X



【Netflix】PLUTO/プルートゥ【浦沢直樹×手塚治虫】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/28(土) 08:44:58.19ID:LlRKq43E0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして2行以上表示させてください

手塚治虫の代表作「鉄腕アトム」の人気エピソード「地上最大のロボット」を浦沢直樹がリメイクしたマンガ『PLUTO』がついにアニメ化!

ロボットは人間を殺せない"秩序ある世界で起こった殺人事件。
ユーロポールのロボット捜査官・ゲジヒトは事件の真相を追うが、犯行現場には人間の痕跡がなく混迷を深めていく。
事件の真相を追う中で、ゲジヒトは世界を破滅へと導く史上最悪の"憎しみの存在"にたどり着くのだった―――。

Netflixシリーズ「PLUTO」2023年10月26日(木)独占配信



【CAST】
ゲジヒト:藤真秀
アトム:日笠陽子
ウラン:鈴木みのり
モンブラン:安元洋貴
ノース2号:山寺宏一
ブランド:木内秀信
ヘラクレス:小山力也
エプシロン:宮野真守
プルートゥ:関俊彦
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
138Anonymous (ワッチョイ eb0c-CiCM)
垢版 |
2023/10/29(日) 14:01:18.57ID:ZXgfUesm0
>>136
誤魔化してと言ってるけど、あそこがハイテク感あって一番よくね?
139Anonymous (オッペケ Srdd-5fa5)
垢版 |
2023/10/29(日) 14:21:53.92ID:yo8nV81Mr
60年前の原作に攻殻みたいなSF感求めちゃいかん
あくまで当時のロボット感なんだし
2023/10/29(日) 14:37:57.89ID:xoSCJyG+0
>>137
序盤だけしかストーリー考えていなくて見切り発車した結果
序盤はめちゃくちゃワクワクしてとてつもなく面白いのに
中盤グダって終盤ヘンテコな尻すぼみになるのはいつもの浦沢直樹
2023/10/29(日) 15:02:36.23ID:wXg1WKQf0
>>140
知ってる・・・
自分は「20世紀少年」も超駄作だと思ってる
評価する人多いみたいだけどさ
2023/10/29(日) 15:03:37.93ID:pZAvyzm7M
まぁでも短い分他の作品よりはちゃんと面白いよね
他のはつまらなくなってからが長すぎるよね
2023/10/29(日) 15:05:45.02ID:wXg1WKQf0
短いと言っても、1話約60分だから、通常のアニメ16話分だけどね
2023/10/29(日) 15:07:44.08ID:wXg1WKQf0
考えても仕方ないんだろうけど、ゴキブリ集合体ロボはどうなったんだろうな
あれはあれで危険極まりないものだと思うけど
145Anonymous (ワッチョイ 6b41-Le5S)
垢版 |
2023/10/29(日) 15:23:59.57ID:jLKmJpxG0
この作品が話題になって浦沢が機嫌よくなってやる気ださないかな
あさドラ今年中の再開は望み薄かね
2023/10/29(日) 15:30:02.41ID:NpfwXeDg0
>>131
モハメド・アリ
エプシロンの養子の中に2名程黒人がいる
2023/10/29(日) 15:31:25.15ID:NpfwXeDg0
>>145
むしろ完成度上げるために休んでんじゃないの?
今までみたいに見切り発車しないため
2023/10/29(日) 15:32:04.16ID:NpfwXeDg0
>>141
モンスターは?
149Anonymous (オッペケ Srdd-iGNu)
垢版 |
2023/10/29(日) 15:42:34.46ID:fuBrT6Ovr
子供の頃ちょっと読んだ記憶しかないけど、構造がまんまイラク戦争だったんだな
正直ドラマ部分は説明的に感じられてあまり感銘は受けなかったけど、ゲジヒトが好き
それだけに最後2話は興味が持てなかった
150Anonymous (ワッチョイ 6b41-Le5S)
垢版 |
2023/10/29(日) 15:49:54.89ID:jLKmJpxG0
この人は複数同時連載してたんやろ若い時はそんな筆が早かったのか?
長期休載が当たり前の今の姿からは考えられんな
2023/10/29(日) 15:50:46.40ID:wXg1WKQf0
>>148
モンスターはアニメを一部見ただけ
マスターキートンは漫画を全巻読んで楽しめた

まあ、マスターキートン風のストーリー作りたがるよね、浦沢
2023/10/29(日) 15:57:31.79ID:wXg1WKQf0
>>150
Yawara やHappy を描いてた頃は一作終わってもあまり間置かずにすぐに次の連載始めてたよ

で、20世紀少年はスピリッツが総力を上げてバックアップしてた
巻頭に特集記事を置いたり、岡田斗司夫のヨイショ記事なんかも載せてた
自分なんかナイーブだったから「なんかみんな凄いって言ってるから凄いのかなあ」って感じで見てたけど、最後までつまらないと思った
ロボットとかまるっきり非現実的でね

少年誌じゃないんだし「地球破壊」とかあんまりやらない方がいいと思う
動機が「絶望」なのも飽きた
その絶望もフセインやアブラーのものは大して描けていない
ゲジヒトの絶望だけはきちんと描けていただけに、なんだか残念
153Anonymous (オッペケ Srdd-iGNu)
垢版 |
2023/10/29(日) 15:58:05.13ID:fuBrT6Ovr
https://youtu.be/awr8KNu0KUw?si=v-bObAM0c6vb0hV8

そう言えば気合いの入ったゲジヒトの戦闘が根こそぎカットされてるんだが…
ゲジヒト飛べたら不都合になるシーンあったっけ?
154Anonymous (ワッチョイ 6b41-Le5S)
垢版 |
2023/10/29(日) 16:24:51.95ID:jLKmJpxG0
>>147
それだったら我慢できるんだけどね
他の作品でも作中で時間が飛んだら読書置いてけぼりでつまらなくなる感じするわ
2023/10/29(日) 16:25:36.27ID:mWBqltvB0
>>153
これゴキブリ男アレンジかっけーって楽しみだったのにそういえばなかったな
2023/10/29(日) 16:27:01.32ID:jRBUF4MX0
>>153
>>136が言ってたのはこれのことか
https://www.youtube.com/watch?v=awr8KNu0KUw&t=92

同じカットでも本編では右手の銃器を描いてないから意図的にゲジヒトのロボット的な描画をなくしたんだろうね
157Anonymous (ワッチョイ 6b41-Le5S)
垢版 |
2023/10/29(日) 16:32:55.96ID:jLKmJpxG0
>>152
PLUTOは原作付きだからしょうがないけど読者が見たいのと作者が描きたいのがズレてる感じするよね
20世紀少年も途中までのワクワク凄かったのに引っ張ってこんなラストかって思ったわ
2023/10/29(日) 16:38:10.18ID:iW3yX8Ct0
>>25
2話見たけど、金と時間かけた割にモブがそんなに動いてない以外は別に気にならなかったな
それすら全然動かない一部のTVアニメよりマシだし

>>140-141
ネット上には同様の意見が大半ってイメージw

>>142
ほんそれな。浦沢の続き物の中じゃマシな方w

>>153
ネトフリ独占でも尺の都合でカットされたのかな

>>157
それを何十年も続けった結果現状の様なオワコン化w
2023/10/29(日) 16:39:00.15ID:iW3yX8Ct0
あ、自分にレスしたけど自演のつもりは無いからなw
2023/10/29(日) 16:43:12.57ID:iW3yX8Ct0
>>151
よく言われるけど、優秀な原作者付けて1話完結物描いた方が絶対いいのにな
もう一花咲かせられる可能性もワンチャンだと思う
161Anonymous (ワッチョイ 0b8b-5fa5)
垢版 |
2023/10/29(日) 16:47:15.77ID:pb5Wdshv0
もう還暦超えてるし、そんなこと絶対しなさそう>浦沢
2023/10/29(日) 16:49:32.45ID:iW3yX8Ct0
>>161
オワコンの癖にプライドだけは超一流漫画家のつもりだからなw
2023/10/29(日) 16:53:15.71ID:bvJl7qSl0
ブラウが大統領じゃなくルーズベルトの方を攻撃した理由は視聴者それぞれ考えてくれ的なこと?

最後の7,8話あたりで理解できないこと多くなった
2023/10/29(日) 16:56:21.51ID:iW3yX8Ct0
>>163
20世紀少年とかにも言えるが
浦沢も何も考えてないと思うw
2023/10/29(日) 16:57:32.65ID:CnzBYNLy0
>>160
PLUTOは優秀な原作者がついてたんだけどね
2023/10/29(日) 16:59:22.43ID:iW3yX8Ct0
>>165
知ってるけど続き物の上にその原作者が故人だからな
リスペクトしてても改悪し放題w
2023/10/29(日) 17:05:00.52ID:mWBqltvB0
>>163
アトムの頼み事、もうひとつの脅威って言ってるシーンでルーズベルトが映ってるのと
アトムが大統領(人間)を殺してくれって頼むかは疑問だから最初からルーズベルト壊してって頼みで大統領はとばっちりだったのでは?って思ってる

ついでに殺そうとしたけど「温かい」でアトムの心を思い出して止めたみたいな
2023/10/29(日) 17:07:18.63ID:wXg1WKQf0
「東京大学物語」も散々引っ張っておいて、結局描きたかったのはエロだけって感じだったもんな
青年誌でやれるエロは描き切って(恋人の出産を間近で観察)、描くことがなくなって夢オチEND

読者としては時間の無駄に近かった
2023/10/29(日) 17:07:47.91ID:iW3yX8Ct0
>>168
節子、それ江川達也やw
2023/10/29(日) 17:11:55.67ID:iW3yX8Ct0
俺の中じゃ東京大学物語は序盤からエロ漫画でしか無かったなw
171Anonymous (ワッチョイ 0b77-iGNu)
垢版 |
2023/10/29(日) 17:22:51.19ID:IfTyEaUs0
子供がいかにもな子供っぽい振る舞いをするのって漫画だと別に気にならないのにアニメだと嘘っぽくてめちゃくちゃ違和感があるの何でだろ
エプシロンと孤児の交流とか徹底的に訓練された子役みたいで見てられんw
2023/10/29(日) 17:24:58.35ID:iW3yX8Ct0
>>171
漫画読んでる時の脳内の子供の演技がアニメのそれと違うからじゃね
2023/10/29(日) 17:32:19.07ID:wXg1WKQf0
>>169
素で間違えたすまんw
2023/10/29(日) 17:34:33.10ID:iW3yX8Ct0
>>173
もしかして俺釣られた?って思ったけどマジだったのかw
浦沢と江川じゃ絵柄が全然違うのに…
2023/10/29(日) 17:35:20.63ID:wXg1WKQf0
エプシロンの子どもたちはあまり違和感なかったけどね
施設の職員がバカすぎたのが違和感強い

あと、エプシロンも掘り下げが足りないね
兵役を拒否したのは身体が弱いからだと思ってたけど、ただの本人の我侭だったw
2023/10/29(日) 17:37:37.20ID:wXg1WKQf0
>>174
作者が二人ともテレビでいろいろ言う人って印象が強くて混同しましたすみません 汗
2023/10/29(日) 17:39:00.67ID:iW3yX8Ct0
>>176
まあ2人とも仲いいらしいし今はオワコン同士という共通点もあるw
2023/10/29(日) 17:41:14.14ID:iW3yX8Ct0
20世紀少年で小泉のクラスの江川って名前の男子が日露戦争云々言ってたな
179Anonymous (ワッチョイ 29e8-5HeQ)
垢版 |
2023/10/29(日) 17:44:50.22ID:DCBkjuaj0
ダリウスの声優棒読みすぎんか大御所臭いけど
2023/10/29(日) 17:46:29.40ID:iW3yX8Ct0
>>179
DBのナッパだな
2023/10/29(日) 17:55:32.35ID:CnzBYNLy0
>>175
エプシロンはめちゃくちゃ強いだろ
ゲジヒトもPLUTOより強いなたぶん
182Anonymous (ワッチョイ 0b8b-5fa5)
垢版 |
2023/10/29(日) 17:55:46.45ID:pb5Wdshv0
ダリウスの中の人2月に亡くなって途中から声優代わってるな
2023/10/29(日) 17:58:01.45ID:iW3yX8Ct0
>>182
ダイの大冒険のへろへろ役になってるな
田鷲警視の声が老バーンにしか聞こえないw
2023/10/29(日) 18:03:01.04ID:j1lhwCpv0
>>179
大ベテランの飯塚昭三さんだよ
今年の2月15日に亡くなった(89歳没)

因みに初めて出演したアニメが鉄腕アトム第一期(1963年)で
鉄腕アトム第二期(1980年)ではダリウス14世の元になったサルタンの役もやってる

あと最終話はアフレコが間に合わなかったのか間宮康弘(41)が担当してる
ボイスモジュレーター付けてるシーンと若い頃のシーンだから
あまり違和感なく引き継けてたけど
2023/10/29(日) 18:58:43.53ID:NpfwXeDg0
前半のミステリーもののとこは青年誌っぽいけどゲジヒトが死んでアトム視点になってから少年漫画になるな
2023/10/29(日) 19:04:34.87ID:NpfwXeDg0
後半はアトムがキャラクターとして空虚過ぎてドラマとしての厚みが全く感じられない 
2023/10/29(日) 19:06:23.70ID:NpfwXeDg0
完璧超人が主人公だとつまらなくなるのはスーパーマンなんかもそう
悩みや葛藤にこそドラマがあるのにアトムのような大人の理想像のようなキャラではドラマが生まれない
188Anonymous (ワッチョイ 29e8-5HeQ)
垢版 |
2023/10/29(日) 19:06:42.66ID:DCBkjuaj0
>>184
こんなの見せられたら文句も言えん
2023/10/29(日) 19:07:34.03ID:NpfwXeDg0
アトムを見守る側のドラマも薄いのでそっち視点で楽しむことも出来ずどうでも良くなってしまう
2023/10/29(日) 19:10:34.70ID:Hy5qwPgy0
今見終わった

浦沢氏、そろそろ
「こ、これは?!」とか「あ、あなたは?!」とかで引っ張りすぎるのやめたほうが…

多少は良いけど今の読書はその前に挫折しちゃうで
古くからのファンも引っ張った割にはって知ってるし
2023/10/29(日) 19:11:25.68ID:Hy5qwPgy0
あ、でも作画や動きは凄く良かったです
2023/10/29(日) 19:12:21.23ID:NpfwXeDg0
でもまぁ、こんな陳腐で古臭いテーマでよくやった方なんじゃないか?
元の原作をあまり崩せないだろうし
2023/10/29(日) 19:17:19.80ID:iW3yX8Ct0
>>190
古い引き出しを使い回し過ぎだよなw
あさドラでも相変わらずだし
2023/10/29(日) 19:19:58.07ID:iW3yX8Ct0
まあ「とぼけるな」「聞いてんのか」「何が言いたいんだ」の3大フレーズが激減しただけマシか
特に20世紀少年まではマジで多かったw
2023/10/29(日) 19:23:28.53ID:QfNug1pSM
様式美やろw
2023/10/29(日) 19:36:40.20ID:NpfwXeDg0
>>194
宇多丸のラジオで散々馬鹿にされたのが減った理由じゃないかな
2023/10/29(日) 19:40:12.84ID:iW3yX8Ct0
>>196
逆に言うと公に言われなかったら未だに多用してたんだろうな
2023/10/29(日) 19:47:16.58ID:NpfwXeDg0
>>197
そりゃ指摘されないと本人は気付けないだろうし
2023/10/29(日) 19:55:08.94ID:NpfwXeDg0
https://youtu.be/Us4BaH_wmDg?si=spTAherCQFUcL7z3
2023/10/29(日) 20:07:06.03ID:QYjr4q3L0
>>190
復活したアトムがゲジヒトのメモリーから得た情報をお茶の水達に話すところで、「ある科学者が~」という伝え方してお茶の水が天馬博士だと察する流れ、視聴者はもうそれが天馬博士だって知ってるし、分かった事を伝える場でもったいぶる意味がわからなかった。
アトムは天馬博士の名前を口にしたくないのか?
2023/10/29(日) 20:15:55.15ID:QpEArMyt0
ジャニーズに売られたから。
2023/10/29(日) 20:16:58.23ID:iW3yX8Ct0
3話の原画にYAWARAキャラデザ兼森義則が居たけど
もう70代なのにまだ現役って凄いな…
2023/10/29(日) 20:18:56.69ID:iW3yX8Ct0
>>201
アトムも性被害に遭ったのか
ジャニー喜多川の守備範囲広すぎだろw
2023/10/29(日) 20:27:46.55ID:j1lhwCpv0
>>200
産みの親で自分を捨てた人だからじゃない?
「父」と呼ぶのは天馬本人から拒否された状態だし
かといって他人行儀に「天馬博士」って呼ぶほど吹っ切れてもいない
人間に近い心を持つロボットだから…

>>202
まあ宮崎駿も82歳でまだ新作を作ろうとしてるし…
(役職は監督だけど自分でレイアウトや原画の修正してる)
何%かはそういうバケモノじみた人もいるでしょ
2023/10/29(日) 21:04:16.67ID:6WGK3Mcjd
観終わった
初めの方は楽しめたけど、後半はなんだか冷めてしまったわ
2023/10/29(日) 21:06:41.21ID:QYjr4q3L0
>>204
やっぱ素直にそういう心理的なものの表現って事でいいのね。
つい変な受け取り方をしてしまいそうになったわw
2023/10/29(日) 21:20:53.43ID:jRBUF4MX0
後半しぼむのはいつものことだけどまあ今回は原作があるから
とおもって原作見たら原作ほとんど関係無かったわ
2023/10/29(日) 21:26:42.49ID:iW3yX8Ct0
>>207
>>166だからなw
2023/10/29(日) 21:31:31.00ID:bvJl7qSl0
オリジナルの手塚作のプルートウのデザインを見た60年前の少年たちは未来のロボットのデザインだと思ったんだろうか
プルートウのデザインを今風に改変するのは簡単だけど昔のままの古臭いアンチ未来感なロボットを残すのは難しい作業だね
チラ見せで引っ張ったから成立するけど1話目から登場させてたら厳しいだろうし
2023/10/29(日) 21:33:26.08ID:CnzBYNLy0
戦いの場面をなかなかというかほとんど出さなかったのは割と正解な気がする
2023/10/29(日) 21:41:35.84ID:NpfwXeDg0
>>199
原作
212Anonymous (ワッチョイ 5335-r7+R)
垢版 |
2023/10/29(日) 21:50:36.67ID:bJInGHnv0
80年版アニメも短い尺で上手くまとめているが、やはり手塚原作の方がさらによく出来ていると思う
過不足がない
2023/10/29(日) 22:19:06.91ID:13nfljgH0
>>163
ブラウの元ネタはアトム原作の青騎士(人間に武力革命を仕掛けて最終的にアトムに倒された)なので暴虐な存在に対しては人間でも殺意を抱く
なので最初は大統領も殺そうとしていたが、大統領自身は虐殺を望むような人間性ではないので(争いの火種を姑息な手段で無くそうとしただけ)、
事前にアトムからゲジヒトのメモリーチップ由来の人間に近い慈愛の心(あたたかい)を知っていたことで「あたたかいが…弱い」と評価し
大統領は許してルーズベルトだけ攻撃したと解釈してる
214Anonymous (オッペケ Srdd-iGNu)
垢版 |
2023/10/29(日) 22:31:46.80ID:54B+QREjr
面白いけど、人工知能が発達して人間らしい感情を抱くようになった様を見せられてもそこに感情移入するのは難しいと思った
だからこの手の作品って人間がロボットに近づく事で人間らしさを問うパターンが多いんだろうな
2023/10/29(日) 22:36:38.01ID:mWBqltvB0
アニメ大統領はマグマ爆発しなくてよかった、人類滅亡なんてやめて共存の道探そってちょっといい子ちゃんになってたな
2023/10/29(日) 22:40:06.06ID:cFP4NDJL0
ブラウってもっと不気味なイメージだったけどなんか軽い感じになってたな
昔読んだ記憶だから記憶違いってだけかもしらんけど
2023/10/29(日) 22:40:16.32ID:NpfwXeDg0
>>214
ブランドのとこは普通に感情移入したけどな
2023/10/29(日) 22:45:26.02ID:1er3wx/1d
https://i.imgur.com/zLrSqyl.jpg
219Anonymous (ワッチョイ 33cd-r7+R)
垢版 |
2023/10/29(日) 22:45:37.14ID:9s8+DWwp0
ノース2号のエピソードはベタながらも引き込まれるものがあったけど
ブランドの話はなんかありきたりで安っぽく感じたな
ブランド一家ってあれ全員ロボットなの?
2023/10/29(日) 22:47:01.64ID:mWBqltvB0
メモリーチップを交換しないかってどう考えてもヤバそうな話を2度目に会った時はゲジヒトから持ち掛けるのがよかったのにカットされてしまったのだ…
あともっとノイズ混じりで喋るイメージだった
221Anonymous (ワッチョイ 0b8b-5fa5)
垢版 |
2023/10/29(日) 22:47:28.31ID:pb5Wdshv0
>>219
奥さんも子供も全員人間
222Anonymous (ワッチョイ 29e8-5HeQ)
垢版 |
2023/10/29(日) 22:50:24.97ID:DCBkjuaj0
>>216
声優があってない気がするわ漫画のブラウはもっと得体の知れない不気味さがあった
223Anonymous (ワッチョイ 5335-r7+R)
垢版 |
2023/10/29(日) 22:54:23.19ID:bJInGHnv0
>>221
奥さんも人間だったんか
2023/10/29(日) 23:01:06.25ID:13nfljgH0
>>216
>>222
ブラウの声優は2003年版で青騎士を演じた田中秀幸
2023/10/29(日) 23:04:58.05ID:mWBqltvB0
今作のキャライメージに合っててかつ元ネタも活かしてるなら感心するけどうーん
2023/10/29(日) 23:09:40.95ID:13nfljgH0
>>225
でもPLUTOのブラウって漫画からああいうイメージの喋り方でしょ
メモリーチップとかも冗談だし
227Anonymous (ワッチョイ 5335-r7+R)
垢版 |
2023/10/29(日) 23:14:57.77ID:bJInGHnv0
声優というより演技指導の問題では
2023/10/29(日) 23:19:05.33ID:XH5r4fbYM
反ロボット主義団体の幹部が「子供ロボットを誘拐して破壊」することを
「私からみても吐き気がする行為」って言うくらいにロボットが生活に浸透してるのねあの世界

それとも連載時に先のストーリー考えずに台詞考えちゃったのかな?
2023/10/29(日) 23:22:24.74ID:iW3yX8Ct0
>>228
浦沢なら十分あり得るな
230Anonymous (ワッチョイ 29e8-5HeQ)
垢版 |
2023/10/29(日) 23:23:35.63ID:DCBkjuaj0
>>228
そんなの現実で起きても吐き気しね?
2023/10/29(日) 23:29:25.43ID:iW3yX8Ct0
>>230
どう思うかは十人十色だろうけど
少なくとも俺は反ロボット主義団体の団長がその程度の犯罪を気にするのかよって思った
2023/10/29(日) 23:33:40.71ID:13nfljgH0
>>228
そこらへんはアトム原作を読んだ方が早い
アトムが生まれたのが1951年のアトム大使で
地上最大のロボットはテレビアニメ開始後の1964年発表だから
ロボットと人間の関係については既に2桁単位の年季が入ってる時代背景がある
アトム初期の時期にはロボット人権法が無かったから天馬博士に白髪が生えてるようにかなり稼働してる設定

元ネタのKKKも反黒人のみだったのは大昔で、
20世紀からは反ユダヤや反LGBTで単に優遇されてる属性への嫉妬思想が強かったりするので
反ロボットって言っても非人道行為を推奨する団体では無いんだろう
233Anonymous (スッップ Sd33-r/V4)
垢版 |
2023/10/29(日) 23:36:54.21ID:EikVefSId
>>221
奥さん人間だったんだね?
なんであんなデブな中年おばさんにわざわざ作った?と思ってたけど人間なら納得
234Anonymous (オッペケ Srdd-iGNu)
垢版 |
2023/10/29(日) 23:37:05.39ID:fuBrT6Ovr
>>228
あれは嫁にもわざとらしく言わせてるし身内や仲間にすら非難させることで少しでもゲジヒトが人殺しという嫌悪感を薄めたかったんだろうな
幼児ロボットだけを狙うのはキモいけど、全てのロボットに死をとか言ってる連中の台詞としてはおかしいね

てか本当に主人公が人殺してましたって珍しいパターンだよな
普通は殺したとしてもアクシデント絡みにするのにしっかり憎しみを持ってぶち殺すという
2023/10/29(日) 23:38:39.62ID:mWBqltvB0
>>226
壊れかけてて物理的な戦闘力はほぼ無いけど
メモリーチップの交換で乗っ取られるのが怖いのか?とか500ゼウスでいいよって記憶抉ったり言葉で脅かしてくるキャラだからノイズ+もったいぶるような不気味な喋り方想像してたわ
流暢に喋るんだなって思った
236Anonymous (ワッチョイ 29e8-5HeQ)
垢版 |
2023/10/29(日) 23:40:04.73ID:DCBkjuaj0
>>231
あ〜ごめん勘違いしてたwそっちね
2023/10/30(月) 00:06:59.14ID:NnytAoJE0
そうういやダリウス役の飯塚昭三さんと
ダンカン役の羽佐間道夫さん同い年で今90歳なのか…
羽佐間道夫さんの声の衰えなさっぷりに驚くわ
素で老人の年齢なのに演技でちょっと老人声っぽさ足してる感じさえする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況