十三機兵防衛圏ってADVでしょ。なんでこんなに持ち上げられてるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/01/23(木) 18:33:14.87ID:SL6uTmSBd
そこだよね?

0115名無しさん必死だな2020/01/23(木) 23:20:48.06ID:bynT3ILsa
初代スマブラの初週って15万本とかって聞いたけどこの時点で十三騎兵累計の3倍あるような…
それで最終的には197万とかだし比べ物にしていい相手じゃないよ

0116名無しさん必死だな2020/01/23(木) 23:39:32.74ID:Cx3zAJQL0
>>115
何を問題としているかすら理解出来ない低脳はスレチだから出てけよ
そんな脳みそじゃ十三機兵が1000万売れるほどの人気が出たとしても全く楽しめないだろうから話に加わるだけ無駄

0117名無しさん必死だな2020/01/23(木) 23:41:01.28ID:Ny0iTXgh0
>>65
シュタゲは体験版配信でもう大盛りあがりしてたぞ
当時のこと知らないのか

0118名無しさん必死だな2020/01/24(金) 02:00:15.61ID:nz7ulRvP0
究明編と聞くとトワイライトシンドロームを思い出す

0119名無しさん必死だな2020/01/24(金) 05:51:06.63ID:X3skDrgtM
意識してるだろうね
インタビューで夕闇通り探険隊の名前出してたし
作中で夕闇なんとかっていうショーまで出てくるし

0120名無しさん必死だな2020/01/24(金) 07:02:16.81ID:mfCRADC+a
ガンパレの面白い部分を削ぎ落とした感じのゲーム
エロで釣ってるだけで買った人はエロが大好き

0121名無しさん必死だな2020/01/24(金) 07:26:22.40ID:7M/zZVvy0
昨日クリアしたけどストーリーは絶賛するほど面白くはない

0122名無しさん必死だな2020/01/24(金) 09:43:19.91ID:hBX3eUkC0
シュタゲはなぜあんなに持ち上げられてたのか考えろ

0123名無しさん必死だな2020/01/24(金) 09:49:51.37ID:EkrTvwGBd
手放しで絶賛するほどではないけど面白いのは確か

0124名無しさん必死だな2020/01/24(金) 10:16:47.33ID:/v6pjcyf0
周りに進められてプレイしたけどあんま面白くねぇな…
一本道のストーリーを細分化して順番入れかえてるだけだし

0125名無しさん必死だな2020/01/24(金) 10:18:58.58ID:lULNRlKU0
クリア率ってFF15も結構高いだろ

0126名無しさん必死だな2020/01/24(金) 10:22:03.72ID:+nYySIkk0
>>120
エロ要素なんて作中ほとんどないんだが

0127名無しさん必死だな2020/01/24(金) 10:30:02.43ID:JEf88kCB0
アンロック無しにどのキャラからでも自由に最後まで進める事が出来て
それで驚きがある展開(ネタがある程度読めるとは言え)のシナリオ書けたら本当にすごかったんだけどな
開発側がアンロックで結構導線しっかり引いてるのがなぁ

0128名無しさん必死だな2020/01/24(金) 11:49:06.37ID:EkrTvwGBd
>>127
それなーあとキャラ毎に話を散りばめ過ぎててあの場面ではこのキャラがこういう動きをしていたってのをしたかったんだろうけどそれがちょっと分かりずらい

0129名無しさん必死だな2020/01/24(金) 12:52:19.03ID:LPM6m4edM
>>4
ガンパレファンに喧嘩売るのやめなよ

0130名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:03:57.57ID:s8hocWg6d
アンロックって褒めるべきところとちゃうんか
多分ないと1キャラ進めて飽きたって言うやつ出るぞ
戦闘も含めいい感じに進めさせてくれる

0131名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:19:44.26ID:Oxv859Wu0
13人の視点で自由に進める事が出来るのに物語が破綻しない!
とか言って実際はアンロックして核心的な箇所を強制的に伏せる様に作ってんだから
そこまで褒めるもんじゃないだろって話でしょ

0132名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:21:15.17ID:EkrTvwGBd
ただでさえ時系列や場面がごっちゃになりやすいのにちょくちょくロックされるから尚更分かりにくかった
ネタバレ全開で答え合わせの郷登ルートだけ後期解放とかのが分かりやすい気がしたのと428みたいに時系列のチャートが欲しかった

0133名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:25:28.66ID:s8hocWg6d
>>131
自由に進められるのと破綻はまた違うやろ
時系列や登場人物、設定がややこしいのに破綻がないのがすごい

>>132
究明編じゃだめってこと?
サブキャラ分もあるで

0134名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:28:01.10ID:Oxv859Wu0
個人的にはザッピング推奨な作りで様々なキャラと平行して遊ぶけど
個々がシナリオは別としてゲーム的には完全に独立しして
他のキャラの行動が別のキャラに影響しない点だな
だから本当ただ見るだけになってて考える箇所がない
アドベンチャーパートはゲーム性を取っ払い過ぎた
先輩や緒方のパートが一部では詰まる箇所とは言われてるけど
どんだけ頭悪いんだよとしか思えん
そういや焼きそばパンで詰まる人もいるらしいな驚くわ

0135名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:29:52.37ID:ml8981g16
【週間ソフト販売ランキング TOP50】
『龍が如く7』が16.1万本(1月13日〜19日)
https://dengekionline.com/articles/24189/
十三機兵防衛圏 5,320 61,982

【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】
集計期間:2020年01月13日?2020年01月19日
https://www.famitsu.com/ranking/game-sales/
十三機兵防衛圏 4,329 57,681

0136名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:30:01.07ID:Oxv859Wu0
>>133
いやいやだから結局そこまで自由に進めない訳じゃん
結局アンロックしてシナリオの進行を開発側である程度コントロールしてるから
そんな強制を敷いてるなら破綻出来ないストーリー作りも可能だろうなと
そういう事を言ってるんだけど

0137名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:39:04.46ID:s8hocWg6d
>>136
これロックなかったら破綻するか?

破綻がないってのは、設定もりもりなのに加え、例えば時間移動系の複雑な概念もある割に、究明編で時系列に並べられて考察スレとかであれこれ議論されても綺麗になってるってことやで

まあ開発段階で究明編と同じような表を作って神経質に作ったって話だけどな

ロックで調整してるのはプレイヤーが楽しめるような情報解禁の順番

0138名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:43:09.87ID:zb4p8XXMa
>>132
時系列チャートが欲しかった?
本気で言ってんの

0139名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:53:07.89ID:qGuSuSa30
群像劇やSF系の物語なんて突っ込まれるのが常だしな
パラレルや個別ルートじゃなくてほぼ全部事実で語ってるのもポイント高い

自ら究明編出してきたのは、プレイヤーにわかりやすくするためってのが一番の理由だが、その下地に自信があるからだろう

0140名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:56:35.74ID:Oxv859Wu0
>>137
だーれも設定的な綻びの破綻の事では無くゲームのストーリーとしてと言ってる
この作品は一応VR世界とか実はタイムトラベルしてないとか
その手の重大なネタがあるだろ?
そういう謎の箇所をキャラにロックかけてないと早々にバレる
これはこのゲームに取っては破綻なんだよ
このゲームは世界の謎に迫るのが重要な作りをしてる
だからこそ謎が謎を呼ぶ展開にしかつ時系列をシャッフルする事で
ミスリードを起こさせボヤかす作りをしてる訳だ
そういう手法自体は良いだけどやるならそれで最後まで貫いて初めて
素晴らしいと言えるだろ?アンロックはこの場合言わば反則だよ
作り手がアンロックで強制的に核心を遠ざける作りにしてりゃそら話もまとめ易いだろうと
こういう事を言いたい訳

絡んでくるのは良いけどもう少し人の文書をちゃんと読んで
意図と考えを把握して絡んで来てくれないか?
1から十まで説明するの面倒いし繰り返す箇所もあるし長文になるし
で実に疲れる

0141名無しさん必死だな2020/01/24(金) 14:57:29.26ID:DJyqHVvN0
最果てのイマでもやってろよ

0142名無しさん必死だな2020/01/24(金) 15:00:51.42ID:MTIFGqDha
>>6
最後の最後で間違えてて草

0143名無しさん必死だな2020/01/24(金) 15:01:27.65ID:s8hocWg6d
>>140
具体的にその素晴らしいゲームどうやって実現するの?
最後にグランドルート作ってそこで核心に迫るとかしか思いつかん気がするけど、君の理論だとこれも反則でしょ

疎くてすまんがなんか先例があるんか?

0144名無しさん必死だな2020/01/24(金) 15:04:58.26ID:EkrTvwGBd
>>133
究明編で分かる事ではあるけど
クリア後でもいいからキャラ毎のチャートが出る所に428みたいなキャラ別に伸びてる感じの時系列分けがあったら更に分かりやすいなぁと思った

0145名無しさん必死だな2020/01/24(金) 15:06:02.92ID:s8hocWg6d
>>144
なるほどな
オデンではあったな

0146名無しさん必死だな2020/01/24(金) 15:08:39.61ID:Oxv859Wu0
>>143
所々にアンロックかけまくって
折角十三人を自由に進めるって売りを中盤から半ば殺すのなら
十三人クリアするまではこのシナリオお得意のボヤかす手法でも取って
最後にグランドルートでも出現させ一気に集約するのも悪くないんじゃないか

0147名無しさん必死だな2020/01/24(金) 15:15:49.93ID:Oxv859Wu0
まぁこの面倒くさいのはそれもアンロックじゃんと言うんだろうけど
ちょいちょい進行が阻害され他に回され何度もアンロック入るよりかは余程い

0148名無しさん必死だな2020/01/24(金) 15:16:37.57ID:s8hocWg6d
>>146
そうなるともう好みの問題では

ワイは今の語り方から変えんで欲しいわ
トイレのくだりとかが顕著やけどロックを上手く使って情報解禁度操作しながらも魅せ方を工夫してる

48Q辺りの謎もあの進行度で見るからええんや

あと自分で言っといてなんやけどグランドルート作るのだけは悪手

0149名無しさん必死だな2020/01/24(金) 15:20:18.83ID:s8hocWg6d
あと大体の人が冬坂ENDを最初に見ることになるってのもええんや

戦闘もストーリーの進行度と併せて2エリア目のラストステージのあれやからな

0150名無しさん必死だな2020/01/24(金) 15:35:26.27ID:2VMBmYUD0
柴の謎なんて鞍部以外の誰とも会話しない時点で
そうそうに分かるから早く突っ込んでほしかったわ
柴=426=しっぽの真の目的はかなり引っ張ったけどな

0151名無しさん必死だな2020/01/24(金) 15:51:55.04ID:s8hocWg6d
ネタバレ考慮ぶち抜いてきて草

本スレやツイッター見るとわかるけどそこに気づかん人の方が多いと思うで
まあ関連で言うとビデオ渡す設定とかは上手く考えてあるな
ビデオから話したいことも山ほどあるしほんとこんな設定よく纏めたわ

0152名無しさん必死だな2020/01/24(金) 15:54:31.95ID:2VMBmYUD0
>>151
だからTwitterなんかでやたら絶賛してんのはやっぱ
あんまミステリーとかSFを嗜んで無い層なんやろ
ああいう手法はわりとデフォやからな

0153名無しさん必死だな2020/01/24(金) 16:15:10.62ID:EkrTvwGBd
色んなADVやSFとかのいい所取りな感じだから当時のループ物系のADVにハマった人からすると物足りなさはあるのは分かるけどここまで設定入れ込んで最終的に綺麗にまとめのは高評価

0154名無しさん必死だな2020/01/24(金) 16:15:31.95ID:qGuSuSa30
全部見通せたのなら大したことないのかもしれんが、普通は空想の友達止まりだろう
それだけについて大衆に気づかせるという点では網口ルートで早々にやってる

それ以外にも古典的手法やオマージュが沢山出てくるが、SFに慣れている人はそれの使い方、纏め方を評価してるし、実際そういうレビューの方が多い

0155名無しさん必死だな2020/01/24(金) 16:36:33.28ID:N9tCKdif0
このゲームだけなぜか持ち上がるのは
ソニーがバックでステマしてるからだろう

ADV系でよくできてるなーなんてのは今まで山ほどあったから

0156名無しさん必死だな2020/01/24(金) 16:39:15.30ID:cLjCiJJbd
ステマと言っておけばマウント取れると思ってるアホがまだいるのが驚くわ
そんなに覚えたての言葉を使いたいのかね

0157名無しさん必死だな2020/01/24(金) 17:10:19.48ID:+nYySIkk0
>>155
例えば?

0158名無しさん必死だな2020/01/24(金) 17:52:46.67ID:G4GRyz7Ld
電ファミ「他のあらゆる媒体の事例を踏まえても例がない多層的構造のストーリーテリング」「アドベンチャーゲームのまったく新しい新種」

IGNJ「この物語の形式は紛れもない革新」「本作がアドベンチャーゲームの歴史において優れている一つの理由」

いや…そりゃ言い過ぎやろ…

0159名無しさん必死だな2020/01/24(金) 18:46:18.32ID:X3skDrgtM
アンロック失くせ、とかマジで勘弁
批評家ウケを良くしようとしてゲーム自体の面白さを減じるのは辞めてほしい

0160名無しさん必死だな2020/01/24(金) 18:51:15.34ID:TRr2UkCPa
>>158
褒め方が言い過ぎだからステマ臭くなってるんだよね
穏当な言葉で褒めておけばまだそうでも無いのに

0161名無しさん必死だな2020/01/24(金) 19:10:05.50ID:+cXNX9Nyd
今すぐ幻影異聞録買ってこい

0162名無しさん必死だな2020/01/25(土) 04:56:35.80ID:ZtbYKTkL0
>>135
おー5000を突破したか。DLもかなり売れてるだろうし10万行くかな。

0163名無しさん必死だな2020/01/25(土) 08:09:29.91ID:F6PUYpOS0
>>158
一般人を装ってるだけがステマじゃなく提灯記事って普通にステマの一種だからな
しかもこの2つは過剰に誉めてるゲームでも
わりと欠点も指摘する傾向あったのに本当今回は酷いわ

0164名無しさん必死だな2020/01/25(土) 08:16:09.64ID:hQAdDuEN0
>>158
持ち上げ方がデスストを思い出すな

0165名無しさん必死だな2020/01/25(土) 15:23:05.06ID:ZtbYKTkL0
>>163
お前はスイッチで出ないソフトが褒められてるのが気に入らないだけだろ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています