るw

464774RR2023/03/06(月) 22:33:19.35ID:ULdixU7C
ドンツキでるの3500回転位だっけ?
そこを使わないようにはしればいいだけ
公道でマッタリ走るならそこら辺が気持ちいいけどw

465774RR2023/03/12(日) 22:14:18.92ID:7gM5XNqU
今から購入考えてるんだけどまだ部品ある?
エンジンフルオーバーホールするといくらくらいかかります?

466774RR2023/03/12(日) 22:26:22.73ID:fEDsdRNE
>>465
機能部品は欠品少ない
外装は一部欠品あり
OHについては下記参照(状態より部品代は変わるので工賃のみ)
https://www.nozawa-honda.co.jp/engine.html

467774RR2023/03/13(月) 06:10:07.76ID:q9lQxe3M
>>466
ありがとうございます。

用途がのんびりツーリングだけでも楽しく乗れます?

468774RR2023/03/13(月) 15:00:42.51ID:BSvl8MwS
動いてないと身体が痛い。主にケツ

469774RR2023/03/13(月) 15:13:25.65ID:fRk4A5/N
のんびりツーリング "だけ" だとどうだろうね
「とにかくSC57しか眼中にない」のでなければやめたほうがよさそう
のんびりツーだとネガティブな所しか出てこないから

470774RR2023/03/13(月) 17:03:39.89ID:uV9x3m7a
>>467
SC57に限らずSS自体がツーリング向けには作られていない
でも世の中にはSSでツーリングしてる人は大勢いる
結局は慣れの部分が1番大きいのと多少の難はあってもそのバイクに乗りたいか、乗りたくないかだと思うよ

4714512023/03/13(月) 17:34:59.99ID:bKyDZBNV
>>467
フィジカル次第。

472774RR2023/03/13(月) 19:07:10.78ID:HupJ2P/z
SC57のポジションはツアラーに近いと思うんだよね。
俺はロングツーリングでもつらくない。

4734512023/03/13(月) 19:47:16.60ID:0RPqr5+E
ノーマルハンドルのタレ角に合わせた姿勢で長距離乗ってて辛く無いならフィジカルモンスターだろ。

474774RR2023/03/14(火) 18:37:15.67ID:8SxE2C4v
リンク周りバラして洗浄→グリスアップしますた・ω・
2年ぶりにやってグリス切れはしてなかったけどやったらサスが動く動く
カージャッキ1個あればリンクとサス全部外せるからやったほうがいいぞ

475774RR2023/03/15(水) 08:04:42.91ID:+z0h28gX
3時間以上乗るならシートにクッション敷いて、自転車用尻痛み防止トランクスも履いて、ようやく耐えられるレベル

476774RR2023/03/15(水) 19:37:16.32ID:uDmB24EK
>>475
ケツ滑らん?

477774RR2023/03/16(木) 01:31:29.17ID:H5IaaFEQ
>>476
クッションはメッシュだから滑らないね

478774RR2023/03/16(木) 12:27:29.24ID:uJk5NauG
タンクの横に貼るイボイボ貼るとニーグリップすごく効いて下半身だけじゃなく上半身もだいぶラクになる。

479774RR2023/03/16(木) 18:38:47.48ID:bG2X2d1e
チャリ用のジェルシートを純正シート表皮の中に入れてる
ケツは痛くならないよ
6時間以上乗ると手首が痛くなる

480774RR2023/03/16(木) 18:56:54.02ID:IDGQBgXq
ケツ痛くなるんはステップ位置上げてやるとマシになるよ
SSなんかは基本脱力したニュートラルな乗車姿勢とった時にステップとシートに荷重が分散する位置に合わせるんだよ
膝位置上がると前傾姿勢取るのも背筋あまり使わなくて済むようになる

窮屈だしけっして楽では無いけどなw

新着レスの表示
レスを投稿する