X

レベル5日野「今のロボ物は心理描写や理屈に拘るが、それはロボの本質ではない」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/05(金) 00:19:31.89ID:ZL5iQW3H0
http://i.imgur.com/dZ2QxLn.jpg
さすが日野さん
2名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 00:22:00.79ID:4+Gg6ChV0
そんなことより早くニノ国2出せ
2016/08/05(金) 00:30:16.73ID:dwspjce60
言ってることには同意する
ただし、メガトンパンチをエネルギー弾にしてるお前が言うな
4名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 00:32:05.53ID:o53QaIon0
それは日野の考えであって、金と権力をもった人間が言うのだから、
その言葉には価値があるのだとするのは典型的な間違い

人間の考え方はいかなる人間のそれも等しく同価値だな
2016/08/05(金) 00:36:52.87ID:p1Aydd8b0
まあロボもののロマンがロボになかったら
ロボでなくてもいいよな
2016/08/05(金) 00:38:59.75ID:eo6FZiX70
エイジは糞だったがな
2016/08/05(金) 00:39:36.27ID:eUQmXg+60
キッズにはそれでいいけどおっさんには物足りないのでは?
8名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 00:40:03.71ID:bf6bxHzd0
そもそもロボのデザインがかっこ悪いのがなぁ
2016/08/05(金) 00:40:17.41ID:5O3f3xLe0
政治ドラマ見せたいんならダグラム要らないじゃんの頃から悪化の一途
2016/08/05(金) 00:40:27.63ID:IZDmAkH30
ヒーローロボットやりたいんか
まぁ、見てからだな
すでにダンボールよりもAGEのイメージが
2016/08/05(金) 00:41:00.32ID:Mae/EAXa0
さすがガンダムで失敗した人
2016/08/05(金) 00:41:47.16ID:GyDcDp8a0
ロボットアニメなんてのはカッコイイロボットがドンパチやってりゃいいなんてのはよく言われるが
それが適用されるのはあくまでロボットがメチャクチャカッコイイ場合に限るからな
2016/08/05(金) 00:44:33.73ID:XecRh3j2d
ロボアニメって以外とマジンガーの頃から
シリアス路線だけどな
マジンガーは一回全話観るべき
イメージだけで語るのは危険
2016/08/05(金) 00:44:56.07ID:fYfobekf0
単なるガンダム着ぐるみゲーに堕した昨今のガンダムゲーとは一線を画して見せろよ
2016/08/05(金) 00:46:42.87ID:XaWUHGQM0
他のやつは知らんけどロボットをかっこいいと思ったことが一度もない
2016/08/05(金) 00:48:22.83ID:5CKw5le2d
要は「ロボを動かす楽しさ」をメインにしたゲームって事やろ
17名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 00:50:57.86ID:g7+1Kt/10
ガンダム豚聞いてるかー
18名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 00:52:00.77ID:B5q2Lcnka
>>16
でもこれRPGだよ
2016/08/05(金) 00:53:51.92ID:vhCda8kIa
正直ロボとかいいながらキャラに焦点当たってるのが意味わからんよな
もっと兵器っぽさを全面に出してほしい
20名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 00:56:19.88ID:o53QaIon0
ていうかこの日野発言を信用するならメインはむしろPS4版だな

3DS版は下画面に疑似的なコントローラーを設けるが
PS4版はガチの実物の専用コントローラーを設置して遊ぶわけだ
2016/08/05(金) 01:00:03.19ID:YRZwXI4u0
俺はこれは無残にコケると予想する
まず第一に「数十年前に流行ったものを再生産させれば何も知らないガキには新鮮で
大人には懐かしいから売れるはず」というレベルファイブが何度もやってきた戦略を
そのままふしゅうしている
過去の成功体験に縛られすぎ
次にジャンプでの連載
ジャンプは特別厳しい
なんだかんだ売れるものは全て作者の魂が入ってる
ただのメディアミックス漫画が売れるとは思えない
そして特殊コントローラ
特殊コントローラが存在する事で普通のコントローラでやる人間に悪感情を想起させる
22名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 01:01:32.24ID:WaLiIG4W0
勇者警察ジェイデッカーみたいなの作ってよ
2016/08/05(金) 01:03:47.73ID:5CKw5le2d
>>20
別売りコントローラー物はなぁ…
夢はあるけど売れねぇんだよなぁ…
24名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 01:06:34.44ID:4eSFmWKT0
>>21
踏襲(ふしゅう)?
2016/08/05(金) 01:06:37.22ID:+oTLqVDSa
ひとつ言えるのはガンダムよりダンボールのが面白かったぞ
2016/08/05(金) 01:07:16.21ID:25fSEqyy0
わかってるなぁ
この人がガンダム作ったら売れるだろうなぁ
2016/08/05(金) 01:11:07.49ID:OrPHasBz0
鉄人28号みたいな?w
28名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 01:12:07.65ID:B5q2Lcnka
別売コントローラーというかコックピット玩具がそのままゲームと連動するんじゃないの
29名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 01:12:58.45ID:p93F+YjYa
これはロボをただの兵器として扱うか、心を持った機械として扱うか、で話は違ってくる
そして巨大ロボを兵器として徹底的に扱った富野監督に対する中指に他ならないだけ、あのイデオンだって登場人物たちはイデオンの真意に気付いたけど、それでも兵器として扱ったから因果地平に飛ばされただけの話
2016/08/05(金) 01:13:07.47ID:1vF5HSFf0
つまりガンダムは嫌いで
その前のマジンガー世代なんだな
2016/08/05(金) 01:17:40.52ID:Kpt7oDmd0
これPVだとカード使うゲームだし
NFC読み込み装置売るみたいな話しだと思うぞ
2016/08/05(金) 01:19:40.41ID:YRZwXI4u0
>>31
特殊コントローラ無しでもプレイ出来ると書いてあった
2016/08/05(金) 01:20:14.03ID:gw/fGNJC0
言ってる事は分かるがダンボール戦機でクソ以下の人間ドラマ(笑)のストーリーを作ったコイツが言っても何の説得力もないぞ
34名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 01:20:55.69ID:yjKuXSNf0
エイジで叩かれすぎてこういう思想になったんじゃなかろうか
2016/08/05(金) 01:21:22.44ID:94jnlRY40
アゲが爆死したのは「ガンダムではなく勇者ロボシリーズをやっちゃった」から
日野の言いたいことは判るが、だったらガンダムである必要は無かった
2016/08/05(金) 01:24:29.45ID:mM0emf4Z0
言いたいことは分かるがこれを子供だましな幼稚なゲームに仕上げるからダメなんだよな。
きちんと大人のプレイに足るレベルで仕上げてくれば子供も楽しんでくれる。
2016/08/05(金) 01:28:35.31ID:0fyPdgn8K
大統領みたいなバカゲーでいいんだけどな
シリアス無いほうが日野には向いてるだろ
2016/08/05(金) 01:29:29.27ID:5CKw5le2d
日野の大人向け(中高生向け)ってズレてるからなぁ…
2016/08/05(金) 01:30:52.16ID:IZDmAkH30
日野はシナリオ書くのが好きなくせに、辻褄合わせが必要な詳細部分を書くのをメンドくさがる気質があるな
40名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 01:56:03.10ID:oNMO68wN0
また焼き直しっすか
2016/08/05(金) 01:57:24.18ID:w8xyK64A0
日野ってロボ好きだよな・・・でも今の時代子供にウケるロボはなかなか難しくねーか
2016/08/05(金) 01:58:49.63ID:dp49kN5t0
>>35
AGEは日野のやりたかった事が採用されない時点で日野が文句言われるのは可愛そうだけどな
サンデー読み切りみたいなその場の物と合体するガンダムのまま企画が進めば
Gガンみたいな一部には伝説的な人気のガンダムにはなってたと思うよ
2016/08/05(金) 02:03:12.64ID:w8xyK64A0
>>42
序盤は思いっきり日野丸出しだったじゃん
評価低かったけど
44名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 02:05:09.60ID:kJTnjwIu0
追い込まれて怒りやら気合やら火事場の馬鹿力で逆転する作品てツマラン

そんなんで都合良く解決するものに価値はない
45名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 02:08:24.96ID:VWl3mLkJa
>>44
それが普通だろ
価値がないのはお前の方だ
早よ卒業して二度と戻ってくるな
2016/08/05(金) 02:08:31.34ID:yU5oRVnL0
グレンラガンはどっちかな
両方を上手く取ってる気がする
2016/08/05(金) 02:13:21.54ID:SO5mINKf0
かつては新しいなんて持て囃されたガンダムもやり過ぎたお陰で古くなってしまったからな
2016/08/05(金) 02:13:43.97ID:i7UJecwgM
もともと日本のアニメはオモチャ売るために人型ロボット出してるだけだから。ただ、ロボットそのものの魅力がほとんど無視されてる
ロボットアニメは多いわな。でも心理描写や理屈を無視しても世界観の説得力がなくなるよ。
49名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 02:14:55.23ID:Q+kdZ7Ac0
神ゲーの二ノ国2はもちろん
http://youtu.be/MGN8Hx7WI3A
神ゲーのスナックワールドをps4でだしてくれ
http://youtu.be/zm4J3m6LoUc
50名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 02:16:26.65ID:Q+kdZ7Ac0
>>48
全くだな
物事の本質が見きわみられないやつはなにしたってダメ
2016/08/05(金) 02:16:46.28ID:QANJAVJP0
>>9
ぶっちゃけ塩梅的にはボトムズがちょうどいいのよね
普通に冒険譚だし政治的な話もそんなにない
2016/08/05(金) 02:17:19.95ID:vWOGttaz0
>>49
ジェラどーすんだよ
2016/08/05(金) 02:18:10.06ID:umdNXSzk0
あのクソつまらんアニメ見せられた後に言われても説得力がまるで無い…
2016/08/05(金) 02:21:02.88ID:w8xyK64A0
>>46
アレはアツかったけどイマイチなんかすっきりしなかったわー
根性や気合を理論的に表現しようとした珍しい作品だろうけど、あんま評価はされなかったね
2016/08/05(金) 02:34:20.64ID:TWtVCkmmp
ガンダムもZガンダムも初回放送は評判悪かったんだろ?
2016/08/05(金) 02:39:24.70ID:YRZwXI4u0
>>55
zガンダムは今でも変わらずつまらないが
2016/08/05(金) 02:43:09.24ID:/f5/zELb0
言いたい事は分かるが
ロボのカッコいいシーンだけで満足出来る人間はそんな居ない
58名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 02:51:58.47ID:0dMh0j3I0
ガンダム語ってた人間が言う台詞か
2016/08/05(金) 02:56:50.38ID:Pmz03rQH0
機械だろうが熱血的なもので強くなったりしてくれた方が好きかな
2016/08/05(金) 03:06:12.65ID:B6Ce5lot0
ジャンプで連載するんだろこれ
勢いだけの漫画を受け入れられるのかな
ジャンプの読者層って結構高いだろ コロコロと違って
2016/08/05(金) 03:12:47.84ID:Fun46wHCH
ふしゅうワロタ
グリグリくんやっぱり小学生だったか
2016/08/05(金) 03:13:19.54ID:mot98Bkp0
ラルグラドってジャンプ漫画が昔あったなぁ
2016/08/05(金) 03:21:22.00ID:CYqvvTTTd
逆にガンダムじゃなきゃいいもん作るんじゃないの?
64名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 03:51:25.09ID:oP06kc9pa
俺結構新作のロボット物期待してるんだけど………
集英社関わってるからアニメ化もするだろうし
65名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 04:03:38.57ID:Q+kdZ7Ac0
>>52
ジャラだろ?
あのアニメのクオリティで出来るんなら
別途周辺機器買っても良い
2016/08/05(金) 04:04:02.68ID:lS8lWjJT0
女性ファンはロボじゃなくてキャラについてくるし
67名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 04:05:27.00ID:Q+kdZ7Ac0
>>54
宇宙パトロールルル子とリトルウィッチアカデミアはもっと評価されるべき
68名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 04:07:10.74ID:Q+kdZ7Ac0
>>52
そもそもスナックワールドはオシャレだから大人にも絶対ウケる
2016/08/05(金) 04:07:54.70ID:QANJAVJP0
グレンラガンは正直割と女々しい
2016/08/05(金) 04:15:28.75ID:+doMONRL0
今週のおまえが言うな。
71名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 04:36:59.12ID:zjotg64q0
難しいな。
理屈を突き詰めるとロボットいらねーってなるからね。
巨大人型ロボットの正当性。

ガンダムぐらいになると、もう説明不要なんだけどね。

個人的にはアトム、ロックマン的な等身大ロボットの方が
テーマとして普遍性があるよね。
人間に限りなく近い非人間。
それによって逆に人間の輪郭を浮き上がらせる
2016/08/05(金) 06:10:50.50ID:zFG3N28/0
>>64
ジャンプはユンボル打ち切られたから、ロボット物は人気ないぞ
73名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 06:25:15.40ID:0dMh0j3I0
×ロボットものが人気なくて打ち切り
○武井宏之だから打ち切り
2016/08/05(金) 07:11:24.40ID:HyIS2GkR0
そこまでやらんでも超操縦メカMGレベルでもかなりいい感じだと思うんだがね
2016/08/05(金) 07:21:24.47ID:cBiF4HVD0
日野はスパロボ世代か
俺的にはロボットのカッコいいはハイテクノロジーで作られたスタイリッシュな兵器。
丸っこいロボットがメガトンパンチと技を叫んでいるのじゃないな。
76名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 07:44:43.40ID:1dzBey7Oa
日野:
僕にとって巨大ロボットものは、いつかやりたいと思い続けてきたジャンルなんです。
『イナズマイレブン』もそうなのですが、“いま人気者がいない”ジャンルを見ると、すごく燃えるんですよね。
『イナズマイレブン』を発売したときは、大人気サッカーゲームも売上が軒並み50万本くらいまで落ちていた
時期だったんです。そんな空気だからこそ、「ならば『イナズマイレブン』という言葉で、往年の少年サッカー
マンガのようなノリを現代に蘇らせてみたい」と。周りからは「いまはサッカーはやめたほうがいい。
しかも自社IPでサッカーなんて!」などと言われました。でも僕は、逆にそれが大きなチャンスだと感じて。
いまは「子ども向けロボットものなんて流行らない」という空気があるので、そろそらろやってみたいかなと。
『ダンボール戦機』や『白騎士物語』とは方向性が異なる、ぶっちぎりのロボットものを、
枠にとらわれずにオリジナルで作りたいと思いました。
2016/08/05(金) 07:57:19.18ID:My42F1V80
ガンダムAGEが成功してたらこいう事言うのも格好付くけど
ガンダムで批判されたから心理描写や理屈じゃないロボットしか
作れないと言い訳してるように見える
2016/08/05(金) 08:03:48.62ID:4wMzraIl0
理屈では理解してるけど傑作は作れないタイプの人やな
2016/08/05(金) 08:05:59.97ID:yw8jeBys0
心理描写 → ロボットで戦闘なり競技するから葛藤なり挫折なりの心理描写が無いと変
理屈 → ロボットは(基本的に)機械だから優劣に理屈が無いと違和感がある
80名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 08:06:51.40ID:u7I2re0E0
ロボ物での心理描写や理屈なんて、30年以上も前にガンダムがやったから当時としては斬新ですごかったのであって、
それを今に至るまで何度もやってたらそりゃ陳腐化して食傷気味にもなる
2016/08/05(金) 08:12:05.42ID:r9BIh1gJd
>>1
スレタイの台詞に関してはまさにその通りだと思う

アゲは最初のつまらんクソのフリット編を一番長くやりすぎとが良くない
作画も話もキャラも酷い
フリット編の何分かの一をアセム編の2話で飛ばされた学園編に割り振って欲しかった
アセム編とキオ編はそこまで悪くない、いつものガンダムだったしな
82名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 08:13:02.76ID:iI3ifa8E0
>>9
当時の雑誌のネガティブキャンペーンを真に受けるなよ
いつもはファミ通やはちま叩くゲハ民が
83名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 08:23:16.44ID:Gr/6jK1I0
>>アゲは最初のつまらんクソのフリット編を一番長くやりすぎとが良くない
一言一句同意だわw

まあAGEに限らず最初がつまらんアニメは多い
自分で面白いと思えないのに監督の命令で作らされてるからだろうか
2016/08/05(金) 08:27:27.27ID:iI3ifa8E0
>>69
活動的な初恋の相手を為すすべなく兄貴分に取られたのを
何も知らないおしとやかな勝手に惚れてくれる女で埋めてんだもんな
ただのキモオタのご都合主義 女々しいなんてレベルじゃない
2016/08/05(金) 08:27:39.53ID:PHSsSpBu0
アニメ界も反戦左翼思想に侵されてるんだろうな
戦うための理由なんてクドクド描写しなくていいんだよ
86名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 08:30:30.35ID:Gr/6jK1I0
ロボの本質は暴力で解決することなのに
戦争の悲惨さばかり強調する朝日新聞のようなフリット編が面白いはずがなかったw
ライバルに負けまくり父ちゃんにけなされまくるアセム編や
じいちゃんと共闘するキオ編はけっこう面白かった
2016/08/05(金) 08:32:12.75ID:zut5kp640
スパロボ好きなオレには当たり前のことであるロボで戦う事の格好良さ

これが今の子供達には当たり前じゃないってのは気付きそうで気付かなかったわ

これは流石と言わざるを得ない
2016/08/05(金) 08:35:19.24ID:DH2RiKiy0
フリット編は話がいい加減すぎたのがなぁ
あと何でもありでファンタジーすぎた
玩具売りたいのはわかるけどあの創作装置必要だったのかと
2016/08/05(金) 08:43:59.36ID:Gjic/P/8d
>>21 >>24
そうそう踏むときは靴はいて爪先でな(toe shoes)
2016/08/05(金) 08:58:47.18ID:iI3ifa8E0
>>88
見てないな?
そもそもアレがまともに動いたことが殆どないし
モビルスーツ鍛冶という言葉も言葉があるだけだぞ
AGEは日野の子供じみたオリジナリティがきついわけでもなく
完全にガンダムを劣化させただけのなにか
2016/08/05(金) 09:01:09.21ID:JRwk3Ron0
人間のようにキビキビ動いたり
見栄を切らないでほしい
2016/08/05(金) 09:11:50.77ID:JRwk3Ron0
ゼノギアスとメタルマックスを混ぜたようなゲームかな
93名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 09:17:09.41ID:Gr/6jK1I0
いいやバルキリーが突撃する前にマクロスに敬礼したり
オープニングの最後に回転してかっこいいポーズをとるのは良かった
2016/08/05(金) 09:25:19.73ID:J6ZucRmQ0
>>1
本当これな。
ガンダムが大多数に支持されたものだからそういう方向性のものばかりになってしまった。
主人公が葛藤して…。善と悪に迷いながら…。アホかwww

地球を侵略してくる異星人を殴る(物理)。
これぐらいシンプルでちょうどいい。
2016/08/05(金) 09:27:16.46ID:xKMXJIXf0
age見たいの作った後ではなあ
2016/08/05(金) 09:28:46.77ID:tJ1+4zyZ0
フリット編が一番つまらんだと?
じゃあ一番おもしろいのは残り2つのうちどっちかだと言うんだな?
よろしいならば戦争だ
2016/08/05(金) 09:33:37.01ID:JRwk3Ron0
パトレイバーってやっぱ凄いなってことになる
2016/08/05(金) 09:36:46.86ID:XLYus1kPa
究極超人あ〜るのが凄くね?ゆるキャラ+AIだぞ
2016/08/05(金) 09:38:31.03ID:JRwk3Ron0
日野の好きなロボット像に関して熱く語る分には構わんけど
安易に"本質"とかって言ってほしくは無かった
2016/08/05(金) 09:42:57.73ID:JRwk3Ron0
ロボットから生まれる物語を戦いに限定してしまうのは勿体ない
日野の得意分野で言ったら、働く車のロボット版というか働くロボットゲーの方が
おもちゃ関連でかなり金の臭いがしてくるんだけどなぁ
2016/08/05(金) 09:44:18.81ID:yTn5cFAx0
今こそ打ち切られたテッカマンの続編を!w
2016/08/05(金) 09:44:25.68ID:jV8FMEfFa
>>97
押井監督がレイバーの二足歩行に文句つけてメカデザの出渕裕と喧嘩になった
103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 10:05:19.37ID:Gr/6jK1I0
機動警察パトカー
2016/08/05(金) 10:09:33.11ID:0+mzxBbha
>>98
失礼な、ロボットじゃありませんよ
105名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 10:19:01.57ID:6f8a7+jW0
>>39
妖怪の脚本はギャグアニメだからか結構いい仕事できてるな
シリアス物は向いてないんだろう
2016/08/05(金) 10:22:38.46ID:d3daupm90
ロボの本質じゃないけど物語の本質だよね
2016/08/05(金) 10:23:12.77ID:Y7DgRFsd0
ロボってアニメで見るもので
漫画で読むものじゃ無くないか?
2016/08/05(金) 10:28:38.84ID:Qi4nTyoVd
>>97
押井は組織=腐ってる、斜めに構えたアウトローキャラが大活躍ってパターンしか無いからなあ
2016/08/05(金) 10:31:21.78ID:rjCprDiL0
鉄人にしろマジンガーにしろ漫画から始まってるがな
2016/08/05(金) 10:37:25.38ID:Gjic/P/8d
単に柔剛一体の話でしかないな、両方揃ってナンボ
111名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 10:50:36.44ID:a8J+/g4dd
エヴァンゲリオンはロボットではないぞ
あくまでも生物兵器だと力説するレスを芸スポ+でみた。
2016/08/05(金) 10:52:14.88ID:iADsaKtpa
>>111
「エヴァはロボットじゃなくて人造人間!」
ってエヴァオタが切れるまでがテンプレ
2016/08/05(金) 10:57:12.63ID:qTlf4MOsp
まぁ確かに理屈臭すぎるのもアレだが、無敵のシャッターはなぁ
2016/08/05(金) 10:59:20.28ID:2POIM+AK0
おっさんしかいない老人板
特有の反応
2016/08/05(金) 11:07:00.38ID:i7UJecwgM
まあエヴァは実際生物というか神だからな。あの時点でもう純粋なロボットアニメじゃなかった。
謎とアクション、究極まで高めた主要キャラの内面世界の葛藤。
ロボットスゲーではなくあくまでエヴァという謎の巨人の凄さだから。あれが普通のロボットだったら成功してないし

>>94
鉄血のオルフェンズは主人公が戦闘マシーンみたいな感じでそれまでの戦いに悩む主人公像とは真逆だけどな。
逆のほうに振り切ってるタイプ。 鉄華団にしても戦争への忌避と悩みのその先を描いてる新しさはある
2016/08/05(金) 11:08:35.19ID:vfZJRCjQ0
鉄血はクズすぎて嫌悪感しか沸かなかった
117名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 11:11:15.42ID:IQvNf2ab0
エヴァはロボットじゃないのならスパロボに出てるのはおかしいよね
2016/08/05(金) 11:11:53.42ID:QVkKhlkH0
鉄血はキャラデザもロボも良かったけどお話の内容はオタク物にありがちなテンプレハーレム
119名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 11:13:23.62ID:i7UJecwgM
ハーレム作ってるのは親交組織の兄貴だし主人公じゃないし。主人公と恋愛でからみそうなの二人しかいないだろ
120名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 11:13:57.64ID:IQvNf2ab0
え、鉄血がハーレム??
まあ百歩譲ってハーレムだとしてもテンプレとは言い難いかなあ
2016/08/05(金) 11:16:23.97ID:jlkzVqaQ0
エヴァの後遺症
122名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 11:20:48.93ID:IQvNf2ab0
エヴァの後遺症じゃなくてガンダムでしょ
2016/08/05(金) 11:25:36.54ID:rjCprDiL0
鉄血は殺す為要員のモブ団員定期的に増えまくったり
ファッションで感情や理屈を語るご都合主義の塊としか…
何より実弾政治上半身裸、高橋アニメ臭する要素が
全部中身のないラノベ屋が用意した釣りだったのが酷い
2016/08/05(金) 11:29:31.79ID:YRZwXI4u0
日本の表現界はひとつエポックメイキングなものが出ると「はいこれで世界変わりましたー
今までの物は無効でーす」みたいに内向きにイジけてしまうのがいけない
作ってるやつらはキモオタのくせに流行を異常に気にする
2016/08/05(金) 11:29:35.61ID:BU6tXySZ0
AGEなんて黒歴史を生み出しておいて何言ってんだwwwww
2016/08/05(金) 11:31:52.00ID:DFPAFQ0Kp
単純にモノ言わぬロボットの戦闘だけで話作れるもんなら作ってみろよ
2016/08/05(金) 11:34:25.42ID:c+8RHKYUp
>>26
そう思った人が作らせたけど、宇宙から来た侵略者から地球を守る、正義のスーパーロボットガンダムな企画を
「ガンダムでこんなことすんな」って圧力かけて別のアニメの企画をガンダムに書き換えたりされて、日野らしさが全く発揮されずに終わった。
2016/08/05(金) 11:35:38.87ID:vfZJRCjQ0
ダンボール戦機が無ければ子供がプラモ作る文化は途絶えてたからな
2016/08/05(金) 11:46:57.19ID:rjCprDiL0
主役ロボに主人公終盤まで乗らず一切喋らんのに
ライバルキャラはロボアニメのテンプレに従い戦闘中しゃべり続けるせいで
完全に変な人になってるクソロボアニメが最近あったっけ…
2016/08/05(金) 11:58:32.40ID:VgYXCp0k0
>>107
一応成功してるロボ漫画もあるでよ。ガンダム以外だとラインバレルとか
まぁ、アレの作者が前に描いてたロボ漫画は超荒唐無稽な展開だったのに
突然変な組織が出てきてSF漫画化して打ち切られたが

個人的には長谷川先生の轟世剣ダイソードが好き
漫画図書館Zで無料配信されてるから読むべき
2016/08/05(金) 12:11:35.34ID:94rDg3ey0
ロボ物、ジャンプ、操作系を重要視…

ジャイロゼッター?
2016/08/05(金) 12:26:32.24ID:p4nnoaCqd
ダンボール戦機でやたら主人公が目立って、機体も頻繁に変わって、ご都合的な超パワー持ちだったて展開から、
日野のやりたいロボ像てのが滲み出てたんだな

主人公ばかり贔屓するからそこが勿体ないなあと俺は思ってたけどな
133名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 12:35:16.18ID:SisjZshh0
>>21
おまえ青学の海道だろ
134名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 12:37:06.90ID:uKGrH+/A0
自らAGE全否定とはなかなかやりおる
2016/08/05(金) 12:49:33.93ID:tNnJCJH70
ミューセル
2016/08/05(金) 13:08:09.16ID:nyEYg4Xb0
玩具の事考えて必殺技ラッシュっていうと電童かな
スパロボなら都合よく使えそうだね
2016/08/05(金) 13:57:23.14ID:HG1fZM/Ga
グレンラガンは文句なしに面白い
2016/08/05(金) 14:28:25.21ID:J7xEncTRd
お前が心理描写や理屈捏ねられないだけだろ
いい加減にしろ
2016/08/05(金) 14:34:27.05ID:ceMrgWuz0
>>137
グレンラガンは「強引」これに尽きる
好きだがな
2016/08/05(金) 15:42:30.45ID:xHmVDDx8K
経済成長の中での科学技術への憧れ、成り上がり、力の象徴
あの時代に生きていれば自然と心に抱いた思いがないのだから
代わりのものを語らねば空っぽだよ
2016/08/05(金) 16:34:23.03ID:Ex/g9naId
ジャンプでロボットものってなにかあった?
2016/08/05(金) 16:35:30.41ID:aCvHEbzZ0
腐臭野郎はどこ行った?
2016/08/05(金) 16:35:44.99ID:Um1T1R0Ea
マジンガーZと魔神竜バリオンという二大伝説作品がございます
2016/08/05(金) 16:38:15.90ID:LW6mbBVMM
>>139
グレンラガンは結局ガオガイガーとベターマンの焼き直し
2016/08/05(金) 16:44:13.05ID:/YgKd8SAM
ロボットものが成立したのって
1950年代60年代をすごした若者が「自動車への憧れ」があって
その若者たちがテレビアニメを作る側に回って
「自分が操る凄い車(ロボ)」「その車(ロボ)に乗るとステータス」という形で願望投影したもの

それに巨大怪獣映画とプロレスの要素をまぜこぜにした

どれも要素が古すぎる
今の時代には合わない
2016/08/05(金) 17:27:15.18ID:sTA0RD1Ra
なんだかんだでフリクリが最高傑作
147名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 17:41:24.95ID:Gr/6jK1I0
>>145
面白い考察。

大昔にブリキのおもちゃってのがあって、空き缶を凹ませて釘で打ち付けたような造形で
とても生物には見えなかったので、ロボットと言い張って販売し、それなりに人気があった。
ロボットおもちゃはソフトビニールやプラスチック、超合金(笑)と材料を変えながら生き延び、
ある時点でロボットと(比較的)リアルな戦争アニメを組み合わせて販売する手法が生まれた。
なんで変な形のロボットって魅力があるのかな?子供って妖怪とか異形のものが好きなのかな。
2016/08/05(金) 17:44:06.54ID:VJqhk7KSa
雑に1stから逆シャアまでなぞっただけの人が言って良いものかどうか…
2016/08/05(金) 18:10:18.76ID:camBsgjO0
>>146
美化しすぎ
2話以降糞だろ
2016/08/05(金) 18:23:57.64ID:zFG3N28/0
>>145
ファミコンが出てから若者の興味はTVゲームに移っちゃったからねぇ
ファミコンが出た80年代を境に
レイズナー、ドラグナーがコケて巨大ロボは完全に斜陽化した
2016/08/05(金) 18:48:57.58ID:HG1fZM/Ga
>>149
糞ってこたーねーわ。
あんだけ小気味良いテンポの台詞回しは
今のクドカンでも出せないぜ

でも一話が最高だけどな。
ガンダムハンマーのくだりはアニメ史上に残るレベル

ロボアニメあんま関係ないけど
2016/08/05(金) 18:55:06.66ID:ZfetxCCHa
>>144
グレンラガンのアイデア自体は故・石川賢の出したネタが元らしいぞ
2016/08/05(金) 19:56:22.12ID:F8MFYt1nM
>>147
今の子供(若者も含む)にはロボットやメカは心を惹かれない
ゲームとかカード集めとかそういうのにワクワクする

逆に戦争とか紛争は昔よりも今の子の方が現実感を持ってるから
戦争モノ主体のロボはアリ

コードギアスは主人公は直接ロボットは操縦しない、こういうパターン

>>150
ファミコン直後の1980年代後半に、魔神英雄伝ワタルですでにロボットものとテレビゲームの融合はあった
ワタルではゲームのラウンドのような階層ワールドがあり、各ワールドのボスを倒してクリアすると次へというRPGのまんまの内容だった
この他、ラムネ&40などテレビゲームの要素を入れたロボットアニメがあった
2016/08/05(金) 20:02:26.96ID:sTA0RD1Ra
ゲハの高齢化の象徴みたいなスレだな
かつての若者も今はおっさんか
2016/08/05(金) 20:09:44.15ID:opMQBRya0
もう子供はロボに興味ない、論は20年くらい前からすでにあったような。
子供向けなりガンダムなりで規模が小さくとも絶滅せずに生き残れてる感じだな
2016/08/05(金) 20:22:52.22ID:WwZoYQ4zM
今の子供はライダーだろ
2016/08/05(金) 20:23:22.58ID:WwZoYQ4zM
あと、今の子供はドラゴンボール
158名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/05(金) 20:25:28.42ID:Gr/6jK1I0
昔 科学の発展でますます生活が便利に!
 ↓
現代 温暖化!核戦争!人類滅亡!エコ!省エネ!

環境に悪そうなロボから地球に優しい妖怪・モンスター・能力者に人気がうつるのも当然か
2016/08/05(金) 20:27:37.87ID:rmtAJ0LA0
最近やった同じロボ物でも
クロムクロ と レガリア
なぜこんなに差がついた
2016/08/05(金) 21:26:28.18ID:MVQ4wbcU0
まずロボ要素をちゃんと出せって話なんだよな
キャラ要素なんていらん声優とかマジでどうでもいい
AC大好きだったけど5のアニメ臭いノリは許せなかったわ
2016/08/05(金) 21:34:47.42ID:qPZH2o0TM
>>158
>現代 温暖化!核戦争!人類滅亡!エコ!省エネ!

それ現代じゃなくて20年くらい前では
2016/08/05(金) 21:47:05.98ID:Gr/6jK1I0
今でも幼稚園児は戦隊ロボで遊んでいるはずなのだが
乗り物が非日常への入り口だと感じられなくなってきたのはあるな
科学モノよりファンタジー・オカルトの方が受けてる印象はある
中途半端な理屈より魔法の方が説得力があるというか

>>161
俺もそう思うけど、今でも大差ない気がする
2016/08/05(金) 21:59:30.62ID:nleayDRc0
アフィ
2016/08/05(金) 22:00:23.94ID:25QBN54sM
>>162
現代は、自分の居場所! 空気読む! 友達大事! 環境配慮!ぶっちゃけノリ!
2016/08/05(金) 22:38:09.86ID:yw8jeBys0
>>127
それは当たり前じゃね、ガンダムってIPを使う以上は大外しは出来ないんだから
正義のスーパーロボットをやりたいなら、そういう新規IPを作ればよかったんだと思うよ
2016/08/05(金) 22:50:17.69ID:AbWzooTRa
わかるんだけど今の子供がその辺に魅力感じるんだろか?ってのが難しいところ
2016/08/05(金) 22:51:32.80ID:E420WzGjr
男児がデカい機械に胸ときめかすのは時代関係無く本能だろ
「鉄の塊が動く」、これに興奮しない男児はいない
2016/08/05(金) 23:13:50.10ID:S7DBas9ya
ロボや車や飛行機自体をかっこいいと思えるのは男性だけらしい。
女性はあくまでそれを動かしている人に心が動くと言われる。

世の中が女性化してきたと言えるかもしれないね
2016/08/06(土) 00:58:16.74ID:i1AGHooe0
あー、遠い未来までシミュレートした場合、人類は遺伝子の強さ的な関係で男性が女性より先に絶滅するんだっけ?

……関係ないか
2016/08/06(土) 02:01:51.76ID:oFWo/zhI0
>>167
「鉄の塊が動く」ってのと「スーパーロボットアニメ」はイコールじゃない
スーパーロボットアニメはお約束ごとが多すぎて伝統芸能状態
171名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/06(土) 05:10:40.74ID:ZqOorvcfa
踏襲を「ふしゅう」と読む、知恵遅れの糞コテ

21 名前:グリグリくん ◆06mwKdPdbw @無断転載は禁止 [sage] :2016/08/05(金) 01:00:03.19 ID:YRZwXI4u0
俺はこれは無残にコケると予想する
まず第一に「数十年前に流行ったものを再生産させれば何も知らないガキには新鮮で
大人には懐かしいから売れるはず」というレベルファイブが何度もやってきた戦略を
そのままふしゅうしている
過去の成功体験に縛られすぎ
次にジャンプでの連載
ジャンプは特別厳しい
なんだかんだ売れるものは全て作者の魂が入ってる
ただのメディアミックス漫画が売れるとは思えない
そして特殊コントローラ
特殊コントローラが存在する事で普通のコントローラでやる人間に悪感情を想起させる
172名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/06(土) 05:22:18.39ID:y22PmrzM0
子供のころに見たロボットアニメによって意見が違う
2016/08/06(土) 05:27:53.98ID:3EZkqh9w0
>>108
日本だとうっかりするとそうなんじゃないって勘違いして同意する浅はかさというか低レベルさがあるのがな
2016/08/06(土) 05:30:49.56ID:3EZkqh9w0
玩具っぽいロボよりかは生活に密接に絡み合うロボとか人間型のロボの方が需要高いだろうね
2016/08/06(土) 05:55:18.01ID:BVcyJqLC0
>>172
ドラえもんはどうなんだろうね
2016/08/06(土) 07:36:09.32ID:2uWKcB8+0
ロボ設定がだんだん薄れている感はある
主題歌にもロボットの文言がなくなったし
尻尾で電源を切る等のメカ描写も最近見ないような
2016/08/06(土) 09:31:32.56ID:EvpEprvd0
でも記憶に残るロボアニメはロボじゃなくストーリーなんだよな
2016/08/06(土) 10:36:02.75ID:SJqDyiBRa
子供の頃の記憶ってことなら、コンバトラーなんかストーリーは全然覚えてないけど、
合体シーンや超電磁スピンなんかはかなり克明に覚えてたけどなあ
年とって見返したらボルテスやダイモスの方が面白いんだけど、
この二つはどんな技使ったとか全然覚えてなかった
2016/08/06(土) 10:37:36.17ID:wm1Eff+/0
日野のコンテンツは結局アニメが面白いかどうかで全部決まる
2016/08/06(土) 11:46:56.12ID:XrkVKuCVM
>>178
けっきょく技かい!
だったらロボットかどうかなんてどうでもいいってこと

ライダーキックでもウルトラマンの光線でも一緒
2016/08/06(土) 13:01:23.62ID:F/oNG0U00
こいつ外側しか見てねえしオマージュみたいなのしか作れないじゃん
あんな熱くないキャラデザでどうしろと言うんだろ
2016/08/06(土) 13:17:27.11ID:EdwE8S1sM
熱いだけで押しまくるのはもういらない
2016/08/06(土) 13:23:46.45ID:njn+wZlK0
>>180
なにおう、ダンガードAとか禿にヘルメットは覚えてるが、合体の訓練ばかりでどんな攻撃をしてたかは思い出せません
2016/08/06(土) 15:20:48.48ID:Ygd465Ma0
ロボットよりも立体機動装置に胸が躍るが
肝心の主人公は怪獣プロレスをしていた
2016/08/06(土) 16:27:16.04ID:FYRqZfcqa
やっぱ合体だよ合体
最近のなまっちょろいのじゃなくて、
シャンプーの容器になりそうなズッシリしたのが合体するのにロマンがある
2016/08/06(土) 16:28:48.80ID:XobOK5JoM
合体はいつもマイナー
2016/08/06(土) 19:37:47.05ID:EvpEprvd0
合体や必殺技シーンはだいたいバンクだからな
ダサいデザインのロボがかっこよく見えるストーリーが必要で、それがなきゃダサいロボはダサいままだし玩具も売れんて
ムサシPVはったりバンクばっかりになりそうだが大丈夫かいな
2016/08/06(土) 20:01:01.77ID:oOp2UGhf0
日野ロボで三体合体と言えばオタクロスだが
妙に力入ってるわりにアレ2期に渡って登場してるのにたしか2回くらいしか使ってない…
2016/08/06(土) 23:01:53.66ID:6IpeM6S+a
というか最近のアニメはバンク少なすぎる
ああいうパターン作りってのは番組の空気確立させるのには大事なんだぜ
190名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/07(日) 01:34:52.94ID:ecWCU6+W0
日野

そうです。パブリッシャーをやるなら、
アイデアをかたちにしやすいニンテンドーDSが最適だと思ったんです。
でも正直にお話ししますと・・・。
「任天堂さん以外のソフトは売れづらい」という声もあり、
僕はそれがなぜなのかを考えたんですよ。
そこで僕が出した結論は
「必ずしもゲーム好きな人がDSを持っているわけじゃない」
ということでした。
191名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/07(日) 01:36:49.88ID:ecWCU6+W0
日野

そうです。有名な方たちが声優をやっているとか、
映画のような映像を見られるといったゲームの仕様が、
プロモーションのときに使えることが重要だったんです。
『レイトン教授』1作目の裏パッケージも、
普通なら画面写真を載せて説明するものですけど、
タレントさんの写真やインタビューが入っているんですよ。
これは女性誌の誌面をベースにしたんですけど。
192名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/07(日) 01:49:28.16ID:FBJV5Ly50
ねこむさんや中川翔子さんをパッケージに載せればヒット間違い無し!
193名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/07(日) 01:50:57.41ID:FBJV5Ly50
ムサシのパッケ裏はねこむのコスプレでウッドボール(決まり)!
2016/08/07(日) 01:52:08.54ID:1cVpkb/7d
あんたがそれ言ってもなぁ
195名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/07(日) 02:04:21.07ID:m7lAUWvu0
日野ってスパロボのスーパー系のイメージで語ってるのかなあ
昔のスーパーロボットの名作はストーリーが評価されてるのに
196名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/07(日) 02:04:28.02ID:bF60VvJ80
昔は初代ガンダムやZガンダムでも整合性ないおかしなシーンあるもんなw
2016/08/07(日) 02:08:50.06ID:ecWCU6+W0
日野って若作りしてるけど48歳だからな
198名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/07(日) 02:13:15.29ID:wLjk/Bx20
まずタイトルがダサ過ぎる
鉄人28号以降のロボアニメ全体の中でも最下位クラスだと思う
2016/08/07(日) 02:17:14.69ID:QOmCth3h0
>>198
わざとダサくしてウラを狙おうっていう試みでしょ
これは失敗する
過去受けたダサいものは当時はカッコ良かったのだ
200名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/07(日) 03:03:24.57ID:qpv0w/Rzd
妖怪とかシンデレライフのシンデレラは、
ある特徴を持った色々なものたちを言い表しているが、
ムサシはあまり特徴を言い表さないただのひとつのロボの固有の名前という感じか
2016/08/07(日) 03:07:03.44ID:omYBptfS0
ガンダムTVシリーズの駄作率は異常じゃね?
予算やスケジュールは普通のアニメよりは恵まれてるはずなのに・・・
2016/08/07(日) 06:10:49.17ID:jYw3UzI10
いっそアオシマの合体ロボットムサシで良いんじゃね
2016/08/07(日) 07:52:11.22ID:hYRpGdzj0
>>200
全634話なのかもしれない
2016/08/07(日) 08:19:28.51ID:kbwODEQx0
>>201
逆に唯一生き残ってるから予算出て続くんだろ
あれが終わったらアニメは終わりだよ
2016/08/07(日) 09:01:55.25ID:PzpzAFF50
すでにオッサン以外は誰も観てないってレベルの視聴率だが
2016/08/07(日) 09:25:15.47ID:kbwODEQx0
配信やメディア販売が普及しているから予算が出るんだよ
2016/08/07(日) 09:36:19.57ID:11NVotBBK
ガキには戦車や戦闘機等のプラモを作らせろ
メカ好きなガキを育てないとロボット物の未来はない
2016/08/07(日) 12:09:00.79ID:y+3WymSHM
ロボットではなくスマホが活躍するのでいいだろ

主人公少年が偶然に手にしたスマホを起動
「こいつ、動くぞ!」
そしてスマホで大活躍
「僕が一番スマホをうまく操れるんだ」

顔を隠したライバルが
「お前の実カではない、そのスマホの性能だ」
ヒロインが諭す
「スマホで人はわかり合えるようになる」
2016/08/07(日) 12:11:48.51ID:RuZFKChO0
>>208
ロックマンエグゼ、ダンボール戦機、妖怪ウォッチはそんな感じだな
スマホが、PETだのCCMだの妖怪ウォッチに名称を変えてるけど
2016/08/07(日) 13:03:26.29ID:IWgwGkS3a
じゃあさ、今こそナイトライダーを復活させるべきじゃね?
ロボットものも過去のものになりつつあるけど、
ナイトライダーのほうが古いし注目されてないわりに今の世の中に近い話だし
良いと思うんだが。
なぁ、キッド
211名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/07(日) 14:01:05.49ID:C+5wSuozK
そういえばコロコロで有名なロボットもの作品ってないのか
2016/08/07(日) 14:12:02.55ID:nAX2r4Q70
操縦してないけどロボットの戦いメインって言うとワタルみたいなやつが浮かぶな
最近あの手の出てなかったし

それ以外はなんだかんだでロボットという兵器を使ってるのでそれを肯定させる重ための話が主な気がするな
マジンガーなりゲッターなりも結構えげつない話とかでひきつけてたし
2016/08/07(日) 14:13:56.72ID:fYIe+ZteM
おガンダム
2016/08/07(日) 14:18:27.59ID:LUtnNJCGM
>>212
漫画原作のマジンガーは、テレビアニメのフォーマットに乗る必要ないからな

ロボットが毎回出てきて最後に敵やっける勧善懲悪な水戸黄門のようになったのは
テレビアニメがロボット玩具の宣伝番組になってから

それもマジンガーZアニメが大ヒットして玩具が売れてから始まったこと
2016/08/07(日) 14:23:50.60ID:K0EeKNMBM
この人がガンダム作ったら売れるんじゃね?
2016/08/07(日) 14:57:32.96ID:AtoNEq2j0
>>215
いやあ、あれはちょっと・・・
ツッコミを入れながら見ると面白かったけど
2016/08/07(日) 15:01:20.14ID:+MnLZJmQ0
>>215
あげ「せやろか」
2016/08/07(日) 15:05:45.06ID:qs5aOj8oM
ガンダムの懐の広さを示す良い例となった
2016/08/07(日) 15:16:34.41ID:qwBUL+n90
青年向けと少年向けがあって今は青年向けばかりってだけで、本質がどうこうってもんじゃないんだよなぁ
子供があまりアニメを見なくなったから製作がそっちに流れるのは仕方ないし
2016/08/07(日) 15:20:09.66ID:0yeUKQk8M
もっと子供に訴求すべき

子供の好きなもので固めればいい

うんこ

とか
2016/08/07(日) 16:58:06.43ID:RuZFKChO0
>>211
ゾイド「」
2016/08/07(日) 17:05:46.96ID:oa7lWypW0
>>208
ケータイ捜査官7の出番か!
223名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/07(日) 18:04:55.15ID:FBJV5Ly50
子供が悪のナントカ団と戦争やるのにスーパーロボットは都合よかった
今は子供が大人組織と戦争する話より
子供同士で戦争する話の方が受けるからロボットいらんのかな
2016/08/07(日) 18:47:49.05ID:RuZFKChO0
>>223
大人の殺人犯やテロリストと戦う
名探偵コナン、ダンボール戦機がウケてるからそんなことはないと思う

ただ敵が社会に潜む殺人犯になっちゃったから、巨大ロボの出る幕がなくなっちゃったけど
2016/08/07(日) 21:36:51.37ID:FBJV5Ly50
確かに名探偵コナンの変声機やスケボーは昔アニメの未来グッズの雰囲気があるな
2016/08/07(日) 22:06:23.04ID:5L65ccAfM
>>223
悪のナントカ団というのが古すぎる

社会から隠蔽されている存在なのに豊富な資金と凄い科学力を持ってて
それなのになぜかセコい作戦をチマチマとなぜか正義ヒーローの近くで仕掛けてくる
2016/08/07(日) 23:28:55.23ID:FBJV5Ly50
悪の組織をリアルに描写するとイスラム国とか宗教団体とかヤクザとか
隣の共産主義国の息のかかった市民団体とかになってしまうので
巨大ロボットでは倒しようがないしなw
2016/08/08(月) 00:17:15.48ID:zZRg4Y1Pa
リアルさとかそこまではいらねーよ
アメリカだとリアルさ追求しようとしてんのか何なのか、
味方も敵も既存の社会的な枠組みの中に居場所あるのが多いが、
社会的にそれなりの権力持ってる連中がヒーローごっこしてる方がよほどアホらしいわ
2016/08/08(月) 01:38:38.60ID:9Ax8hiLgr
まず先に「カッコいいロボが活躍する」って大前提があって、
それの整合性のためだけに人間キャラやストーリーなんかが存在する
人間ドラマがやりたいだけならロボ抜きで別の企画を立てるべき
2016/08/08(月) 10:51:32.81ID:b4mfk2a7M0808
>>228
今は荒唐無稽に見えるのが昔は割にリアルだったんだよ
昔もそれなりにリアルだった

そういうの無視して昔のまんま真似て今やろうとするとズレが出る
物語上のウソはあってもいいがその時代でのリアリティ皆無は自々しすぎてシラけるよ
2016/08/08(月) 11:00:29.52ID:/tpABPs6M0808
>>229
逆だよ

まず先に「主人公が活躍するストーリー」って大前提があって、
そういう子供が見ることを見込んでスポンサーが「玩具を売る」のでロボット登場が付随する

ただ単にロボット宣伝がやりたいだけならロボット玩具CMだけやっていればいい
でもそれじゃ大して売れないので主人公活躍ストーリー付きのアニメ番組をやってそこにロボットを出すようにった
232名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/08(月) 13:52:56.46ID:q8jD2SbDK0808
地球に穴開ける敵ってのはわかりやすくていいかもね
2016/08/08(月) 13:54:24.69ID:pynDmKC600808
今だとドローンで殺し合うのがリアルかな
巨大ロボどころか人間が乗り込む必要もない
やっぱ時代だな
軍艦なり新幹線なりスペースシャトルなり巨大メカへの憧れが下地にないとな
今は人間サイズのロボットやスマホやドローンなどパーソナルな方面に関心が向いている
2016/08/08(月) 13:55:03.58ID:pynDmKC600808
>>232
使徒?w
2016/08/08(月) 14:09:00.20ID:iZL20te100808
この人と「宇宙」って相性悪いというか、作中に出た瞬間作品が落ち目になっていくジンクス?というか?
イナイレとダンボールは宇宙って言葉が出始めてから右肩下がりになった
すでに宇宙が舞台のガンダムAGEは最初からダメダメムードだった
妖怪ウォッチもロケットで宇宙へどうのこうの出てる
236名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/08(月) 14:11:01.55ID:q8jD2SbDK0808
>>233
一週回って鉄人28号が新しいわけか
2016/08/08(月) 14:19:28.73ID:55TApfRh00808
動画見るに、理屈をだらだら喋らせて勢いで
見せることがまるでできてないのですが
2016/08/08(月) 14:32:41.36ID:iYZBOUXhM0808
>>233
「凄い科学技術の万能感」「メカへの憧れ」がすでに時代遅れ

昔のロボは、アトム鉄人もマジンガーコンバトラーもガンダムマクロスも
「凄い科学技術」の結晶というものだった

時代がちょうど自動車新幹線ジェット機、コンピューター様々な家電製品という大変貌を遂げていた

乗り物は10年20年でどんどん速度が向上
機械は10年20年でどんどん安く便利に

それをリアルタイムに体験していた人たちには「このまま科学技術がどんどん発展してやがてロボット作れる万能感」はリアリティがあった

しかしそれも20世紀末になると相対的に「科学技術の万能感」はかなり薄れてきた
速度は頭打ち、コンピューターで何でもやってくれるわけでもない

1980年代後半からのロボットはだんだん科学万能感から離れていった
魔力とかオカルトな原理のロボットへ
エヴァも科学っぽく見せながら、オカルト動力

今の子供(と大きなお友達)に科学技術に特別な憧れも期待もない
科学技術を軸に押すのは今の時代に合わない
2016/08/08(月) 14:48:10.97ID:rKEnNssqp0808
そんなことより>>1のムサシがジャンプでやるってどうなの?
ジャンプ読む奴がおもちゃなんか買うわけないじゃん
2016/08/08(月) 14:50:15.46ID:Js9OCUNC00808
>>239
9年くらい前にユンボルってロボ漫画やったんだけど
人気なくて短期で打ち切られたよ>ジャンプ
241名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/08(月) 14:57:34.09ID:2mKMn7XNr0808
週ジャン版ユンボル好きだったなぁ
ウルジャン版ユンボルはだんだん変なことになってきたしウルティモもマンキン花も全部同じような失敗してる武井は一度原点回帰してくれ
2016/08/08(月) 15:00:05.00ID:VJDiDDjLM0808
漫画にロボは向いてない

エポックメイキングとなったアトム、鉄人、マジンガーは原作は漫画だけど
テレビアニメになったことで人気が爆発した
2016/08/08(月) 15:05:04.19ID:HSULU/dlx0808
なんでジャンプでコロコロ感溢れる企画やろうなんて思ったんだろう
層違うっしょ
2016/08/08(月) 15:11:30.50ID:vck0NggI00808
AGE以前だったら同意する人も居たかもしれがAGE後じゃ流石にな…
2016/08/08(月) 15:28:16.02ID:XIj+SccQM0808
ロボは操ってなんぼ、鉄騎RPGでいこう
2016/08/08(月) 16:11:33.74ID:Js9OCUNC00808
>>243
コロコロでも今は巨大ロボなんてウケるかどうか…
ゾイドジェネシス、AGEがコケて完全に死んでるジャンル
2016/08/08(月) 16:16:34.30ID:a6NtS78E00808
ロボット作品はなんだかんだ言ってもロボそのものの魅力が大事だしね
2016/08/08(月) 16:17:26.14ID:u39Cyzn+M0808
巨大が受けないんだよ
エコじゃない
2016/08/08(月) 16:17:36.77ID:n2lDbvcl00808
ロボにロマンを感じてる世代って30〜になり果ててるしなぁ、若年層の開拓完全に失敗したし
250名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/08(月) 16:18:29.44ID:9MOlmCL7a0808
レベルファイブならワタルみたいな路線でやったほうが人気出そうなのに
2016/08/08(月) 16:24:31.28ID:rILZsmEIM0808
巨大ロボットものは、自動車とか飛行機パイロットの憧れが転訛したもの

現在の子供の心に響かない
操縦も全く子供に訴求しない

昔の子供はパイロットが憧れの職業の上位にあった
今の子供は、サッカー選手、寿司職人、ユーチューバー
252名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/08(月) 16:25:37.38ID:2mKMn7XNr0808
そんな中 ロボット漫画界の雄、綱島志朗先生がチャンピオンred10月号より人狼機ウィンヴルガ連載開始です
2016/08/08(月) 16:25:53.10ID:ehhAGwteM0808
>>250
そのワタル見てた子供も今は30代後半、40代やぞ
初期ファミコン世代だ
2016/08/08(月) 16:27:29.94ID:a6NtS78E00808
>>251
そして年齢があがっていくと夢は公務員で楽に給料稼ぐ!

子供に夢与えるって重要な仕事なんやな
2016/08/08(月) 16:28:47.97ID:TL0dql+PM0808
>>254
ロボアニメの主人公ってたいてい無職だろ
2016/08/08(月) 16:32:01.38ID:MNSFglucK0808
「わからないのか? 全宇宙は支配されなければならないということが。戦争によって多くの人間が死に、また生まれ、新しい文明が育つ。
戦争こそ歴史の創造主だ。進歩の動力源だ。戦争は人間にとってなくてはならない。
だからこそ、コントロールされるべきなのだ。ひとりの神によってな」
主人公が(本意ではないにしても)こんなセリフを喋るロボアニメを小学生の時にワクワクして見てたんだよなぁ
今の小学生には全く受け入れてもらえないだろうけど…
2016/08/08(月) 16:32:21.27ID:tU3FX1Gqp0808
じゃあ寿司職人が趣味でロボット乗るサッカーやって、動画上げる副業してたらキッズのハート鷲掴みじゃね?
2016/08/08(月) 16:34:37.81ID:qoQz2+Nlp0808
>>243
おはスタでアニメやったり小学生しかやらないジャンルのアーケードカード出したりジャンプがそっち方面狙ってる節はあるね
・・・なんで急に狙いだしたの?
2016/08/08(月) 17:05:42.04ID:X0Faz3QSM0808
>>256
悪の首領のイデオロギーは、大体は作り手の思想そのままか色濃く反映されてる

主人公サイドは綺麗な立て前やスポンサー向けに決まりきってるから
作り手側のドロドロした思いは悪者側で噴出する

花形の映画業界に憧れながら夢かなわず当時は相当低く見られていたアニメの現場で
そこヘ堕ちてきた作り手たちの負け犬感情が世に受け入れられない悪者側にシンクロする
ま、アニメ制作は今でも低いけど
2016/08/08(月) 17:28:56.41ID:Js9OCUNC00808
>>256
今の悪の首領だって考えは似てると思う
ただ戦争より、殺人事件やテロを起こすのが主流
名探偵コナンの黒の組織とか、ダン戦のイノベーターとかそうだろ
2016/08/08(月) 19:22:17.49ID:DL65xUSg00808
>>1
ロボット、かっこいいか?

こういうのは個々の感性に依存するものだから意見は色々あると思うが、
少なくとも私はカッコイイとは思わなかったな。

そして、シリアスな設定と全くマッチしていないように感じた。
2016/08/08(月) 19:55:10.20ID:n2lDbvcl00808
2足歩行のロボットってかっこいいから以外の理由無いしな、色々と非効率極まりないし
2016/08/08(月) 20:06:31.07ID:/RSu/jTFa0808
機械には機能的な格好良さが必要なんだよ。
飛行機は飛ぶためにはあの姿になるしかない。だからかっこいい。

車も同じ。世界で一番速くなろうとするとフォーミュラカーの形にならざるを得ない。だからかっこいい。

嘘でもそこはちゃんとしてるのとしてないのは大きな差になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況