オクトパストラベラーってファミコン、スーファミ世代に直撃だったね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/03/05(火) 12:17:28.91ID:5e/P+cJB0
地味なレベル上げとか特に

0075名無しさん必死だな2019/03/05(火) 14:38:27.57ID:GE6ySTSRd
>>71
難易度ちょい高めだしな。
脳死ボタン連打では勝てないから売り上げの天井は低い。

0076名無しさん必死だな2019/03/05(火) 15:00:46.08ID:kMNaD2PlM
>>68
スーファミ時代からそういうゲームはあったよ
ロマサガとか

0077名無しさん必死だな2019/03/05(火) 15:08:20.22ID:lgrGCN+90
HD-2DでFF1〜6、ドラクエ1〜6をリメイクしてほしい

0078名無しさん必死だな2019/03/05(火) 15:10:46.56ID:opdoGoFu0
リメイクよりどんどん新作を作って欲しい

0079名無しさん必死だな2019/03/05(火) 15:58:14.10ID:zuazVjT+M
オクトパストラベラーを評価するクリエイター
https://i.imgur.com/a6nUu22.jpg

0080名無しさん必死だな2019/03/05(火) 15:59:40.75ID:zuazVjT+M
≪米amazon≫
The Legend of Zelda: Breath of the Wild 4.8
Octopath Traveler 4.7
God of War 4.7
Dragon Quest XI Echoes of an Elusive Age 4.7
Dragon Quest Builders(SW) 4.7
Dragon Quest Builders(PS4) 4.6
The Elder Scrolls V: Skyrim 4.6
Horizon Zero Dawn 4.6
Dark Souls III 4.5
The Witcher 3: Wild Hunt 4.5
Assassin's Creed Origins 4.5
NieR: Automata 4.5
Xenoblade Chronicles 2 4.4
Monster Hunter: World 4.4
Assassin's Creed Odyssey 4.3
Final Fantasy XV 4.1
Kingdom Hearts III 4.0

0081名無しさん必死だな2019/03/05(火) 16:02:03.57ID:zuazVjT+M
>>33
実際は100万で止まったなんて事実はないよ
決算で発表されてるから

0082名無しさん必死だな2019/03/05(火) 16:03:11.24ID:eqXXvGS90
>>72
今の所最高でもレベル21だから大丈夫かと
上級職ボスの残り3人倒してもレベル6〜7程度上がるだけだろうし
レベルよりスキルで今後ヌルゲーになるかもしれんね
とは言え、各地徘徊で装備は充実してきている上に歴戦の剣は
既に獲ったがレベル45推奨以上地域やダンジョンだと余裕で雑魚にやられる

0083名無しさん必死だな2019/03/05(火) 16:03:27.84ID:zuazVjT+M
>>17
だな
>>1はエアプネガキャンだろうな

0084名無しさん必死だな2019/03/05(火) 16:08:36.04ID:zuazVjT+M
>>40
発売直前の体験版は、製品版そのものだぞ何言ってんだこいつ
体験版の評判が良かったから初週にいきなり売り切れた

0085名無しさん必死だな2019/03/05(火) 16:12:30.91ID:AvXhLS8L0
アマゾンの年間売り上げでモンハンwを上回ってるのを見たな
ヨーロッパだった気がする

0086名無しさん必死だな2019/03/05(火) 16:16:28.71ID:zuazVjT+M
>>46
君も食わず嫌いしないでオクトパストラベラーやってみたほうがいいよ
最近のFFとも違うし、見た目はともかく中身はスーファミのFFともロマサガとも違う、それを組み合わせたものですらない別物だから
むしろもっとファミコンレベルまで原点回帰した部分もある
だいたいどんなレビューしても足りないくらいには楽しいポイントが別物だから

0087名無しさん必死だな2019/03/05(火) 16:19:44.69ID:ug0yH6oMd
あ、はぐらかした

0088名無しさん必死だな2019/03/05(火) 16:24:30.69ID:zuazVjT+M
>>51
大した技術じゃないはその通りだけど、低予算が故の手抜き技術だろうよ
拘ってるというのが思い込み
オクトパストラベラーは実際には画面の95%以上ドットでもないのが現実

0089名無しさん必死だな2019/03/05(火) 16:26:23.27ID:zuazVjT+M
>>52
他のRPGと一人違う方向を向いているという点で時代の流行からは外れてるが
それに需要があることを証明した

0090名無しさん必死だな2019/03/05(火) 16:28:50.25ID:w2AWaZjLa
スクエニ販売のセツナとロストスフィアなんてアレで古き良き懐古のクロノトリガーとか言ってたからな
懐古が本当に欲しかったやつがオクトパスだった

0091名無しさん必死だな2019/03/05(火) 16:30:31.93ID:zuazVjT+M
>>63
これノスタルジーだけのゲームじゃないから長期で売り切れたのだよ
前評判はその通りノスタルジーだけのゲームだと思われたから話題性薄くて予約も死んでたけど蓋を開けてみれば違った

0092名無しさん必死だな2019/03/05(火) 16:59:44.22ID:opdoGoFu0
日本よりも海外で受けたのが驚き
ああいったJRPGを求めてたファンは世界中にいたんだな

0093名無しさん必死だな2019/03/05(火) 18:57:48.69ID:ke9noAxo0
持ち上げられ過ぎだった

0094名無しさん必死だな2019/03/05(火) 20:31:12.10ID:ov0sKquA0
最高だったなあのゲーム

0095名無しさん必死だな2019/03/05(火) 20:37:09.57ID:J08df/J90
フィールドマップが有ればもっと評価は高かったと思う

0096名無しさん必死だな2019/03/05(火) 20:55:00.45ID:WxiJVUWF0
何週間も品切れなんていうアホなことやらかしたからなあ・・・

初動が一気に伸びてりゃその勢いでもっと伸びてただろうに
あれで完全に勢いを殺してしまった

0097名無しさん必死だな2019/03/05(火) 22:02:47.93ID:zuazVjT+M
>>95
でも昨今これより評価が高い純RPGなんてないんだけどね

0098名無しさん必死だな2019/03/05(火) 22:26:15.59ID:TqkZcxtj0
>>95
あと空飛ぶ乗り物でしょ欲しいのは

0099名無しさん必死だな2019/03/05(火) 23:29:48.67ID:iJ/Xmzcq0
>>75
4章途中だけど、時間がかかるだけで難易度は高く感じないな
盗賊2人いれば実質MP無限だし、数ターンに一度、確実に敵をスタンできるとかでジリ貧にもになりにくいし

4人パーティでずっと進めきたけど、それだと裏ボスに辿りつけないと聞いて少し萎えた
今更、レベル1のキャラとかボスとか攻略しないとか

0100名無しさん必死だな2019/03/05(火) 23:35:17.53ID:JSGTVtiJ0
フィールドマップって要る?
あの町と町の間とかの続いてるフィールドを地図と見比べながら歩いて行くの楽しかったんだけどな

0101名無しさん必死だな2019/03/05(火) 23:54:35.98ID:Cbeyxa9Q0
>>1
戦闘の入力怠い
チャージ入力のせいで余計に階層の深いシステムに感じさせられる
あと一々喋らなくて良いから

0102名無しさん必死だな2019/03/06(水) 00:03:08.28ID:pVqMOPEr0
2018年の記憶消してやり直したいゲーム一位だな
今のゲームがいかにかったるいか思い知らされた
そしてトレサちゃんクッソ可愛い

0103名無しさん必死だな2019/03/06(水) 00:58:17.20ID:ZabFukihM
>>100
いらんよ
フィールドマップあるロストスフィアに乗り物があってやるかって話
ほとんど評価の対象にならない

0104名無しさん必死だな2019/03/06(水) 05:04:25.40ID:Fi+8BAqG0
>>99
裏ラスボスを倒すのにレベルが必要だから難易度なんか気にせずもっとレベル上げとけよ

0105名無しさん必死だな2019/03/06(水) 09:03:58.69ID:9mqJrMYHM
フィールドマップあると世界を広大に出来るからな
実際に自キャラが歩かなくても
世界地図で場所指定して行ける形式でもおk

0106名無しさん必死だな2019/03/06(水) 16:13:35.50ID:MWcYL3yD0
>>105
FF15でも町が無くて冒険感無いもんなぁ
淡路島位の広さしか感じない

0107名無しさん必死だな2019/03/06(水) 16:19:42.03ID:0LGlXmo70
もうちょっと武器入手をし辛くしてくれたらなおよかった
簡単に強い武器手に入れられすぎ

0108名無しさん必死だな2019/03/06(水) 16:21:57.97ID:rTMP1FffM
あの絵で全然問題ないんだけど
肝心のストーリーが糞だった
クエストも100%お使いでテキスト量ほぼないし

0109名無しさん必死だな2019/03/06(水) 16:46:51.81ID:bWoB5VyTM
簡単に魔法技アビリティが手に入るRPGをやりたきゃドラクエFFやりゃいいんだよ
無理に寄せてないから

0110名無しさん必死だな2019/03/07(木) 01:06:19.71ID:++Vxfaog0
様子見的な内容だったのが悔やまれるわ
がっつり作りこんでほしかった

0111名無しさん必死だな2019/03/07(木) 03:10:32.35ID:0Sd9WfhkK
>>110はIP218.228.83.220の岐阜県民のゲハ業者
毎日同じスレを同じ順に3〜4周書き込む仕事をしていた50台
ワッチョイのあるスレには一切書き込まないチキンっぷりを見せている
最近は頻度が少なくなっているが不定期にIDを変え、幻影陣も行っているが
用意できるIDは1日に2つまでの模様
ID:++Vxfaog0
http://hissi.org/read.php/ghard/20190307/KytWeGZhb2cw.html?thread=all

0112名無しさん必死だな2019/03/07(木) 13:40:27.81ID:fE3AnYBJ0
一通り一章終わったとこだけど週一とかでしかやってなくて全然進まん
とにかく先が気にならないんだよね
シナリオがないのと同じくらい無味無臭すぎる
街の人の会話もなんの意味も内容もないセリフばかりで、サブクエは同じテンポ
メインストーリーで他のゲームのサブクエ程度の内容
さらに8人だからあっちいったりこっちいったりで集中できない

あと戦闘が弱点の為に面倒なのと、
街も探る終わらすまでロード地獄
上記二点からパーティーメンバーが固定されやすいのと、入れ替えも必要なのに入れ替えも面倒

グラは特別なものは感じないけど悪くない
音楽はスルメ寄りだけどかなりいい

欠点ばかり書いたが惜しいようには感じる
天才が作ったゲームじゃなくて、ゲーム作るのが上手な人が
天才が作ったゲームを真似て作ったような感覚
だから惜しいようで足りないし尖ってるところもない

0113名無しさん必死だな2019/03/07(木) 15:03:04.69ID:iDTqDeTI0
>>107
ガリフ前や王宮前、レベル10台でナブレウスに行って矛取り
ストーリー無視でなる早で行ってのセロビマラソンや各種武器防具取り
といった、かつてFF12無印でやった遊びに近いプレイで楽しんでいるね

なので、ストーリーを順に追ったプレイスタイルだと>>112のような
意見が出るのも分かる

0114名無しさん必死だな2019/03/07(木) 19:30:34.42ID:nhMLNhULM
何かを真似て作ったゲームじゃなくあえてそうした部分を、自分の好みに合わないからと全マイナス評価する人と
新しい(珍しい)とプラス評価する人がいるから評価が真っ二つになる
昨今の他のゲームにない要素がわんさかあるのだから俺からすればその時点で尖ってる

昨今のRPGでも十分楽しい人には向かず、昨今のRPGが大嫌いな人にこそ向く

0115名無しさん必死だな2019/03/07(木) 19:37:44.50ID:nhMLNhULM
俺から見るとこれは天才が作った、もしくは奇跡的にうまく作れたゲームだと思う
ゲームを作るのが上手な人だったら次もまとめてくるだろうが、現実は次作はボロボロの失敗作になる可能性のほうが高いと思う
誰でも知ってるような代表的なRPGでも失敗しかしなかったかなり難易度の高い要素を複数成功させてる

>>110はその通りでコスト面でカットしたかのような、低予算を感じさせる物量が不足した部分が多い

0116名無しさん必死だな2019/03/08(金) 06:46:34.16ID:KbOf82qp0
スーファミ時代のスクエアもそういうゲームが多かったという事なのかもね

0117名無しさん必死だな2019/03/08(金) 08:57:06.36ID:Uk9R6SRhM
シナリオの文法がまんまTRPGだから
おっさん世代ともまたずれてたかもしれない
ソードワールドSFCみたいなの
また出してくれないかな…

0118名無しさん必死だな2019/03/08(金) 09:21:24.64ID:ByeONCvXM
>>117
シナリオなんて誰から仲間にするかぐらいの自由度しかなくて見せかけの選択肢すらでないのにTRPG風なの?
シナリオの見せ方はむしろヴァルキリープロファイルっぽいと思った、シナリオはキャラクターごとに独立、町一つで半向ムービーっぽく展開、シナリオが終わったらゲームパートスタートって感じが

0119名無しさん必死だな2019/03/08(金) 09:28:36.37ID:q2OO+VSm0
プレイできる人はラスボスまで頑張っていってほしい
ゲームバランスが破綻してるRPGを除けば
間違いなく最強クラス

0120名無しさん必死だな2019/03/08(金) 09:29:00.00ID:hKuDjm81p
>>118
シナリオの「文法」だろ?
全体のストーリーラインじゃなくて個々のクエストの内容の話かと

0121名無しさん必死だな2019/03/08(金) 09:40:03.90ID:Uk9R6SRhM
>>120
そう、個々のシナリオの作りが
テキスト主導でイベントの配分も大体決まっててTRPGっぽいなと
TRPGだとクソ長くなる戦闘で満足する部分があるけど
そこ抜いてみるとかなり淡白に見えるからね

0122名無しさん必死だな2019/03/08(金) 12:00:13.76ID:dKdt1gYj0
switch立上げに
お付き合いで作っただけの外注、中予算ゲームが評価されて
本気モードのPS4大作が軒並み全滅w

スクウェアはFF7を今の作り方で再生するんじゃなく
今のゲームをFF7時代の作り方に戻すべき

0123名無しさん必死だな2019/03/08(金) 12:07:26.35ID:+nGzxnC2d
>>122
オクトラがウケたおかげで勘違いされているがその前にちゃんとセツナとロストスフィアで死んでる

0124名無しさん必死だな2019/03/08(金) 14:09:31.39ID:TGVIr3lpM
シナリオは途中で整合性がつかなくなって1から作り直した
シナリオの自由度あたりはおそらく当初はやろうとしたんだろうけど、捨てたというのがそこらの部分のことだろう
開発チームはそれほど万能ではなかったということ

その代わりに育成・強化には他のRPGにはない自由度がある
そこを評価するか、つまらないところに注力してると切り捨てるか

0125名無しさん必死だな2019/03/08(金) 18:21:22.46ID:PiHJd1wQ0
スマホでも出るらしいねえ続編というか番外編?が

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています