次に買うつもりの「AAAタイトル」あげていけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/04/30(火) 09:07:54.55ID:PqALR/1F0
俺はイース9まで予定無いな

0002名無しさん必死だな2019/04/30(火) 09:09:27.96ID:ivkZp65S0
>>1
ちょっと待て
それはAAAタイトルじゃねーだろw

0003名無しさん必死だな2019/04/30(火) 09:10:10.96ID:18i35248d
AAAを理解してないな、

0004名無しさん必死だな2019/04/30(火) 09:11:13.50ID:8UefOqEF0
とってもイース

0005名無しさん必死だな2019/04/30(火) 09:41:08.61ID:Q5HvGOB/0
インディーやんそれ

0006名無しさん必死だな2019/04/30(火) 09:43:48.62ID:dXf4FhF40
イースがAAAとか普段どんなゴミゲームやってんだ

0007名無しさん必死だな2019/04/30(火) 10:00:34.33ID:I995quQoa
AAA知らないの?ビンタするよ?

0008名無しさん必死だな2019/04/30(火) 10:07:31.40ID:Rxs68dAha
マリメ2
ポケモン剣盾
どうぶつの森新作
3Dゼルダ新作
TES6

くらいかな

あとは、メトプラ4と言いたい所だが、ランク的にAAAと言えるか微妙
AAA目指した開発体制を構築してればAAAと言えなくも無いが

0009名無しさん必死だな2019/04/30(火) 10:24:20.00ID:+9bCLTLFd
>>1
イースさんをバカにするスレかよ

0010名無しさん必死だな2019/04/30(火) 10:30:35.96ID:Rxs68dAha
ちなみに、マリメはWiiUでも世界400万本売れたので、
Switchでは、その上(500〜600万?)を目指して開発してるはずなので、
AAAの定義に該当するよ

0011名無しさん必死だな2019/04/30(火) 10:33:08.80ID:szeiWjqG0
FE風花雪月
アストラルチェイン

0012名無しさん必死だな2019/04/30(火) 10:35:18.53ID:yMOXc+8/0
TES6
サイバーパンク2077
ラスアス2

0013名無しさん必死だな2019/04/30(火) 10:37:04.75ID:cKviR+/qH
そんなことよりデイズゴーン買ってやれよ
ファーストが出したゲームやぞ!!

FEとアストラルチェインはAmazonで限定版予約したわ

0014名無しさん必死だな2019/04/30(火) 10:37:28.84ID:b1GMrrJR0
もともとAAAって数百万売れないと赤字になるソフトじゃなかったっけ
だから発売前のソフトやメーカーが使ったりしてる

0015名無しさん必死だな2019/04/30(火) 10:43:27.01ID:Rxs68dAha
>>14
いくつか定義はあるけど、厳密な定義はない

300万本以上売れたソフトとか、
数百万本単位で売るつもりで開発されるソフトとか、
もっと漠然と大手メーカーが注力した大作ソフトを指す場合もあるし、
大予算を賭けたソフトの場合もある(ただし、大予算の基準は曖昧)

ついでに、自分からAAAということはあまり無いね
メディアとかゲーム評論する人が使うことが多い印象

0016名無しさん必死だな2019/04/30(火) 10:48:09.14ID:b1GMrrJR0
>>15
でも売り上げ出てからそのソフトに使われることはないでしょ
だいたい発売前から言われるしやっぱり開発費じゃないの
ブランドだけだったらスマホやインディーにも使われるはずだけどそれもない

0017名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:14:22.87ID:Rxs68dAha
>>16
そんなことは無いよ
後から、あのソフトはAAAみたいに扱われることもあるよ

スマホのゲームでもAAAみたいに言われることもあるよ
例えば、マリオランとかもAAAって言う人はいる

それと、元もとは、Aクラスの上でAAAクラスで、
AAAクラスは300万本以上のソフトみたいな定義が初期の定義なんだよ

最近はたまにAAクラスなんて言い方も出来て、AとAAAの間みたいなのもあるし、
ここら辺になってくると、Aが100〜200万、AAが200〜300万、AAAが300万以上、
こんな感じに捉えないと定義があいまいでよく分からなくなるね

開発費で分けたがる人はいるけど、金額の基準が無いので主観的になる

0018名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:14:44.79ID:dm3Zz5CJ0
言ったもん勝ちだよなw

0019名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:21:15.21ID:c2rhpQ09a
DMM PS4 初陣

0020名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:21:37.65ID:Rxs68dAha
>>18
ぶっちゃけると、それなw

大作とか超大作って言い方と実態は変わらないし、
大ヒット作に後付けでAAAだっていう場合もあるしね

まあ、大作とかいうよりも、AAAと言う方が、
何となく通な感じがするだけかもしれんw

0021名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:28:58.15ID:XrgUCK6n0
未だに足並みそろわない認識
AAAも平成と共に過去のものになってしまうのか

0022名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:30:28.13ID:pPAdRdiu0
トライエースってまだ何かゲーム出してたっけ?

0023名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:31:11.59ID:J/vYIFrRa
ルイマン3とアストラルチェインと夢島リメイクは確実にやるけど
最近買ったハイエンドPCを持て余してる
500億超えのヘイローインフィニティはやってみようかな

0024名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:38:06.97ID:J/vYIFrRa
>>17
ウィキペディア見ると、開発予算の多いものを指すと書かれてるけどな
君が知ったかぶってるのか、ウィキペディアが間違ってるのかどちなんだろうね
https://en.wikipedia.org/wiki/AAA_(video_game_industry)

0025名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:39:57.81ID:Rxs68dAha
あ、俺もルイマン3忘れてたわ

ちなみに、ルイマン2って世界545万本以上売れてるのな
3はどうなるかねえ

0026名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:43:03.61ID:b1GMrrJR0
やっぱりそうだよね
結果的にAAA言われてるものはそのソフトのファンが勝手にそう言い出してるイメージのが強い

0027名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:45:16.39ID:Rxs68dAha
>>24
ウィキペディアの記載が唯一の正解だと思ってる情弱なのかな?

ウィキペディアの記事は、編集した人がそう思ってることを書くだけで、
いろんな定義があるものをどれが正しいかを決めるものじゃないんだよw

丁寧に説明を書く人なら、複数の定義があれば、それらを列挙するけど、
大雑把な人なら、自分の考える定義を書いて、何か適当なソースを引いて終わり

とりあえず、ウィキペディアの記載を持ち出して相手を論破しようとか、
自分が情弱ですって主張するような恥ずかしい行為だと思うねww

0028名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:46:37.31ID:J/vYIFrRa
>>27
少なくとも匿名掲示板のレスよりは信憑性高いよ

0029名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:49:14.82ID:Rxs68dAha
>>28
そう思ってるってことは、やっぱり情弱だねw

0030名無しさん必死だな2019/04/30(火) 11:49:59.41ID:pPAdRdiu0
>>28
wikiって誰でも編集出来るじゃん

0031名無しさん必死だな2019/04/30(火) 12:09:50.02ID:J/vYIFrRa
>>30
ウィキペディア見ると、High Score!: The Illustrated History of Electronic Gamesっていう2002年のゲームの歴史の本や
The Video Game Industry: Formation, Present State, and Future.っていう2012年にゲーム業界について書かれた本がソースになってるけど
匿名掲示板の書き込みにはソースがないでしょ?
もしあるなら提示してほしいな

0032名無しさん必死だな2019/04/30(火) 12:11:34.28ID:pWgHQvtp0
AAA依存体質どうにかしようぜ

0033名無しさん必死だな2019/04/30(火) 12:20:42.40ID:ivkZp65S0
マリオ、ポケモン、どうぶつの森をAAAタイトルって言われると
ん?ってなる

0034名無しさん必死だな2019/04/30(火) 12:23:41.12ID:1iO+KIW4a
>>1
遊ぶゲーム探す前に仕事探しなよ

0035名無しさん必死だな2019/04/30(火) 12:25:14.28ID:WTZhTI3Pd
無理やりこじつけのスレ立てすんなキメーなほんとチョンはこれだからな

0036名無しさん必死だな2019/04/30(火) 13:09:28.31ID:uDfu7K/00
>>22
スマホで何本かやってるんじゃね

0037名無しさん必死だな2019/04/30(火) 14:19:06.24ID:pPAdRdiu0
>>31
いや、wikiは誰でも編集出来るって書き込んだんだが

分かる?

0038名無しさん必死だな2019/04/30(火) 19:07:56.92ID:b7QiQspw0
もともとは映画業界の広告戦略って説明してた奴居たな
極論すれば「全米が震撼」とおなじなんじゃねAAA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています