「ゲームのグラは現実に近づけたらダメだ」←冷静に考えたらこの意見、頭の固い老害みたいだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/05/30(日) 17:13:58.33ID:aGGRsu+00
時代について行けてないというか
頑なに人の意見を聞き入れないというか

0275名無しさん必死だな2021/05/31(月) 09:51:49.26ID:Zvj/SsEt0
一人称視点もすでに騙されてるんだけどね
現実の一人称視点と比べればよくわかる

0276名無しさん必死だな2021/05/31(月) 09:58:34.53ID:PuSHKYZA0
現実に近ければ近いほどいいってのはVRとかその辺で求められてくるとは思うけどな
ただ、財力で考えるとそこまで到達できるのはアメリカのメーカーじゃなくて中国のメーカーだと思うけどね

0277名無しさん必死だな2021/05/31(月) 10:01:56.83ID:t7HbNCqm0
今のゲームの一人称視点は視野が狭いもんなあ
VRなら違うけどVRはやれることの制約が大きくて

没入感とか言っても、一人称でボタン押せば剣を振るのと、自キャラ後方視点だけどリモコンやジョイコン振って剣を振るのと、どっちが没入感高いかはなんとも言えないし(比べるものではないかも知れないが)

世界観にしても、別にリアルな世界だけが世界じゃないしなあ
GRISの水彩画の心象風景もオブラディン号の白黒ドットの廃船も、どちらも「世界観」を上手く伝えてるだろ

0278名無しさん必死だな2021/05/31(月) 10:06:03.30ID:48ORzpMm0
>>3
本当にこれ。ゲーム性は大して変わらなくても開発費だけは青天井で上がってく。TESもGTAも開発のハードルが上がり過ぎて10年待っても続編が出ない事ほぼ確定という異常事態。
そしてグラだけ現実に近づけてもモーションはいかにもゲー厶的だから仮想現実のようにはなり得ない。
結局コストに比べてゲーム的リターンが少なすぎる。

0279名無しさん必死だな2021/05/31(月) 10:09:12.49ID:gkL5p/lyd
フォトリアルは全部一緒とか言ってる人って流石に教養を疑うわ
現代を舞台にしたFPSだけ並べりゃそう思うだろうけどさ

0280名無しさん必死だな2021/05/31(月) 10:13:54.81ID:F64FduS10
行き着くところまで行った後に
あれはやっぱり無駄だったなと分かると思うけど
まだそこまでは行っていないから
当分は現実に近づける努力は続くんだろう

0281名無しさん必死だな2021/05/31(月) 10:21:52.42ID:kFq6Ruezd
縮尺も現実に近づけろよ
街一つ端から端まで移動するのに30はかかるようにしろ
常に走り続けるなんてとてもリアルとは言えないそもそもゲームのキャラクターはリアルの人間より超人すぎる
乗り物を使う時は駐車してる場所まで徒歩で移動しろ
違法駐車したらきっぷ切られてレッカー車で持っていかれるのが正しいゲーム

0282名無しさん必死だな2021/05/31(月) 10:39:45.17ID:HPIMMriw0
戦闘中に薬品かけたり
料理を食べて体力回復するのは
違和感がスゴい

0283名無しさん必死だな2021/05/31(月) 11:14:38.70ID:CyrZ1Z0+d
それは虚構のゲームだから違和感挙げたらキリない

0284名無しさん必死だな2021/05/31(月) 11:23:36.54ID:trwuPbYa0
時代について行けてない老害ってのはドット絵やローポリ見て育って
グラの向上で未だに興奮する連中のことだろ

0285名無しさん必死だな2021/05/31(月) 11:39:47.74ID:LhVJtjqtK
>>278
シリーズが進むに連れて凡庸なゲームに成っていったからね特にGTAは、
個人的にはSAがゲームとして最も面白かった印象

0286名無しさん必死だな2021/05/31(月) 12:30:44.89ID:lx0ZVBpCa
ムービーでは物凄い跳躍を見せたのにマップにあるほんの少しの段差を超えられない滑稽さ

0287名無しさん必死だな2021/05/31(月) 12:41:44.54ID:gkL5p/lyd
>>286
最近そんなゲームあるか?
和ゲーは知らんけど

0288名無しさん必死だな2021/05/31(月) 12:43:24.32ID:pF4eaHjK0
実写に近づけた結果、黒人がああだフェミニストがこうだみたいな話にはなってるからどうなんだろうな

0289名無しさん必死だな2021/05/31(月) 13:02:56.38ID:gYGEjNuB0
フォトリアルなグラフィックが持て囃されるのはマシンの性能的技術的にそれが難しいからだよ
遠くない将来に誰でも簡単に現実そっくりのグラフィックが再現出来る様になると価値は無くなる
写真そっくりの絵が描ける人が現代ではその技術に対して芸術的な評価を受けることが出来ないのと同じ

0290名無しさん必死だな2021/05/31(月) 13:31:43.43ID:8nap9Ge/a
折角自分の思った通りの世界が描けるのに何故現実にあるものを描いてしまうのか

0291名無しさん必死だな2021/05/31(月) 13:41:46.64ID:9xrdH1Xh0
>>204
勝手に1タイトルに3万とか支払って
そういうのが好きな人らで完結してくれるなら何も文句無い

興味ない連中から儲けた利益をそういうゲームに突っ込んで
俺らは安く買わせろって言ってるだけだろ

0292名無しさん必死だな2021/05/31(月) 13:44:42.60ID:9xrdH1Xh0
>>289
大規模化する時に道筋を立てやすいだけだと思うなぁ

(自分はそう思わないけど)同じゲームでも絵が良ければ絶対売上上がるよね
ゲーム自体行き詰まってもそっちに逃げ道がある
みたいな

0293名無しさん必死だな2021/05/31(月) 13:56:40.32ID:RzxOomlw0
グラがリアルかはどうでもいいけどやれることは今よりリアル寄りがいいな
臍あたりの高さの障害物が乗り越えられない、横向きになればはいれる隙間に入れないみたいなのは嫌い

0294名無しさん必死だな2021/05/31(月) 14:10:34.28ID:zyTEHj300
キャラデザが実際の人間に近ければ問題ないけど
アニメ系のキャラで現実的なグラは不気味だよね

0295名無しさん必死だな2021/05/31(月) 14:16:48.68ID:48ORzpMm0
>>289
まぁ実際映画の世界では20年前のタイタニックで時点でCG技術は完成したと云われ、それ以降はしょーもない映画でも「映像だけでも見る価値アリ」みたいな評価のされ方はなくなったよね。
ゲームもそれに近いとこに来てるかも。写真みたいにリアルだ、スゲー!ってだけでゲームが持て囃され売れる時代じゃなくなってきてる。かといってPSや箱は映像ショボいと買う気も起きないってユーザー多いからメーカーからしたら地獄だな。

0296名無しさん必死だな2021/05/31(月) 14:27:22.53ID:XS2GC6240
>>294
漫画・アニメ版権モノ(マーヴルもの)や
オリジナルでも登場人物全員人外キャラ(ヴァンパイアとか)、とかだと
モデルさんがコスプレしてるような感じになっちゃうんだろうかね

0297名無しさん必死だな2021/05/31(月) 14:27:59.09ID:t7HbNCqm0
なんで「街」や「428」みたいな実写アドベンチャーは続かなかったんだろうな
本当に「リアル最高!」ならフォトリアル風CGより、実写ゲームの方が良いはずじゃん

最近洋ゲーのフォトリアルCGの中を歩き回るアドベンチャーゲームやったんだけど、
マーク付いてるオブジェクトしか調べられないし決まったルートでしか移動できないし、3DCGにしなくてもハイパーカード()に写真貼り付けで十分だろうと思ったよ

0298名無しさん必死だな2021/05/31(月) 15:27:32.88ID:eydqHWOI0
>>297
セットが予算と期間を馬鹿食いする Wing Commander4が初の「非ブルーバック」撮影をやったんだが、フツーに映画が撮れる予算がかかった
でプロデューサー兄弟は映画に転身 今は宇宙戦争じゃ予算が取れないってんでStar Citizenを作ってるが、あんまり実写前提にしちゃうと造り手側が「映画でいいな、もう」って判断しちゃう
Steamだと実写ADV、結構出てるけどね 素人撮影レベルなら3D素材より安いし

0299名無しさん必死だな2021/05/31(月) 15:37:00.290
>>1
実写だったらエロビデオでいいからな

0300名無しさん必死だな2021/05/31(月) 15:37:56.80ID:pAm6VIfKd
誰が言ったの?
綺麗になるに越した事ない
でもハードやソフトが高くなるのは勘弁して

0301名無しさん必死だな2021/05/31(月) 17:23:30.18ID:yKmCNC/Pr
無理したグラ能力では、その内無理が生じるだろとは昔から言われてた。

0302名無しさん必死だな2021/05/31(月) 17:55:22.92ID:jWaIeyTl0
背景CGで
キャラ部分は生身の俳優にやらせればいいって話になるよな

0303名無しさん必死だな2021/05/31(月) 18:21:08.33ID:P1x5Zf2r0
アニメ・トゥーン調=衰退国・ガソリン車
フォトリアル=覇権国家・EV車

0304名無しさん必死だな2021/05/31(月) 19:02:56.30ID:6i13e+oTp
背景がリアルなのは良い
でも人間をリアルにするとはっきりキモい
バイオもバーチャファイターもキャラがキモくてやる気がしない

0305名無しさん必死だな2021/05/31(月) 19:25:05.67ID:LqsEouCOr
アクションなんかは毎回同じ動作判定じゃないとやってられんからな
フォトリアルじゃそれが逆に不自然になっちまう

0306名無しさん必死だな2021/05/31(月) 19:27:01.72ID:FjIMRgo30
つーか正解なんてねーし

0307名無しさん必死だな2021/05/31(月) 19:27:14.38ID:vRlgImKE0
昔多かった実写取り込み系のゲームって大半が糞だったな

0308名無しさん必死だな2021/05/31(月) 19:27:45.47ID:R2zTHch+0
現実に近づけようとしてる物ばかりなのが問題なんやで
A社「フォトリアル路線!」
B社「リアリティを追求!」
C社「まるで実写!映画!」
こんなのばかりなのが問題

0309名無しさん必死だな2021/05/31(月) 19:28:11.54ID:oz6eUaWk0
別にフォトリアルも作風の一つとしては有り

ゴキが馬鹿にされるのは「それしか認めない」からだな

0310名無しさん必死だな2021/05/31(月) 19:34:31.73ID:t7HbNCqm0
>>298
なるほどなあ
でもやっぱりシロート撮影なら安くもできるんだな
それでシナリオやゲームシステムに力入れてくれれば…

最近のAAA予算とか考えたら、背景と人物を別撮りで合成とかもありそうなんだがなあ
まあ本当に実写だと「それなら映画でいい」になっちゃうのか
現状は「こんなCG技術がすごい!」を見る感じなのかなあ

0311名無しさん必死だな2021/05/31(月) 19:54:23.20ID:OP1oTUHx0
>>1
みたいな考えでソフト作ってみたけどクソゲーだったから
任天堂はそっち方面いかないんじゃね。
他のサードよりも、経験則を会社として蓄積してるだろうし

0312名無しさん必死だな2021/05/31(月) 20:24:27.14ID:px1VTRaW0
コスト計算をしろ

0313名無しさん必死だな2021/05/31(月) 20:25:27.81ID:RzxOomlw0
コストは除外

0314名無しさん必死だな2021/05/31(月) 21:28:44.63ID:hNVUv3y40
>>294
ジャンプフォースとかかな?

0315名無しさん必死だな2021/05/31(月) 21:32:45.49ID:hNVUv3y40
>>215
絵ですらバタ臭さ満載だからな
唇とか大きく描いてわざと不細工に描いてる
あれって俺らの価値観がそう感じるだけで向こうじゃ美しい扱いなのかな?

0316名無しさん必死だな2021/05/31(月) 21:38:24.90ID:MmQuFnjD0
好みじゃなくて本当にそういうのしかいない
日本人の妻を娶るとお前助平だなと言われてしまう

0317名無しさん必死だな2021/05/31(月) 21:43:17.66ID:fxQHHxMv0
>>315
美しくはないんじゃないか?

0318名無しさん必死だな2021/05/31(月) 21:56:24.82ID:eydqHWOI0
>>317
美しい扱いやで 整形で唇増量とか主流や
でスタローンの母ちゃんよろしく「アンドゥ機能が必要」な大惨事になったり

0319名無しさん必死だな2021/05/31(月) 22:02:26.64ID:fxQHHxMv0
>>318
アメリカ人女性が考える美人とアメリカ人男性が考える美人に差がありそう

0320名無しさん必死だな2021/05/31(月) 22:06:35.02ID:eydqHWOI0
無い物ねだりが美の基本だからね
俺たちには平面的なアジア人顔が欧米ではスッキリしていて美しく、
俺たちにはメリハリが有って見栄えのする白人顔が、白人には顎がご立派過ぎてげんなり

0321名無しさん必死だな2021/05/31(月) 22:41:04.19ID:eydqHWOI0
そういや日本人でも「女が紹介するカワイイコはブスばっか」というのがあったな
あれは元々は「自分より可愛い子は紹介しない」というのが前提としてあるが、
「男がセックスアピールを感じる部分」と「女が化粧の時にアピールしたい部分」のズレがそうさせるとどっかで読んだよ
唇も俺らからすりゃ厚塗り=化粧の濃いタラコBBAだが、女からすれば艶々立体感がセクシー&キュート!な訳で

0322名無しさん必死だな2021/06/01(火) 09:30:08.73ID:hbiZm0/70
>>294
ドラクエ11もそれにちかいだろな
等身あげただけでは無理だった

0323名無しさん必死だな2021/06/01(火) 12:31:56.69ID:lFAQnJCe0
>>1
近づけたらダメっていうより最終目標にするなってことでしょ
ゲームなんだから現実のいいとこ取りを着地点にしろってことでしょや

>>307
新人タレントのプロモーションも兼ねてたの多かったからでしょ

0324名無しさん必死だな2021/06/01(火) 12:36:05.89ID:Yd6e06hR0
>>3
それをバイオ8をプレイしてあらためて思った
グラに固執しすぎて肝心のゲーム性が小さくまとまって
結果地味なものに仕上がってしまった
バイオシリーズは永遠に4を超えられないと痛感した

0325名無しさん必死だな2021/06/01(火) 12:53:47.06ID:N3rnLlT1p
アメコミとかの絵は昔からあんなだし、あっちではアレが男にもウケるんだろう
それこそ白黒アニメのベティーブープとかもああいう絵だぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています