>>94
押し引きとかリーチ・鳴き判断は当てにしてないんやけど読みの項は何回も読んだなあ
アナログ的な事ほどデジタル畑に聞けってやつやね

そういうのは2つの牌が近ければ近いほど効果はあるよな
3s2sとか6s6sとか連続で打たれると、なるほどねって読みを入れてくれやすいけど、
間にいっぱい好牌、安全牌が切られると、それらと入れ替える事もできるわけでターツ落としより空切りの印象が強くなる
好牌連打の間にテンパイやと思われても空切りくさく見られるし、そもそもベタオリ決める人も
2sを3s切った後すぐにもってきたら空切りして単騎に見せるのは相手をリスペクトするならやった方がいいと思うけど、遅かったらあんま意味はないような