【Netflix】BNA ビーエヌエー【TRIGGER 監督吉成曜 脚本中島かずき】
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
タヌキ獣人になり、獣人特区のアニマシティに逃げ込んだ影森みちる。オオカミ獣人に助けられながら、みちるは自分の居場所を探し、獣人化の理由を知ろうとする。
BNA ビー・エヌ・エー | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
https://www.netflix.com/jp/title/81220429
CAST
影森みちる 諸星すみれ
大神士郎 細谷佳正
日渡なずな 長縄まりあ
アラン・シルヴァスタ 石川界人

バルバレイ・ロゼ 高島雅羅
マリー伊丹 村瀬迪与
石崎浩 乃村健次
立木勇次 中博史
ジェム・ホーナー 家中宏
メリッサ・ホーナー 斉藤貴美子
ジュリアーノ・フリップ 多田野曜平
白水総理 大塚芳忠
STAFF
監督 吉成 曜
シリーズ構成 中島かずき
コンセプトアート Genice Chan
キャラクターデザイン 芳垣祐
総作画監督 竹田直人
美術監督 野村正信
色彩設計 垣田由紀子
撮影監督 設楽 希
編集 坪根健太郎
音楽 mabanua
制作 TRIGGER
Netflix公式アカウント
Twitter:https://twitter.com/NetflixJP
Facebook:https://www.facebook.com/netflixjp
Instagram:https://www.instagram.com/netflixjp/
YouTube:https://www.youtube.com/c/NetflixJP
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>250
それをやろうとして失敗したプロメアが普通に売れちゃったし
もう手癖からの脱却なんて無理だろ >>252
トリガーの場合はもう癖とかそのレベルじゃないからな
キャラデザとかシリーズ構成とか色彩設定とかも過去作と対して変わらんとか手抜きレベル 士郎の造形はケモナーに割と受けた以外作品が中途半端過ぎてすぐ忘れ去られるっしょ
勿体ない サブレギュラーの野球の熊見てるとイライラする。
グレンラガン、キルラキル、プロメア面白かったから期待した分マジで損したわ プロメアとキルラキル・LWAとBNAが同じ色彩設計に見えるならアニメなんか見てないで眼科行ったほうがいい
監督の違いもわからず「これだからTRIGGERは〜」とか言い出すマヌケもちょっとは調べる癖つけたら >>259
お前みたいに無理矢理な擁護するやつはわかってて読み違えるから悪質なんだよ
誰も同じ色彩設計なんて書いてない
似たようなと書いてる 無条件で担ぎ上げてくれてた海外勢からも飽きられてもう終わりやね MISSION
まだまだ“悪人”を騙しまくれ
エダマメとローランが世界を舞台に巻き起こす<コン・ゲーム>、第3ステージでは美術品を巡ってヨーロッパへ
美しい街並みを駆け回る2人に括目
『GREAT PRETENDER』
CASE3(11~14話)
本日より独占先行配信スタート
https://twitter.com/netflixjp_anime/status/1272775997947969536?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 11話観たんだけどカミングアウトから暴走までちょっと雑じゃない?もう少し獣人達のショックと絶望感伝わるようにしてほしかった 取り繕いようのないクソ脚本
その辺の小学生でももっと面白い話を書けそう グレートデーンの警部が士郎さんと敵対したまま投げっぱされて終わったのだけど、どうなったの? 新作?は洋ゲーのスピンオフなのか
洋ゲーやったことないけど楽しめるのかな アニメ好きの制作会社で作品をとらえる文化がようわからん
今石の作品は明らかに今石だろ >>276
吉成(と金子)キャラデ、監督今石、副監大塚社長、構成うーさー
そのころ芳垣祐介はのびのびジャッキーの同人誌製作に取り掛かってた みちるが場当たり的に次から次へと異能を発現させる無節操さ(いい意味で)は面白かったです。
しかしキャラクターの魅力しか肯定できるものがありません。人間と獣人、
異なる種族の共存がテーマなのかと思っていたら大いに肩透かしを喰らいました。
アニマシティは「獣人特区法」によって作られた特別なエリアであり、このことから獣人が人間よりも相当な少数派であることが分かります。
それなのに話はほとんどアニマシティの中だけで展開され、多数派である普通の人間たちが獣人との共存において何を考え如何に動くのかが
全く描かれていません。
みちる、なずな、アランは言うに及ばずシルヴァスタ財閥と癒着していた総理も含め人間側の登場人物は全員イレギュラーな立場です。
普通の人間が存在しないアニマシティだけが舞台では共存がテーマにはなり得ません。
さらに驚かされたのがニルヴァジールシンドロームで、これのおかげで獣人がただ低俗で野蛮な存在になり果ててしまいました。
動物に知性や言葉を持たせることで成立していた物語が台無しもいいところです。
人間が地球にとっての害悪であり動物(もちろん人間自身も)がその被害を被っている現実を鑑みれば、
共存を阻害する要因を獣人にだけ押し付けるこのシナリオには疑問しか残りませんでした。
https://www.ama_zon.co.jp/dp/B088MHJ13J/ 何も分かってない変なレビュー持ってきて何がしたいんだ… やっと最終回観た。コンテが完全に監督と今石さんでバラバラなのハッキリ分かってもどかしかった。水と油みたいな組み合わせで残念すぎたっていうかやっぱり今石さんのクセが強いからあの人は自分で全部やった方がいい。
次回作は逆になるみたいだから期待しとく。
吉成さんは作画に回るのが1番良いと思うよ 【Netflix】攻殻機動隊 SAC_2045 Ghost in the Shell: SAC_2046【神山健治 × 荒牧伸志】Part.6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1593923254/ アニメ『BNA』とBLM運動。「選ぶ権利を奪うあなたのやり方は、マジで!最高に!キモいから!」獣人の叫びが示した視点 - QJWeb クイックジャパンウェブ
https://qjweb.jp/journal/28053/ 案の定アホ左翼が群がってきたか‥だから安易なポリコレやんなつってんのに ズレまくってるな
黒人の人達を白人にしようという運動だったらぴったりだけど
選ぶ権利を何のアナロジーだと思ったんだ? 藤津は基本褒める方向でしか評論しない営業タイプの評論なので読む意味がなかった 【Netflix】日本沈没2020 Japan Sinks: 2020【原作 小松左京 × 監督 湯浅政明】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1594201299/ Netflixオリジナルアニメシリーズ「アグレッシブ烈子」シーズン3、8月27日(木)配信決定! 敵味方入り乱れたカオス過ぎるキービジュアル本日解禁 烈子、新たな戦場へ…!新キャラも続々参戦!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000217.000037629.html サイバーパンクだが
2022の五黄之寅年にて放送だが
これは200%神アニメになると予想できる。
例えるならゲームでいうとこのあの頃のクロノトリガー レベルの名作になると期待
てかそうでなければ絶対許さない
無論プロメア 越える作品であってほしい 【Netflix】スポンジ・ボブ スポンジ・オン・ザ・ラン(2020) / The SpongeBob Movie: Sponge on the Run
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1604633927/ 期待はずれな駄作だったよなコレ
バスケアニメにしたほうがよかったんじゃねの ポリシーがそれぞれ全く違う脚本家が集まって不協和音を奏でてていた (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) TRIGGERの作画が最高に好きだから、とりあえず新作は見るんだけど、
最初、アニマシティに逃亡するまでは何かが始まるワクワク感凄かったのに、段々とトーンダウンしていく感じだったな
みちるの能力がどんどん強化されていって、翼生えて飛び出したあたりでかなり萎えた
単純な能力しか無いのにやりくして頑張るみたいな感じの方が好みだったな
みちるに万能感があってもしゃーないじゃん