プレイステーション以上にゲームの歴史を動かしたハードは過去にも未来にも他に存在しない事実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:30:39.36ID:VbCtxfGKd
ゲーム業界のビートルズみたいな存在だよな

0004名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:31:25.08ID:2PyvR99TM
屁理屈を捏ねて豚が貶めるだけのスレになりそう

0005名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:31:34.35ID:gwqrAxk90
どう動かしたの?

0006名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:31:39.82ID:tIUgY1f6p
ハードの販売形態もちょっと変えたな

0007名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:31:42.08ID:wcwSNxHN0
プレステがトップかは知らんけど、
歴史を動かしたのは否定しない

0008名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:31:53.47ID:ag6kQhtr0
DSは?

0009名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:32:23.43ID:wcwSNxHN0
少なくともセガハードよりは動かしてると思う

0010名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:32:25.50ID:pI6teIP+0
悪い意味で変えたことならたくさんあるな。

0011名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:33:37.59ID:jMzDRtXuM
>>1
だから今「HELP!」って叫んでるのか

0012名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:33:59.37ID:4DIlD4Vya
ファミコン

0013名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:34:25.70ID:1REZjy6R0
宗教法人PS真理教

0014名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:35:27.94ID:hr5StTT8a
>>3
これ

0015名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:35:49.36ID:IKY8AyCd0
PSは革新性ないから後世のゲームの歴史において無視できる存在だと思う
商業的に売れてるかどうかは別としてね

0016名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:36:37.78ID:YQJ8117Qd
発想が朝鮮人っぽい

0017名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:36:49.73ID:OwwqtB/80
PS2な
DVD視聴機は家電業界を揺るがしたわ

0018名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:36:52.55ID:zG3hfEQ00
転売屋のおもちゃになった自称ビートルズ

0019名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:37:34.64ID:bMS5n9xh0
ファミコン、PS1、DSの3機種は支持したい
PS2はゲームの歴史と違うとこ動かしたけどある意味一番影響あったかも

0020名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:38:24.89ID:YQJ8117Qd
ちなみにアメリカでは時代遅れなものを揶揄するときに
『ビートルズのように古い』という言い回しを使うことがある

0021名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:39:54.52ID:yEpZN6Fe0
一時中古ソフトを扱わなかったゲームとしてはやや衝撃だった

0022名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:40:36.29ID:IKY8AyCd0
>>19
ファミコンは当然としてPS1はどうかな?
100年後もソニーがハードを出してるなら歴史として残るかもしれないけどそうじゃないなら重要なハードには思えない

0023名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:41:30.57ID:wcwSNxHN0
任天堂一強をひっくり返して、
ハード戦争を始めたっていう意味ではPS1は歴史を動かしてる。

0024名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:43:11.70ID:IKY8AyCd0
>>23
ハード戦争そのものって後々の文化史として語られなくない?
小話レベルでしょ

0025名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:43:12.30ID:mlg2SBloM
>>1
任天堂原理主義の奴等は認めたくないんだろうが、PS参入で任天堂対セガの市場規模から何倍も大きくなった。
クタが王者Microsoftを煽って巻き込んだ結果、更に拡大。
今や任天堂対セガ時代とは比べ物にならない規模。

0026名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:43:33.08ID:8m+xu6RH0
3Dゲームとしての歴史を動かしたハードのひとつであることは間違いない
それがゲームの歴史で一番かどうかはさておいて

0027名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:43:50.14ID:/0h8gluo0
アタリ以上とかさすがにナイナイ

0028名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:44:14.29ID:clFzVBUqd
>>1
チョニーホモパレード以上にホモパレードの歴史を動かしたパレードは過去にも未来にも他に存在しない事実


ホモ業界のビートルズみたいな存在だよな

0029名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:44:19.34ID:r1970H2Z0
ビートルズもバラバラになっちゃったしなあ

0030名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:44:55.89ID:wcwSNxHN0
>>24
負の側面も含めて歴史やぞ

0031名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:50:39.58ID:VkYmILYk0
歴史から埋葬されるハード

0032名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:53:31.93ID:mvDsGjmz0
接待漬けで開発者を信者に仕立て上げ
買取保証で成果を上げさせ出世させ
サードのプレステ依存度を高め実質的な支配権を握る
こんな姑息な真似をするのは今後もプレステぐらいだろうな

0033名無しさん必死だな2021/09/24(金) 09:58:34.35ID:NKvZvm5i0
OdysseyとかPongとかAtari VCSとかファミコンには勝てないだろ

0034名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:04:59.79ID:6LhOvQcp0
PSは歴史に埋もれつつあるからここらで振り返ってみるのは悪くないな

0035名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:07:26.08ID:YQJ8117Qd
>>34
元号が平成から令和に変わるから平成を振り返りましょう
みたいなノリか。

0036名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:10:02.37ID:NzkbxSbe0
>>3
なんやそれ

0037名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:12:09.24ID:YQJ8117Qd
>>36
ゲームソフトのレビューのルール変わったんじゃなかった?

0038名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:14:35.39ID:wcwSNxHN0
これから歴史を変えそうなのは、
マイクロソフトのクラウドゲーミングな
Googleは失敗したけど、マイクロソフトならうまく行くかも

0039名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:17:08.45ID:YQJ8117Qd
フルダイブVRゲームはまだ?

0040名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:25:42.57ID:iMCOxtoz0
確かにPS1は家庭用ゲーム機に3DCGゲームを本格的に持ち込んだ画期的なハードだった
あれ以降ゲームソフトに3DCGを取り入れるのがオサレになったんだよなぁ
GTやエスコン、パラッパに鉄拳等3DCGを活かしたゲームが出て来たのは良かったけど
結局そこ止まりになって後のぷれすてはカタログスペックの数字ばかりに拘ってゲームの面白さの進化がグラガー!になっちまったな
所詮はソニーの作るゲーム機なんてそんなもんよ

0041名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:36:22.56ID:2pGL3sPHp
今までありがとうPS
でいいんじゃね
ってことぉ〜♪

0042名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:38:45.96ID:bMS5n9xh0
実際日本だと箱レベルのところまでいきそう思う

0043名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:39:57.53ID:9uYfClFW0
現状すでに、在りし日のセガハードの立ち位置だもんな

0044名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:53:55.27ID:YLgRaDon0
0から1以上に大きな変化なんかありえないんだからアタリとかが最初に出した奴が1番やろ

0045名無しさん必死だな2021/09/24(金) 11:42:18.67ID:TqaNud/X0
どう考えてもPCかファミコンなんだよなあ

0046名無しさん必死だな2021/09/24(金) 11:59:40.36ID:+L4IprtF0
むしろずうとるび

0047名無しさん必死だな2021/09/24(金) 12:03:08.78ID:gP0Lt9lK0
小島とかもそうだけどPSに傾倒してる人ってシェアの話しかしないんだよね
独占市場を崩したとかそんなん

ゲーム性に変革をもたらしたとかそういう話はナッシング

0048名無しさん必死だな2021/09/24(金) 12:07:27.21ID:3aC8Ubc90
ジャップを滅ぼした功績は凄い

0049名無しさん必死だな2021/09/24(金) 12:11:34.58ID:LRWaBZSE0
>>40
結局マリオ64遊んだ時の感動に比べたら
思い出すのも困難な些細な何かでしかなかったからな

クラッシュバンディクー2はめちゃくちゃ面白かったけど

0050名無しさん必死だな2021/09/24(金) 12:15:10.41ID:VkYmILYk0
クリエイテビティの危機(60−0)

0051名無しさん必死だな2021/09/24(金) 12:20:22.06ID:rAeiUICE0
ゲームの歴史を動かしてるのは、今も昔もPCです
PCが無いとゲーム作れないから

0052名無しさん必死だな2021/09/24(金) 12:21:17.48ID:bMS5n9xh0
>>40
おうジャンピングフラッシュ忘れるんでないよ
あれFPSで出したのは思い切ったな思う

0053名無しさん必死だな2021/09/24(金) 12:35:53.71ID:d13/1Zvd0
アクションゲームの歴史としては64の方が重要だな

0054名無しさん必死だな2021/09/24(金) 13:23:40.24ID:3aC8Ubc90
ジャップメーカーの技術を20年間くらい停滞させたな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています