【悲報】任天堂法務部、惨敗する…(他プラットフォームでは認められてるDLキャンセルを認めない件)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/12/07(火) 16:40:11.65ID:DQn6V1Qv0
Nintendo Switchなどのニンテンドーeショップ「予約キャンセル」をめぐる訴訟に新展開。欧州任天堂がポリシー変更を迫られる
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211207-184785/

Nintendo Switchのゲームなどをダウンロード購入できるニンテンドーeショップでは、以前は予約購入した商品をキャンセルして返金を受けることはできなかった。
一方、SteamやPlayStation Store、Microsoft Storeといったほかの主要プラットフォームでは、適用条件はさまざまであるものの予約キャンセルに対応している。

ノルウェー消費者委員会は、消費者の権利を守る観点からこうした状況を調査。
そして2019年に欧州任天堂を相手取り、同社が拠点を置くドイツのフランクフルト地方裁判所にてvzbvと共同で裁判を起こした。


この裁判の争点となったのは、予約購入したユーザーはどの時点で“サービスを提供された”と見なすのかだった。
つまり、事前ダウンロードによってユーザーがコンテンツを受け取った時点なのか、それとも発売日を迎えてユーザーがゲームをプレイ可能になった時点なのかということだ。

任天堂は前者を主張し、サービスの提供後であるとして予約キャンセル不可としたポリシーの正当性を訴えた。


今回の判決にて裁判所は、事前ダウンロードしたゲームは発売日まで動作しないことを挙げ、それまではサービスが提供されたと見なすことはできないと指摘。
そのため、14日以内におこなったオンライン購入は理由を問わずキャンセルできると定めたEU法は依然として適用されるとして、任天堂にポリシーの変更を命じた。

これに違反した場合は、任天堂は1件あたり最大25万ユーロ(約3200万円)の罰金を支払うか、ゼネラルマネジャー職のスタッフが最大6か月収監されるとのこと。


ちなみに任天堂は昨年9月、すなわち一審の判断が下った後に、予約キャンセルについての新たなポリシーを導入している。
先述したように、それまでは一切キャンセル不可としていたが、発売日の7日前までであればキャンセルできるように変更したのだ。
7日前というのは、予約購入の決済がおこなわれるタイミングである(関連記事)。


今回裁判所が言及した任天堂による対応はこのことを指しているのか、それともまた新たなポリシーが導入されるのかが気になるところだ。
現状では、発売日の7日前以降だと予約はキャンセルできないことになっている。

もし今後さらなるポリシー変更が実施されるのであれば、EU圏外にも適用されるのかも注目されそうだ。

0039名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:36:53.02ID:DQn6V1Qv0
>>37
この裁判は事前予約DLに関しての訴訟なんだが…?

0040名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:37:24.83ID:FK5ZhQhZ0
こいつらのせいでチケットの期間外のソフトを事前購入できなくなったから糞だと思ってるわ

0041名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:38:46.82ID:B92bAVJKa
>>39
じゃあ体験版てなんやねん

0042名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:40:25.82ID:DQn6V1Qv0
>>41
買うかどうかユーザーが判断ためのモノやろ
そして体験版をプレイした結果予約をキャンセルするのも法律で認められてるのに、任天堂はそれを認めていないって話

0043名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:41:04.79ID:tf/Vv8ZQd
予約開始後に体験版配信って事もあるしな

0044名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:41:50.38ID:kjZd9YHad
任天堂に都合の悪いスレは伸びない

0045名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:42:52.14ID:fZkyF+gHr
これで任天堂も終わりだな

0046名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:44:11.32ID:fZkyF+gHr
未完成品売りつけるとかぼったくりオンラインとかキャンセル認めないとか銭ゲバ過ぎるんだよwww

0047名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:45:04.78ID:TOUVZYwga
>>42
…?
何で体験版とか言い出したんやお前

0048名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:45:25.23ID:DSurwzc+d
>>41
お前なんでさっきから1回書き込むごとにID変えてんの?

0049名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:46:00.18ID:TOUVZYwga
>>48
格安プランは切れやすいからや

0050名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:47:29.62ID:DQn6V1Qv0
>>47
キャンセルする理由聞かれたからやろ、お前バカか?

0051名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:49:08.67ID:gJJiUh6ta
話通じなくて草

0052名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:49:38.76ID:VOFE7zskM
>>27
大事な「庁」を忘れるなw

0053名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:52:27.94ID:5oJ1z8Rj0
>>1
なにか勘違いしてないか?
任天堂も予約キャンセルは認めてるぞ
ただ発売の1週間前までってのがドイツではアウトって判断されただけ

0054名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:52:29.41ID:5oJ1z8Rj0
>>1
なにか勘違いしてないか?
任天堂も予約キャンセルは認めてるぞ
ただ発売の1週間前までってのがドイツではアウトって判断されただけ

0055名無しさん必死だな2021/12/07(火) 17:57:36.24ID:y1/F5bObd
>>53
購入=サービス開始時点
キャンセル可能期間=購入から14日間

つまり「発売日の7日前以降はキャンセル不可」は法律違反

>裁判の争点となったのは、予約購入したユーザーはどの時点で“サービスを提供された”と見なすのかだった。
>つまり、事前ダウンロードによってユーザーがコンテンツを受け取った時点なのか、それとも発売日を迎えてユーザーがゲームをプレイ可能になった時点なかの

>14日以内におこなったオンライン購入は理由を問わずキャンセルできると定めたEU法は依然として適用されるとして、任天堂にポリシーの変更を命じた。

0056名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:02:47.74ID:uJOHxl/1d
まあこれは任天堂側が悪いと思うわ、負けて当然だな

0057名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:03:02.25ID:y8E2fh1oM
>>53
予約キャンセルの件と返金申請問題がそもそも違うよね?って話だな

0058名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:07:26.43ID:vUxaoelf0
EUルールならDL版は買ってから2週間以内はキャンセルできんのか、すげーな。

0059名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:15:12.61ID:fmKaQnttd
ゲハ老人会だなあって流れ
Wii360時代とか言われてた時より体験版が減ってるって思わね?
購入後の返金期間内に継続購入するかを検討出来るから分かってる連中はそうしてる
作る側からしても体験版用の専用ビルドを作らずに済むから工数が楽になる

0060名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:16:23.03ID:PpMlSjqz0
>>58
ますますプレイ時間水増しが増えるなw

0061名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:19:39.02ID:QQCgtvPsd
>>60
プレイ時間を誤魔化さないためにEU法を破る任天堂マジスゲー

0062名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:20:05.36ID:y8E2fh1oM
調べたがPSはダウンロード前ならって条件で認めてるようだな

0063名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:29:24.36ID:fbJOanuj0
これに関しちゃユーザー有利になった方がありがたいから任天堂は支持できんな

0064名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:38:52.93ID:S7Wq/Lgap
発売が先のゲームにもチケット使えてたし負荷も分散出来てたし前の方がいいわ
綺麗事言って極端なバカやクレーマーに合わせる為に大多数の一般人に不利益押し付けるのやめてくれ

0065名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:40:21.02ID:Sa2ATwuNp
購入ボタンとDLボタンを別にしてDL前ならキャンセル可にするしかないな

0066名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:41:43.11ID:QQCgtvPsd
>>64
クレーマーとか無関係に法律違反だから。

0067名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:42:24.32ID:GCBgn4NIp
>>66
その法律がバカなクレーマーに合わせてあるんだろ

0068名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:44:53.67ID:sr7o8anwr
まあこの件に関しては任天堂が改善した方がいいでしょ

0069名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:49:19.65ID:QQCgtvPsd
>>67
任天堂法務部もその程度の意識なんだろなあ

0070名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:49:43.07ID:y8E2fh1oM
>>64
購入後のゲームの返金フォーム用意しろって話だぞ
しかもPS Store参考にする限りでは遊んだプレイヤーはみな返金NGって対応でもOK
純粋に任天堂に技術がないだけの話

0071名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:51:28.77ID:tOpPIe6np
そんな事が任天堂の技術の問題だと思ってるのがマジで頭悪いな

0072名無しさん必死だな2021/12/07(火) 18:52:42.20ID:K2xuHdSR0
>>64
こういうやつに限ってもし任天堂が他社よりも真っ先に予約キャンセルできるって対応してたらさすが!って持ち上げてんだろうなあ

0073名無しさん必死だな2021/12/07(火) 19:06:18.47ID:QQCgtvPsd
任天堂ってHPの入力フォームも作れないくらいの技術力なんけ…

0074名無しさん必死だな2021/12/07(火) 19:07:03.04ID:ceSs5KDwd
予約購入→事前DL→ソフト吸出し→返金
の流れができるようになって割れ厨が喜ぶな

0075名無しさん必死だな2021/12/07(火) 19:09:07.77ID:QQCgtvPsd
>>74
Switchは割られてるからね

0076名無しさん必死だな2021/12/07(火) 19:12:36.95ID:eQ5Nd6s00
割られてないの今は箱だけだろ

0077名無しさん必死だな2021/12/07(火) 19:13:40.90ID:eQ5Nd6s00
いやここは

副社長は少年のケツの穴を割りまくってただろ

と返すべきだったな失礼失礼

0078名無しさん必死だな2021/12/07(火) 19:18:18.63ID:t52VoPcW0
>>1
仕様がちがうんだから他社と比較しても無意味だろバカか

0079名無しさん必死だな2021/12/07(火) 19:26:15.52ID:DQn6V1Qv0
>>78
仕様はどうでもいい、実際にキャンセル出来ないのは任天堂だけ

0080名無しさん必死だな2021/12/07(火) 19:34:50.49ID:pZIMxYaId
>>79
去年には決済前にキャンセルできるようになったやろ。PSもキャンセルできるようなったんはその一年前やで。

0081名無しさん必死だな2021/12/07(火) 19:52:12.20ID:e/DQN2Jma
なーんかウダウダ言い訳してるけど、完全に任豚の負けだよ

0082名無しさん必死だな2021/12/07(火) 19:55:33.55ID:DQn6V1Qv0
>>80
決済したらキャンセル出来ない事も含めて裁判に負けてるんだよ

任天堂、eショップの予約制限に関する裁判で敗訴
ドイツの消費者権利団体が勝訴
by Tom Phillips. 6/12/2021
https://www.eurogamer.net/articles/2021-12-06-nintendo-loses-court-case-over-eshop-pre-order-restrictions

欧州の消費者権利団体から長年嫌われてきた任天堂のSwitchのeショップのキャンセルポリシーについて、新たな展開がありました。
ドイツの裁判所が、任天堂に有利な判決を覆し、ドイツ消費者団体連盟(VZBV)勝訴の判決を下したのだ。

VZBVは控訴審で、ゲームの発売日の7日前までしか予約をキャンセルできないという任天堂の現行の方針は不公平であると主張し、勝訴を収めました。


Nintendo Lifeが翻訳したVZBV.deに掲載されている事件の概要
「任天堂は、正式な発売日の前に、すでにeショップでゲームのDL販売を行っていた。
DLには通常、ゲームのソフトウェアを包括した「プリロード」と、ゲーム機に表示されるアイコンが含まれていました。

ゲームのアンロックは、正式なリリース日にのみアップデートによって行われました。
このようなオンラインでの購入は、通常、14日以内であれば理由を述べずに取り消すことができます。」


「任天堂は撤回権を除外し、法的な例外という理屈に頼っていました。

しかし、予約後に提供されたDL版には、まだ使用可能なゲームが含まれていなかったため、撤回権の前提条件を満たしていませんでした。
発売日まで、購入者にとってゲームは無価値であり、任天堂の契約は何ら履行されていません。」



本日現在、任天堂のeショップのポリシーは変わっていません。
「任天堂はキャンセル期間が終了する前に義務の履行に着手する」という規約を受け入れなければならず、ゲームの発売日の7日前にキャンセルする権利を失うことになります。


Eurogamerは任天堂にコメントを求めています。


任天堂は、昨年9月にeショップのストアポリシーを変更したばかりで、7日間の制限はあるものの、予約注文のキャンセルをまったく認めていませんでした。
それ以前は、予約購入時にすぐに支払いが行われ、その時点でキャンセルができなくなっていました。

eショップでの予約購入をキャンセルできないことは、欧州の一部の消費者団体から違法とされ、何度も裁判沙汰になっていました。

ドイツとノルウェーの消費者庁は、約4年前から、任天堂のeショップでの予約販売方法を変更するよう働きかけてきました。
任天堂に変更を迫るプロセスはノルウェーで始まったが、その後、フランクフルトにある同社の欧州本部があるドイツに移りました。

0083名無しさん必死だな2021/12/07(火) 21:08:40.17ID:pZIMxYaId
>>82
改めて読んだわ。
EUルールのオンラインで購入後14日以内なら返金オッケーやで。
任天堂側は予約購入したらしたらDLした日が買った日やで、そこから14日やで。
裁判ではいやいやアンロックに初めてプレイできるから発売日が購入日や。事前DLなんか関係ないでって事なんかね。

基本的に事前DL関係なくDL版は発売日から14日以内ならダウンロードしてからも返金可能にしなきゃいけなくなって他のとこもやばくね?

0084名無しさん必死だな2021/12/07(火) 21:27:50.71ID:vUxaoelf0
ダウンロード版はダウンロードしてて発売日前ならノーカンって事で「発売日に関わらず予約してから14日以内なら事前DL版はデータをダウンロードしててもプレイできないんだから発売日前ならキャンセル受け付けろよ。」って判決だから「DLしてなかったらキャンセルOK」っていうPSのポリシーも巻き込まれるんじゃないの?

0085名無しさん必死だな2021/12/07(火) 21:41:10.62ID:fZkyF+gHr
ルール違反の任天堂は欧州から追い出されるだろうね

0086名無しさん必死だな2021/12/07(火) 21:41:33.06ID:fZkyF+gHr
多額の罰金で倒産待ったなしwww

0087名無しさん必死だな2021/12/08(水) 02:55:33.64ID:vMuKZWXM0
追い出したいのか罰金支払わせたいのかはっきりしろやw

市場撤退したら払う義務なくなるからな?w

0088名無しさん必死だな2021/12/08(水) 05:07:40.69ID:I3xU0/vY0
なつかしいな。こんな裁判もあった。ドイツで駄目なら欧州全土で駄目だろうな

0089名無しさん必死だな2021/12/08(水) 05:25:03.61ID:pbiQnKqod
>>87
コリアの思考だな任天堂信者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています