【Netflix】イントウ・ザ・ナイト
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Netflix公式
https://www.netflix.com/title/81008221
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured シーズン2はどんな流れ?
ウォーキングデッドみたいな感じ? これシーズン2クソだったわ
シーズン1の疾走感を全部なくして自己中心的な文句を言う女達を見せられただけだった
シーズン2を個人的に総括するなら「全てのトラブルは女から」って感じ >>128
安全な場所目指して終末世界を飛行機で世界大旅行って流れ >>128
ごめんシーズン1の流れだったわ
シーズン2は地下で一緒に暮らす意地悪兵士達からひたすら逃げ回るシーズン 飛行機での世界大旅行が良かったんだけどなあ
上空から「地上はどうなった…」って悲壮感で旅してるのにロマンを感じたけど
けど終末世界だと補給や修理もままならないだろうし、結局は人間関係や人間同士のつるし上げになってっちゃうよね
他言語・多国籍=地球の縮図ってテーマでのやり取りはS1からときめくけど
S2はやりたいことは理解は出来るけどかなり辛かったわ といいつつS2見終わったらイネスのおっぱいを所望したくなるからS3はよ 昨日S1一気見して今S2の3話目なんだけどもっと最初はSF要素あるのかと思ったらあまり好きじゃないウォーキングデッド見たいなドラマでガッカリしたけど見続けてるわ このドラマ、フランス語がメインで英語、ロシア語、イタリア語、スペイン語他の言語も話されてて字幕版ではフランス語以外の字幕は< >付でそれがわかるようにしてるんだけど吹替版は普通に全部日本語なんだよね
でもそれだとフランス語わからない兵士が「英語で頼むわ」って言ってるところはどう吹き替えてるの? S2は話が分からん、何時も電気も水道も止まらないのかも
軍隊なんて無くなったのに、復讐するだの
何で母息子閉じ込めたのかもさっぱり分からん >>135
日本語の吹替は無かったけど英語吹替とかはどうなってるんだろうね。
しかし他言語話せる登場人物みんなカッコいい自分があの場に居たら生きてける気がしないぜ >>132
シーズン1の繰り返しで良かったのにな
地下で一悶着あってそこから飛行機でまた逃げて
で次の目的地に行く、みたいなの期待してた
飛行機で逃げるって終末物では結構オリジナリティあって好きだったのに
このドラマのアイデンティティが… イネスが池田エライザの上位互換なルックスで可愛いな >>137
日本語吹替なかったんだ
確かに英語吹き替えでも同じ問題があるね
>>138
でもそれではあまりにも脳がなさすぎるわ
S1より面白くないけどS2はあれでいい
ところでラストのあれはどういうことだ?
ホルストはあれに何かしてたっけ? シーズン1の謎っぽい伏線ぜんぶ
ぶん投げでワロタw
あと基地になにか秘密があると思ったら
無いんだな
太陽の光から逃れても日中部分にいたら死ぬ設定だったのに
これなら生き残りそうとういるじゃん >>141
いやだからそれはシェルターだから大丈夫なんだろ
合理的な理由だと思うけどね シェルターだから大丈夫なら、アメリカ辺りでは民間でシェルターが沢山売れてるらしいし、転々と生き残りはいそうだな
あと潜水艦も大丈夫な描写あったからもしかしたらある程度頑丈な作りの地下ならワンチャンこの先生きのこれそう >>144
ダムの下にあるような深いシェルターじゃないと助からないから
一般的な個人シェルターだと太陽の放射線を防げないからダメだと思う
地下施設以外だと
原子力発電所みたいな設備の方が
生きてる人がいそう >>144
ちゃんと見て理解しろよ
見てないからそんなバカな質問するんだよ >>145
種の貯蔵庫は案外浅そうじゃなかった?
あと途中のネズミが生きてた描写はよく分かんなかったから
今後後出しになってくる裏設定とかあるんだろうか S2でロマンス複数発生してたの笑った
あのひとは童貞なのね あえて説明してないけど
あそこのバンカーだけ
特殊だったのかもな
ほかの軍事基地も沈黙してるわけで
核想定してたら深度だけが理由なら耐えるだろう
危機を知ってたヤツがわざわざあそこに逃げに行ってるからな
シェルターだから大丈夫とか
めまいがするほどの低脳がレスしててワロタ
伏線覚えてねえやつが
ちゃんと見ろとか大草原 飛行場ではどこに避難してたんだ?あの飛行場にそんな地下施設があるとは思えない。
その辺当たり前のように次の夜を待ちましようとか言うだけだったし。 >>150
1特殊シェルターの可能性
2緯度が高いノルウェーで季節によるが極夜に近い状態で太陽γ線が当たる時間が少ないので影響をそんなに受けなかった(状況を知らずに太陽が出てる時に外に出てしまった兵士がドア前で死亡) 一番美人だったザラ(ロシア人ママ)が退場しちゃって残念
これでイネスまで退場したら、むさ苦しいおっさんだらけになっちまう・・・ リックってほんといてもいなくてもどうでもいい存在だったからこれでよかった
つか、ウォーキングデッドとぷりずんぶれいくを足した感じになってきたな
最後のねずみなんか意味あったの? >>153
最後のネズミは太陽光線浴びても死ななかったネズミ
ネズミが改変されたものなのか?
それとも太陽が変化して元に戻ったのか?
それくらいわからん
何見てたんだよ >>153
周りについてた白い霜みたいなのは何だったのか?
それで太陽の脅威から逃れることができるかもしれないのに、
それを見極めようとしていた彼らは行ってしまった…
この後、どうなるのか!? 次シーズンに続く!
ってことでしょ
ネズミで何度も実験してたじゃん >>155
そうか、あの白い何かが太陽からの影響を遮るものか
最後の生きてるネズミを見て女兵士が「ホルスト fucking did it」(ホルストのやつ、ついに見つけやがった」って言ってる
ネズミはS2の最初の方でもカバンの中にいたねずみが生きてたのも何か理由があるってことだな 上で書きたシーズン1で生きてるネズミが見つかったのはNATOの建物
ドミニクが見つけたリュックの中にネズミはいたけど、リュックのフタは紐が結ばれていたのでネズミが勝手に入ったわけではなさそう
と言うことはNATOの誰かがこのネズミをリュックに入れたってことか シーズン2字幕がめちゃくちゃ過ぎて終始混乱しながら見てたわ
内容もつまんないしマイリストから削除 シーズン1よりイネスがいい感じになってた
イネスがいなかったら即死だった 後半面白くなって来たけど基地外女まじむかつくわー
ジジイは英雄ちょっと泣いた
しかし行く先々で死体を埋めてやってて時間制限あるのに人が良いというか呑気というか… 2話で煙突の中を縦に登ろうとしてて、いやそれ無理だろ…
っての延々と繰り返してて、ドアガンガンも長尺でやってるし、
テンポ悪いしつまらないしでギブアップ
シーズン1はもう少し面白かったのに キャラに焦点を当てるのは仕方ないとは思ったけど
S3はスタート地点も新しく変わって楽しみではある、てかあのコックピット直せるのか 世界中を飛行機で逃げ回るってコンセプトがなくなって
防空壕での人間関係イザコザばっかりになったから微妙よな >>162
あの辺て制作国やヨーロッパの国民性なのかね
けっこう比重さいてるよね バンカーのセットに予算ぜんぶ使っちまった感はぶっちゃけある
なんだかんだでそんなに予算ないだろうから
シーズン3は
ロケを使える設定にしていかないと大変だわ >>166
日本のドラマだったら絶対ないよね
ここで焼いていこうとか 何かつまらない作品はになってしまった。太陽の光を避けて移動し続けるのが味噌だったのに、一ヶ所に留まった時点でどうでもいいドラマへ成り下がった。 ずっと回遊魚でいる訳ににもいかないだろ
S1終わった時点でS2がこうなるのは誰もが予想できたし s2は不評だな
s1面白かったからs2見ようとおもったけど、やめた
他のミヨー ジェット燃料は劣化するけどガソリンや電子機器は大丈夫なガバガバ世界だけど
先が気になる程度には面白かった
どう見ても風呂敷畳めなさそうだけど 自分はS1リアタイじゃなかったんでS1-2一気に見たけどS2も劣ることなく面白くかった
1年待つ場合と感じ方が違うのかもね
S1終わりで舞台は変わるしこうなるだろうと大体思ってたし
S3まだ制作の情報ないけど作ってほしい
Wikiによると例の潜水艦のスピンオフ作ってるらしいし なんなら自分はS2の方が好きなんだけど、このスレ見たら結構評判悪くて驚いた
少数派なのかもしれない 見てないんだね?
完結してないよ
シーズン3はどう考えてももう一つの潜水艦の方のドラマと合併編だろう
早くやらないかなぁ