今でこそSwitchくらいの性能で十分って言ってるけどさあ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/12/30(日) 14:51:54.09ID:GwJ+UxTS0
ゼルダはWiiUになったことでオープンワールドが実現できた
マリオカート8はSwitchになったことでアイテムの二個持ちができるようになった(って開発者は言ってる)
スマブラはSwitchになったことで8人アイクラができるようになった(フレーム落ちてるけど)
ついでにスマブラは毎回グラフィック向上アピールしてる

どう考えても性能が面白さに直結してるんだよね
「Switchくらいでようやくアイデアの実現はできる十分な性能になった」と主張してても次の世代でも同じこと言ってそう

0203名無しさん必死だな2019/01/01(火) 13:08:51.89ID:jOo48rAL0
>>200
それほんとかよ
帰ったら起動してみるかな

0204名無しさん必死だな2019/01/01(火) 13:19:15.96ID:Z4loABC80
一応ソースだしとくわ
Cities Skylines - Nintendo Switch Edition UPDATE v1.0.2.35561
https://i.reddit.com/r/SwitchNSPs/comments/a3q011/cities_skylines_nintendo_switch_edition_update/

0205名無しさん必死だな2019/01/01(火) 15:28:24.69ID:eMWdnWqE0
大して変わってないってかどこが変わったのかわからんレベル

0206名無しさん必死だな2019/01/01(火) 19:41:48.03ID:emh410aB0
>>199
つまりネオジオCDは糞ハードということか
ぐうの音もでねぇなw

0207名無しさん必死だな2019/01/02(水) 03:51:08.12ID:ZB8Taf3Nd
>>182
イマドキのテレビで50インチは普通だぞ 普通の人の家にあるレベル
一番の売れ筋の大きさが32から50くらいだから  
都会ではきついけど田舎住まいなら金持ちでなくても普通に50インチはごろごろ

0208名無しさん必死だな2019/01/02(水) 07:13:27.41ID:MS4/o39Ta
今50でも10万台出せば買えるようになったし
ベゼルが細くなったから昔の46より小さいスペースで置けるようになってるからな
43から50に変えたけど余り変わらないねって親に言われたよ

0209名無しさん必死だな2019/01/02(水) 08:05:36.28ID:bVjUjiBb0
結局リメイク堂も性能自慢してるのね
ただの無能だわ
せめてPS4ドラクエ11を簡単に移植できる性能はほしかったね

0210名無しさん必死だな2019/01/02(水) 08:09:02.13ID:mcsHNebq0
価格と取り回しに影響が少ないレベルで性能を追求してくれればいいということだな

いくら性能がいいと言っても価格が5,6万とか熱が凄くて動作が不安とかデカくてテレビ周りを圧迫するようじゃ困るってことだなあ
コンピューターの性能なんて難燃化すれば回に追いつかれちゃうんだから、目茶めちゃ無理して追及するようなものでもないってこったな

0211名無しさん必死だな2019/01/02(水) 08:22:16.17ID:6vm2v3jJM
PS4とか箱に、その性能を活かした面白いゲームが見当たらないのがね
面白さで任天堂ハードに結局負ける
それが最大の難点なんでしょ

0212名無しさん必死だな2019/01/02(水) 08:26:22.58ID:eomnWB6O0
いやソフト自体は悪くないよ
ハードの性能が全然足りてないからクソゲーなだけ
安物家庭用ゲーム機でフル3Dを扱うには10年早いんだよ

0213名無しさん必死だな2019/01/02(水) 08:26:24.70ID:FJsf+BWJa
それは豚脳過ぎ

0214名無しさん必死だな2019/01/02(水) 08:38:25.77ID:ZCDsJP8xr
>>210
時間がかってに解決するからな
そこの問題でゲーム機自体の性能を見て決めるものではなくなったよな

それよりも開発環境の性能
こっちは開発の人月に直結する
周回遅れまでしかゲーム機の性能を設定しなければ
開発機は最新世代の性能でまだ割合にサクサク生み出せつまり人月負担が頭悪くない範囲で済む

今日の時点でAAAをやると開発環境の性能比が不足するので投入人員の人月がどんどん悪化していく

この関係は最初から判明していて
ムーアの法則とかランチェスターの法則的な感じに
だから最初の段階からAAA開発で業界エコシステムを構築しようとしても早晩詰むと言われていた訳だそれが2018ではっきりとその通りにそうなった

0215名無しさん必死だな2019/01/02(水) 08:46:11.74ID:ZCDsJP8xr
余談だがだから最初からゲハとか存在してる意味すら無い

人間の網膜の限界性能でゲーム機の描画性能の向上はゴールを迎える

今のゲーム機比でいつかの将来に計算能力が1兆倍とかに到達しても
そな計算能力を使うところが存在しない訳だな
網膜の作りの問題である程度以降はそもそも認知が出来ない

つまり最後には2〜3万の任天堂機と4〜5万のPSMSと100万のゲーミングPCがゲーム機としてなら事実上同一性能にしかならなくなってしまうということ

0216名無しさん必死だな2019/01/02(水) 09:06:57.05ID:eomnWB6O0
50年後の話かな?

0217名無しさん必死だな2019/01/02(水) 09:08:53.90ID:e9Ld1On+0
セガの名越が龍が如く0のPS3とPS4版の違いを
画面を超拡大して「どうです、この精細かつ自然な色合い(ドヤァ)」と自慢しまくってたけど
そんな些細な違い、どうでもいいだろとしか思えんかった

一部のファンがYouTubeで他機種版との比較動画出すけど普通に遊んでりゃ気づかない

ファミコン、スーファミ、PS、PS2ぐらいまでなら
わざわざ並べなくても世代交代の違いが一目で分かったけど
PS2のFF12、VP2、GT4なんかPS3と言っても信じるレベルだったし

今のPS4ソフトだって、並べて「ちょっとボケてる」と分かる程度の劣化でPS3で出せる
大手はともかく国内中小サードにとってPS4なんかオーバースペックだろ

0218名無しさん必死だな2019/01/02(水) 09:16:37.90ID:Re7nlFqoa
pcとスイッチ使ってるがいいバランス お互い食い合ってないから共存できる

0219名無しさん必死だな2019/01/02(水) 09:18:15.91ID:7AqpmobD0
>>217
彼らこそ老害と言うべきでね
彼らはどうしても支持してくれたファンに向かう
あまり興味なかったりミーハー層は無視して濃く深くってなる
薄々それじゃいかんと思ってキムタクとか芸能人に手を出したんだろうけど
それらを使ってやることは濃く深くだからねw
完全に老害なんだよ

0220名無しさん必死だな2019/01/02(水) 09:18:29.68ID:ZCDsJP8xr
顧客側にはいちいちこんなことばらさないが
企業と開発者は理論に基づいて研究に投資しているわけで
何十年も前の時点で8Kで行き止まりと分かっていてそこに向かってどうするかでやってきている

網膜投影型VRをやっても両眼用に必要描画能力は二倍
超近距離からになる分でリフレッシュレートが多大に必要でもここでせいぜい十倍
とたかが二十倍分先延ばし出来るだけのこと

0221名無しさん必死だな2019/01/02(水) 09:23:54.88ID:ZYcyje1c0
とはいえ、ひょんなところから今まで絶対無理っていわれてたもののブレイクスルーが起きたりもするから世の中は面白い
青色LEDしかり、ディープラーニングAIしかり…

0222名無しさん必死だな2019/01/02(水) 09:27:26.31ID:e9Ld1On+0
>>221
どっちも理論上は不可能と言われてたっけ
発想の転換というブレイクスルーで壁を破って実現したってテレビで見た

いずれ光を超える高速伝達手段も発見・実用化されると思ってる

0223名無しさん必死だな2019/01/02(水) 09:32:56.51ID:ZCDsJP8xr
つっても網膜が受け止められる限界ってのは普通にはどうにも出来んぞ?

全人類サイボーグ手術をして生の眼球と高性能な義眼を取り替えれば認知できるように出来るが

それか直で眼球と視神経を遺伝子改造して人類自体をデザインドヒューマンとして強制進化させるか

それかキリトさんの世界のように神経か脳とに対して直接描画というか認知させる技術を開発するか

この3種くらいのもんだな

0224名無しさん必死だな2019/01/02(水) 11:45:33.77ID:V3slzZlA0
>>20
その分かけたコストを
どこまで回収できるのかって計算もある。
発売された形で利益出してて、
もしも更にグラ綺麗にしてマップ広くしたりしたら
その分儲けが減るだけ。

そーいうの考えてないよね。

0225名無しさん必死だな2019/01/02(水) 11:53:39.79ID:onewh3CP0
フォトリアルやFPSに惹かれない身としては
ブレワイやゼノクロレベルが動く性能あれば十分かな
ハードの性能うんぬんより
開発者のハイエンド志向とでもいえばいいのかな?
そっちのほうが心配になる
ファミコンゲームの開発でもやらせて取捨選択のノウハウ積ませたほうが
いいんじゃないかと思うほど無駄多すぎに見える

容量の肥大化や開発の長期化とかなんとかしたほうがな印象

0226名無しさん必死だな2019/01/02(水) 12:01:59.35ID:DUoeNuPC0
>>1
今くらいの性能で十分の前に
「グラに全力振り切って、システム回りやデバッグまで手に入らずに力尽きるくらいなら」
って前提が入るんだよ

0227名無しさん必死だな2019/01/02(水) 12:04:11.92ID:A6XHOgvQ0
>>226
それなw

0228名無しさん必死だな2019/01/02(水) 12:16:15.24ID:lEhMSlvZ0
ブレワイのE3 2014トレイラーって製品版よりオブジェクトがもりもりあって爆発とかのエフェクトも迫力あったじゃん?
製品版も雰囲気いいし満足してるけど開発側は色々削られる前のものが映像的に理想だったんじゃないかって思う

0229名無しさん必死だな2019/01/02(水) 12:19:33.44ID:ztxijVD/M
2014年トレイラーなんてゲーム画面じゃなくムービーだろ?

0230名無しさん必死だな2019/01/02(水) 12:21:56.81ID:FJsf+BWJa
充分ってことは絶対ない

0231名無しさん必死だな2019/01/02(水) 12:37:47.65ID:lEhMSlvZ0
>>229
青沼が説明中の映像はムービーじゃないだろ
あの時点で全然違うよ

0232名無しさん必死だな2019/01/02(水) 12:53:46.55ID:Q4VzCKxh0
>>27
50インチ以上のTVは完全4KにシフトするだろうけどゲームのフルHD解像度は必ず残るだろう
なにせPCモニターは視聴距離の関係でそれ以上必要としない方が圧倒的だから
PCゲーで絶対残しCSにも波及する

>>37が言う様にAAA開発費はまだまだ上昇するからswitch所持者で据置未所持が3割(米の場合)の
人にもすがらないといけない状況になってきた時に展開出来る程度の性能上昇は必要
PS360相当の開発ラインは早々に閉めちゃったらしいが同じ事にならない様に次世代switchを計画してくれ
性能がPS4箱1相当なら上記の理由と勢い次第で開発ラインは残すと思う

今世代もMaxwellじゃなくPascalのSOC載せておけばまだ違ったかもなあ

0233名無しさん必死だな2019/01/02(水) 14:00:28.49ID:R1u2VwFJaNEWYEAR
ブレワイで充分ってことはないだろ
スカスカじゃん

0234名無しさん必死だな2019/01/02(水) 20:24:49.34ID:bVjUjiBb0
値段抑えるなら25000円以内にしろよ
それ以上で値段の言い訳するな

0235名無しさん必死だな2019/01/02(水) 20:28:20.40ID:37vckrkk0
理想言えばゲーム機の値段付けは10000円台なんだろうけど、今の時代は無理過ぎるだろうな
デフレ時代に合った値段付けというのがあるとは思うんだが

0236名無しさん必死だな2019/01/02(水) 20:32:27.50ID:p8AIJrg+0
いや性能が良いに越したことはないが
いまさらデカい本体で爆音あげるのかという

0237名無しさん必死だな2019/01/03(木) 00:45:46.47ID:ey3xz6S+0
19000円なら性能は多少諦めるし
派遣も取れるだろうな

0238名無しさん必死だな2019/01/03(木) 00:47:33.16ID:A3QVFMNR0
タブレットサイズで3万でできる性能で十分だな
爆音5万のハードはいらん

0239名無しさん必死だな2019/01/03(木) 01:53:37.83ID:OMSm3dinM
俺も十分高いと思うけどなぜか小学生に売れるんだなあ

0240名無しさん必死だな2019/01/03(木) 07:56:59.66ID:G6G1fQcp0
2万円以下ではじめて一人一台を狙える
〜3万円だと一家に一台になっちゃうね、今の日本の若年層のファミリーだと

0241名無しさん必死だな2019/01/03(木) 09:14:44.69ID:pFOveyJQ0
>>228
ブレワイってWiiUとSwitchの両方で動く前提で開発したから、オブジェクト控えめにしたのかも
いずれ出るであろうSwitch単独の3Dゼルダならちょっとは豪華にできるのかな

0242名無しさん必死だな2019/01/03(木) 13:54:43.74ID:tPzAtrKF0
ロンチの段階でハードスペック限界突破ってのは、まずないね
そういうのはハード末期に出るのが普通

Wiiで出たゼルダにしても
ロンチのトワプリと末期に出たスカウォを比べればね

0243名無しさん必死だな2019/01/03(木) 13:59:14.74ID:d1sO/2jr0
スペックはいいに越したことはないよな
ただグラフィックだけでエフェクトクソとかゲーム性クソが出てしまうのが悲しい

0244名無しさん必死だな2019/01/03(木) 21:47:24.93ID:w13oPWJY0
ロード時間やフレームレートにも直結するしね
スペック上がった分グラに全振りする必要なんてないし性能に余裕あるのはいいこと

0245名無しさん必死だな2019/01/03(木) 22:08:23.60ID:KhjP5JG8p
そりゃ無条件でよくする事が出来るならいいに越した事はないけどさ
現実は色んなものとトレードオフなんだからな

大事なのはバランス

0246名無しさん必死だな2019/01/03(木) 22:17:12.16ID:xSfooCno0
>スペック上がった分グラに全振りする必要なんてないし

世の中それが中々うまくいかないのよねぇ…

他の”凄いグラ”の作品群と比べられて、ネットで声のでかい人たちには「しょぼグラwwwww」とネガキャンされ、
メディアでのレビューなどでも「一世代前のような作品でガッカリ」など言われてしまう

0247名無しさん必死だな2019/01/03(木) 23:19:47.68ID:w13oPWJY0
>>246
ネットはともかくメディアはそういうのいわなくね?
国内だと和ゲー全般が一世代前のグラだし海外メディアもよほど酷かったりはっきり技術不足じゃない限りグラにケチつけることはないように思う

0248名無しさん必死だな2019/01/04(金) 00:41:55.26ID:i63HbHIv0
未だに非オープンのステージクリア型ゲーム作ってるのが
ほとんどな和ゲーに性能なんていらんだろう?

0249名無しさん必死だな2019/01/04(金) 09:35:25.23ID:EKLpIXdR0
>>246
PS2が出た時に思ったこと
俺「グラはPSよりちょっとマシ程度でいいからロードを極力なくしてほしい」
俺のツレ「通常プレイ画面でもPSのムービーレベルのグラで遊べるよな」

0250名無しさん必死だな2019/01/04(金) 11:31:51.04ID:Zza+78ax0
機能面での刷新によって絵作りが大幅に変わる可能性が高い場合はソレに乗るべきで
◯万ポリゴン/秒や◯TFlops等、単純にパワーが違うだけなら気にするなって感じ

0251名無しさん必死だな2019/01/04(金) 11:38:57.84ID:QmwkesLcM
>>246
ショボグラと叩かれて売り上げが落ちるのはグラフィックを売りにするゲームだからだよね

マイクラや任天堂なんかしょぼいのにクッソ売れる

0252名無しさん必死だな2019/01/04(金) 12:35:13.87ID:5pAQmpOB0
小さい画面見てる分には十分だけどtv映してゼルダ無双は流石に汚いなwカクカクだし

0253名無しさん必死だな2019/01/04(金) 13:58:12.28ID:u75FI29E0
本来任天堂だって予算青天井で高性能なゲーム機を作りたいし作れるんだよ(部品組み合わせるだけだから簡単)
売値もそれに比例して高くなり商売にならないからやらないだけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています