ゼルダの伝説 神々のトライフォースって言うほど名作か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/03/01(日) 18:07:16.22ID:G6DCkJLF0
神トラ2の方が名作だと思うんだが
時オカ、ムジュラ、夢島が名作というのはわかる

0002名無しさん必死だな2020/03/01(日) 18:09:25.10ID:O5jhQ36v0
アフィスレ

0003名無しさん必死だな2020/03/01(日) 18:14:34.80ID:JbPD9pkWM
神トラ2の謎解き糞つまんないし

0004名無しさん必死だな2020/03/01(日) 18:16:42.65ID:G6DCkJLF0
>>3
え?楽しいじゃん
初心者にもやさしいし

0005名無しさん必死だな2020/03/01(日) 18:24:39.42ID:n088Dcxh0
時代が違いすぎるやろ
何比べんだ

0006名無しさん必死だな2020/03/01(日) 18:56:36.98ID:G6DCkJLF0
>>5
マップがそっくりだし

0007名無しさん必死だな2020/03/01(日) 19:03:08.81ID:Gdj1PAfS0
神トラを踏まえての神トラ2なんだし
そもそも前作越えしてなきゃ出す意味無いんじゃね?

0008名無しさん必死だな2020/03/01(日) 19:04:28.18ID:MWnOktPq0
神トラ2はあんまり大作感がない
拡張シナリオっていう印象

0009名無しさん必死だな2020/03/01(日) 19:10:09.01ID:G6DCkJLF0
ゼルダ四天王の神トラ・夢島・時オカ・ブレワイの中では劣って見える

0010名無しさん必死だな2020/03/01(日) 19:10:15.89ID:sLjIWlms0
あの当時であの完成度はやばい。今プレイしても完成度高いし

0011名無しさん必死だな2020/03/01(日) 19:12:24.10ID:I9ws1GNN0
神トラ2はちゃんと3D空間で、見せかけではない高さ軸を意識する謎解きがあった
放物線を考えながら振動スイッチにぶつけたり基本的なことからな

2Dゼルダの手触りは案外変えられるものだし
進化のない神トラ夢島のステージ改造程度だと思ってるやつは低能
何が本編だの言ってないでちゃんと触れよって感じ

0012名無しさん必死だな2020/03/01(日) 19:18:49.84ID:V9K2zerh0
神トラ2は全く記憶に残らなかったなあ、とてもじゃないけど名作とかそんなレベルではないはず

0013名無しさん必死だな2020/03/01(日) 19:26:07.91ID:Wr6/+ee50
今やってるけど被ダメ痛すぎて笑う

0014名無しさん必死だな2020/03/01(日) 19:30:34.37ID:Rv3Rj/eh0
どのダンジョンから攻略してもいいってのが面白さに貢献してないというか
ダンジョン攻略をつまらなくした糞要素

0015名無しさん必死だな2020/03/01(日) 19:36:59.73ID:rumAh1Ie0
2は試みとしてはよかったような気もするけど難易度がほんとに一定て感じでメリハリがなかった気がする
過去作ゼルダのこれどうやって進むんだよみたいなのがなかったというか

0016名無しさん必死だな2020/03/01(日) 19:51:15.26ID:Gdj1PAfS0
でも神トラ2があったからbotwが出来たんだなぁってのは何となく分かる

0017名無しさん必死だな2020/03/01(日) 19:53:33.70ID:1RcN5wDx0
>>14
確かにあの自由度はあまり意味がなかったしむしろ平坦な印象を与えてしまうものだった

0018名無しさん必死だな2020/03/01(日) 19:55:02.12ID:G6DCkJLF0
神トラは裏世界でダンジョン攻略順を決めて欲しかった
守りの服を見つけるまでつらすぎる

0019名無しさん必死だな2020/03/01(日) 19:56:36.55ID:eRcSp8kS0
最近プレイしたけど正直舐めてたわ
あんな難しくボリュームのあるゲームだとは思わんかった

0020名無しさん必死だな2020/03/01(日) 20:06:18.74ID:6qXwSi3F0
完成度高いよな
謎解きとかシリーズ内でも最高レベル

0021名無しさん必死だな2020/03/01(日) 20:12:47.65ID:fPgW378o0
神トラとマリオワールドは今でも楽しめる

0022名無しさん必死だな2020/03/01(日) 20:16:23.70ID:fbPp0r440
初代ゼルダにあったクリア後の裏面がなかったので
当時のファミ通のクロレビでは満点届かずの39点だった
裏面なくても通常プレイだけで十分満足度は高いんだけどね

神トラ2の被ダメ増やして少し演出追加しただけのなんちゃって裏面は正直ガッカリだったヨ

0023名無しさん必死だな2020/03/01(日) 20:19:12.06ID:Q3rK3m/BH
これがきっかけでゼルダが好きになったやつが多いと思う
ディスクシステムのやつはクソゲーの部類に入るからな

ダンジョンで入手したアイテムをそのダンジョンの謎解き&ボス攻略に使う
次のダンジョンに行くためにクリアしたダンジョンのアイテムを使って向かう
前のダンジョンで入手したアイテムと新たなダンジョンで入手したアイテムの併用で謎解き(アイテム使用の応用)

こういったものが以降の作品にも受け継がれてこういう場合はこれみたいな謎解きが確立された
ストーリー進行もフックショット入手=中盤以降に入ったなと感じるようになった(FFでいえば飛空挺入手みたいなポジション)

0024名無しさん必死だな2020/03/01(日) 20:43:53.47ID:MZLAvoCX0
神トラ2とスカウォはブレワイの為の生贄

0025名無しさん必死だな2020/03/01(日) 22:41:31.72ID:ThW/C+k/a
2D系では一番面白い

0026名無しさん必死だな2020/03/01(日) 22:52:04.32ID:1RcN5wDx0
BotWで見直されたゼルダのアタリマエを作ってしまったのが神トラとも言える
よく言われる時オカも、神トラで確立されたシステムを3Dに進化させたものだし
行けるエリアが制限されて、順番に行くべき場所を指示されるのも神トラから

0027名無しさん必死だな2020/03/01(日) 22:53:16.19ID:I6zzpXK80
>>14
わかる
アレなら一本道の方がまだマシだった
自由度を勘違いしたケースだと思う

0028名無しさん必死だな2020/03/01(日) 22:55:01.00ID:Ca2L4Y+r0
>>23
初代ゼルダも時代背景考えればあれぐらい不親切なのが当たり前だぞ
時オカも今となっては古典的でスタンダードな3Dアクションゲームだが、あの時代では革新的で礎を築いたから評価されてるんだ

0029名無しさん必死だな2020/03/01(日) 23:46:52.58ID:8GXxWHsV0
>>28
ドルアーガみたいなのが許されてた時代だしな

0030名無しさん必死だな2020/03/02(月) 00:37:30.66ID:9uF17l+e0
Switchオンラインのスーファミゲーに入れてあったから今やってる
入れてくれてありがとう
面白いけど攻略見てなんとか進むレベルだな

0031名無しさん必死だな2020/03/02(月) 01:21:46.14ID:YFpwyQUX0
神トラ1は、今やるとUIが不親切すぎてしんどいからな
当時はそれでも面白かったんだが

0032名無しさん必死だな2020/03/02(月) 12:05:16.65ID:yQwBpVKH0
自由度が高すぎてどこへ行っていいのか分からない
これは神トラ2も同じだけど

0033名無しさん必死だな2020/03/02(月) 12:25:58.59ID:4i1FXA1i0
フィールドマップにダンジョンの位置と番号振ってあって、占い屋でサブアイテムもフォローあり……とはいえ今やるとギリギリ分からないシーンはある

0034名無しさん必死だな2020/03/02(月) 13:20:16.93ID:d+t21RUpa
攻略必須アイテムが多くてRTA泣かせかもしれない

0035名無しさん必死だな2020/03/02(月) 13:22:55.25ID:MMXu5YTUa
ハートの器回避不可は縛りプレイヤー泣かせでもある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています