ファミコン時代からタイムスリップしてきた子供たちにやらせてみたらすごすぎて腰を抜かしそうなゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/07/13(月) 14:47:32.62ID:fQQgocQ2M
デスストランディング

0162名無しさん必死だな2020/07/14(火) 12:00:23.13ID:KEdfCCz6p
3dで動くだけでおもらしするよ

0163名無しさん必死だな2020/07/14(火) 12:13:05.76ID:99u5P22id
テトリス

0164名無しさん必死だな2020/07/14(火) 12:13:55.07ID:g3bFr8ha0
バーチャファイターの時は本当にこれ3Dじゃん!でキャラがグリグリ動いてたまげた記憶が

0165名無しさん必死だな2020/07/14(火) 12:42:39.85ID:G3lJ+OAq0
>>163
これか

水口哲也氏新作『テトリス・エフェクト』の開発版をプレイしてみた【ファミ通】
https://youtu.be/7rTxYQ9Sypg

0166名無しさん必死だな2020/07/14(火) 12:49:08.45ID:PIfAqFPoM
シューティングや格ゲーが(キャラや背景は兎も角)未だに2次元的なシステムのままで悪い意味でビビりそう

0167名無しさん必死だな2020/07/14(火) 12:52:44.19ID:G3lJ+OAq0
>>166
VR系のシューティングは全部3次元だぞ
音も向いた方角に合わせて立体的な音像で聴こえる

0168名無しさん必死だな2020/07/14(火) 20:37:12.81ID:u2HMdWpJ0
我々がガキの頃はマリオのコースを自由帳に書いて見せ合いっこしてた
それが今は凄い時代じゃないか。本当に自分でコースが作れて動いてしまう
世界中のプレイヤーが作ったコースを実際プレイできる

と言う訳でマリオメーカーも当時の小学生が見たらびっくりするゲームだと思う
多分1が言いたい意味とは違う意味だろうけど

0169名無しさん必死だな2020/07/14(火) 22:40:37.87ID:0fBXoTjh0
https://www.youtube.com/watch?v=YOavB9AQv10#t=12m10s
1982年の(事実上、未来的な)ゲームのイメージが
こんなんな訳だ

0170名無しさん必死だな2020/07/14(火) 23:18:46.16ID:8Uefh6Bg0
>>168
友達とマリオのコース描いてサイコロ振って進めるすごろくみたいなゲーム作って
休み時間に遊んでいた記憶

0171名無しさん必死だな2020/07/14(火) 23:57:38.15ID:lhUU5UIl0
ああ、そのゲーム12分でクリアしてる動画あるよ 見る?
ガキ「ファッ!?」

0172名無しさん必死だな2020/07/15(水) 07:00:19.11ID:fRsAH+FQ0
まずタイムスリップしてきた事実にこっちが腰抜かすわ。

0173名無しさん必死だな2020/07/15(水) 08:35:49.46ID:DmR5Zw2MM
>>172
当時は往復自在なタイムマシンがいくつもあったから・・・(デロリアンとかタイムカーゴとか)

今はトラックという異世界に一方通行で飛ぶ事マシンしかないからな。(ランダム性アルカラ、マネシチャダメダゾー)

0174名無しさん必死だな2020/07/15(水) 09:01:51.78ID:vPvEKu/z0
>>164
トップランディングやウイニングランなら1988には既に稼働してたし
ポリゴン使ったドライブシュミレーターなら
それらよりももっと前にある

テクスチャー貼ってリアルに見せてる技術なんかは昔から理解してたので
単に綺麗なグラフィックだから腰を抜かすってことは考え難い
あとたまにアーケードで突然変異したようなゲーム置かれて物珍しさで行列出来るが腰は抜かさないじゃん
バーチャボーイも変わった玩具として興味を持った人はいたかもしれないが腰を抜かした人はいない
そう言った意味からVRも普通に遊ぶと思う
アーケードでは対戦プレイもあったのでネット回線を使った遠距離プレイも驚かないだろな
ガキだった頃の自分が驚くとしたらスマホかな
まずアンテナないのにテレビ観れる事に驚く
加速度センサーはwiiリモコンにも使われていたテクノロジーだけど
直接画面に連動するのは視覚的にも衝撃受ける
動画撮影に大きなカメラを必要とせずに
テレビ電話のような事から電子マネーなど
何でも出来るスマホはドラえもんの出す未来道具のレベルとして見るだろな
物理キーを使わない遊びの発想はないのでレトロゲームでさえ腰を抜かすと思う

0175名無しさん必死だな2020/07/15(水) 09:38:45.35ID:Zyjx9Wfp0
>>169
今のガンダムゲームってそれとほぼ同じようなのあるよね
流石に実際のプラモからデータスキャンは無いけど

0176名無しさん必死だな2020/07/15(水) 10:15:08.79ID:UMRMViwk0
>>77
35年前の俺なら
それらの中で一番びっくりするのは多分プロスピだわ

あの頃はベースボールからファミスタへの進化でビビってたからなあ
ゲームで衝撃を受けた中でトップ5に入る

0177名無しさん必死だな2020/07/15(水) 10:44:01.60ID:py+cMylp0
サマーレッスンもええぞ(´・ω・`)スカートがえっち

0178名無しさん必死だな2020/07/15(水) 12:56:35.53ID:4kkEluWN0
ゴキブリハードなんか見せたら笑われるだけだろ
子供って感性がめちゃくちゃ鋭いから中身が糞なのは一瞬で見抜かれる
任天堂だけなんだよな子供相手の商売の難しさを本当の意味で理解してるのは

0179名無しさん必死だな2020/07/15(水) 13:19:52.98ID:0cUEumpU0
ドラクエFFだろ、まだ出てんのかよって感じで
合併したことについても驚くかも

0180名無しさん必死だな2020/07/15(水) 14:29:13.73ID:UNvwAWM30
ゲームがクソゲーしかなくて驚きまくるだろうな

0181名無しさん必死だな2020/07/15(水) 14:29:39.52ID:UNvwAWM30
あと萌えゲーとか気色悪いのばっかで

0182名無しさん必死だな2020/07/15(水) 14:31:10.23ID:vehODbsD0
そうなのか

0183名無しさん必死だな2020/07/15(水) 14:35:25.12ID:Utsw1by2M
>>179
ドラクエってまだ11なの?ってびっくりするだろうな

1986/5/27 ドラクエ
1987/1/26 ドラクエ2
1988/2/10 ドラクエ3
1990/2/11 ドラクエ4

ファミコン時代はこのペースで発売されてたからな
まあこの時代から半年、1年、2年と倍々化してたんだが

0184名無しさん必死だな2020/07/15(水) 14:44:22.57ID:UNvwAWM30
たけしやさんまや志村けんで慣れ親しんだ80年代の子供たちが今のお笑い見てつまらん糞芸人しかいないのに驚くのと一緒だろうな

0185名無しさん必死だな2020/07/15(水) 14:49:53.83ID:L0CMNVJI0
>>184
仕方ない、笑う犬あたりのDVDでも見せてやろう

0186名無しさん必死だな2020/07/15(水) 15:00:52.73ID:ENKF+l5Yd
ゲームギアミクロ

0187名無しさん必死だな2020/07/15(水) 15:02:00.22ID:ENKF+l5Yd
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

0188名無しさん必死だな2020/07/15(水) 15:03:22.87ID:ENKF+l5Yd
脳を鍛える大人のDSトレーニング

すげえ!字が書けるぞ!

0189名無しさん必死だな2020/07/15(水) 15:03:31.36ID:/Tavpl7m0
ファミコンロボがあるとはいえ腰抜かすのはダンボールだと思う

0190名無しさん必死だな2020/07/15(水) 16:38:13.85ID:ve6wXEus0
なんかのマリオゲーム

子供「まだいるんかこいつ

0191名無しさん必死だな2020/07/15(水) 17:01:55.91ID:uKWIi6xV0
>>173
昔のガキ「タイムスリップで未来に行ったろw」
バックトゥザフューチャー、ドラえもん世代

現代おっさん「やめろ!過去を変えるのは危険なんだ!!!」
バタフライエフェクト、シュタゲ世代

0192名無しさん必死だな2020/07/15(水) 18:28:44.66ID:E7qeXQip0
>>180
は?
現代の子供を過去にタイムスリップさせた方がクソゲー地獄で驚くだろ

0193名無しさん必死だな2020/07/15(水) 20:37:04.84ID:ObqFOR+K0
>>192
ケータイはねーし
ネットもねーし
女子のスカートはなげーし
でも景気は良かったし
マスコミもまだ韓国マンセー韓国マンセー言ってなかったかもな

0194名無しさん必死だな2020/07/15(水) 23:23:52.79ID:b1heCNy/0
マイケルジャクソンが
すでに死んでるとか
ビックリするだろうなぁ…

0195名無しさん必死だな2020/07/16(木) 05:23:44.60ID:9kbkZ2/80
志村が居なくなってる方がショックだと思うわ
年齢的にはおかしくないんだけどさ

0196名無しさん必死だな2020/07/16(木) 05:49:10.76ID:Y0DuvF9b0
>>83
FF13って基本的に道中あたりで裏読みしてるから目立ったロード時間なんてないはずだが?
FF13-2とか別のゲームと記憶違いしてるんじゃねえの?
もっと言えばナンバリングFFでロードが長いのなんてFF9、FF13-2、FF15ぐらいだろ

0197名無しさん必死だな2020/07/16(木) 05:58:14.06ID:/Ms0tBUEa
>>193
ブルマはあったし
テレビでおっぱいが見られたし

0198名無しさん必死だな2020/07/16(木) 06:18:32.18ID:Y0DuvF9b0
>>181
おっさん何十年ゲームやってねえんだよ
日本のゲームはスーファミ・PCエンジンあたりから既にそっち系多かったのに
クソなのはおっさんのゲームに対する視野の狭さだろ?

0199名無しさん必死だな2020/07/16(木) 08:40:54.91ID:nKJC4pcV0
ホムラ

0200名無しさん必死だな2020/07/16(木) 08:54:01.53ID:PdHUU24CM
>>198
「ファミコン時代」に萌えゲーはほとんど無かったろ?

パケ絵とかから妄想する事はできただろうけど。

0201名無しさん必死だな2020/07/16(木) 09:15:45.10ID:OG2gKq1k0
一番感動するのは電源入れてバグることがほぼ無いことかもな
いやまあ接点復活剤とか知ってれば
昔でも悩むことなかったんだろうが

0202名無しさん必死だな2020/07/16(木) 09:56:30.64ID:rPmzq6Y60
MODで美少女を全裸にできるのが驚かせそう

昔はパンチラを一時停止して止めたり努力してたから

0203名無しさん必死だな2020/07/16(木) 11:08:06.13ID:rYVmJjAX0
>>198
ゴキブリハードなんてPCEの萌え路線そのまま引き継いで今までゲームに興味なかった気色悪いアニオタどんどん引き込んで市場拡大させて大きく成功したからな
むしろ昔からゲームやってるようなおっさんだからこそ知らんてことだ
そういうおっさんならゴキブリハードにも当然興味ないしゲーマーしかおらんハードの市場なんて狭いもんだよサターンがそれで死んでたしな

0204名無しさん必死だな2020/07/16(木) 11:24:54.65ID:2hIddKRf0
DOAXのVRで好きなタイプの女の子に好きな下着みたいな水着着せて好きなポーズと動き取らせて立体視で目の前に実際にいるような状態で、

自身が好きなアングルで近づいて覗き込んだり、体位取れるのは、ファミコン世代じゃなくて今の世代でも腰抜かすというか動かしちゃうじゃないかな

0205名無しさん必死だな2020/07/16(木) 12:04:10.27ID:sKx7ydCt0
>>176
ファミコンのベースボールは
テレビで遊べる野球盤みたいなものだった

84年当時の水準を考えれば、それでも十分凄かったんだけど
ファミスタの登場は、そんなの吹き飛ぶような革命だった

0206名無しさん必死だな2020/07/16(木) 13:10:39.91ID:7Gnkz/9ra
>>10
スティックだけでもインパクトあるかと

0207名無しさん必死だな2020/07/16(木) 13:12:27.77ID:7Gnkz/9ra
>>18
そこはPCエンジンGTおるしなぁ
値段で手が届かないけど

0208名無しさん必死だな2020/07/16(木) 15:30:10.59ID:OG2gKq1k0
>>206
2つあることがかなりのインパクトだな
あとは8方向入力から進化して
アナログ感度による操作のフィードバック

0209名無しさん必死だな2020/07/16(木) 23:29:21.42ID:v9FFJ6Aud
このSwitchという板にはファイナルファイトやらガロスペやらゲーセンそのままのゲームが何十本も入ってる
ってのも驚くが
ファミコンロッキーの人はエロ漫画家になる
ってのが一番驚くかもしれん

0210名無しさん必死だな2020/07/17(金) 09:32:38.98ID:ibhI1o6SM
>>209
ファミコンロッキーの時点でエロかっただろ

0211名無しさん必死だな2020/07/17(金) 11:13:33.61ID:m3ATX53F0
ある意味ファミコンオンラインが結構驚くかもな
いろんなFCソフトがカセット入れ替えなくても全部本体に入ってて
面倒な手間が無くても一瞬で切り替え出来て、いつでもセーブできる巻き戻しも出来るってのは
まさに当時の子供の夢を具現化してる感じがするぜ
しかも実質無料だし。すげー、近未来 って感じ

0212名無しさん必死だな2020/07/17(金) 11:57:33.19ID:cAeA1Fq40
ディスクシステム→サテラビュー
→ニンテンドウパワー→バーチャルコンソール
→ニンテンドーオンライン
長い時間かけて至った感ある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています