フォトリアルのゲームで無精髭が、顔の小じわが見えたから、地面の草が多かったらどうだっていうの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/02/13(火) 11:42:10.33ID:S5zpv+Dg0
それがゲームの面白さにつながるの?開発費の高騰につながるのは確かだが

0033名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:01:35.74ID:MFXm9qXo0
グラフィックの向上よりもまずはロード時間の短縮を第一優先にしてほしいな
その上で第二優先的にグラフィックの向上を図るなら歓迎

0034名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:01:45.30ID:hacoZRMzr

0035名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:01:46.62ID:bKyCln+U0

0036名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:02:23.28ID:VmHsHM240
8Kとかロードはどうなるんだろ

0037名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:02:35.70ID:grivQFkga
>>9
わかる
ポリゴン貫通むかつくよなしっかり物理判定つけてほしい
階段もしっかり段に足つけて登ってほしい
でもQTE連打は🙅

0038名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:06:48.12ID:S5zpv+Dg0
>>12
うーん、適格だな

0039名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:07:10.23ID:+pslqdH3x
>>4
頭悪そう

0040名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:07:35.94ID:hQY3Stp5p
>>34
それ顔の小ジワとか草の数とかってレベルじゃないじゃん
ある程度グラは必要だけどこだわり過ぎても無駄って話だよ

0041名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:07:40.38ID:pRnKMcoD0
その辺はゲームとしての面白みじゃなく映像としての面白みだろうな
映像の面白みはゲームの面白みを引き立たせるし、ゲームの面白さにも繋がってると思うよ
ただ髪の毛そよぐだけで楽しいってやつはイかれてる

0042名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:09:37.17ID:nqofXeZva
>>34
それ下はロードが数十秒かかるだろ

0043名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:10:35.94ID:r161X0Iqd
>>34
キャラメイクだけ美人でゲーム本編はゴリラゲーやん

0044名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:10:52.05ID:VmHsHM240
4k画質のゴンジローのケツにうんこついとったらちょっとだけオモロイかも

0045名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:11:08.89ID:ZR3TTEdkd
フォトリアルなマリオをやっても 動きが不自然になって 面白いゲーム作れないと思う

0046名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:11:22.10ID:Ba6jhSKK0
>>42
ロードもゲーム性のひとつと思うような感性なんだろ

0047名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:12:31.84ID:iFtcZfWP0
>>34
これを一緒と言えちゃうのが任天堂狂信者。

ぶっちゃけファミコン以外のハードは必要ない。

0048名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:14:55.75ID:r161X0Iqd
モンハンなんて顔の小ジワがリアルであろうと
ゲーム中は後ろ姿しか見えないやん(´・ω・`)

0049名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:15:28.53ID:ogZClKfed
マリオのヒゲがなびく裏でMiiはヘルメットで髪型を隠されましたとさ

0050名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:19:10.89ID:344pU5tN0
>>9>>37
これ
見た目のリアリティより動作のリアリティの方が優先度高い

0051名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:27:18.32ID:VmHsHM240
カメラが人物の内側になった時は悲鳴がでる

0052名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:34:38.54ID:fzhGLGfLd
モンハンはリップシンクが糞だから余計にショボく見える

0053名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:38:36.03ID:jsvBbGu2M
今思うとグラがグラがと勘違いして突っ走ってるのはSIEのゲームとFFくらいか
EAとかは宣伝費が主な負担だろうし

0054名無しさん必死だな2018/02/13(火) 12:49:20.24ID:F6LZN/qMr
腕の血管がーとかアホか

0055名無しさん必死だな2018/02/13(火) 13:01:42.98ID:mP4Q/Qlt0
動画勢が増えた現状だと上っ面に力入れないと発売前にネガキャンされるからな

0056名無しさん必死だな2018/02/13(火) 13:16:45.10ID:kcs7Ek0q0
>>54
腕の血管はともかくおっぱいに浮いてる血管はフェチ的には意味ありそう
同時に嫌がる人も多そうだが

0057名無しさん必死だな2018/02/13(火) 13:17:20.42ID:p0C+p6Awp
洋ゲーはステージは綺麗だけど挙動が不自然
その点ゼルダはバランスよくできてた

0058名無しさん必死だな2018/02/13(火) 13:33:30.53ID:O7vA1EeJ0
ドットの棒人間が動くのと
超リアルグラでまさに自分がその世界で動いてるってんじゃ
やる気が全然変わってくるからしょうがない
現に今のハードなんてどれもcpuはしょぼくて
gpuに全振りだし

0059名無しさん必死だな2018/02/13(火) 13:50:10.91ID:/oXOjFoxM
老婆のしわをリアルに刻んでも作ってる方も消費者も誰も得しないんだが?
頭が悪い奴がゲーム作るから制作費がでかくなってるだけだろ
つぶれるべきだろうな

0060名無しさん必死だな2018/02/13(火) 14:21:20.63ID:KqJ30nUJ0
>>58
棒人間は変な方向に進化しててスゴいことになってる

0061名無しさん必死だな2018/02/13(火) 15:46:48.29ID:WAm64kaSa
別にすごい綺麗な映像って一般人目線でも凄いと思いやすい良い要素だと思うけど

0062名無しさん必死だな2018/02/13(火) 15:50:38.49ID:S5zpv+Dg0
>>61
そのために莫大な開発費がかかるじゃん
Switch程度のグラでとどめとけば開発費は安く抑えられる

0063名無しさん必死だな2018/02/13(火) 16:13:11.26ID:iFtcZfWP0
>>62
家計を安く抑えれば賢いという主婦じゃあるまいし、
開発費や先行投資を安く抑える意味が分からん。

ゲーム業界の拡大に応じて投資額が増えるのは当然。
投資を抑えたら雇用含め人が集まらないのは道理だしな。

0064名無しさん必死だな2018/02/13(火) 16:18:10.41ID:S5zpv+Dg0
>>63
GTAの会社は赤字だと聞いたが

0065名無しさん必死だな2018/02/13(火) 16:23:58.19ID:tg4oStsKd
はあ?髪の毛だけじゃないぜ!眼球や肌質、アスファルトのひび割れや海辺にある岩を山にもってきたりオムスビ、靴の裏の色にも拘る徹底ぶりだからな!
ちなみに面白さには何一つ関わってはおりません

0066名無しさん必死だな2018/02/13(火) 16:27:21.04ID:Kdton+bS0
まずモーションにこだわって欲しい

0067名無しさん必死だな2018/02/13(火) 16:38:09.06ID:oPcBbf3m0
>>64
あれだけ売れるゲームを作って凄い!
というけど逆にあれだけ売らないと死ぬ会社だからなあそこ

0068名無しさん必死だな2018/02/13(火) 16:55:43.36ID:iFtcZfWP0
>>64
ロックスターは2016年Q4で赤字解消してボロ儲け中だけどな。

ロックスター 2017
売上高 5億6161万ドル(51.5%↑)
収益2億640万ドル(DL売上2億7870万ドルが収益に大幅貢献)
純利益 9930万ドル(212%↑)

0069名無しさん必死だな2018/02/13(火) 17:01:47.19ID:VmHsHM240
目頭の血管までこだわったFF映画の大コケがグラ至高主義否定の原点だろうな

0070名無しさん必死だな2018/02/13(火) 17:13:03.93ID:Dd0gHiHC0
グラフィックは雰囲気に貢献する。

あれだ。

グラフィックに力を入れれば入れるほど
お前らが大ッ嫌いな雰囲気ゲーに近づいていくということ。

0071名無しさん必死だな2018/02/13(火) 17:15:54.45ID:AmrsGRYT0
ざらざらとした質感やシャープさを加えるだけでも画面が締まる

0072名無しさん必死だな2018/02/13(火) 17:38:12.70ID:cwh5cvdoa
ドット絵が一番

0073名無しさん必死だな2018/02/13(火) 17:58:14.47ID:S5zpv+Dg0
>>68
赤字になったり儲かったりって綱渡り経営じゃあかんでしょ
任天堂みたいに堅実に経営しないと
ゲーム会社として堅実に経営するためには、過度なグラフィックは良くない

0074名無しさん必死だな2018/02/13(火) 18:14:04.66ID:yKQb5L6cr
>>63
その結果生まれたルートボックスについてはどう思う?
解像度の上昇に合わせてまだまだ開発費はうなぎ登りだけど

0075名無しさん必死だな2018/02/13(火) 18:19:51.36ID:8hAmg+O40
むしろ、草ポップはやめたほうがいいよね
あー、読み込んだ読み込んだって感じするわ
マトリックスとかのデータ世界なのか!と思ってしまって興ざめします

0076名無しさん必死だな2018/02/13(火) 18:24:12.92ID:pYoDL7pMa
ドラゴンボールFで外人たちは歓喜したろ
やりたいのは映画の映像みたいなリアルなゲーム

0077名無しさん必死だな2018/02/13(火) 18:33:55.24ID:97Dpuvgp0
日本のゲームは動かせるアニメでいいんだよな
血管とか質感に金かける必要はない

0078名無しさん必死だな2018/02/13(火) 18:39:12.83ID:8hAmg+O40
動かせる映画と、映画そのものを作りたい人で根本的な違いがあると思います
日本のゲームクリエイターは映画そのものへの憧れを持った人たちが多いってのは
今もかわらないなあと

0079名無しさん必死だな2018/02/13(火) 18:53:20.89ID:lDCCDWxD0
FF15かなんかの開発途中で、なんちゃらシェーダーっつって顔の皮膚の自然な赤らみを表現云々〜ってドヤ顔で語ってるのを読んでなんか悲しくなった

0080名無しさん必死だな2018/02/13(火) 18:58:36.03ID:FacZVWlV0
>>62
スイッチのスペックをフル活用したら
もはや開発費は抑えられない

0081名無しさん必死だな2018/02/13(火) 19:30:42.48ID:97Dpuvgp0
>>79
全く無駄なことしてるよな

0082名無しさん必死だな2018/02/13(火) 21:04:46.23ID:7mvjHBfcd
「面白い」お思ってもらえるかははバクチだが「凄い」と思ってもらえるのは頑張ればまぁ。

0083名無しさん必死だな2018/02/13(火) 21:42:10.21ID:S5zpv+Dg0
>>80
ゲーミングPCクラスのグラを目指すよりは安いだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています