PS5「圧倒的な映像美で映画のような体験が出来ます」←すげえええええけええ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/08/23(月) 13:47:56.06ID:Dpgmu/Ahd
YouTubeで見るわ

0054名無しさん必死だな2021/08/23(月) 15:51:43.43ID:K6GthHNU0
映画の方が安くすむのが致命的だな

0055名無しさん必死だな2021/08/23(月) 15:56:36.61ID:VTapcjLzd
映画で良いってのは見ただけで体験した気になるアホだけでは

0056名無しさん必死だな2021/08/23(月) 15:57:56.42ID:UDs99jf3d
>>9
スゲえものを動かしたいんではなく
面白いゲームをやりたいんだよ

0057名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:06:04.79ID:3GX4Oedea
>>55
なに?ボタンぽちぽち押してセリフ送るのが体感してるって事?

0058名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:07:40.54ID:eebJ10dNd
>>9
映画を操作したいって思わないけどなぁ

0059名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:08:17.98ID:ZOJLav4wr
その技術でAVでも作れば売れるんじゃね?購入層とマッチしてるしPS4もアレなサイト見るハードだった訳だし

0060名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:12:54.10ID:8OkHDHTY0
>>29
マリオは「自分ならもっとうまくできる」と思って手を出して「うまくできなかった」まで行くから

0061名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:13:44.78ID:lUklc12K0
>>54
あと大事なのは時間ね

映画は2時間弱
ゲームはクリアまで長い

ダレる部分カットされてる動画視聴に流れるのは当然
映画のようなゲームが時代にそぐわなくなったのは随分前の事

0062名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:30:35.28ID:VTapcjLzd
>>57
それ紙芝居ゲーじゃね

0063名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:32:09.44ID:4Irzssika
>>56
動かしたいってのも面白いの1要素だと思うがな。

0064名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:32:48.07ID:VTapcjLzd
動画勢はFF7Rもボタン連打ゲーとか言ってたなそういえば

0065名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:33:23.42ID:8GAR8IIl0
ゲーム実況者が上手いとプレイ見てて楽しいが、
その上手さを究極まで突き詰めたのが映画だからな
映画を動かしたからって映画には勝てん

0066名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:34:33.66ID:VTapcjLzd
>>65
映画見るのとゲームでは全然違うけど

0067名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:35:27.05ID:M4C8XSypd
ゲームは下手だけど、上手いプレイを見るのは好きって層は確実にいるからな

0068名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:37:22.56ID:ch52LqN3M
とりあえず「映画のような」という映画コンプレックス丸出しの宣伝文句は逆効果だと理解すべきだ
まるで映画と言われれば映画より下だと思われるだけ

0069名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:38:34.78ID:VBsSpDos0
ご褒美ムービーを観るために移動や戦闘などの苦痛な作業をするくらいなら
動画サイトで作業を配信者に任せてご褒美ムービーだけ鑑賞するほうがいいわな
金も掛からないし

0070名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:39:07.12ID:4Irzssika
>>58
そっか自分は動かしたいから考えが違うね。

0071名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:39:18.35ID:PjYKDISA0
別に映画を動かしたいわけじゃない
楽しいゲームがしたいだけ
映画の様なムービーか売りのゲームなら、同じ画でゲームしたいとは思う
ゲーム部分が面白いならばだが

0072名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:40:23.96ID:VTapcjLzd
>>69
それゲームしたいんじゃなくて動画見たいだけやん

0073名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:41:17.01ID:UDs99jf3d
>>63
まあ言わんとする事はわからなくもないが
自分としては「スゲえものを動かす」イメージはないかな
RPG(ドラクエ等)やADVなんかは動かすがメインではないしな
まあアクションは動かすがメインではあるがなんかモニョル

0074名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:43:10.30ID:YjMYszAHM
>>68
そもそも映画の画像で感動することないからなあ…
シナリオで感動することはあるけど

0075名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:43:33.89ID:UDs99jf3d
>>72
PSのゲームはそんなゲームばっかだから廃れたんだろ

0076名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:45:19.84ID:VTapcjLzd
実況も見るけど自分もやってるゲームの他人の行動や思考を見るのが面白いだけで未プレイでストーリーだけ見たいヤツとは考えが合わんわ

0077名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:46:25.56ID:VTapcjLzd
>>75
でもエアプやんお前

0078名無しさん必死だな2021/08/23(月) 16:48:38.13ID:4n2U/sEha
>>75
割と当時はそれでも面白いゲームあったんだよ
ただリアルにすればするほど映像として動きの矛盾点が出てきてダメになったってだけ

0079名無しさん必死だな2021/08/23(月) 17:01:25.02ID:YjMYszAHM
ゲームは双方向だから触って何かしらのリアクションが返ってこないとダメだからね
映像がいくら映画のように綺麗になっても触れなかったり一方通行で見るだけだったりして
やれる事少なくなってるのが良く批判されるのはこの辺のせい

0080名無しさん必死だな2021/08/23(月) 17:08:39.12ID:cTV8t66za
PCゲームがここ数年でグラフィック進化しすぎてPSの映画のようなゲームの価値が暴落してるのが可哀想

0081名無しさん必死だな2021/08/23(月) 17:11:30.20ID:cTV8t66za
ハリウッド映画を目指したPS
アニメ映画を目指した任天堂

0082名無しさん必死だな2021/08/23(月) 17:23:20.20ID:o0x9DRa6d
ゲーム中のキャラが圧倒的な映像美で映画のような体験をしているムービーを観ているだけだからなPSのゲームは

0083名無しさん必死だな2021/08/23(月) 17:27:42.95ID:fGRv9MEGM
ステマ豚発狂してたwww

0084名無しさん必死だな2021/08/23(月) 17:28:40.06ID:YjMYszAHM
>>81
任天堂は遊びを追求してるだけだよ
映画は目指してない

0085名無しさん必死だな2021/08/23(月) 17:29:33.35ID:keKQPa3Z0
つーか映画のような凄いのを自分で動かして楽しいなんて10分で飽きるだろそれ
面白けりゃまだしも、つまらないものならただ映画のような凄い絵ってだけで何十時間も動かすのは罰ゲームだわ
時間の無駄
動画で飛ばし見するくらいが丁度いい

0086名無しさん必死だな2021/08/23(月) 17:48:00.59ID:j3lM/j/ar
>>8
実際は2週連続30-0

0087名無しさん必死だな2021/08/23(月) 18:18:57.41ID:gVp59EsLd
そんなゲームが歓迎されてたのは20年くらい前で終わってた

0088名無しさん必死だな2021/08/23(月) 18:22:03.85ID:UDs99jf3d
>>77
すまんな動画勢じゃないんだ
ゲームはやってなんぼだと思ってる

0089名無しさん必死だな2021/08/23(月) 18:32:44.48ID:tL1fLE6o0
そもそもPS5でやりたいゲーム無いから動画も見ないがな

0090名無しさん必死だな2021/08/23(月) 18:45:34.31ID:SHkeVzq7a
>>88
限定SSRガチャとかプレイしたくね〜。

0091名無しさん必死だな2021/08/23(月) 19:19:04.28ID:cmTusDKH0
ゲーセンのがリアルロボの操縦みたいなゲームあるし
見るだけなら、動く座席の本格的なのがUSJなりディズニーにあるもんなぁ
映画だけならPCなりスマホで見れるし

0092名無しさん必死だな2021/08/23(月) 20:22:27.17ID:5ob7U40y0
環境とか雰囲気を楽しめるから個人的には映画みたいなクオリティのやつも好きだけどさ、
最初だけ盛り上げて中間ひたすら同じような風景の繰り返しってのが多いよな。

0093名無しさん必死だな2021/08/23(月) 23:25:23.69ID:kpyNICvQ0
じゃあ映画見るわ

0094名無しさん必死だな2021/08/24(火) 05:40:14.30ID:pg5fc5sC0
映画を動かせるならいいけど映画の合間に移動やめんどくさい作業やるだけのゲームはなあ

0095名無しさん必死だな2021/08/24(火) 08:46:06.14ID:QHu6Ibz50
ムービー見せたがり屋の作るゲームは大抵ムービー発生地点と次のムービー発生地点を線で繋いだだけのような一本道マップになる

0096名無しさん必死だな2021/08/24(火) 12:31:46.61ID:l/MaVAxMd
動画で十分ってゼノブレシリーズじゃね、ムービー見る為に無駄な要素多過ぎるもん

0097名無しさん必死だな2021/08/24(火) 12:54:14.90ID:5DDIAk6Sr
>>96
十分じゃないからPSのムービーゲーと違って評価が高いんだろうね

0098名無しさん必死だな2021/08/24(火) 13:10:53.54ID:l/MaVAxMd
>>97
何の話?

0099名無しさん必死だな2021/08/24(火) 13:37:35.24ID:jZMfRyTm0
映画の様な体験じゃなくてキャラクターの操作や選択を映画にはない体験とアピールした方がいいんじゃね

0100名無しさん必死だな2021/08/24(火) 13:45:57.16ID:l/MaVAxMd
>>99
元々操作出来る映画ってアピールだった筈だけど

0101名無しさん必死だな2021/08/24(火) 17:46:27.96ID:ENlnMtUsp
>>9
こういう子って「こんな映画みたいなもの動かす俺もすげえ」って思い込みたいのかな
あるいはゲームをやってる自分が後ろめたくて「ゲームすごい」をアピールしたいのか

なんか悲しいな

0102名無しさん必死だな2021/08/24(火) 17:47:43.84ID:ENlnMtUsp
>>96
フィールド探索が主体のゲームだろ
初代のプレイ動画がどうだったか思い出せよ
ストーリーなんて探索の息抜き

0103名無しさん必死だな2021/08/24(火) 17:48:26.53ID:OzzLu0SF0
映画のような体験で喜んでたのってPS2〜3くらいの時代だよなあ

0104名無しさん必死だな2021/08/24(火) 17:54:47.68ID:TfVc9UKIa
>>8
ごめん
クッソ笑った

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています