なんで和サードはTPSを作らないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/05/01(水) 18:12:21.18ID:gaUIAOgBF0501
スプラトゥーンが流行ってるんだから波に乗れば良いのに

0074名無しさん必死だな2019/05/01(水) 23:06:17.65ID:swXDvhiS00501
鉄パイプスライディング金弾になるから

0075名無しさん必死だな2019/05/01(水) 23:08:25.37ID:Aiz7LyKQ00501
オンのシューターが日本で流行ったのはモダンウォーフェア辺りからじゃないのか
PS3や360でもかなり根強い人気があって長い間やってる人もいた
少なくともスプラトゥーンがきっかけではないと思うが

0076名無しさん必死だな2019/05/01(水) 23:13:46.18ID:TPFs9BXU00501
>>75
日本で何百万人居たのかな?

0077名無しさん必死だな2019/05/01(水) 23:21:08.83ID:fCUWpC1n00501
>>75
単純に流行というには売上本数が足りなすぎる

理屈で言うならば
まずの話、wiiがブームになっていた時にPS3や360でも『根強い人気』って時点で一般層を巻き込めていない、もうそれは流行ではない
その時の話をするなら、モダンウォーフェアきっかけならwiiUではなくPSや箱からブームが起きなければならない
今の話をすれば、splatoonでない要因が大きいならイカが流行した後でも他のシューターの売り上げはそこまで伸びてない

そんな話をするのは限りなく無理筋だ

0078名無しさん必死だな2019/05/01(水) 23:22:32.36ID:Aiz7LyKQ00501
まあ日本では何百万人もいなかったけど
あのジャンルのゲームが数十万本も売れてずっとオンラインが賑わってるなんて
それまでではほとんど考えられない事だったのは確かだよ
俺はあのゲームが大きなきっかけだったと思ってる
オンラインが無料で敷居が低かったのも大きかったね

0079名無しさん必死だな2019/05/01(水) 23:31:03.85ID:fCUWpC1n00501
>>78
その話を借りるなら
「日本でガンシューティングというジャンルはいまだに流行ってはいない」と言ってもいいのかもしれんな
任天堂はガキゲーという煽り文句で解る通り、イカに流入した客層は明らかにそこにいた連中とは全く違うもんだし

0080名無しさん必死だな2019/05/01(水) 23:33:40.85ID:oC6euOUGa0501
PS2のメタルギアオンラインの時点で人はかなり居た印象だけどな

0081名無しさん必死だな2019/05/01(水) 23:34:14.84ID:Aiz7LyKQ00501
日本でシューターがなかなか定着しないのは、
欧米よりも銃が身近なものじゃないからっていう説があるね
まあ俺は90年代から狂ったようにFPSばっかりやってたけど

0082名無しさん必死だな2019/05/01(水) 23:38:11.13ID:QqpJVlXs00501
MGOとMGO2は今思うと神ゲーだったよな?

0083名無しさん必死だな2019/05/01(水) 23:40:58.93ID:QqpJVlXs00501
バイナリードメインはTPSとしては破格の敵の種類の多さなんだよな40ぐらいあったような

0084名無しさん必死だな2019/05/01(水) 23:45:32.78ID:I6UnA2CY00501
イカでTPSに慣れてフォートナイトで覚醒するのが今の流れ

0085名無しさん必死だな2019/05/01(水) 23:55:48.48ID:7nbAS/uv00501
ここで龍が如くOF THE END 2の出番ですよ

0086名無しさん必死だな2019/05/02(木) 00:58:37.69ID:FzYrIyhU0
>>81
その説はまことしやかに囁かれてるが、バーチャコップとかハウスオブザデッドなどのガンシューが一般層を巻き込んで流行った事実からみて銃バンバンが身近じゃない説は眉唾だと思ってるよ

0087名無しさん必死だな2019/05/02(木) 01:07:21.31ID:w5wRm1c90
昔は当たり前のようにゲーセンにガンシューティングあったなぁ
家庭用はブラウン管でガンコントローラ作りやすかったのも背景にはあるんかね

0088名無しさん必死だな2019/05/02(木) 01:11:20.65ID:FzYrIyhU0
ガンシューが一般に認知されたのってタイトーのオペレーションウルフからだっけか

0089名無しさん必死だな2019/05/02(木) 01:26:32.16ID:28H2oUAm0
TPSじゃないけどコーデッドアームズは期待してた

0090リンク+ ◆BotWjDdBWA 2019/05/02(木) 04:28:09.71ID:AdcMZ5330
TPSと聞くと、パナソニックのカセットデッキの自動選曲機能が連想される。
ソニーのカセットデッキではAMS、三洋のラジカセではAMSS、シャープのラジカセではAPSS。

メーカーによって呼称は違うが、機能の意味は同じ。

0091名無しさん必死だな2019/05/02(木) 05:30:24.33ID:jkCIcJO4M
>>52
和だけ別カテゴリでいつまでも鎖国してるから日本はどんどん時代遅れになるしワーストクラスでゲーム弱いんだぞ
その頭の硬さをまず溶岩で溶かして来たらどうだ

0092名無しさん必死だな2019/05/02(木) 06:41:36.63ID:yR7+Mweod
バイナリードメインという名作があったろ

0093名無しさん必死だな2019/05/02(木) 07:32:46.03ID:VINRu0dy0
>>92
https://www.metacritic.com/game/playstation-3/binary-domain
メタスコアはデイズゴーンと同点の72点
ユーザースコア8.4でデイズゴーンに完全勝利
よし名作だな!

0094名無しさん必死だな2019/05/02(木) 07:40:07.22ID:Q7SEPOU80
バイナリードメインはアメリカでクッソ叩かれてたのを今でも覚えてるわ
「棒立ちAIを撃つだけで面白いわけがない」「ゲーム要素もクソ」「シューターをなめるな」
とかさんざんな言われようだった
ヴァンキッシュはそれなりに評価されてたんだけどな

0095名無しさん必死だな2019/05/02(木) 07:45:46.84ID:KADgTyQh0
ヴァンキッシュはCliffyも褒めてたからな
惜しむらくはマルチプレイを作れなかった点と(たぶん開発開始から時間かかったせいで)画面中央から弾出るゲームだった点
まあマルチプレイについては無理やり入れてキャンペーンのデザインが破綻したSpec Opsの例もあるから何とも言えないが

0096名無しさん必死だな2019/05/02(木) 07:48:55.24ID:9lCfvj7sa
TPS 最低の操作性DAYSを良TPS ゲーと比べるおろかさ

0097名無しさん必死だな2019/05/02(木) 08:01:25.52ID:OSOY3P7Q0
ステクロ移植まだ?コナミ
あとカプコンはプレステに忖度せずロストプラ新作を

0098名無しさん必死だな2019/05/02(木) 08:07:38.22ID:Q7SEPOU80
スペックオプスは面白かったなあ
あれほど色んな意味で全く救いのない残酷なゲームも珍しいけど

0099名無しさん必死だな2019/05/02(木) 08:20:41.54ID:ekvgXxWi0
格ゲーとRPGばっかり

0100名無しさん必死だな2019/05/02(木) 08:58:26.67ID:cTZtL2Fj0
そこでアーマードコアの出番ですよ
フロムさん?

0101名無しさん必死だな2019/05/02(木) 09:41:05.56ID:tIaMVJOL0
>>99
RPGが定番な日本では、他のジャンルとRPGを組み合わせたゲームも多かったけど
FPS・TPSではなかなかそういうのすら出てこなかったのが意外
そうこうするうち海外からFallout、ボダラン、Divisionと、いろんなアプローチのが出た

もう今となってはその後追いも期待できないけどね…
SAOフェイタルバレットはキャラゲーであることを差し引いても目を覆いたくなった
何よりDivisionの1年以上後にあのクォリティのものを出して恥じないことが

0102名無しさん必死だな2019/05/02(木) 09:44:46.81ID:Q7SEPOU80
ロックマンあたりが早い段階でやろうとはしてたんだけどな…
多くのファンからボッコボコにされたからその路線をやめてしまったけど

0103名無しさん必死だな2019/05/02(木) 10:14:08.23ID:4Q6EQ1ZQ0
ロボゲーはそこそこあったじゃん
デザインの問題が大きいんじゃね

0104名無しさん必死だな2019/05/02(木) 11:24:07.27ID:JfpmVgo20
モンハンも武器によってはもうTPSだよなぁ

0105名無しさん必死だな2019/05/02(木) 15:03:17.58ID:Ad+YyKYe0
イカ以前の和TPSって結局洋TPSのコピーしか作れてなかったんだよな
イカでようやく日本製のTPSが出てきた感じ

次は日本ならではのFPSも頼むよ

0106名無しさん必死だな2019/05/02(木) 19:10:49.92ID:0FXBkhhb0
日本ならではFPSってポケモンスナップだろ

0107名無しさん必死だな2019/05/02(木) 20:28:29.75ID:Q7SEPOU80
PS1のクライムクラッカーズは悪くなかったと思うんだけどね
FPSに日本人が好みそうな要素を一生懸命入れようとしてた
でもあの頃ってまだFPS自体がちっとも売れなかったからな
N64のテュロックやバイオレンスキラーも結構好きだったんだが(電話で攻略を教えてくれるサービスもあった)
日本での売り上げはさっぱりだったみたいだし

0108名無しさん必死だな2019/05/02(木) 22:42:32.51ID:IabvxVz50
バイドメだね
名越渾身の一作
見た目だけ海外のゲームを真似て作った
殺し合いがなんタラかんたらでロボにしたとか
どうでもいい主張をしてたな

0109名無しさん必死だな2019/05/03(金) 02:11:36.11ID:j+ZHGAvo0
なんでやバイナリーはデイズゴーンとメタスコア同点でユーザースコア完勝やぞ!

0110名無しさん必死だな2019/05/03(金) 11:07:05.42ID:WkF5a1/o0
>>107
あの頃はまだアクションとかアクションRPGの一分野でしかなかったからなぁ
クラクラも好きだけど、スペグリもやりまくったわ

0111名無しさん必死だな2019/05/03(金) 13:29:14.01ID:+ZESv1Tc0
>>81
よく言われるがそれよりも対人が嫌いな人が多いんじゃないかなぁ
おてて繋いでみんな一緒にゴールする内容が好きかそもそも他の人と直接競いあいたくないんじゃないかな

0112名無しさん必死だな2019/05/03(金) 16:11:01.14ID:uxUO0EFE0
ドロー運ガチャ運味方運etcで誰でも覆せ(そうに見え)る軽めの対人はちゃんと日本で生き残ってんだよ
シューターだってそれをやれる事はスプラやバトロワ共が示してんだから問題はそこじゃない

旧態シューターはまず迫真の殺害と異界の謎言語謎文明ありきだったから、
日本のお茶の間黄金時間にCM放てなくて(放ってたとしても嫌われるか興味持たれなくて)凡人層相手にブランド稼げなかったのが悪い
知名度稼ぎ直した今でも「ヲタクが濃厚に集中して育てた根暗文化」臭が傷を残してるし、CS用は未だに興味持たれるCM打ちやしない

0113名無しさん必死だな2019/05/03(金) 21:15:51.16ID:agMhjqET0
当時あれだけ面白かったDOOMが日本で全く流行らなかったのは衝撃的だったわ
そりゃ初代XBOXがHALOを推しても全く売れなかったわけだ

0114名無しさん必死だな2019/05/04(土) 07:27:24.29ID:CyyJSim40
>>111
格ゲーが流行ったからそれは無い

0115名無しさん必死だな2019/05/04(土) 15:45:29.64ID:JZqTollU0
>>114
格ゲーは個人戦なのが違う様な気がするわ
自分が負けたらそれで終わり
FPSとか複数人でスコアとか出ちゃうし

0116名無しさん必死だな2019/05/04(土) 15:49:24.73ID:GHkMWvfdp
格ゲーってそれ程日本では流行ってない気もする
たしかにバーチャ2時代とかゲーセンは賑わったけどゲーセン自体がな

0117名無しさん必死だな2019/05/04(土) 17:19:53.98ID:b6siqMfs0
初期の格ゲー(ストU辺り)は当時レベルの技術・表現レベルの中では突出した出来と新鮮味、
加えて客層大半格ゲーノウハウが足りなくてバカプレイまぐれ当たりが通用するパーティゲー然とした環境があったからブーム起きたんだよ
客が遊んで学ぶにつれ実力・修行で殺し合う蠱毒的本質が剥き出しになったから、今はもう暴力性クズめいたマイナスイメージしか残ってねえけど

結局ヘタクソバカが宣伝や周りのノリ見てお気軽ぶっつけで遊べて何ぼなんだわこの国

0118名無しさん必死だな2019/05/04(土) 17:24:59.71ID:JZqTollU0
>>117
確かにコレかもなぁ

0119名無しさん必死だな2019/05/04(土) 17:52:42.96ID:GZ5euZsG0
格ゲー=初心者狩りのイメージが定着したら新規がまったくこなくなったな
FPS・TPSの通信対戦は日本伝来時からその傾向だから無理だろうな

0120名無しさん必死だな2019/05/05(日) 00:50:42.06ID:gpoHGFAap
ジャンプ漫画やラノベとかみても苦労や努力をせずに最強(トップクラス)が受ける時代だからなw

0121名無しさん必死だな2019/05/05(日) 12:16:46.96ID:S2EFOg9300505
バイナリードメインが大コケしたから龍が如くに戻ったんだぞ

0122名無しさん必死だな2019/05/05(日) 16:25:19.60ID:pX660jFip0505
マグレ勝ちが受ける秘訣なら
なんでシャドバとかライバルズとか、デュエルリンクみたいな100%運ゲーしてるカードゲームが流行らないんだろう?

0123名無しさん必死だな2019/05/05(日) 18:30:43.51ID:7ZP3mg4dp0505
>>122
シャドバって始まってからしばらくやってたけど場に数枚出たら何々デッキってわかって後は引き勝負になるのとランダムな筈なのにいつも同じ様な戦いが殆どなので飽きたなぁ

0124名無しさん必死だな2019/05/05(日) 19:42:09.41ID:kyPtAjfY00505
>>122
そもそもウケる十分条件なんて存在しない、何かの「ウケる必要条件」を満たそうが他の必要条件を落としたり「ウケない十分条件」を満たせば死ぬ
金や時間など有限リソースを割かなきゃならなくて取捨選択を避けられない以上、当然で必然の話

TCGは個々としちゃ競合相手多いしねぇ
ジャンルレベルで見れば長年に渡って流行ってる側なんじゃない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています