【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part267【DQ3/ドラゴンクエスト3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑1行目にこれ(!extend::vvvvv::)を挿入【ワッチョイ】

今、アレフガルドの謎を秘め、かつてない壮大なスケールで
お送りするファミコン史上最強のロールプレイングゲーム!

■総合攻略サイト
  省略

■前スレ
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part266【DQ3/ドラゴンクエスト4】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1662478371/

■ドラゴンクエストIII HD-2D Remake 対応機種・発売日未定 (スレ立て時)
ティザームービー
https://youtu.be/oFkbeCsEDrk

>>970
※次スレは >>970 が立てること
 流れが速い時は >>950 が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

3DS版以外の11はターンの境目がすごく分かりにくいの困った
それでいて仲間との入れ替えタイミングにおいてターンの境目すごく大事だったよな
ボス戦くっそめんどくさかった

楽しくなるとは限らないのか難しいんだな

今思えばオリハルコンとミスリルの扱いはFFこそ異端だった
あの時代は架空の金属に対する扱いのブレが大きく、なんとも曖昧だった
オリハルコンはドラクエ・・の中でもとくにダイの大冒険の影響でイメージアップしまくったように思う

ダイのオリハルコンでイメージアップ???
ダイは大好きだけど、オリハルコン量産されて、ヒュンケルに素手で砕かれて、バーンに折られて
結構アカンイメージになったけど

まぁナンバリングでもオリハルコン自体はちょいちょい量産されてるけどなw

質の悪いオリハルコンだなぁ
ジパングの加工技術は凄い

0718名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Sr79-3z0C)2022/11/06(日) 11:52:10.77ID:J88qiDZor
アレフガルドはもうちょっとシナリオ欲しかったので追加して欲しい
馬小屋にオリハルコンある理由とか
3年かかったは追加されたけど、破壊した際に流れ星となって馬小屋に落ちた、とか
ゆうしゃのたてがある理由とか
ゆうしゃのかぶと追加するとか

伝説の武具とかアイテムって難しいよな
どんな作品でもそれらが洞窟の奥とかラスダンの中にある理由を説明出来ない
FF5はうまくやった方だけど

リメイク続報まったく出ねえな
オクトラ2リリースのせいかな

注意散漫にさせたら売上に響いちゃうもんな
仕方ないのだが、オクトラ発表前の5月頃に続報は発表しても良かったよな

0721名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sacd-H+tu)2022/11/06(日) 14:17:23.23ID:X9bvWnyRa
こんだけ情報がないのは不自然だし、一から作り直しとかしてるんでは

いまのスクエニはハリボテ作るのホント上手いから
中身がほぼ無くてもPVは作れるんだよきっと

オクトラ2とライブアライブ作ってたしドラクエ3にスタッフ回せないよな
しかも社長の号令でHD-2Dに力入れるとかでスタッフの習熟度が水3倍カルピス並になってると思うわ

最近RTAという世界を知った。
毎日の様にドラクエ2や3を配信している人がいるし。
ファミコン世代のオッサンだが、いつくらいからRTAなんて始まったんですか?

昔からあるけど、アップロードの古いものはほぼ海外からで
日本国内でスポンサー付きであれこれ動き出して軌道に乗ったのは2016年らしい
RTAって単語が浮上したのはわりと最近だ

ホットプレートで一定温度に加熱vs任意コード実行
ファイッ

某兄貴の影響は計りしれないな

>>725
ありがとう。
国内はそんな昔じゃないんですね。RTA JAPANなんてイベント事まであるし。

時間はどんなゲームでも優劣をつけることが可能なので
もともと対戦機能が無いゲームだろうと何でも競技に出来るからな
特に今時の「やり込ませ」要素がまだ存在しなかった時代のクラシックゲームを
じゃあどうやり込むか?って時に、RTAはうってつけとなるのでよく採用される

まああれはドラクエというツールを使った、全く無関係のeスポだと思っている
好きな人には申し訳ないが、個人的にはドラクエとして全く興味が持てない

>>722
スクエニは昔から発表PVで嘘PV垂れ流すのはいつものことだからな
FF14でもFF7リメイクでもそうだった
製品版では影も形もない

早解きビデオテープファミ通に送ってる人居なかった?

チャートを構築してそれを辿る
RTAは登山の類?

>>730
自分の場合、興味は惹かれたけど通して見るのは無理ですね。

>>733
チャート()
そんなのに頼ってる時点で遅過ぎて勝負にならない
盤外戦術を使って10分切るくらいを目指さないと

0736名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Sr79-BF10)2022/11/06(日) 21:09:39.37ID:JOx/7E5Ar
オレはRTA知ったの2019年辺りだったが、3を3時間台でクリアできると知ってドラクエ観一変した
最も効率よくレベル上げする方法とかも分かるからね、あれ
長時間プレーするのがバカらしくなるね

競技としてのRTAは割と最近だろうけども、友だちと早解きを競う遊びはずっと昔からやってたな

タイムアタックと低レベルクリアは昔からあるよな

タイムアタックを競うのはよく分からないけど、まあ好きなやるのは勝手だな
俺の場合好きなゲームは長く遊びたいと思うけど

0740名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Sr79-BF10)2022/11/06(日) 21:37:15.93ID:JOx/7E5Ar
あの糞難しい2をたった5時間前後でクリアできるなんて、想像もつかんかったけどなあ

>>736
3時間どころか5分台だぞ
ゾーマ倒さずクリア

FCがカザーブ東でばくだんいわ狩り
SFCはレベル2~3でピラミッド直行だっけ

0743名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Sr79-BF10)2022/11/06(日) 22:12:16.79ID:JOx/7E5Ar
バグ技は別に驚かんだろ
それより通常プレーで3時間でクリアできる事が驚き
その短時間でレベルも30ぐらいまで上げれちゃうし

>>741
ゲーム外プレイも込みの奴か

あれはおもしろいっちゃおもしろい
>>730の言うとおりドラクエとしてのおもしろさではない

0746名前が無い@ただの名無しのようだ (ササクッテロラ Sp79-BYIk)2022/11/07(月) 08:56:57.50ID:rOmhx4d8p
通常攻略である限り、いかにTASをもってしてもレベルアップの時間は避けられないあたり、ファミコンはやっぱり偉大だ

RTAの技法で攻略してるやつって新作ゲームを攻略サイトガン見してやってそう

RTAの技法ってのがよくわからんが
あのコンテンツは終着点がタイムアタックってだけでアプローチは幅広いぞ
でなきゃスポンサー付いて産業化するまでいかないよ

ドラクエRTAはメタルとの運試しだからつまらんよな
やったことないゲーム実況よりは楽しめるけど

なんでもありルールは面白いぞ
まったく関係ない階段降りたらいきなりエンディングになったり
まず本体を冷蔵庫で冷やすところから始まったり

本体冷やすとかはゲームの面白さと無関係だからあまり好きじゃないな

発想と、その発想を実践できるとこまで突き詰める物好きがいるという面白さだな

みんながやったゲームだからドラクエがお題として注目されてるだけであって、ドラクエのゲーム内容が必要とされてるわけではないわな😂

RTAで運の差が勝負を決めるのは、やる事全部やってる者同士だけであって
確率的なリスクリターンの理解が浅い者は何度やっても強者には勝てないだろ
ある所で最も良いパターン引いても他の所で事故ることもあるから
その時に突っ込むのか、石橋叩くのかの判断力に人間性能の差が出る

0754名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Sr79-BF10)2022/11/07(月) 15:56:50.41ID:D+kHdvIHr
RTAはドラクエ3が一番面白いから、ゲーム内容関係あると思う
いきなりピラミッドまで行けちゃうのも自由度の高さゆえ

>>754
いやすまん、本体熱したり冷ましたりするのがアリのレギュレーションのことな
あれは俺にはおもしろいけどドラクエの中身関係ないかと

だいまじん に、ザキ魔法が有効。

マドハンド に、ザラキ魔法が有効。

息の根を止めた。EXP GET。

これを意外に知らない人が多い。

ゾーマ戦

開幕は、勇者のアストロン魔法が有効。これをやるかやらないかで差がつく。

(これっ進研ゼミで出たやつだ・・・!)

ブロントさんかな?

本物ってなんで文章に1行開けるんだ?

黄金の鉄の塊で出来た門番が水着装備の女どもにおくれをとるはずがない

バシルーラされる哀れな門番

>>761
黄金なのか鉄なのかハッキリしろ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています