勝手にBethesdaが自滅してるけどOWの未来ってマジでゼルダ頼みなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/02/09(土) 02:13:07.97ID:arDYsMPtd
なんやかんやでTES6出たらmodパワーも相まって返り咲くのか?
Rockstarも何かしらが何かなったからヤバイって聞いたし

0017名無しさん必死だな2019/02/09(土) 02:50:55.40ID:PEUhBABH0
GTAはスタッフが抜けまくってるから次回作にはあんまり期待できない。
GTA6は出るのかもしれんがこれまでとは別物になりそう。
ベセスダはTES6の前のスターフィールドの出来次第だな。
スタフィーがコケたらTES6を出す前に潰れるかもしれん。
ついでにベセスダがMODに渋くなってきてるのと
ゲームが高度になりすぎてMODが作りづらくなってスカイリムの頃ほどMOD産業が流行ってないのも不安要素。

0018名無しさん必死だな2019/02/09(土) 02:54:28.21ID:PPXaFptFM
ゼルダの当たり前を見直されたけど
当たり前のゼルダも欲しいジレンマ

0019名無しさん必死だな2019/02/09(土) 03:02:21.53ID:/IUw96YkH
今のところゼルダを越えるOWは出ていない
何度も言われているがRDR2は断じて越えたりしていない
もう二年経とうとしているのにBotWを越えるOW、ゲームは出てきていない

0020名無しさん必死だな2019/02/09(土) 03:08:51.57ID:qGJfD8Eb0
ベセスダの役割はもう終わったのかもしれない

0021名無しさん必死だな2019/02/09(土) 03:10:47.46ID:AXoiaYxE0
ベセスダRPGは代わりが無くね
ある?

0022名無しさん必死だな2019/02/09(土) 03:15:53.09ID:YNmUNy4ua
マジレスするとだな



ロックスターもベセスダも上層部の高齢化が影響しててボケたジジイがのろのろやるような箱庭ゲーしか作れなくなってる
それがFOとRDRで確定した

0023名無しさん必死だな2019/02/09(土) 03:17:38.25ID:YNmUNy4ua
ただこの方向性でいけば、ジジイが楽しめるようなVR散歩箱庭ゲーの方向に進んでいくから一定の需要はあるだろうな


RDR2を主観VRでやりたいってやつらも多かったし
一方でゼルダは主観VRにしてもしょうがないわけで


まぁ、進化の方向の違い棚

0024名無しさん必死だな2019/02/09(土) 03:18:37.49ID:kD8aetSY0
MODも作れる奴は自分のインディゲー作る時代だし、中華のぶっこぬきしかないじゃん

0025名無しさん必死だな2019/02/09(土) 03:33:49.12ID:9JnMT24q0
ウィッチャー、アサクリ、ゼルダ、ゼノブレ
オープンワールドに期待出来るゲームはこのシリーズだけ

0026名無しさん必死だな2019/02/09(土) 04:59:38.03ID:KMHOsxmZ0
おれは次作出たら買うだろうシリーズタイトルはゼルダ、ボダラン、番犬くらいかなあ

0027名無しさん必死だな2019/02/09(土) 05:25:52.28ID:FvszMVaA0
TES
FO
ゼルダ
あとアサクリぐらいか

一番売れるのはGTA新作なんやろうけど

0028名無しさん必死だな2019/02/09(土) 07:05:54.16ID:5rFLwSBj0
CDPRには期待してるぞ、サイバーパンク2077滅茶苦茶楽しみだわ

0029名無しさん必死だな2019/02/09(土) 07:46:47.84ID:tlX3DBgud
ゼルダは一本道シナリオだからスタッフがオープンワールドと言ってないのに、信者はオープンワールド扱いかよ

0030名無しさん必死だな2019/02/09(土) 08:02:43.35ID:zyinxCAV0
>>29
エアプにも程があるだろ…

0031名無しさん必死だな2019/02/09(土) 08:03:14.29ID:2EdWdeDyM
ソニーが絡むとクソゲーになるよなあ

0032名無しさん必死だな2019/02/09(土) 08:19:54.53ID:T52w9mxbd
OWは金かかりすぎて旨味がないから厳しいだろうな
新ジャンルをどこかが生み出すのを待ってる状態

0033名無しさん必死だな2019/02/09(土) 08:30:43.33ID:RMKW60mR0
>>19
ゼルダが既存のオープンワールドを超えてないだろ
それぞれ得手不得手がある状態

0034名無しさん必死だな2019/02/09(土) 08:39:17.89ID:RMKW60mR0
>>21
The Outer Worldsが評価待ちだね

あそこはオープンワールドを目指したんじゃなくGURPSの再現みたいなことをやってたら
周囲が勝手にオープンワールドって名前で呼び始めたパターンだけど
今回も不利な特徴をゲームに盛り込もうとしてるのでロールプレイ特化にしてきそう

0035名無しさん必死だな2019/02/09(土) 08:42:15.46ID:ZoVpGTNXp
なんだかんだUBIは上手いことやりそうな気はする

0036名無しさん必死だな2019/02/09(土) 08:49:44.16ID:eW/ngONd0
ベセスダがオワコンって言われてるのは76が原因ではない

modで支えられた会社なのに
・定期的にmodの互換性をなくすようにアプデを繰り返すようになった
・modの3Dモデルの作成に汎用拡張子は使えず高級3Dソフトしか使えなくなった
・選択肢を4択に縛り、拡張出来ないようにした
・完全フルボイスにして追加したら違和感が出るようにした

これらのせいでmodの人気と数と質が劇的に下がっているからだ

0037名無しさん必死だな2019/02/09(土) 09:05:48.46ID:sOukNG8rd
ベセスダはバグだらけの状況をなんとかしないとあかんわ

0038名無しさん必死だな2019/02/09(土) 09:06:14.21ID:P9139TqZ0
ウィッチャーは原作者と和解したっぽいからまた新作あるかもね
やるとしたらシリが主人公でゲラルトはサポートのちょい出とか

0039名無しさん必死だな2019/02/09(土) 09:08:57.39ID:6e3UdA0B0
ベセスダはもう中の人がほとんど残ってないからしょうがない
シナリオライター抜けちゃったから設定に粗が出ないように200年飛ばしますは上手いことやった感あったけど

0040名無しさん必死だな2019/02/09(土) 09:12:19.88ID:SPnkagX90
>>4
これぐらいで死ぬならスクエニは何回死んでるんだって話だよな

0041名無しさん必死だな2019/02/09(土) 09:22:19.19ID:URa3I+/gd
>>37
オープンワールドの宿命だよ
プログラムのステップ数に応じてバグが増えるのは想像つくだろ
ゲーム内の自由度を増やすとそれに応じてバグも増えるんだよ

0042名無しさん必死だな2019/02/09(土) 09:45:48.09ID:BpyoIK6j0
>>1
76で早急に結論出すとか、絶対ニワカ。

0043名無しさん必死だな2019/02/09(土) 09:46:43.91ID:RMKW60mR0
要素の組み合わせが増えれば増えるほど掛け算でバグは増える

BotWは他社のゲームを見てそれがわかっていたから
要素を極力絞って、相互に絡み合う要素だけを抽出した
その最たるものが空気だったのでオープンエアーとしたわけだ

絡み合うからボリュームが無限という考え方だけど
要素を絞ってるんだからボリュームが少ないと言われるのも必然

0044名無しさん必死だな2019/02/09(土) 09:48:57.17
Forza Horizon 4とかゼルダ超えてゲーム業界の頂点に立ったが

0045名無しさん必死だな2019/02/09(土) 10:03:12.81ID:mTX1lFxf0
>>35
UBIは論外だわ
オープンワールドのバーゲンセールだけあって外面だけしかない

76は昔あったPSHOMEみたいなパーティゲーなら評価変わってたかもな

0046名無しさん必死だな2019/02/09(土) 10:51:21.26ID:j6WowNmn0
>>43
プレイヤー次第なんだよな、それこそ掛け算の頭で遊べれば無限に遊べるし
足し算の頭で受動的にイベントを楽しみたいだけなら物足りない

0047名無しさん必死だな2019/02/09(土) 10:56:52.17ID:hyBiTySmp
足し算が悪いってわけでもないからね
そこだけで考えてもOWでどっちが上かなんて議論が不毛だとわかる

0048名無しさん必死だな2019/02/09(土) 10:59:09.57ID:T2MPJEaRa
>>44
オープンワールドRPG作ってるという噂あるけど期待したいね

0049名無しさん必死だな2019/02/09(土) 11:29:56.95ID:rhyJsJiM0
ゼルダは他のオープンワールドがやってないことを実現したから評価されてるけど、逆に他のオープンワールドに大きく劣る点も多いからな

0050名無しさん必死だな2019/02/09(土) 12:40:42.36ID:mJcP7rUkK
開発者も認めてんのにいまだにBotW下げる自称ゲーマー様はなんなんだろ

0051名無しさん必死だな2019/02/09(土) 12:48:38.84ID:5RRF40W0p
あるゆる点で勝ってるとは解釈せんだろ普通

0052名無しさん必死だな2019/02/09(土) 13:27:21.09ID:MkiSL+Yw0
ベセスダはMODでまず入れるのがユーザーが作ってくれたバグフィックスMODだからな

0053名無しさん必死だな2019/02/09(土) 14:59:12.99ID:Sz+4kE5Z0
趣味でゲーム開発やってるけど回りがトゥーンとかローポリで溢れてるんでゼルダ何が凄いのかわからん

0054名無しさん必死だな2019/02/09(土) 15:11:12.13ID:j+dRKZa30
>>49
他のオープンワールドっていうか、ゼルダはパズルゲームだから比べること自体がおかしい

0055名無しさん必死だな2019/02/09(土) 15:54:33.30ID:OSgqTwMM0
そもそもゼルダはオープンワールドを売りにしたゲームシリーズではない
今作がただオープンワールドだっただけで、次作が全然別のものになる可能性だってある

0056名無しさん必死だな2019/02/09(土) 16:09:41.36ID:5RRF40W0p
それを言い出したらロックスターにしろベセスダにしろオープンワールドを作ろうとしたのではなく
作ったものが後から勝手にオープンワールドと呼ばれるようになっただけだ

0057名無しさん必死だな2019/02/09(土) 21:37:19.72ID:6e3UdA0B0
オープンワールドってGTA辺りが言い出したんじゃなかったっけ?
広告戦略の一環で

0058名無しさん必死だな2019/02/10(日) 05:56:45.19ID:02eujD3Gd
>>57
和ゲーがGTAやTESの人気に乗るために、3DアクションRPG=オープンワールドという俺様定義をアピール始めた
元々はノンリニアなレベルデザインの事を指すので、シナリオが一本道な和ゲーはどうやってもオープンワールドにはなれない

0059名無しさん必死だな2019/02/10(日) 06:49:07.95ID:/BokYOV+0
グラフィックが古すぎるだろ 真面目に作る気すら感じない

0060名無しさん必死だな2019/02/10(日) 09:52:52.95ID:Wyg5f10ua
オープンワールドなんだからバクがあっても当然っていうベセスダの開き直りを
ゼルダが完膚なきまでに叩き潰しちゃったからなあ

0061名無しさん必死だな2019/02/10(日) 09:55:18.69ID:XeChspXkM
真似して書いたらわかるのかその筋からどこか寒くなるんだよな

0062名無しさん必死だな2019/02/10(日) 09:59:56.52ID:6tNYJbSD0
正直ブレワイと76を比べちゃダメ
ベセスダ好きが多い76スレで任天堂ソフトのことを出すやつは
キチガイ扱いされる

0063名無しさん必死だな2019/02/10(日) 10:01:18.35ID:zfTQNusX0
無関係な話を始めるのはキチガイでは

0064名無しさん必死だな2019/02/10(日) 11:07:19.61ID:EHLIG7I0d
>>60
開き直るって言うけど、そうだな、野球に例えると守備側で最もアウトを取るのが難しいシチュエーションがゴロなんだよ
ボールがバウンドして、捕球して、送球、それを捕球して、ベース処理をする
それぞれのステップでトラブルが発生する可能性があるから難しいんだよ
ましてやプログラムが完全であることを証明する方法は無いが故に不完全と言わざるのは仕方がないこと

世間ではプログラムに完全性を求めるクライアントは「自分はバカです」と言ってるようなものだよ

0065名無しさん必死だな2019/02/10(日) 11:55:11.60ID:zfTQNusX0
任天堂界隈の思い上がりって本当に滑稽だな

0066名無しさん必死だな2019/02/10(日) 11:55:43.38ID:29hDE4tl0
前々が思っていたんだが別ゲーにしか見えないんだが
なんでこの2つを無理に比較しているんだ?
BOTWってマイクラ・ロックスター・UBIのほうが近いだろうに

0067名無しさん必死だな2019/02/10(日) 21:10:59.52ID:O/rW3HmU0
今アサシン4やってるけど割とマップのイベント配置はそっちの方が近いなって思った
先にアサシンやってたら自分のゼルダ評価は変わってたなぁ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています