1sage2019/02/03(日) 02:42:40.38ID:IhMq6b2c
2019年2月現在の商業PBW
クラウドゲート
・グロリアスドライヴ(2018年5月〜)
・リンクブレイブ(2019年3月に終了予定)
・ファナティックブラッド (2019年10月に終了予定)
トミーウォーカー
・第六猟兵(2018年12月〜)
・ケルベロスブレイド(2015年8月〜)
REXi(レクシィ)
・神代七代ドラゴハウンド(2019年1月〜)
・ファントムディグニティ(2017年5月〜)
・戦国来ちゃいました (2019年2月に終了予定)
フロンティアワークス
・ヒロイックソングス(2020年2月に終了予定)
・三千界のアバター (2013年1月〜)
Chocolop(チョコロップ)
・MagiaSteam(2018年5月〜)
・新-アラタナル - (2019年12月に終了予定)
プロジェクトナニカ
・らっかみ!(2012年6月〜、2ndシーズン2017年6月〜)
フロンティアファクトリー
・ゆうしゃのがっこ〜!(2018年11月〜)
・煉界のディスメソロジア(2018年3月〜)
Re:version
・PANDORA PARTY PROJECT(2017年7月〜)
pbwも自分だけの活躍が欲しい、とか
そのニーズにこたえるため、
そろそろ個別リプレイという公式から隔離されたパラレルに手を着けそう
などと>>16は話しており、ネット警察では引き続き取り調べを受けています シルバーレインとエンドブレイカーの各コンテンツってもう見れない?
無限のファンタジアはまだ見られるみたいなんだけど……
シルバーレインの最後のイラスト納品がサービス終了後の約4年後とは・・・
まじで驚愕
結局PPPになってもヤミーの悪い癖が治ってなくてゲンナリした
レベル1も不在証明もリーゼロッテという主人公がプレイヤーをマウントするための舞台装置でしかないんだなって
結局開始から今の今まで話題はキャラカスタマイズでどうやって他のPCをマウントとるかだけ
奴を信じて損したわ
ガイキチすぎて笑うw
他は真偽含めともかく
>結局開始から今の今まで話題はキャラカスタマイズでどうやって他のPCをマウントとるかだけ
これ仮に主張通りとしてもPLであってヤミー一切関係ねえわ
シナリオありきのPBWで開始から今までキャラメイクしか話題に上がらない時点で問題なんだよなぁ
味方NPCがカカシ化してる中暗殺令嬢全面にだしてヒロイン面しえるあたりもヤミーらしいと思うぜ
PPPはカスタマイズで思うようなキャラに出来る、というメリットはあるだが、マウント勢が能力能力って雰囲気になってしまってるのは確かに微妙だとは思っている
それによる恩恵も大きいし
ただ、それが面白い部分ではあるので、それについてはもう、好みに合わない奴が辞めるしかないような…
第六の過疎MSと宣伝行為が嫌とかと違って、そこは嫌だけど他は面白いのに、みたいなのと違って、根本的な部分で好みが違っているような
また嫌ならやめろか
で、いつになったらPCだけでザーバ率いる鉄蹄に勝てるんすかね?
ネームドだけじゃなくモブに離されないよう定期的に装備固めてレベルカンストするゲームなんてそうそうないわ
その間ずーっと令嬢や金おじ持ち上げて結局BNEのキースと虎おじによいしょしてるときと変わらんわ
嫌なら辞めろ?
ちげーよ、他人の思惑で動くのが嫌なら自分でPBWくらい運営してみやがれ
ってのがヤミーなんだぞ
運営だけの問題ならまだしも、装備能力ばかりとかはPL層の問題もあるし、そういう層はNPCみたいに分かりやすい要素も好きな奴も多い
これでファントムなんとかみたいにスカスカになってれば運営の失敗と言えるだろうけど、それが好きな奴らが盛り上がってる以上、どうしょうもなくね?
最近は相談も怪しいしなぁ
そもそもPBWなんて承認欲求の塊かノースキルしかやらんわ
絵も文もるるぶも作れねえけど妄想撒き散らしたいアホ用の介護ゲーや
富や串がボロクソに叩かれてもそのままだってのに、挨拶もろくに出来ない大人のために大した忠犬だね、みんな昔オフパコしてもらった恩でもあるのかな?
ちょこクビにされて吠え面かいてたのに随分でかくでたもんだwww
>>33
その昔、「運営が許しても俺がダメって言ったらダメなんだ」が通しちゃったヤミーくんはPBW界隈の中でも承認欲求の強い子なんだけどね
確かにそういう意味ではヘルパー(信者)に囲まれてる介護老人そのものだな 自分の嫌いな物を10年近く追い続けながら金払ってるなら精神衛生の為にやめとけっつう話だな
金払わずに語ってるなら論外
PPPは一個人がピックアップされやすいから本スレでシナリオの事を語ろうとするとどうしてもPCに触れざるを得ない
でも個人におさわりするのはスレのルールで禁止されてるから結果闘技場やらキャラビルドの話くらいしかする事がない
全体的な展開の予想もシナリオが大きく絡むからやりずらい
その辺りに触れた流れも見た上で煽ってるんだろうけど
PBWっていつしか、避けるべき悲劇を回避したり、
望んだシナリオに運ぶため、
協力したり競ったりする遊びから、
いつのまにかさ、うちの子カワイイや、
それこそ採用されることが目的になってるよな
>>35
メインストリームの話題は?
もしかして物語の大筋もPCの描写があって語れないの? なんで5chが全てみたいにいうんだよ
普通にツイでもゲーム内チャットでも語られてるって。
5chユーザーがマンチやマウンター多いのなんて今に始まった話じゃなかろうに
>>36
インスタントな遊びになっていってるから第六が受けたんだろうな
>>37
その通りだよ
NPCだけでTOP更新される時は連動の予兆とか戦況解説とかだし
聞くより見た方が理解速いよ、どう思うかは別にして PBW自体がすでに、アバターサービスに加え、ささやかなミニゲーム、
キャラクター描写用の簡易小説が付加価値として存在しているとうい状況だからな
そしてこれを加速させてきたのも、彼らに支えられているのも、今のPBWなわけだよ
実際に相談でギスギスもレベルがカンスト近くじゃないと白い目を向けられるのはうんざりだしなー
ケルブレで第六に人をとられたーって嘆く奴は全体ラッシュに辟易してた層に気づいてなかっただけ
ヤミーのところはそういうデザインだから最初から棲み分けで近づいてない
そもそもヤミーじたいが軟弱な富を見限って中は移籍した形で新規IPを一緒に立ち上げ、
そこでもトラブルおこして切られ、見切りつけて今に至ってるからな
>>36
別に二律背反する問題じゃない
世界観やグランドシナリオに背く中二キャラじゃなければ
キャラを愛でながら本筋貢献なんぞいくらでもできる ソシャゲの終焉でPBWも終わればいいのに
こんなん金とっていいサービスちゃうやろ
絵師にしてもライターにしても割に合わない金額で関わってくれているというのに
そういう事が言えるって事は新参か
まずゲームなんかしてないで働いてお金を稼ぐ事から始めて学んだらいいんじゃないかな
>>43
そんなん43含めたヘビーユーザーだけやん
大多数は自分にしか興味ない奴ばっか 連携が取れている以外の部分で成否判定出来るようなものを作れるMSがいない、という問題があるからな
その連携にしても漠然とした依頼が多くて、はっきりしたギミック要素のある依頼なんて殆どない(相談必須になるから?)のでテンプレ化しがちだし
役割分担必須じゃない中で、攻略要素のあるオープニングがないとは言わないが、大体は情報の足りないうっすいオープニングしか作れないMSが殆どだからなぁ…
第六になるのは仕方ない
個人的に、第六パクると意外と面白くなるかも、なったかも、思っている所は結構ある(ヒロウタとかもそうだし、串の新作も世界観はいいのだから可能性を感じる)
まずシナリオで細かく判定要素を設けても
PLが気がつけなかったり無視したりするほうが圧倒的に多い
その上でOPの内容が悪いと尚更わかりにくくなる
かといって、必要な物を一挙手一投足すべて品書きすると、次はご都合主義になる
書いていないことはありえない、裏側を読ませるなんてありえない
明記されてない事で失敗するのは地雷だ
そのうえ、ゲームとしての機能は求められていないのだから
自ずと演出や口プロレスがメインになるに決まっとるがな
>>44からそこはかとない富の川崎さん臭
ほんとに潰したいならここでぐだぐだするより効果的な方法がゴロゴロしてそうなのに
第六のシナリオがエタって
そのまま第六MSアンチやPBWアンチに転向した元新人MSもいそうだが >>48
何があったのか知らんが、殆どのMSはPLに気づかせるどころか、はっきりと解るオープニング、を作る事すら難しいんだ
難しいから、良くいる微妙なMSは、雰囲気が伝わるオープニングを作って、公開する必要がある敵の能力などの情報は、箇条書きでそのまんま書く、という方式を取っていなかったかな
はっきり情報を出すのすら難しく箇条書きなのに、粋な描写で気づかせる、なんて出来るわけがない
中には出来ているMSもいるだろうけど、一部の神MSしかやってすらいないんだから、そりゃPLは気づかないよ はっきりわかるように書いたところで、PLには3種類しかいない
脳筋と搦め手偏重主義者と耽美主義者だ
だから「そのまま行って殴るだけでも成功だが、工夫の余地はある」が一番いいし、それ以外は成功しない
わかるように書いても意味がないんだよ
なぜなら、まず、読まないからだ
読まないよ、入ると決めたら読む
じゃあどこで決めるかと言えば
タイトル、イラスト、最初の一行、マスコメ
つまりOPは適当でマスコメに要点書けばいい
タイトルは一本釣りしないと開きもしない
>>53
そういえば俺もマスコメから見るな
ドヤ顔で書いてそうなコメントだったらまず入らないし たまにあるから困る「必要なことはOPに書いています」からの
「読めばわかるのに大多数が予測できてないから失敗」というやつ
第六エタはMS多すぎシナリオ出過ぎ検索ゴミ過ぎでシナリオ探す気がなくなったところを
宣伝、前人気、癒着で星乱獲されただけだぞ
内容関係ない、早く戦争OP書く作業に戻れ
57名も無き冒険者2019/02/07(木) 13:55:09.70ID:MKuItQIt
環境のせいにしないでくれる?
プレイングは勝ち取るもの
例え金で買ったプレイングだとしても負け犬よりは地位がある
ツイッターの攻略法教えましょうか?(笑)
旅団の攻略法教えましょうか?(笑)
宣伝だけで勝てると思うなよ底辺
>>45
クリエイティブ業界は完全な実力主義だから
割に合わないのは実力がないからとしか言いようがない
つか、本来なら売り物にならないものを水準を下げて格安で売ってるって感じだからな そういえば必要な事はOPに書いてますは、地雷MSが書く印象あるな
なんでなんだろうなぁ
MSはやってみたいけど>>57みたいにはなりたくないな >>59
(熟読すれば微粒子レベルで理解できる成功手段など)必要なこと書いてたんだけどなー(失敗瀕死キャラロスト) 「攻略に必要な事が全てオープニングに書いてある」
・一般的なイメージ
オープニングの情報を元に対策を立てて行動すれば、攻略出来るという意味
・実際の地雷MSの思惑
オープニングの情報を元に予測して行動しなければならない内容だが、それはオープニングに書いてある事から予測出来る事だから理不尽ではないと最初から予防線を張っている
攻略に必要な事が全てオープニングに書いてあるのは、「必要な事が書いてない」って明記されてるシナリオ以外は当然じゃないのか……?
64名も無き冒険者2019/02/07(木) 20:13:51.46ID:f/2kBx46
書いてあることが全てなのはPBWの基本ではあるが
OPに全て書いてあるというMSに限って、
な ぜ か 書いてないことまで 予 測 しなくてはいけない
実際に書いてなくて予測しなければいけなくても、自信満々に「書いてある」って書かれると、自分が読み取れてないだけかなと感じるし、そういう苦情も言いにくいというのはあるかもな
逆に書いてないことを予測し、対策たてても、
書いていないこと勝手にしでかしたとしてペナルティを科すMSもおるから余計に困る
脳内当てゲームと呼ばれる所以でもあるが
とちらかといえば忖度ゲームだよ
>>66
書いてない事をやり出して、ペナルティのほうは比較的普通かも というかOPに書いてあること以外はするなってほうが大多数
だから余計に書いていないことまで予測しろというMSは地雷と呼ばれるわけで
それを一挙に解決した第六は新PBWの開幕なんだな
圧巻の登録者数
盛りだくさんのシナリオ
マスターもプレイさせる寛大な試み
約束された神ゲーかよ
今すぐ猟兵になろう!
ただそういうの微妙な問題ではあるんだよ
オープニングには、洞窟の狭い通路が書いてあるけど、「広い場所もあるかもしれないからそっちの場合も想定しよう」……という意見は、おかしくないと感じる奴もいるんじゃない?
実際はこういう懸念行為はかなり地雷で、
狭い場所での行動すら相談出来なくなるとか、そんな事言い出したら水場もあるかもしれない、坂もあるかもしれないし、崖になってるかも、
とか色々想定出来てキリがない
と、ベテランは経験則で理解してるかもしれないけど、実際は「良い予測が出来ていた」と言い出すMSもいたりする
まぁ第六はなかなか凄いよな
残念な感じもあるけど
MSが加点式か減点式かを見極めれば済む話
1つのシナリオ、1人のMSの判定で思い通りにならなくてさも運営全体の問題であるかのように語る奴が多くて困る
72名も無き冒険者2019/02/08(金) 09:56:54.53ID:7TtBrjBc
参加者が悪いんだー俺は悪くないーっていうMSも第六じゃ底辺入りで荒れたのかな?
こんな所にこないで自分を磨けよ
>>71
まぁ、ベテランはなんとかなってるだろうけど、初心者には難しいよねって感じね
解決するだけなら、想定外の状況で戦闘にならないようにプレイングを書くというテンプレ対応もあるし
マスターの方針を見極めるのは良い方法だけど、減点式の場合でも
・「予測が出来ていない」で減点しないかどうか
・「余計な予測で」と、それに伴う有効なプレイング不足での減点がされるかどうか
で違って来るので、それだけじゃ難しいんだよね
加点式は、正直もっとわけわからん事言ってくる奴がいるし… >>70
「広い場所もあるかもしれないからそっちの場合も想定しよう」で両方対策できるならいいんだよ
アホってのは「広い場所もあるかもしれないから敵を広い場所まで誘き寄せて戦います」みたいに「かもしれない」を確定に挿げ替える >>74
だから、かなり微妙な話だぞって話
広い場所にも対応するなら、洞窟内の段差が激しい場合も対応するか?
とか言い出すとめちゃくちゃになるけど、広い場所くらいなら両方に対応しても……って思うお前みたいね奴もいるわけ
だから難しいよね、っね事 だよね、って話に、そんなもん自己責任だろ、とか、
本人の資質不足、本人の勘違い、みたいに噛みつくバカは無視しとけよ
変なプレイングが届くのはMSが悪い
ただこれだけなんだわ
>>75
全部同じだよ
「あるかもしれないからそちらの対策もしておく」であればボーナスになるかもしれなくて、
「あるかもしれないのでそちらの対策ばかりしてなかった場合の対策をしない」だったらペナルティになるだけ なにいってんだ
第六はプレイングも受理方式だぞ
おかしければ流して、勝手に補足のリプレイを書けるんだよ
まさにMSの楽園
>>73
結局、楽しく遊ぶには経験値が必要なんだよな
人相手にするゲームだし合う合わないがあると割り切って欲しいけど >>77
MSによって違うよね、って話をしていても、お前みたいに「全図同じだ!」「こうなるだけ!」って言い張る奴もいるから難しいし微妙だよね、って話をしてるんだってば >>78
こういう問題があるから第六が始まりました!
って言いたかっただけでした
んじゃ終わりにして引き続きゆうがくの話でも… >>80
そりゃあ俺が言ってるのは「OPに書かれてることを疎かにしたら失敗する」くらいの一般論でしかないがね
それを「MSやPLによって違うから一般論は当てはまらない!」とか言われても、
「稀な例外を一般論のように語るなボケナス」としか言えないわけよ ……いや、そこまで稀な例外じゃないから困るのは確かではあるか
だがまあ、その辺は空気読めばPLの想定が甘かったのかMSの裁定が怪しいだけなのかはわかるだろって話だ
だから今は第六があるのに過去のネタでスレ埋めるなよ
書いてあることがすべて、と書いてあるのに、MSによっては
「これが全てやで(ま、書いてあることからあらゆることを想定しなけゃペナルティやけどなーハナホジー)」があるよねって話に
ID:TRq+vje/が横から「書いてあることが全てなんだから疎かにしたらペナルティなのは当たり前」って騒ぐからこじれただけ
ちょ、蔵とかPPPとかまだやってるんだから、問題だらけの過去のPBWみたいに言うなし
だから、当たり前の事で運営に問題はないって事にしたい奴が湧いたんだろうけど
むしろ、書いてあることをもとにさまざまな事態を想定するものだと認識してたわ……
なんつーか、もうちょい遊び方についてしっかり教えて欲しいよな
ベテラン勢はガッチリコミュニティ作ってて入りづらいし、かと言って運営は「細かいことはMSによる」でぶん投げてるからなぁ……
ああ、それわかりにくいよな
富を例にするとTW4以降はマスター負担の軽減に力を入れてるのか
ゲームシステムから外れた独自作戦や戦略は無効化され
余計な詮索よりもゲームシステムに沿ったプレイングが推奨される時代になった
TW5のグラビティ以外ノーダメージがその終着点
それからPBWはプレイング一回で終わらせないといかんから
OPにない攻略要素の後出しは厳禁
OPは一回しか提示されないのに後出し要素があったらずるいだろ?
だから書かれてないものは考慮しない、考慮すればボーナスはつくが必須ではない
で、だったら初めから説明しろと誰もが思うんだが
こういうの書いちまうとプレイングが自由じゃなくなるだろ?
TW5なんかはもうプレイヤー間で自由度は消えたようなもんだがな
少しでも自由にやらせたいから説明はしない
だからプレイヤー同士でもプレイング講座じみた真似はやるべきじゃない
説明しなきゃ理解されないし勘違いプレイがくる
意図やら目的やら、プロットを説明したらおぜん立てしすぎて逆にMSのお人形遊びと思われる
だったら適当に勘違いをもてあそんでよいしょしたほうがお得だよな
まぁ、このスレはちと極端ではある
予測しろと言ってくるMSは地雷
必要な事はオープニングに書いてあると書くMSは地雷
このへんは覚えておいて損はないが、ペナルティで当然とかは聞き流しとけ
強硬な奴もいるし、雰囲気的にPBW会社によっては、ちゃんと攻略情報を出せとかそういう指導がされてそうだけどね
オープニングで攻略情報をちゃんと出してくださいと指示された時に、
地雷が「オープニングに書いてある。オープニングに書いてある事で予測できる事だから実施書いてある」と予防線を張っているのだ、というのはありえそうに思えるし…
その点、串はモンスター情報はテンプレ使い回しだから、やりやすい…はずなんだけど
全部が全部テンプレばかりだから、回数を重ねるとどうしても
対応がマンネリ化していくんだよな
じゃあ特級を出したらいいじゃんかと言うと、まあ、公式のNPCを見ていれば、なぁ
的確なプレイングが来ないのはオープニングの書き方が悪い富
情報精度という形でオープニングの信用性をMSPL双方に明確にしたPPP
MSPL双方に常に考える楽しみが提供されるが解釈違いを起こすと荒れる他運営
まず、運営にも客を選ぶ権利はあるし、ふるいにかけて選別する権利もある
それを正論の皮を被って、自分の都合で叩く連中が形骸化させて荒らしていく
平等だの公平だの、誰でも活躍する権利だのと
そんなのクソ食らえってのがヤミー
そうだねみんな仲良く課金死ねがホビデ系統のPBW
今度のプレイヤーキャラはうまくやるでしょうが串
蔵はまあ、なにがしたいんだろうな
ここまでネットが便利になったら第六みたいなリアルタイムPBWも作っていいんじゃないかね
それも運営がゲームを作るんじゃなくて
セッションサイトみたいにサーバーだけ用意したら、後はプレイヤーが勝手にゲームを用意して遊ぶ奴
それは既に旅団やらギルドやらが機能してる
しかしド素人の作文なんてたかが知れてて、下手すりゃ一人でポエムや日記だよ
シナリオが廃れないのは、結局求められているものが
公式からの公認されたシナリオと採用された自分の活躍だからなんだよ
それでいて誰かが自分の願望を勝手に脚色して善きに計らってくれるからさ
PPP擁護多いけど、あそこ相談が最近機能してなくね?
機能してても懸念ばかり言う奴がいて面倒臭いし…
>>97の
>公式からの公認されたシナリオと採用された自分の活躍
を見て疑問に思ったんだけど
PBWの需要って自キャラを披露することにあるじゃろ?
そうなると公式が作ったルールや世界観は、むしろ自キャラの妨げになるケースが多いと思うんだけど
公式のルールや世界観に愛着を持って、素直に従う層はどれくらいいるんだろう
例えば偽シナリオにしても
もしオフィシャル設定にあまり価値を感じてないプレイヤーなら
公式の公認シナリオより、自作のポエムに価値を持つだろうし
逆なら公式の公認がステータスになる >>98
難易度ハード以上じゃないと機能してないね
でも今は他社も相談機能してないよ
もう相談を綿密にする時代じゃないのかもしれないね >>100
だよねぇ
個人的にはPPPはハードの方がクオリティ低いやつ多いと思うんだけどな(確度とかちょっと無理があるし) そもそもPBWのクオリティって何だ?
ラノベみたいに、流れるような文脈と連なるキャラクターの活躍を
ポエム同士が手と手を繋いで幾重にも繰り返されることをいうのか?
それともコマンド形式RPGのように、
誰々はなにをした。しかし効果はない。
といった風に、ログがきっちり残されることをいうのか?
クオリティやらとかの話題が出る度に
いつも思うんだよね、こいつPBWになにを求めてるんだろうって
PBWの面白さは、一般的には、プレイングに対して結果が出るという面白さが最上だと感じてるけど
プレイングを送った結果、どういう事になるのかなー?と思いながら待つ形
まぁ、あえて分析すると、PPPのシステムは、高難易度のプレイングの面白さに直結していない感じがするかな
相談も複雑化して、自分はプレイングも、「穴が無かったか」「ツッコミどころを減らす事ができたか」という形で書いているイメージ
これが面白いかは微妙
プレイングで何かを成したいと意思を持って送れていないっつーかね
それが何が悪いのかは知らんけど
逆に、低難易度は、プレイングを気楽に書いて、適度に良い反応が返り、適度に予想外の事もあり、楽しい
文章が上手なことと、文章がおもしろいことは、必ずしも一致しない
これと同じように、難易度が高いことと、面白いことも一致しない
串でもよく日常のほうが楽しいと言われるのは
難易度が高くなるほど作業になるから
その作業をしてまでなにを求めてる?
活躍か、描写か、承認されることが目的なのか?
違うよな、そこまでして変えたい結末があるからじゃないか?
確かに自分と自キャラの活躍だけを考えるならば、低く見えることもあるはず
しかしPBWに求めているものが(自分と運営、あるいはMSでは)違う
だからクオリティが高い低いという認識が生まれる
という認識はもつべきでもある
ま、世の中それを抜きにしてもクオリティがやびいレベルもあるけどな!
PBWは承認欲求の塊、と揶揄しているけど
本来は小説やら物語においての
「もし自分(のキャラ)ならばこのためにこうするだろう」が体現化された遊びなんだ
高難易度とは本来、自キャラにおける今までの積み重ねにおける一つの集大成のはずなんだが
承認欲求の塊の巣窟となって以来、そんな認識なんて誰も持ち合わせてはいないね
ごっこ遊びも珍しいものじゃなくなったからな
世の中には腐るほど世界観があって、探せば合致する作品がどこかにある
つまりPBWの自由はとっくに専売特許じゃなくなってる
家ゲーでやれることがPBWじゃできないなんて文句も出てくる
昔、無限時代なら他よりも自由度があったけど
今は他に負ける時代になってしまった
そこに元からのコスパの悪さ、品質問題が加われば、むしろここまで生き残ったことが奇跡
なんだかんだ卓ゲー好きが多いからプレイ人口も稼げてるけど
ネットと承認欲求の相性の良さは無視できない
高難易度にライターが対応出来ていない、というのはどの会社でもあるが、「日常の方が面白い」はまた違う問題に思えるが
108名も無き冒険者2019/02/09(土) 20:21:18.28ID:Q+G5Ruts
「こんな惨劇になるんじゃないか」「そんな結末なんてさせない」という自分の中の仮説や予感を前提とした遊びが
「書いてあることがすべてであり、予測も何もいらない(或いはMSである俺の予定以外不要)」が当たり前になりすぎて
逆にできなくなってきているという事もあり得るわけだよ
それこそが作業感の正体よ
日常は高難易度で作業するより自由にできるし、自分なりの楽しみかたが真にできるから人気なんだぞ
データ戦方面は敵データ判明してたらお決まりパターンでの対応、
不明なら最大火力でのお決まりのパターンになりやすいからな
その上軍師厨がダメ出ししたり厨同士でギスったりしやすいし
加えて高難度に絡むNPCは敵にしろ味方にしろポッと出で思い入れ少ない割に
そいつらにプレイングやリプレイの字数持ってかれるからあんまり楽しくない
逆に因縁商法は関わらなかった人はスルーしがちだし、単発シナリオの積み重ねだと
集大成にするにはどうしても無理があるんだよなあ
でも、有名NPCや人気NPCをプレイングが悪いからと
簡単に残酷な死体や肉塊にして使い捨てると
お前ら絶対にMSの悪趣味だの誤審たのと非難囂々だろ
相談ってファクター自体PBWがPBMからTRPG寄りに中途半端に進化した名残だからなあ
PBWの本質はごっこ遊びとかが近いがTRPGは旅行計画立てるとかそういう方が本質的に近いからなあ
PBWは本質的に異なる遊びからしたい連中が混ざり合ってたから不和が起こること多かったけどPPPの場合それに加えて限られたリソースでデータ的な強さを追求するTCGに似た楽しみ方する連中も混ざって来てるからさらにカオスになってるなあ
それとネトゲの準廃思考が混ざった効率厨もいるぞ
課金しかないPBWで準廃とライト勢の対立を見るとは誰が思ったか
でもPPPは良い勝負してると思うぞ、ぶっちゃけ見切り発車のままだから評価しづらいけど
各コンテンツが完成したら大手とも戦えるタイトルになるでしょ
あー、せめて数値厨ばかりならいいが、PPPは関係者システムで、ごっこあそび派も多いのでカオスなのか
>>114
大手と戦えるというか
富以外には現時点では完勝してるでしょ
ヤミーアンチは勿論信者すらこんなに受けると思ってなかっただろうってレベルじゃね? 高難易度がいまひとつではあっても、ごっこ遊び派も数値厨も取り込む事に成功してるわけか
多目的は無目的っつー言葉があるが、
PBWの音頭をとる運営以下が多目的主義だと
MSも大変だろうな
釣りで入れ食い目的に餌をばらまけば
最後はダボハゼしか釣れなくなるように
誰でも活躍できることを目指せば目指すほど
意図しないものに意図したプレイヤーが駆逐される
まぁ本来のPPPの運営方針は、キャラ立て重視なんだと思うけどね
PPP運営「トミーウォーカーの倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」
こういう気配を最近感じるな
残念ながらPPPのEスポーツ化が激しくてプレイヤーはうんざりしてきてるぞ
ステ調整が極端すぎるくせにそれを真っ向から狙い撃ちして叩き潰す敵ばっかりで何が楽しいんだこのゲーム
とがった部分を狙い撃ちにしなければ多様性を保てないようなら
それはMSの力量不足だろ
まあ脳味噌筋肉ばかりで、複雑にしすぎると対応できないバカが多いのもPBWの難点
だからPPPの高難易度はアカンってずっと言われてるだろw
クオリティとはなんだとか話をそらす奴がいたから混乱してるだけで
システムが悪いのかMSが悪いのかは知らん
まぁ高難易度が上手く出来てる運営って実際あまりないよね
富も難しいと理解したから第六始めたんだろうし
PCに差が欲しいけどPLの差は欲しくないんだよ
高難易度に挑む為にリアルマネーが多く必要になるなら財布の差も出てくる
だから高難易度に不満ばかり出るようになる
運営資金の問題でやるのは仕方がないがPBWにガチャは本当に害悪なシステムだと思うわ
運営も金が足りないのはわかるけど
どの運営も射幸心煽りが露骨になってて非常によろしくない
だがPBWのどこにガチャ以外で投資したくなる付加価値がある?
ガチャがなけりゃ、それこそMSなんて二束三文の世界にねりかねんぞ
ガチャがMSの報酬になる訳じゃないしそもそも最大手の富がガチャねーだろ
PBWに限れば、ガチャはPL少ない所が手数料でまかないきれない維持費を
補填してるようなものでしょ
ガチャは会社側にとってもドーピングみたいなものだから
依存度高くなりすぎるとPLが離れてシナリオのリリース本数絞る羽目になるし
イラスト頼む人口も減って結局ゲームが立ち行かなくなる
ガチャ関係ねえだろ
無料で満足されたら儲からねえって話だろ?
人が少なければなおのことガチャに逃げざるえない
というか、容量も少なくしつつ取り分比率は維持して実質単価も上げざる得ない
みてみろ、串が良き例だ
そもそも、ガチャ以前に手数料を取りすぎだと思うけどな
ろくにチェックもしてないのに文章もイラストも五割ぐらい持っていくとかぼったくりだよ
そりゃ仲介会社で料率高いところはあるけど、ああいうところはクオリティ管理とか絵師がバックレた時の手配とかもするし
運営もこれぐらい取らないとやっていけないから〜って意見はあるだろうけど、富とかすげえ儲かってるだろ
富は生放送で儲かってウハウハwなアピールするんならまず大半の金を動かしてくれてる絵師たちに還元しろよと思ったわ
一応他社よりも絵師の取り分多いらしいけど
そもそも絵師にしろMSにしろ慈善事業だと思わんとやってられんくらいの利率だからなあ
富も儲かってるって言っても実際収入と収支(人件費、宣伝費、外注費、サーバレンタル費など)だけでみりゃそこまで余裕ないだろうしなあ
事業が大きくなれば維持費も高くなるし新作こけた時のリスクが他と比べ物にならなくなるからそう余計な金使えんのかもしれん
イラストについては取りすぎだけど、それでやってる側もなぁ
値段をもっと値上げした方が…
絵師は宣伝にもなるからいいけど
MSが問題なんだよ
料金はこの際どうでもいい、執筆よりもシナリオ制作と判定作業が厄介
それを複数人分やって脚本して平等に演出できる構成にするまでが時間かかる
金持ちの道楽でやるならまだしも
普通に働かなきゃならんMSだと
本業で疲れた体にリプレイ書けるかって話になる
んで脱落する
安いからMSが少ないんじゃなくて
そもそもMSやる時間がある奴が少ない
MSは条件がよい会社で実力があるなら時給1500円以上にはできる
隙間時間の副業としては十二分に魅力的
でも頑張ってそこまでできるMSは2割未満だと思う
実作業以外にも世界観把握やネタ集めやPL動向調査は必要だしね
MSは人によるだろう
早いやつは本当に二時間で終わるらしいし
早いことと面白いことは、一致しないけどな
面白いということは、たまたま相性が良かったか、
単に扱いがよいから粗も目立たないところだろうな
早さだけに需要があるケースも割と多いが
>>131
2割くらいは消費税と課金会社の手数料(WM10数%)だから
運営も手にしていない金額
マスター5割なら運営3割でサーバ費用など諸々持ち >>141
消費税はゲーム内通貨を買わせる段階で取ってるやん 税込みだから最終的に差っ引かれるってことがわからないんだね
かわいそうに
ちょい前までの富なら外税のダメージは自己負担してたけど
1000円を1080円にしてる時点で外税分は客からとってんだからノーダメじゃん。
リプレイ書くまでの時間の話なのにリプレイだけの話になる
お前らなんなの、アホなの
>>136
絵師も全然宣伝にはならないけどな
PBWを見てイラスト発注することなんて、まずないから
あと、全般的に古臭い絵柄の絵師が多いから長く続けると悪影響受けかねん
未だに90年代みたいな絵柄の化石絵師が多過ぎるんだよ
いま2019年やぞ HPに載せれば効果はあるでしょ
それ自体で集客にはならんけど発注するとこんなのが返ってくるって伝わるんだから
まぁ商業行けた絵師はPBWやらなくても成功してたような連中ばっかだけど
実際に商売で販売した実績として持っていけるのはいいんだが、立ち絵とか変な解像度なので評価されにくかったりする
専属なんて、扱いはpixiv底辺と何ら変わらんだろ
自分で商売してて趣味でPBWイラスト対応してるならまだしも
・人気絵師になればなるほど納期が超長い
・受理されるまでにも待ち時間がある
・ラフチェックなし
・リテイクなし
・PBW商品以外の画像参照制限
・クオリティチェックガバガバ
PBWのイラストコンテンツは、この辺を改善しないとこれ以上広まらないと思うわ
「特急料金」とか「ラフチェックオプション」とか別料金でつければいいんじゃないかと思うが、そういう試みをした運営って全然ないよな
需要あると思うんだけど、何でやらないのか不思議でしょうがないわ
特に特急料金は需要あると思う、「納期一週間、ただし+☆5」とかやったら普通に払うPLはいると思うぞ
きっとオプション料金は予約と同じでイラストレーターの取り分にはならないと思うの
オプションや予約の料金が取り分にならない会社があるのか…なる所はなるぞ
運営側の労力を極力減らす為のシステムだからそういう改善はされないんじゃないかな
PLにとってはPBW外に広める必要のないシステムでもあるしね
レア系ウマ絵師は隙間時間でやれるからとか、PBWが好きだからとかで受けてるから
たかだか取り分3千円程度の値上げで特急仕上げなんて受けないだろ
あと外部サイトOKの発注用URL記入欄や世界観チェック、描写不備リテイクやってる会社ならあるぞ
具体的に言うと串とか
シナリオ作ったり判定したりする時間がなくてMSが増えないって話じゃなかった?
リプレイは判定済みでプロットがあれば数時間で書けるだろうけど
そこまでの作業がメインのお仕事じゃないの?
またリプレイだけの話する?
絵師の話に逃げる?
それとも全スルーして話題逸らす?
そんな話だっけ??
もともと富は判定とか無きにしもあらずだったし、シナリオを作るにしてもテンプレートがある的なイベントを定期的にやっていただ
PPPとか他のところも、厳密に判定しても良いけど手抜きもまかり通ってるのが実情だと思うけど
>>155
>>シナリオ作ったり判定したりする時間がなくてMSが増えないって話じゃなかった?
現スレ全部見直してもそんな話題は出ていないと思うんだが……。
>>158
つーか厳密な判定が売りの運営ってあったっけ?
例に出されたPPPもヤミーがプレイングで数字は変動するて言ってたし MSに時間が必要なのは事実
リプ執筆以外に仕事もあるし時間もかかるのも事実
フルタイム社畜はリプ書く時間がないのも事実
やりすぎて体調崩すのも事実
ほら話題にしたぞ
このスレに業者なんていないし火消しもしてないぴょん
困る流れもないし話題逸しもしてないぴょん
わかったら二度とこの話はするな
>>121
メタゲーなのはBNEの頃からなんだよなぁ
個々のスキルや構成で乗り越えられたらいいな
というより
マスターの実験場なんだよな >>166
というより、マスターが「こんなNPC作った見て見て!」の域を出ていないって言うか
結局敵やギミックがどう出ようとPCは同じ立ち回りで結局ワンパターンになりがち PPPディスできない環境にしたいって言いたいならそう言いなよ
遠回しに自分の兵隊を信者装わせてスレ巡回させて反対意見潰したりしないでさw
もともとワッチョイ導入したのもBNEのことで突かれたからですもんね
そんなにしたいなら誰にも聞かずに今からでもおっ建てりゃいいじゃねーか
どうせお前、聞いた体で返答の有無を言わさず勝手に建てるつもりなんだろ?
まあ使うかどうかは別問題だから
BNEといえばサイトまた落ちてる?
キャッシュだと2月頭には見れたっぽいが
※今後も一部コンテンツの閲覧は可能ですが永続的に保存される保障はございませんので御了承願います。
だからね
今まで何度か見れなくなったけど宵闇みたいに永久的に死亡はあり得る
維持費もタダじゃないしな
なんでワッチョイにするの?
IPスレでいいでしょ?
あ、三流業者はIP対応してないんですっけ?
今時PCとスマホは誰でも持ってるし、フリーWi-Fiで幾らでも誤魔化せるから意味はないんだよな
結局ワッチョイかけたスレが荒れに荒れて自己責任で自由にやれっていって現状になったろ
5ch如きに書き込むのにわざわざ串通すのは後ろめたい奴だけ
IPなんぞ付けたら工作するのに必死な奴以外来なくなって死にスレだ
とれるIPも串IPだけじゃ全方位で無駄スレ
じゃあ後ろめたくないことが何もなければ最初からIPなくてもいいよね
お前しか見てないスレがどうなろうと知ったこっちゃねえ
まさかまだIPが見えてないと思ってる?
自分の思い通りにならんからとdisったりゴネたりレッテル張りをしたらあかんのやで
まだ非表示スレでIP抜けるという妄想にとりつかれてるバカいるんだな
不可能なのにw
おっとこういうと、次はお前が知らないだけとかいうんでしょうねー
まあ本人も知らないから教えることは不可能なんだよねw
このスレは何故か擁護が下手な奴がいるのでおかしくなっちゃってるけど、ダメなdisり方もあるといえばある
ヤミーはダメ!悪い癖が出ている!とかね
このスレは良いdisが多くて、例えば予測の問題の流れから、PPPの高難易度の問題点に続くとか理解しやすい流れだったし、そういうのはいいと思うけど
とりあえずイラストでマージャンできるようにすればシナリオやイラストを待ってる間、暇をつぶせて良いと思うんだわ
RPできる麻雀とか絶対流行るぜ、レベル差とかストーリー展開についていけなくなっても友人と繋がれる
むしろ麻雀目的の連中がやれシナリオだーやれロールプレーだーなどというはずもなく
それならキャラクターボイス付きのイラストをアバターにして
麻雀だけを楽しむと思う、というかそうなる
FF14の麻雀見て思いついたんだろうけどそれを実行できる運営がないと思うわ
新規開拓とイラマス需要喚起にはいいだろうけど
ワンパンマンのマンガ145話で、
PBW初心者か厨二君ががよくやらかす
矜持もなにもなく効率重視だけで敵を殺して俺TUEEE君がおるわ
え?
PBWの場合、矜恃とかあるほうが迷惑な場合多くね?
効率は悪いけど全員救うのが矜恃とか殺すのが矜恃とか言われたら困るけど
PCに矜持があってもPLがコントロールできるなら良いわ
極稀にPLの歪んだ倫理観が反映されたPCとかが
殲滅だの共存だので暴走してるのが一番怖い
相談がっつり荒らされた上にSNSでこちらのヘイト垂れ流してるのを見たことがあるorz
つかダブルスタンダード駆使した電波で「自PCは弱者だから皆殺しじゃないと狂うの」って奴はもう嫌だ
ワンパンマンのアレの問題点は、「面倒だしどうせ助けられないから洗脳された人質ごと●す」というありかちな脳筋
苦労して、それでも無理で、結果的にというドラマもなく
単に効率的だから、俺が活躍したいから、という立場を無視した行動な
それをRP当てはめたら、まあ不思議とアレな奴らと似ているという
ロールプレイだからーとか言い張ってへんな事やる奴や、変な事やって指摘された時にに、ロールプレイだ、このキャラはこういう設定なんだと言い張る奴はよく居るけど、面倒だからー、効率がー、とか言う奴には遭遇した事無いけど、そんなのあるのか?
現場でSHIKEI!
とか悪即斬とかはあるあるだから、むしろ出会ったことがない奴は幸せだから誇って良い
ここんところ、悪即断で揉めるタイプのゲームは、もうないだろ?
昔それで揉めたから、よほどノウハウ蓄積出来てない運営以外は対策してるよ
バカ「このモンスター助けられないかな?」
ベテラン「それはちょっと…永続的には無理だろう。一般人も困るし殺すしかない」
バカ「でも〜正義が〜」
ベテラン「そういうのは人それぞれなので、ここは効率的に考えよう」
バカ「矜恃の無い効率皆殺し厨と一緒になった!!!」
こういう事だろ
バカ「運命予報士はこう言っているが、それは間違いかもしれない。
自分の方が倫理的に正しいんだ!」
先に自分の意見ありき過ぎて、ゲームの前提条件から先に否定するとかな
天才「全部殺せば簡単だね、苦労して失敗なんてバカだよ」
正義RPがあれば悪人RPもある
そもそもPLがガチ悪人の可能性もある
そこまで先読みした上でなんでもない平和な卓に感謝を惜しんではならんのだ
よろしいねヒューマン?
成功や失敗わ遊びととらえ、ロールプレイは二の次だったあの頃の僕らはもういないんだよなぁ
まあ元々RPがメインだったと考えればそうなんだが
成功効率ばかりに特化したのが疲弊問題の先駆けだったわけで
207名も無き冒険者2019/02/18(月) 14:10:20.06ID:m4InS6PT
(だからこそシナリオという棲み分けがあったのに…という残念感
RPを理由に敗北主義へ走ってはいけないし、
成功効率を理由にRPを否定してはいけない
これな
なんでも言えるけど
殺すことの目的化は一番あかんよな
それと相談ではキャラクター主観(いわゆるRP)とPL主観がごっちゃになるから面倒くさい
最近はそうでもない(というか外で相談するw)から問題ないけどな
相談なんて自分がなにをしたいか、するのか、どういう立ち位置なのかだけでOKだろと、ね
相手に合わせる必要もないし、相手も合わせる必要がない
そういうのはMSの仕事だろうと割り切ってるから
NPC救うか殺すか選択肢与えられると絶対まとまらないよな
殺す派が「機械的にこなす」という心情すらなくさっくり殺しておしまいだったり
救う派が救いたいだけしか言わず具体的な方法は独りよがりの感情的説得だけだったり
救う方向になってもそっちのほうが難しいのに救うor殺すの段階で何日も相談して詰めきれなかったり
即救う方向で纏まって相談詰められるのはマジで奇跡
「PC的には殺したいor救いたいだけど、PL的にはどっちでも合わせます」が楽だしありがたいんだよな
ST「どうすれば攻略出来るか、考えてくださいねー」
>>209「面倒臭い!!PLと、PCがごっちゃになっている!自分が何がしたいか書けばいい!!」
富「よろしい、第六を始めます」
という流れなので、別におかしな事は言ってないか そういう意味でサイハって吐きそうな環境だったな
敵は例外なく全て殺す(じゃないと自キャラはメンタル弱者だから耐えられない)とか
敵なんて無いです(だから一般人を全て生贄にしてでも助けます)とか
そういうのが『どっちを選ぶのか、依頼ごとの多数決で決めます』って運営が言う度に
長文を持って殴りかかってくるんだから
まぁ多数決による選択肢による分岐があるのは、昔のPBWのシステムでは無理があったね
多数決で負けた方は無料返金とかにするなら、第六はいけるだろうけど…ただまぁ多数決を面白がるやつ自体が少ないだろうけど
多数決に限らず選択自体があまりな
第六も、三つの固定選択から選ぶシステムは面白いとは思えないし
第六の選択肢は敵の行動を指定するだけでこちらの行動が指定されている訳じゃないぞ
あれは初心者向けの指標
口プロレスなんだから時を止めてロードローラーで押し潰してダメ押しのラッシュをしても倒せるんだよな
前から思ってたけど、口プロレスって微妙にズレた意味で使ってるやついるな