【悲報】任天堂、アクションRPGに代表作が存在しない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/04/24(土) 09:10:59.76ID:P42mG15q0
マジか

0319名無しさん必死だな2021/04/24(土) 19:32:23.21ID:LHvF7zmz0
ゼルダはどっちかっつうと気づきとか観察で強くなるタイプだと思うけどな
戦闘では高度なアクションは要求してないと思う

0320名無しさん必死だな2021/04/24(土) 19:33:47.85ID:YV0xoice0
客観的にRPGであればRPGと言えるのか
製作者が主観的にRPGでないとするならRPGでないと言えるのか

0321名無しさん必死だな2021/04/24(土) 19:34:50.65ID:vTOKG4X50
マジレスするとゲーム上手くない人はブレワイは敷居が高い

ゲームがそれなりに上手い人にとっては神ゲー
そうではない人は微妙ゲー

0322名無しさん必死だな2021/04/24(土) 19:57:01.71ID:jpGYrxKBa
>>321
ゼルダの伝説の中ではとっつきやすい方だと思うけどなあ

0323名無しさん必死だな2021/04/24(土) 19:58:41.02ID:N1vXBAT90
世に言うRPGは成長要素を指す場合が多くて

ジャンルで単に「RPG」って表記される場合は実際のところ
「成長要素のあるアドベンチャーゲーム」だろう

>>313
だからアクションRPGなら
「成長要素のあるアクションRPG」と解釈出来る
つまりゼルダも含んでいい

0324名無しさん必死だな2021/04/24(土) 20:05:08.09ID:dQx+W9y/M
個人的には自分がゲーム内の主人公とかになりきってロールプレイできるゲームと考えてる
子供時代はスーマリワールドでマリオになりきって遊んでたから最初に遊んだRPGになる( ー`дー´)キリッ

0325名無しさん必死だな2021/04/24(土) 20:05:12.78ID:Balxp4+l0
水木一郎はお世辞にもゲーム上手そうに見えなかったけど
祠やコログをコンプするほどブレワイ堪能してたで
ゲーム上手くなけりゃ微妙なんてどこから目線だよってぐらい余計なお世話さ

0326名無しさん必死だな2021/04/24(土) 20:10:35.39ID:vTOKG4X50
それは元々ゲームセンスがあったからだよ

0327名無しさん必死だな2021/04/24(土) 21:31:05.83ID:lvuXS8y50
BotWは技量が無ければないなりに
苦手なとこはスキップして
防具鍛えて戦闘楽にして
どう進めても進められちゃうから
一本道で何でもかんでも強いられる旧ゼルダと違って
センスなんて無くても時間さえかければ平気だよ

最序盤だけ死にやすくてしんどいけど

0328名無しさん必死だな2021/04/24(土) 21:48:19.75ID:IhtP/Sq40
>>313
別にアクションRPG兼アドベンチャーは矛盾しないぞ
>>73を撤回したわけでもないし

0329名無しさん必死だな2021/04/24(土) 21:49:36.85ID:7g4XgStH0
マリオルイージRPG

0330名無しさん必死だな2021/04/24(土) 21:51:36.76ID:iKEb9LvJ0
逆に言えば、それ以外は代表作がある訳でバケモンだよな
その例外であるアクションRPGもモノリスが解決しちゃいそうだ

0331名無しさん必死だな2021/04/24(土) 22:09:09.70ID:N1vXBAT90
>>328
現状RPGって成長要素のあるアドベンチャーゲームのことを指してるし
この2つは別に矛盾しないよなぁ

0332名無しさん必死だな2021/04/24(土) 22:15:36.64ID:P42mG15q0
まぁ言っちゃえば
一社で全て賄う勢いなのが本来異常なので
無かった所で別に悲報でも無いんだけどな

0333名無しさん必死だな2021/04/24(土) 22:18:49.59ID:bXwlhzuo0
定義がどうとか知らんけど
じゃあアクションRPGが無い代わりに、世界最強のアクションアドベンチャーを持ってるって事で良くね?

0334名無しさん必死だな2021/04/24(土) 22:22:51.38ID:Balxp4+l0
自分の思うRPGの定義を押し付ける奴がいる限り永遠に平行線なんだよな結局

0335名無しさん必死だな2021/04/24(土) 22:23:56.09ID:AjEFOcgW0
スマホのふざけたゲームがRPG名乗ってるのにゼルダがRPGじゃないのはおかしいわ

0336名無しさん必死だな2021/04/24(土) 23:58:10.97ID:g1LFc6xlM
アドベンチャーとRPGはゲームのジャンルを表す用語として使われはじめた最初からごちゃごちゃだよ
そもそも変動する数値を持つADVとRPGはどう違うのかっていう

0337名無しさん必死だな2021/04/25(日) 00:13:02.00ID:sgoQFGl90
>>319
それを言ったら有名なアクションRPGって
高度なアクション要求されない方が多いような

0338名無しさん必死だな2021/04/25(日) 00:16:59.52ID:kGzffZFu0
任天堂は基本レベリングゲーム作らないからアクションRPGの定義がレベル+アクションであるならばまあ代表作はないわな
そうでないのなら普通にゼルダがアクションRPGで終わり

0339名無しさん必死だな2021/04/25(日) 00:26:54.50ID:0aJim8Lx0
ポケモン→RPGじゃない
スマブラ→格闘じゃない
スプラ→シューターじゃない
ゼルダ→ARPGじゃない

勝てる相手に対して気にも留めないくせに、勝てない相手にカテゴリ違いですと言い張る
それがゴキの無敵論法
アクションRPGや格闘だったらエライってもんでもまったくねーってのにな
むしろ足を引っ張る存在ですらあるとは思うが、ゴキは多数派のほうが優位に立ってると思ってるから

0340名無しさん必死だな2021/04/25(日) 00:29:13.96ID:hDwGwPKo0
>>304
ドラクエとFFが2大RPGだったからああいうゲームをRPGだと勘違いしてるところはあるな
めんどくさいからそのイメージでRPGと言っちゃうけど

0341名無しさん必死だな2021/04/25(日) 00:33:11.26ID:lixmjeeJ0
>>336
RPGって銘打ったほうがウケがいいから
以外に無いわな

特に気にも留めなかったけど
今更RPGって結局全部アドベンチャーゲームだったんだって気付いた

0342名無しさん必死だな2021/04/25(日) 00:38:35.19ID:0aJim8Lx0
>>341
ミヤホンや堀井は最初っから知ってたよ
ずっとそう言ってた
堀井はもともとポートピア殺人事件のようなADVメーカーだったし
初代のドラクエはもっとADV色の強いゲームだったが、RPG戦争にFFが介入して荒らされたせいで
大分性質が変わってきてしまった

お陰でFFのやることなす事=RPGという風に愚衆は思うようになってしまった

0343名無しさん必死だな2021/04/25(日) 00:40:56.71ID:jusaz+6q0
そもそもテレビゲームでロールプレイじゃないゲームの方が珍しかろう

0344名無しさん必死だな2021/04/25(日) 00:53:15.14ID:IJls/TxnM
レジェンズアルセウスが1000万本売れたら代表作にカウントしてええやろ(適当)

0345名無しさん必死だな2021/04/25(日) 01:00:54.04ID:StYO571Fr
>>298

ダクソが王道アクションRPGかっていわれると何か違うような。あれは救済措置としてレベルや武器強化があるだけでアクション偏重ゲームじゃね?
まぁダクソもゼルダも好きだから別にジャンルなんてどーでもいいっちゃいいんだが。

0346名無しさん必死だな2021/04/25(日) 02:45:29.95ID:pymRMKqL0
ロールプレイしてるからRPG理論は定義幅が大きくなりすぎて
全てのゲームはなにかの役割があるからRPGだし
なにかをシミュレートしてるからシミュゲーだってなるからさすがに横において議論してくれとはなる

0347名無しさん必死だな2021/04/25(日) 06:51:57.54ID:AKnUowx2r
>>346
どうぶつの森という最強IPを持ってることになっちゃうしな

0348名無しさん必死だな2021/04/25(日) 07:10:46.16ID:b5D9ggDXr
>>347
それは2Dゼルダの伝説のシステムをうまいことおとしこんだゲームだと思った

0349名無しさん必死だな2021/04/25(日) 07:13:16.99ID:MU1P9t8K0
RPGをシステムから定義するならば
成長要素が重要な位置を占めているゲームとするのが一番スッキリする

0350名無しさん必死だな2021/04/25(日) 07:16:06.96ID:zuR4ZCHka
RPGなんてこじつければどれでも当てはまるしメーカーが定義したのがそのソフトの全てでしょ

0351名無しさん必死だな2021/04/25(日) 07:19:13.85ID:cqWWoFNO0
WiiU eショップでは、レゴシティアンダーカバーもRPGに区分されてるしな

0352名無しさん必死だな2021/04/25(日) 07:47:47.43ID:fQosfOfj0
>>1
ウソスレでした!

0353名無しさん必死だな2021/04/25(日) 08:17:18.72ID:LtLO/SxM0
>>345
いやそんなん思ってるのお前だけだぞ

0354名無しさん必死だな2021/04/25(日) 08:29:53.02ID:rVAgukBq0
もうパンドラの塔でいいよ

0355名無しさん必死だな2021/04/25(日) 09:18:47.67ID:gS1FmI/P0
ゼルダはゲーム内のステータスよりもプレイヤーの脳みそをレベルアップさせた方が強くなるからアクション要素強めではある

0356名無しさん必死だな2021/04/25(日) 09:33:17.10ID:i+PjsPHjp
ゼルダは謎解きアクションアドベンチャーを貫き通して欲しいけど
最近のRPGを見ているとアクションRPGの代表作はゼルダで
いいんじゃないかな?と思うな。

0357名無しさん必死だな2021/04/25(日) 10:35:05.71ID:sgoQFGl90
ソニックアドベンチャーは
アクションアドベンチャーじゃ無いけど
ゲーム知らない人から見たら
世間の「アドベンチャー」って言葉のイメージってこっちだよねw

0358名無しさん必死だな2021/04/25(日) 15:57:00.53ID:iwvRpYxka
>>1
つ【ブレワイ】

>>6
RPGに経験値の概念は必須ではない

0359名無しさん必死だな2021/04/25(日) 17:49:31.14ID:LFmlr+oS0
ヴァーチャルハイドライドは真のRPG

0360名無しさん必死だな2021/04/25(日) 19:50:28.48ID:lt1dzlt10
>>332
サードに参入して欲しいから他社に遠慮してわざと手をつけなかった感もあるしね

0361名無しさん必死だな2021/04/25(日) 21:57:51.62ID:nUh53G00F
狩ゲーは任天堂、出そうとしないよな

0362名無しさん必死だな2021/04/25(日) 22:06:23.16ID:IOekF37z0
>>361
世界一売れた狩りゲーダックハントの記録は更新されたんだっけ?

0363名無しさん必死だな2021/04/25(日) 23:04:45.90ID:KFNgwP2i0
主人公に何かしらの役割と目標があってその設定に準じたロールプレイが出来るならRPG

0364名無しさん必死だな2021/04/25(日) 23:12:15.12ID:4hKUTiLs0
>>85
懐かしい。昔FFか何かのオマケ目当てで買ってほぼやらなかったなぁ

0365名無しさん必死だな2021/04/26(月) 00:02:20.21ID:h1cwFAjz0
逆にアクションRPGってジャンルで真っ先に思いつくメーカーってどこなんだろ

0366名無しさん必死だな2021/04/26(月) 01:23:03.73ID:+M3B/OMj0
ネバーランドカンパニー

0367名無しさん必死だな2021/04/26(月) 09:30:47.30ID:8cBrzEPo0
ファルコム、トライエースとか?

0368名無しさん必死だな2021/04/26(月) 21:17:00.04ID:rOK7qY6l0
ゼルダ

0369名無しさん必死だな2021/04/27(火) 07:09:01.22ID:gdZBD8120
>>365
日本ファルコム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています