FFが社会現象や世間の中心じゃなくなったのっていつ頃からなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/03/18(木) 17:08:48.18ID:YpIQDxR5d
FF7やFF10は社会現象になってたよな

0180名無しさん必死だな2021/03/19(金) 14:02:45.67ID:ik90iH9/0
>>176
FFはその後も伸びてるわけだし、
日本が落ちぶれたんだぞ?

0181名無しさん必死だな2021/03/19(金) 15:15:03.63ID:VM3Xk8VB0
>>178
てかそもそもナンバリングずっと追いかけてる人間なんてそんなに居ないんだよね
だから自分が11で離れたのを正当化したくて全体の問題にしたがる
本当に追いかけてた人間ならPSBB導入してでも追いかけるよ、自分のようにねw

0182名無しさん必死だな2021/03/19(金) 22:40:03.72ID:9IkXACSI0
>>172
時オカですらって時オカなんてFF7よりはるかに売上低いし社会現象どころかゲームオタクぐらいしか興味ない

0183名無しさん必死だな2021/03/19(金) 22:41:38.97ID:Jfr6oTxgr
ffx2からだろ

0184名無しさん必死だな2021/03/19(金) 22:43:28.42ID:1N66NkZL0
10の一本道はともかくお涙頂戴シナリオは評判よかった
10−2はどん判

0185名無しさん必死だな2021/03/19(金) 22:59:03.43ID:0bl7BUoK0
終わったのは12じゃね
ゲームの出来というより前作から5年は空きすぎ

0186名無しさん必死だな2021/03/19(金) 23:13:11.30ID:9IkXACSI0
10-2なんて外伝みたいなもんだから関係ないだろ
12は坂口も植松もいなくなって色々と10までのFFとはかけ離れた雰囲気になって内容も糞だった

0187名無しさん必死だな2021/03/19(金) 23:16:05.51ID:1MZArrmX0
>>163
うろ覚えだけど9はファミ通や電撃に対して攻略情報掲載禁止にしてなかった?

0188名無しさん必死だな2021/03/19(金) 23:27:10.28ID:3ex7w3+i0
わかりやすくやらなくてもいいやってなったのは負けハードPS3で出た時
一番のウリだったグラフィックは海外のゲームと比べたら大したことないし
キャラやストーリーのセンスも昔のまま止まっていて古臭く感じる

0189名無しさん必死だな2021/03/19(金) 23:33:26.22ID:on/sT9MQ0
11のオンラインでやはり流れが切れたかな

0190名無しさん必死だな2021/03/19(金) 23:34:56.37ID:VM3Xk8VB0
そもそも12は松野チームが作ってたのキャンセルして立ち上げたゲームだからな
おまけにDの松野が病院送りからの退社コース、河津がなんとかまとめて発売にこぎつけた

個人的にはFF本編という看板タイトルまで未完成発売するようになったのかって
衝撃を受けたゲーム

0191名無しさん必死だな2021/03/20(土) 03:38:00.59ID:98yD2/ZB0
その12は海外で一番人気なんだよな

http://blog.livedoor.jp/toshiboking/archives/23798551.html

0192名無しさん必死だな2021/03/20(土) 03:38:57.68ID:98yD2/ZB0
イギリスで一番人気のFFは12

http://www.all-nationz.com/archives/1078637995.html

0193名無しさん必死だな2021/03/20(土) 07:38:43.64ID:1M7Yq0LO0
>>191>>192
イギリスだけじゃん

0194名無しさん必死だな2021/03/20(土) 07:39:43.48ID:ziMp9EBh0
社会現象の定義は不明だが、少なくともFFブランド崩壊のきっかけは10−2だと思う
FFってやっぱ坂口が居ないとダメだよなってのがハッキリしたと言える

0195名無しさん必死だな2021/03/20(土) 07:40:19.23ID:EA2yjf050
イギリスって言うかイギリスのソニー雑誌のライターが勝手に選んだランキング

0196名無しさん必死だな2021/03/20(土) 07:41:40.31ID:zmQZb4IE0
8→9がヤバい
13→15もヤバい、これはハードの問題もある
15→16も相当ヤバいだろな

0197名無しさん必死だな2021/03/20(土) 07:42:18.39ID:98yD2/ZB0
>>196
クオリティは上がると思うぞ

0198名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:10:31.07ID:hyKuZRP3d
13迄は企業コラボしていたな。
ポーション缶ジュースとあったが、14と15はなかったような気がした。

0199名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:11:24.30ID:yl2Uhckd0
ビックリマンチョコ出してるやん
いろはす、からあげ君も

0200名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:15:04.50ID:9G9GSr1v0
アイズオンミーがガンガン流れてた8が最後だな

0201名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:15:14.64ID:hyKuZRP3d
10-2から発売してからの、値崩れが早くなったよな。
9と10は余り値崩れしてなかった。

0202名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:18:16.69ID:6IuS5D/Da
8からでしょ

0203名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:18:53.98ID:DfZ+GLoV0
というかFFが社会現象になってた印象が一度も無い
少なくともドラクエみたいな学校休んでとか
ドラクエ狩りがみたいな事がFFで起こった事ない気がする

0204名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:22:07.24ID:yl2Uhckd0
なんでそこに英一郎がいないんだよw

0205名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:36:15.23ID:EA2yjf050
8の頃はドラクエ並に行列できて全国で品切れだったんだけどね
致命的だったのは11でオンライン化してからの12の期待外れっぷり

0206名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:40:30.69ID:HLWpfgTH0
TVとかでその特集でもないのに話題に上がったりすれば社会現象とか中心って言っていいだろう
そういう意味では5以降はそういうのを感じてた
そこから7まではな

8も当然そうなると思ってたんだが、プレイして閉口したわ
なんじゃこりゃってね
当時FFファンだったから9も発売日買いしたんだが、友人は普通にスルーしててちょっと悲しくなったわ
ああ、熱心だったのは俺だけだったのかよって

0207名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:44:40.40ID:0EL7fTBI0
11のオンライン化でふつーの人は抜けたよなぁ
FFをファイファンと読んでた友達も卒業してた。FF11ではなくFFオンラインならまだ大丈夫だったのにナンバリングにしたから。あれは悪手だったよ

0208名無しさん必死だな2021/03/20(土) 09:46:44.70ID:99enbaH20
今はゲームオンラインでやるの当たり前になったけど
11の頃は敷居高かったからFFがすきってだけで
買う奴は少なかった

0209名無しさん必死だな2021/03/20(土) 11:38:57.50ID:q6cDfI9g0
>>1
11のころあたりで
バンダイがバンナムになって、
スクエニキャラの商品を出せなくなったのと無関係じゃないと思う

0210名無しさん必死だな2021/03/20(土) 11:52:16.26ID:WCRZPSY+0
映画の大こけが世間に浸透して
Ff10のキモイcmで
ffダサい風潮になっていった

0211名無しさん必死だな2021/03/20(土) 12:24:57.37ID:AEbrPsf20
11の後の10-2や12があの内容で売れてるんだから11のせいにするには無理がある
勿論出来の悪さで少しずつは抜けてるが決定的なのはPS3の13
ここでごっそり抜けたんだよ、ハードのせいでなw

0212名無しさん必死だな2021/03/20(土) 14:59:41.19ID:HvzvloKo0
FF11 廃人以外にはハードルが高いネトゲ
FF12 一般受けしにくい作風の松野と河津(尻拭い役)

この辺

0213名無しさん必死だな2021/03/20(土) 15:11:37.91ID:foY3BhSf0
FFもドラクエもオンライン化だろうな
収益は上げたかもしれないが一般ユーザー数は離れた
ナンバリングをプレイしないという選択肢を見つけてしまった

0214名無しさん必死だな2021/03/20(土) 15:13:24.22ID:thYp7WOW0
8で見放されて9からダメになった

0215名無しさん必死だな2021/03/20(土) 15:15:19.18ID:tkfbMvQ90
女がやるゲームってイメージ

0216名無しさん必死だな2021/03/20(土) 15:28:34.98ID:WajzpJDUM
有名シリーズだから売れ続けてる
まさにそれだけ

0217名無しさん必死だな2021/03/20(土) 15:33:03.39ID:uXJy9ssc0
15

0218名無しさん必死だな2021/03/20(土) 17:36:55.02ID:QPNXSdT+d
普通に10-2で怪しまれて12で見放す寸前まで行って13で終わったって流れだな

0219名無しさん必死だな2021/03/20(土) 17:39:41.92ID:AEbrPsf20
DQ10の後の11が売れてるんだからナンバリングをネトゲになんて関係ねえよ
そんなのより発売間隔や負けハード投入のがはっきりと影響出てるんだがな

0220名無しさん必死だな2021/03/20(土) 17:43:45.61ID:+cY16I830
5まではオタを極め10まででスイーツとオタの融合に成功したけど一気に腐りだした

0221名無しさん必死だな2021/03/20(土) 19:55:26.90ID:dlMPtrDld
13無印は2009年12月発売されて
→年度末3月には2980円
→GWに1980円
だしな

0222名無しさん必死だな2021/03/20(土) 19:57:57.90ID:Ilf2ksOT0
12だろ
15程じゃないにしろ結構グダグダで出来悪い

0223名無しさん必死だな2021/03/20(土) 21:21:47.40ID:ZuTyGI7a0
12は個人的には好きだが主人公が狂言回しだったり戦闘がMMO的だったりと今までのFFとは違いすぎて
後、13の悪い点にも見える独自用語のメインストーリーへの侵食とか
というか7以降FFが魔法などの名称だけ共有して他は迷走しているのがな
一旦見直しても次が違う方向性だと、うんまあとなる

12から13みたいに一旦回帰しないでLRな自由に動けてアクション性ある感じに進化してればよかった気もする

0224名無しさん必死だな2021/03/20(土) 22:50:25.47ID:rQ0ROQSg0
出すペースは結構早めだったのに11で間を空けすぎた
7は実験的すぎてゲームとしてはクソなんのがヤバい
ドットは記号の集合体だったから見やすいことを再認識

0225名無しさん必死だな2021/03/21(日) 00:13:24.01ID:HST4rVZ50
11が空けたんじゃなくて12な
13チームが先に出しちゃうかも?wって煽るぐらいは遅れた
なお13は・・・

0226名無しさん必死だな2021/03/21(日) 00:25:56.92ID:hRBiMAZx0
FF10と10-2は自分でセーブデータ改変で強くてニューゲーム状態を作ってお話を見て回るだけという遊びを放棄した初の経験だった。
それくらいゲーム部分には魅力が無かったな。

0227名無しさん必死だな2021/03/21(日) 07:01:07.65ID:LWia/Q6C0
8発売前の盛り上がりは凄かった

0228名無しさん必死だな2021/03/21(日) 07:08:46.02ID:mlffNdXfK
8発売前はコンビニもめちゃくちゃ力入れてたよね

0229名無しさん必死だな2021/03/21(日) 07:30:07.69ID:YToqRDHD0
7が当時社会現象を引き起こしたので8はその分期待感が高まった
その分8はボロクソな評価を受けることになってしまったのだが

でもこれは8があまりにも7と路線が違いすぎた事が原因だと思う
個人的には7より8の方がまだ好きだしな

0230名無しさん必死だな2021/03/21(日) 11:27:55.10ID:J6V5Ibj80
10-2から下がっていったよな
坂口いなくなってからだった
FF7Rも坂口のがプレイしたかったな
ただのキャラゲーになってた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています