次世代Switchの仕様がリーク。GPUはAMD RDNAで性能PS4越えの上、睡眠トラッカーと香り発生器搭載

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/05/25(月) 16:58:16.93ID:kz85BznsM
Nintendo Switch 2の仕様がリーク? 新たに判明した特許との関連性は

任天堂が開発していると噂されるゲームコンソール「Nintendo Switch 2」。同機種に関連する可能性のある特許が明らかになった。

【写真】リークされた特許画像。Nintendo Switch 2はユーザーの心身の状態をトラッキングする?

・「ハンドヘルドモード」と「ドッキングモード」で心身の健康を促進?
 『Japanese Nintendo』は5月14日に公開した記事で、任天堂の特許申請について報告している(参考:https://japanesenintendo.com/2020/05/14/nintendo-apply-for-quality-of-life-patent/#more-121004)。

 任天堂が2019年9月に行ったこの奇妙なデバイスの特許申請には、ユーザーの家庭ドッキングベースに接続するハンドヘルドのモバイルデバイスについて記述されており、それはまるでSwitchのようなものだ。

 このモバイルデバイスは、ユーザーの1日の活動をトラックし、環境センサー、カメラ、マイクも備えており、ユーザーの感情の状態を評価するのに役立つという。

 ドッキングステーションは、さらに興味深い。ユーザーの呼吸と脈拍をモニターするドップラーセンサー、画像プロジェクター、カメラ、スピーカー、環境センサー、香りを発生させる装置まで備わっているという。

 任天堂はその特許申請で、デバイスの睡眠トラッキングの可能性について、とりわけ長く記載している。
ドッキングステーションは、睡眠時間、寝ないでベッドで過ごす時間、浅い睡眠と深い睡眠、目覚める頻度やいびきも計測できるようで、
ドッキングステーションのプロジェクターに画像を表示して、夜の就寝や朝の目覚めにも役立つという。

・特許記載のテクノロジーは、Nintendo Switch 2のもの?
 これを受けて『Tom's Guide』は「Nintendo Switch 2には、奇妙な新しい睡眠トラッカーが付属している可能性がある」と報じている(参考:https://www.tomsguide.com/news/nintendo-sleep-tracker-patent)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b42525d34126a80761605da5ad6716cb1a839893

0137名無しさん必死だな2020/05/26(火) 09:56:57.67ID:XA7bPaT9M
wiiuは工場がどうとかってよりds 3dsの成功で勘違いして2画面を据え置きゲーム機にしようとしたことが失敗の大きな要因でしょう
dsや3dsは視線往復することなく二画面みることができるが
wiiuみたいにテレビ+タブレットだとテレビ画面とタブの画面視線往復しなきゃいけない あとは単純にデカすぎだし 重量もコントローラとしてみると重い
ユーザービリティ考慮しないで過去の成功とコンセプトに執着するあまりの失敗
switchはそのへん廃してある程度柔軟性もたせることができたのが成功要因のひとつだろう

0138名無しさん必死だな2020/05/26(火) 10:36:34.57ID:h14qhx5P0
だからといってWiiUがただの1画面だったら性能でPS3に惨敗なので出す意味が無かった
結局あの会社は何か新しいものを提供できると思った時が新ハードの誕生なんだよ
逆に何か出来るんじゃないかで付けた機能が大当たりを引いたら引きずられるのもいつもの事だが

まああんな変態ハードでも新規の看板IPを生み出して売り上げを伸ばせるのは仕事に真剣な証拠

0139名無しさん必死だな2020/05/26(火) 11:15:51.56ID:/OsurHZw0
次世代Switchはマジで楽しにだわ
現状のはあまりにもスペックが低すぎるし

0140名無しさん必死だな2020/05/26(火) 11:28:11.80ID:OFi1ftXi0
>>131
そんな注文書とおりに販売とか小売りレベルの話じゃないんだから
製造業て技術相談も込みで受発注してるぞ
ビジネスを勘違いしているよ

0141名無しさん必死だな2020/05/26(火) 11:44:26.46ID:4zltKHxx0
Swirch advance と予想してみる

0142名無しさん必死だな2020/05/26(火) 11:49:28.91ID:u2zkh1bR0
Qualcomm採用って意外にありそう

0143名無しさん必死だな2020/05/26(火) 11:54:56.06ID:Q2hrR2Wd0
スーパースイッチ

0144名無しさん必死だな2020/05/26(火) 12:21:59.28ID:eeyQvkFaM
>>142
スマホSoCはこの先GPU性能上げないからないだろうな。GPUよりも機械学習専用機能にトランジスタ割り振るのがトレンドだから。

0145名無しさん必死だな2020/05/26(火) 12:42:05.52ID:0Xed+47RH
>>142
無理じゃね、nvidia依存環境だから
最初からQualcommだったら色々出来たと思う

0146名無しさん必死だな2020/05/26(火) 12:43:07.14ID:0Xed+47RH
>>144
Samsungがブチ込んだからGPU競争再燃してる

0147名無しさん必死だな2020/05/26(火) 12:59:51.51ID:r7Bcptlda
>>145
当時のクアルコムじゃ4Gある代わりにGPU性能大幅に落ちるぞ
スナドラがSwitchのGPU性能をちゃんと超えたのはAdreno640=Snapdragon845からだよ
ちなみにあちこちでスマホとSwitchのflops比較表貼られてるけど
スマホはFP16でSwitchはFP32の値だからマジで酷い

0148名無しさん必死だな2020/05/26(火) 13:05:42.88ID:MzcspuQfd
各種センサー使った健康サービスはWiifitのバランスボートみたいな周辺機器だろなー。
まぁリングみたいにJoycon活用しながらだろうけど。
新型Switchとは別件だろうな。

0149名無しさん必死だな2020/05/26(火) 13:08:23.03ID:OuJ5KVoe0
>>138
WiiUの時点で性能はPS3超えとるよ
ライバル超える高性能でもあの結果やで

0150名無しさん必死だな2020/05/26(火) 13:26:45.59ID:t/p9EXMwM
健康状態改善をスコアにしてゲーム化するのか?

0151名無しさん必死だな2020/05/26(火) 13:49:51.47ID:LlR7AUY00
性能面で大きなハンデがあったにもかかわらずSwitch大成功したから
任天堂はSwitchの成功でますます高性能から遠ざかると思うけどね
実際Switchの解像度がフルHDになったとして何が変わるの?
ってのが任天堂の思想だし次はGC→Wiiみたいな進化にとどまると思うわ

0152名無しさん必死だな2020/05/26(火) 13:52:13.45ID:2D32O3jlM
スイッチがPS 4レベルまで画質上げられたら無敵になるぞ
後はロード時間を削るアップデートを繰り返すだけ

0153名無しさん必死だな2020/05/26(火) 14:04:04.59ID:r7Bcptlda
>>151
Switchで成功したのは最新アーキテクチャ導入して開発環境楽にしたってのはあるのは任天堂も感じてるだろうに
そのまんまXavierかOrinへスライドするのどちらかだよ
メッシュシェーダーは使えるようにするだろうから

0154名無しさん必死だな2020/05/26(火) 14:40:52.23ID:UMgoxCbV0
携帯モードもフルHDって事でしょ

0155名無しさん必死だな2020/05/26(火) 18:01:39.30ID:I9JeKPDBM
来週のファミ通だな

ゼンジー「来週発売のファミ通でゲーム業界に旋風が起こる独占スクープ」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1590482607/

0156名無しさん必死だな2020/05/26(火) 18:03:05.40ID:sFa2kHJX0
ラクトンを発生させて究極のギャルゲーが完成する

0157名無しさん必死だな2020/05/26(火) 18:12:30.13ID:oJz1jaIf0
サムスン+AMDの構成になるのか
携帯向けとしては今のところ最強の組み合わせじゃね

0158名無しさん必死だな2020/05/26(火) 18:17:51.14ID:+exLBzmEd
>>157
AMDの携帯向けの実績なんか一切ないけど

0159名無しさん必死だな2020/05/26(火) 18:20:44.25ID:oJz1jaIf0
>>158
はあ?
スナドラに積んでるAdreno知らんのかATiの仕事だぞ

0160名無しさん必死だな2020/05/26(火) 18:21:40.04ID:r7Bcptlda
>>159
残念ながらその頃のノウハウなんてもう残ってないよ
何年ブランク空けたと思ってるんだ

0161名無しさん必死だな2020/05/26(火) 18:23:22.57ID:oJz1jaIf0
>>160
はあ?
昨年サムスンとAMDが提携してExynosと組み合わせる発表があったの知らんの?

次も絶対NVIDIA狂信者にも困ったもんだ

0162名無しさん必死だな2020/05/26(火) 18:36:56.14ID:hrPKeoHV0
Switch発売前にAMDがARM関連のCSの
仕事を受注したとか、えらい人が発言したけど
無かった事にされてる

それもnividaに負けてキャンセルされただろうし
ちょっと現実的ではないんじゃないかな

0163名無しさん必死だな2020/05/26(火) 18:43:38.48ID:yc6c/MkG0
AMDはデザインウィンと発表しただけなのに、CSだと思い込んでたのはゲハ脳

0164名無しさん必死だな2020/05/26(火) 19:31:52.50ID:R+VNxh+G0
なぜNvidiaと契約を切ってサムスンと契約すると思ってる人がいるんだろう?
サムスンがAMDのGPUライセンス受けてるのは事実だが
Nvidiaから乗り換えるほどのメリットが任天堂にあると思えない
NvidiaのGPUよりAMDのGPUの方がいいと思ってるの?
互換捨ててまで変更するメリットあるの?

あるとは思えない

0165名無しさん必死だな2020/05/26(火) 20:36:39.40ID:s+5WRouC0
知識で名無し相手のマウント合戦しても何にもならないと思うよ

0166名無しさん必死だな2020/05/26(火) 22:31:42.59ID:kpSkpAW00
真面目に議論すると、次の任天堂+NVIDIA陣営はDLSSテクノロジ重視で行くと思うの

というのも原材のGPUは携帯機においては過去10年性能が伸びてないのね
肝心のGPUの「携帯モードの実行馬力」は過去11年性能が伸びてないんだ

VITAのPOWERVRSGX543は2009年製で40nmで80-100gflopsの実行性能だった
SWITCHは20nmNVIDIAで実行性能は150GFLOPSしかなかった
そしてこの理論だと12nmNVIDIAで200-250gflops、7nmNVIDIAで400gflops相当の性能が限界という計算
いまのスマホ7nmGPUも500gflops級の性能が限界で
スマホの世界ではそのレベルのGPUをTDP2w→3倍の7wまでお仕上げても1TFLOPS級の性能がやっとなの
INTELの次世代LAKEFILEDでも7wで1-1.5tflopsの性能しかでないとされる

で「いやいやいや1tflopsで十分やんけ」という意見はあろうが、5-7wクラスになると冷却できないし、バク熱でファンがうるさく
留めにバッテリが持たないという二重の欠点がある

故に任天堂携帯機は冷却保持とバッテリ事情で次世代機でも省エネモードで300-500GFLOPSのSWITCH据え置きモード並みのパワーしかだせない事情がある

ここらへんの事情はもとからGPUは冷却その他事情でTDP10-50wくらいまともに捻って、プロセス進んだだけ性能伸びる構造になってる
省エネモードだと十分な性能はどれつかってもだせない弱点がある

0167名無しさん必死だな2020/05/26(火) 22:34:40.47ID:kpSkpAW00
そこからいくと任天堂次世代機は携帯300-500gflops、据え置き1-1.5tflopsがやっと
これと高速ssd搭載がやっとだろう

たいし任天堂ゲームは既にWIIUクラスベース設計で完成してて、進化余地が少ない
無意味なパワーアップは不要

そしてNVIDIAにはスーパーアプコンDLSSがある
なのでSWITCH+DLSSでアプコン狙うのがSWITCH後継路線になる

そこらへんはDS→3DSとたいして進化しない任天堂事情で対して問題ないだろう

パワーがほしければPS5買え

0168名無しさん必死だな2020/05/27(水) 06:49:01.40ID:WJl8JxCY0
>>134
www

0169名無しさん必死だな2020/05/27(水) 07:48:02.03ID:sBjlEVuEd
>>17
自分のことかと思った

0170名無しさん必死だな2020/05/27(水) 08:02:42.14ID:+T3pzeI2a
>>163
3つのデザインウィンのうち1つはARMのプロジェクトだって言ってたんだ…残念ながら
現状AMDにARMのプロジェクトは全く残っていない

0171名無しさん必死だな2020/05/27(水) 08:03:16.27ID:eHGoAnofM
AMDSOCの新型機はよ

0172名無しさん必死だな2020/05/27(水) 08:04:12.46ID:+T3pzeI2a
>>166
Vitaは11Gflopsだぞ…
400MHzで50Gflopsだったのがフタ開けたらクロック1/4でみんなビックリだよ…

0173名無しさん必死だな2020/05/27(水) 08:07:34.21ID:+T3pzeI2a
Vitaは100Gflopsとか何処の世界で勉強してきたんだ
あと消費電力がVitaとSwitchの間で上がってないと考えてるのも酷い

0174名無しさん必死だな2020/05/27(水) 08:31:07.80ID:xn/Y3VwA0
サムスンの次世代SoCのGPUがRDNAになるってのは確定してる(CPUはARM)
ハイエンドGALAXYに乗せるためのチップだからモバイル基準では最高クラスの性能だろうね
フルパワーならPS4を超えるだろうが熱との兼ね合いがあるから実際は同レベルくらいか

0175名無しさん必死だな2020/05/27(水) 08:34:07.55ID:W8tVwlHM0
NVIは値下げで苦労するからね
PSもXBOXもAMDに乗り換えたのそのせいだし

0176名無しさん必死だな2020/05/27(水) 08:38:40.45ID:uxjKrDzDM
スマホ用なのに実際のゲームベンチで
iPadのA12X越えと確認されてるからね
AdrenoやPowerVRやAppleとはレベルが違いますわ

0177名無しさん必死だな2020/05/27(水) 09:19:49.28ID:+T3pzeI2a
>>176
TDP高すぎてクロックダウンしまくりみたいなオチが見える

0178名無しさん必死だな2020/05/27(水) 09:34:05.79ID:fyOhgHhh0
任天堂なら型落ちAPUで安価に済ませる気がする
今の性能なら型落ちになっても問題無いけどね
クロックを抑えればバッテリーも充分持つはず

0179名無しさん必死だな2020/05/27(水) 09:37:16.13ID:f3D8M27l0
https://ipforce.jp/patent-jp-A-2020-72800
2014年くらいにやってた企画じゃね?

0180名無しさん必死だな2020/05/27(水) 11:19:26.84ID:3Ds0BMkM0
RDNA高く評価してるけど実行性能やっとturingに並んだ程度だろ
switch proがvoltaと噂されるから大して変わらない

0181名無しさん必死だな2020/05/27(水) 11:23:56.45ID:YzbG/115M
さすがにゼノブレDEが携帯モードHD、ドック時FHDで動かせるくらいの性能は欲しいよね

0182名無しさん必死だな2020/05/27(水) 22:16:12.67ID:pznMoI7D0
すげーな

0183名無しさん必死だな2020/05/28(木) 07:27:15.36ID:LsTQri/50
最高のゲーム機だよ

0184名無しさん必死だな2020/05/28(木) 07:32:25.52ID:0mdxGwh/0
熱と消費電力問題と値段

0185名無しさん必死だな2020/05/28(木) 08:31:58.65ID:S9pKTliXr
発表されたばかりのCortex-A78使って
新しいTegra作ってほしいわ
三年後なら最新でもないだろうし

0186名無しさん必死だな2020/05/28(木) 10:19:56.03ID:8EIFGE8L0
>>185
23年-24年ごろに出る次世代Switchは、CortexA78(コードネームHeracules)搭載の可能性はかなり高いよ。
理由は、最新Tegra系であるOrinが、CortexA78 12コアに、最新世代Amper世代のGPUrだからね。

まぁその前に、来年XavierベースのSwitchマイチェン版か据置版が出ると思うけどね。

0187名無しさん必死だな2020/05/28(木) 11:11:00.37ID:frwiOnvZ0
A78はA57と比べて約3倍の性能だからかなりスペックアップする

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています