日本ってアニメ文化が根付いてるからアニメ調のゲームが人気なのかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/03/24(火) 11:49:27.44ID:Mbiau96w6
海外に比べて

0071名無しさん必死だな2020/03/24(火) 14:17:19.42ID:ohM0g7/va
ゲーム系板でそれ言う?

0072名無しさん必死だな2020/03/24(火) 14:17:31.57ID:h+MKO+Mx0
ディズニーランドに匹敵するレベルのテーマパークのひとつでも建ててから
「日本はアニメ大国!」とかほざいてほしいね

0073名無しさん必死だな2020/03/24(火) 14:18:50.75ID:MqG5Jt+f0
任天堂やバトロワ系のようなゲーム性重視のゲームが流行ってるだけで洋ゲーが流行ってるわけじゃない


ソニー系のグラスゲーストーリーを魅せるなんかの映画コンプ製作者の自慰ゲーは全く相手にされてない

0074名無しさん必死だな2020/03/24(火) 14:22:22.16ID:didvrB8Wd
任天堂は世界的な企業だと思うが
きっしょい零細キモオタ文化と一緒にしないでほしいわ

0075名無しさん必死だな2020/03/24(火) 14:26:00.05ID:2Pw9aXJl0
でもイギリスでライザのアトリエが売り切れってニュースなかった?まあ規模はわからんが一定数需要があるんじゃねえの

0076名無しさん必死だな2020/03/24(火) 14:26:26.85ID:zwBkifmr0
アメリカやアジアでも根付いてると思うぞ
バンナムの決算資料見てこい

ガンダムとドラゴンボール関連の売上凄いぞ
たぶん当時の子供がもう大人になって買ってる

0077名無しさん必死だな2020/03/24(火) 14:27:05.16ID:98xbolcUd
キモオタって都合のいいときだけジブリだの任天堂だのの威を借るよな昔から
実写映画でも万人向けの作品からR15のホラーまであるように全然違うジャンルだろ

0078名無しさん必死だな2020/03/24(火) 14:28:34.82ID:zCYEzdwta
ガンダムってドラクエと並んで日本でしか売れないコンテンツの典型じゃん

0079名無しさん必死だな2020/03/24(火) 14:30:58.75ID:h+MKO+Mx0
>>54
日本のゲーム作る側もやる側も引き出し少ないなっていつも思うわ
アニメ漫画声優しか頭になさそう

0080名無しさん必死だな2020/03/24(火) 14:32:48.04ID:g8u4q2/l0
今はガンダム特アが大きい
三国創傑伝とかふざけんなと

0081名無しさん必死だな2020/03/24(火) 14:33:15.30ID:98xbolcUd
ディズニーのアニメ映画やアメコミ映画が1000億円稼ぐアメリカ市場で
同時期に公開したドラゴンボールブロリーがたったの50億円だぞ
ただのサブカル扱いだろ

0082名無しさん必死だな2020/03/24(火) 14:41:25.11ID:DqZVoiy70
ディズニーのマネしたところでディズニーになれるわけじゃない
ポケモンやFEで世界を獲った任天堂に倣え

0083名無しさん必死だな2020/03/24(火) 15:14:51.17ID:OUY+cK6la
アニメアイコンが尽くキモオタってのが原因

0084名無しさん必死だな2020/03/24(火) 15:20:20.33ID:tdMcfgik0
1世紀以上最強国家のアメリカの文化が世界を席巻してるのは当然で、そんななか日本のアニメも世界的に影響力を持ってる事自体が凄いんだよなあ
現代ポップカルチャーで独自性を確立して世界に広がってるのなんてアニメ漫画くらいしかないじゃん

0085名無しさん必死だな2020/03/24(火) 15:23:47.81ID:HBC74W9Nd
人気あるのはだいたいアニメ調じゃないかな
フォトリアルの方が人気無い

0086名無しさん必死だな2020/03/24(火) 15:25:06.85ID:pdxY1FeE0
アニメ自体はともかく萌え豚はキモいから勘違いすんなよ

0087名無しさん必死だな2020/03/24(火) 15:29:31.35ID:xKaEO3Zh0
フォートナイトやゼルダとかはどっちに分類されるんだ
ボーダーランズとかも

0088名無しさん必死だな2020/03/24(火) 15:30:39.21ID:ohM0g7/va

0089名無しさん必死だな2020/03/24(火) 15:33:17.25ID:4Vk2G1xKM
>>84
まーたゲームはジョガイかよ
マリオもポケモンもソニックも世界に広がってないと本気で思ってんのかな

0090名無しさん必死だな2020/03/24(火) 15:36:49.73ID:4Vk2G1xKM
1930年代から世界のアニメーションをリードしてきたディズニーと比べて
日本のアニメなんてジブリだけの一発屋に等しい
なんでゲーム界のディズニーポジションの任天堂を上から目線で小馬鹿にできるんだろうか

0091名無しさん必死だな2020/03/24(火) 15:38:17.27ID:zUSc7vVK0
>>89
ゲームって独自性あるか?

0092名無しさん必死だな2020/03/24(火) 15:40:03.57ID:4jENJ7HX0
どこの国とは言わないがホモ文化が根付いてるからホモ調のゲームが人気なのかな

0093名無しさん必死だな2020/03/24(火) 16:14:15.69ID:Lhx0OJY30
厄介なのは官公庁なんかの公的なデザインや
スクエニやカプコンのゲームにまでアニメ調を持ち込もうとする所だな

0094名無しさん必死だな2020/03/24(火) 16:17:41.36ID:ynQhffOY0
アニメ=コスト安い
海外のフォトリアル=ツールでコスト安い

日本のフォトリアル=ノウハウもツールもないのでコスト高い

0095名無しさん必死だな2020/03/24(火) 16:19:06.36ID:9GmuialN0
アニメという表現がある適度受け入れられてるだけで
アニメアニメしてるストーリーは日本でも少数派

0096名無しさん必死だな2020/03/24(火) 16:23:04.15ID:tdMcfgik0
肝心のゲームが面白ければアニメデザインのほうが個性も出せて評価されやすい
FFとかのフォトリアルにファンタジー持ち込んだりするクソダサは時代遅れでキモいだけ

0097名無しさん必死だな2020/03/24(火) 16:48:39.13ID:GwWSirOQa
少年ジャンプゲーをツルツル人形にするセンスはヤバい

0098名無しさん必死だな2020/03/24(火) 17:18:29.67ID:BQopK1Im0
アニメも漫画も読むけど深夜アニメくさいキャラが出てくるゲームは無理だわ
単純にアニメっぽい演技をする声優アレルギーなのかもしれないな

0099名無しさん必死だな2020/03/24(火) 17:25:02.62ID:LS0H+pQP0
>>30
ジブリもディズニー様の配給でようやく白人様が見てくれたレベルやしなw
それでも売上はポケモン、遊戯王以下w

0100名無しさん必死だな2020/03/24(火) 17:25:15.33ID:BQopK1Im0
ポケモンもあれ今更アニメくさいボイスで主人公とかNPCが喋りだしたら大バッシングされるだろ

0101名無しさん必死だな2020/03/24(火) 17:28:46.99ID:LS0H+pQP0
海外で人気あるのはドラゴンボール、ナルトなどのジャンプトップレベルくらいだよ それ以外はオタクしか見てない

0102名無しさん必死だな2020/03/24(火) 17:31:32.76ID:LS0H+pQP0
>>87
カートゥーン、ディズニー系というくくりだよ あっちでは

0103名無しさん必死だな2020/03/24(火) 17:38:48.16ID:60uM26Afa
マリオソニックドンキークラッシュはカートゥーンだけどロックマンはアニメだよね

0104名無しさん必死だな2020/03/24(火) 18:02:39.75ID:V8gmfLNn0
海外で人気あるアメコミにしても日本のアニメにしてもどれも結構昔のやつだよな

0105名無しさん必死だな2020/03/24(火) 18:36:07.98ID:FcUexgVH0
海外にはスプラが案外不人気なのは不思議
いかにもあっち受けしそうなキャラなんだが

0106名無しさん必死だな2020/03/24(火) 18:43:15.01ID:4Iure0Lna
ゲームに限らず可愛かったらOKみたいな日本文化の特徴に若干ガッカリする

0107名無しさん必死だな2020/03/24(火) 18:45:43.38ID:LEaehJrP0
コードヴェインもワールドミリオンだし
日本よりよほど売れてるって言う

0108名無しさん必死だな2020/03/24(火) 19:00:37.69ID:2Pw9aXJl0
>>107
オタゲーに限っては日本より欧州とかの方が人気だよな
日本のオタクは大体ソシャゲに流れるからな…

0109名無しさん必死だな2020/03/24(火) 19:03:58.26ID:nHtCVjdod
>>108
単純に人口の割合だろ
世界(日本除く)の人口は日本の人口の76倍
世界人口は77億人にいる
日本では少数派のゲーオタも世界では日本の76倍いると考えていい

0110名無しさん必死だな2020/03/24(火) 19:06:50.46ID:2Pw9aXJl0
>>109
申し訳ないけどアホ算数すぎて笑ってしまった
ありえない話じゃないけどさ

0111名無しさん必死だな2020/03/24(火) 19:35:26.74ID:T6j64Emt0
>>24
いやFFは勝手に自爆して世界どころか日本でも笑い者になったから、FFを出すのは説得力にならんよ

0112名無しさん必死だな2020/03/24(火) 19:52:55.03ID:N/barfU0M
ハガレンが意外と日本以上に人気なんだな
ディズニーの2分の1の魔法は向こうじゃハガレンのパクリだ言われてる

0113名無しさん必死だな2020/03/24(火) 19:56:54.93ID:R93mW2Jr0
>>109
日本人並にゲーム買える経済力の人口はそんなにいないと思うよ
まあそれでも日本の9倍以上くらいはいるだろうけど

ゲヲタは日本の100倍以上くらいいるかもね

0114名無しさん必死だな2020/03/24(火) 20:13:57.08ID:6YDqAKTN0
日本人に足りないのは金じゃなくて時間だからな

0115名無しさん必死だな2020/03/24(火) 20:33:12.32ID:EMhtQaujd
>>113
ソノタランドの経済力を馬鹿にすんなよ
もはや日本人並みだから

0116名無しさん必死だな2020/03/24(火) 22:08:27.77ID:OUY+cK6la
表現の制約上アニメになるのは仕方がないけど
あのアニメ独特の作られた気持ち悪い声が嫌

0117名無しさん必死だな2020/03/24(火) 22:12:51.88ID:EAcylgD60
>>41
その世界で人気じゃなきゃっていう
感性が古いけどね
Vtuberやきらら系電撃系のアニメとか
萌え系だけど日本の若い世代は普通に受け入れてる

0118名無しさん必死だな2020/03/24(火) 22:16:26.30ID:EAcylgD60
ここの住人が言うアニメ
→ジャンプ黄金期や宇宙世紀系のガンダム

今の中高生が言うアニメ
Vttuberに電撃やきらら系

0119名無しさん必死だな2020/03/25(水) 01:05:30.59ID:GLLtH/Q20
かつてはアニオタ系ゲーオタはPSって感じだったけど
いまや完全にその層は任天堂が取り込んじまったもんな
任天堂がアニオタ向けゲームも出してんだからPSに集まってる弱小ゴミゲーが売れなくなるのも当然だわ
スマホとの挟み撃ちだ

0120名無しさん必死だな2020/03/25(水) 02:51:20.35ID:l4ptT5yYd
伝家の宝刀中高生に人気
いやお前は中高年だから

0121名無しさん必死だな2020/03/25(水) 04:44:58.35ID:vl5KUf2t0
>>34
ドラゴンボールの映画とか今が一番売れてるで
それでもハッキリ言って相当ショボい売上やけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています