スターフィールドはオープンワールドとしては終わってると思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2023/06/13(火) 10:03:00.83ID:F9jY9uP90
アクティビティとアクティビティの間が採集ポイントとエネミー以外何もない
間の距離が遠すぎて走って移動する選択肢がない
自分で移動して発見するのが無理な広さなのでスキャンとNPC からの情報に依るしかない


今までのオープンワールドで「スカスカ」と言われてた要素しかない訳だがどうするの

0002名無しさん必死だな2023/06/13(火) 10:04:43.19ID:F9jY9uP90
これが許されるならリニアなゲームで一本道マップの外側を適当に埋めたりできそう

0003名無しさん必死だな2023/06/13(火) 10:07:44.64ID:BOpzCs4Ga
それティアキンにも言えるよね

0004名無しさん必死だな2023/06/13(火) 10:09:44.07ID:V/gsxDrB0
>>1
スカイリム知らんやろお前

0005名無しさん必死だな2023/06/13(火) 10:11:45.26ID:k/RhDid80
そもそもスターフィールドってオープンワールドじゃないのでは
都度箱庭自動生成タイプでしょ

0006名無しさん必死だな2023/06/13(火) 10:14:41.53ID:I1bMCAsyM
スターフィールド死ぬほど羨ましい

まで読んだ

0007名無しさん必死だな2023/06/13(火) 10:16:11.17ID:EazuUuoWa
毎日誇ってたグラで完全敗北したからそっち方面で攻めることにしたのか

0008名無しさん必死だな2023/06/13(火) 10:21:37.78ID:5htODkGQa
モンハンワールドもそんな感じだが急にどうした

0009名無しさん必死だな2023/06/13(火) 10:23:19.26ID:Z9JKOPoqa
2正面作戦はやめろってcivで学ばなかったのか?

0010名無しさん必死だな2023/06/13(火) 10:36:07.59ID:gv9sb8r/0
何もわかってないようだな

0011名無しさん必死だな2023/06/13(火) 10:40:40.83ID:xeb6rCH30
宇宙船造るまでのゲームだよ
あとは同じことの繰り返し

0012名無しさん必死だな2023/06/13(火) 10:42:12.19ID:vYDihBEYM
え、もうプレイしたんですか?

…まさか昨日の映像見ただけでここまで断言してるわけじゃないですよね、まさかそんな頭の悪い、ねぇ…?

0013名無しさん必死だな2023/06/13(火) 11:25:20.49ID:a6ZY/VpW0
>>3
ティアキンは謎解きが大小そこら中に散りばめてある
クラフトで敵相手の実験とかもできるし
何より素材の使い道が戦闘にもしっかりあるのでOW系にありがちな
目的のものを作ったらゴミになったりはしないので採取行動がずっと報酬として作用する

0014名無しさん必死だな2023/06/13(火) 11:57:51.15ID:C6dQ1QXHa
スターフィールドはスカイリムの宇宙版でしょう

0015名無しさん必死だな2023/06/13(火) 11:59:27.65ID:Sdyt/KNCa
こういうスレ立てしてる時点で効いてるんだなってのがわかりやすいな

0016名無しさん必死だな2023/06/13(火) 12:18:46.22ID:BkveFIMEd
スターフィールド壮大過ぎてワクワク止まらん
https://youtu.be/Y4qbJgFLq80

0017名無しさん必死だな2023/06/13(火) 12:46:33.48ID:di2N7vms0
完全攻略しないと気が済まないという
完璧主義でもないから
シナリオに合わせて適度に放浪するわ

0018名無しさん必死だな2023/06/13(火) 12:49:37.70ID:504P4Xz3d
レゴスターウォーズやった方が面白い

0019名無しさん必死だな2023/06/13(火) 14:13:12.48ID:F9jY9uP90
今のゼルダもそうだけど、スカイリム・ウィッチャー系のオープンワールドよりもrust, arkみたいなサバイバルに全振りしてるよね

少なくともブレワイはマップにユニークなロケーションを散りばめていたけどスターフィールドはそうじゃないでしょ

0020名無しさん必死だな2023/06/13(火) 14:17:33.53ID:F9jY9uP90
スカイリム系のオープンワールドはUBI、SIEが乱造してるから違う方向に行くのはわかるんだけど

クラフトサバイバルはマイクラでお腹いっぱいなのでこっちが主流になるのは微妙やなって

0021名無しさん必死だな2023/06/13(火) 14:19:29.96ID:F9jY9uP90
ark, rust, minecraftがオープンワールドゲームの文脈で語られないのは現実としてあると思うんやけどどうやろ

0022名無しさん必死だな2023/06/13(火) 14:20:41.42ID:F9jY9uP90
>>8
モンハンワールド、ライズもオープンワールドと言えなくはなさそうだけど…って感じ

0023名無しさん必死だな2023/06/13(火) 16:39:46.69ID:504P4Xz3d
みんな本音じゃこっちどうでもいいからTES6出せと思ってるだろうな

0024名無しさん必死だな2023/06/13(火) 20:21:22.09ID:F9jY9uP90
>>23
正直微妙寄りのどっちに転ぶかわからんって感じ
当たれば文字通りゲームチェンジャーやと思うけど

プロシージャルのクソでかスカスカマップを初めてAAAに持ち込むことになる

0025名無しさん必死だな2023/06/13(火) 23:27:28.96ID:rj/OzLkuM
映像見ただけでここまで延々と「あたかもプレイ済み」みたいにネガキャンできんの、控えめに言ってこえーわ

0026名無しさん必死だな2023/06/14(水) 07:21:39.59ID:rFq+amD40
手抜きハリボテ星が1000個ありますwww

0027名無しさん必死だな2023/06/14(水) 09:11:53.97ID:G3Y271dG0
手抜きハリボテとかティアキンの地底じゃあるまいし

0028名無しさん必死だな2023/06/14(水) 11:34:41.43ID:SN1xsCkE0
>>20
UBIやSIEのオープンワールドをスカイリム系だと言ってる時点で何も分かってない奴の戯言だわ

0029名無しさん必死だな2023/06/14(水) 13:21:51.52ID:7uqwYLCf0
PVに宇宙人登場させなかったのが気になる
隠すような目玉要素か疑問だ

0030名無しさん必死だな2023/06/14(水) 17:03:58.01ID:jKzf44s50
>>28
大してOW遊んでないから全部同じに見えるんだろうさw

0031名無しさん必死だな2023/06/14(水) 21:45:48.00ID:VlemCCmx0
>>25
以前「動画でクリアまで見たからエアプじゃない」っね力説してる奴居たし、そういう人なんでしょ。
理解できないし、する気もないが。

0032名無しさん必死だな2023/06/15(木) 07:34:30.91ID:89HDnop90
ゼルダの後にハリボテフィールドはちょっときついわ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています