>>643
ほんといい声してる聞き取りやすい
ベアグリルス好きだ!見てみるよありがとう 646Anonymous2023/05/18(木) 18:32:38.26ID:xHUsAJM6
スカパーのしょーもない宣伝だと思うよw
>>645
知らなかったトーク番組だからスルーしてたみたい
いろんな人出てるねこっちも見るよありがとう 無駄骨に終わってしまったスカパー社員はたまったもんじゃないな
「ワーキング 〜社会を創る、"働く"の景色〜」
オバマファンには堪らないだろ作りだろ
スカパーの宣伝なのかあちこちサブスク探したわw
俺ってちょろい
654Anonymous2023/05/19(金) 09:30:50.23ID:6Vbx3rJv
オバマって 水利権からの水道水の水質問題が大きくなった時に、その場所に水質を改善したってアピールしにきて
そこの水道水を渡されたら 唇を濡らしただけで終わった
しかも それを別の時にもやってた
それを見てから好きになれんわ
パフォーマンスするから水を別で買っとけよって思うし、飲めないならパフォーマンスやろうとするなよ
嫌そうな顔ながらグイッと飲んだ石原は偉かったのかw
656Anonymous2023/05/19(金) 13:11:51.85ID:M5iWWVCF
>>648
オワコンスカパーは企業努力せずに殿様商売しすぎたのが終わった要因
何かと騒がしいG7サミット、オバマが広島原爆資料館に訪れたとき10分程度の滞在であったんだけど1枚の写真をずっと見つめていたらしいね
一方で今日のバイデン大統領らは50分滞在したと報道、オバマ大統領のように各国の代表の心に響いてくれたことを願っている
ゼレンスキー大統領が極秘来日するとか 657Anonymous2023/05/19(金) 15:57:45.00ID:47kD27Zz
ジャニーの事件からジミー・サビルのことを知って
ドキュメンタリーみた
病院の女の子がかいたサビルの似顔絵にはゾッとしたわ
やられた子にとってはサビルは化け物にしか見えなかったんだろうな
BBCもジャニーの件では偉そうに日本批判してたけど
お前んとこも大概隠蔽体質じゃねーかと思ったわ
>>657
それ前に見たけどびっくりだよね
なんかNetflixにドキュメンタリー作られて前から知ってたジャニーズのこと腹いせに作った感じだなBBCは
Netflixのはインタビューなんかもしっかり話を聞いたり情報出したり丁寧だった
ジャニーズのオタが黙認擁護してるからセカンドレイブがもっと酷いけどね
子供を虐待とか狂ってる キリスト教会聖職者性的虐待隠蔽のほうが加害者被害者の数も規模もでかい
とはいえジャニがアイドルを独裁的に虐待して見て見ぬ振りしてた大量の関係者、業界はマジで浄化能力皆無だよな
反吐しか出ない
>>658
英国でジミー・サヴィルの性的虐待が大々的に暴かれて
BBCの隠蔽体質ともども大スキャンダルになったのって
Netflixのドキュメンタリーの何年も前なのに
腹いせにジャニーズ~ってちょっと意味不明なんだけど さすがに訴えて裁判で一部負けたのにシカトしていたジャニーズとは質が違う
>>660
ごめんごめん詳しいことは知らないんだわ漠然とした感じで書いた 663Anonymous2023/05/19(金) 21:52:28.80ID:47kD27Zz
>>658
BBCのドキュメンタリーみたけど作りが圧倒的に雑だったな
時間が短いっていうのもあるけど話の聞き方とが人の選び方に悪意を感じた
自分とこにやましいことがあるからガス抜き的な意味はあるんじゃないかな 664Anonymous2023/05/19(金) 21:54:20.14ID:47kD27Zz
しかしジミー・サヴィルって英国では超大物らしいけど
全くしらなかったんだよな
UKロックはわりと聴いてるほうなんだけど
外国のことってわかんないもんだなあ
>>664
海外のテレビ司会者とか音楽聞いてても知ることはないだろ 「アンナ・ニコル・スミス」鑑賞
芸能界の怖さをこれでもかと描いた良質のドキュメンタリーだった
登場人物がほぼ胸糞ばかりなんで後味はよくない
伝記映画も作るみたいだからそちらにも期待したい
クィーン・クレオパトラは酷かったな
人種がどうこうじゃなしに女優に魅力を感じられないし
クレオパトラの人物造形もただのムカつく女
語り手の大学教授の最後の一言がとどめを刺したな
「クレオパトラが私の夢枕にたって、私(クレオパトラ)の真実の物語を描けと言われた」
って、なんだそりゃ!
この話、全部お前の妄想ってことじゃねーか!
もう一人の大学教授も「女性蔑視とたたかったクレオパトラは素晴らしい!」とかw
お前の願望を投影して話を創作してんじゃなねーよ!
わざわざIMDb1.0を見る意味が分からん
よっぽど暇なのかな?
いくらでも理由あるだろ
情報食ってる奴にはそもそもわからんのだな
>>672
低評価の理由は「ブラックウォッシュはけしからん!」とか言ってる連中のせいだろ?
人種がどうこうじゃない内容そのものについての冷静な評価なんて考慮に値しないよ
そのくらいの分別(=IQ)はあって然るべきだね
語り手の大学教授いわく
クレオパトラの母方の血筋ははっきりしていない。
エジプト人(アフリカ人)の召使い(下女)だった可能性はある。
クレオパトラの妹は墓所があって遺体もあり、
DNAを調べたらアフリカ人の血が混ざっていたことが分かっている。
とまぁ、こういう説明をされれば一応筋は通っているから
とりあえず話を聞いてみようかってなるわな ところがまぁ内容の酷いこと酷いこと
よくあるスィーツ向け映画(30代で婚期を逃しつつある独身女性向け映画)そのもの
男性社会の荒波にもまれて頑張っている私ってすごい!
嫌な上司のセクハラにも負けず、恋も仕事も完璧にこなしてやるわ!
そして男の権力と富を私のものにしてやるの!
みたいな陳腐な映画そのまんまなんだよな
女性の嫌な部分を凝縮したようなクレオパトラのどこに
カエサル(シーザー)もアントニウスもどうして惹かれたのか?
全然説得力が無いんだよ
アレクサンドリア図書館でいっぱい本を読んでて教養があり
カエサルと対等に政治の話が出来た、なんて説明は昔からあるけど
自分の仕事に口を出す女なんて男は一番嫌がるからね
ブリジャートンが悪い。
最初のは黒人男子ポルノとしては良かったんだろうけど男女ブサイクだらけの続きは誰も話題にしなくなった。
>>679
離婚・親権トラブルで子供を一方的に連れ去られた(誘拐)エピソードのやつか
ムスリムの原理主義父親に連れ去られた子供のことが気になる SEASPIRACY 偽りのサスティナブル漁業
結構、面白かった
最初の方に日本のクジラ・イルカ漁を批判してるからそこで見るのをやめちゃう人が多いかもしれないけどね
日本のイルカ漁で死んでいる数とは比べ物にならないほど海外の漁業でイルカが殺されているって方向に話が進んでいく
全体的な話の構成が巧みで飽きさせないんだよね
プラスチックのストローが海洋汚染をしている
→じつは漁業で廃棄される網とかブイとかがプラゴミの大半で大問題
日本がクジラ・イルカを殺している
→外国の漁業で地引網にかかって犠牲になるイルカの方がはるかに多い
地引網の魚の乱獲がだめなら養殖は?
→養殖のエサも魚なのでそれを取るために地引網漁はなくならない
まぁ、結局は漁業を全否定するから日本ウケは悪かったろうね
SEASPIRACY 偽りのサスティナブル漁業
インタビューに出てきたEUの役人の話が面白かったね
仮に100ユーロを持っているとして、それに利子がつく
元金の100ユーロには手を付けず利子を使っていく
それがサスティナブルというものだ
要するにサスティナブルっていうのは大きな資本を持っている人間が得をするために作り上げた綺麗ごとだってのがバレちゃった
サスティナブル漁業を陰で支えているのは「漁業奴隷」と呼ばれる人達だってこともドキュメンタリーで言及してた
漁業にまつわる様々な欺瞞を1つの話にコンパクトにまとめあげててものすごくよく出来てるんだけど
結局は漁業を全否定するから日本では全然認知されてないんだろうね、これ
サスティナブルのオチ非現実的な提案で結構酷いよな
ゴミベルトのゴミの発生源でかつ確実に混獲しまくるトロール漁船さえ辞めれば大分変わるんだろうくらいにして欲しかった
トロール漁船の恩恵のデカさと市場規模はマッチポンプの環境団体が標的に出来ないレベルなんだろうってのが分かる
中国や日本が辞める未来は見えない
684Anonymous2023/05/26(金) 11:46:58.90ID:ANxqkADI
サスティナブル見たけどおもしろかった
さすがNetflixのドキュメンタリー
テンポが早く飽きさせない構成と補足説明的なCGを取り入れて見せ方は毎度の事ながらほんとうにうまいな
日本の捕鯨ってまだやってるのか?和歌山太地町は何かにつけて取り上げられてチクチクとされるしシーシェパードとか金儲けのネタにも使われるし、日本にとっても国際的批判をうけ続けて行くのならデメリットしかないな、三菱の子会社 東洋冷蔵ってところがマグロビジネスを牛耳ってるってのも初めて知った、日本じゃぜったいに三菱だから取り上げないだろうな、フカヒレ漁も初見、混獲の実態も知ってかわいそすぎる
これを見たからと言って、魚は食わない事にすると思っても
思うだけで、実際は魚大好きだから食うしなぁ
勉強になった
学校の教材にしてもいい
日本のサメ漁はヒレとって捨てるってことしてないのに映像に合わせて日本のこと語るっていう環境団体がよく使う典型的なミスリードしてるのが結局太地町叩きと同じだと思ったわ
騙されるバカの数ほど利権団体は儲かるの悲しい
ここの書き込みと偽りのサステナブルタイトルで期待値上げて見てしまったので
訴えたい伝えたい事の核になる海に関する問題ってふわっとしてて
最初はプラスチックゴミ、日本のイルカ漁港での盗撮、三菱インタビュー拒否
サメのフカヒレで中国、他の国
活動家、作家、博士、団体、EU、捕鯨員
インタビューと見せ方は沢山やったパワーは凄いねと思うが
移り気なのか問題見つけた!インタビュー断れた!検索して実は…ってパターン何なん
僕と言う最初の導入から伝えたい事ってラスト結局活動家と同じなら意味ないじゃんと何を感じたか教えてほしかった
イギリスの人間と出したなら、まず地元の漁業の実体からじゃダメなのか?
世界的な問題だからわかりやすく浅く広く取材したのか
この作品好きな人ごめんね自分には全く響かなかった
サステナブルは日本のイルカ漁の町が粗暴な男しか住んでない闇と暴力に満ちためちゃくちゃ閉鎖的な町みたいに描かれていてどこの国だよwとちょっと笑った
>>686
ネトフリのオリジナルだから
残念だけど、Amazonプライム・ビデオでは観れないんだよ 689Anonymous2023/05/26(金) 20:30:03.59ID:zyjcgFgT
監督のキップ・アンデルセンって環境問題に取り組んでるデカオプリオが手がけた『Cowspiracy:サステイナビリティ(持続可能性)の秘密』(2014)で共同監督&製作をしてて、評価を得て今回の素晴らしい作品を作り上げてきた、配信直後から世界中で注目されていたドキュメンタリー作品なんよね
「プラスチックストロー問題よりも大きな課題は何か?」
「国が隠している捕鯨の事実とは?」
「サーモンはなぜピンクなのか?」
「漁業奴隷とは何なのか?」
「サステナブル・シーフードとは何か?」
もちろん偏りもあって取捨選択は必要だが、>>686のような解釈度合いは弱い子供がぎゃーぎゃー文句をちんたら言っちゃうんだろう、無知は怖い
サステナブルの裏側を知れば知るほど驚くことばかり
魚を多く消費する国民として一度は観るべき作品である >>686
ちゃんと観てた?
様々な問題を1本のストーリーに仕立て上げているから話があっちいったりこっちいったりしているように見えるけど
それはロードムービーと同じ手法で構成演出しているだけだよ
欧米人は海洋汚染問題としてプラスチックストローをやり玉にあげる
→商業漁業が廃棄している網の方が大問題ということを欧米人はスルーしている
欧米人は日本のイルカ漁に腹を立てる
→商業漁業の混獲で死ぬイルカの方がはるかに多いことを欧米人はスルーしている
という感じで商業漁業の抱える問題を描きつつ、欧米人が抱えている自己矛盾(自己欺瞞)を暴き出している構成になってるわけ
極めつけがサスティナブルっていう言葉の意味
サスティナブル=海洋資源の保全、と思ったら大間違い
サスティナブル=資本家(商業漁業)が永続的に利益を得られる仕組み、ってこと
今の状況を続けたら海洋資源が枯渇して利益もそのうち得られなくなる
それが分かっているのにやめないのが最大の自己矛盾であり、これが訴えたい伝えたい事の核なわけ
最後のオチにビーガン食の話を入れたのは蛇足だったけどね ミッシング: 行方不明者捜査官たちの戦い
失踪者捜査官の捜索の様子を、捜査官の肩越しに見ている感覚があって面白かった
警察官のモノローグの付け方やカメラワーク・編集がとてもドラマっぽい、そこは好き嫌いあるかも
失踪した理由やその後どうなったのかって部分はあっさりしてて、見つけるまでが警官の役割というのが徹底している
>>690
その問題が取っ散らかってるって言ってるんだよ
敢えて見せてるのが意図としても上手くないと自分は思う
実際に漁師のインタビューは捕鯨員1人
イギリスのこの制作者の地元の漁師や漁港のインタビューは無し
確かに海洋生物の保護、ゴミ問題、漁の問題はある
でもそれを踏まえて製作者のイギリスの地元漁師と消費者にこの実体をどう思うのか?
を聞かなければ活動家と同じ帰結しかしないんじゃないか?
ドキュメンタリー撮るなら双方の言い分をもっと取り上げるべきだし
ブラスチック問題は子供に聞いてもいいし
自分はこんなに調べた皆さんこんなですよ!わかったけど偏りのあるインタビューで気になる点は無視とかないわ
この作品の問題を理解出来ないお前は分からないんだって短絡的でなんだかな
他人なんだし違う意見もあると言うことだよ
作品の着目点はいいと思うけども
プローチ方法と提示のやり方がおかしいって言ってる
全否定なんてしてないそれならラストまで見ない 693Anonymous2023/05/27(土) 12:41:49.94ID:pifRRcGs
チンパンジーの帝国はもっと評価されるべき
まだサステナブルのようなオリジナルコンテンツを作れないAmazonさんが暴れててクサ