X



【Netflix】サイバーパンク: エッジランナーズ/Cyberpunk: Edgerunners Part.2 【過剰なTRPGと2077の話題禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/08(土) 21:15:39.61ID:iF8o80yRd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピペして2行以上表示させてください

※スレチな過剰なTRPGと2077で溢れてた前スレより分離※

人体改造が一般化した不正がはびこる街で、才能に恵まれながらもむてっぽうに生きる貧しい少年は、アウトローの傭兵(ようへい)である"エッジランナー"として歩み始める。

CD PROJEKT RED x TRIGGERによる10話構成のオリジナルアニメーションシリーズ『サイバーパンク エッジランナーズ』。2022年9月にNetflixで配信。

【メインキャスト】
デイビッド:KENN
ルーシー:悠木碧
メイン:東地宏樹
ドリオ:鷄冠井美智子
キーウィ:本田貴子
ピラル:高木渉
レベッカ:黒沢ともよ
ファラデー:井上和彦
グロリア:日野由利加
リパードク:津田健次郎

『サイバーパンク エッジランナーズ』とは

テクノロジーと人体改造が一般化した未来都市ナイトシティで、ストリートキッドとして生きる少年を10話構成の独立したストーリーで描く。すべてを失った1人の少年が生き延びるために選んだ道、それは"サイバーパンク"として知られるアウトローの傭兵、エッジランナーになることだった。

制作を手掛けるのは、ゲームタイトル『サイバーパンク2077』の制作会社CD PROJEKT RED。
ショーランナーと制作総指揮はラファウ・ヤキ (『ウィッチャー3 ワイルドハント』『サイバーパンク2077』『ウィッチャー ローニン』)、プロデューサーは本間覚、バルトシュ・シュティボー、エルダー爽が務める。
CD PROJEKT REDの担当チームは2018年からこの新シリーズに着手。日本を拠点とする業界屈指の制作会社トリガーがアニメーションを担当し、サイバーパンクの世界観を得意の迫力あるスタイルで描き出す。
監督は今石洋之 (『天元突破グレンラガン』『キルラキル』『プロメア』)、クリエイティブディレクターは若林広海 (『キルラキル』)、
キャラクターデザイン・総作画監督を吉成曜(『リトルウィッチアカデミア』『BNAビー・エヌ・エー』)、脚本は宇佐義大 (「GRIDMAN UNIVERSE」シリーズ) と大塚雅彦(「スター・ウォーズ:ビジョンズ 『The Elder』」)。
劇伴制作は山岡晃 (「サイレントヒル」シリーズ) が担当する。


Netflix公式アカウント
Twitter
https://twitter.com/NetflixJP
Facebook
https://www.facebook.com/netflixjp
Instagram
https://www.instagram.com/netflixjp/
YouTube
https://www.youtube.com/c/NetflixJP

■前スレ
【Netflix】サイバーパンク: エッジランナーズ/Cyberpunk: Edgerunners Part.1 【過剰なTRPGと2077の話題禁止】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1664637218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/19(水) 10:10:44.78ID:WCY6L3d80
ピラル殺したサイバーサイコが自分をハックしたネットランナーの位置をトレースできるperk持ってるとか
メイルストロームのラスボスが軍用じゃないけど一般サンデヴィスタンをインストールしててデイビッドの動きに反応できるとか
地味なゲーム要素好き 
2022/10/19(水) 11:39:30.95ID:XyOOmP60d
生歌ライブ動画どれだ?
2022/10/19(水) 12:27:20.98ID:dVcvV1y8d
>>467
Do you wanna go?
2022/10/19(水) 12:58:24.51ID:TEkU8+XX0
>>467
let’s eat grandma i really want to stay at your houseで検索したら出てくるよ

let’s eat grandmaがバンド名
2022/10/19(水) 13:12:57.64ID:LL+vhygOp
かーちゃんの死の扱いは最初冗談かと思った
最後の最後でアラサカタワーのてっぺんリフレインさせてくれるとは

レベッカはママン
2022/10/19(水) 14:28:24.68ID:KaMVe2ge0
>>469
どんなサイバーサイコだよ…
2022/10/19(水) 15:59:10.15ID:rlmkr/Uk0
>>465
それも完全に同意するよ
関係が安定じゃなくて定着って書いたほうが的確だった

すっかり一緒になって愛情も深くなってる分、より臆病になってる
お互い後ろめたいとこあるし、必死なのに核心にダイレクトに踏み込めないんだよね
デイビッドのギリギリでやっと切っ掛けつかみかけたのに
2022/10/19(水) 16:56:15.23ID:ccK6jpTxM
ある程度時間経ったら熱が冷めてきたわ
今後の展開も期待出来ないしもうええな
2022/10/19(水) 18:26:29.63ID:3u5FGhvKa
視聴後10日経っても未だにロス続いてI really~リピートしてる俺キモいよな~
今期のアニメにリセットしてくれるような良作がないのがなあ
475Anonymous (アウアウウー Sa5b-xHYB [106.131.158.172])
垢版 |
2022/10/19(水) 18:57:04.22ID:KHI2IOaka
某チェンソーが絵は綺麗だけど絶妙に来ない感じがモヤモヤするからサイバーパンク何周も見てるわ
年明けまで冷める気しないわ
2022/10/19(水) 19:37:02.76ID:/X+Yyp8M0
某チェンソーは監督が新人だから期待できないな
実写に近いような作画表現と声優の演技でやろうとしているらしいし
だから日本の実写映画みたいな静かでボソボソ喋るアニメになってる
鬼滅みたいなヒットは絶対に無理だと思った
2022/10/19(水) 19:53:20.55ID:iwm7Sc/f0
The ending we desired | Cyberpunk Edgerunners |Amazing Artwork|
https://youtu.be/NmR1S9T6Lz0
2022/10/19(水) 21:24:52.33ID:TEkU8+XX0
>>472
臆病になってるってのはわかる!

「決して壊すことができない巨大な壁へ小石を投じることに意味はあるのか?」っていうのがテーマのひとつっぽいし、わかり切ってる運命に抗う彼らなりの生き様がみえて尊すぎるわ…
2022/10/19(水) 21:32:27.15ID:2021ii7d0
デイビッドが俺たち別々の道を歩んだ方が…って言いかけた時のルーシーの取り乱しようも大好きだわ
最初あんなに偉そうだったのに愛って素敵ですね
480Anonymous (アウアウウー Sa5b-ZFBE [106.128.56.227])
垢版 |
2022/10/19(水) 23:54:36.89ID:7wj7HSWSa
ボニー&クライド的なクライムロードームービーに
セブンみたいなサイコスリラー要素ぶっ込み
サイパンの世界観がそれらを繋ぎ合わせる
神がかったアニメや、ほんま
481Anonymous (ワッチョイ f779-WoX3 [122.130.96.154 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/19(水) 23:55:12.21ID:9x4Wv+h80
>>476
OP米津ってだけでゴリ押せる気もするがな
ジャンプアニメはOPだけは本気だよな髭男もそうだし
どの曲も買おうと思うほどじゃないがサイバーパンクはOPと I really~は買ったわ
仕事中もずっと頭の中ループしてる
2022/10/20(木) 00:14:21.03ID:l5ZLQRUha
>>476
あっちもトリガーがやるべきだったよね
あの漫画のノリはこっちの方があってそう
2022/10/20(木) 03:31:44.58ID:PBJMIjGj0
>>479
あの時デイビッドはどんな顔して言ったのか
あえて顔出さない演出いいわ

ルーシー最初偉そうにしてたのはちょっとデイビッドの気を引きたくてやってるぽいとこあったんじゃないかな
時間稼ぎもあるけどデイビッドのジャケットのとことトレーニングとか
2022/10/20(木) 13:32:00.75ID:ZLBmaqzn0
特撮の文脈での実写風演技や演出はTRIGGERが同じ時期に作ってるグリッドマンやダイナゼノンでゴリゴリにやってるんだけどこっちは全く別の文脈のアニメになったの凄い
485Anonymous (スッップ Sdbf-L5Uy [49.98.170.229])
垢版 |
2022/10/20(木) 14:29:32.33ID:+ERFdYTAd
ゲーム内でデイビッドのジャケットをファルコから貰えるわけだけど、ルーシーが持っててもおかしくない品だよな
吹っ切れたか、思い出すのが辛いから受け取らなかったか、後追いしたか、行方不明か
2022/10/20(木) 16:11:43.68ID:pbyAUBazd
それな。ゲームのコラボの都合と言ったらそれまでなんだけどなんで街で噂になってる程度の見ず知らずのVにジャケット託すのかなってのも不思議だった
2022/10/20(木) 16:38:15.15ID:7syqkWgi0
月であのまま…ってことも考えられる
2022/10/20(木) 16:42:43.51ID:ZG2TGIlb0
最後の場面でヘルメット外すんじゃないかと思ったな
489Anonymous (ワッチョイ bfb2-RxLP [119.243.125.252])
垢版 |
2022/10/20(木) 17:00:46.65ID:wST+OAnX0
ルーシー観光説に比べたら月でそのまま死んだ説の方が救われる気がする
ナイトシティなんかに戻らないでほしい
2022/10/20(木) 17:04:09.65ID:TuerpZgXM
最近ゲーム始めたんだが
あの音楽流れてきてテンション上がったわ
固定にできないんか?
2022/10/20(木) 17:05:29.13ID:bV8i7+UQ0
>>490
PCならmodでそういうあるんじゃね、CSならミックスアンプ使ってスマホで流すか
2022/10/20(木) 17:07:34.38ID:TuerpZgXM
サンクス
ゲーム終わったらアニメもう一周するわ
2022/10/20(木) 17:28:32.09ID:ugKcbK1md
CDPRが出して来た結末は壮絶だったらしいけど
Blu-rayBOXとか出すなら、絵コンテ的なオマケで欲しいな
2022/10/20(木) 18:24:33.98ID:W0DIBznK0
みんな死ぬエンドかな
2022/10/20(木) 18:29:48.25ID:uXDOf9/3a
六話以降ルーシーがタバコ吸ってないのって、一緒に住んでるデイビッドがタバコ苦手だから気を使ってる説と、デイビッドがルーシーの真似してタバコに手を出そうとしたから禁煙した説があるみたいなんだけどどっちもあり得そうですこ
2022/10/20(木) 18:37:55.27ID:W0DIBznK0
デイヴィッドが震えてるのに命掛けたのはなんで? 
もちろん騙される前の話だけど
2022/10/20(木) 21:15:15.98ID:R1wfpg6Wd
手の震えのことならメインと同じで身体に合わないクローム化やサンデの多用によって蓄積された神経的なダメージの表現であの世界だとサイバーサイコシスの兆候の一つだろう
2022/10/20(木) 21:19:43.32ID:uUXq4kPj0
>>495
おもしろいなそれ
それでラストでもう一回吸い始めるシーンがあったらせつなすぎる
2022/10/20(木) 21:23:38.11ID:W0DIBznK0
>>497
だからサイバーサイコシスになる危険を犯してまで続けた理由
メインはやっとここまできたんだっていう信念があったけど
デイヴィッドはなんかあったっけ??
500Anonymous (ワッチョイ 1fda-RxLP [133.200.33.224])
垢版 |
2022/10/20(木) 21:44:33.83ID:Btt58rcZ0
>>495
腹の中になんかいる説とかないの?
2022/10/20(木) 22:27:06.92ID:x9nkNymir
>>499
自分は特別って思い込みと
メインに父性を感じてたのと
最初の頃に私に背中を見せられるようになったらと言われて肺をクロームと入れ替えての成功体験があったからじゃない?
2022/10/20(木) 23:00:22.77ID:4z+qiHF10
ふと冷静になると何でデイビッドはあんなに死に急ぐ必要があったのか疑問に思えてくる事はあるある
503Anonymous (アウアウウー Sa5b-xHYB [106.131.158.172])
垢版 |
2022/10/20(木) 23:24:06.03ID:DJxVBjZga
デイビッドは元からそこまで生きたくなかったようにも見えるんだよな
母親の期待で生きてたけどそれも無くなりルーシーとの出会いで生きる活力が出てきたけどメインの死で元通りになりミリテクの件で完全にトドメ刺された感じ
504Anonymous (アウアウウー Sa5b-xHYB [106.131.158.172])
垢版 |
2022/10/20(木) 23:26:48.54ID:DJxVBjZga
っていう説をどっかで見た
2022/10/21(金) 00:01:39.07ID:ZAQXsg0Y0
誰かの夢に依存する傾向がある未熟な少年が、潜在的な問題を抱えた危険な仲間と組んじゃったから。
空っぽの頭にまともな考えを突っ込んでくれる人間がいなかった。
手本となってたメインがもう少し冷静でサイバーサイコ化を避けただけで、ずいぶん変わったと思うんだよな。
2022/10/21(金) 00:08:55.90ID:UZ8hLsUQ0
NCの住民なんて皆問題だらけだろうから結果は必然だったんだろうな
2022/10/21(金) 00:11:06.07ID:UZ8hLsUQ0
考えてみりゃメインも何故あそこまでクローム漬けになる必要があったのか
サイドストーリーが気になるね
2022/10/21(金) 00:15:04.01ID:vwYNvG5Xa
入れる理由もないかもしれないけど
入れない理由もないような気がする
2022/10/21(金) 00:27:44.33ID:FIqhoyPO0
>>503
トドメはミリテクじゃないと思うな
母親もメインも守れなかった、そして自分は殺人しすぎてるという精神的ストレスでじわじわ生きる気力が削がれてったんじゃないか

母親に託された成り上がりや、メインに託された「お前は生きろ」、ルーシーを解放したいは生きる活力だったけど、殺人で活力タンクが枯渇してった

vsミリテクあたりからは「ルーシーを解放する以外は全部捨てて構わない」って肚が決まってむしろ活き活きしてた気がする
「ビビンな逃げんな自分で選べ」って自問自答して出した答えがそれだし
2022/10/21(金) 00:39:12.39ID:FIqhoyPO0
>>507
メインもデイビッドにとってのメインみたいな存在に感化された結果じゃないかと想像してるわ
511Anonymous (JP 0H4f-3JcG [91.234.192.32])
垢版 |
2022/10/21(金) 00:51:51.05ID:y+J/eeDWH
>>507
EDのMVだとまだそんなにクローム漬けじゃなかったから、仲間を失う毎に改造箇所増やしていってたのかもね
2022/10/21(金) 01:27:59.87ID:7vWZxOPQ0
>>508
仕事が毎回命懸けだと入れない理由はないよな
半端な改造で死ぬぐらいならって発想になるのはわかる気がする
2022/10/21(金) 05:38:56.35ID:gmd6eVIw0
デイビッド、自己肯定感は育ちから鉄壁な子だからな
チェインソーマンのデンジとは完全に面白いほど真逆

>>489
説もなんもTourってホログラム出てる
ルーシー自身が言ってるようにNCが1番ルーシーみたいな人間が隠れるには最適
514Anonymous (ワッチョイ 9fb9-y+EV [61.26.121.196])
垢版 |
2022/10/21(金) 06:31:00.28ID:8TeKi5Vm0
>>490
わかる!ポンポンシットいい曲だよな!
2022/10/21(金) 08:22:59.89ID:O1Onb/MB0
デイビッドは母親のジャケットを着たりメインの腕をつけたりして他人の夢を背負って生きてきたけど段々病んできてて、サイバースケルトンつけて全部捨てて「ルーシー助けて月に行かせる」って自分の夢のために戦い始めたときに活力漲ってたから、やっぱ母親とメインの存在はある種呪いみたいなもんだったんじゃないかな。
「託されちゃったから、不本意だけど自分がやらなきゃだめだ」みたいな。

実際、デイビッドがやりたかったのってアラサカのテッペンにいくことじゃなくて、学校辞めて働いて母親に楽させることだったわけだし。
現実世界でもそういうのよく見るよ
516Anonymous (スプッッ Sdbf-bzLf [49.98.14.179])
垢版 |
2022/10/21(金) 08:36:10.50ID:szqdtKZkd
>>515
呪術廻戦じゃん
2022/10/21(金) 08:51:42.34ID:ORqDYJG7x
i really want to stay at your house ってオリジナルも良いけどremixエモいね。
2022/10/21(金) 09:20:45.83ID:kvgIbISsa
サイバーサイコシスが少しづつ脳を蝕んでいったと
ヤク中というよりはパンチドランカーか
2022/10/21(金) 09:45:08.94ID:z2sf70N6a
全身クローム化で人間性の喪失とサイコ化で理性を失っていったけど
おかんの夢、メインの生き様、ルーシーの夢などある種の呪いがあったから最期まで駆け抜けた
それらがなければ伝説になりえなかった
2022/10/21(金) 09:48:51.94ID:QtG/AQTHa
つまり夢を与えればサイバーサイコシスは抑制できる可能性があると
これは興味深い研究だね学会で発表しよう
2022/10/21(金) 12:30:21.94ID:5J4p9HvKM
>>514
そっちじゃなくて草
一回聞いたら頭から離れんわ
2022/10/21(金) 12:40:34.15ID:yRSXr48b0
>>521
ボディヒートのテンション上がる曲って何個かあるからなぁHole in the sunとかも割といいし
2022/10/21(金) 13:19:26.90ID:EuNogsXK6
>>520
サイバーサイコシスの発症抑制条件が他人への共感性を持ち続けて共感度を喪失しないことだから、寧ろデイヴィッドのように自分の夢を持たずに他人の夢を背負い続ける方が有効なんじゃないかな
下手に自分の夢だけを追ってしまうと、他者への共感度を喪失しそうだしなぁ

最近レベッカ銃でスマッシュされまくってるアイツは、生まれ持ってサイバーサイコシス発症してるけど、安定化してるようなもんらしいからなぁ
ゲーム的にいえばキャラシートの1-10まで入れてねって書いてある項目に初期値0入れちゃったバグキャラみたいなもんで、たしかに特殊枠なんだろうね
2022/10/21(金) 14:00:04.37ID:coCgbnMQd
>>523
この世界における共感性や人間性コストというのは不可逆なものとして描かれているよね
負荷の低いサイバーウェアに交換したところでコスト(消費量)が少なくなるだけで、
人間関係の喪失や殺人によって失われた共感性(キャパ)は元には戻らないという……
ルーシーとの再会で正気を取り戻したデイビッドの特別性はむしろここじゃなかろうか
2022/10/21(金) 16:12:58.90ID:ZjC+nqm8d
>>524
一応、メインとデイヴィッドでも類似した現象は起きていたから、デイヴィッド特有の現象かと言われると微妙かなと
ただまぁ、わかっていることだけでサイバーサイコシス化を回避しようと思うと、共感度の消費を減らす生活を行うしかないなぁ、これ
そうなると、とことん「伝説にならない」で、他人のために動き続ける働きアリのような選択を選び続けて生きるしかない訳で、最後はサイバーサイコシスとは別方向のメンタル病んで、自殺を選択する羽目になりそう…やっぱりサイパン世界で生きていく事自体が間違いだって結論になるな!(白目)
2022/10/21(金) 16:38:38.08ID:i4RC0IbOd
ナイトシティで真面目に働くって本当の意味で奴隷にされそうだもんな
2022/10/21(金) 18:22:46.66ID:vXHgYm1na
傭兵稼業やってても別にガンガンインプラント入れなければサイバーサイコとは無縁だし、生き急がなければ大丈夫じゃない?
ファルコとかNCにおける理想の生き方だと思う
2022/10/21(金) 19:35:06.73ID:coCgbnMQd
>>525
すまん、メインでそんなエピソードあったっけ?
ドリオ死んだときのことなら入れ違いで抑制剤打たれてたよ
2022/10/21(金) 21:41:45.15ID:hJ5PcJxP0
>>528
メインの場合、ドリオに抑制剤打たれると同時にドリオ死亡、サイバーサイコシス発症しながらトラウマチームと警察との交戦、その後にデイヴィッドと遭遇、一時的に正気に戻り自分の夢を託して死亡
デイヴィッドの場合、アラサカビル突入前に最後の抑制剤投入、ビルから落下時にサイバーサイコシス発症仕掛けるも、ルーシーとの再会で一時的に正気に戻り、アダムスマッシャーと交戦、この最中に抑制剤の効果が完全に切れる(アダムスマッシャーのセリフから)も、アダムスマッシャーの足止めを成功と同時に行動不能になって死亡
という流れだから、どちらも抑制剤+自身にとって重要な人物との遭遇によって一時的に回復してたという類似した構図ではあるのよ
2022/10/21(金) 22:38:17.08ID:QtG/AQTHa
『アリサ、ヒューマノイド』って2019年のロシアドラマもサイバーパンク感あって面白い
2022/10/21(金) 23:03:16.85ID:pkYpvbuP0
チェーソーマンが糞すぎて吹いた
2022/10/21(金) 23:05:25.79ID:yRSXr48b0
チェーンソーだめだったか
2022/10/21(金) 23:09:00.95ID:I8tYxnP30
昨日サイバーパンクエッジランナーズ完走した
面白かった
1つ気になるのがレベッカは恋愛感情でデイヴィッドを気にかけてたのかどうなのか
2022/10/21(金) 23:16:29.02ID:7vWZxOPQ0
>>533
手のかかる弟を見てる感じもしなくはないけどデイビッドの口からルーシーの名前でる度に機嫌悪くなるの見るとやっぱ異性として見てる気はする
2022/10/21(金) 23:21:06.74ID:I8tYxnP30
>>515
兄貴の事も含めてレベッカは愛情が深そうな人物に見えるから
すごく絶妙な所だよね
2022/10/21(金) 23:21:23.85ID:I8tYxnP30
>>535
>>534
間違えた
2022/10/22(土) 04:30:02.79ID:O7H66PTk0
>>524
共感の復元の可否は一言で言うならGM判断
ポンスミス氏のデイビッドとVの解釈はGM判断の見本みたいなもんだ
ルール<GM判断

それからデイビッドは幼めの17歳として描かれてる
自分が何をしてるか理解というか、成人が感じることを感じるまで発達しきってない
分かりやすく具体的に言うなら、十歳児がサツジンしてしまったとき、まず感じるのは親に怒られる!なんだわ
デイビッドの感じ方はそれに近い
2022/10/22(土) 11:12:07.13ID:/NK4cv+Y0
スレ間違えてるよ
2022/10/22(土) 12:48:19.42ID:9ARcSA5fM
昨日一気見した
香港の友達が大評価して勧められたけど、もしかして自分達が中国に対して過激デモで戦った末破れた事にこのストーリーをなぞらえてるのかな?w
面白かったけど、甲殻機動隊好きの自分にはどうしてもところどころで甲殻が頭をよぎった…
2022/10/22(土) 12:54:09.03ID:k8AoTzwrr
攻殻はこれの逆(大雑把に言えば)だからあながち間違いでもない……
パンク野郎を抑えるのが公安9課だし
2022/10/22(土) 12:58:54.10ID:9ARcSA5fM
えっ?この話ってディビット→死、レベッカ→死、アラサカ→勝ち で完結のストーリーなの?
実はシーズン2でディビットやレベッカがインプラント盛り盛りで復活して、アダムスマッシャーにリベンジとかの流れじゃないの??これで終わり?
2022/10/22(土) 13:03:50.84ID:k8AoTzwrr
はい。
543Anonymous (ワッチョイ 2b58-aFwW [153.239.227.8])
垢版 |
2022/10/22(土) 13:21:11.44ID:Iu1My4Ol0
別にアラサカも勝ちではないんだけどね
悪の軍団が勝つような単純構造ではないし
2022/10/22(土) 13:43:58.60ID:RyoLOvWPM
>>543
なんでアラサカ勝ちじゃないって分かるの?ファンだけ知ってる非公開後日談があるの?
545Anonymous (ササクッテロロ Spc9-7Oq/ [126.253.112.148])
垢版 |
2022/10/22(土) 13:57:51.69ID:YUhfulhFp
アラサカが争ってるのはミリテクとかカンタオといった他企業だぞ
2022/10/22(土) 14:11:37.30ID:Bzi0ao5u0
サイバースケルトン確保できなかったミリテクも
NC内で自社の部隊散々蹴散らされて自社ビルに凸られたアラサカも負けだろ
サイバースケルトンのデータ取りと言っても限度があるし

強いて言えば少しは楽しめたアダム君が勝ちじゃね
547Anonymous (ササクッテロロ Spc9-7Oq/ [126.253.112.148])
垢版 |
2022/10/22(土) 14:24:52.60ID:YUhfulhFp
ミリテクに核爆弾テロ喰らってるアラサカにとってはあんなの蚊に刺された程度
2022/10/22(土) 14:26:46.00ID:RyoLOvWPM
そっか… ゲームやってないと詳しいストーリー分からない仕様なんだな…
549Anonymous (ワッチョイ 2b58-aFwW [153.239.227.8])
垢版 |
2022/10/22(土) 14:26:54.81ID:Iu1My4Ol0
>>544
アラサカは国レベルに影響力を持ってるだけでただの企業なんだ
アラサカからすると社員が勝手に自社製品のテストをそこらへんの不良グループにやらせて暴走させちゃったからアダムスマッシャーさんにいつものようになんとかしてもらった程度の話でしかない
でも勝手に企業を敵視しているデイビッド達からすると命かけて1発どでかい花火を打ち上げてやった俺らスゲー!っていう世界なんだ
ナイトシティで底辺が金を稼ぐには命かけるしかないからそもそも価値観や常識が非現実なんだよね
2022/10/22(土) 14:30:09.66ID:RyoLOvWPM
Amazonのセキュリティーホール見つけてハッキングして、アマゾンに楯突くおれスゲーしたものの速攻でホール修正されて、挙げ句に永久垢バンされて社会的に殺されたみたいな感じか
2022/10/22(土) 14:30:35.51ID:tt+yPCyR0
サイバーパンクって「好きな様に生きて、理不尽に死ぬ」の典型みたいなもんだからあそこから奇跡の大復活とかは無いわな
勝ち負けの基準がよく分からないけどあの世界で自分の願いを叶えられた奴らは大抵満足してるからデイビットとアダムは勝ちなのでは?
2022/10/22(土) 14:30:51.23ID:unhKvRxJr
うーんまあそんな感じじゃね
2022/10/22(土) 14:44:16.86ID:Bzi0ao5u0
>>551
自己満だとしても、満足したのはデイビッドとアダムぐらいだしな
2022/10/22(土) 14:47:40.39ID:EZxanziy0
Rebecca and David (Cyberpunk Edgerunners)
https://youtu.be/81M0NgExjhs
2022/10/22(土) 15:17:23.06ID:beupeoaf0
スレの勢いもなくなってきたな
もうオワコンじゃ
2022/10/22(土) 15:27:15.53ID:Ji+3ZLomM
s://youtube.com/shorts/WESH4p6zzqE?feature=share

こんなエンドもええな
557Anonymous (アウアウウー Sa11-eAXA [106.131.158.172])
垢版 |
2022/10/22(土) 15:49:03.32ID:CQ9RK4FUa
>>555
ただでさえ過疎気味のネトフリ板でこれ言うの草
2022/10/22(土) 15:51:06.25ID:Bzi0ao5u0
ワンシーズンで完結だし別のアニメ化計画は今の所有りませんって公式が言ってるしね
2022/10/22(土) 15:55:06.66ID:beupeoaf0
秋アニメの勢いで消沈するのは目に見えてるわ
2022/10/22(土) 15:58:45.46ID:0ZGOdACLM
エッジランナーズってなに?
2022/10/22(土) 15:59:42.21ID:/+4T8dJB0
登場人物誰ひとりとしてアラサカ倒そうとか考えてなくね?
デイビッドはファラデーに依頼された仕事しようとしたけど騙されててルーシー捕まったから助けようとしただけだし。

そもそもこの物語自体、強大な敵を倒すために戦う物語じゃなくて、どうしようもない強大なシステム(=ナイトシティ)の一部に成り下がらずに人間らしくあり続けようとする物語だし

その点で言えばデイビッドもレベッカもルーシーも人間らしくあり続けた勝者だと思うよ
2022/10/22(土) 16:14:45.76ID:GJz5wBMtd
>>559
まあこれに匹敵するような出来の作品はなさそうだけど
2022/10/22(土) 16:21:31.94ID:beupeoaf0
>>562
ゲームもアニメもハマるぐらいには良かった
2022/10/22(土) 16:37:33.16ID:xL6I1bFq0
>>548
ゲームの前日譚みたいなもんだしね
2022/10/22(土) 16:57:16.27ID:dPZFUA/D0
>>548
細かい設定はゲームやってた方がよく分かるけど、ストーリーについてはそのまま受け取っていいと思う

ストーリーやキャラクターの類型は割と王道のノワール✕ボーイ・ミーツ・ガールものだよ
個人的に上手くまとまってるのは>>561だと思う
デイビッドは勝ち逃げ感すらある見事な死にっぷり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況