外人ってなんであんなロックマン好きなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/03/20(土) 21:15:35.29ID:xmX12HIO0
何年前に終わったゲームだと思ってるんだよマジで

0073名無しさん必死だな2021/03/23(火) 15:40:14.98ID:Ao2oP38la
>>72
1に騙されるな。
流行っていないから

0074名無しさん必死だな2021/03/23(火) 17:16:58.83ID:RZI7Wu9B0
>>72
   _ 。o (は?)
 .;´ i _ iヽ
 u. __ ノ
 し  し

0075名無しさん必死だな2021/03/23(火) 23:12:03.82ID:KsC67o810
敵の技で敵を倒すのってかっこいいじゃん

0076名無しさん必死だな2021/03/24(水) 10:04:00.82ID:5wGWpGOHd
難しいからね

0077名無しさん必死だな2021/03/24(水) 17:01:01.78ID:CpkcEpwl0
>>74
ピンクの悪魔さん チーッス

そういやFableで倒したモンスターの頭部を持ち帰って見せびらかして英雄としての評価上げるシステムにドン引きした思い出
でも戦国時代は日本も同じようなことやってたんだよなぁ

0078名無しさん必死だな2021/03/24(水) 17:51:26.04ID:NenGRtf+0
頭部と言えばロックマン7のミュージアムのボスだな

0079名無しさん必死だな2021/03/24(水) 23:50:03.21ID:XSIBdcNb0
先日のインドでの名誉殺人の事件思い出した

0080名無しさん必死だな2021/03/25(木) 01:30:11.97ID:DUAI3mvA0
>>25
真っ先に股間に目がいった俺は変態なのだろうか

0081名無しさん必死だな2021/03/25(木) 03:59:03.27ID:D6DMImNjr
>>80
いんや普通。これなんかもやはり股間を見てしまう(主にXの)
https://i.imgur.com/PyGuCj0.jpg

0082名無しさん必死だな2021/03/25(木) 10:16:39.62ID:dn/9h5CSd
女キャラが少ないシリーズだ
男に目覚

0083名無しさん必死だな2021/03/25(木) 11:09:04.06ID:STaP5cLf0
ロックマンてカッコよくも愛らしさみたいなのもないしキャラクター単体で見たときそんな魅力感じないわ
ゲームプレイすると印象変わるんか?

0084名無しさん必死だな2021/03/25(木) 11:24:56.56ID:D6DMImNjr
アクション+シューティングというそれぞれのいいところ取り
シューティングゲームなので敵が踏めなかった

0085名無しさん必死だな2021/03/25(木) 17:14:46.27ID:+8VoVQiEd
ロックマン面白いからな

0086名無しさん必死だな2021/03/25(木) 17:52:44.44ID:tfXHCewa0
パックマンやソニックは人気だが
メガマンねぇ

0087名無しさん必死だな2021/03/25(木) 18:03:17.98ID:YDP/2hE90
クロノトリガーとかもそうだけど売り上げ調べれば大して流行ってないのは分かりそうなもんだけどな

0088名無しさん必死だな2021/03/25(木) 18:45:55.51ID:oikg0nc3d
スマブラでロックマン使ってるやつほとんど見ないけど人気なん?

0089名無しさん必死だな2021/03/25(木) 19:11:06.44ID:bZjsQco80
今XのアニコレやってるけどXの扱いひどすぎて泣ける

0090名無しさん必死だな2021/03/25(木) 19:51:21.45ID:JLAVgScc0
そこそこの知名度はあるんじゃないのか?

0091名無しさん必死だな2021/03/25(木) 23:46:26.39ID:GdVJtK8b0
>>89
自称産みの親が上にロックマン作れって言われて仕方なく作っただけで
ほんとはZEROのゲームを作りたかっただけだからな

0092名無しさん必死だな2021/03/26(金) 08:52:03.97ID:pTzuUH1ud
面白いからだ

0093名無しさん必死だな2021/03/26(金) 14:04:13.33ID:ZaG9DEsl0
ロックマンってコブラのパクリでしょ
片腕がサイコガンになってるアメコミみたいなやつ

0094名無しさん必死だな2021/03/26(金) 21:09:06.82ID:yXlLpUTW0
そこでサイコガンってワード使ったらアメコミってワードいらんやん。

0095名無しさん必死だな2021/03/26(金) 22:10:37.96ID:pJ9r1Q5u0
コブラは敵の技奪ったりしないよ

0096名無しさん必死だな2021/03/26(金) 22:19:58.07ID:3yUvMtPX0
子供の頃やったことあるからだろ

0097名無しさん必死だな2021/03/26(金) 22:53:16.80ID:z/3hjIHZ0
アメリカでも人気あるワンパンマンの作画の村田雄介も少年期にロックマンの影響を受けてる
キン肉マン→プロレスとさらに辿れば日本でアレンジされた程よい新鮮味と米国文化が合わさった
逆輸入しやすいコンテンツなんだろうな

0098名無しさん必死だな2021/03/26(金) 23:21:41.08ID:ohxGMGDN0
>>29
暖色系の日本と違いアメリカ人の色彩感覚的に寒色系の青に好感を持ちやすいと聞いてる
だからケーキが青い

0099名無しさん必死だな2021/03/27(土) 08:10:38.20ID:fcnnuVyJd
アメリカ西海岸の爽やかさだ

0100名無しさん必死だな2021/03/27(土) 08:11:53.86ID:m09/iNKq0
無印ロックマンよりもロックマンXのハード路線の世界観の方が
欧米にはウケそうだよな

0101名無しさん必死だな2021/03/27(土) 09:00:17.31ID:bqgwv1Pr0
メガネマン

0102名無しさん必死だな2021/03/27(土) 19:38:26.16ID:4j/NIPAzd
メガマンだよ

0103名無しさん必死だな2021/03/27(土) 21:33:12.83ID:XiC8jbfK0
ロックマンXの方がアクション的にも上位互換なのに
とことん無印をリスペクトなんだよなぁ

0104名無しさん必死だな2021/03/27(土) 21:48:24.32ID:JE4NWbQe0
>>97
影響というか、ある意味ロックマンが原点であるんだよなぁこの人
なんたって公募ボスキャラの原案で2度採用は強い

0105名無しさん必死だな2021/03/28(日) 00:12:38.89ID:zSCk82lCd
難易度高し

0106名無しさん必死だな2021/03/28(日) 10:15:44.47ID:SiSqyPB4d
採用されたのはすごいよね
自慢できる

0107名無しさん必死だな2021/03/28(日) 18:35:53.39ID:IjqT0GMld
うらやましいよ

0108名無しさん必死だな2021/03/28(日) 18:40:44.56ID:u6oAsn9Q0
でもドラクエより海外売り上げ低いんだぜロックマン

0109名無しさん必死だな2021/03/29(月) 01:25:18.25ID:5iaqKFyPd
海外は難しい

0110名無しさん必死だな2021/03/29(月) 07:34:49.25ID:dp2Vo/Zm0
ファミコン時代はアクションゲームの王様と言えば断然マリオでありマリオ一強と言ってもいい時代
他のアクションゲームも大体はマリオの影響が強かった
そんな中完全に違う路線で人気シリーズになったのがロックマンだったんだよな
一部分の面においてはマリオを越えてたとも言える数少ないゲームだったんだぜ

それが今こんなに廃れてるのがなんか寂しいよな

0111名無しさん必死だな2021/03/29(月) 19:02:36.57ID:Qxzfp/V0dNIKU
ロックマンは難しいから
難しいゲームを好む外国人向き

0112名無しさん必死だな2021/03/29(月) 20:06:11.26ID:gSv3+byuMNIKU
岩男は慣れたら割とさっくりノーコンクリアできるゲーム
初回のジャンピング土下座見るまでは弱点とか初見殺しがきついだけ

0113名無しさん必死だな2021/03/29(月) 20:36:56.10ID:kzyxn/WF0NIKU
結果エアーマンが倒せない

0114名無しさん必死だな2021/03/29(月) 20:40:06.82ID:/DWj1hSzrNIKU
>>110
ロックマンはシューティングゲームにアクション要素がうまいことミックスされたって感じ

0115名無しさん必死だな2021/03/29(月) 20:40:36.82ID:/DWj1hSzrNIKU
あ、逆かも。アクションゲームにシューティング要素のミックス

0116名無しさん必死だな2021/03/29(月) 23:38:12.74ID:k3O7XUDn0NIKU
シューティングと違い爽快感に乏しいのが難点

0117名無しさん必死だな2021/03/29(月) 23:44:26.38ID:X8iOHKLv0NIKU
エアーマンってバスターごり押しで安定なんだけどなあ

0118名無しさん必死だな2021/03/29(月) 23:46:33.62ID:OMFUpDqu0NIKU
>>115
言われてみると確かに岩男って肉体や接触武器での攻撃がほとんどなく大半が飛び道具だな

0119名無しさん必死だな2021/03/30(火) 01:04:49.41ID:O/er2oS10
>>117
本気できついのはクイックマンだからな

0120名無しさん必死だな2021/03/30(火) 01:17:48.25ID:GxwaS8hz0
>>119
クイックマンは本気で殺しに来てるね
アイスマン
エレキマン
スラッシュマン
サーチマン
プラグマン
この辺も空気読まない強さ

0121名無しさん必死だな2021/03/30(火) 08:46:41.85ID:LY9D79600
>>103
XはSFCオンリーで当時はACTゲームと言えばメガドラだったからな
メガドラにも出しときゃXも人気あっただろうな
初代とX以降で人気の隔たりがあるのはSFCでプレイヤーが途絶えてしまったからだろう

0122名無しさん必死だな2021/03/30(火) 11:02:28.40ID:jINGklDt0
>>117
ゲーム性質を踏まえた歌詞の構成上注目がボス戦に向かされてるけど、ぶっちゃけあの歌が語ってる真の敵はステージ道中の方
下に落ちる残機無くなる最後まで取っといたE缶使うまで追い込まれて満身創痍でやっと到着状態なのでまぁダメージレースもクソもない

それで何回やっても何回やってもいつも道中の所定位置でE缶使ってんだから、
いかに客の対ゲーム学習能力が低いか、学習を要する事自体がいかに高難易度かって事

0123名無しさん必死だな2021/03/30(火) 12:00:59.20ID:UwpRzecW0
ロックマンって典型的な学習型のゲームだからね。初見だと鬼築に感じるが
何度もプレイしてパターン覚えこめば楽に感じてくると言うタイプのゲーム
そこが面白いのだがそういうのが苦手なプレイヤーは中々攻略パターンが造れず
四苦八苦すると言うある種の悲哀を描いてるなw エアーマンはゴリ押しが一番楽と言う話も
試行錯誤して何度も戦わないと気が付きにくいしな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています