本田雅一「光ディスクによるゲームコンテンツの流通は破綻している」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/06/18(木) 20:03:04.95ID:KCBJyROF0
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/17/news056.html

PS5には光学ドライブを搭載しない「デジタルエディション」が用意された。
いや、むしろ光学ドライブを搭載しないモデルの方が今後は主流になる可能性が高い。
というのも、光ディスクによるゲームコンテンツの流通は破綻しているといってもいい状態だからだ。

これからゲームに親しむ人たちは、生まれたときからネットがあって当たり前の世代だ。物理メディアを重視することはないだろう。

PS5という、今後10年を見据えたプラットフォームには光学ドライブのないモデルが用意され、コンテンツ流通における光ディスクの終焉を強く印象付けた。
光ディスクのような物理メディアは今後、ますます存在意義を失っていくのだろう。

0084名無しさん必死だな2020/06/19(金) 06:59:23.36ID:YBb9dWVbr
>>27
何を言ってるんだ
光学、シリコンの媒体問わず物理メディアでの流通は死んでいるという話だろ

0085名無しさん必死だな2020/06/19(金) 08:03:56.88ID:z9khawqw0
PS5通常モデル、Digital Editionの販売数
ファミ通は別々に集計するのかな?
Digital Editionの不人気がバレちゃうよ

0086名無しさん必死だな2020/06/19(金) 08:30:04.60ID:6ojoDonFd
これを成功させるためには、ディスク版に比べてダウンロード版に価格的なメリットがあることが前提やな。
そういう流れに移行していきたいから、ディスクありも残したんだろうけど。

0087名無しさん必死だな2020/06/19(金) 08:31:19.23ID:vCocyMku0
ソニーが光ディスクの規格作ったようなもんなのにそれを自分自身で否定してるんだもんな

0088名無しさん必死だな2020/06/19(金) 08:34:30.29ID:nUw2woNQM
pcだともう何年も前からDVDドライブ付いてないのがデフォですし

0089名無しさん必死だな2020/06/19(金) 08:42:42.73ID:yGzFkNAIa
DL販売オンリーにして記録媒体は独自規格にすれば何もしなくても大儲け間違いなし!

って考えなんだろうな

0090名無しさん必死だな2020/06/19(金) 08:46:25.80ID:MoeI0f250
まじでDL販売には4K5.1chサウンドみたいなフルスペックの激重版だけじゃなく
1080Pステレオで十分って人向けの軽量版も用意してくれよ

0091名無しさん必死だな2020/06/19(金) 08:50:54.04ID:a6lnBmFX0
ディスク版買っても初日からクライアント差し替えみたいなクソデカパッチとかあるしな

0092名無しさん必死だな2020/06/19(金) 10:27:36.43ID:axsgUnCO0
露骨な提灯記事
マイクロソフトがやったときに言えよ

0093名無しさん必死だな2020/06/19(金) 10:30:17.86ID:bGxh0Hbd0
DVDドライブ2000円くらいやで
あんなの2000円で作れないよね需要が原始人向けで自給100円とかでのマーケットじゃないの

0094名無しさん必死だな2020/06/19(金) 10:31:51.14ID:dd422BJdM
ディスクレスはともかく

今後10年ps5で戦っていくの?(^。^;)

0095名無しさん必死だな2020/06/19(金) 10:35:38.45ID:OYAHNXIl0
日本ではディスク流通は全く死んでないから
FF7Rの世界発売3日350万出荷内のパケ版80万近くが国内向けなのよね

0096名無しさん必死だな2020/06/19(金) 10:51:45.01ID:SFx/pZcmd
PS4%の主な客層って新作買ってすぐにクリアして即売る自転車操業スタイルか
中古しか買わない底辺しかいないのに

0097名無しさん必死だな2020/06/19(金) 10:54:41.75ID:62yZyyOn0
最近のCSハードウェアが高速大容量ネットワークを前提にした設計になっている以上、
ディスクメディアでしか遊べないようなユーザー層は切り捨てられていくだけの事だからな。
流通うんぬんの問題ではもはや無い。

0098名無しさん必死だな2020/06/19(金) 17:54:47.94ID:RNk8e53j0
>>75
音楽も映像も圧縮できるからなあ
ハイレゾだとか4Kだとかは圧倒的少数派

0099名無しさん必死だな2020/06/19(金) 18:16:18.54ID:S48wJJNP0
そんなことはせいぜい10年前に言えよソニー忖度ライター。
>>75
久夛良木とソニーをdisるのはそれまでだ
>>89
魔法のSSDの話を聞いたとき
いの1番にそれを思った。

0100名無しさん必死だな2020/06/19(金) 18:22:17.30ID:S48wJJNP0
スイッチもとっくにディスクなんてないけどね
それもすべてのエディションで

まあコンシューマはメーカーの都合で旧世代機のサポートはもちろんダウンロードすら終了になるからなあ
PCでも古すぎるウィンドウズとかウィン以前なんて知るかだけど、エミュレータ(著作権侵害ものは違法だがエミュレーションそのものは合法)
と過去の物理ソフトがあればできる。

今の時代の作品がレトロゲーム扱いになった時にやれるかっていうね。

0101名無しさん必死だな2020/06/19(金) 18:22:23.50ID:YF2gEKPt0
>>18
枚数増やしゃいいだろ

0102名無しさん必死だな2020/06/19(金) 18:25:40.73ID:eg08JjYFM
破綻はしてないし、しないよ。
徐々に先細るだろうけど、一定の購入層は必ずいるし
メーカーも店頭でのイメージ戦略がないとメジャーにならんの知ってるから
持ちつ持たれつの関係がダラダラ続くよ。

0103名無しさん必死だな2020/06/19(金) 18:29:24.99ID:wVmIr0J50
円盤取り替えると考えただけでゲームなんて起動する気なくなるからな
steamみたいに2000円程度の気軽に変える良作が結構な量あるなら良いけどさ
正直フルプライスのゲームはここ10年買ってない
まぁPS5は、PS4の名作をSSDでロードゼロ化+60fpsリマスターしたのとかを1980円とかで売り出してくれたら捗りそう

0104名無しさん必死だな2020/06/19(金) 18:35:34.63ID:qMbjAZ5h0
最後に円盤買ったのいつだろう
セガのTシャツついてきたCDか
ゲームはDLばっかだからPS5と箱のどっちかにUHDBD付いてたら片方は要らんわ

0105名無しさん必死だな2020/06/19(金) 18:38:12.20ID:FcGXoLB40
>>62
事前DLって今でも全部対応してなくね?
ランクに顔出す様なウイニングポストでさえやってなかったし販売開始が0時じゃなく朝で0時からウイポやりたい勢ブチ切れてたぞw

0106名無しさん必死だな2020/06/19(金) 18:47:59.44ID:HOY3DNfhr
BD-ROMの転送速度が頭打ちしてるってマジなん??

0107名無しさん必死だな2020/06/19(金) 19:01:35.13ID:af+Cc005a
ディスクシステムみたいに、HDDを持ち出して、店頭で書き込んでもらえばいいんじゃないかな

これなら小売りでもデータ販売で利益出せる

0108名無しさん必死だな2020/06/19(金) 19:11:06.80ID:hjl2N9UQa
そふとべんだーたける!

0109名無しさん必死だな2020/06/19(金) 19:17:39.00ID:af+Cc005a
スマホアプリで店頭で購入したプリペイドカードのQRコードから、ゲームデータを店頭高速WIFIでスマホにDLして
家に帰って本体に有線・無線で繋げてインストールし、認証キーをダウンロードしてプレイとか
そうすればHDD使わなくてもよくなるし、店側は書き込み装置も必要なくなる

0110名無しさん必死だな2020/06/19(金) 19:35:31.60ID:kPVjbljI0
俺も全部DL版だわ
快適すぐる

0111名無しさん必死だな2020/06/19(金) 19:41:15.26ID:vVwc2yn7a
中古で売れないとだめみたいなレスがあるけど
町の中古扱ってるゲームショップがどんどんなくなってきてるが
中古ソフトの需要って本当にあるの?

0112名無しさん必死だな2020/06/19(金) 19:58:33.52ID:kPVjbljI0
もうないでしょう
コロナ菌がついてるかもしれんし
中古は危険

0113名無しさん必死だな2020/06/19(金) 22:02:31.15ID:Se67EO2C0
>>100
メディアの種類問わず物理メディアでの流通は崩壊してるって記事だろ

0114名無しさん必死だな2020/06/20(土) 00:35:04.05ID:a/xB+utp0
時 代 は 5 G だ !


って、どっかの有名人が言ってたような?

0115名無しさん必死だな2020/06/20(土) 02:30:05.27ID:cySPLf4q0
光ディスクがクソクソすぎるだけでカード形式なら安ければいいだろ

0116名無しさん必死だな2020/06/20(土) 02:35:43.91ID:tGgxpjkn0
残念ながらPS5ユーザーは「生まれたときからネットがあって当たり前の世代」じゃなく
PS2時代から居る古参PSユーザーなんだよなぁ

0117名無しさん必死だな2020/06/20(土) 02:36:40.06ID:gUS6yvYp0
家庭用ネットワークすら通信量制限が検討されている
デジタル版が普及して200GBも300GBも必要になったら制限待ったなしだな

0118名無しさん必死だな2020/06/20(土) 02:50:45.96ID:Wu8Kc9n6M
なんかPSPGoの遺恨を晴らすとかどっかで見た

0119名無しさん必死だな2020/06/20(土) 07:21:26.85ID:zn+fFG7J0
アメリカのアマラン
ずっとPSNカードが1位だし
1を裏付ける

0120名無しさん必死だな2020/06/20(土) 07:28:56.47ID:UbpIEukh0
現状は破綻してるとは思わないけど
一ユーザーとしてはディスクレス歓迎
PS4はハード発売日のソフトだけはBDで買ったけど、以降はずっとDL版だわ

0121名無しさん必死だな2020/06/20(土) 07:36:46.09ID:tGgxpjkn0
転換期はずっと前、iMacが光学ディスクを外す前から始まっている
長い年月をかけて、緩やかに変化を続けて、ようやくここまで来たわけだ
それを今更こんな事を言い出すのかと

古参のネットユーザーばかりの2chじゃ皆が「えぇ…」って思うだろ

0122名無しさん必死だな2020/06/20(土) 07:39:17.36ID:tGgxpjkn0
まあでも、これで店頭からPSソフトコーナーが消えると思えば大歓迎か

小売は代わりにSwitchコーナーを増やすといいよ

0123名無しさん必死だな2020/06/20(土) 07:52:14.23ID:XTcaQ4+i0
r4「時代はクラウドですよ?」

多分意味わかってない

0124名無しさん必死だな2020/06/20(土) 13:02:37.33ID:anvyL9QW0
メディア入れ替えは面倒だからDL版は歓迎
でも大半のPSのユーザーは困るんじゃないかな

0125名無しさん必死だな2020/06/20(土) 13:42:07.75ID:7WZ1s9CNr
なぜディスク限定の話してるやつがいるんだ?Switchのゲームカードも同じでメディアでの流通が死んでいるって話だろ。

0126名無しさん必死だな2020/06/20(土) 13:43:25.88ID:0O7fVjq40
あつもり売り切れでDL版買っちゃった人は今後もDL版買うのが多くなりそうね

0127名無しさん必死だな2020/06/20(土) 13:50:06.03ID:t46ZUOAj0
PSが破綻しているだけなんじゃ

0128名無しさん必死だな2020/06/20(土) 13:53:46.12ID:xhMRLogBd
そもそも1000万本売れてやっとペイラインみたいなゲーム開発が商売として破綻しそうだけどな

0129名無しさん必死だな2020/06/20(土) 13:56:48.70ID:2qPX1Vk50
>>96
想像でものを語るのはやめてもらおうか。
大人が中古で売却行為をする大半は
断捨離だ。

0130名無しさん必死だな2020/06/20(土) 13:57:19.44ID:bIfnHKdC0
日本だけDL版が高いんだろ
くだらない忖度やめればいいのに

書籍もそう

0131名無しさん必死だな2020/06/20(土) 14:00:25.84ID:+eI3CTnx0
ネットオークションやふりまで売買できるからなくならない
DLばんがねさがりしたら、購入時の価格から引いた分が還元されるとかならDLばんがはやるかも

0132名無しさん必死だな2020/06/20(土) 14:00:25.93ID:bIfnHKdC0
ユーザーにしても金もクレカも無い高校大学生辺りと社会人では傾向が変わるからな
いい歳したら実店舗でゲーム買ったり売ったりは恥ずかしいというのもある

0133名無しさん必死だな2020/06/20(土) 14:02:09.88ID:+eI3CTnx0
たぶんDL版が優位になるより、クラウドゲーミングが先に来るわ。
DLする必要すらない。asobukennriwokaudake

0134名無しさん必死だな2020/06/20(土) 23:42:31.95ID:yHYCURA0a
トラフィックどうすんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています