X



【ビートたけし】浅草キッド/Asakusa Kid【監督・脚本 劇団ひとり 大泉洋 柳楽優弥】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Anonymous (アウアウアー Sa8e-7LcG)
垢版 |
2021/12/17(金) 01:14:50.89ID:8mbFfgaga
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

幻の浅草芸人と呼ばれた深見千三郎の下で修業を始めたタケシ。やがて苦境に立たされる師匠と対照的に、タケシは人気を博してゆく。芸人ビートたけしの誕生秘話。

劇団ひとりが監督を務め、ビートたけしの自叙伝「浅草キッド」を映画化。大泉洋と柳楽優弥の共演で贈るノスタルジックなドラマ。

「芸人だよ、バカヤロー!」
監督・脚本:劇団ひとり / 主演: 大泉洋 & 柳楽優弥 / 主題歌:桑田佳祐
「浅草に深見あり」と言われる伝説の師匠と、芸人になるため青春のすべてを懸ける弟子。
強い絆で結ばれた二人だったが、やがて決別の時が…
芸人・ビートたけしが誕生するまでの青春の日々を描いた笑いと涙に溢れる
Netflix映画『浅草キッド』2021年12月9日(木)より全世界独占配信スタート!


出演
大泉洋
柳楽優弥
門脇麦
土屋伸之
中島歩
古澤裕介
小牧那凪
大島蓉子
尾上寛之
風間杜夫
鈴木保奈美

Netflix公式アカウント
Twitter
https://twitter.com/NetflixJP
Facebook
https://www.facebook.com/netflixjp
Instagram
https://www.instagram.com/netflixjp/
YouTube
https://www.youtube.com/c/NetflixJP

※前スレ
【ビートたけし】浅草キッド/Asakusa Kid【監督・脚本 劇団ひとり 大泉洋 柳楽優弥】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1639023625/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/23(木) 16:44:56.83ID:4lqTF3MGa
>>376

ラストはしんみりした浅草キッドで終われないだろ
あれはあれで良かったよ
2021/12/23(木) 17:04:04.09ID:E30joFzs0
>>375
俺は後世の人間から参考にできるようなリアルティが欲しかった
ちょっとイイ話なんて邦画に溢れてるからね

>>377
映画版火花は浅草キッドでエンドロール
379Anonymous (ワッチョイ 5fb9-kUv4)
垢版 |
2021/12/23(木) 17:07:33.32ID:cyVjQ68h0
次回作の話も出たらしいな(フライデー襲撃とかで)
ひとりは断ったみたいだけど
2021/12/23(木) 17:08:41.69ID:Vs6GjkSp0
>>379
ネトフリJPはマジで無能だな
2021/12/23(木) 17:08:48.39ID:swZcfvLzd
フライデー襲撃は枝豆が洒落にならんからな
2021/12/23(木) 17:34:33.65ID:/X6As9vA0
>>364
劇中のたけしのセリフで出てきたレニー・ブルースの映画もダスティン・ホフマン主演であるよ
2021/12/23(木) 18:33:51.22ID:Tf6dQV6+0
>>364
あれはジョーカーとセットになって初めて輝く。しかも圧倒的に
2021/12/23(木) 20:12:16.47ID:oewx6/HEd
「あのひと」
ビートたけし【著】
内容説明
「ものにならなくてもいい、“あのひと”の弟子になって一度は芸人の世界に身を置いてみたい」―。
気弱で目立たない青年が、一念発起、憧れの人たけしに弟子入りする顛末。
2021/12/23(木) 20:26:54.16ID:HyjjCt7I0
>>383
まあジョーカーが解毒剤だよな
キンコメ単体だとやったもん勝ちで終わっちゃうから
2021/12/23(木) 20:28:25.23ID:HyjjCt7I0
>>379
成功者の後日談は爽快じゃないからな
何度か転機があったのは確かだけど
2021/12/23(木) 21:46:15.70ID:9FBFfv9S0
今や日本は、当時の浅草以下の沈滞ぶり
つまりここは深見とたけしにならって嘘と忖度なしで未来を切り開けというのが、この作品の一番大切な教えだよ
2021/12/24(金) 00:22:42.41ID:Anl1REH2r
>>384
ビートたけしは、ビートきよし、ラッシャー板前、等「人が良い」のと相性が良い
2021/12/24(金) 00:51:25.96ID:oZiq8pSjd
渋谷109前に浅草フランス座が登場、
Netflix『浅草キッド』が昭和を舞台にプロモーション | AdverTimes by 宣伝会議
ttps://www.advertimes.com/20211223/article372242/amp/

>そして12月21日から東京・渋谷で始まったのが、作品や作品当時の時代(昭和40年代)にちなんだグッズが当たる『大入記念福引イベント』だ。

渋谷スクランブル交差点・渋谷109に近い場所(ZeroBase渋谷)に再現されたのは、
本作の舞台となった「浅草フランス座」の外観。それも10m超の巨大な書割で描かれている。

その中に入ると、紅白幕に覆われた会場が現れる。
福引の景品である「変速機付き自転車」「カラーテレビ」「ロケット鉛筆」など、懐かしの昭和/浅草キッドグッズが山積みになっており、
まるで作品世界にタイムスリップしたかのような感覚を味わうことができる。
このイベントには誰でも無料で参加することができ、福引(抽選器)で景品が決まる(先着順)。
景品の特賞Aは「昭和タイムスリップBOX」、特賞Bは「バカヤローTシャツ」。
2021/12/24(金) 02:26:55.55ID:/+Igq4YA0
5時に夢中で中瀬ゆかり親方がこの映画を絶賛してたよ
2021/12/24(金) 02:54:02.06ID:mZVpQMeIp
>>389
これだけやってるのに電子書籍オンリーですら再販しない新潮社ってなんなの?
2021/12/24(金) 10:29:49.41ID:vXK69M0nM
週刊新潮が表紙を描いてた谷内六郎の婿の一連の騒動で森サイドについてる。
で、その後も定期的にたけしバッシングを繰り返していることに、
連載を持ってる新潮45の編集部にたけしがどういうことだとクレームをつけると、
編集権が独立してるからと釈明された。
たけしはそのことには理解したが、だからといって新潮社と関係は続けたくないので連載を降りてる。

それまで新潮45のたけしの連載対談は定期的に単行本になってたんだけどね。


むしろ今でもたけしの小説が電子書籍で新潮社が販売出来てるのが不思議。
出版許諾契約でなく設定契約だったのかな。
393Anonymous (アウアウウー Sadd-SiBf)
垢版 |
2021/12/24(金) 11:13:44.70ID:j4mxSpADa
今日NHKのあさイチで大泉が宣伝してた
394Anonymous (アウアウウー Sa71-kZyZ)
垢版 |
2021/12/24(金) 11:31:08.96ID:etgHliXSa
水道橋博士がすべての権利を持つべきだ。
2021/12/24(金) 12:29:45.94ID:7wQdGJGfM
>>186
どこに出てんだよ馬鹿野郎
2021/12/24(金) 12:33:39.67ID:7wQdGJGfM
>>286
どこに出てんだよ馬鹿野郎
2021/12/24(金) 14:03:26.53ID:QiiuqFtg0
たけしって天狗にならなかったよな、
吉本の芸人で、自分が天才だとか言うじゃんエッセイとかインタビューで。
たけしにそんな発言なくね?
2021/12/24(金) 15:13:05.84ID:5E5VfydT0
>>397
ないね
漫才の審査員にならないのもツービートなんかよりよっぽど若手の方が上手いって言ってるぐらいだし
そもそもツービート時代でも島田洋七洋八には勝てないって言ってたしな
2021/12/24(金) 15:33:04.03ID:l8ZLequT0
>>397
松本以外でそんな発言してるの居ないだろw

たけしはラジオの仕事をすっぽかすわひょうきん族も収録来ないわで、むちゃくちゃやってる
ただ、たけしだけ特別扱いされて許されてただけ
400Anonymous (JP 0H8b-g8mX)
垢版 |
2021/12/24(金) 16:01:49.95ID:s8sdp/XmH
浅草キッド読みたかったら古本屋で探すしかないんですか??
401Anonymous (アウアウウー Sadd-zoRA)
垢版 |
2021/12/24(金) 16:17:42.86ID:c/C1VZxga
>>400
世の中には図書館というものがあるでしょう
2021/12/24(金) 17:22:04.75ID:nrFpOQRZ0
柳楽くん上手いなあ
別格に上手い
403Anonymous (アウアウウー Sadd-wT+X)
垢版 |
2021/12/24(金) 17:42:03.82ID:c/C1VZxga
>>358
金属バットネタ云々以前にブラック漫才をやってる事自体が史実とは違うんだよね
ツービート以前はきよしが全てネタを作っていたので松鶴家タケシキヨシ(史実的には松鶴家二郎次郎)の漫才は当たり障りのない一般的な漫才
映像化の際に当然史実のアレンジは避けられないので脚本も書いている劇団ひとりは時代考証的に多少おかしくても意識的に改変したもんだと思ってたけど気づいてなかったのかよ

他に個人的に気付いた改変点
1)第11回演芸大賞はツービートでの受賞ではなくビートたけし個人
2)テレビ初出演直前に演芸場でやっているままのブラックネタに戻した風の描写になってるけど史実ではネタ見せ後にテレビでもやれる演芸場でもやっていた比較的マイルドな風呂屋ネタを選んで当日やっている
404Anonymous (オッペケ Sra9-TR0m)
垢版 |
2021/12/24(金) 17:48:44.20ID:jxQ7fKJRr
>>403
私も金属バットの件、ラジオで聞いてびっくりした。
計算づくでやってると思ったのに劇団四季ひとり自身がわかってなかった。
2021/12/24(金) 19:02:25.29ID:oKP3Vlg60
>>401
順番待ちがエグそうだなー
2021/12/24(金) 19:04:35.72ID:oKP3Vlg60
>>403
ブラック漫才は事実で、あんまり滅茶苦茶だから芸人の中で有名になって高田文夫が見に行ったと言ってたぞ。
で、その時の客が実際に高田文夫含めて二人だったとか言ってたけどアレはギャグだろうな。
2021/12/24(金) 19:28:24.31ID:l8ZLequT0
>>403
だから劇団ひとりはその時代生きてないから解らんのだよ
ひょうきん族の初期も知らないんだから
2021/12/24(金) 19:46:21.30ID:C+TL1L/Ud
呂布カルマって柄のセーターとかきてるけど、あれ完全にたけしファッション意識してるだろ。
MVでもカメラ正面にして、歩くカメラワークとかもたけしだ。
2021/12/24(金) 20:20:07.59ID:OSru3OZP0
>>399
さんまがひょうきん族なんで休んだか聞いたらオバケが出たって言ったらしいw
2021/12/24(金) 21:06:54.51ID:C+TL1L/Ud
赤信号みんなで渡れば怖くないって、
ほんと国民性をこれだけ端的にフレーズに
したすごいな。
411Anonymous (アウアウウー Sadd-wT+X)
垢版 |
2021/12/24(金) 21:09:14.18ID:89aKGywHa
>>406
客にイラついての年寄りいじめなどあっただろうけど本来のネタとしてのブラック漫才はたけしがネタを作るようになってからでツービート改名以前の松鶴次郎二郎や空たかし・きよし時代はやってないと思うよ
412Anonymous (アウアウウー Sadd-wT+X)
垢版 |
2021/12/24(金) 21:13:07.34ID:89aKGywHa
>>407
その時代に生きてなくても原作や関連書籍をしっかり読み込んでいれば
ある程度理解できるやろって思うけどね
2021/12/24(金) 21:15:58.74ID:oKP3Vlg60
>>411
うん。だから劇中でツービートとして漫才してる所でブラック漫才してるじゃん。
414Anonymous (アウアウウー Sadd-wT+X)
垢版 |
2021/12/24(金) 21:21:11.58ID:89aKGywHa
>>413
作中では松鶴二郎次郎でブラック漫才(金属バットネタ)をやってるよ
415Anonymous (アウアウウー Sadd-wT+X)
垢版 |
2021/12/24(金) 21:26:25.47ID:89aKGywHa
>414
すまん作中では史実の松鶴二郎二郎じゃなくて松鶴タケシキヨシだった
2021/12/24(金) 21:29:22.71ID:Lfbn1pN70
>>410
特攻
2021/12/24(金) 22:16:58.27ID:sUS3Z93Z0
観た、おもろかったわビートたけしの師匠とか知らんかったが生前は一般の人にはほとんど知られてなかっただったのか・・・
それにしても芸人の活躍場が舞台がTVに変わってゆく内容で今こそ映画が劇場からこういった配信に変わってゆく(しかも独占)時代にこれやるとは何とも皮肉で
2021/12/24(金) 22:29:23.91ID:l8ZLequT0
TV→You Tube という流れも今と似てる
ま、ストリップ小屋の芸人なんか元からスターでも何でもないからちょっと違うけど
419Anonymous (ワッチョイ 7b9b-Mxf/)
垢版 |
2021/12/24(金) 23:00:19.14ID:7NxP8on60
太田も大人だから絶賛してたけど、いつもの喧嘩アングルに見せかけた批判の方がシックリきてしまったな
当時の空気感が全然感じられなかった
2021/12/24(金) 23:07:07.32ID:OlCkck2J0
>>402
感動するレベルでうまいよね
うちは家族全員で感動して柳楽ファンになった
2021/12/24(金) 23:13:26.94ID:ArsUktuB0
そんなん、タランティーノは17年前に気がついてた
2021/12/24(金) 23:14:47.27ID:pGSHctt/0
是枝「」
2021/12/24(金) 23:41:44.97ID:oKP3Vlg60
>>417
あー、その見方は無かったわ。たしかに皮肉だわな
2021/12/25(土) 00:56:56.11ID:BYBwdiss0
たけしって何で国民的な大スターにまで上り詰めたの?
漫才でもダントツだったわけじゃないみたいだし、企画した番組が全部ヒットしたからとか?
2021/12/25(土) 01:09:16.29ID:/Z7syt4D0
何が何でも史実通りじゃないから気に食わんってアホが多いのなw
2021/12/25(土) 01:09:56.70ID:/Z7syt4D0
映画じゃなくてドキュメンタリーでも見てろよ
2021/12/25(土) 01:40:28.46ID:FUN2Owii0
youtubeに深見師匠のドキュメンタリー番組あるが実際その方が泣けたわ
2021/12/25(土) 04:00:00.59ID:88o01n6Oa
>>425
ノンフィクションでもないのに似てないとか史実と違うとか文句つける人はしょうもないと俺も思う
2021/12/25(土) 05:08:10.28ID:lY8RYTPs0
本のタイトルにしたり歌のタイトルにしたりする「浅草キッド」って大切な名称を、なぜたけしは汚れの輩コンビに継承させたんだ?
430Anonymous (アウアウウー Sa71-kZyZ)
垢版 |
2021/12/25(土) 05:21:17.04ID:59R/RJS+a
あいつらが無断でコンビ名にしたんだよ。
2021/12/25(土) 05:45:16.18ID:B8eAY0y00
>>430
たけしが期待してた若手だから名前つけたかと思ってたらあまり面白くないし蓋開けたらそれよね
2021/12/25(土) 06:25:43.85ID:7JypbG860
>>424
確かに漫才ブームの頃はそこまで人気あった印象はなかった
ひょうきん族のタケちゃんマンあたりからカリスマ的な人気が出てきたんだと思う
当時は子どもが多かったし子ども人気が大きかったのでは
2021/12/25(土) 06:56:18.58ID:hlJ6edq1M
たけしは漫才でボケと言われるが実際はツッコミ。
世間でのワザトラシイものや偽善を間抜けなものとして突っ込んで笑いを取っていた。

そりゃ世間に何かと反発しがちな中二にはカリスマ視されるよね。
深夜ラジオを聞き出す世代だから、オールナイトはジャストミートした。
2021/12/25(土) 08:02:57.93ID:PaGtpSQE0
ラジオのくだりもやってほしかった所
2021/12/25(土) 08:18:21.62ID:6nN0mtBi0
師匠とたけしの関係性があっさりしてるからあと一つ師弟としてのエピソードがあればもう少し深みが出たと思う
あともう少しストリップ劇場の生々しさが表現できてれば良かったかな
436Anonymous (ワッチョイ fd8a-j5Xv)
垢版 |
2021/12/25(土) 08:53:21.17ID:UX7HH1Zv0
浅草キッドは劇場用作品としてはとても客が入らずペイできないので
ネットフリックスに売り払ったんですか?
それとも初めから興行収入を気にしなくていい
適当に話題になって加入数が増えれば再生回数が少なくても
かまわないネット配信用動画として企画されたんですか?
2021/12/25(土) 09:39:42.39ID:pjdiQHUH0
>>429
>>278
しつこい
2021/12/25(土) 10:31:15.25ID:U3xOrKsHr
欽ちゃんドリフの子供向け家族向けのノリに反発してたのに、タケちゃんマンから子供に人気出た皮肉
子供に人気出ないと視聴率取れない
2021/12/25(土) 11:11:03.19ID:7JypbG860
今は少子化でジジイにしっぽ振らないと視聴率取れない
しかもその世代は金使わないからなんの役にも立たない
2021/12/25(土) 11:25:34.96ID:2lXmCRSia
>>438
動画の時代になっても不変だよな
ガキはカモ
2021/12/25(土) 11:27:07.76ID:omx9Xd/N0
>>438
その、欽ちゃんやドリフを見てた世代が歳をとって中高生になったところを引き受けたのがビートたけし。
その後、フライデー襲撃でたけしの勢いが落ちた後を受けたのがとんねるずを中心に第三世代が一斉に出て来る。
おそらくは欽ちゃんドリフの時代は家族で一つのテレビを見る時代だったのがたけし辺りから一人一台の時代になった
んじゃないかしら?
442Anonymous (アウアウウー Sadd-wT+X)
垢版 |
2021/12/25(土) 11:54:21.57ID:nXNmazvda
>>425
>>428
ここが原作や史実と違うから駄目だととか執拗に何度も同じような書き込みをしているなら別だけど少なくとも自伝原作の映画化なんだから作品をより理解するには原作や史実との比較や指摘が出てきて当然だし悪くないと個人的には思うけどね
それをアホだとかしょうもないとか否定する人って与えられた作品だけで満足して自己完結しているので作品関連の本を読んだり疑問点を調べたりしてより深く作品を理解しようとは思わないのかな?
また作品への称賛以外の指摘=作品の否定と理解していているのかね
2021/12/25(土) 12:19:45.91ID:LGbCyjV9a
お粗末でみっともないから地上波からでてくるなよ
それとも世界に日本下げできて好都合なのかな
2021/12/25(土) 13:19:24.81ID:pjdiQHUH0
>>439
テレビだったら金落とさない世代に向けた番組のスポンサーになるのはバカバカしいけどNetflixなら見られてる時点で料金が発生してるから対象がどんな世代であっても視聴率のいいコンテンツを作ることは大事でしょ
445Anonymous (アウアウウー Sab3-TR0m)
垢版 |
2021/12/25(土) 13:24:03.65ID:vtFJIyKya
>>424
今はフガフガお爺さんで見る影もないが、交通事故前はキレキレの毒舌トーク、特にラジオが面白かった。まさに天才的な喋りだった。
今は単なる老害だが。
2021/12/25(土) 13:45:28.66ID:BRkxBagvd
>>319
似たようなもんだろ
2021/12/25(土) 14:12:14.79ID:U3xOrKsHr
ビートたけしがひょうきん族を度々すっぽかしたの我儘で片付けられる事が多いけど
本人の中では苦悩があったのかも
萩本欽一が、クビになりたくて、家族対抗歌合戦でメチャクチャやったら、それが返ってウケて
クビにならなかった話を思い起こす
因みに、ビートたけしの母サキがブレークしたのは
家族対抗歌合戦の出演時の、萩本欽一の素人イジリがキッカケ
2021/12/25(土) 15:40:06.52ID:RqRrRTDoa
たけし主演映画の哀しい気分でジョークなんてのも、深見の悲哀を感じさせるタイトルだな
思い出せば、お笑いなのに陰があってなんとなく悲しいのが昔のたけしだった
2021/12/25(土) 15:59:45.26ID:o4sj9I1ka
たけしは度々こういうの作られるけどダウンタウンはてんでないな
ダウンタウンには教養が全くないからかな
2021/12/25(土) 16:21:52.22ID:U3xOrKsHr
>>448
たけしは笑いの影に涙ありみたいな芸人の書き方が嫌いって度々言ってるけどね
実際には家族や自分の若い頃の昔話をネタにしてる
私小説家的なところがある
2021/12/25(土) 18:28:42.44ID:wp8XdTaP0
>>436
日活が作ったんだし劇場公開はやろうと思えばそこで配給すればいんだから
企画時点ででネトフリ参入してるし初めから劇場公開するつもりなかったんだと思う
452Anonymous (ササクッテロ Sp93-zrzK)
垢版 |
2021/12/25(土) 18:56:48.63ID:tJS4h+yKp
当時自分は子供だったからかもしれないが漫才ブームの頃はB&Bの方が人気あった記憶が
本格的に人気が出たのはひょうきん族以降な気がする
2021/12/25(土) 18:58:23.55ID:wp8XdTaP0
タケちゃんマン出すには多分フジの許可いるだろうし・・・
454Anonymous (ササクッテロ Sp93-zrzK)
垢版 |
2021/12/25(土) 19:00:07.91ID:tJS4h+yKp
まぁ歴史考証的には色々ツッコミどころあるんだろうけど2時間にうまくまとめてたと思うよ
2021/12/25(土) 19:42:06.76ID:axhU6adz0
wiki見たら、あの年の演芸大賞ってツービートじゃなくて『ビートたけし』単独の受賞なんだな
漫才の話だからそこは改変したのかな?
2021/12/25(土) 19:48:18.05ID:mamVYFr7M
>>455
ツービートとして受賞してたら、勝手に賞金を深見さんにあげたらキヨシが怒るだろ
2021/12/25(土) 22:55:04.50ID:mU0LgstP0
大学に1週間しか通ってない事になってるけど、実際は卒業間近までしっかり単位とってる
そういう細かい脚色は多いだろう
2021/12/25(土) 23:05:05.48ID:IzO9Wx7Q0
>>449
ダウンタウンは下積みがないからドラマにならない
NSC1期生として最初から特待生だし、エリート

だから松本は実家の貧乏自慢をよくする
それしかないから
2021/12/25(土) 23:17:33.11ID:7JypbG860
たけし見たらしいな
今言ってた
2021/12/25(土) 23:23:27.89ID:ZsSutoZi0
事故後の北野クラブのしゃべりみたら普通に
キレキレじゃん、当時も滑舌悪くなった印象もなかった。事故で滑舌悪くなったんじゃないよな?鬱かなんか?
2021/12/25(土) 23:35:01.63ID:gwXRh4nC0
年齢
2021/12/25(土) 23:35:17.99ID:OdVdYyzi0
やはり だいぶファンタジーな仕上がりだったんだね
実際は嫌な事ばっかだったって ニューキャスで感想言ってたね
2021/12/25(土) 23:37:06.65ID:VshAMM9T0
渋谷にフランス座再現したのか
ネトフリは派手だねー
2021/12/25(土) 23:37:49.38ID:OdVdYyzi0
映画としては漫才シーン以外は全て良かったってさ
2021/12/25(土) 23:39:14.95ID:wp8XdTaP0
>>463
そこだけでネトフリが金出した利点はある凄く良かった
いつもの邦画ならしょっぼいセットか無理矢理誤魔化してたんだろうな
2021/12/26(日) 00:00:18.60ID:PqzlWBQX0
>>462
それは実際の状況知らなくてもわかるようなことだと思う
たけしはその上で映画っていいねって言ってた
泣いたとも
2021/12/26(日) 00:05:16.62ID:rOLa0VKqa
>>436
劇団が映像化したくて色んなところに企画を持ち込んでも、実現してくれたのはNetflixだけだった。日活は撮影現場の制作だけみたい。
2021/12/26(日) 00:07:06.73ID:D7bQqfLV0
>>467
東宝松竹東映辺りは「こんなの売れねえよ」と突っぱねた訳か
実際「大手の映画会社に頼んでも受け入れられずに最終的にここだけ引き受けてくれた」と言う話はよく聞くな
2021/12/26(日) 00:20:08.17ID:7vEGylmU0
その割に大手映画会社がショボい企画の映画作るの何でなんだろう
2021/12/26(日) 00:39:42.04ID:aiYNzzD50
インタビューで漫才師を扱った映画は当たらないと散々言われたってさ
確かに俺も正直漫才師の過去ってあまり興味がもてない
歴史はともかく今日ただいま面白くないと意味ないのが漫才師でしょう
だから浅草キッドも題材としては‥
2021/12/26(日) 00:47:26.44ID:xoNiQNqa0
>>459
恥ずかしくて飛ばし飛ばし見たんじゃなかったっけ
2021/12/26(日) 00:49:39.77ID:+IKciFAN0
>>462
先輩のイジメが壮絶で小便を飲め!とか当たり前だったらしい
自分がトップになった時にイジメ全般を辞めさせたらしいが
というエピードを昔TVで話てたのを思い出した

あとヒロポン中毒の先輩とかな
2021/12/26(日) 00:50:46.53ID:GM3MGCgN0
予想の5倍面白かったわ
世界で売れたらいいな

ニューシネマパラダイスと同じ構造だな

鈴木保奈美がリアルに芸人の妻で多分収録後離婚したこと
石橋が時代遅れの芸人になってるとこが同じだと思った
2021/12/26(日) 01:11:39.71ID:vX0OxqQad
世界で売れる訳ねーだろw
2021/12/26(日) 01:37:14.70ID:D7bQqfLV0
てかたけしネトフリ加入者何だな
まあ事務所辺りのスタッフが用意してるだけかもしれんけど
2021/12/26(日) 01:41:58.81ID:bsY2sWn70
>>460
その北野ファンクラブのしゃべりすらANNの最初の五年に比べればかなりのんびりした喋りなんだよ。
ANN初期は早すぎて、今聞くと全編早口言葉に聞こえるけどね。

>>471
それは公開初期の方の話で、あとからアチコチから話があってしっかり見たという事じゃないだろうか。
もしくは飛ばし飛ばし見たのをそのまま見たと言っただけかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況